ガールズちゃんねる

原産国日本の食材

143コメント2023/04/30(日) 18:27

  • 1. 匿名 2023/04/27(木) 15:50:14 

    少しでも日本産の食材を食べたい、生産さんを応援したいと思い始めました。今、探しているのは国内産のお砂糖です。
    このトピが情報交換の場になれば嬉しいです。

    +65

    -5

  • 2. 匿名 2023/04/27(木) 15:51:00 

    +52

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/27(木) 15:51:01 

    原産国日本の食材

    +15

    -6

  • 4. 匿名 2023/04/27(木) 15:51:06 

    原産国日本の食材

    +3

    -10

  • 5. 匿名 2023/04/27(木) 15:51:14 

    米 日本酒 餅

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/27(木) 15:51:23 

    和三盆糖

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/27(木) 15:51:38 

    牛乳 卵

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/27(木) 15:51:52 

    抹茶

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/27(木) 15:51:57 

    沖縄の砂糖使ってるよ
    そういえば塩も

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/27(木) 15:52:08 

    楽天でだいたい国産って書く
    そうするとなんでも出る

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/27(木) 15:52:11 

    >>1
    コープのお砂糖
    原産国日本の食材

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/27(木) 15:52:13 

    >>1
    牛乳は自給率100%やで

    +42

    -6

  • 13. 匿名 2023/04/27(木) 15:52:15 

    抹茶 煎茶 玉露

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/27(木) 15:52:20 

    国産の肉しか買わない

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/27(木) 15:52:26 

    >>1
    沖縄や奄美の黒糖は?
    あと北海道だっけ?大根から砂糖って聞いたことあるような、、嘘かも

    +15

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/27(木) 15:52:29 

    ゴマとゴマ油
    唯一してる贅沢かも

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:00 

    卵!生食でも食べられるなんて本当にありがたい。いくら値上がりしても買い続けます。

    +84

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:13 

    ごぼう
    中国人も食べないらしいけど、日本への輸出用に栽培してるらしい

    +1

    -8

  • 19. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:14 

    >>16
    高くない⁉

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:15 

    >>15
    あなた天才だわ

    +4

    -6

  • 21. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:17 

    国産あおって産地偽装なんてどんだけあるのかね

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:19 

    てんさい糖 北海道産の遺伝子組み換えではないものです

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:25 

    ほうれん草とか小松菜とか日持ちのしない野菜は国産

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:31 

    国産マニアって愛国心すごいよな

    +0

    -19

  • 25. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:37 

    >>1
    お砂糖とかお塩って結構国産があると思う
    沖縄物産店だと結構取り扱ってると思うよ
    原産国日本の食材

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:37 

    >>1
    北海道のてんさい糖とかは?

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:46 

    こんにゃく

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/27(木) 15:53:58 

    >>15
    北海道はサトウダイコンから作ってるの多いよね
    てんさい糖ってやつ

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/27(木) 15:54:01 

    伯方のあれ

    +1

    -9

  • 30. 匿名 2023/04/27(木) 15:54:25 

    てんさい糖

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/27(木) 15:54:50 

    最終段階で国内に入ってきていれば国産って名乗っていいんだっけ?海外である程度作って仕上げは日本だと国産になるとかなんとか…

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/27(木) 15:54:59 

    肥料や飼料が輸入物だとアウト?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/27(木) 15:55:02 

    野菜は直売所

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/27(木) 15:55:11 

    >>16
    ごまは本っ当ーに国産少ない!

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/27(木) 15:55:21 

    藻塩

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/27(木) 15:55:39 

    >>21

    海産物では最近産地偽装のニュースが多くて特に信じられなくなった

    米とお茶と牛乳くらいしか信じられない

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/27(木) 15:55:49 

    スパイス類は 難しそう……

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/27(木) 15:56:06 

    >>19
    高いよ
    揚げ物なんかはできない
    でもおいしいから唯一の贅沢

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/27(木) 15:56:06 

    >>14
    牛、豚はうちもそうだわ。考えてみたら地産地消してた。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/27(木) 15:56:06 

    いつも沖縄のきび砂糖を買うよ。
    普通にどこにでも売ってない?

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/27(木) 15:56:14 

    >>29
    ハッ!カッ!タッ!のっアレ!

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/27(木) 15:56:37 

    >>1
    十勝の甜菜糖

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/27(木) 15:56:52 

    >>1
    トピタイおかしくない?
    原産国と生産国は違うよ。
    トピ主は日本国内生産と言いたいんだろうけど。

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/27(木) 15:56:57 

    >>1
    うちはずっとこれ
    原産国日本の食材

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/27(木) 15:57:09 

    >>1
    北海道産日本甜菜製糖
    原産国日本の食材

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/27(木) 15:57:20 

    >>17
    外国産の卵って見たことないかも

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/27(木) 15:57:34 

    🍎

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/27(木) 15:57:51 

    >>11
    甘さがまろやかで少量でも美味しいのでダイエットに使ってる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/27(木) 15:58:03 

    日本産って農薬がやばいって聞かない?見た目綺麗な食品が多いよね

    +7

    -10

  • 50. 匿名 2023/04/27(木) 15:58:20 

    >>43
    原料から国産って意味に取ってた

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2023/04/27(木) 15:58:22 

    >>41
    そこまで言うなら塩って書いてあげてw

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/27(木) 15:59:35 

    最近はシマダヤの生めんとか国産小麦使用と書いてあるね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/27(木) 15:59:59 

    >>45
    道民だけど子供の頃は砂糖はこれしかないと思ってた。大きくなるまでサトウキビを知らなかったです

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/27(木) 16:00:03 

    >>29
    あれは原料は外国産
    原産国日本の食材

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/27(木) 16:00:32 

    >>49
    確かにヤバい!
    原産国日本の食材

    +7

    -10

  • 56. 匿名 2023/04/27(木) 16:00:42 

    >>37
    ナツメグとかシナモンとか
    私が行くスーパーには無いね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/27(木) 16:01:09 

    >>49
    農薬にもこだわって土づくりをしている農家さんも多いから調べれば調べるほど楽しい

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/27(木) 16:01:29 

    >>46
    卵用鶏の親は外国産が殆どだけどね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/27(木) 16:01:32 

    >>1
    デパ地下で売ってる高いものは国産が多いんじゃないかな?
    あとはJA直販とか国内大手や行政が関わってる所とか直売所とか
    地域によっては調味料も色々あったり特産の物が割安で買える

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2023/04/27(木) 16:02:09 

    >>40
    日新製糖の「きび砂糖」なら普通のは100パーセント日本というわけではなかったはず
    HPの「原料糖の原産地表示について」ってとこを見ると分かると思う

    「プレミアムきび砂糖」のほうは「原料糖(沖縄県製造)、黒糖(沖縄県製造)」と明記されてる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/27(木) 16:02:23 

    >>49
    外国では規格外としてハネ無いものをはねてるから。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/27(木) 16:02:28 

    >>24
    愛国心より安全性では
    外国産小麦や果物のポストハーベストは
    とても体に悪いし中国産ワラビとかは
    港にドラム缶で一年以上放置記事見た

    オムツでさえ日本製を爆買いする中国人
    だし

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/27(木) 16:02:40 

    干し椎茸
    今アメリカやドバイの富裕層の間で流行ってるらしい
    古くは遣唐使の時代から中国に輸出されてた高級食品
    宮崎の「干し椎茸」が米アマゾンで人気爆発、ドバイ富裕層にも(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    宮崎の「干し椎茸」が米アマゾンで人気爆発、ドバイ富裕層にも(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    米国で今、爆発的にブームとなっている日本発の食材がある。「干し椎茸」そして「椎茸粉」だ。 米アマゾンのサイトに大々的に設けられた特集ページでは、アイスクリームに椎茸粉をかけて試食した外国人が「椎茸

    原産国日本の食材

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/27(木) 16:03:21 

    >>49
    これ最近めちゃくちゃ言われてるの
    見聞きするようになったけど
    だとしたらなんで農家のおじいちゃん
    おばあちゃん元気なんだろう
    1番農薬の近くにいるよね
    最近だとしても鯉のぼり立ってる農家の家多いし
    小さい子がいる所がそんな身体に悪いんもん 
    バンバン撒くんかな

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/27(木) 16:03:33 

    >>15
    砂糖ダイコンからグラニュー糖

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/27(木) 16:04:18 

    >>49
    高くなるけど減薬、無農薬で作ってるとこから買ってる

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/27(木) 16:04:35 

    国内産➡️材料(生産過程に使う物)も国内の物
    国産➡️材料は国外の物も可

    絶対の定義はないけど、基本的にはこう使われてるよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/27(木) 16:04:46 

    >>46
    最近、ブラジルからコンテナ船で1ヶ月かけて運ばれて来たみたいよ
    もちろん加工用だろうけど、原材料に卵(ブラジル産)と表示されるのか、レストラン用なら私たちは知るよしもないけどね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/27(木) 16:04:58 

    原産国日本の人たちも保護してほしいもんだ

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/27(木) 16:05:02 

    おやつはスナック菓子よりお煎餅🍘
    おすすめあったら知りたい〜

    よく買うのは黒胡麻入った醤油煎餅、カレーせん、黒豆せんべい
    原産国日本の食材

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/27(木) 16:05:49 

    >>55
    大陸系、ヨーロッパ系、米国系。国が違えば気候も環境も育てる作物の種類も違う。育てる作物や気候が違えば使用する農薬も違うでしょう。ガルで農薬の話が出るたびに同じような会話が延々と繰り返されるけど、どうしてなんだろうね?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/27(木) 16:06:25 

    >>16
    ごまが国産は凄い。
    めっちゃ高い。
    うちはパラグアイだわ。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/27(木) 16:06:34 

    >>1
    JAすらこれだから何を信じればいいのか

    「10粒の検体のうち6粒が中国産」”疑惑の米”を大量購入して産地偽装を突き止めた“農業記者”の調査報道 | 文春オンライン
    「10粒の検体のうち6粒が中国産」”疑惑の米”を大量購入して産地偽装を突き止めた“農業記者”の調査報道 | 文春オンラインbunshun.jp

    どこを向いて何を書くか──2人の農業記者は自由な狩場を求めた。ノンフィクション作家・清武英利氏の連載「記者は天国に行けない第15回」(「文藝春秋」2023年4月号)を一部転載します。◆◆◆東京・秋葉原…

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/27(木) 16:06:35 

    >>23
    ニンニクや大豆製品も国産と外国産では
    味がかなり違うよ
    甘味や風味が全然違う

    豆腐、油揚げ、うどん、小麦粉は国産しか
    買わない

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/27(木) 16:07:41 

    >>50
    そう言う意味だよね?
    原料から製造まで日本の物が良いんだよね?

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/27(木) 16:08:06 

    >>16
    伊豆大島で採れた食用の椿オイル
    旅行に行った時に食べた「椿オイルフォンデュ」が胸焼けしなくて凄く美味しかった
    もっとも油が高級品で手が出なかったけど

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/27(木) 16:08:40 

    >>71
    日本の一次産業潰したいんだよ
    Twitterでも頭抱えてる農家さんとか増えてる
    そうする事で儲かる人達がいるんじゃないかな
    怪しい有料サロンとか増えてるし

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/27(木) 16:09:05 

    >>64
    私が聞いたのは農家の人は自分たち用の野菜は農薬使わないって
    それだと見た目傷んでてもOKだから

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2023/04/27(木) 16:09:20 

    お隣韓国とも仲良くしてみたらどうかな?最近キテるし、若者も元気一杯でどうしたら国が活性化するのかヒントがみつかるよ!

    +1

    -13

  • 80. 匿名 2023/04/27(木) 16:09:22 

    >>1
    お米
    他は高いよね
    親の世代は自給自足だったし、国産の方が多く出回ってたのにな

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/27(木) 16:09:28 

    >>70
    好きだった梅風味のお煎餅
    食べたら以前ほど美味しくないな
    と表示見たら国産米じゃなかった

    ガッカリ
    安くないのに

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/27(木) 16:11:37 

    農毒祭り

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2023/04/27(木) 16:13:21 

    >>78
    でも農薬使わないと
    ナメクジが這ったり
    毒性の強いカビが繁殖するらしいよ
    そっちの方が体に悪いし危険なんだって
    この間Twitterで農家さん発信してた
    無農薬を謳ってる放置の畑の画像と
    ちゃんと規定を守ってる畑の画像貼って
    まぁ消費者は自分で選ぶ権利あるからね
    どっちがいいかは

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/27(木) 16:14:00 

    砂糖、塩、味噌、醤油、米、お茶

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/27(木) 16:14:19 

    >>77
    あっそっち系か。癌や不妊、アトピーなんかにスピリチュアルや水などの情報をまぜまぜして心の弱った人を餌食にする商法ね

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/27(木) 16:15:56 

    >>36
    海なんて世界各国つながってるんだから同じようなもんだと思うよ。
    近くに住んでる生物が浄化してくれるかそうじゃないかの違い。
    放射能とか気にしたら海産物食べれないと思うよ

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2023/04/27(木) 16:16:11 

    こんにゃく芋は国内自給率100%

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/27(木) 16:16:12 

    >>54
    味の素の「瀬戸のほんじお」は国産原料100%だよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/27(木) 16:18:26 

    >>83
    横だけど水道水にカルキを入れるのは健康に悪いって騒ぐ連中と同じメンタルだと思う。湧き水をそのまま飲んだ方がどれだけ命の危険につながるのかすら考えたことない人もいるからね

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/27(木) 16:20:09 

    切り干し大根と沢庵
    いつも宮崎県産のものを買わせてもらってる!
    歯切れが良くて美味しい!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/27(木) 16:21:13 

    旅行の時海のある県だとお土産屋さんにその土地の天然塩よく置いてあるからそれ買って使ってる
    食べ比べするの楽しい

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/27(木) 16:22:56 

    >>49
    本当にヤバいのは牧草地を空き地と思って土足で入り込んでくる観光客だけどね

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/27(木) 16:26:28 

    >>21
    原料が外国産でも、加工地が日本だと国産表記を名乗れるとかあるね
    梅干しとか、わかめとか

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/27(木) 16:26:40 

    >>24
    愛国心とか大袈裟な話じゃなく、国内で一生懸命作ってくれてる生産者の方々を応援する為に買ってるの
    日々の食卓に欠かせない国産品を衰退させたくないからね

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/27(木) 16:28:31 

    >>78
    もしそうだとしても
    農薬撒くとき吸うよね
    鯉のぼり悠々とたなびくほど
    今時期だと風めちゃくちゃ強いし
    家にも入ってくると思うんだけど
    子供達も普通に外で遊んでる
    まぁどっちがいいかは買う人が決めればいいんだけどね

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/27(木) 16:35:53 

    >>11
    市販のきび砂糖と何か違うの?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/27(木) 16:41:46 

    >>70
    それ美味しいですよね!岩塚製菓は味しらべとかきなこ餅も好き〜

    私の推しは、北越のサラダかきもち
    国産もち米100%に北海道昆布が練りこまれていてとても美味しいです。売ってるところ限られてしまうかもしれないけど。

    あとはシンプルに本場の草加せんべいが好きです。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/27(木) 16:42:05 

    >>1
    アンテナショップには日本産の物が多いと思う
    ただし、例えば沖縄のさんぴん茶のように中身は中国産のジャスミン茶だったりするから、よく確認する必要はあるけど

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/27(木) 16:48:46 

    >>93
    どの商品も最近は両方書いている会社の方が多くない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/27(木) 17:00:08 

    薄荷。北見ハッカやニホンハッカ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/27(木) 17:04:54 

    >>97
    昆布?!美味しそう😍 探してみます!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/27(木) 17:05:34 

    >>98
    ジャスミン茶大好きなんだけど
    国産てのはまずないね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/27(木) 17:06:24 

    砂糖は種子島の洗双糖で
    塩は五島灘の塩。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/27(木) 17:11:06 

    お酒は基本日本酒派で、ワイン飲むときもなるべく国産ブドウのもの選ぶようにしています。

    最近はそば焼酎も好きで。酒屋さんあちこち探しに行ったんですが、そば(外国産)が多かった😭
    これは問い合わせたら国産そば100%使用とのことだったので、リピートしてます。←というか美味しいリピート
    原産国日本の食材

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/27(木) 17:21:21 

    原産国はよそでも日本で生産してるものを必ず買う。
    昔韓国海苔にハマって買ってたら消費期限内なのにカビが生えてることが3回返品しても続いたので買うのをやめ、日本産日本製造の焼き海苔にゴマ油塗って塩パラパラ~して食べるようになった。
    キムチは友達が作ってくれた物か鶴橋宗家の、それ以外は韓国産日本向け出荷のものを買わないと決めた。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/27(木) 17:27:57 

    >>1
    原産国日本…???
    日本が原産の食品てこと??

    縄文時代以前から日本に自生している植物で
    現在物食用として流通しているものって
    フキ?、ニラ?…ノビルは山菜だし…
    またググってみるわ。

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2023/04/27(木) 17:29:48 

    >>50
    日本語の乱れってそういうことなんだけどな…

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2023/04/27(木) 17:30:27 

    最近無添加に目覚めた
    スーパーにあったのでこれ買いました
    原産国日本の食材

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/27(木) 17:38:50 

    ウド(独活)、セリ(芹)、フキ、ワサビ、三つ葉、自然薯が日本原産らしいよ!
    魚ならほぼ淡水魚かな…クニマス、アマゴ、サツキマス、ゴギ、アジメドジョウ、ビワマス、ビワコオオナマズ、ハス、ヒガイ…などだと思う。
    琵琶湖の固有種は日本原産じゃないのかな。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/27(木) 17:50:42 

    >>9
    私も❗️
    塩はぬちまーす、砂糖はきびオリゴ使ってる🎵
    あと強力粉とパスタは桜井食品(北海道、岐阜県産)

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/27(木) 17:56:11 

    >>107
    いや主の真意は分からないよ

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/27(木) 17:58:15 

    >>16
    一時期は国産にこだわって鹿児島の喜界島産のゴマを使ってたけど
    年々値上がりしていくのとたまたまトルコ産を食べてなかなかおいしかったから今はそれ
    中国産のゴマだけは買わないな

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/27(木) 17:58:55 

    >>50
    43だけど、例えばトマトの原産地は南米という感じで原産地と生産地はそもそもの意味が違う。
    だからトピタイのことを指摘したんだよ。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/04/27(木) 18:01:42 

    辛子蓮根を買おうとしたら
    蓮根(日本もしくは中国)とあったからそっと戻した
    そこ大きな違い

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/27(木) 18:05:41 

    米粉!
    ナミサトが一番安くて取り扱い店舗が多いんじゃないかな。
    小麦粉と同じように使ってる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/27(木) 18:17:17 

    >>106
    「原産国」って普通に商品説明に使われてる言葉だよ
    その場合にはオリジンのことを示しているわけじゃない
    こだわりたい気持ちはわかるけどそこらへん気になるといろんな会社のサイトにいちいち文句言わなきゃいけなくなるよ

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/27(木) 18:21:45 

    原産地(げんさんち)

    1 最初に産出した土地。特に、動植物のもともとの産地。

    2 原料や製品の生産地または製造地。


    2の意味もあるんだから、しつこいなーって思う

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/27(木) 18:33:45 

    鰹節、煮干し、昆布、梅

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/27(木) 18:42:28 

    よくわからんが最近の和菓子はメチャクチャうまくなったよな

    フルーツ餡のわらび餅とか栗しぐれとか酒まんじゅうとか、味のレベルが高い

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/27(木) 18:45:21 

    >>1
    ざわわ ざわわ ざわわ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/27(木) 18:53:01 

    >>112
    トルコ産はうまいのけっこうある
    レーズンのトルコ産は新鮮なブドウの香りがしてうまかった

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/27(木) 19:13:41 

    >>25
    これずっと使ってる
    白糖は持ってない

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/27(木) 19:23:54 

    >>16
    ごまは探すの大変
    前は地元の道の駅とかで売ってたけど、作らなくなったらしくて。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/27(木) 20:30:23 

    >>33
    地場産は安心よね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/27(木) 20:35:44 

    >>1
    普通にスーパーの砂糖コーナーで売ってるよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/27(木) 20:41:20 

    >>96
    お値段が安い
    350円くらいだったはず

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/27(木) 21:18:52 

    大抵の物はちゃんと産地調べて国産のもの買ってる
    なんなら食材だけじゃなくて、調理器具とか容器とかも国産選ぶ

    +6

    -0

  • 128. 福岡県民 2023/04/27(木) 21:28:39 

    >>2
    実は日本はウルグアイラウンドで一定量 約77万トンの輸入米を輸入することが義務付けられてる 年間消費量のだいたい1割 だから米菓とか外食産業ではかなり輸入米が出回ってる 入札方式で何年入札価格が上がってる知らずに食べてる輸入米

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/27(木) 21:32:48 

    >>12
    牛乳いっぱい輸入してるよ。
    日本の牛乳たくさん廃棄させてね。

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2023/04/27(木) 21:33:41 

    >>50
    トピタイだけではそうは取れない。
    日本原産野菜なんてそう数もあるまい、芹とか?と思ってトビ開いたら国産食材について語られてて肩透かしを食らった。

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2023/04/27(木) 22:02:10 

    >>130
    しつこくない?
    意味がわかったんならテーマに沿ったコメントしなよ

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/27(木) 22:37:19 

    岩塚製菓

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/27(木) 23:22:57 

    >>16
    どこのごま油?
    探しているんだけどなかなかないから教えてほしい
    絶対に買う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/28(金) 00:45:08 

    >>24自分の国が好きって普通じゃないの?
    日本のかたが作ってる物を買って、お互いがんばりたいよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/28(金) 00:47:36 

    豆腐や豆関連のものとか国産大豆の物しか買わない

    お砂糖は私もホクレンのてんさい糖使ってます

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/28(金) 09:01:56 

    >>129
    「牛乳」はしてない
    乳製品と勘違いしてない?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/28(金) 09:37:26 

    >>26
    農薬凄いらしいね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/28(金) 18:43:42 

    >>17
    卵、遺伝子組み換えやMRNAワクチン使ってるからスーパーでは買わなくなったわ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/28(金) 18:45:51 

    >>129
    カフェ・オ・レかったら外国産だったよ
    乳飲料系は今後確認して買わないといけんな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/28(金) 19:04:57 

    >>78
    農家だけど、なわきゃねー

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/29(土) 09:45:14 

    >>121
    トルコのは味は美味しくても
    レーズンの残留農薬が基準値超えてたことがあったり
    ピスタチオやイチジクからカビ毒検出されたり
    チェルノブイリから近いのでまだ影響あったり
    店で売ってるのは一応は検査していだろうから
    基準値以内なんだろうけど全品検査じゃないので
    手を出すのをためらう
    そんなこと言い出したら何も食べれんけど
    知ってるのと知らないとではやっぱり違うと思うので一応書いとくw

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/29(土) 11:46:37 

    >>37
    七味とか全部中国産ですよね…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/30(日) 18:27:27 

    >>142
    国産原料の七味もありますよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード