ガールズちゃんねる

「素手でシロップかき混ぜ」物議のホテル謝罪 問題のジュースは提供中止、保健所が現地調査へ

556コメント2023/04/30(日) 14:29

  • 501. 匿名 2023/04/27(木) 17:00:36 

    >>9
    スピリチュアルに転倒してる友人も寄生虫にハマってるらしい、見てて怖くなった

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2023/04/27(木) 17:01:24 

    最近なんかで作り方読んで、素手?って思ったところだった。素手で棒でかき混ぜるのかと。
    本当に素手なんだね。自分の手製でも嫌だな。

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2023/04/27(木) 17:05:25 

    >>254
    よくわかったね!!
    なんの言葉かさっぱりわからなかったw

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2023/04/27(木) 17:16:03 

    >>501
    スピリチュアルと寄生虫に何の関係があるんだろ
    ダイエットにサナダムシって昔あったけどw
    スピからの自然派で故寄生虫先生のアレルギーにかからない説に傾倒してるとか?
    頭も身体も弱い人が多くてヤバいよね

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2023/04/27(木) 17:19:36 

    >>66
    スーパーのぬか漬けしか食べたことない

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2023/04/27(木) 17:22:37 

    私が働いてる洋菓子店で、バームクーヘンの原料を腕突っ込んで混ぜてるけど、あれいいのかなって思ってる.....

    +3

    -7

  • 507. 匿名 2023/04/27(木) 17:32:50 

    >>10
    これメニューにジュースの説明で手の常在菌を使って発酵させる為に素手でかき混ぜてますって書いてあるのかな?なかったらこのニュースで取り上げられるまで知らずに飲んでた人気持ち悪いだろうな

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2023/04/27(木) 17:53:11 

    >>10
    うちの地元で有名なところもテレビでやってたから素手でしてるって知った
    しかもその頃はコロナ禍真っ只中
    アルコール使ったら常在菌が死ぬから瓶などはアルコール消毒するけど自分の手にはアルコール消毒しないと言ってた

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2023/04/27(木) 18:12:37 

    いつの時代の話よ? 
    昭和初期でもこんな理屈通らないでしょ。

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2023/04/27(木) 18:14:34 

    >>449
    お風呂に入ってるのに髪洗い忘れることなんてないだろうから、
    髪洗ってないんじゃなくて
    そもそもお風呂に入ってないんだと思う

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2023/04/27(木) 18:16:55 

    >>11
    本当ならば、おにぎりとかも素手でにぎったもののほうが美味しい。手の乳酸菌でおいしくなるんだよ、だから人によって味が違う
    寿司職人の寿司もそう
    けど、やっぱり画像みて無理だと思ったわ。ウゲー

    +3

    -3

  • 512. 匿名 2023/04/27(木) 18:20:04 

    手の常在菌で発酵とか家族間でやってくれよ…放送しちゃうあたり全く悪いと思ってなさそうで怖い

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2023/04/27(木) 18:21:49 

    >>397
    確かに
    煮沸消毒してたら剥がれるわね

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2023/04/27(木) 18:22:42 

    >>23
    子どもが保育園時代に知り合った自然派のママ友が酵素ジュースをつくる会なるものを、ママたちから会費を取って開催していた時も、「手の菌の常在菌という菌を使って発酵させているので、中に手を入れてかき混ぜてるんだよ」という説明をしていたよ。


    +3

    -0

  • 515. 匿名 2023/04/27(木) 18:23:23 

    >>254
    よく分かったねw
    理解出来なかった笑

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2023/04/27(木) 18:25:18 

    >>35
    なんでこんなことするのか意味わからん。芸術でもなんでもなく、ただ汚いだけ。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2023/04/27(木) 18:27:44 

    バカッターかと思ったらなんだこれ、アホだなー

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2023/04/27(木) 18:29:30 

    素手で寿司やおにぎり握るのと液体に素手突っ込むのは感覚的にちょっと違うんだけど
    触れる面積の問題なのか昔からあるものに慣れてるだけなのか

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2023/04/27(木) 18:32:40 

    >>282
    スタッフをデトックス(排除)するためのドリンクなのかな?って一瞬おもう画像だね。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2023/04/27(木) 18:33:16 

    >>478
    詳しい!ありがとうございます

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2023/04/27(木) 18:39:39 

    >>368
    それもそうだし、私は干し柿も嫌。汚い物置で干してる、黄砂とかpmたくさんくっついてそうで。

    +19

    -0

  • 522. 匿名 2023/04/27(木) 18:39:51 

    >>149
    がるは何故か不祥事起こした赤福と白い恋人の評価が高いよね

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2023/04/27(木) 18:42:56 

    >>91
    海外ではいまだに素足でしてるワイナリーなんて腐るほどあるみたいだね

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2023/04/27(木) 18:45:43 

    >>511
    昔から寿司は女が握ったらダメだって言われてる
    生理やらの関係で匂いとか体温の関係で味が落ちるとかなんとか
    もちろん今は女の寿司職人は多いけれども

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2023/04/27(木) 18:49:02 

    >>501
    転倒じゃなくて傾倒じゃない?
    転んでるの?

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2023/04/27(木) 18:54:52 

    >>326
    電磁波避けてる人と、海外のスーパーフード、有機食品、サプリを飲んでる人もヤバイよ。
    電磁波避けてる人は電子レンジ使わないって言いながらIHクッキングヒーターや電気ワッフルメーカーを使っていつも料理してる。
    海外のスーパーフード食べてる人はエコでヘルシーって思ってるけど、製造現場見て欲しい。牛が目の前にいる牛舎で素材こねて作ってそれを先進国で加工して出してる。地球の裏側から何段階にも別けて輸送加工してるから、全くエコではありません。近所で取れた加工されてない野菜や肉、魚を食べるのが一番エコでヘルシーだよ。

    +14

    -1

  • 527. 匿名 2023/04/27(木) 19:01:41 

    >>123
    韓国料理人であぁ~ってなった。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2023/04/27(木) 19:02:22 

    数年前にも素手でかき混ぜた発酵ジュース炎上してなかったっけ?歴史は繰り返すのか

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2023/04/27(木) 19:03:47 

    >>267
    それ千鳥の相席食堂でやってた!ペルーかどっかの国で確かチチャってお酒だよね。その放送以来、セットの後ろに「チチャ、はじめました」って「冷麺はじめました」みたいな紙貼ってて笑った。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/04/27(木) 19:06:53 

    >>37
    Youtubeでどの草が食べられるかとか、戦時中のコーヒーの代替品は何だったかとか、大昔の食事再現や自分で一から作ってみようチャレンジしてる人のチャンネル見たけど、大体酪酸菌って菌で発酵させるらしい。
    花とかリンゴの芯の周りに多くいる菌で普通に空気中にも要るらしいけど、空気中には他の菌も居るから酪酸菌だけ拾うのは難しいらしい。カビが映えたりする。何回も失敗してた。酪酸菌が根付くとカビは生えづらいらしいけど、それでもカビ菌が多いと生えて失敗したりしてた。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2023/04/27(木) 19:08:26 

    >>1
    私もこの放送観て「ゲ〜ッ!」ってなった。常在菌を使うって事は手洗いとか消毒無し?だって菌無くなっちゃうもんね。自分の手でも抵抗あるな。これ飲んでたお客さんはこの作り方知ってたのかな。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2023/04/27(木) 19:11:24 

    >>352
    無発酵か、または小麦粉に付いている酵母か乳酸菌を増やしたか(こっちは時間がかかると思うけど)かな。手の菌で膨らんだのではないだろう。手の菌も増えてるんだろうけど。
    うどんも実は寝かせてる間に発酵してるらしいね(粉についてる酵母菌が働くとか)。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2023/04/27(木) 19:12:41 

    >>40
    プロは別の菌が入らないように物凄い気を使ってるし、企業が大量に販売してる商品は途中でどの菌が繁殖してるのか試験するんだと思う。ヤバイ菌が繁殖してたら勿体ないけど廃棄して、一から作り直してるんだと思うよ。

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2023/04/27(木) 19:19:35 

    >>54
    水虫菌入ってそう。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2023/04/27(木) 19:22:54 

    調べたら手で混ぜるレシピ出てくるね。
    そんな事しなくても果物なんて勝手に発酵するのに。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2023/04/27(木) 19:24:11 

    >>102
    少しでも+ついてることに笑ったわ

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2023/04/27(木) 19:25:00 

    リンゴジュースをテーブルに置きっぱなしにしてたら勝手に発酵してアップルタイザーみたくなった事あるよ!
    飲んでみたら美味しかったw

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2023/04/27(木) 19:29:38 

    >>425
    食中毒予防の3原則は「付けない」「増やさない」「殺す」だよ。
    お茶の葉は水分値が低いので菌は増殖できません。パンもガレットもハンバーグも加熱工程があるので、素手で捏ねたとしても菌は死にます。
    刺身は冷蔵することで菌の増殖が抑えられるし、消費期限が短い。
    この件が問題視されているのは、手に付いてる何なのかも分からない菌を入れて、さらにそれを発酵させているからだよ。
    あなたが挙げてる他の食品の例とは違う。

    +9

    -1

  • 539. 匿名 2023/04/27(木) 19:40:38 

    ホテル側とテレビ側が無知×無知でどうしようもない阿呆だということがわかったわ

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2023/04/27(木) 19:42:01 

    >>326
    皆さん同じような経験されてる。ここに書いてある通りの事をされた。マルチの商品を売りつけられたり、話が通じなくて本当に困る。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/04/27(木) 19:50:02 

    おばあちゃんが握ったおにぎりが、手のひらのアミノ酸で美味しくなるとか昔言ってた気がするw

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2023/04/27(木) 19:51:25 

    >>57
    裸足育児ってダメなの?慶應横浜だったか説明会で、福沢諭吉の「獣身を成して後に人心を養え」という教えのもと裸足で走り回れるように天然芝にしてますって言ってた気がする。
    広尾に住んでるママ友たちも裸足育児&ミサトっ子推してる。私のまわりに限ってだけど、自然派ってお金持ちで教育熱心なママ友の道楽?趣味?って感じ。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2023/04/27(木) 19:56:08 

    こんなん平気で流してるテレビ局がコロナどうこうとか報道してるんだよね

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/04/27(木) 19:57:55 

    🔥

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/04/27(木) 19:58:02 

    ひえ

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2023/04/27(木) 19:58:21 

    >>23
    とあるたくあん工場、真夏に半袖のおっさんが、素手で肩まで腕突っ込んでたくあんの樽かき混ぜてたわ‥
    知らないだけで結構ありそう。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2023/04/27(木) 20:20:16 

    >>542

    ウサギ飼ってたことあるけど、
    どれだけ手入れ管理されていたとしても
    目に見えないものも含めていつ何が落ちてるか分からないからウサンポなんてダメだよって獣医に熱弁されたことあるけど、
    子供も同じだと思うよ。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2023/04/27(木) 20:47:33 

    >>542
    なんで人類が靴を履くように文明が進化したか考えたら、やっぱり私は絶対履く派だな。
    破傷風だけでなく、どんな病気につながるかわからないし。

    自然派は現代人の贅沢病だと思ってる。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2023/04/27(木) 21:46:14 

    >>1
    左手の時計してるのも気になる

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2023/04/27(木) 23:09:21 

    おしずも素手ではやらなかったような

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2023/04/28(金) 02:09:38 

    テレビで流してくれなかったら分からなかったかもしれないんだよね。
    テレビほとんど見ないしあまり好きじゃないけど、そういう点では悪いことばかりじゃないなと思った。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2023/04/28(金) 04:51:51 

    ここ泊まったことあるわ…サービス悪くなかったしこのドリンクも美味しかったけど素手はないわ。幻滅。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2023/04/28(金) 09:38:26 

    これだけ客にアルコール消毒強いていて、働いてる自分たちは素手でって矛盾してない?
    発酵させるなら他の菌でも良かったはず。
    なぜわざわざ常在菌??

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2023/04/28(金) 09:43:42 

    >>48
    金沢の「伝説の寿司職人」って人は、寿司を素手で握って直接お客さんに手渡ししてたよ。
    私がお店に行ったわけではなく、TVで芸能人が食べてた。
    お皿があるのに、素手で手渡しってのがなんとなくね…(^_^;)
    いくら伝説であれ、限度ってのがあるよね…w

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2023/04/29(土) 11:02:33 

    >>479
    どこかわかりますか?

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2023/04/30(日) 14:29:03 

    >>524
    女性の方が冷え性多いし基礎体温低い人もけっこう多いのに昔から女性は寿司握れない説あるの不思議

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。