ガールズちゃんねる

スーパーで勤めている方!!

177コメント2023/05/03(水) 10:08

  • 1. 匿名 2023/05/01(月) 00:31:16 

    スーパーで勤めている方いませんか?
    社員の方でもパートの方でもお聞きしたいのですが、
    どんなシフトでお仕事されてますか?
    毎週土日や盆休みや年末年始は出勤でしょうか?

    主はスーパーで扶養内パートをしておりますが妊娠したため、退職しようか出産後1年など少し落ち着いたらまたお勤めさせてもらおうか迷ってます。

    できれば子供が産まれてからは土日や長期連休はお休みがいいのですが、せっかく勤めていたので名残惜しいのと、平日のみの良い仕事が見つかるか不安で。。

    +21

    -123

  • 2. 匿名 2023/05/01(月) 00:32:05 

    スーパーで勤めている方!!

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/01(月) 00:32:16 

    店に相談せい!

    +209

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/01(月) 00:32:26 

    勤め先の店長に相談した方がいい

    +179

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/01(月) 00:32:45 

    >>2
    5割はよ!

    +42

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/01(月) 00:32:58 

    >>1
    長く勤めてるの?
    そんな都合よいシフトで再雇用されるものなの?

    +155

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/01(月) 00:33:01 

    自分の店に聞いたら?

    +48

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/01(月) 00:33:14 

    スーパーで勤めている方!!

    +16

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/01(月) 00:33:25 

    土日や長期連休はお休みがいいってそれスーパーと真逆よ

    +228

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/01(月) 00:33:51 

    短時間すぎる労働をするほどまだお子さんが小さい若いお母さんなら、
    そのアルバイトに行く時間に買い物行って家でハンバーグこねた方が節約では?
    疲れてお惣菜のハンバーグ買うより。

    +8

    -30

  • 11. 匿名 2023/05/01(月) 00:34:00 

    土日、年末年始、お盆、大型連休は出てるよ。少し時給も上がるし。
    学生バイトが帰省したりするからやっぱり繁忙期出られる人が採用されやすい。

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/01(月) 00:34:08 

    スーパーで勤めている方!!

    +17

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/01(月) 00:34:53 

    平日の夕方と土日どちらか出ています。

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/01(月) 00:37:01 

    パートって、そういう融通きくの?

    +10

    -15

  • 15. 匿名 2023/05/01(月) 00:37:06 

    サービス業で土日休み希望は無理難題

    +168

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/01(月) 00:38:17 

    >>1
    人に聞いたところで勤め先の方針や同僚たちとの関係とか全然違うだろうし、自分の勤め先に相談するのがいちばんいいと思う

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/01(月) 00:40:11 

    どんな職場でも同じだとは思いますが、当日になって突然お休み、なんて事がなければ大丈夫じゃないでしょうか。
    土日やお盆の頃や年末年始等は基本的に出勤になるのは当たり前、と言う覚悟も必要です。
    世の中の人達がお休みの時は忙しい業界ですから。

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/01(月) 00:40:20 

    >>1
    給食センターで働きなよ
    夏休みも一緒にやすめる

    +119

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/01(月) 00:40:56 

    土日や長期連休はスーパーは1番忙しい時なのに、休みたいなんて言ったら他の仕事探してくれって言われるよ。

    +101

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/01(月) 00:41:01 

    >>6
    まずされないでしょうね
    既にお子様がいらっしゃる方もいるでしょうし、その人だって土日祝祭日はどこかしら出てるだろうしね
    平日のみの仕事も探せば結構あるから、その方が現実的な気がする

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/01(月) 00:41:31 

    >>1
    いやいや…
    そんな都合の良い働き方できないわw

    +82

    -4

  • 22. 匿名 2023/05/01(月) 00:42:04 

    >>10
    ハンバーグなんて働きながらでも作れるんで大丈夫ですわ、お義母さん

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/01(月) 00:42:37 

    ×スーパーで勤めている。
    ○スーパーで働いている。
    ○スーパーに勤めている。

    +147

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/01(月) 00:43:49 

    >>14
    融通きかせる為にパートで働いてるんだよ

    +31

    -7

  • 25. 匿名 2023/05/01(月) 00:43:56 

    >>1
    10年以上同じところ!
    最初は週3回、8時~13時だった!子供が小学生だったから。高校生になった頃に、扶養から外れて週6日働いてます。

    シフトも小さい子供が居る人が午前に入りたがるので、私は午後から22時まで。土日両方出てます!土日も時給UPとかは有りません( ω-、)

    主さんは円満な辞め方だから、また同じところで働けますね!
    私のパート先でも、他に行ったのに数年後にまた戻って来た人が3人居ます。人手不足なので来るもの拒まずです。

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/01(月) 00:45:46 

    交渉しだいだね~。平日に人手足りないならOKかもしれないし。
    うちのお店は平日だけの人いなくて、土曜か日曜はどっちか出てくださいってなってる。あと年末年始に長期連休はさすがに無理。

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/01(月) 00:46:16 

    >>1
    キャベツの葉っぱを剥がしてたら店員に注意されたけど、これってあたしが悪いの?

    +2

    -26

  • 28. 匿名 2023/05/01(月) 00:46:28 

    >>18
    ガルで、給食センターはきついって知った。

    +24

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/01(月) 00:48:32 

    >>1
    スーパーの社員で働いてます。土日大型連休はほぼ仕事。勤務時間も朝6時から23時の間で2から10時間の変形勤務。
    復帰するしないは会社と相談して最後は本人が決めることじゃないかな。
    うちの会社は土日大型連休休みの条件で復帰する人も多いよ。

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/01(月) 00:49:02 

    >>1
    スーパーのパートですが
    産休育休制度あるから籍だけ残したまま休んで
    復帰後また働けます。

    再雇用する側としたら仕事一から教えないでいいけど
    その希望シフトなら間に合ってますってなりそう。

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/01(月) 00:49:53 

    特別待遇にならないのかな。
    同じような待遇の人が職場にいるならその職場ではアリ?
    あとは周りのブーイングに耐えられるか否か。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/01(月) 00:50:07 

    >>24
    スーパーのパートで土日も正月も休む、はあり得ない

    +81

    -5

  • 33. 匿名 2023/05/01(月) 00:51:39 

    1日4時間で週5で働いてます。
    働く曜日が固定なので土曜日も働いてます。(火曜日と日曜日が固定の休み)
    子どもたちがもう小学生と中学生なので祝日も出てます。
    年末年始は元日がシフトの曜日と重なった年だけお休みを頂いて、なるべくシフトに入るようにしています。
    個人的な意見ですが、サービス業や小売業で仕事をしようと思ったら、繁忙期は休めないとある程度覚悟をした方がいいと思います。“働く人間の権利だから”と言って、繁忙期にガッツリ連休を取るパートさんがいるけど、なんかちょっと違うよな~と思います。

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/01(月) 00:52:56 

    >>1
    主です。
    トピ承認とたくさんのアドバイスありがとうございます!
    現在は平日4日+日曜の計週5日、短時間で働いておりました。
    今までは盆休みも年末年始も全て出勤してきましたが、
    子供がいると、日曜は出たとしても年末と元旦は休みたいなーとかそういう欲も出てしまって。

    上司には短時間でも戻ってきて欲しいと言っていただけましたが休み関しては特に言われておらず、やはり土日どちらかは出勤になるかと思います。
    小さいお子さんがいる方は割り切って土日もお仕事されていますか?

    +7

    -26

  • 35. 匿名 2023/05/01(月) 00:53:53 

    >>1
    土日や長期連休で休む人は必要とされないでしょ
    サービス業なんだし

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/01(月) 00:54:43 

    >>9
    私、土日祝日は出勤するから平日休みたいって言ってるけど、なぜか平日休むと嫌がられるw
    そのくせ土日は人が居ないらしい
    店長と言うより、シフト決める担当次第だよね

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/01(月) 00:55:56 

    >>27
    横にゴミ箱設置してあるならいいと思うけど
    そうでなければ購入前はお店の物だから器物破損になりかねない。

    何のために剥がすか分からないけど
    購入するけど外は食べないから剥いでるなら支払い後に、綺麗なキャベツを見つける為に複数剥いでるならNGじゃない?

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/01(月) 00:56:34 

    >>1
    横ですが、イオン系列のスーパーで働いたことがある人いませんか?話を聞いてみたくて!

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/01(月) 00:56:46 

    夕方2時間半だけ品出しのアルバイトしてます。
    ダブルワークだからか、本業が忙しいとドタキャンしても、大丈夫だよ、本業頑張って!って言ってくれる。ありがたい職場です。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/01(月) 00:59:34 

    とにかく募集しても人が来ない。レジも三人から二人になった。常に人手不足だから土日休みたいなんて言えない。せめて夕方とか忙しい時間に入るなら休めるかも。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/01(月) 01:00:17 

    >>32
    横ですが、それだったら「パート」の意味ないなーって思っちゃいました。
    パートって、自分の都合優先で働くものっていうイメージだったので、正社員からパートにしました。
    もちろん業種や会社によって違うんだろうけど、せっかくパートという気楽な立場なら、自分の都合に合わせられる業種や会社を選ぶべき。
    つまり、このトピ主さんはスーパーはやめて、自分の希望が通るところを探した方がよさそう。

    今働いてるところは、一切縛りがなくて、希望のシフト出せばそれ以上を求められることがないので快適。

    +19

    -19

  • 42. 匿名 2023/05/01(月) 01:01:14 

    平日の日中が足りない!って募集ならいけるかもね
    「元職だから」ってだけなら無理だと思うよ

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/01(月) 01:01:58 

    >>34
    うちの職場の園児育ててる人は
    日祝休み、土曜は出勤
    盆正月は親族挨拶の為1日ずつ休んでる

    ただ保育園から熱で呼び出しで早退とかもあるし
    急に休むかも、出勤してすぐ帰るかもって思いながらシフト考えてるみたい

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/01(月) 01:02:41 

    >>24
    全くその通りだと思います。
    休みたい時に休めない、無理して出勤なんて、パートの意味ないと思う。

    +17

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/01(月) 01:04:30 

    GWも2日出るし、子供3人いるけど、1年働いて休んだの3回だし、たまに土曜日も出るし、そもそも当初の時間より2時間早く上がらされるけど毎日出てる私は神では?

    +1

    -10

  • 46. 匿名 2023/05/01(月) 01:04:36 

    >>15
    オフィス街の小さいスーパーとかコンビニならまだ休めそうだけど、
    固定で土日祝日休みは嫌がられそうだね

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/01(月) 01:08:54 

    >>34
    子供を持てば主さんみたいな気持ちになるのは皆さん同じでしょ。今後続けるなら上司より子供のいるパートさん達に働き方を相談してみるのがベストなんじゃないの?

    +35

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/01(月) 01:09:05 

    >>38
    イオン系列は他の小さなスーパーに比べて面倒だと思う。
    商品券(お釣有りや釣り無し)株主優待券とかアプリクーポンとか紙のクーポンとかあるし支払い方法もIDクレジット交通系イオンペイWAON等様々だし、資源回収あるし母の日ギフト等あるし配送や包装ある

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/01(月) 01:11:57 

    アラサー未経験で青果部門いってます
    2日目だけどもう心折れそう…(笑)

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/01(月) 01:18:44 

    チェーン店です。募集要項に「働きやすい環境です。土日休みOK 短時間 副業OK」と書いてたので、履歴書にも 子供の関係で土日休み希望と提出し入社しました! 土日 休みで大丈夫ですよ❤と言われ、2ヶ月後… 先輩方 いきなり辞めるパターンが数名。たまに土日くれるけど こんなこともあるのね

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/01(月) 01:28:53 

    >>31
    シフト作ってるけど、ズルいって言い出す人が必ず出てくる。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/01(月) 01:37:48 

    義母がスーパーで働いてるけど、ある程度子供の手が離れた人が多いって言ってた。
    休みは月・土の固定で年末年始もお盆もお正月も休みの曜日以外は全部仕事してるから、子供が小さいうちは難しいかもしれないね。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/01(月) 01:48:04 

    >>20
    ですよね。
    子どもが子どもがいる人は主だけではないでしょうにね。
    あまりにも主がサラリというから私もつい他の人にも子どもがいるということを忘れてましたが、、、

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/01(月) 01:54:22 

    主もスーパーに勤めてるなら、周りの状況わかりそうだけど…。そんな都合よく休めてる人いるのかな?
    休めてる人いるなら相談してみたら?

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/01(月) 01:57:12 

    友人が勤めてるけど、休めるどころかイベント毎や大型連休の忙しいときは朝めちゃくちゃ早出してるよ。冬は外が暗いうちから。その分早く帰れると思いきや仕事次第では遅いみたい(パート)

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/01(月) 02:02:47 

    主さんが特別な仕事をしているなら別だけど、同じ条件で土日、長期働ける人がいたら上司だってそちらにお願いしたいと思うんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/01(月) 02:13:06 

    主さんがめっちゃムードメーカーで職場が円滑になるとか、ポイントカード会員さんめっちゃ獲得するとか、そういう強みがあれば少しは違うんじゃない?
    出られる日が少なくても武器になる強みを一つ持つってかなり環境が違うんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/01(月) 02:26:49 

    >>1
    スーパーで土日、連休休む奴はクビだよ

    +14

    -8

  • 59. 匿名 2023/05/01(月) 02:37:52 

    >>1-58
    スーパーで勤めている方!!

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/01(月) 02:42:45 

    >>3
    だよね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/01(月) 02:43:18 

    >>3

    だよね

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/01(月) 02:45:50 

    スーパーでは無いですか販売業務の仕事をしています。常に人員不足みたいででもお子さんがいる方は遅くとも15時頃には終わってます。シフトは店長が決めてますが、お子さんが小さいと急なお休みや呼び出しもあるでしょう。その時回るのか。それに加えて土日は休みたいとなると厳しい感じはしますね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/01(月) 02:51:26 

    スーパーの品出しやってます

    土日休みの週3日、午前中で働いてます
    年末年始は大みそかは有休とっても何も言われないので休み、新年は2日まで店が休みで毎年三連休もらってます

    他の人も帰省とかで長期休みは有休とって出ない人も多いです

    ただ同じ店でも他の部門は全く違うみたいで、土日休みはNGとか、年末は有休申請しちゃダメとかあるみたいです

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/01(月) 02:51:34 

    辞めて土日休みの仕事探した方がいいんじゃない?

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/01(月) 02:56:56 

    所属部門、そしてその部門の主任によって代わるだろうからなんとも

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/01(月) 03:15:05 

    接客が良いとか過不足絶対出さないとか、ある程度の信用があるなら大丈夫じゃない?と、お気楽なわたしは思ってしまった。
    私もスーパー勤めだけど新人さんの定着率は良くないし(うちと一緒にされて失礼だったらゴメン)主さんが辞めた後に良い人が人が入ってくるか分かんないし、社員さんが良いって言ってんなら良いんじゃない?
    明らかに迷惑だと思われるようになるまでは良いんじゃない?

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/01(月) 03:19:02 

    >>41
    これ読む限り「パートは無責任」って思っちゃうけど、その理解で合ってる?

    +17

    -7

  • 68. 匿名 2023/05/01(月) 03:19:16 

    仕事甘く見てない?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/01(月) 03:23:37 

    正直迷惑かもなぁ…
    「しんどいしんどい」周りに言いふらしながら仕事してる奴も鬱陶しいし、そんなんならちゃんと休めって思うし。バイトの分際で産休取ってずっと席だけ取っている奴もいるし、そいつ戻って来んのか分かんないし、戻ってきても「怠い重い」とか言いながらまた出勤してくんのかと思うと……くっっっっそだるい!!
    なら仕事辞めれや。

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/01(月) 04:27:34 

    >>1
    土日祝日に忙しいのがスーパーなんだからそこ全部休みたい人は店にとっては歓迎されないのでは?違う職種探したほうがいいよ。

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/01(月) 04:28:18 

    >>4
    ごもっとも

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/01(月) 05:01:33 

    >>1
    土日、長期連休は休みがいいなら接客業、サービス業は難しくない?
    ちなみに私は週4、夜から朝までの夜勤シフトで働いてる。品出ししながら、レジにチャイム置いててお客さんが来て呼ばれたらレジに走る感じ

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/01(月) 05:12:11 

    人足りてなかったら希望聞いてもらえるかもしれないけど、他の人間には恨まれるよ
    それで良いなら相談するのは自由
    なんかスーパーは主婦層ばかりだし、小さい子供いても融通利くとかイメージあるかもしれないけど、他の業種と変わらず子供がーで休まれたりワガママ言われたら迷惑だよ
    面接でも土日休みたいですって人よく居るし、従業員でも土日休みたい!てごねて、その穴埋めに土日だけの人採用したりしてた
    スーパーで働いて土日がどうこう言うやつは頭がいかれてると思う

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/01(月) 05:18:08 

    ただでさえ人いないから
    土日祝日休みたい人はいらん

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/01(月) 05:24:51 

    >>1
    工場勤務
    基本土日休み。会社カレンダーで土曜日仕事の時ある。
    大型連休、盆正月は長いよ。ニュースでよく聞く数字に大抵なってる。最大○日連休。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/01(月) 05:39:59 

    >>34
    正社員で二歳児がいます。義実家がみてくれるので、土日祝盆暮れ正月関係なく働いています。
    うちみたいな場合を除いて、お子さんいる方ってそもそも預け先が無いから、日祝休みのイメージなのですが、主さんは預けるあてがあるのでしょうか?

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2023/05/01(月) 05:41:14 

    >>30
    パートでも育休産休あるんだね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/01(月) 05:45:47 

    >>77
    横だけどうちもあるよ~

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/01(月) 05:51:49 

    >>1
    スーパーで働いている か、
    スーパーに勤めている

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/01(月) 05:59:05 

    >>9私の勤めてるスーパーは、規模が大きく従業員が多いってのもあると思いますが、平日のみのシフトのパートさん達もいます。そういう条件での採用枠です。
    そういう会社もあるので、スーパーが良いのであれば他を探してみてもいいかも。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/01(月) 06:00:09 

    >>1
    子供が居ても居なくても、土日長期休暇は休みがいい
    一人それを許したら皆そうする、スーパーやシフト制で働く以上、人と会社のルールに従う
    出来ないなら辞める、面接でそれ言ってたら採用されないレベルだよ

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/01(月) 06:04:02 

    >>1
    大学のカフェテリアやコンビニとかは?割と小学生ママ多いよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/01(月) 06:16:55 

    >>77
    2022年の10月から法律が変わってパートでも産育休取れますよ。
    パートの育休の場合、子どもの育休明けまで雇用が見込まれてる人(無期契約とか有期でも契約期間中とか)です。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/01(月) 06:18:33 

    今日は1日だからPOP付け替え売価チェック大変でーす。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/01(月) 06:29:02 

    >>1
    どうしても気に入っている職場なら仕方ないですが、スーパーより派遣で工場のパートの方がものすごく割りがいいと気が付きました。
    毛嫌いせずに早く行ってれば良かったと思ってます

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/01(月) 06:32:58 

    >>1
    退職したら良いのではないでしょうか?
    平日のみ出勤可の仕事は他にも有るだろうし。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/01(月) 06:34:32 

    >>32
    あり得ないも何もパートさんって本来そういう働き方するものじゃないですか?それとも他のパートさんに悪いっていう暗黙の了解的な?
    お店との契約が平日の日中だけとかなら誰にも文句言われる筋合い無いと思いますけど。
    あの人忙しい時間帯絶対出ないよね~。みたいな陰口言うのってただの妬みじゃないですか?

    +14

    -5

  • 88. 匿名 2023/05/01(月) 06:40:38 

    >>67
    正社員と比べたら無責任でいいんじゃない。お給料だって違うし。仕事内容は無責任じゃダメだけど、パートは言われた事一生懸命やればいいかと。

    +13

    -9

  • 89. 匿名 2023/05/01(月) 06:46:27 

    >>1
    主が超優秀で今それなりのポジションで他パートさんをよくまとめてるとかなら是非ってなるけど
    重要な役割も特になく平日のみ盆正月大型連休休みたい、その上ただでさえ少ない勤務も子供がーで休まれることを考えると
    絶 対 要 ら な い
    せめて「世間が休みの日はパパが子供の面倒を見るので優先的に入れます」くらいはないと雇うメリットない

    +31

    -5

  • 90. 匿名 2023/05/01(月) 07:00:51 

    >>1
    パートって一度辞めるとき再雇用の約束するの?
    実際出産して一年後なんてどうなってるかわからないし、そのときになってから考えればいいと思う

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/01(月) 07:01:14 

    てにをは

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/01(月) 07:03:44 

    豆腐メンタルすぎて子供産まれたらどういう場所なら円満に働けるのか不安で考えてる。急に休んで周りに迷惑かけるのは胃が痛い

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/01(月) 07:07:51 

    >>1
    スーパーの面接に来て、
    土日祝GW、SW、お盆休み、年末年始は休みたいですって言ったら不採用だよwww
    それが答えだよ。
    もし仮に店長がOKしても周りからは疎まれると思うよ。子供がいて働いてるのは主だけじゃないからね。
    妊娠してハイになってるのかもしれないけど、一旦、冷静になって考えてごらん。

    +41

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/01(月) 07:08:04 

    >>31
    皆さん面接の時安パイで土日も働けます!って言ってるのかな?それで平日しか働かない人にブーイングすると……

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/01(月) 07:13:07 

    >>94
    うちのスーパーは平日しか働けない人は不採用って決まってる。
    土日どちらかなら働けますって嘘までついて入ってきて平日しか無理ですなんて周りをイライラさせるに決まってる。
    そういう人は自滅して辞めてくよ

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/01(月) 07:14:23 

    >>1
    土日休むって両方?
    どっちかは出勤ぐらいが普通じゃない?

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/01(月) 07:17:08 

    曜日固定だから土日は出てないけど、年末年始や連休に曜日が当たれば出勤してる。申請すれば休みは普通にとれる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/01(月) 07:18:43 

    >>9
    それが通る職場もあるんだよね
    上がそれで採用して既存のパートさんと揉めるパターン
    いい事一つもないよ
    サービス業だったら土日祝が忙しいんだし

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/01(月) 07:18:58 

    >>67
    そういう解釈されちゃいましたか。
    文章能力なくてすみません。

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2023/05/01(月) 07:21:33 

    >>90
    仲がいい同僚と繋がっておいて空きがないか聞いて貰うとか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/01(月) 07:22:26 

    >>18
    若いといじめられるからおすすめしない
    あそこはかなり特殊

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/01(月) 07:22:27 

    >>88
    41です。
    まったくそのとおりだと思います。
    私の言いたいことをそのまま理解していただけて嬉しいです。

    パートは責任を負わない。
    自分の都合優先でオッケー。
    その分、給料は安い。
    でも、テキトーに仕事してるつもりはない。
    全力でやってる。
    正社員に指示されたことを忠実に実行。

    +17

    -5

  • 103. 匿名 2023/05/01(月) 07:29:01 

    あ、私たちって主の店長だったんだ…😳
    いつの間に店長になってたんだろうか!!

    そういう相談は店長にしなさい。

    +0

    -10

  • 104. 匿名 2023/05/01(月) 07:33:19 

    スーパーで働く、スーパーに勤める

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/01(月) 07:34:37 

    >>28
    きつくても土日や夏休みほしいなら仕方ない
    あれもこれもーは無理

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/01(月) 07:35:53 

    独身の時は平日休みが嬉しかったから土日休み要りません!って言ってたけど産まれたら転職しました

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/01(月) 07:36:39 

    >>51
    暇な日しか出ない人は社長もよく思ってないから、上に「ずるいと言われるんです」て相談しても無駄だから辞めていく

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/01(月) 07:38:49 

    >>4
    そうだよね
    その職場によるし
    うちは赤坂でオフィス街だからか土日の方がお客さん少ない

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/01(月) 07:42:56 

    >>94
    ごめんなさい、普通はそうだと思うんです。でも採用されてもブーイングされるもの何ですが?このトピではスーパーで土日出ないのはパートでもあり得ないって意見が多いもんで。採用されてもちょっと後ろめたい気持ちで働かないといけないんですか?

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/01(月) 07:45:00 

    >>1
    他の人だって土日休みたいだろうし
    年末年始、お盆、ゴールデンウィーク、長期の休みもほしいと思うし難しいかもね

    幼稚園や小学校の給食調理の仕事なら土日休みで、人手不足だから何かしら仕事あると思う
    かなり体力的にきついらしいけど

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/01(月) 07:49:56 

    >>27
    青果担当です
    キャベツの鬼葉めちゃ剥がされるよ
    剥がすのはまあいいとして、そのまま商品(キャベツ)の上に適当に捨てるのやめてー
    ゴミ箱見当たらなかったらせめて隅の方へ隠すように置いてね

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/01(月) 07:50:54 

    スーパーに聞けばいいよ
    自分のところは人手不足だから大歓迎だけど

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/01(月) 07:51:25 

    スーパーの惣菜のパートどうかな?って思ってたけど土日どちらも働けないと無理なのかー
    家族は土日休みだしやっぱり土日のうちどちらかは休みたいと思っちゃうからスーパーはダメそうだね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/01(月) 07:51:47 

    スーパーに じゃ?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/01(月) 07:53:19 

    >>79
    このどちらかですよね

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/01(月) 07:53:45 

    >>34
    まあ正直、年末正月休みたいのは子無しも一緒なんで、そういう人はちょっと嫌かな…
    土日と大型連休は譲歩できるけど

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/01(月) 07:59:10 

    >>109
    間違えました。95さん宛てでした、すみません。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/01(月) 08:00:43 

    >>1
    今のうちに周り観察する&勤め先に聞いてみなよ
    平日限定シフトはスーパーはなかなかないし、あってもそこ狙いの主婦が多いから厳しいとは思うよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/01(月) 08:12:18 

    >>34
    子持ちのパートさんに聞いてみたら?
    できるだけ小さい子がいる人に大型連休どれくらい入ってるか

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/01(月) 08:13:50 

    私はスーパーじゃないサービス業パートだけど、子どもが成人と社会人で大きいので土日祝ほとんど出勤してます。慣れると平日休みもいいものですよ。土日祝入れないという子どもが小さいパートさんもいるけど、私は全く気になりません。まあそういう契約で入ってるので私達が口出すことじゃないと思ってます。でも土日祝働ける人のほうが採用される確率がぐんと上がります。土日祝働けない方で採用されてる方は、それでも雇うメリットが企業側にある方。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/01(月) 08:20:30 

    >>84
    イオン系列にお勤めですか?
    私も1日は、売価チェックとポップ張り替え他で
    めちゃ忙しいです。

    頑張りましょうね

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/01(月) 08:21:22 

    主みたいな図々しいパートは嫌われるし、虐められて退職に追い込まれるだけ

    おばちゃんが多い職場を舐めたらアカンて

    +6

    -9

  • 123. 匿名 2023/05/01(月) 08:22:45 

    >>1

    食品工場は?
    人数多い工場の扶養内パートしてたけど
    土日や大型連休は扶養内パートチームはみんな休んでた
    子どもの体調不良で急な休みも電話1本でOK
    くせ者もいるけど人数多いから良い人もいたよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/01(月) 08:30:21 

    スーパーで勤めている方!!w

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2023/05/01(月) 08:35:28 

    >>1
    出産後1年なんてまだまだ子供の体調で突発的な休み必要になる時期じゃない?土日休み、長期期間休みに加えて当欠頻発する人ってシフト制のところ向いてないよ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/01(月) 08:41:46 

    >>116
    パート達年末年始、分け合って休んでるのに全面的に休む人いるとなんかなーって思う

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/01(月) 08:46:57 

    >>98
    人が集まらないから仕方なく採用パターンだよね
    契約では問題ないんだろうけど文句も言いたくなるよなー

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/01(月) 08:48:54 

    >>41
    スーパーやサービス業は責任の有無関係ないよ
    土日や年末年始出勤は基本
    その辺は面接の際話されると思うので嫌なら他の仕事を探せばいいだけ

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/01(月) 08:49:12 

    >>34
    休みに関しては言われておらず、ではなくてちゃんと聞かないと
    もう連休休みの業界でパートしては??

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/01(月) 08:53:23 

    >>36
    なんだそれ
    いつ休めとw

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/01(月) 08:54:54 

    まず保育園は入れそう?待機児童多いとパートじゃなかなか難しいよ。入れても遠かったり不人気園だったりして、それなら家でみるか…って気持ちになるかも。あと、産後一年じゃ全く落ち着いた感じにならないよ!!働きながら小さい子育てるって想像以上に大変だよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/01(月) 08:59:21 

    となりのオッサンウキウキおでかけ
    ジャスコで会いましょう会いましょう

    ジャスコで万引き
    ジャスコで食い逃げ
    ジャスコでやりましょうやりましょう

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2023/05/01(月) 09:12:37 

    >>127
    時給が違う所ならともかくね
    うちは時給が同じだから、暇な日しか出ない人はずるいって嫌われて辞めていったわ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/01(月) 09:15:16 

    >>18
    料理下手だから無理

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/01(月) 09:15:48 

    >>1
    大学の近くのコンビニとかなら学生入ってくれる。病院の中にあるコンビニは土日忙しいとか関係ないから休みやすい。(その代わり売ってる物やお客が特殊)オフィス街飲食店なら平日ランチタイムのみ働ける。
    激安スーパーは朝から晩まで長蛇の列で従業員沢山いるから平日のみでもいい場合ある。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/01(月) 09:25:44 

    >>135
    病院の中のコンビニや売店って全然求人ない
    土日休みで夕方前には閉めそうだし、忙しくなさそうだからみんな辞めないよねー

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/01(月) 09:26:18 

    金曜日の夜とかホント人いないから誰か来てくれ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/01(月) 09:33:07 

    >>127
    あるあるだわ
    うちの店でも散々もめてたとこあった
    キツいパートいるとこならそれで虐められて結局辞めるパターン

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/01(月) 09:35:29 

    >>24
    パートがいるようなサービス業ならそうなの?
    逆だと思った

    非正規こそ、正規職員の穴埋めのために使われるものだと思ってた
    自由が欲しければ正社員の方が融通が効く

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/01(月) 09:39:29 

    平日のみOK・土日祝も出られる方尚歓迎って求人、どの程度土日出られればOKなんだろ
    祝日は出られるけど土日は隔週とかどっちか出勤とかならいいんだけどなぁ
    でもそうしてるうちになあなあになって毎週土日シフト組まれるようになりそうだよね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/01(月) 09:40:40 

    >>1
    うち慢性的な人手不足で猫の手も借りたいくらいだけど、そういう人はさすがに採用されないよ
    元いる人とモメるし

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/01(月) 09:44:09 

    >>49
    頑張れᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/01(月) 09:52:00 

    >>88
    会社によるよね
    社員並みの責任負わされるとこもあるようだし
    うちの店は業務は社員並みだし、最終的な責任だけは負う必要ない位だね…
    ただ仕事はガッツリするから休みの希望はけっこう聞いてくれる
    でもやはり年末年始の休みは取れない

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/01(月) 09:52:37 

    友達が3歳の子いて、お菓子工場に勤めてる
    土日休みで急な休みもOKなんだって。長期の休みは取れないと思うけど

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/01(月) 09:57:52 

    >>49
    未経験だとわからなくて当たり前
    基本の仕事が出来るようになるには3か月はかかるよ
    でもどんな仕事でもそんなもん
    ただ知ってる限り青果は人が辞めにくい
    ある程度仕事が出来るようになると楽しいんだと思う

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/01(月) 10:04:00 

    >>38
    面倒だよ
    イオンの規範規定は厳しいから
    衛生とかイオンの理念とかめちゃくちゃ教育される
    (正直時間がもったいない…)
    あと基本、イオンは従業員よりお客さま大事w
    まあ福利厚生なんかはしっかりしてるけど

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/01(月) 10:07:04 

    >>139
    うちの会社、社員は年間休日以外に長期休暇を20日取らないといけない
    心底羨ましい
    その分の穴埋めは当然パートだよ…

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/01(月) 10:21:13 

    >>18
    各学校の 配膳のパートは? 2~3人の少人数の配置だから 人間関係少ないし。地域によっては ないのかな? うちの地域は あります。
    卒アルに写真載らないとならないけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/01(月) 10:40:53 

    >>31
    スーパーとかって、そのあたりちゃんと雇用契約しないの??週何日、一日何時間、月何日土日祝出勤とか。雇用主と従業員の契約になるよね。他の従業員は口出しできないことだと思う。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/01(月) 11:31:19 

    お客様の旦那さまと不倫して、クビになりました
    怪我をさせられたりと、散々です
    海辺の街に引っ越します
    次はレストランで働きます

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/01(月) 11:44:58 

    私は未就学児が1人いるけど土日は休みとれない😭主任と店長から給料あげるので土日祝、ゴールデンウィークは出勤お願いしたいと言われ出てます。

    旦那からはチクチク小言言われてるけど

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/01(月) 11:49:28 

    >>1
    接客業は、土日、ゴールデンウィークや年末年始などのお客の入れどきに休めないです。
    カレンダー通りに休める職種にした方が良いかもですね

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/01(月) 11:58:16 

    >>49
    私も青果です!昼〜夜にかけての出勤です。
    未経験からだと覚えるのが大変だし、ダンボール重いし、たまに虫やナメクジと遭遇することもあるけど、覚えてしまえばある程度楽になれますよ!

    さて今から出勤なので行ってきます!お互い身体に気をつけて頑張りましょう🎵

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/01(月) 12:16:23 

    トピ連れだけどタイトルもやもやするね。
    「スーパーに勤めている方」だよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:22 

    >>102
    88ですけど、私も同じ意見なので。パートは自分の都合で働けばいいと思うし、てか寧ろ本来そういうものだと私も思います。半分くらいマイナス付いてる意味分からないです。
    ここの人達の感性だとパートに責任まで求めてパートを何だと思ってるか疑問です。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/01(月) 12:50:29 

    私もパートですが本当 良いように使われてますよね。シフト時間もころころかわり 「ごめんね~」と上司は言うけど その割に随分 好き勝手にシフト時間つくってるよな と思います。1度「大丈夫ですよ その時間たまにならはいれます」といった結果、当たり前のようにいれられる。ひどすぎたらさすがに私もいいますがね。慣れたら楽しい職場ですが、こういうところがかわらない限り 人は入ってこない

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/01(月) 12:56:11 

    >>155
    ってか、働いたら案外そうはいかないことを知ってるんだと思うよ
    自分も本来は自分の都合で自由な時間で働けたらいいと思ってるけどね
    でも他のパートとの兼ね合いとか、少ない社員のカバーとか
    なかなかそうはいかないんだよね
    普通に社会人なら自由にいかないんだよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/01(月) 13:02:04 

    >>157
    従業員数にもよるよ
    うちはある程度大きな店でパートも多いからある程度自由が利く
    でも小さな店舗はパートでも社員の仕事させられてたりするみたい
    嫌なら辞めるだろうから、ある程度納得して仕事してる人が多いんじゃないかな

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/01(月) 13:08:31 

    >>116
    独身も休みたいよ

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/01(月) 13:09:33 

    >>112
    人手不足の所で毎週土日休みだと他のパートともめるから辞めた方がいい
    採用側としては平日でもほしいんだろうけど、楽な日しかやらないってのは他のパートが面白くなくなって文句言うよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/01(月) 13:11:44 

    >>152
    パートで土日休みの所って少ない

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/01(月) 13:17:35 

    >>89
    5か国語ペラペラで外人対応出来るとか、電気に詳しくて修繕できるとかなら許されるかも
    て、そんな優秀な人はスーパーでパートしないか

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/01(月) 15:22:16 

    うちのスーパー 人が居ないからって最近は土日休みたいって人も雇ってる。忙しいのにふざけんな

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/01(月) 15:46:13 

    >>160
    112だけど、揉める揉めないは会社と人間関係次第だね
    そういう契約で入ってきた人に言わないよ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/01(月) 16:21:22 

    >>59
    これはスーパー店員の私でも思う笑

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/01(月) 16:27:22 

    >>149
    土日祝、盆休み年末年始休みの契約で入ってきた人、結局古株パートにきつく当たられて辞めたケースいくつかある
    契約に関して口出しはできないけど、人間関係悪くて居づらくなるパターン

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/01(月) 16:53:18 

    >>1
    社員してます!お休みの件はみなさんが仰る通りです。小さい子が居るとなると、新しい職場で採用されるのは難しいとよく聞きます。(急な欠勤があるため)

    確かに子どもがいると土日連休休みは魅力的ですが、子どもが産まれると仕事が息抜きになる事もあるのでご主人に見てもらって引き続き短時間でパートされるのはいかがでしょう?
    分からない事があれば、職場にベテランママがいっぱいですし、急なお迎えがある時はママさんばっかりなんで、早よ帰ったり!!って理解もしてくれます。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/01(月) 17:20:05 

    >>166
    それはパワハラになるから、人事とかに訴えればいいんじゃないかと思うけど、なかなか難しいんだろね。スーパーってまだまだ古い体質なんだろな。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/01(月) 17:37:30 

    >>164
    人間関係なんて入ってみなきゃ分からないからな〜
    土日祝休みでって面接で話して採用されたけど、文句言うお局現れてたわ
    ここ間違えてましたよとか言うものなら「貴方は暇だからミスしないだけだからいいわね〜私達は忙しい時間帯なのよ」て嫌味言われたり

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/01(月) 19:21:40 

    >>166
    最初の契約の土日祝年末年始休みに加えて平日までも休み希望ポンポン出されたら正直なんなん?って思う
    年末年始も人によって感覚違わない?28日あたりからもう年末なんで休みますって言ったり
    私の店舗で我が儘って思ったのは年末年始は休み確保するけど給料の為に他の日を必要人数無視して出勤にして契約日数確保してほしいってやつ
    当時の店長が却下してそれを知ったんだけどそれが通用すると思ったのが有り得ないって思った

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/01(月) 19:45:12 

    >>168
    元いるパートがねちねち言ってパワハラ認定されてその人が辞めたりしたら元も子もないw
    面倒くさ

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/01(月) 20:04:22 

    >>171
    会社の体質がわかるね

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/01(月) 20:04:23 

    >>34
    首都圏だけどスーパーの求人なんてどこも土日祝日勤務(土曜か日曜どちらかは必ず出勤)、じゃないと採用してないところばかりよ。9-15時は働く主婦が沢山いるから募集があまりない。

    私も子供が幼稚園入ったら働けるかなぁなんて思ってたけど、幼稚園の時間帯の求人は少ないうえに、冬休みや春休みは休園で預け先確保が難しくて諦めた。子供が高学年になるまで専業主婦して、その間に資格取った。子供が土日・祝日も通塾、塾も習い事も一人で通えるようになったタイミングで社員で働き出した。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/01(月) 23:31:51 

    >>34
    まず会社に自分の希望するシフトをちゃんと言わなきゃどうするもなにもないよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/02(火) 11:50:39 

    >>170
    あ、そんな人が違う部署にいてモメてたわ
    土日、世間の長期連休休みをウチは当時の店長が許可して採用したらしくて
    繁忙日に入らず、契約時間確保するためにヒマな日に入りたがるから部署の人達困ってた
    結局は雰囲気悪くなってその人辞めたけど
    スーパーで繁忙日に入れないって話にならないよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/02(火) 20:21:59 

    私も短時間パートで、産休育休もらって復帰したよ。
    採用された時から、土日祝は入れないとか、上の子が居たから幼稚園が長期休暇の時は入れないって伝えての採用だったから、他のパートさんから文句は直接言われないよ。
    他の部署でもそう言う契約の人は数人いるから、上司や店長に相談すると良いと思う。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/03(水) 10:08:18 

    >>151
    旦那ウザー。小言言うなら働かなくて良いくらいに稼いでよー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード