ガールズちゃんねる

子供だけの外出

79コメント2015/08/27(木) 18:49

  • 1. 匿名 2015/08/26(水) 14:18:06 

    小学校低学年の子供がいますが、親が付き添わず外出させたことは一度もありません。過保護と思われるかもしれませんが、事故にあったり事件に巻き込まれたくないのでどこへ行くにもついて行っています。
    家の近所を歩いていると、自分の子より少し大きい子が一人、またはお友達同士で歩いているのをよく見かけます。
    自分の子もいつかは一人で外出するようになるんだろうなぁと思いながら見ているのですが、みなさんのお宅は大体何年生頃から一人で外出させていますか?
    また、外出するときのお約束や気をつけていることがありましたら教えてください。

    +117

    -5

  • 2. 匿名 2015/08/26(水) 14:19:26 

    子供を守るのは親の役目ですよ
    不安なまま外出させて何かあったら自分を責めても責めきれません

    +151

    -6

  • 3. 匿名 2015/08/26(水) 14:19:51 

    チャリンコとか乗ってどっか行ってる子みると心配になる

    +139

    -4

  • 4. 匿名 2015/08/26(水) 14:21:01 

    小一の男の子が居ます。一度だけ近所のコンビニに一人でお使いに行きましたがまだ本格的に子供だけでの外出はしてません。なので参考にさせてください(´・ω・`)

    +103

    -7

  • 5. 匿名 2015/08/26(水) 14:21:06 

    うちは男の子だけど3年生くらいまではひとりでは行かせたくありませんね

    昔と違って物騒な世の中ですから

    +99

    -3

  • 6. 匿名 2015/08/26(水) 14:21:29 

    1
    登下校はどうしているのですか?
    お友達の家に行くときは?

    +86

    -12

  • 7. 匿名 2015/08/26(水) 14:22:51 

    +3

    -25

  • 8. 匿名 2015/08/26(水) 14:23:22 

    小学校低学年てのが微妙な年頃ですよね

    子供は親と一緒だと退屈になるだろうけど子供ひとりでウロウロだと狙われやすいor放置子認定される( ´ノω`)

    +86

    -2

  • 9. 匿名 2015/08/26(水) 14:24:11 

    物騒な事件多いからね。

    でも共働き多いし、過干渉になるのもどうかと思うよね…

    +19

    -13

  • 10. 匿名 2015/08/26(水) 14:24:23 

    小学一年生の息子がいます。
    一人で出歩かせるのは心配でまだ出来てません。
    入学式前にキッズ携帯買いました。
    過保護って言われても気にしません!
    後悔するのだけは絶対嫌です。

    +121

    -8

  • 11. 匿名 2015/08/26(水) 14:27:08 

    うちは小1ですが、登下校以外は一人で出歩かせることは基本的にないですね。
    登下校すら不安でたまらないです。
    自宅の目の前にある自販機にジュースを買いに行くっていうおつかい?はしたことありますが。

    +28

    -8

  • 12. 匿名 2015/08/26(水) 14:27:42 

    多分ずっと親と一緒なのは物理的に不可能なので早くから危険なことがあるって教えないといけないですよね
    『知らない人についていったらダメ』っていうのも子供はコンビニやスーパーのレジの人なら『知ってる人』と認識するみたいだし…先生ですら子供にいたずらしたりで逮捕されてるから
    うちでは『パパママ以外の人とは例え知ってる人でも二人きりになったらダメだよ』と教えています

    子供の善意につけこむ大人もいるからこれくらい過剰にやるのも仕方がないのかな
    私の子供の頃とは全然違いますね

    +108

    -1

  • 13. 匿名 2015/08/26(水) 14:27:51 

    前に放置子スレか何かで発達障害の兄に未就園児の子守させてる人が居るって書かれてるの見たけど親はどんな神経してるんだろう

    親でさえ2~3歳くらいの子と外出するの疲れるのに

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2015/08/26(水) 14:28:05 

    私は小3から1人で友達の家とか公園とか、子供同士で遊んでた。
    5時には帰ってたけど。

    +12

    -8

  • 15. 匿名 2015/08/26(水) 14:31:00 

    小1の女の子ですが道挟んで向かい側のコンビニだけです。kids携帯持たせてマンションからずっと望遠鏡で覗いてました笑

    +31

    -24

  • 16. 匿名 2015/08/26(水) 14:32:05 

    15
    あなたが不審者笑

    +110

    -13

  • 17. 匿名 2015/08/26(水) 14:32:12 

    何年生からなら安心とは言えませんが、3、4年生ぐらいからひとりで友達の家に遊びに行ったりする子が多くなるのではないでしょうか?

    中学生でも連れ去られたりするご時世なので、幾つになっても安心はできませんね。

    +94

    -0

  • 18. 匿名 2015/08/26(水) 14:34:29 

    16
    15です。私もそう思いながら覗いてました笑 子供の表情見れたり楽しかったです^ ^

    +86

    -4

  • 19. 匿名 2015/08/26(水) 14:35:14 

    トピズレかもしれませんが、まだ低学年の子供に電話番号や住所など覚えさせるのはいつからがいいですか?
    私の下の名前を教えたら、外でふざけてフルネームで呼んだりされたので困ってます
    いってみれば個人情報なので迂闊に他人に伝わることが怖くて教えていません。

    +7

    -12

  • 20. 匿名 2015/08/26(水) 14:35:24 

    4年生から一人でお友達の家に遊びに行っています。
    さすがに、放課後ずっと親が付いて歩くのは難しいですよ。

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2015/08/26(水) 14:38:46 

    1年生で自転車乗って一人で遊びに来る子は少ないですね。

    まずはお友達の家まで、とか近くの公園までから
    子供の様子を見ながら少しずつ始めました。
    自転車乗るようになったら一気に範囲が広がるので
    低学年のうちに、外でのルール作りや子供110番の場所を覚えさせるとかしたかな。

    それでも外に出したら心配ですよ(´д`|||)
    買い物行くついでに公園通ってみて確認したりとか
    ずっと側にいられないし…
    もう6年生だけどいくつになっても
    無事に帰ってくる事だけを考えてますよ。

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2015/08/26(水) 14:39:42 

    同じマンションとかお向かいさん程度の距離なら行かせるかな

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2015/08/26(水) 14:46:32 

    10さん 小1の子にケータイ!1人で外出はさせてない。って
    じゃあ そのケータイ 何に使うの?

    +51

    -10

  • 24. 匿名 2015/08/26(水) 14:47:44 

    近所の公園に小学校低学年くらいの子が何人か遊んでるのを見かけるけどDQN臭漂う子ばっか

    +4

    -29

  • 25. 匿名 2015/08/26(水) 14:47:54 

    うちの前公園だけど、1年生からいるよ?
    でも圧倒的に4年生からが多い。(3年生までは学童があるからかな?)
    でも田舎なので17時に防災放送でチャイムが鳴るので、それでみんな解散しますね。

    うちの子も1年の3学期ぐらいから、週末は友達と公園で遊ぶようになったし、2年生の今は自転車で遊び行ってます。
    もちろん学区内と言う約束&キッズ携帯持たせて。

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2015/08/26(水) 14:52:49 

    田舎ですが、生徒数が少ないだけに小学生の下校は、一年生でも一人で帰っているのを見かけます。
    登校は安全の為といって集団登校なのに、下校はバラバラ。でも保護者が迎え行くのは禁止なんですよ。
    うちは本当に学校と近いから心配してなかったけど、同級生の女の子のお母さんは心配して迎えに行っていて、先生に注意されたって言ってた。
    下校の時間帯の方が登校時間より危険度高いのにね。迎えに行くか行かないかは各家庭に任せたらいいのにって思ってました。

    +91

    -0

  • 27. 匿名 2015/08/26(水) 14:53:13 

    携帯持たせてる子はだいたい広範囲まで平気で遊びに行く子になるよ
    携帯持たせてたって誘拐されてるじゃん

    +16

    -11

  • 28. 匿名 2015/08/26(水) 14:54:39 

    小1の息子がいます。
    夏休みのプール開放、ラジオ体操←歩いて5分、うちの周りは皆さん親が付き添っています。4年生ぐらいからは1人で来ています。ちなみに、田舎ですが時々、下半身を露出した不審者が…と情報が入ってきます。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2015/08/26(水) 14:54:49 

    二年生ですが、お友達に誘われるみたいです。
    私は仕事しているので、学校から帰宅して私が帰るまでは同居の義母が見てくれているのですが、義母に友達の家まで送り迎えしろとは言えないし、義母は、「明るいうちに帰って来たら大丈夫でしょ」って感じです。
    小学二年生だけで公園等、ちょっと不安なのが正直なところ。でも、子供だけ仲間外れにされたら可哀想…。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2015/08/26(水) 14:54:54 

    23さん
    10です。
    小学生になったら行動範囲が広がると思ってキッズ携帯買いました。
    GPSと防犯ブザー付いてるし値段もタダみたいに安かったので。

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2015/08/26(水) 14:56:59 

    小4くらいですかね。習い事に1人で行くようになったのはそれぐらいでした。
    でも大阪の事件を見てると怖いですよね。
    昨日台風が来てたんですけど、川べりで5~7歳の女の子4人組が網を持って遊んでいました。
    「小雨降ってるし、台風時に川べりって危なすぎる!!」と思って保護者いないか探したけど全然見当たりませんでした。
    雨も強くなってきたし、大丈夫かなと声かけようとしたら、そのうちの一人が身構えたので「変人だと思われてるかも?」と思い帰りました。
    川べりの近くに家があるのでその家の子だと思うのですが変人と思われても声かけた方が良かったのかな。

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2015/08/26(水) 14:59:38 

    26さんと同じような環境です。
    過保護にしたい気持ちもあるけれど、まわりの環境とのギャップが大きい。
    でも心配だったので、小1の間は迎えに行ってました。車で行くと同じく注意されるので、片道20分、歩いて行ってました。一人っ子だからできたけど、赤ちゃんいたら無理ですよね。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2015/08/26(水) 14:59:44 

    27

    GPSで時々検索、もし遠くに行っていたら躾ますよ?
    それこそ遊び禁止とか。

    だけど携帯持ってない子は確認すら出来ないよね?

    なのに持ってない子より持ってる子の方が遠くに行ったり悪くなるなんて本気で思ってるの?

    +13

    -6

  • 34. 匿名 2015/08/26(水) 15:04:18 

    5年生の男の子ですがまだ一人行動させてません。
    5年生だともう一人行動させてるものなのでしょうか?
    友達のところへも遊びに行きたがらないので常に親と行動してます。

    +6

    -36

  • 35. 匿名 2015/08/26(水) 15:08:16 

    34

    それは違う心配した方が良いんじゃない?

    +65

    -3

  • 36. 匿名 2015/08/26(水) 15:11:50 

    5年生で常に親と一緒というのは、逆の意味で危なくないですか?

    +65

    -2

  • 37. 匿名 2015/08/26(水) 15:12:32 

    34
    ポイントがズレてる

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2015/08/26(水) 15:12:49 

    私がフルタイムで働いているので二年生までは学童で三年生からお留守番になりましたが、放課後に出掛けて良い範囲を決めてキッズ携帯と防犯ブザーを常に持たせていました。
    仕事中もGPSで位置を確認したり、仕事が終わってスーパーに行くにも、まず自宅に直行してから子供を連れて行ったり。
    「知らない人について行ってはダメ」ではなく「父母、祖父母以外はダメ」と教えていました。
    例えば先生や友達の親が「お母さんが入院したから病院に行こう」とか「雨だから家まで送ってあげる」と言っても断りなさいと。
    娘は現在21歳ですが授業の後でバイトをして終電近くに帰るので、徒歩10分の駅まで迎えに行っています。
    もう成人してるのに過保護だと言われますが、何かあってからでは遅いので。

    +44

    -9

  • 39. 匿名 2015/08/26(水) 15:14:51 

    34 小5から塾に一人で行かせました。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2015/08/26(水) 15:16:23 

    小2の女の子がいます!

    娘に鬱陶しがられますが^^;
    自転車も1人の時は乗せませんし、遊びに行くのも家の前の公園のみです!
    過保護だとは思いますが(^_^;)
    同じ歳の子供が、1人で自転車に乗ってフラフラしているのを見ると
    不安で仕方ないですf^_^;)

    +29

    -5

  • 41. 匿名 2015/08/26(水) 15:17:52 

    GPSで探したら我が息子は川の真ん中にいるって出た。びっくりして探しに行ったら、川から少し離れた公園で遊んでた。GPSってあまり信憑性ないよね。

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2015/08/26(水) 15:19:42 

    38
    嘘ばっかり
    今21歳なら小3の時にキッズ携帯なかったよ。

    +17

    -12

  • 43. 匿名 2015/08/26(水) 15:24:09 

    簡易テント持たせとけば大丈夫

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2015/08/26(水) 15:24:24 

    私は小学校の低学年の時は、年子の姉と自転車乗って10分くらいのおばあちゃん家までよく行ってた!でも、5歳上の兄に送り迎えだけでもついてきてもらって、姉と2人ではいかない事が約束だった!
    そう考えたら遊んでる最中に抜け出してきてくれた兄に優しかったなあ。笑

    でも自分に子供が出来たら、心配だし自分の経験より厳しくしちゃうかも。なんかどんどん子供の自由がきかない世の中になってる気がするし、過保護になるのは仕方ない!

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2015/08/26(水) 15:30:31 

    ウチは友達(すごい近所数分)に家には
    小学生にあがったら一人で行かせてた。
    けいたいは持たせてないですが今まで
    特に問題はなかった。5時に帰宅を厳守。
    子供の性格にもよるかもしれないけど
    いずれ一人でしなきゃいけない場面も
    出てくると思うからルールを決めて置く
    必要がある。自転車の走り方や知らない人から声をかけられた時は無視するなど。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2015/08/26(水) 15:31:11 

    34です。

    何度もすみません。五年生にもなると友達同士で遊びに行ったりするのが普通なのでしょうか?
    どんなとこに子供同士で行くのでしょうか?
    今まで週末は家族で過ごしており、息子も喜んでいたので子供が友達同士で遊ぶ事はなかったので考えてもいませんでした。

    +5

    -29

  • 47. 匿名 2015/08/26(水) 15:33:11 

    理想と現実があるよね。
    本当は家から出したくない。
    でもそうも言ってられない。
    自分の仕事、子供の付き合い、学校の集団(という名の人数が少ないので単独)下校の規則、PTAの呼び出しで夜に子供が一人になることも。
    がるちゃん見てると理想的なコメントがたくさんあるけど、現実とかけ離れてて本当に?と疑っちゃう。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2015/08/26(水) 15:42:12 

    46 週末だけじゃなくて、というか主に放課後の話じゃない?
    ウチの息子は小3ですが、友達が家に遊びに来たり、友達の家に行ったり、公園や児童館に行ったりしています。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2015/08/26(水) 15:42:48 

    女の子です。
    小2から、決めた公園へだけ遊びに行く事を許可しました。始めは1ヶ所から、徐々に範囲を広げました。
    現在は小3。
    だいたいの遊ぶ場所が決まっていて、私も把握出来ているので取り敢えずは校区内オッケーにしています。
    いつもと違う場所へ行く時は連絡するように、とキッズ携帯を持たせています。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2015/08/26(水) 15:42:55 

    46 放課後ってどうしてるの?
    習い事とか。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/26(水) 15:52:14 

    平日も休日も友達と遊ぶ気配がないなら
    友達がいないか、いじめられてる可能性も考えておいた方が良いよ。

    友達は居て単に家が好きな場合もあるけど。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2015/08/26(水) 15:58:03 

    夜中物騒だから一人にしたくない、ある程度大きくなったら明るいうちは本人も気を付けたうえで外出はいいかなと思う。冬なら4時半、夏なら5時までぐらいには帰宅させる。
    いくら大きいからと寝屋川殺人みたいに夜中に徘徊は問題外!親の責任も大きいよ。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2015/08/26(水) 15:59:06 

    上の子に下の子を子守させて外で遊んでたり道路を歩いてるのを見ると大丈夫なの!?と心配になる。
    下の子が3歳にもなってないようなおチビちゃんでもいる。
    私は心配で庭でも無理です。
    上の子が中学生とかならわかるけど何かあった時小学生に対処できるの?って思う。
    怖い事件が多いから昔みたいに子どもだけで外出ってあんまり見ないですよね。
    小学校高学年からかなあと考えてます。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2015/08/26(水) 16:00:26 

    親がどんなに気をつけていても、
    何かあった時は結局一番悲しんでる親が叩かれる事になるからね。

    保育所で何かあったら
    「そんな所へ預けた親が悪い!」
    遊びに行ってる時に何かあったら
    「子供を一人で遊ばせる親が悪い!」
    少しお留守番をさせてる時に何かあったら
    「子供だけで留守番させる親が悪い!」

    子供に一人で何かさせる以上、そう言われる覚悟は必要かもね。

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2015/08/26(水) 16:13:41 

    54 親が一緒にいても「親がついていてなんでもかんでもそうなった?!」って叩かれる。
    子供が事件に巻き込まれると、どんな状況でも叩かれる。
    ネットは怖い。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2015/08/26(水) 16:14:42 

    大阪の高槻の事件て女の子は後ろ手に縛られて男の子は前に縛られてたらしいけどこれって後ろに手が有ると邪魔って事だよね…そう考えるとまさか…

    +2

    -13

  • 57. 匿名 2015/08/26(水) 16:17:32 

    現在22歳ですが小2までは親は共働きで私が学童嫌いだしマンション内に同年代のお友達がたくさんいて放課後はみんなで敷地内の公園で遊んでいました
    だけどある日から下校途中に変な人に追いかけられたり、露出狂に遭遇するのが何回かあったり、自宅に変な男から電話がかかってきても親に気を遣って黙っていたのですが、車内に引きずられそうになって必死で抵抗して兄妹喧嘩で学んだ股間キックして走って自宅へ帰り母の職場に泣きながら連絡した日から母は在宅ワークに切り替え小学校卒業までつきっきりで守ってくれました。兄も小学校高学年だったのですが一緒に下校してくれました。
    護身術の為に父が私と兄に合気道を習わせました。
    友人宅や習い事の送迎、下校時も迎えに来てくれました。どうしても友人だけで出かけたい場合は行く場所や時間を伝えてました

    過保護な親はよくないって言う人もいますが、私の時代よりも遥かに変質者が増えて子どもたちが危険な目に遭う確率が上がってると思うので、過保護な位がちょうどいいのかもしれません。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2015/08/26(水) 16:19:49 

    私は今24歳ですが、小学校の時は毎日と言っていいほど遊びにいったり友達呼んでた。勿論ひとりチャリこいで、今の時代は、過保護と言われてもついていった方がいいかもしれないね、昔も誘拐とかあったけど今は怖い。ネットでいろんなの出回ってるし。

    ぶっちゃけレイプ動画、画像って上手く出来たAVが多いだろうけど本物もあるしね、日本じゃ殺人現場の写真は世間に出ることは少ないが海外のは普通に検索すれば出てくる。これ見ちゃったら我が子を側に置いておきたいわ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/26(水) 16:41:38 

    東京の田舎ですが3人兄妹でよく近所の子達と遊んでます
    一番上が5年生で真ん中2年生で下が女の子で1年生です
    3時のおやつとご飯時間にはお腹空いて
    帰ってくきます
    それか友達連れてきて家でゲームとかしてます
    目に見える範囲とお兄ちゃんが妹の面倒を凄い見て遊んでるので心配してません

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2015/08/26(水) 16:58:22 

    16歳女子です。
    自分は小学校に上がったら親無しで遊んでました。今思えば危なかったのかな…

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2015/08/26(水) 17:06:01 

    16歳女子です。
    自分は小学校に上がったら親無しで遊んでました。今思えば危なかったのかな…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/26(水) 17:10:38 

    うちの小1男児はもうバンバン一人で公園とか友達んちいってるよ。大通り渡ったりは禁止してるけど。

    子どもの友達らも一人でウチ来たり、自転車乗って遊んでるのよく見るから、これが普通だと思ってたわ。

    キッズ携帯はもちろん持たせてるし、到着したら電話で確認はしてるけどね。
    まあ不安はあるけど、下も二人いるし毎回ついていくの正直大変だから許容範囲内で行かせてる。

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2015/08/26(水) 17:18:15 

    何でもかんでも放置子、育児放棄とされる世の中。だから過保護にもなるんだけれど、捏造の理由でも子供1人を施設に送る事に成功すれば30万の金が入る児童相談所の職員から子供を守る為でもあるよ。国はこの機関を管理していないので職員はやりたい放題

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2015/08/26(水) 17:36:48 

    63
    マジで?

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2015/08/26(水) 18:08:43 

    小1で1人で遊びに行くのって、放課後スクールみたいなやつがない地域?
    うちは放課後スクール(スクールって言っても遊ぶだけ)あって行きたい子だけだけど、一年生はほぼ行ってるから、今の所まだ1人で遊びに行ったり、待ち合わせをしたりって事がないんだよね。
    だから地域によって、放課後事情って違うのかなーと思って。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2015/08/26(水) 18:22:19 

    ごめん、11は何がマイナスなの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/26(水) 18:46:14 

    お母さんでもない私が投稿して恐縮ですが・・。
    私の家は母が心配性なもので,少なくとも小学生の時は1人で帰宅すると毎回怒られていましたし,高学年になって周りが子供たちだけで街中へ出かける中,私の家は絶対にそういうのを許してもらえませんでした涙。

    中学は電車通学しましたが,駅まで必ず迎えがあり,高校生になると迎えはなくなったものの18時が門限,
    大学生になった今も帰宅が夜21時を超えるようだと必ず仕事帰りの父親と待ち合わせるように言われます。
    21時過ぎて一人で帰ると今でもこっぴどく叱られます(;_:)

    最初は本当にうっとうしくてしょうがなかったのですが,最近の物騒な事件を聞いていると,自分も将来子供が生まれても母親のように一人歩きをなかなか許さないのではないかな~と考えてしまいます。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2015/08/26(水) 19:43:47 

    うちはまだ5歳なので絶対1人にはしません!歩いて1分もしないとこに公園がありますがそこにも1人では行かせません!近いと言っても常に近くにいないとやはり不安ですね…
    近所に同じ保育園に通ってる1歳年上の女の子がいるんですがその子は3歳くらいの時から1人で外で遊んでたり親がまったく見ている様子はないのに公園で遊んでたり自転車に乗ってたりするのでこっちが心配になってしまいます(._.)気にしない人は気にしないんですかね…

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2015/08/26(水) 19:59:38 

    子供いないのですが、今ってそんなに子供達だけで遊ぶ事が出来ないのですか?
    自分の小学校低学年でも(20代後半)、友達やらと公園で待ち合わせして遊んでたので……一人でも公園いけば知ってる誰かがいるので。
    今回の事件もあるので、危険なのはわかるのですが……
    遊ぶときは必ず大人がいるのですか?
    今後の参考までに聞きたいです。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/26(水) 20:31:29 

    トピ主です。みなさんコメントありがとうございます。
    子供一人での外出は、だいたい中学年頃からが多そうですね。
    子供を狙った犯罪のニュースを見るたびに、どうやったら子供を守れるのか考えさせられます。
    まだ低学年ですが、何れ一人で外出するであろう日に備えて、安全に対する考え方を親子でしっかり話し合っていきたいと思います。

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2015/08/26(水) 20:32:29 

    うちは小1までは友達のうちに親が送り迎えしてた。
    いま小2から歩いて数分の公園2つを一人で行くこと許可して、友達の家(といっても徒歩数分の家の子3人ぐらい)も一人で行かせてる。
    まわりも大体そんなかんじ。
    うちの地域の小学校は3年生まで自転車禁止されてるから、遊ぶ範囲が広くならないのは安心。
    自転車で遠くまで行かれると低学年のうちはさすかに心配だし、禁止でよかった。
    親がダメだといっても、うちの子はやんちゃだし、自転車で公道出したら調子のってあちこちいっちゃいそうだし事故も心配。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/26(水) 21:38:13 

    小1でも近所の子と
    家の目の前で遊んでます(-_-;)
    最近物騒なのでキッズ携帯持たせるか
    悩んでます。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2015/08/26(水) 22:02:05 

    これすごい気になる!
    うちは上が五歳、まん中が三歳いるけど、二人で一番近所の公園までなら行く。それより遠くは行かせないけど、それより遠い友達の家に行きたがる(´Д`)

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2015/08/27(木) 00:35:28 

    56
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/27(木) 00:39:14 

    車の少ない裏道は人気がなくて心配。
    大通りは人が多いけど、交通事故が心配‥

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/08/27(木) 01:37:13 

    軽度の発達障害がある3年生男の子ですが
    5才の娘二人で遊びに行ったりお使い行ってます。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/27(木) 05:00:16 

    東京に住んでた頃、小1で子供だけで渋谷に映画見に行ってた。もちろん、親は知ってたけど。
    小1で塾にも電車に乗って行ってたし夏休みとかは子供だけでバスに乗ってプールにも行ってた。
    田舎に引っ越してからは交通の便も悪いし店も少ないし無くなったけど。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2015/08/27(木) 11:33:14 

    防犯ブザーが必需品だろ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/27(木) 18:49:09 

    小学校2年生男の子。
    よく遊ぶ家庭のお子さんもお互いの家の行き来や児童館(学校の目の前)のみ1人かな。
    自転車禁止の家庭も多いです。

    半年位はお互いの保護者同士一緒に見守ってました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード