
ママ友のランチを断ったら...「罪悪感で死にかけた」 一体何が?Twitterに見る「人間関係の難しさ」
184コメント2023/05/02(火) 19:57
-
1. 匿名 2023/05/01(月) 10:21:35
投稿者の息子さんが発熱したため、ママ友とのランチ会に欠席連絡を入れたところ、先方から「(投稿者が欠席するなら)日を改めましょう」と返事がきたそうです。
ところが日程の再調整もうまく行かず「険悪なムード」に。責任を感じた投稿者は、寝不足になるほど思い悩んだのちに、倒れてしまったというのです。投稿者は「罪悪感で死にかけた」と振り返っています。
ツイートに対するTwitterユーザーの反応をみると、投稿者の心労に共感する声や「予定が合わなかったら自分抜きで開催してほしい」というスタンスのコメントが多くありました。また「ママ友」という関係は普段より気を遣い過ぎてしまうという人も。
もしかしたらこの話も、投稿者とママ友さんとが双方気を遣った結果起きたものなのかもしれません。+10
-105
-
2. 匿名 2023/05/01(月) 10:22:26
面倒くさい+468
-2
-
3. 匿名 2023/05/01(月) 10:22:28
めんどくさーい+241
-3
-
4. 匿名 2023/05/01(月) 10:22:35
ママ友ぐらい歪な関係はないね+244
-6
-
5. 匿名 2023/05/01(月) 10:22:44
ママ友関係は大変ですよね。+88
-5
-
6. 匿名 2023/05/01(月) 10:22:55
ママ友なんだからわかってくれない?子供いるんだし。
子なしの友達と遊ぶ方がプレッシャーすごい。+292
-29
-
7. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:09
子供の体調不良なら仕方ないじゃん
自分抜きでやってもらって構わないのにね+327
-0
-
8. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:10
ママ友ランチ会というワードを聞くだけで沈んだ気持ちになるよ。
あれ誰得なんだろう誰が開催したがるんだろう。+209
-11
-
9. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:14
最初から実家の用事なりパートなり言い訳を考えて断れば良かったのに+14
-5
-
10. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:18
一日一食生活だからランチはしない主義なのって言い切れば良かったのに+32
-5
-
11. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:25
ママ友だろうが何だろうが気軽に誘える、断れる人としか付き合わないわ。
面倒臭い。+119
-1
-
12. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:29
こういうのほんとめんどくさいからママ友とかいらない
広く浅く付き合うくらいがちょうど良い+74
-1
-
13. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:34
「日を改めましょう」はキツイなあ。それをまた断るのもなんか違うってなるだろうし。+158
-5
-
14. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:38
>>1
さすがに日程調整上手く行かない罪悪感で倒れかけるのは
豆腐メンタルすぎん?+175
-2
-
15. 匿名 2023/05/01(月) 10:23:56
えぇそんなに気にすることなの?+9
-1
-
16. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:00
ママ友同士ってキャンセルあり気で予定組むのに、日を改めたところでまた子供の体調でキャンセルするかもしれないのにね。+102
-1
-
17. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:07
真面目な人なんだね
都合つかないからまた次の機会に参加させてって言えないぐらいのまだ仲良くないママ友だったのかな+39
-1
-
18. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:15
行きたくないから予定でっちあげたのに
日程かえましょうっていうめんどくさいこと言われたことはある。
赤ちゃんいるのに雪の翌日とかに誘ってくる
空気読めない集まりとか+102
-1
-
19. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:19
子供を持つ時の不安(面倒臭さ)要素のひとつ+8
-3
-
20. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:21
ランチ会なんて行ったことない私には無縁の話だった+9
-1
-
21. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:21
気にしすぎじゃない…?
予定合わない時なんて普通にあるしママ友なら急な子供の体調不良も分かるでしょ
この間はドタキャンごめんって次は自分から誘うのでは駄目なのかな+29
-0
-
22. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:44
嘘松+5
-3
-
23. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:47
ママ友ランチめんどくさいけど、これはちょっと大げさだな
+33
-1
-
24. 匿名 2023/05/01(月) 10:24:54
「人からこう思われたい」みたいな自分像に必死になることが問題
自分がどんな自分になりたいかではなくて、他人からどう思われたいかに焦点が当てられてる
現代の日本人が他人からの評価にばかり囚われて実態はどうでも良いカッコつけなんだろうな+51
-0
-
25. 匿名 2023/05/01(月) 10:25:14
3人ランチだったら、1人欠席で2人では気まずいってパターンもあるかもだけど、4人以上ならそのまま開催したらよくない?+68
-0
-
26. 匿名 2023/05/01(月) 10:25:15
みんな行きたくないランチ会なんだろうね+41
-1
-
27. 匿名 2023/05/01(月) 10:25:51
ママ友いるけど複数での付き合いはない
一対一ならこんな面倒は起きないよ+5
-0
-
28. 匿名 2023/05/01(月) 10:26:02
コロナってこういう面ではめっちゃ便利だったろうね+26
-0
-
29. 匿名 2023/05/01(月) 10:26:25
>>14
幹事役?のママ友さんが心労で倒れるならわかるけど、子供の発熱で断ったママさんが罪悪感で倒れかけるのは話を盛り過ぎだと思う+56
-1
-
30. 匿名 2023/05/01(月) 10:26:32
まあでもあるよね。
揃わないならやめよう!ってなること。気にせず行ってほしいけどね。
逆に自分は出席で他かの誰かが欠席の時も、全員出席の日じゃないとって主張する人がいたら言いづらい。+20
-0
-
31. 匿名 2023/05/01(月) 10:26:37
>>1
人付き合いな悩むのはわかりますが、これを死にかけるほど悩むの?
なら、今後何度も何度も命の危険があるでしょうしメンタルクリニック行きましょう。+13
-4
-
32. 匿名 2023/05/01(月) 10:26:49
子供が年中だけど未だにママ友0だ。保育園だし、送迎のときとかもみんな割とすぐ帰る。いつ友達になるんだろう(笑)+7
-1
-
33. 匿名 2023/05/01(月) 10:26:49
ママ友と自分の二人で思いつきレベルでご飯食べに行くならいいけど、ランチ会はやだなあw
予定合わせたり気が重いやつやん。+16
-1
-
34. 匿名 2023/05/01(月) 10:26:54
子供同士が同級生でランチするほどのママ友は数人いるけど、みんな地元の先輩後輩で小学生のときから知ってるとかだわ
他のママ友は立ち話程度でランチはしない
何が地雷になるか分からないしこわい+4
-0
-
35. 匿名 2023/05/01(月) 10:26:59
日程調整で間に立ってる人がかわいそうだなって思った+0
-5
-
36. 匿名 2023/05/01(月) 10:27:07
>>26
これだな!
とりあえずうやむやにして流れてくれないかなーってみんな思ってそう+15
-1
-
37. 匿名 2023/05/01(月) 10:27:25
>>8
行きたければ行けばいいし
行きたくなければ行かなくていいし
自分の気持ちに正直に
シンプルな話よ+36
-0
-
38. 匿名 2023/05/01(月) 10:27:26
>>1
大人数なら、一人欠席でも「お大事に、また今度ねー」が大多数じゃない?
ボスママのお気に入りだったのかもしれないけど、気遣いが重すぎてキツいのはわかるわ。+15
-0
-
39. 匿名 2023/05/01(月) 10:27:34
>>26
ね。
だからほっとけば?
気に病む必要ないよ。
+6
-0
-
40. 匿名 2023/05/01(月) 10:27:41
>>1
ランチ会って他にもいるのかな。だったら日を改めず決行してもらうな。+1
-0
-
41. 匿名 2023/05/01(月) 10:27:54
これ、リスケしないとグチグチいうママもいるしね
+6
-1
-
42. 匿名 2023/05/01(月) 10:28:00
>>9
この感じだと予めダメって気を利かせ断ったら、じゃあ全員集まれる日にしようってなるよ+6
-0
-
43. 匿名 2023/05/01(月) 10:28:26
>>31
健全なママ友関係じゃないよね。上下関係の厳しい村社会的な集まりだったのかな?+8
-0
-
44. 匿名 2023/05/01(月) 10:28:42
>>1
倒れるまで悩むことかな。。+10
-0
-
45. 匿名 2023/05/01(月) 10:28:53
>>13
でも都合が合わないのは仕方ない
今回は一回取り止めて、また機会があれば集まろう〜くらいのことはよくあったけどな
下手すりゃあ一年くらい開くこともあったわw+16
-0
-
46. 匿名 2023/05/01(月) 10:28:54
>>6
独身の頃、子持ちの友達に誘われて当日に子供が熱出したって事で中止になって、向こうがこの日に変更しよう!→当日子供が熱出して中止っていうのが5回(本当に)続いた。
最後はこちらから断ったわ。
+67
-1
-
47. 匿名 2023/05/01(月) 10:28:58
>>1
くだらない、バカみたい。+11
-1
-
48. 匿名 2023/05/01(月) 10:29:15
>>14
嘘松だと思うわ+22
-3
-
49. 匿名 2023/05/01(月) 10:29:17
>>13
元々参加者全員大して乗り気じゃなかったんじゃない?
どうしても集まりたいなら一人抜けるだけならそのまま決行するだろうし
それが露呈して雰囲気悪くなっただけだと思う+41
-0
-
50. 匿名 2023/05/01(月) 10:29:51
>>1
大袈裟な
死にかけるわけない+10
-0
-
51. 匿名 2023/05/01(月) 10:30:06
流石に人付き合い下手すぎない?+8
-0
-
52. 匿名 2023/05/01(月) 10:30:19
>>14
きっかけが「ママ友」だっただけで、学生時代の友達関係や、職場での人間関係でも倒れそうになる人だよね
「ママ友」だからって、別に特別嫌な人がいるわけじゃない
私も気にしすぎて気を病む方だけど、どこの人間関係だろうと気を遣うよ+34
-0
-
53. 匿名 2023/05/01(月) 10:31:03
分かるー
ママ友関係なしに不参加伝えても別のメンバーで開催してほしいよね
その方がみんな気が楽だし+10
-0
-
54. 匿名 2023/05/01(月) 10:31:17
>>46
それだけ続くなら会いたくないんじゃないかと邪推しちゃうよね
そうじゃなくても生活パターンとか違いすぎるから一緒に遊ぶの難しいんだと気付くし+42
-0
-
55. 匿名 2023/05/01(月) 10:31:36
>>4
友達じゃないもんね
一時をともに過ごすだけの一過性の知人だからね+40
-0
-
56. 匿名 2023/05/01(月) 10:31:45
>>6
日程調整しようとしたママ友は多分良い人なんだと思う
自分が、自分抜きで開催されるのは嫌だから、発熱ママも同じように考えていると思ってるんだと思う
発熱ママもそれが善意だとわかってるから、悩んで倒れた
善意の押し売りってやつ+34
-4
-
57. 匿名 2023/05/01(月) 10:31:49
なんかこういう記事見るたびに、メンタル弱いお母さん増えたよなあと思う
というかメンタル病む→結婚に逃げる→子供産んでまた病む
このパターン多すぎない?+10
-3
-
58. 匿名 2023/05/01(月) 10:31:52
不参加だったら普通はその人抜きで開催だよね。全員参加が義務、みたいなランチ会は無理じゃないんだろうか。+8
-0
-
59. 匿名 2023/05/01(月) 10:32:12
>>33
理想はそうだよね
付き合い増えたり長くなると、幹事っぽい人が気を利かせてあの人もあの人もって声かけてくれて、久々お話ししましょってのが出てくる
気の合わない人もいるし、集団苦手な人はウーンだけど毎回行かないのも角が立ちまくる
毎度断ってるとちょいイラッとされるのがLINE字面でもわかるw+9
-0
-
60. 匿名 2023/05/01(月) 10:33:07
>>1
私なんて「予定が合わないから申し訳ない。自分抜きでお願いします、次回はぜひ参加したい」と返事したら「マイペースにも程がある」と言われてしまった。
なんでみんな一斉に揃わないといけないのか…+25
-0
-
61. 匿名 2023/05/01(月) 10:33:29
じゃあ日を改めましょう←凄く圧を感じるよね、せっかくなら皆で〜って いうのもわかるけど皆そんなに暇なわけではないから今回の予定は予定通り消化して欲しいのが本音+16
-0
-
62. 匿名 2023/05/01(月) 10:34:06
美味しい物を食べたいって
思ったら皆んなして同じ価格帯に
するからマジで行きたくない
+1
-0
-
63. 匿名 2023/05/01(月) 10:34:08
ママ「友」って名前だからおかしいんだよ
ママ同士は同僚扱いで良くない?
そのなかから友達に発展するのは個々の自由で
職場の会食よ、ママ友ランチ会は+7
-0
-
64. 匿名 2023/05/01(月) 10:34:16
>>56
開催された方が気楽だけどね
うちのせいで当日全員予定空けてたのにキャンセルされたってキツいわ
子ども小さいと誰かしら何かしらあって人数多いと集まれないし+42
-0
-
65. 匿名 2023/05/01(月) 10:34:33
別に自分抜きでしてもらって構わないんだけどね。
なんでみんな揃わないとダメなんだろ+6
-0
-
66. 匿名 2023/05/01(月) 10:35:02
日を改めようって人も多分行きたくなかったんじゃないかな?
あっ、口実できた!ラッキー!みたいな+8
-0
-
67. 匿名 2023/05/01(月) 10:35:33
>>57
ママ友関係に敏感になってる人が増えてるのかも。メディアやネットがやたら煽るじゃん+6
-1
-
68. 匿名 2023/05/01(月) 10:36:38
わたしも似たような経験ある
「行けなくなったから私をのぞいてほかの人で会って」って言ってるのに無理にみんなの予定を合わせようとする人がいて辟易した
考え方が違い過ぎるのでそのグループからは距離を置きました+13
-0
-
69. 匿名 2023/05/01(月) 10:36:54
>>58
まとめ役の人が気を回しすぎたのかな
全員じゃないからって改めたら、次も全員縛りできちゃうから日程決まらん+7
-0
-
70. 匿名 2023/05/01(月) 10:37:03
>>60
そんなこと言う人いるの?!こわっ+25
-0
-
71. 匿名 2023/05/01(月) 10:37:12
>>63
たしかにね
職場の会食なら、都合の悪い人は来なくて当たり前だしね
そんな感じで割りきって付き合えたらいいのにね
ママ友って言葉、変えたほうがいいね
同期ママとか+6
-0
-
72. 匿名 2023/05/01(月) 10:38:18
>>1
日程調整がうまくいかなさそうな時点でやっぱり自分はいいから皆で行ってきてって言って終わるだけじゃん
倒れるまで考え込むとかやばすぎる+6
-0
-
73. 匿名 2023/05/01(月) 10:38:19
この方は息子さんが熱出したのは本当だろうけど、行きたくない場合に、体調不良って嘘ついて断ることもできないね。+5
-0
-
74. 匿名 2023/05/01(月) 10:38:52
1人か家族で好きな時に好きなもん食べに行くのが1億倍よいな。+0
-0
-
75. 匿名 2023/05/01(月) 10:39:30
挨拶だけの私は正解だった‼️+3
-0
-
76. 匿名 2023/05/01(月) 10:41:17
マンションママ友、幼稚園ママ友、習い事ママ友
私たくさんママ友いて顔が広いのって人小学校にいるわ、、
絶対行事は1人で参加したくないタイプの+10
-0
-
77. 匿名 2023/05/01(月) 10:41:31
>>54
でも向こうから何度も誘ってきたんだよね…。
その度に予定空けてたからちょっと疲れたよ。+17
-0
-
78. 匿名 2023/05/01(月) 10:41:48
>>60
相手のママがそういう友達関係してきて思考に植えついてる人なんだろね
社宅で1人でいたそうな新入りさんに、執拗に寂しいはず仲間入れてあげようと声かけしすぎてハッキリ断られ、逆ギレしてる人いたわ
1人が好きな人もいるから集団行動強いてはいけないとわからない+22
-0
-
79. 匿名 2023/05/01(月) 10:42:49
>>1
それで死にかけるほど繊細な人がそんなことを全世界に発信するとは思えないんだけど+9
-1
-
80. 匿名 2023/05/01(月) 10:45:19
>>57
昔から悩みつつも割り切ったりしてやってきてたんだと思うよ
ネットが生まれて露呈しただけで
倒れたとかちょっと盛ったりもあるんじゃないかな
+6
-0
-
81. 匿名 2023/05/01(月) 10:45:24
いてもいなくてもいいような人だったら残念だわですむけど、この人は話題を回してく中心人物だったんだろうなあ+1
-2
-
82. 匿名 2023/05/01(月) 10:45:44
>>64
そうそう
「参加出来なくて残念だわー、また誘ってね」
「うん、次また誘うね、お大事にね」
くらいで良いんだよね
+28
-0
-
83. 匿名 2023/05/01(月) 10:46:42
>>73
日を改められちゃうから何言っても永遠にダメだね+2
-0
-
84. 匿名 2023/05/01(月) 10:47:17
>>72
調整ママも倒れたママも真面目過ぎるんだと思う+5
-0
-
85. 匿名 2023/05/01(月) 10:49:38
>>6
逆もあるね。
独身の時はコブ付き友達が面倒くさかったよ。
それが分かってるから今は住み分けてる。+26
-1
-
86. 匿名 2023/05/01(月) 10:49:43
また誘って〜で終わらないものか。+2
-0
-
87. 匿名 2023/05/01(月) 10:49:47
>>6
結局子どもがいようがいなかろうが自分のことがすべてなんじゃない?
もしくは元々の人間性が合うか合わないか?
会社でも子持ちが休む休まないで独身と揉めてたりするけど子持ちしかいなくなったところで円滑になんかならないんだと思う。+20
-0
-
88. 匿名 2023/05/01(月) 10:49:58
飯食いながらくっちゃべってるだけの集まりにリスケとか笑う+3
-4
-
89. 匿名 2023/05/01(月) 10:52:06
>>77
5回はさすがに疲れるねー
人の気持ちに敏感な子ってママがウキウキしてると自分に気を引きたくて熱出すってきいた事ある
5回続くってなかなかないから、そのお友達の子供がそのタイプかも
+19
-0
-
90. 匿名 2023/05/01(月) 10:52:09
>>56
善意ママがこれキッカケで、また行こうねお大事にってそのまま開催すれば良かったと気づいたらいいけど、
アイツのせいでって発熱ママをイラつき対象にしてたら怖い+24
-1
-
91. 匿名 2023/05/01(月) 10:52:49
>>8
ママ友ランチ会、私も嫌な思い出しかないわ
誰得かというと有力なママともっと仲良くなりたいって人が開催してると思う+29
-0
-
92. 匿名 2023/05/01(月) 10:53:53
>>14
他の人から遠回しにグチグチ言われたんじゃない?
+7
-0
-
93. 匿名 2023/05/01(月) 10:55:01
>>88
ママのロビー活動的なw
この場合は違うけど、来ないと始まらない重要人物が欠席だとあからさまにテンション低い人や私も辞めるわみたいな擦り寄りの人もいるからね+4
-0
-
94. 匿名 2023/05/01(月) 10:56:06
何人組だったのかにもよるなあ。
正直2人じゃわざわざ会わないけどみんな集まるなら行くって人はいる。+1
-0
-
95. 匿名 2023/05/01(月) 10:56:23
ママ友ランチほど、お金のかかる人間関係ない気がする。
ランチ中に話す内容が誰かの悪口合戦とかなら、時間まで無駄。
ママ友自体、積極的につくるべきでは無いと思う。
子供同士が仲良しでも、その子のママがヤバい時はどうしようってなるし。+7
-0
-
96. 匿名 2023/05/01(月) 10:56:43
>>65
後になって仲間はずれにされた!って思われないか心配なのかも
自分抜きで行ってきてって言っても本当は行きたいんでしょ?とか
言葉の裏まで読もうとする人増えたよね+4
-0
-
97. 匿名 2023/05/01(月) 10:57:53
>>14
こんな繊細さんになんか言ったら病院送りにしてしまいそうで付き合えないわ+9
-0
-
98. 匿名 2023/05/01(月) 10:57:59
ランチ会やめれば解決。+2
-0
-
99. 匿名 2023/05/01(月) 10:58:01
倒れたママさんの血液型が気になる…+0
-2
-
100. 匿名 2023/05/01(月) 10:58:30
>>75
私も挨拶だけしてたのに、子供が卒業したら、とたんに挨拶しても無視されるようになったよ
それも1人とかじゃないの
印象になさすぎて顔を忘れられたのか、もう挨拶する価値もないと判断されたのか
わからないけど、悲しい+7
-0
-
101. 匿名 2023/05/01(月) 10:59:06
>>90
それが善意ママの怖いところなんだよねー
自分が思う正しさだけで突き進むタイプ
実際たくさんいるよねこういう人+24
-0
-
102. 匿名 2023/05/01(月) 10:59:14
>>81
この場合はその他大勢の方な気もする
それにまで気を回してやってんのに!ってイライラされたかんじ?
どちらかと言うとそっち側だから圧凄かったんだろなって思う
一回目でイヤイヤこちらも恐縮してハゲそうだからやってくれた方が良いぐらいハッキリ言えたら良かったかもね+3
-0
-
103. 匿名 2023/05/01(月) 11:00:07
>>64
上の子の習い事とか下の子の面倒とか義実家に預けたりとかの調整が大変だった人も居たかもだよね+0
-0
-
104. 匿名 2023/05/01(月) 11:01:05
>>91
有力なママって…??
議員の奥さんとか?+6
-0
-
105. 匿名 2023/05/01(月) 11:02:01
>>91
で、その人の横キープしてそこだけで話回って
端っこは黙って聞いてるしかないとかね
話入ると空気変になったり、会話泥棒言われるかもだし+7
-0
-
106. 匿名 2023/05/01(月) 11:02:04
>>45
2人ならともかく5.6人だとなかなか予定合わなくて
一回流れたら半年空いたり一年空いたりあったよ
その度にみんなで笑ってたけど
初めの予定は去年の今頃だったよねー笑笑みたいに
合わないの仕方ないしそこまで気にしない+4
-0
-
107. 匿名 2023/05/01(月) 11:02:10
内容知らんけど
トピタイ見ただけで
ストレスで嘔吐しそうになった+2
-0
-
108. 匿名 2023/05/01(月) 11:02:29
>>79
たしかに
裏アカ使ったのかな?+3
-0
-
109. 匿名 2023/05/01(月) 11:04:03
>>10
私はそういう事にしたいけど
体型で5食は食っとるなとバレる+10
-0
-
110. 匿名 2023/05/01(月) 11:04:25
>>104
子どもや学生時代の友達関係でも発言力謎に強い人いたみたいなのでしょ
その人が権力たまたまあるパターンもあるし、普通の人の場合もある+3
-0
-
111. 匿名 2023/05/01(月) 11:05:08
>>59
あれなんなんだろ
どうして大人数で集まろうとするんだろ+3
-0
-
112. 匿名 2023/05/01(月) 11:06:28
ママ友でも同僚でもプライベートの友達でもだけどこんな事で悩むような人たちと付き合いたくないわ。+7
-0
-
113. 匿名 2023/05/01(月) 11:07:46
3人だったら2人になるのきまづいのか、流れるときあるね+2
-0
-
114. 匿名 2023/05/01(月) 11:10:00
>>108
思った、
フェイク入れて裏垢使っても
日々のツイート内容やフォロワーの感じみてリア友にはうっすらあの人?ってバレてそう+0
-1
-
115. 匿名 2023/05/01(月) 11:12:02
>>1
アホくさ。
そんな気つかってランチに行きたいかね。+6
-0
-
116. 匿名 2023/05/01(月) 11:13:47
>>51
たまにお誘い凄い人いてぬけらんねーみたいなことはあるにはあったが寝込みはしなかった
諦めて一回いくとか割り切ってる+2
-0
-
117. 匿名 2023/05/01(月) 11:14:04
>>1
うちは旦那の転勤で、幼稚園2箇所通ったんだけど、地域柄なのか私立と公立の差なのか、街の私立の方はとにかく全員で集まることに意味があるみたいで、一人一人立って発言する機会まで設けられてて、毎回おしゃれなお店をほぼ貸し切りだし、ただのランチ会じゃなかった。2〜3人キャンセルが出たら「では日を改めましょう」って感じで、ものすごくしんどかった。専業の人が多いのもあるのかな。断ると、なんで来れないの?大丈夫な日言って!みたいな空気になる。
田舎の公立に変わってからは、働いてるママが多くてクラス全員で集まるなんて無理だし、仲良しだけでランチ。断っても、「あら残念。じゃあまた今度誘うね〜」みたいになって、自分抜きでやってくれて、めちゃくちゃ気が楽。園によって全然違うよね。+9
-1
-
118. 匿名 2023/05/01(月) 11:15:27
>>85
ヨコ
それってずっと独身の人とはもう会わないってこと?+3
-0
-
119. 匿名 2023/05/01(月) 11:17:14
>>1
倒れるほどの心労ってすごいな そこまで罪悪感持ったりするのは息子さんの発熱で欠席できるのが内心嬉しかったからじゃないかな?
元々ランチ会行きたくなかったんじゃない?
+4
-0
-
120. 匿名 2023/05/01(月) 11:18:02
>>1
罪悪感でしにかけた方、ASD持ちだよ。文章面白くてたまにツイート見に行くけど、どうも感覚が違うと思うわ。
+1
-2
-
121. 匿名 2023/05/01(月) 11:18:07
>>13
そんなこと言われても「いやいや、次回楽しみにしてるから今回は皆でやって〜」って言っておしまいだけどな。+24
-0
-
122. 匿名 2023/05/01(月) 11:18:10
>>111
誘ってる人は自分の呼ばれてない会があるのが嫌な人なんだと思う
個人でも会ったりしてるんだろうけど、その別枠としてあなたも誘ってあげましたよって会を儲けてくれてる感じだった
そうすると誘う人全方位になるから増える
そういうのもあるんだなと子ども産んで勉強になったよ+0
-1
-
123. 匿名 2023/05/01(月) 11:20:32
元のアカウントよく見た方が良い+1
-0
-
124. 匿名 2023/05/01(月) 11:21:42
>>85
同じく+1
-0
-
125. 匿名 2023/05/01(月) 11:33:45
>>33
2人もハードル高い…
4人くらいいると誰かが話を繋いでくれるからプレッシャーや責任が分散されていいのよ
仲がいい子なら2人で沈黙になっても何とも思わないんだけどさ+3
-0
-
126. 匿名 2023/05/01(月) 11:34:39
>>100
横だけど
それは子供の送り迎えにすれ違った時にするやつ?
それなら顔はぼんやりとしか覚えてないから、別な場所で挨拶されても誰だっけ…?となるかもしれない
自分に挨拶されたとは思ってない可能性大+5
-0
-
127. 匿名 2023/05/01(月) 11:34:54
関係性によるよね。日を改めてってなってそんなに気を病むくらいの関係性ならそもそも関係を育まなければいいのにと思うよ。+4
-0
-
128. 匿名 2023/05/01(月) 11:37:16
せっかくですから今回は私無しで楽しんでください!このところ体調壊しやすくて…なかなか今お約束が難しいです…涙 次回機会がありましたらまたよろしくお願いいたします!で終わりなんだけどな。+7
-0
-
129. 匿名 2023/05/01(月) 11:37:18
>>126
同じクラスで、懇談会や授業参観で会えば「こんにちは」って言うくらいのやつ
まあ、相手は誰だっけ?くらいに思ってるのかもね+2
-0
-
130. 匿名 2023/05/01(月) 11:37:48
>>126
私もすれ違う人全員にはとりあえず挨拶はするけど顔はよく見てないな…
マスクに帽子をかぶってたりするともうわからん+3
-0
-
131. 匿名 2023/05/01(月) 11:39:49
日程変えられるの嫌。自分抜きで開催してもらって全然いい。その感じで断りの連絡入れたのに、別日いつにする?って話進むと、ただでさえドタキャンしてるのにさらに罪悪感。+2
-0
-
132. 匿名 2023/05/01(月) 11:42:09
>>6
ママ友じゃないんだけど子どもいる友達と、子どもいない友達どっちもいる飲み会で、前日に子どもが熱出した時は子どもいる友達にめっちゃ責められたよ...
子どもいない友達は心配してくれたけど
責められた勢いがしんどかったから今は距離置いてる
子どもいる人なら子どもの急な発熱理解してくれるだなんて人次第なんだなって思ったよ+22
-0
-
133. 匿名 2023/05/01(月) 11:43:05
昔ママ友2人仲良い人がいた。私が都合つかない時は2人で会ってて(それは全然構わない)2人のうちどっちか都合付かない時は計画自体お流れになるってのが続いて流石にそれなら最初から2人でどうぞって思った。そんなちょっと切ない思い出が甦ったな。少人数でも思うところあるから人数多ければそれだけ大変だよね。+7
-0
-
134. 匿名 2023/05/01(月) 11:43:50
入園して1ヶ月たったけど毎日送り迎えしてるのにママ友なんてできる気配全くない
どうやってママ友になるの?+3
-0
-
135. 匿名 2023/05/01(月) 11:46:26
>>91
横。
「参加したママから情報を集めたい人」
「みんなが興味を持ちやすい情報を提供して恩を売りたい人」
が頻繁に開催していたよ。
特に幼稚園に入園したての頃は、上の子を通わせていたり卒園させたママからの情報が貴重で、無理して参加していたわ。+10
-0
-
136. 匿名 2023/05/01(月) 12:07:35
>>134
そのままだとママ友は出来ないよ
役員になって、連絡先交換して
頻繁に顔を合わせるようになって
今度ランチでもどう?って感じで
ママ友になったよ+0
-4
-
137. 匿名 2023/05/01(月) 12:10:05
>>46
あるある。こっちはたまのお休みで出掛ける準備してるのにドタキャンされてなーんかなって事多々あるわ。+12
-0
-
138. 匿名 2023/05/01(月) 12:11:12
>>134
ランチ会する程の仲ではないからママ友と言っていいのかわからないけど、連絡先交換したのは
お迎え時に、玄関前で子供が出てくるの待ってる間に色々話す→この前のイベントで動画撮ったから送りますね→連絡先交換、とか
あとは習い事が一緒とか
お迎えとか習い事の時に、〇〇締め切りだよね、とか、〇〇注文する?の情報交換してる
入園したばっかりだと子供同士もまだ友達って感じじゃないよね
子供に仲良い子できたら共通の話題ができるから、そのママさんとも自然と話すようになるんじゃないかな?
子供もママもこれからだよ+3
-0
-
139. 匿名 2023/05/01(月) 12:12:31
>>4
私は昔から友達も多いし社会人でも人間関係上手くやってきたタイプで巷で言われるようなママ友のめんどくさい話とか鼻で笑ってきた口なんだけど
実際何人かママ友できてわかったわ
学生の頃の友達と一緒にしたらダメだね…難しいママ友関係+31
-1
-
140. 匿名 2023/05/01(月) 12:16:55
コロナ明けてママ友ランチも徐々に解禁されていきそうだけど、私は断るスタンス貫くつもり。断ることより行く方がメンタルすり減らすもん。+7
-0
-
141. 匿名 2023/05/01(月) 12:21:50
>>46
あるある、向こうから子供が熱出して…ってドタキャンしてこっちが体調早くよくなるといいねってLINE送ったら、ありがとう〇〇も子供が出来たら分かるよって言われてムカついた。
その一言要らない。+65
-0
-
142. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:23
>>139
横だけど
そうなんだよね
友達だと思って油断すると
突然手のひらがえしされたりね
かといって、仲良しこよしの
部分もあって、ママ友って本当に
難しい+25
-1
-
143. 匿名 2023/05/01(月) 12:29:27
>>134
子供が友達になって、こんど一緒に公園に行きましょうみたいなところから始まるかな
一か月のころはまだママ友いなかったわ+1
-0
-
144. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:50
ママ友もめんどくさいけど、そんなことで倒れるくらい気に病む投稿者も同じぐらいめんどくさい。ごめん私行けないから次回また誘ってねー楽しんでねー!バイバーイ!!でおしまい。+6
-0
-
145. 匿名 2023/05/01(月) 12:33:35
子供の話あんまりしないで趣味の話とか、見た映画の話とかしてたら普通に友達できた
子供はもう別々の友人関係だけど、親はたまに出かけたりお茶したりするよ
+0
-0
-
146. 匿名 2023/05/01(月) 12:38:25
>>144
ほんとそれ
自分がきっかけでグループがギスギスしちゃってるのが気になるって気持ちはわかるけど
ランチの日程調整がうまくいかず雰囲気が悪くなったくらいで
ストレスで寝不足になって倒れるってオーバーすぎん?
こういう記事にするために盛ってる(もしくはほぼ完全創作)だろうけど+6
-0
-
147. 匿名 2023/05/01(月) 12:48:29
みんなで楽しんで来てねーでよくない?+3
-0
-
148. 匿名 2023/05/01(月) 12:49:34
>>49
日程調整が上手く行かないだけで険悪な雰囲気になって誰か倒れるママ友関係は、今回のことがなくてもいつか同じことが起きる。+4
-0
-
149. 匿名 2023/05/01(月) 12:50:20
ママ友ランチ会という名の元のマルチ勧誘だったりして+1
-0
-
150. 匿名 2023/05/01(月) 12:56:57
責任を感じた投稿者は、寝不足になるほど思い悩んだのちに、倒れてしまったというのです。
↑嘘くさいしこういう人とは付き合わない方がお互いのためだよ。このくらいで倒れるとか多分嘘だし。+5
-0
-
151. 匿名 2023/05/01(月) 12:57:34
わかる
休みの日に3家族で子供達も一緒にご飯行く約束してたんだけど
子供が熱出して、うちだけ行かないことに
そしたらまた日を改めることになったよ
うちの家族だけ抜きで良いのにって思った
しかも予定立て直した日程でもうちの別の兄弟が熱出して、断りの連絡入れたらまた改めることに
なんで全員揃わないとダメなのかな
うちから誘う感じになって次の予定立ってないんだけど、うちの家抜きで遊んで欲しい
子供達保育園児だから、土日は本当は家でゆっくりしたいんだけど一回約束してしまったからいつかはちゃんと遊ばなきゃいけないんだよね+8
-0
-
152. 匿名 2023/05/01(月) 13:09:01
くだらねぇ
あぁ、くだらねぇ
くだらねぇ。+10
-1
-
153. 匿名 2023/05/01(月) 13:09:26
>>8
私は楽しみだけどな。
保育園からの気心知れた人ばっかりの時は、だけど。
+5
-1
-
154. 匿名 2023/05/01(月) 13:27:14
親しい人だけの同窓会を誘ったら
その日は仕事なの😭残念だわー😭😭
又誘ってね!と返信来たので
そんなに残念がるならと思い
時間を〇〇ちゃんの仕事終わりに合わせるよ
それか良い日を言って日にちも変更出来るよ
とメールしたが返信無しだった。
なら不参加をそんなに残念がるなよと思ったし
なのでその後は泣く絵文字を多用する人は要注意
+7
-0
-
155. 匿名 2023/05/01(月) 13:27:51
>>1
最初に断る時に、「皆さんで楽しんできてください」と一言加えておけば、少なくとも相手も気を使うという理由ではやこしい事にはならない+3
-1
-
156. 匿名 2023/05/01(月) 13:29:06
一体何人のママ友会なのだろう。子持ちなら分かり合えるだろうに。2人でランチ行くのですらなかなか予定合わないよ。+1
-0
-
157. 匿名 2023/05/01(月) 13:35:05
A、B、Cの親子がいてAとB、AとCは二組でも遊ぶけどBとCは二組では会わないような関係で、中心人物のAがキャンセルすると残りの二組でどうしようかって気まずくなるパターン多いよね+9
-1
-
158. 匿名 2023/05/01(月) 13:42:14
>>110
くっだらなすぎる
発言力が強いってなに??ボスママってこと~???
ただの主婦が何言ってんだか…とあきれる
そんなくだらない人たちにしっぽふって仲良くさせて下さ~~~いとかやんの?
大変だねー
わたしそんなことやったことないからさ+7
-0
-
159. 匿名 2023/05/01(月) 13:45:55
>>46
独身時代からドタキャンや予定合わないって言う子(4回に一度くらいしか来ない、その割にわたし抜きでやってといわないからリスケされる)
子供できてからは子供のせいの理由でこないけど
子供のせいにしてる?って感じがしちゃう笑+5
-2
-
160. 匿名 2023/05/01(月) 13:46:20
>>1
倒れるまではないけど日を改めるって言われたら何か罪悪感あるわ
でも変えるならまた全員の日にちが揃わない可能性もあるっていうのは前提としてわかっておいてほしい+0
-0
-
161. 匿名 2023/05/01(月) 13:56:08
>>13
日を改めましょう
からの決まらずー。。うやむやの中止にー。
で他の参加者も『やったー!』かもよ(^.^)+5
-1
-
162. 匿名 2023/05/01(月) 14:17:29
こんな付き合いしなくても問題ないよ+2
-1
-
163. 匿名 2023/05/01(月) 15:53:46
>>118
子供を預けて自分だけ行くんだよ
預けられなきゃ行かない
「預けられなくて~」って連れてくる子ってほんと迷惑だよ+4
-1
-
164. 匿名 2023/05/01(月) 16:07:53
>>6
わかる。でも風邪を全くひかない子もいるからよく風邪をひくタイプのお子さんのいる家庭が1番お互い様で気楽。+1
-0
-
165. 匿名 2023/05/01(月) 16:46:41
>>8
なんか集まりたがる人が必ずいるんだよ。
土日に先生方とまでランチ会したがる人が現れて流石にお断りした。+6
-0
-
166. 匿名 2023/05/01(月) 17:26:17
>>134
うちの場合は、大人同士で無理して友達作ろうとするよりも、慣れてくると子供同士が仲良くなって、帰りに「○○くんと公園行きたーい」とか言い出して、その子のママと「時間ありますか?一緒に行きます?」みたいになって、公園に行ったらクラスの他のお友達もいて、子ども達が一緒に遊びだすから、その子達のママとも挨拶して、「また行きましょう」って連絡先交換して…みたいな流れだったよ。自分からママ友作っても、子供同士が異性だったり仲良くならないと、結局会う機会少なくて疎遠になっちゃう。+3
-0
-
167. 匿名 2023/05/01(月) 18:48:30
>>8
とっても偏見な意見かもしれないけど
旦那さんと会話する時間が大切ってタイプのママはあまりママ友会で先陣を切らない
例えば休日は旦那がいてくれて助かるとか、単身先から早く戻ってくれたらなってママ
本当旦那が使えない〜って話すママこそ、ランチ会やらお茶会を開催する
色々と話したいんだろうね+12
-0
-
168. 匿名 2023/05/01(月) 19:21:50
>>1
今回は残念だけど、せっかく日にち決めたんだから皆で行ってきてね!
次回は参加できるといいな☆
じゃだめだったのかな?+4
-0
-
169. 匿名 2023/05/01(月) 19:31:26
>>13
私、最近やっちまったよ
2回続いたからさすがに察して延期という体にしてもう開催しなくていいかと思ってそのまま
罪悪感与えてしまったなら申し訳なかったわ
いる人だけで済ませれば良かったのね+0
-0
-
170. 匿名 2023/05/01(月) 19:34:03
>>154
めっちゃ分かる
勘違いしちゃうよね+2
-1
-
171. 匿名 2023/05/01(月) 19:53:06
>>85
別に自分に子供ができても、友人の子供がち「んとした子じゃなければ面倒よ
乱暴とか意地悪とか口が悪いとか食べ方が下品とか
自分の子も連れてきてたらその子とひとまとめに遊んでてねーとか言われるんだよ
だから大人だけで会うようにするんだよ+1
-1
-
172. 匿名 2023/05/01(月) 19:57:41
>>154
わかる。
今仕事忙しくて時間作れないとか言えばいいのにね。+4
-1
-
173. 匿名 2023/05/01(月) 21:26:00
私のママ友も元からの友達も、ランチ程度なら急に行けなくなったらそのまま開催してくれるよ。
他の人が別日じゃだめなのにリスケとかは普通ないと思うけどな。+2
-0
-
174. 匿名 2023/05/01(月) 21:28:44
>>154
また誘ってねっていう文で、バリバリ社交辞令って感じするけどね。
残念くらいは言う。
本当に行きたいときは、何曜日ならだいたい空いてるからとか具体的に言う。+1
-1
-
175. 匿名 2023/05/01(月) 21:34:12
>>172
>>170
なので異常に残念がる人って
心裏腹の本心を見透かされたく無くて
😭😭😭泣く絵文字を多用した残念文と引き換えに
己の罪悪感を軽減させてるんじゃないかとね。
相手は軽い気持ちからの😭なんだろうけど
私としてはそんなに泣いちゃう程😭😭😭
参加したかったんだと思ってしまった笑
相手からしたら断ってんのに時間や日にちを自分の為に変えるって嫌がらせ?怖〜💦って思って
返信して来なかったのかもです。
私なら自分の都合に合わせて変更してくれたら私は嬉しいから配慮したんだけど。
要は参加したく無かったって事だけは分かったわ。
それ以降お誘いはしてません。
+3
-0
-
176. 匿名 2023/05/01(月) 21:36:36
10-15年の付き合いのママ友7人グループでいまだに子供ありでも子供抜きでも細々遊ぶけど、
言い出しっぺのママは別にボスママでもなく、行けたら行くもまかり通るし、こんなドタキャンくらい誰も責めないし、誰かの悪口大会もないし、まわりから見たら群れてるって言われるんだろうけど、本当に困ったら助けてくれるし何でも話せるし、友達と呼べると思ってる。+3
-1
-
177. 匿名 2023/05/01(月) 21:41:32
ランチごときで大袈裟
行けるから行くだけで、行けなくなったら行かない
行けなくてもまたの機会に会えるから全然大丈夫
それをいちいち他の日にかえられたり、また一から決め直しされるなんて気が重いやら申し訳ないやら、暗に責められてる気持ちになるってわからないかなー+2
-0
-
178. 匿名 2023/05/01(月) 22:16:41
厳密にはママ友ではないけど、子供がいる状態で新しく出来た友達で「ドタキャンオッケー、当日の様子でなんでもオッケー」な友達がいて大変付き合いやすい。ドタキャンしても別の行動を自由にする事が分かってるから、ホントに気楽。グループに一人でもこういう人がいれば険悪にならなくてすんだのにね。いなきゃいないで、他の人たちで集まればいいのに、ねちっこいよね。+0
-2
-
179. 匿名 2023/05/01(月) 23:51:18
>>8
私の周りでは、パーティやらランチ会やたら開催する人は悪口大好き粗探し大好きなひとだわ。
子供同士は仲良いけどママさんは、あんまり好きじゃない。+4
-0
-
180. 匿名 2023/05/02(火) 02:19:00
>>169
気の使い方間違えてるわ
自分が相手の立場だったら自分だけのせいでみんなの予定までまた合わせさせて先延ばしにさせるって嫌じゃない?+0
-0
-
181. 匿名 2023/05/02(火) 10:15:25
>>32
私も。同じく年中だけど、どこで友達作るんだろうって思ってたら、懇親会で親しげに話してるママさん同士がいてコミュ力高いんだなぁと思ってた。+1
-0
-
182. 匿名 2023/05/02(火) 11:33:39
保育園とか、幼稚園でも入園したばかりなのに親しいママ友がいる場合ってほとんど入園前からの知り合いだと思う+1
-1
-
183. 匿名 2023/05/02(火) 13:23:57
部活の三年生を送る会の係で、(毎年)係のみでその会の予定などを進めていたら
何で私達は行っちゃダメなんですか???って我慢の限界です!!みたいなクレーム来た。いやいやどうぞいらしてくださいって言ったら、中学生の子供達をずっと撮影とヒソヒソ話。私がかなり大きな声で「あ、ちょっとお手伝いお願いできますかー?」て三回言っても聞こえないで井戸端会議してた。
めっちゃ年頃の子供の日常と、その揚げ足を取り好きやん。子供達もゲームで盛り上がってる姿ずっと見られるの嫌そうだった。マザコン君達はママちゃんが見てて安心してるみたいだったけど。+1
-0
-
184. 匿名 2023/05/02(火) 19:57:47
>>24
耳が痛いわぁ…+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新年度が始まり1か月。環境が変わり、新たな交流が生まれつつある人も多い頃ではないでしょうか。人間関係につきものなのが「細かなストレス」。Twitterでは、友人や同僚などの間に生まれるすれ違いの話題が定期的に拡散されます。