ガールズちゃんねる

自分の名字・名前で嫌な思いしたことがある人

257コメント2015/09/13(日) 03:17

  • 1. 匿名 2015/08/26(水) 00:52:16 

    私は学生の頃から名字をからかわれたり
    するのが苦痛でストレスです
    自己紹介する時が苦痛です
    他人に心開けない性格になったり名字名前は
    人生の生きやすさに関わってると思ってます
    皆様は名字名前で苦痛な思いしたことありますか?


    +294

    -7

  • 2. 匿名 2015/08/26(水) 00:53:22 

    姓名判断の本を読んでショックを受けた

    +146

    -13

  • 3. 匿名 2015/08/26(水) 00:54:09 

    小西→小錦
    小学校はよく言われた。

    +183

    -7

  • 4. 匿名 2015/08/26(水) 00:54:13 

    結婚したら在日ぽくなった

    +176

    -58

  • 5. 匿名 2015/08/26(水) 00:54:19 

    性格にまで影響はないけれど、小学生のとき名前でからかわれました。

    +204

    -2

  • 6. 匿名 2015/08/26(水) 00:54:21 

    普通なんでなにもない

    +26

    -56

  • 7. 匿名 2015/08/26(水) 00:54:47 

    結婚したら間抜けな名前になった。

    +149

    -6

  • 8. 匿名 2015/08/26(水) 00:55:00 

    自分の名字・名前で嫌な思いしたことがある人

    +145

    -47

  • 9. 匿名 2015/08/26(水) 00:55:53 

    犯罪者と同じ名前は勘弁してほしい

    +612

    -2

  • 10. 匿名 2015/08/26(水) 00:55:55 

    名前負けしてるって言われた。

    +204

    -8

  • 11. 匿名 2015/08/26(水) 00:56:07 

    苗字をコンビ名にして、しかもつまらない芸人と同じだから嫌です。

    +161

    -6

  • 12. 匿名 2015/08/26(水) 00:56:13 

    ない!
    普通の日本らしい呼びやすい名前をつけてくれた両親に感謝!

    +26

    -73

  • 13. 匿名 2015/08/26(水) 00:56:25 

    名前が「ミキ」です。

    木の幹(ミキ)、ミキプルーンなどと呼ばれていた小学生時代は悲しかった!
    みんなは〇〇っちとか〇〇っぺとかそれなりのあだ名だったのに、あたしだけミキプルーン、、

    切なすぎました

    +424

    -36

  • 14. 匿名 2015/08/26(水) 00:56:30 

    まこ→ま〇こ
    もう最低すぎる。

    名前は好き。

    +402

    -8

  • 15. 匿名 2015/08/26(水) 00:56:46 

    自分の名字のシャチハタを扱ってない店が多い。そんなに珍しい名字でもないのに

    +285

    -4

  • 16. 匿名 2015/08/26(水) 00:57:47 

    古風過ぎる名前なので、合コンなどで名乗ると空気が一瞬凍ります。本当親を恨んでる。

    +286

    -36

  • 17. 匿名 2015/08/26(水) 00:58:46  ID:hYChYNcleB 

    私の苗字=全員親戚ってくらいにかなり珍しい苗字です。

    何回言っても聞き取ってくれない…読み方間違えてるから指摘してもまた間違えてて流石に面倒なので間違えたまま呼ばせてます笑笑

    でも婚約者がありふれた苗字なのでそういった意味でも早く結婚したいです笑ありきたりな苗字に憧れます!ないものでたりですかね

    +318

    -18

  • 18. 匿名 2015/08/26(水) 00:59:30 

    キラキラネーム(DQNネームかも)なので、美人だったらよかったけど、ブスだからすごい名前負けしてる。
    かわいい名前ねって言ってくれる人もいるけど、逆に言えば名前しか褒められない。
    一度でいいから『名前とぴったりね!』とか言われてみたかった((T_T))

    +259

    -11

  • 19. 匿名 2015/08/26(水) 00:59:47 

    嫌な思いはしないけど、聞き取りづらい苗字なので何度も聞き返されます

    +191

    -8

  • 20. 匿名 2015/08/26(水) 01:00:02 

    姑と同じ名前。
    親戚にも同じ名前が数人
    どうしてもっと珍しい名前にしてくれなかったかな。

    +181

    -6

  • 21. 匿名 2015/08/26(水) 01:00:28 

    亜子

    和田アキ子って、馬鹿にされた!

    +97

    -23

  • 22. 匿名 2015/08/26(水) 01:01:07 

    成績優秀で可愛い子と同姓同名だったから惨めな小学生時代だった
    勝てる教科が図工しか無かったから対抗するにも地味だったし
    いつも表彰台に呼ばれる自分の名前の別人がいるってキツイよ

    +392

    -5

  • 23. 匿名 2015/08/26(水) 01:02:54 

    齊藤 

    画数と「さいとう」の漢字の種類の説明が面倒くさいです。

    +198

    -5

  • 24. 匿名 2015/08/26(水) 01:03:40 

    名字がものすごい珍名さんです
    私と同性の人が、全国で何人いるか調べるサイトで検索してみたら
    全国に100人いなくて、なにげにショック・・寂しい
    同姓同名探しと名前ランキング | 姓名、名前、名字、苗字の分布と由来
    同姓同名探しと名前ランキング | 姓名、名前、名字、苗字の分布と由来namaeranking.com

    同姓同名の人数検索と全国に多い姓名ランキングを収録。さらに名字ランキングで名前の由来を見つけよう。先祖から受け継ぐ苗字が全国にどう分布しているかが分かる!

    +58

    -10

  • 25. 匿名 2015/08/26(水) 01:04:35 

    苗字も名前も画数が多すぎて書くのが面倒くさい。

    +82

    -5

  • 26. 匿名 2015/08/26(水) 01:05:16 

    元彼と結婚できずになくなく別れた
    なぜなら元彼の名字と私の名前の読みが同じだから…

    +99

    -86

  • 27. 匿名 2015/08/26(水) 01:05:22 


    2通りの読み方がある名字です。

    名前は、響きは女の子だけど
    漢字だけ見ると男の子に間違われることもあります。


    学校の先生から
    「(違う読み方の名字)くん。」
    って呼ばれた時は悲しかったな…

    先生なら生徒の名前くらい事前にふりがな調べてて欲しかった。

    が、間違われることはよくあるし
    クラスにダブるような名前の子もいないので
    訂正するのがめんどうで
    普通に「はい。」とか返事してた。笑

    +92

    -11

  • 28. 匿名 2015/08/26(水) 01:06:25 

    姓ですが、発音しにくい、聞き取りづらい、100%読み間違えられる
    病院とか、ひどいとこは、フリガナふっても、平気で読み間違いされる
    本当に嫌な姓なのに、なかなか結婚できず、本当に本当に苦難の人生
    先日やっと結婚しましたが、相手の姓は、シャチハタが特注(旧姓もシャチハタは特注)と、それだけが不満
    でも、発音しやすい、ちゃんと聞ける読めるで、満足です

    +78

    -7

  • 29. 匿名 2015/08/26(水) 01:06:44 

    珍しい苗字だから、ハンコ作るのに特別料金がかかる!

    +161

    -5

  • 30. 匿名 2015/08/26(水) 01:08:02 

    キラキラネームも珍しい名前も、古臭いダサ名前に比べたら全然マシ!!!

    +20

    -82

  • 31. 匿名 2015/08/26(水) 01:09:42 

    私は石投げたら当たるだろうね、いろんな人に言われるってくらいにありふれた名前すぎて嫌になった。
    昔、友達にフルネーム入れて携帯番号とアドレス変更の連絡したら
    「ごめん、完全に同姓同名の子友達にいるからどっちかわかんないわーどっちの⚪︎⚪︎ちゃん?」って返信来てちょっと泣きそうだった…

    +170

    -15

  • 32. 匿名 2015/08/26(水) 01:10:06 

    苗字を聞かれて答えると必ず「えっ?」聞き直される。
    長くて珍しいから聞き取りにくいのはわかるけどいい加減めんどくさいです。
    フルネーム書くときも画数多いのでジッと見られると焦ります。

    よくある苗字にすごく憧れる。

    +88

    -3

  • 33. 匿名 2015/08/26(水) 01:10:06 

    結婚してから正しい読み方で呼ばれたことがない。
    フリガナ書いてても漢一文字だけみて
    間違って呼ばれる
    婚姻届け出したときもきちんと書いてたのに
    受付のミスで間違った名前で戸籍に書かれたし。

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2015/08/26(水) 01:10:37 

    21さん

    私はまさしく名字が「和田」です。
    和田アキ子
    和田勉
    散々言われて、カラオケでは勝手に「あの鐘をならすのはあなた」を入れられ歌わされます。

    +178

    -4

  • 35. 匿名 2015/08/26(水) 01:11:08 


    苗字が「ヨ」から始まります。

    出席番号いつも最後でした。
    内気な性格なので
    健康診断の時とか自分が終わったら、隣のクラスに声かけしに行くのが嫌でした(笑)

    +195

    -8

  • 36. 匿名 2015/08/26(水) 01:12:23 

    普通の名前だけど、ハーフですか?とか言われる。あまり気にしたことはないかな。英語は話せません。なんで喋れないの?とか言われる時の方が軽くダメージ受ける。
    話せないといけない時代になったんだなぁって思う。アイルランド系とかよくわからないです

    +11

    -35

  • 37. 匿名 2015/08/26(水) 01:12:55 

    いなば物置、
    何かある度に「やっぱりイナバだぁー‼100人乗っても大丈夫‼」とか「ツナ缶」とか言われてたよ…
    結婚したからもうないけどね。
    B'zの稲葉とは言われなかったよ…

    +162

    -3

  • 38. 匿名 2015/08/26(水) 01:13:08 

    旧姓が凄く珍しい名字でした。数件の親戚だけ同じ名字。

    本当に嫌で結婚して名字が変わって嬉しかったけど、今度は芸能人で同姓同名になった。

    +67

    -2

  • 39. 匿名 2015/08/26(水) 01:13:34 

    近藤なので、中学生の時に多感な男子からコンドームとよくからかわれました。

    +157

    -3

  • 40. 匿名 2015/08/26(水) 01:14:22 

    まるで私のためのトピみたいに思いました。
    私は名字が原因で子供の頃から、からかわれ、いじめに合い、
    高校、大学でもからかわれ、社会に出てからもからかわれました。
    私の名字は百足と書いてムカデと読みます。
    こんな最低・最悪な名字は他にないと思います。
    24歳になった今でもこんな名字にした先祖を恨んでいます。
    市役所に相談しましたが、名前は変える事ができるそうですが、
    名字は結婚して相手の名字にならない限りは変える事が許されないそうです。
    仕事で相手の方に私の名字を告げると皆さん顔つきが変わるのが
    はっきりわかりますので、自己紹介をする時がとても怖いのです。
    ほんとに鬱になりそうです。

    +438

    -11

  • 41. 匿名 2015/08/26(水) 01:14:52 

    こないだの山田容疑者のトピで、在日に多い苗字のまとめのリンクが貼ってあって、見てみたら私の苗字が入っててすごく嫌な気分になった。

    +228

    -5

  • 42. 匿名 2015/08/26(水) 01:15:24 

    変わった苗字だったので、学生時代の自己紹介大嫌いでした。よくからかわれたし、あだ名もつけられてバカにされたり…。子供の頃は変えようのないことなので辛かったですね。七夕の短冊に『よくある名前になりたい』って書いたこともあります(笑)今は結婚して普通の苗字になりました。

    +94

    -4

  • 43. 匿名 2015/08/26(水) 01:17:23 

    千輝(ちぎら)って読むんだけど
    チェキラっちょって言われてかなり嫌なんだよぅ…

    +199

    -4

  • 44. 匿名 2015/08/26(水) 01:18:06 

    とてもふる〜い感じの名前の上に、一文字目の漢字が、女の子にはなかなか付けない字らしく、親世代の人達には「男の子が欲しかったんだろうね」と何度も言われた事があります。
    気分悪い…

    友達からは、「この年代ではなかなかない名前(読み)だよねー(笑)」とか、「私のおばあちゃんと同じ名前(読み)ー」と散々言われて、ほんとに嫌でした。
    おかげで病院とかで名前を呼ばれるのも嫌です(・_・、)
    何でこんな名前にしたんだよ。。
    キラキラじゃないけど、嫌な思いをする名前もあります。

    娘がいますが、程よく時代に合い、誰にも読める、女の子ならではの字を使いました。

    +113

    -2

  • 45. 匿名 2015/08/26(水) 01:18:26 

    名前負けしてるし、変わった名前で発音しにくいし一発で聞き取ったり読んでもらえない。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2015/08/26(水) 01:18:34 

    馬場です。

    もれなくババアと揶揄されます。笑

    +177

    -1

  • 47. 匿名 2015/08/26(水) 01:18:56 

    苗字と名前どちらも単体なら珍しくはなけど、フルネームで声に出すと言いにくい。
    小学校の卒業式で緊張してた担任が名前を呼ぶ時に、苗字と名前を混同して(山本幸子を山幸本子みたいな)
    おかしな名前で呼ばれ卒業式なのに周りから笑われてものすごく恥ずかしかった。

    +41

    -2

  • 48. 匿名 2015/08/26(水) 01:20:44 

    私は名字も名前もありきたり過ぎてからかわれたことがありました
    ダサい、適当、親に愛されてない、市役所の書類記入例にありそうな名前
    とか・・・もう散々な言われようでした
    ちょうどいい名前ってなんなんでしょうね

    +58

    -4

  • 49. 匿名 2015/08/26(水) 01:21:59 

    40さん

    それはお気の毒
    確かにムカデはキツイねえ

    +198

    -44

  • 50. 匿名 2015/08/26(水) 01:22:12 

    苗字に林が付いてるだけで同級生の男から林ま〇みってからかわれた
    あとプール教室でプールバッグの名札見た知らん男子小学生から馬鹿ばやしって言われた。訳がわからん
    死ね!

    +62

    -12

  • 51. 匿名 2015/08/26(水) 01:22:33 

    旧姓が「高木」だから、小学生の頃「高木ブー」って言ってくる男子がいたw
    小学生の男子、単純過ぎるぞ。

    +106

    -4

  • 52. 匿名 2015/08/26(水) 01:22:54 

    40

    確かに珍しい名字だけど、それがきっかけでイジメには発展しないと思うよ。
    私も名前でからかわれたことは何度もあるけど、一々気にしないしそれを笑いのタネにして話しかけるくらいの気持ちでいます。

    あなたが悪いかどうかはわからないけど、イジメの原因は他にあると思う。

    +13

    -107

  • 53. 匿名 2015/08/26(水) 01:22:55 

    名前気に入ってる人が本当に羨ましい。
    自己紹介とか病院で呼ばれたりするのが本当に嫌すぎる。名前を自分でつけ直せたらいいのに・・・。

    +74

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/26(水) 01:25:04 

    馬場課長が出て来て良かったね馬場さん

    +5

    -12

  • 55. 匿名 2015/08/26(水) 01:26:37 

    24さんの、おもしろい
    結婚した名字が全国200人だった
    今住んでる地域だと、3人しかいなくて、内訳は、主人と私と義弟

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/26(水) 01:27:47 

    珍しい名前じゃないけど山魚みたいな感じでなんで山なのに魚なんだよーとかっていじられた。

    結局どんな名前でもイチャモンつける人は存在する。

    +82

    -0

  • 57. 匿名 2015/08/26(水) 01:27:51 

    ってか、珍しくない名前でもみんなからかわれてるんだね。商品名やら芸能人と少し似てるだけで。

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2015/08/26(水) 01:29:57 

    珍しい名前より、犯罪者やお笑い芸人と同じほうが、大変そう

    +87

    -3

  • 59. 匿名 2015/08/26(水) 01:31:14 

    名字が御手洗です
    小中と軽い虐めに有っていて
    トイレに幾度に早退かと言ってくる
    早く帰れよ
    お手洗いと言ってくる
    20年?前の話

    +122

    -2

  • 60. 匿名 2015/08/26(水) 01:34:22 

    気に病んでる人に向かって、
    私は気にしなかった!とかデリカシーのかけらもないなぁ。。

    +120

    -6

  • 61. 匿名 2015/08/26(水) 01:36:26 

    姓名判断の画数が最悪
    美人の芸能人と同じ名前だから内心見比べられてそうで勝手に凹む

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2015/08/26(水) 01:36:46 

    小学校でからかわれた。
    それ以降はよく間違われる。名前も読み方が2種類ありポピュラーな方ではないから苗字、名前を同時に間違われたりした。

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2015/08/26(水) 01:39:22 

    苗字自体はごく平凡
    でも読み方が普通と違うので、十中八九間違われてしまいます
    けれど初対面からきっちりと呼んでくれた人は礼儀正しい方か、少なくとも自分に興味を持ってくれてる人なんだなと
    勝手にものさしにしてます 笑

    +35

    -5

  • 64. 匿名 2015/08/26(水) 01:39:43 

    結婚して苗字が金高(かねたか)になりました。したの名前が一文字なのでよく韓国人に間違われます。

    +123

    -8

  • 65. 匿名 2015/08/26(水) 01:40:17 

    私はブスジマさんです…
    で、しっかりブスです…

    +110

    -2

  • 66. 匿名 2015/08/26(水) 01:40:38 

    26
    それだけが結婚できない理由だったんですか?
    時々店員さんの名札で
    例 広江弘恵、南みなみ 
    のような名前の人を見るよ
    プロポーズの時はやっぱり「名前と苗字が同じになるけどいいかい?」とか言われたのかなって想像する

    +121

    -1

  • 67. 匿名 2015/08/26(水) 01:42:14 

    苗字が叶です、読みは「かのう」じゃなくて「かない」なのですが、よく叶姉妹連想するとからかわれます。

    +70

    -2

  • 68. 匿名 2015/08/26(水) 01:43:25 

    結婚して苗字が変わったんだろうけど、千葉 千恵 みたいな人を見たことがある

    +53

    -3

  • 69. 匿名 2015/08/26(水) 01:47:54 

    私が出会った珍名さんは、苦労がわかるからか珍名である私の苗字を聞いても、苗字ネタは絶対振ってこなかった。初対面でも苗字の話しないでいいっていうのはすごくホッとするし楽だよね。
    店員さんに接客される時に名前を間違わず一度で覚えてくれて、かつ話題にしない人は好印象。次も接客して欲しくなる。
    私の苗字を聞いて笑い飛ばして呼び捨てにした店員がいた店の系列は2度と利用してないし、忘れない。苗字を笑うのは先祖を笑われたのも同じ。

    +91

    -3

  • 70. 匿名 2015/08/26(水) 01:49:01 

    ○川で○の部分が日常よく使う響きなので、教科書を読んでて
    「○○○○…○川!」って先生に当てられてた
    歌の途中♪○川~て替え歌にされたり
    苗字ダサいから好きじゃない
    同じ苗字の芸能人やドラマの登場人物が何人か出て少しはイメージ良くなったけど

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2015/08/26(水) 01:51:39 

    優子ですが、
    名前の割りに全然優しくないね、って言われた。
    自分自身も納得だったw

    +83

    -3

  • 72. 匿名 2015/08/26(水) 01:52:21 

    24さんのやつ試したら旧姓苗字が全国に30人ってでた。父親の名前で試したら同姓同名はいなかった…。

    そんなに珍しいと思ってなかったからビックリ。かなり平凡な字面なのに…

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/26(水) 01:54:23 

    下の名前があんまり今風じゃない感じなんだけど、うちのお母さんと同じ名前ーとか言われた時はイラっとした。
    は?別にいいじゃん!

    +63

    -7

  • 74. 匿名 2015/08/26(水) 02:00:18 

    美しい 綺麗
    が入った名前です
    漢字の説明するのが恥ずかしい…完全な名前負けだと言われます

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/26(水) 02:01:26 

    59
    高校のクラスで初めて御手洗という名前の人と出会いました。
    その時、御手洗(みたらい)って名前はすごく家柄がいいって初めて知ったよ。
    歴史的にも由緒正しい家柄だから、逆におてあらいだ!とか言って笑う人間の方が何も知らないって言ってるようなもので、実はカッコ悪いんだよね〜ってクラスの子別の子がが言ってたのが印象的でした。だから私は御手洗さんと聞くと、高貴な方だと思ってしまいます。



    +143

    -8

  • 76. 匿名 2015/08/26(水) 02:02:12 

    小学生時代、友人が小俣→おまた
    という名字でいじられていた事を思い出した。
    小学生の男子って本当そういうのに反応するよね。
    成人になって初めての同窓会の時にいじってた男子が反省して謝ってた。言われた本人も笑って許していて、自分たちも大人になったなぁと実感した。

    +115

    -1

  • 77. 匿名 2015/08/26(水) 02:03:42 

    病院の待ち合い室で呼ばれるとクスクス笑い間違いなし

    宅間
    宮崎
    麻原
    松本
    榊原

    加藤
    徳勝
    佐村河内
    小保方
    野々村
    佐野
    渡利
    山田

    +9

    -143

  • 78. 匿名 2015/08/26(水) 02:06:14 

    AV女優みたいな名前だよね!と言われた。
    しかもしつこい。笑って流していますが、正直嫌だ。私はこの名前気に入ってます。

    +66

    -4

  • 79. 匿名 2015/08/26(水) 02:08:30 

    結婚して珍しい苗字になりましたが、初対面の人は絶対に一回では聞き取れない。ましてや私は滑舌が悪いので、原型をとどめない苗字に聞き取られてしまいます涙 旧姓に戻りたいよー

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2015/08/26(水) 02:09:51 

    40
    特別養子縁組って知らない?
    私はそれで苗字変えれましたよ!
    私も本当に変な苗字で、高校まで嫌な思いしてたので大学はいる前に変えました!
    名前にコンプレックスがないだけでこんなに幸せなのかと思いましたよ^ ^
    私の場合は、母方の祖母と特別養子縁組をして苗字を変えました!
    ちなみに母方の祖母はほんとにありふれた名前です笑

    +73

    -2

  • 81. 匿名 2015/08/26(水) 02:10:06 

    75
    御手洗さん6,200人いるらしいけど全員がやんごとなき血筋の人だと思ってるの?

    +10

    -49

  • 82. 匿名 2015/08/26(水) 02:13:05 

    77
    書かなくてよくない?
    笑えないなー。その人達とここで悩んでた人関係無いっしょ。佐村河内って数少なそうだから親戚とか思われて悩みまくった人マジでいそうだし

    +89

    -1

  • 83. 匿名 2015/08/26(水) 02:18:06 

    養子縁組してまで変えるって‥w
    犯罪者みたいだね
    そんなに自分の名前嫌いな人いるのかって結構驚いた

    +6

    -99

  • 84. 匿名 2015/08/26(水) 02:20:23 

    結婚してから、苗字と名前が同じになった

    +92

    -0

  • 85. 匿名 2015/08/26(水) 02:20:48 

    82

    実際、親戚の人しか日本中探してもいないそうです。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2015/08/26(水) 02:20:49 

    素直に読めるけど、どちらかというと珍しい苗字。(24さんのサイトで全国56人)

    なのに地元県議会議員と同じ。
    長年やってる人なので小中学校の入学式や卒業式には必ず電報を出してくる…その度に式中、周りの子が「え!?」って顔で見てくるから「知らない人だよ」って否定してた。
    お陰でそのシーズンは兄弟で憂鬱になってた。
    バイト始めた時も合コンでも「あれ?あの議員と親戚?」って…

    違うと言えば終わる話だけど、その議員の下の名前が珍しいネタになるような名前だからしばらくそれで呼ばれたりするから嫌。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2015/08/26(水) 02:23:28 

    83
    本気で悩んでた人に向かって犯罪者って、、
    そんな奴が変わった名前の人をいじめたり、平気で傷つけること言うから、みんな悩んでるんだよ。
    ゴミだよあんたは。

    +113

    -8

  • 88. 匿名 2015/08/26(水) 02:24:27 

    私はカールスストーカー石井って呼ばれてた
    自分でもキモいと自覚してます
    皆さんに多大な迷惑をかけてごめんなさい<(_ _*)>

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2015/08/26(水) 02:27:09 

    同世代ならわかると思うけど
    「キャンベル」と呼ばれ続けた。
    いまだに名前を言うと
    「キャンベル!」って言う人がいて
    根強いなぁ〜ってびっくりするよ。

    若い子は知らないと思うけど
    昔のエステティックのCMで
    「ナオミ」って子がエステ行って帰ってきたらスーパーモデルの「ナオミキャンベル」になってるってやつがあったのよ!!

    今は慣れたし笑えるけど、当時は嫌だったよ

    +76

    -0

  • 90. 匿名 2015/08/26(水) 02:27:49 

    佐村河内さんって確実に‥親戚なんだ‥
    それは養子縁組してでも変えなきゃ人生積みそうだね。深刻さが分かるわ

    +69

    -1

  • 91. 匿名 2015/08/26(水) 02:30:43 

    佐村河内って、ペンネームとか芸名だと思ってた

    +52

    -4

  • 92. 匿名 2015/08/26(水) 02:31:22 

    87
    汚い言葉使う人は、名前じゃなくて中身が駄目なんだよ。だからその現れで災いしてそう
    名前のせいにしすぎ

    +6

    -36

  • 93. 匿名 2015/08/26(水) 02:39:49 

    24さんのを自分の姓名入れたら0人
    姓だけ入れたら15人…。そのうち1/3くらいが親戚縁者だろうな。
    悪い事で有名にはなりたくない

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2015/08/26(水) 02:44:56 

    92
    その理論は無理があるwww

    +31

    -4

  • 95. 匿名 2015/08/26(水) 02:50:16 

    同じ名前が学年にたくさんいた為よく名字で呼ばれていました。
    友達に名字で呼ばれているとあまり親しくない人を呼んでいるように聞こえてしまって中学生くらいまでは嫌でした。
    でも高校大学に入ってからは仲の良い人だけが呼ぶようになっていったので名字が好きになりました。
    近々結婚する予定ですが自分の名字が気に入っているのと彼の名字がありきたりすぎてちょっとな~という感じです(笑)

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2015/08/26(水) 02:53:09 

    古風な名前です。
    ある年下の小生意気な男性から、いまどき○○て、古くね?と言われ、カチンと来ました。

    +76

    -2

  • 97. 匿名 2015/08/26(水) 02:59:19 

    確実に読み間違えられてた。
    学生の時も、担任以外の各教科の先生に間違いをいちいち言うのもイヤになり、不登校気味になった。
    テストが返ってくるときとか、本当にイヤだった。

    結婚して、絶対読み間違いのない平凡な名字になった。
    宅配便が来るのも嫌じゃなくなった

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2015/08/26(水) 03:06:14 

    山崎という名字なので一部の男子にザキヤマと言われてます。毎回ザキヤマネタで話し掛けて来られるのでうざいです。特にこの数日!

    +61

    -2

  • 99. 匿名 2015/08/26(水) 03:49:36 

    幸福の科学の人と同じ名字なのでイヤです…。

    有名人が亡くなるたびに、霊界で交信したとかいう胡散臭い本を出すから恥ずかしい。

    +39

    -2

  • 100. 名無しの権兵衛 2015/08/26(水) 04:01:09 

    スピッツの草野マサムネさんは自分の名字が好きではないそうで、デビュー当時は
    マサムネと名乗っていて、田村さん以外からもマサムネと呼ばれていますね。
    スピッツ・草野マサムネ『草野という名字で嫌だったこと』を語る - YouTube
    スピッツ・草野マサムネ『草野という名字で嫌だったこと』を語る - YouTubewww.youtube.com

    子どもの頃「くさいの子」などと言われてからかわれたそうです。


    橋下徹氏の名字はもともと『はしした』だったそうですが、父方の家系との因縁を
    断ち切りたかったのと、これだと「橋の下を通る」になってしまうということで、
    『はしもと』に変えたそうです。だから、読みだけなら変更できるみたいですね。

    +38

    -2

  • 101. 匿名 2015/08/26(水) 04:10:17 

    26さん

    確か、苗字と名前が同じで、日常生活に不便を、きたす、等の理由があれば、裁判所に申し出て、名前の変更ができた事例がありますよ。

    今更ながらですが。

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2015/08/26(水) 04:12:58 

    ○美
    なんですが、全然美しくないし
    可愛くもないからちょっと嫌だな〜って
    小さい時から思ってます(笑)
    読み自体は気に入ってるから
    実か海にしてほしかったなー笑

    +16

    -12

  • 103. 匿名 2015/08/26(水) 04:16:55 

    苗字も名前も派手。
    自己紹介すると「本名ですか?」「宝塚みたいですね(笑)」と言われ続けて早30年。
    顔が名前負けしていて本当に恥ずかしかったけど、もうすぐ結婚して苗字が変わるので嬉しい!

    +56

    -0

  • 104. 匿名 2015/08/26(水) 04:24:36 

    26さん

    101さんのいうとおりです。
    知り合いに三木さんと結婚した美樹さんがいましたが入籍前に改名していましたよ。

    親がつけてくれた慣れ親しんだ自分の名前をかえるのには悩むでしょうけどね。
    改名するからには憧れていたステキな名前にすればいいのに一文字かえただけのシンプルな普通の名前でした。
    裁判所での改名の基準とかあるのかも。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2015/08/26(水) 04:24:58 

    更田(さらだ)って名字。レタスちゃんとかトマトちゃんとか好き勝手呼ばれる(´;ω;`)

    +97

    -0

  • 106. 匿名 2015/08/26(水) 04:29:37 

    旧姓が五味…ゴミ箱とか生ゴミとか最悪でした!

    +70

    -1

  • 107. 匿名 2015/08/26(水) 04:39:19 

    旧姓が田中でした。
    名前も超平凡。

    昔、ラジオで名前にまつわるスペシャルをやってて何気に聴いてたら、パーソナリティーの大物アーティストが、「田中麗奈は名前が可愛いからいい。田中○○だったら平凡で最悪」とか言ってたんです。
    それ私の名前なんですけど…

    そのアーティストがいまだに大嫌いです。

    +120

    -2

  • 108. 匿名 2015/08/26(水) 04:46:03 

    106さん、私結婚して五味になりました。。(・・;)やっぱり子ども出来たらそうなるんだろうなぁ(・・;)一部では多い名字みたいですけどねぇ(・・;)
    旧姓は普通の名字なんだけど、以前グーグル検索したらフルネーム同じAV女優がいたなぁ(笑)

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2015/08/26(水) 05:23:14 

    田中です
    1度印鑑を反対に押した・・・
    想像通りの名前になりました・・・
    もう1度最初から書類を書き直しました・・・

    +49

    -1

  • 110. 匿名 2015/08/26(水) 05:45:31 

    なんかみんな贅沢な気がする。
    私の名前は、多鶴子たつこ だよ。
    ちなみに20代前半。誰かが書いてたけど、古い名前だったらキラキラネームのほうが絶対にいい。名前を言った時のみんながドン引きする顔にはもう疲れた。ダサイ名前は、生まれ持ったハンデと同じだと思う。

    +89

    -16

  • 111. 匿名 2015/08/26(水) 05:50:34 

    お友達で「和田亜紀子」ちゃんがいましたよ。
    明るくて自分から名前のことをネタにできるくらい強い子でした。顔も可愛くてけっこうモテてました。
    けど内心では傷ついてたんだろうな。

    +59

    -2

  • 112. 匿名 2015/08/26(水) 05:56:32 

    小学校の校歌に自分の名前に一部分が入ってる部分があって、校歌のその部分に差し掛かると皆ジロジロ見て来てた。
    苛められたし嫌で嫌で仕方がなかった。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2015/08/26(水) 06:02:07 

    真田(さなだ)です。
    小学校の頃に放送されてたウゴウゴルーガで同じ名前の寄生虫がいるってことがクラスみんなに知られて、からかわれました。
    高校の時生物の教科書(後ろの方の資料的なページで授業中に見る機会はなかった)にも載ってたし、本当に本当に嫌でした。

    数年前に歴女とか流行ったせいなのか、今では普通にさなだと読んでもらえるけど、中学生くらいまでは初めて出席を取るときに必ず「なんて読むの?」って聞かれるか、ひどい時は「うーん…しんださん?」って呼ばれてた。
    電話とかで名乗ったときも聞き取りづらいのか沢田さんと間違われるし、ウゴウゴルーガの前のあだ名はサラダだし、名字に関しては辛い思い出しかなくて子供の頃から早く結婚して名字を変えたいって思ってました。

    +27

    -2

  • 114. 匿名 2015/08/26(水) 06:05:32 

    苗字が日本人らしい苗字では、ないので
    国籍まで聞かれるときはめんどくさいです。
    名前は日本人らしい名前です。
    いつも苗字でさん付けで呼ばれることが多いです。
    普通の日本人らしい苗字に憧れます。

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2015/08/26(水) 06:42:27 

    私は、名字も、名前も珍しく、まず1回で聞き取ってもらえません。

    まぁ、キラキラどころか、バーさんネームで
    たまらなく嫌でした。
    独身の時、次はありふれた、そこらへんでシャチハタある名前に憧れて
    地元で、有名な占いの方に占ってもらうと
    貴方又、珍しい名字になりますよ
    と、言われガッカリ

    数年後、夫の名字は、私の地元では、少数だか
    いましたが、
    今の住所ては、珍名で、ありゃ
    まーです。
    したの名前も、いままで同じ漢字の方に十名も
    会ってません。
    親よ、せめて下の名前は、もっとポピュラーに
    してくれたら
    と、何万回も思いました。


    +10

    -7

  • 116. 匿名 2015/08/26(水) 06:54:28 

    ひらがなでみどりです。
    幼稚園ではからかうお友達は誰もいなかったのですが、小学校にあがったとたん、からかわれるようになりました。
    校歌の歌い出しが♪みどり輝く〜 なので校歌を歌うたびにクスクス笑われ、授業で緑色が出てくれば笑われ…。
    ひらがなの名前の子もいなくて名簿では私の名前だけ目立つしほんと嫌で嫌で仕方なかったです。
    親はお宮さんで見てもらった中で一番まともなのがみどりだったからって言うけど、適当に名付けられた妹のほうは女の子らしい可愛い名前で心底羨ましい。

    +29

    -4

  • 117. 匿名 2015/08/26(水) 07:01:19 

    千尋です。
    ジブリ映画の千と千尋の神隠しが上映された当時は小学校低学年でした。
    千だの、両親が豚だの、同じようなことを何回も言われて鬱陶しかった。

    +55

    -1

  • 118. 匿名 2015/08/26(水) 07:26:23 

    主さんの気持ちわかる。

    私も有名お笑い芸人と同じ名前で小学生のころよくからかわれた。本当に嫌で嫌で性格も暗くなっていた。

    大人になればからかわれても平気だけど、子どもの頃って狭い世界で生きているから傷付く。

    結婚して名字が変わったけど、今思うと旧姓はなかなかカッコイイんだよなぁ…。

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2015/08/26(水) 07:35:02 

    結婚して苗字が変わって
    名前 名前 になってしまいました(´・_・`)
    病院で呼ばれるのがすごく嫌です。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2015/08/26(水) 07:40:31 

    私は女性大物歌手と同性同名でした。
    入学式でフルネームを呼ばれたりすると回りからクスクス、ひそひそ聞こえてきたり、銀行の窓口で名前呼ばれたらみんなキョロキョロ。
    その歌手は好きですがいちいち恥ずかしかったです。

    でも結婚して名字が変わってからはその思い出も少し懐かしいですね。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2015/08/26(水) 07:44:59 

    名字→単純過ぎて嫌だった

    名前→男と間違われて嫌だった、よくバカにされた

    結婚したら、名字も変わったし、旦那は名前をバカにしないよ。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2015/08/26(水) 07:45:41 

    私の名前そのものは普通だけど何故かカタカナ…
    なんでカタカナなの?って良く聞かれるけど私が知りたいわ(意味はないらしい)

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2015/08/26(水) 07:46:08 

    おはようございます!わたし「北川けいこ」と申します。病院や銀行などで「北川さーん!北川けいこさーーん!」と呼ばれると100%(え?まさか...)みたいな空気になります。
    (人気女優がこんな東北のド田舎の病院に通うかバカ)と逆にバカにして堂々としてますよ、わたしは。

    +122

    -1

  • 124. 匿名 2015/08/26(水) 07:46:33 

    名前がじゅんこなので“じゅ→う”に入れ替えて呼ばれることが何度も…
    小学生の男子って、そういう汚い言葉を使いたがるからね~
    「おい、うんこ」みたいな…汚くてすいません

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2015/08/26(水) 07:58:40 

    間違えられやすい名字で、病院でもほぼ間違えて呼ばれます。学生の時は出欠と答案用紙返される時が苦痛だった…。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2015/08/26(水) 08:08:29 

    結婚して変わった姓は漢字は普通でよくある名字なんだけど、読み方がちょっと変わってます。
    いつも普通の読み方で呼ばれるので、最近は面倒で訂正もしません。
    が、義理の母はそれを絶対許さず、訂正を求めるタイプ。
    外食で名前を書いて待ってる時、違う読み方で呼ばれたら、すかさず訂正し「いつも間違われるんだけど◯◯って読むのよ〜」に始まり延々と名前についての無駄話をし始める。
    店員さん忙しいんだし、自分達が呼ばれてるって分かってんだからもういいでしょ。ならカタカナで書けば?!っていつも思う。
    私が「名前書いときますね」って言っても頑固なまでに自分が書くと言い張るし、あれなんなんだろう。本当に迷惑。

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2015/08/26(水) 08:09:43 

    漢字だけで見るとよくある名前だけど、名字名前ともに読み方がひねくれてるのでフリガナあっても間違われるのがめんどくさい。待ち合いだと自分が呼ばれたのかもよくわからない

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2015/08/26(水) 08:13:29 

    微妙に珍しい名字から、結婚してさらに珍しい名前になりました。
    同性同名もいません。
    今の名字は、漢字の説明も難しく(日常的にあまり使わない字)、発音も1度では聞き取って貰えないので、電話での名前についてのやり取りがめんどくさいです。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2015/08/26(水) 08:22:34 

    名前の漢字が男の子みたいで嫌でした。
    しかも二通り読める漢字でよく読み方も間違われた。
    自己紹介すごく嫌。
    でも一度同じ歳くらいの女の子がテレビに出ててまさかの同じ漢字同じ読みだったので驚いたことがある。
    それからはあまり気にしなくなった。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2015/08/26(水) 08:28:25 

    「しおり」ですが、小学生の頃入れ換えたら「おしり」になる!ってからかわれました
    性格ならまだしも苗字とか名前とかは全く本人悪くないのにいじめやからかいの対象になるからヤダなあ
    まあ大人になれば「変な名前」と思ってもからかう人は減るだろうし、いてもかなり低レベルな奴で逆に軽蔑されるから、名前で悩んでる子供は頑張って生きて欲しいな

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2015/08/26(水) 08:30:35 

    旧姓が『八木』だったのですが、チョット恥ずかしい&イヤだったのを思い出しました。 

    小学校の頃、音楽の授業で♪丘を越え行こうよ~♪の歌い出しの曲で、途中で♪ララララ山羊さんも~(メェ~)♪のところで、まわりのみんながチラッと私を見るのが毎回イヤだったな(>_<) 


    あとクラスの男の子が、『お前山羊(八木)だから、紙食うんだろ~!?』とか…(^_^;)

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2015/08/26(水) 08:31:02 

    40さん 結婚以外に、養子縁組で姓を変える方法もあります。

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2015/08/26(水) 08:31:48 

    昔、小島よしおが、合コンで「こじま よしこ」という人に会って、「あんたのせいで人生めちゃくちゃよ!」と言われたみたいな話してたな
    児島よしおは悪くないけど、女性の気持ちも解る…

    +66

    -1

  • 134. 匿名 2015/08/26(水) 08:37:21 

    トピズレだけど、「五味」って苗字、地元では「ご」にアクセントがあるような発音だったけど、テレビで資源ゴミとかの「ゴミ」と同じ発音でびっくりした。

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2015/08/26(水) 08:41:41 

    アラフォーですが、名字のせいで「ジュリー 」と呼ばれてました。

    +19

    -0

  • 136. 110 2015/08/26(水) 08:42:56 

    多鶴子だけど、大人になったら名前でからかわれないなんて嘘だよ。
    からかう人はいるし、直接的にけなさなくても「すごい変わってる名前だよね、なんていうか…オリエンタル?オーソドックス?アンティーク?笑」とか間接的に言われる。
    あとは、酒の席だと酔って「ばばくせ〜」などとダイレクトに言ってくる人もいる。
    からかわれないまでも、みんなで名前の話になった時、示し合わせたように私の名前だけは話題にしない。

    もちろん自分のせいではないし、言った方が悪いんだけど、「気にすることないよ」という言葉がどれだけ残酷か、ね。

    当事者じゃないから言えることかもしれないけど、キラキラネームの方がマシだと思う。
    最近流行ってるとか親が勢い余ってとか言えそうだし。

    +45

    -2

  • 137. 匿名 2015/08/26(水) 08:43:14 

    小菅(こすげ)です
    「こかん」と呼ばれ馬鹿にされていました

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/26(水) 08:43:38 

    名前です。◯◯代なんていうジメジメネームで同じ名前の人がいた事がいません。普通の名前が良かった。16歳からは本名を使っていません。保険証、免許、パスポートが本名で嫌でたまらない。

    +23

    -2

  • 139. 匿名 2015/08/26(水) 08:48:09 


    一部の男子から苗字をいじって
    呼ばれてたなぁ。

    例ー小倉をオヅラみたいな (笑)

    すごい嫌だったの覚えてる!!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2015/08/26(水) 08:48:55 

    クラスに2~3人いる名字。
    後ろで男子が私の名字を呼んでいるが、
    そいつ仲良しの人気者同姓君を呼んでいると思い無視していたら、
    「おめーのことだよ」と言ってどつかれた。
    私だって、毎度毎度別人が呼ばれているのに、
    いちいち反応するの疲れるんだよ。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2015/08/26(水) 08:49:59 

    地元は九州の大分県です
    御手洗(みたらい)さんって苗字は
    こちらでは超ポピュラー。
    小•中と同じ学年に必ず2、3人はいました。
    薬師寺(やくしじ)さんや土師(はじ)さんとか同じくらいの珍しさなかんじ。

    子どもの頃から(漢字を意識する前から)聞き慣れてるからか、
    「御手洗さん」と聞いて
    「トイレ」を連想したことなかった。
    読みも「おてあらい」じゃないしね。


    こういうトピで必ず嫌だ嫌だ言われてるけど
    ?そんなに変わった名前かな?といつも思います。

    だけど、地元では普通でも土地によってその苗字が珍しい場所だと過ごし辛いかもしれないなと思います。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2015/08/26(水) 08:54:28 

    「さ」と「き」が2回ずつある
    早口言葉みたいな名前と言われたことあるよ
    自分でも自分の名前言いにくいもん笑

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2015/08/26(水) 08:55:15 

    全国で40人の苗字でした。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2015/08/26(水) 08:56:31 

    旧姓がサッカー解説者の松木さんと同じマツキだったけど
    銀行、病院、役所その他もろもろ、名前を呼ばれる時には8割方
    「松本(マツモト)○○(名前)さ~ん」と呼ばれた
    読み上げられる書類の名前欄に、読み仮名までちゃんと書いてあってもそれだから
    いかに人が字面に頼って情報処理してるのかよく分かったけど・・・嫌だったな
    本当に松本○○さんを呼んでるのか、読み間違いなのかを毎回確かめるのがすごく手間だった
    読み間違えてても「ああ、マツキさんね」だけで謝らない人も多かったし
    なんとなく、全国の松木さんや山木(ヤマキ)さんとかも
    同じ目に合ってたりするのかなあ・・・と思ってた
    名字の読み間違いは失礼だし、場合によっては実害もあるって
    世の中にもっと徹底周知されてて欲しいといつも思ってたなあ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2015/08/26(水) 09:00:21 

    名前が「満子(みつこ)」です
    おわかりですよね・・・?

    +75

    -1

  • 146. 匿名 2015/08/26(水) 09:04:27 

    板野友美のことをしばらく坂野だと思ってた。
    知った時は「い…、板?!」ってビックリしたよ。板がつく苗字なんて、私の中では歴史の教科書の板垣退助以来だったから。
    坂が板になるとこんなにダサくなるんだと思った。
    「板」のインパクトのおかげで、彼女が何をやってもかっこよく見えない…。
    工場でオヤジがのこぎりで板を切ってる場面しか思い浮かばない。
    全国の板野さんごめん。

    +1

    -42

  • 147. 匿名 2015/08/26(水) 09:04:34 

    東条 とうじょう です…
    響きは良いと思っていて嫌いじゃないんですが
    もしかしてあの陸軍大将の人の家系!?
    と良く言われます。

    全然違う家系なんですけど
    やはりどうしてもマイナスイメージに取られやすいし、
    多くの人の運命を翻弄した人でもあるので

    もし誰かに勘違いされて逆恨みされてたらどうしようとか構えてしまいます。。

    +43

    -4

  • 148. 匿名 2015/08/26(水) 09:18:02 

    難読ではないけれど珍しい名字で子どもの頃はからかわれて嫌な思いばかりでした。
    でも高校生くらいから周りにも変わった名字の人が多くなり、
    社会人になると珍しいから覚えてもらいやすいしでけっこう好きになりましたよ。
    友人には結婚するとき旧姓のままにしたらいいのにと言われました。
    ただ、旧姓は聞き間違いが多くて予約では違う名前で入れられてたりすることがあったのが嫌だったなー。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2015/08/26(水) 09:18:08 

    志村…です

    小中学生時代、自己紹介のたびに志村けんってからかわれるのがイヤでした

    +46

    -1

  • 150. 匿名 2015/08/26(水) 09:21:55 

    苗字が難しい読みの漢字

    接客業をしているのですが、名札を見た心ない人から「あっちの人か?」と言われた。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2015/08/26(水) 09:24:36 

    歴史上の人物と同じ名字だから社会の時間出てくるのが嫌だった。後昔クイズダービーってあって出演者とも一部同じ名字だったから◯◯に3000点~って歌われるのも嫌だったなぁ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2015/08/26(水) 09:24:51 

    私はある有名なシェフやある関東の県の地名と苗字の漢字が一緒で、読みが違います。
    よく、「●●シェフ~!!」とか、「●●シェフってよく言われるやろ」とか未だに聞かれて
    嫌(涙)

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2015/08/26(水) 09:39:27 

    59さん

    御手洗さん、なんて羨ましい。
    憧れの名探偵の苗字です。御手洗潔で検索してみて。

    そういえば名前をからかわれたエピソードがありましたね。

    +11

    -9

  • 154. 匿名 2015/08/26(水) 09:47:46 

    一発で読まれるようになったのは大学生になってから

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2015/08/26(水) 09:59:08 

    福岡です。
    ○○県出身なのに福岡さん?(ドヤァ
    ってよく言われます。
    しかも九州出身なので福岡生まれと勘違いされることもあります。
    嫌で嫌で仕方ないです。

    +15

    -5

  • 156. 匿名 2015/08/26(水) 10:00:58 

    ○○代なのに○○子とよく間違われる。
    特に中年以降の病院の受付の人がよく間違う。
    実は、子にするとある有名歌手と同じ名前になるので。

    通知表まで間違われたことがあってかなり凹んだ。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2015/08/26(水) 10:06:06 

    苗字が◯上だと、割と◯かみ、もしくは◯がみって読むけど、わたしは◯うえって読む。

    正しく呼ばれることはほぼ無いから、最近は間違えてても、はいそうですって言っちゃう。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2015/08/26(水) 10:09:54 

    私の旧姓も珍しいので、24さんのサイトで調べてみたら全国で500人ちょっと、私の実家のある県では23人でした!
    旧姓は小学校一年生で習う漢字だけなのに読み方が凝っている(?)変(?)なので、「〜と読みます」と言っても信じてもらえない事が嫌でした。
    「これで?そんな読み方するの?本当に?」って何度言われた事か。

    結婚して苗字ランキング20位以内の苗字になり、普通の苗字ってこんなに楽なんだ!と実感してます。印鑑も安く買えて嬉しい!

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2015/08/26(水) 10:26:45 

    89さん、
    私自身の事かと思いましたよ。
    私も言われていました。
    キャンベルとかナオミよ〜とか。
    嫌だったというより、ナオミキャンベルに失礼じゃん!と思ってました。スーパーモデルだしね。
    まあでも、嫌そうにせず、半分スルーで過ごしていたら、全然気にならなくなりました。
    一つ上の人で漢字も読みも同姓同名の人がいたけど、逆に同姓同名の利点を利用して、2人で助け合ったり協力し合ってたらしいですよ。教科書とか持ち物とか貸しあったりとか。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2015/08/26(水) 10:34:01 

    結婚したら、芸能人と同じ名前になった。病院とかでフルネームで呼ばれると、大体の人に見られる。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2015/08/26(水) 10:55:02 

    晶です。
    女子なのにあきらでからかわれました(>_<)
    今は北斗晶と同じで恥ずかしいです!

    +25

    -2

  • 162. 匿名 2015/08/26(水) 10:55:36 

    下の名前が「かな」です
    何かと「○○かなぁ?」と疑問形で呼ばれてウザかった

    +17

    -4

  • 163. 匿名 2015/08/26(水) 10:58:22 

    よくる名前+よくある名前=同姓同名いっぱい
    私と同姓同名の友人を持つ家族がいて、年賀状が届いた時の衝撃は忘れません。かぶりエピソードは多々あるけど不快な事ばかり。
    よくある名前の組み合わせって製品の識別記号みたい。無個性で良くも悪くも覚えられない感じ。a20150826みたいなw こんなんならキラキラのがマシだったり、珍名さんが羨ましかったりします。

    所詮はないものねだりと思うけどね……

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2015/08/26(水) 11:14:44 

    名字に金がつくから在日と間違えられる。
    今までに3回ストレートに在日?と聞かれた。
    唯一の救いは名前がださいけど超和風な事。
    がるちゃんでもたまに金がついたら在日と言ってる方いますけど
    そうでない私にとっては迷惑以外何者でもない。
    結婚して名字変わって本当嬉しい。本気で名字変えたくて仕方なかったです。

    +38

    -3

  • 165. 名無しの権兵衛 2015/08/26(水) 11:30:52 

    昔の日本では一般庶民には姓がなく「○○村の誰々(名前)」といった呼び方をして
    いたのが、それでは徴兵を行う際などに不都合ということで、誰でも姓を名乗らなけ
    ればならない決まりになったのですが、徴兵のことが頭によぎってためらっている家
    には強制的につけるということもあったらしいです。
    したがって、40さんの「百足」のような姓は、必ずしもご先祖様の意志ではなかった
    かもしれませんので、辛いのはわかるのですが、恨まないであげて頂きたいです。

    +24

    -4

  • 166. 匿名 2015/08/26(水) 11:41:55 



    26. 匿名 2015/08/26(水) 01:05:16 [通報]
    元彼と結婚できずになくなく別れた
    なぜなら元彼の名字と私の名前の読みが同じだから…


    もしかし、みきさん??
    近所に結婚して、みき みき さんって方
    いますよ!
    それで別れるなんて。。

    +12

    -8

  • 167. 匿名 2015/08/26(水) 11:47:23 

    私は某牛丼チェーン店と同じなため
    あだ名が牛丼でしたよ・・

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2015/08/26(水) 11:51:56 

    結婚して珍しい苗字になりました。

    24さんので調べたら同姓は52人、同姓同名は0人でした。
    日本にたったひとりの名前!
    こりゃ、絶対に悪いことできないわ~。

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2015/08/26(水) 12:04:02 

    112さん私も入っていた‼6年間歌うの嫌だった…

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2015/08/26(水) 12:11:44 

    友人ですが苗字の1文字に『金』と謂う漢字が入っていて、朝⚪︎人でしょう?、と言われる。
    本人は諦めています。否定すればする程言われるそうです。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2015/08/26(水) 12:14:48 

    姓名判断が、どのネットでも本でも最悪だった

    私は名前がひろみなんですが、小さい頃から大人になった今も、郷ひろみだとよくからかわれます
    もう、笑ってノる術は身に付けたけど小さい頃は、私は女なのに、って辛かったな
    由来は全然違うんですけどね

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2015/08/26(水) 12:18:07 

    苗字も変えられますよ
    知人の元「うなぎ」さんが法的手続きで家族全員かえました
    正式書類も今の苗字です

    私は
    旧姓のときは、二次元でよく使用される苗字+可愛い名前で
    どこぞのアイドル?みたいな感じでした。ブスなのに。
    もうババアだからどうでもよくなったけど
    学生時代は苦痛だった

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2015/08/26(水) 12:18:43 

    自分の名前検索すると一番上に犯罪者がでてくる。AV関係だけど無名な人が。
    しかもかなり前のだけど年齢がちかい。
    消してほしい…消えても害はないと思う。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2015/08/26(水) 12:22:18 

    ○野香織です

    ○のかおりってどんなの?
    って言われて困る。くさそうです

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2015/08/26(水) 12:23:52 

    旧姓が「宍倉」ししくら。
    しょっちゅう「穴倉」と書かれて訂正するのが面倒でした。
    さらに電話では高確率で「石倉」になってしまうダブルパンチ(ー ー;)

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2015/08/26(水) 12:40:52 

    下村→しまむらさ〜んってからかわれてました。 先生はしたむらさんとか最初間違えたし、本当の読み方のしもむらでも嫌です。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2015/08/26(水) 12:48:14 

    私の苗字はダウンタウンの「浜田」と同じです。いつも名前を呼ばれると「ダウンタウン?」と言われるのが苦痛でした・・・
    しかもクラスに「松本」という苗字の子が2人いて、よくからかわれました

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2015/08/26(水) 12:51:00 

    佐野です。
    今話題の五輪のマークのことで騒がれている佐野さんと同じなので、批判されていたらなんとなく悲しくなる…あと、「さのる」=「パクる」なんていう新しい言葉もあるなんて聞いて悲しくなります。早くこの騒動収まらないかな。

    +22

    -2

  • 179. 匿名 2015/08/26(水) 12:58:56 

    東北出身です。
    旧姓「こ○ま」。
    小中学時代言わずもがな。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2015/08/26(水) 13:29:30 

    苗字は珍しすぎて親族や縁者にしか被ったことがない
    名前は古風で基本75歳以上のおばあちゃんとしか被らない

    お土産物とかで名前入りのはんこやキーホルダーには絶対私の名前はない

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2015/08/26(水) 13:37:11 

    某、死刑囚と同姓同名。漢字まで一緒(涙)

    +23

    -1

  • 182. 匿名 2015/08/26(水) 13:46:05 

    カラオケで予約した時
    フルネームをいったら名前を
    苗字と間違えられた

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2015/08/26(水) 13:48:20 

    旧姓も今の苗字も左右対称なので、在日と思われがち

    純日本人なんですけど…
    戸籍見せて証明してやりたい

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2015/08/26(水) 13:58:54 

    母親が再婚して私も名字が変わったので、名字と名前が同じになってしまった
    たとえば「みき・みき」みたいな

    いらい名前を言うと笑われる

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2015/08/26(水) 14:19:08 

    岡ひろこ































    独女45歳(笑)

    +6

    -16

  • 186. 匿名 2015/08/26(水) 14:24:22 

    みはる、といいます。
    校歌に みはるかす~ とあります。
    それでクラスの男子が「みはる、カスだってさww」と言われました…

    +7

    -2

  • 187. 名無しの権兵衛 2015/08/26(水) 14:48:19 

    この曲がヒットした当時、

    「サカタという名字の子どもがいじめられる」と苦情が来て、一時は放送禁止に
    なっていたそうです。
    「アホの坂田」バカ売れだったが1本の電話で… ― スポニチ Sponichi Annex
    「アホの坂田」バカ売れだったが1本の電話で… ― スポニチ Sponichi Annexwww.sponichi.co.jp

    実は歌っているのは相方の前田五郎で、本人は音痴のためセリフのみ。メインボーカルがサビを歌わずに全てコーラスに任せる、というのも斬新な手法ではある。

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2015/08/26(水) 15:35:08 

    自称、名字が全国に1人(姉は結婚したから)とか言ってた、アラフィフおじさん
    24さんので見たら、5人もいた
    あれは、あくまでも電話帳掲載の人だけなのに

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2015/08/26(水) 15:39:43 

    私は、名前が『はな』なので、男子にも女子にもはなみずって呼ばれてました!
    しかも、男子にはクラスの発表の時に大声で『おーい!はなみずぅー』って言われとても恥ずかしい思いをしました…

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2015/08/26(水) 15:41:30 

    知り合いの女性で結婚したために

    オダ マリ
    ミキ ミキ
    になって響きが嫌だと言っていました。
    女性は結婚すると姓が代わるので、もし女の子が生まれたらその辺りも考慮して名付けしてあげたいと思いました。色々な姓があるので全ては難しいでしょうけどね…

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2015/08/26(水) 16:01:05 

    イントネーション次第で
    嘔吐に聞こえる名字なので、学校で先生に呼ばれたときとかは嫌な気持ちになります。
    でも結婚したら名字変わるからまだ許せる、

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2015/08/26(水) 16:10:03 

    苗字に金がつく、在日じゃないって言ってる人。

    ご先祖は多分、朝鮮からきた人だよ。何世代前まで遡るか不明だけど。もしかして数百年とか?
    あと、よくある苗字だけど「林」「張」が入った名前もそうだし、秦とか李とかは言うまでもないよね。

    日本の歴史を学んだ人なら誰でも知っているように、日本は中国・朝鮮の文化や技術の影響を多大に受けていて、大和時代以前から平安の国風文化の生まれる前までガンガン渡来人も帰化していたんだから、そういう姓名の人が多くて当然。

    +9

    -20

  • 193. 匿名 2015/08/26(水) 16:11:11 

    オカマ〇〇

    小学校のときにオカマと呼ばれて本当に嫌だった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2015/08/26(水) 16:24:32 

    結婚したら漢字違うけどAV女優と同じ名前になった

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2015/08/26(水) 16:42:53 

    192
    林は日本の名字にもある。大陸渡来のリン氏の子孫もある
    秦は由緒正しい渡来系豪族の名字
    金は一文字姓の場合は古代帰化族か韓国系。ただし金がつく名字は日本姓でも多くみられる
    張、李は古代帰化族か韓国の名字
    だそうですよ

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2015/08/26(水) 16:48:59 

    旧姓が坂田でした。
    東京出身なので、からかわれる事は全く無かったのですが
    ツアー参加で北海道に行った時(20年以上前)
    バスの中での自己紹介で、関西から参加の人たちに笑われました。

    子供時代を関西で・・・だったらツライのかな?と思いました。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2015/08/26(水) 16:51:47 

    難読な上に響きも最悪で、学生時代の新学期自己紹介が今でもトラウマです。

    改姓はハードルが高いけどフリガナは簡単に変更出来ます。フリガナだけ変更した親族もいます。

    ありふれた苗字の方がうらやましい。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2015/08/26(水) 17:01:56 

    清木です。字が似ているので「しみず」さんと
    呼ばれる事が多いんですが「せいき」ですって
    訂正するのもなんだか・・・
    声だけ聴けば「性器??」ってなるし。
    自分の名字・名前で嫌な思いしたことがある人

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2015/08/26(水) 17:10:52 

    自分は名前で嫌な思いしたこと多かったので子供には人の名字や名前を
    からかわないようにと言いつけてます。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2015/08/26(水) 17:36:41 

    山田・鈴木・田中…よりマシ。
    好きじゃないけど珍し過ぎてお嬢様っぽいから気にしないことにしてる。

    +2

    -6

  • 201. 匿名 2015/08/26(水) 17:54:53 

    有名人と一字違い。例を出すと「宮沢りさ」とか「中森明子」みたいな名前。
    って言うと全然大した話じゃないんだけど
    なぜか病院とかで有名人の名前で呼ばれることが多い。
    宮沢りえさーん、中森明菜さーんみたいに。
    んで待合室中が振り向く。
    恥ずかしい。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2015/08/26(水) 18:15:11 

    萌って名前なのでみなさんも想像される通り
    萌え系に重なり恥ずかしいです…
    名前自体は好きですが(^^)

    +8

    -4

  • 203. 匿名 2015/08/26(水) 18:28:22 

    熊谷です。
    くまがい と読みます
    お寺??の方にこの名字と私の名前の組み合わせは危険
    二十歳くらいに大病になる、最悪死ぬと言われました…、、
    まだ学生ですが本当に辛いです。
    ガイがいけないらしいです。。。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2015/08/26(水) 18:39:21 

    崎山をザキヤマって間違える人がいる
    ほんとにいや

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2015/08/26(水) 18:49:23 

    関西の坂田です!
    アホの坂田でいじめられて辛かった
    ほんとにそうゆう芸はやめて欲しい

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2015/08/26(水) 19:22:50 

    かすみって名前なんですけど

    誕生日ケーキを毎年同じところで買っていて
    なのに「かつみ」とか間違えられます

    そんなにわかりにくい名前でも無いのに…

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2015/08/26(水) 19:43:26 

    66
    漢字が違うならまだしも漢字も同じだったんです…
    真弓真弓なんて流石に…

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2015/08/26(水) 19:46:30 

    こないだ銀行で大島優子さんがいた。名前が呼ばれた瞬間、周囲の空気がピタッと止まり、どこどこ?みたいな感じ。当のご本人は四十代位の普通の方。有名人と同じ名前って大変だろうなって思ったよ

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2015/08/26(水) 19:49:11 

    苗字と名前が一緒の人はもうローマ字表記にしたら?SHIHOとかhitomiみたいに。

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2015/08/26(水) 19:50:32 

    【ほの】って名前だから中1とかはホモサピエンスとか、ほもちゃんとか言われてた。
    BL好きでもないのに、、

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2015/08/26(水) 20:16:05 

    名字が「あ」から始まるから学生の時はなんでも一番で嫌だったなぁ〜

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2015/08/26(水) 20:31:04 

    50音のほぼ最後の名字です。
    小学校入学してクラス分けのクラス行ったら一人だけ余りで、みんな2人ずつ机くっつけてるのに私だけ1人ぽつんだった(泣)
    母親が担任に入学したてで可哀想って行ってくれたから3人で机くっつけることになったけど。
    1人だけ机置かれてる状況が悲しすぎた。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2015/08/26(水) 20:37:02 

    結婚して「槇真紀」まきまきになりました…

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2015/08/26(水) 20:43:08 

    遥香です。
    もちもんあだ名はぱるるです。

    それが理由でAKB48を恨んでます。

    +4

    -6

  • 215. 匿名 2015/08/26(水) 20:56:42 

    苗字一文字、名前一文字で韓国人とか中国人とか言われる。
    本当に嫌だ。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2015/08/26(水) 21:11:47 

    皆から「さっちゃん」と呼ばれる名前です。
    背の順は一番前を譲ったことがありません。

    あの歌をうたわれまくり。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2015/08/26(水) 21:13:21 



    この字の読み方がわからんw

    +1

    -17

  • 218. 匿名 2015/08/26(水) 21:49:23 

    結婚の改姓って男女どちらの名字にしてもいいことになっているのに、どうして女性が当然のように改姓しなきゃならないんだろう。男性が変えたっていいとおもうんです。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2015/08/26(水) 21:53:58 

    私の事は、エリザベスとよんで欲しい

    もうめんどくさいからエリザベスで

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2015/08/26(水) 21:58:27 


    奥様 奥さんの夫だれ?
    などからかわれるたびストレスたまる

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2015/08/26(水) 22:03:26 

    名前がキラキラ。
    そこまでキラキラじゃないけど、外国人とかハーフなら居そうな名前。
    言いづらいし、間違われやすい。
    名前をもじると、からかいやすい単語になるから変な名前で呼ばれて嫌だった。日本人ならやっぱり、ひらがなで聞いた時にしっくりする名前がいいと思う。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2015/08/26(水) 22:16:26 



    この字が書けんw

    +6

    -12

  • 223. 匿名 2015/08/26(水) 23:00:22 

    名前2文字で苗字2文字の人と結婚した
    略してねーよ?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2015/08/26(水) 23:05:02 

    麻ってつく名前で、小さい頃はあさはらしょうこうって馬鹿にされた
    でも、今は名前負けしないし気に入ってる

    なので、佐野さんとかで悩んでる方もいずれ気にならなくなりますよ

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2015/08/26(水) 23:11:08 

    麻原(おはら) 初対面の人にはあさはらと呼ばれる オウムと連動してしまう

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2015/08/26(水) 23:13:49 


    名字が珍しいです。
    一番困ったのは、具合悪くて救急車呼んだときに聞き取ってもらえなかったこと。

    呼吸が荒くなってたのもあると思うけど、何回言っても無理だった。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2015/08/26(水) 23:14:22 

    ありきたりの苗字+古臭い名前です

    名前の意味なんてなくて、父の名前の漢字の一つ+子で○○子って名前なんだけど、保護者の名前と自分の名前を並べて書くような書類が嫌いだった。まだキラキラネームの方が由来を考えてるわ。読み間違いはされたことないけど、特に好きな名前ではない。
    やっぱりそれなりに時代に合った名前がいいよね

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2015/08/26(水) 23:14:30 

    麻原(おはら) 初対面の人にはあさはらと呼ばれる オウムと連動してしまう

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2015/08/26(水) 23:22:59 

    小室。
    小学校の時はあの芸能人は私のお兄ちゃんだよー!と謎に嘘ついてた(笑)

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2015/08/26(水) 23:30:00 

    御手洗です
    ご想像どおり、「便所」果ては「ウンコ」などと呼ばれていました
    大人になってからも「お、おてあらいさん…?」と怪訝そうに呼ばれることもあり、悲しいです

    百足さんに共感しました

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2015/08/26(水) 23:48:22 

    旧姓が珍しい名字。
    で、ちょっと聞き取りにくい…
    字も説明が面倒でなかなか分かってもらえない…
    結婚して楽になりました!

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2015/08/26(水) 23:50:14 

    苗字と名前を合わせて四文字…
    凄くイヤです。
    親ももっとバランス考えてつけろよ!

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2015/08/26(水) 23:53:02 

    下の名前がカヨです。
    必ずと言って良いほど○○かよ~!
    って言われる…
    もういいよ!
    うぜえよ!
    おもしろくねえよ!
    と心の中で叫んでます。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2015/08/27(木) 00:20:15 

    松○松子と、杉○スギ子、というおばあちゃんを知っている。
    嫁に行くの嫌だったろうなぁ…と、思う。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2015/08/27(木) 00:22:34 

    ゆきです。
    この辺ではあんまり雪は降らないので、小学生の頃たまに雪が降った日とか、舞ってる雪じゃなくておまえはボタッボタッって降るやつやわーとか言われました。
    2文字の名前がイヤだったなー。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2015/08/27(木) 00:30:29 

    上司も後輩も自分も取引先担当者も佐藤。
    ごっちゃになって嫌になる。

    +1

    -0

  • 237. くみ 2015/08/27(木) 00:36:05 

    読みは、ありがちな苗字で、
    有名な地名でもありますが、漢字が珍しく、
    親戚以外、同じ姓の人に会ったことがありません。

    例えば、ウエノという姓だったとして、
    上野でも植野でもなく、宇枝野とか。

    名乗ると、皆さん違う字をお書きになります。
    面倒なので訂正はしません。
    もちろんシャチハタは無いです。

    旧姓は、珍しく無い漢字ですが、
    濁点が付かないので、訂正するのが面倒でした。
    例えば、ヤマザキではなくヤマサキとか、
    コウダではなくコウタとか。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2015/08/27(木) 00:45:21 

    名字で在日扱いされる

    あの在日に多い名字とか、どう考えても日本人のほうが多いから
    ネットの情報鵜呑みにする馬鹿が多くて困る

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2015/08/27(木) 01:00:31 

    若いのにおばあさんみたいな名前の人は
    親が創価で、名付け親が池田大作という場合があるよ
    私がそうで、周りにも何人かいる。私は20代だけど同じ名前の同世代の人に会ったことがない。
    更に、名付けの由来を聞かれても答えられないし答えたことがない。これは辛い。キラキラネームの方が、親の気持ちが伝わってきて、羨ましいと感じるよ

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2015/08/27(木) 01:25:00 

    旧姓が太田でした。
    「ふとった(太っ田)さん」とからかわれるのが本当に嫌だった。
    当時ぽっちゃりしてたので。。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2015/08/27(木) 03:00:53 

    239さん
    真っ先に石原さとみの本名を連想した
    国子って、あの年代では珍しい

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2015/08/27(木) 09:26:25 

    伊東さんは伊藤と間違われることが多くないですか?
    私の苗字は伊東ではない(珍しい苗字のため伏せさせて下さい)のですが、このパターンで字を間違われることが異常に多く、辟易しています。
    郵便物での間違いなど日常茶飯事。
    困るのは、仕事上の公的文書でも頻繁に間違われること。今の職場に勤めて1年半になりますが、同僚・上司・部下のおそらく20~30%は間違ったまま覚えている状態です。前の職場でもそうでした。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2015/08/27(木) 09:45:50 

    ネコの駅長さんのいる駅の名前と同じ名字です。
    貴志。
    キシですと言うと岸と書かれて
    呼ばれるときは「たかしさんでよろしいですか?」て…
    でも和歌山県には多い名字のようです。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2015/08/27(木) 09:47:19 

    多鶴子だけど、うちは宗教でもなんでもなかったよ。
    ちなみに、救急車呼んだ時も、あまりに古風だからか、あと響きが珍しいからか必ず聞き返される。
    かつこさん、なつこさん、たかこさんなど。

    色々不満がある人、だったら多鶴子にする?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2015/08/27(木) 11:26:18 

    このスレに書かれてる名前が全員昭和臭い名前でワロタwwwwwwwwwwwww

    寂しいのかオバサンw

    生まれ年別の名前ランキング (1970 - 1979年)

    昭和45年 (1970) 戌年

    男の子 女の子
    1位 健一 直美
    2位 誠 智子
    3位 哲也 陽子
    4位 剛 裕子
    5位 博 由美子
    6位 直樹 真由美
    7位 学 直子
    8位 博之 久美子
    9位 英樹 由美
    10位 修 恵子

    +0

    -5

  • 246. 匿名 2015/08/27(木) 11:29:19 

    昭和の名前ダセえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    寂しいのかオバサンw

    昭和46年 (1971) 亥年

    男の子 女の子
    1位 誠 陽子
    2位 哲也 智子
    3位 剛 真由美
    4位 直樹 直美
    5位 健一 裕子
    6位 英樹 由美子
    7位 学 純子
    8位 浩二 由美
    9位 崇 恵子
    10位 淳 久美子

    +0

    -6

  • 247. 匿名 2015/08/27(木) 11:32:05 

    昭和の名前ダセえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    寂しいのかオバサンw

    昭和47年 (1972) 子年

    男の子 女の子
    1位 誠 陽子
    2位 哲也 真由美
    3位 剛 智子
    4位 健一 裕子
    5位 学 純子
    6位 直樹 恵子
    7位 秀樹 恵美
    8位 徹 美香
    9位 英樹 直美
    10位 淳 由美

    +0

    -5

  • 248. 匿名 2015/08/27(木) 11:33:38 

    昭和の名前ダセえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    寂しいのかオバサンw

    昭和48年 (1973) 丑年

    男の子 女の子
    1位 誠 陽子
    2位 剛 裕子
    3位 哲也 真由美
    4位 直樹 智子
    5位 健一 純子
    6位 秀樹 恵美
    7位 学 香織
    8位 淳 恵
    9位 英樹 美穂
    10位 大輔 美香

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2015/08/27(木) 11:34:43 

    昭和の名前ダセえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    寂しいのかオバサンw

    昭和44年 (1969) 酉年

    男の子 女の子
    1位 誠 直美
    2位 健一 智子
    3位 哲也 由美子
    4位 剛 陽子
    5位 浩二 裕子
    6位 直樹 真由美
    7位 徹 久美子
    8位 健 恵子
    9位 浩 由美
    10位 和彦 幸子

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2015/08/27(木) 11:45:53 

    字画数とか計算しないと
    名前で親の学歴がわかるよねw
    ちなみに私の両親は大卒で一流企業勤務

    +2

    -4

  • 251. 匿名 2015/08/27(木) 13:12:43 

    変わった名字だった為、小学生の時はよくからかわれた。社会人になっても外国の方ですか?とか…
    今は結婚した為そこらへんにいる名字になった

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2015/08/27(木) 20:36:32 

    私が息子につけた名前なんだけど、歴代首相の一人とひらがなで書いても漢字で書いてもフルネームが一文字違い

    よくある苗字、よくいる名前で、キラキラでも何でもない平凡な名前のはずだったのに。
    親世代から「政治家先生の偽物」ってからかわれてる。本当にごめんよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2015/08/27(木) 21:52:59 

    瀬戸ポン

    H市に住んでたらわかるよなw

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2015/08/27(木) 22:54:44 

    生命保険などの書類の記入例の定番

    田中 太郎

    山田 花子

    社会は田中と山田をバカにしてるのか?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2015/08/28(金) 10:56:12 

    俺がよく行く風俗店の書類の書き方の記入例は
    朝立 珍保
    草井 満子
    オプションの記入例が
    元気 珍保
    黒井 満子


    +0

    -0

  • 256. 匿名 2015/09/13(日) 03:16:09 

    珍しいのに犯罪者と同じ名字です。親戚でもないのに、名乗るのをためらってしまいます。最悪。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2015/09/13(日) 03:17:26 

    255
    男は来るな!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード