ガールズちゃんねる

家計簿つけてる人!

146コメント2023/05/14(日) 21:43

  • 1. 匿名 2023/04/25(火) 17:17:48 

    家計簿をつけている方、どういうやり方でつけていますか?
    アプリ、エクセル、手書きなど教えてください。
    あと、購入日とカード会社の引落し日との間にズレがありますがどちらに合わせて記載していますか?
    購入日に合わせると銀行残高と合わなくなるし、引落し日に合わせるとレシートをしばらく取っておかないといけないし…。
    わからないことだらけです。
    皆さんのやり方が知りたいです!

    +32

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/25(火) 17:18:34 

    面倒だから引き落とし日に記載してる

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/25(火) 17:18:47 

    結局買ったものを書くだけの記録ノートになったからやめた
    節約のために必要と言うけどちゃんと見返したり分析してどこの支出を減らせるか考えられる人じゃないと単なる記録ノートになるよ

    +102

    -5

  • 4. 匿名 2023/04/25(火) 17:18:56 

    マネーフォワード

    +18

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/25(火) 17:19:04 

    >>1
    全部キャッシュレスとかクレジットで払えば簡単に管理できるんかな。って思う

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2023/04/25(火) 17:19:41 

    色々試したのですが、普通に大学ノートを使って自分なりに書いてます。それが一番でした。

    +75

    -3

  • 7. 匿名 2023/04/25(火) 17:19:42 

    普通のスケジュール帳にその日使った金額をメモしてる
    簡単だから続く

    +32

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/25(火) 17:19:48 

    100均で買ってきたお小遣い帳みたいのに毎日手書きで付けてるよ。
    面倒臭いけど旦那が何にいくら使ったか記録して見せろって。
    監視されてるみたいで嫌だ。

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/25(火) 17:20:04 

    エクセルでまずは気軽に合計額つけるだけでも違うよ

    カード支払い分は購入日ベース(=引き落としベースじゃない)

    カード使った時にメモとかポストイットに書いておいて1週間まとめて家計簿記入

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/25(火) 17:20:57 

    Excelでやってる。
    支払い項目にカード払い とか現金払いと入力しといて分かるようにしてる。

    とても細かくやろうとしたら大変なので、比較的ざっく

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/25(火) 17:20:58 

    わりとどんぶりでやってます

    でも借金するほどルーズでもない

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/25(火) 17:21:01 

    家計簿つけてる人!

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/25(火) 17:21:14 

    >>1
    かけーぼってアプリ。
    細かくつけるとめんどくさいから、 だいたいで。だいたいの毎月の支出を理解しておこうというかんじでゆるーく

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/25(火) 17:21:55 

    毎日家計簿っていうアプリで2年くらいしてる
    使いやすいよ

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/25(火) 17:22:23 

    つけています
    5冊あるよ

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/25(火) 17:22:25 

    アンタはえらい!

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/25(火) 17:22:42 

    >>1
    アプリ。
    収入とのずれがでるから入金は考えないで、支出だけをいれてるよ。クレジットで買ったりしたら次の日引き落としだけど、購入日で全部入力してる。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/25(火) 17:23:12 

    アプリで毎月の変動や合計を見つつ、手書きもやっています。
    手書きは本当に必要な買い物か無駄使いか、振り返り用につけてます。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/25(火) 17:23:27 

    >>1
    現金の細々したのは付けてないけど、銀行残高の明細は付けてる。
    クレジットカード引落の明細とか、現金引き出しは何の用で引き出したとか。
    水道光熱費の1年間の表も作ってる。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/25(火) 17:23:34 

    >>5

    これトライしたけど、カード数種類とかPayPayとか混じって混乱しちゃった

    この場所ではこの方法だとポイントが多くつくとかあるとバラバラの支払い方法使っちゃうのよね

    あとは銀行引き落としや、現金限定の医療機関とかあって、やっぱり家計簿が一番ちゃんとできる

    ちゃんとすればお金は溜まったよ

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/25(火) 17:23:58 

    cahoさんのイラストが好きなので、可愛い家計簿ってアプリ使ってる!なんとか続けられてます!
    家計簿つけてる人!

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/25(火) 17:24:07 

    簿記3級取った勢いでExcelで家計簿を始めた
    クレカは買った日を入力してる

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/25(火) 17:24:14 

    私は前まで家計簿長で家計簿つけてました。でも面倒になっちゃってそれからつけてません笑

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/25(火) 17:24:56 

    家計簿つけてるけど、結局見直したり集計したりなかなかしないのよね〜

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/25(火) 17:25:00 

    パソコンの表計算ソフトで、カード払いの分は引き落とされた日でつけてます。
    カード払いのレシートは一応とってあるけど、結局ネットでカードの明細見ながらつけてる。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/25(火) 17:25:07 

    >>1
    家計簿マムっていうソフト使ってるけど
    初期設定で各カードごとに引き落とし日や指定口座などを登録しておくと
    購入日と実際の引き落とし日が分かるように自動で振り分けられる

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/25(火) 17:25:15 

    >>4
    マネーフォワードにデビットカード紐づけてる。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/25(火) 17:25:24 

    >>6
    同じくです。
    意識して手書き、自分には合ってました。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/25(火) 17:26:25 

    毎月1日に家賃や先取り貯金などを除いた生活費だけ引き出す。
    (給料日は25日だから1日までの間に生活費を割り出す)

    一応、食費や医療費、ガソリン積立などの項目に分けておいとくけど、引き出した金額以内だったら使い方自由。
    クレカは買った日にメモして、使った分だけ別封筒に入れて、毎月1日に入金。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/25(火) 17:26:34 

    >>7
    私もスケジュール帳です!!

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/25(火) 17:27:48 

    >>1
    エクセルで作成しています。
    年間計画、日々の詳細記録、月ごとのまとめ、月ごとの保有資産、100歳くらいまでの資産予測等をまとめています。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/25(火) 17:29:00 

    アプリでつけてるよ
    買い物したらすぐアプリに入力で忘れない
    食費が2人なのに高くてどうにかならないかなと
    思ってる
    節約雑誌とかインスタ見ると、食費25000〜35000円くらいだよね、みんな

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/25(火) 17:29:18 

    >>30
    自分の行動と照らし合わせて金額見れるから「○○に行った時はお金を使いがちだな」って反省できたりして便利よね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/25(火) 17:30:55 

    >>1
    結婚してから25年、ずっとつけてます。
    途中までは、市販の同じ家計簿を毎年買ってましたが終売になってしまい、エクセルでつけ始めました。

    私は、カード払いは引き落とし日に合わせて、通帳で引き落としを確認してから、レシートを捨ててます。

    毎月の見直しをしたりは全くしてないので意味ないかもしれないけど、趣味⁈みたいな感じで続けてます。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/25(火) 17:30:58 

    去年までアプリでつけてたけど、アプリだと入力が楽だから全然家計管理に繋がらなかった。今年から1500円くらいの家計簿買ってつけてるけど、やっぱ手書きだとこれだけ使ったんだなとか書く手間を考えてしまうからなのか管理できるようになったよ。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/25(火) 17:34:13 

    >>26
    私もずっとマムです
    23年位

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/25(火) 17:34:34 

    >>3
    私も記録してるだけを続けてる
    とりあえず食費とかいくら掛かってるか知りたくて始めたよ
    節約しなきゃーって思ってないから支出は減ってない…

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/25(火) 17:35:43 

    アプリのザイムを使ってる。
    シンプルで簡単

    家計簿はいろいろ試して3日坊主の私が、ずっと続いています。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/25(火) 17:36:33 

    結婚当初はつけてたけど、めんどくなってやめた。
    今はLINEレシートで写真撮ってトータルと、だいたいの内訳だけわかるようにしてる。
    月の支出の目安にはなるかな。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/25(火) 17:37:04 

    Zaimで全部自動連携したらすごく楽になった
    PayPayだけ手動だけど

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/25(火) 17:37:06 

    中国人の知人から
    「なぜ日本人の女性は結婚すると、
    家計簿を付けるのか?」と聞かれ、
    私は(付けて無いから)
    「付けようかな。」
    と言ったら猛反対された。理由は、
    「多分自分の為には、
    殆ど金を使って無い事に気付いて、
    イライラするから止めた方が良い。」と、
    答えた。
    妙に納得してしまった。笑


    +8

    -11

  • 42. 匿名 2023/04/25(火) 17:39:45 

    アプリとノートに書いてる。
    ノートは年末、旦那に見せるやつ。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/25(火) 17:40:36 

    1人暮らし始めた時から付けてます
    簿記の勉強も兼ねてたので手書きです

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/25(火) 17:40:41 

    百均で買ったノートに献立と一緒に記入してる(見開きで一週間)
    左ページが献立、右ページが家計簿。
    費目は5個ぐらいに絞ってゆるくやってる。
    一ヶ月たったら別の集計ノートに通帳の残高とかと一緒に記入。
    買い物から帰ってきたらすぐに記入するのを習慣にするまでが大変だった。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/25(火) 17:40:53 

    >>1
    エクセルでつけてる
    家計簿は購入日で記録して
    クレカ分は口座管理表で差額を管理
    と言っても作るのは面倒なので
    残高より実質使える金額が少ないのを確認できるようにしておけばいいという感じで
    紙の通帳ならポストイットなどのメモ用紙に引き落とし予定額を書いて挟んでおく
    ウェブ通帳でも同じような感じでいいんじゃない

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/25(火) 17:41:05 

    >>1
    家計簿は、手書きで大雑把に書いているよ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/25(火) 17:43:04 

    >>8
    うちは見せろとは言われないけど、家計簿つけるように言われた。
    いつ見せろと言われてもいいように、ちゃんとつけてる。
    使いすぎちゃった時は、来月は節約がんばろーって思えるから良いのかな。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/25(火) 17:43:13 

    >>9
    昔はエクセルだったけど
    数年前からマネーフォワードになった

    クレジットカードは購入日ベースで自動で記録してくれる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/25(火) 17:43:53 

    普通のノートです。
    コロナ禍でイライラしてやめてたけど、先月からまた再開しました。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/25(火) 17:44:49 

    自己満足の手書き
    2冊に分けていて1冊は年間で掛かるもの
    もう1冊は今月と日々掛かっているもの
    人に言えば面倒臭いと思われるけど、私は2冊にする方が管理しやすい。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/25(火) 17:47:44 

    私はずーっと手書き←字を書くのが好き
    セリアの自分で日付を入れれるタイプの家計簿をずっと使ってる
    もう10年くらいになるかな?
    なんなら薬局とかのポイントもずっと一緒につけてる

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/25(火) 17:49:47 

    日々の支出を管理するのは面倒で無理だった。
    毎月1日に全ての口座の残高をチェックしてノートに書いてる。総貯蓄額が増えていればオッケーとして。
    年末には1年間の貯蓄額を出す。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/25(火) 17:51:00 

    らくな家計簿っていう無料アプリ
    手入力だけど簡単だよ
    キャッシュレス決済や、ポイント利用で誤差が出たときにもすぐ過不足の修正できる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/25(火) 17:51:11 

    一ヶ月分のレシートを取ってる
    現金用、クレジット用で封筒にレシート入れて、31日に合計金額出してレシート破棄
    電卓たたいてるときにあーこれ無駄だったなぁ、とか反省しつつ
    クレジットの引き落とし日とか、給料がいくらで〜固定費が〜とか考えず、ザックリ月にいくら遣ったか把握できればいっかなぁと
    節約にはなってないけど意外と現金まだ使うんだ、とか思ったり

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/25(火) 17:52:47 

    >>44
    どうやったら習慣化できましたか?
    私もつづかなくてなやんでます
    でもちゃんとしたいです
    あと、その習慣つけられてからは、家計に変化はありましたか?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/25(火) 17:52:55 

    アプリでレシート見ながらつけてる。
    カード提携はしてない。
    カケイってアプリが使いやすい。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/25(火) 17:53:16 

    Moneytree です

    昔はノートにつけてたけど、今は全部自動でいいよね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/25(火) 17:54:30 

    >>13
    私も使ってます❗️
    シンプルで使いやすいですよね❗️
    大まかに把握できるだけでも全然違う。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/25(火) 17:55:00 

    >>1
    引き落とし日に合わせてるよ!
    当月の請求金額の明細をネットで見て、家計簿に買いてます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/25(火) 17:56:13 

    手書きとかエクセルとか多くてびっくり

    そんな時間あったら他のことしたほうがいいんじゃない?

    私は全部アプリに結びつけてるからアプリ見るだけ

    +4

    -18

  • 61. 匿名 2023/04/25(火) 17:57:14 

    5年以上つけてはいるけど、見返したり計算した事ない。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/25(火) 17:58:55 

    >>57
    マネーツリーを投資で使っているんだけど
    久しぶりに開いたらバグっていて
    資産が重複されて表示されていたので増えていたけど
    なんでなのかな?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/25(火) 18:00:26 

    手書きで、ルーズリーフに自分で線を引いています。
    税金や、大きなお金の管理も一冊にまとまるし、自分のやりやすい様にできるから便利です。
    クレカは、利用日に色を変えて記入し、合計には入れず、引き落とし日に「クレカ引き落とし」としてクレカ利用合計額を黒で記載。合計に入れます、
    利用日の記載は「覚え書き」のようなあつかいです。
    ただ、レシートは、引き落とし終わるまで置いておいた方がいいですよ。たまに反映遅い時ありますし、引き落としまで取り引きは終わってないので。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/25(火) 18:00:48 

    家計簿アプリで銀行とクレジットカードを紐づけると
    9割は自動で記帳してくれるから楽

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/25(火) 18:00:52 

    >>1
    私はノートに書いてる
    書いてる時に今月使いすぎだな…とか色々考えるよ
    アプリもあるみたいだから、面倒くさいならアプリがいいかも
    ついでに期間限定のポイントやクーポンもつけてる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/25(火) 18:01:44 

    ダイソーの紙の家計簿につけてる
    売ってなかった年は大学ノートに
    もう20年続いて溜まってきてしまった

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/25(火) 18:02:25 

    スケジュール帳に手書きで金額と店舗だけ書いてる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/25(火) 18:03:02 

    家計簿つけたおかげで、お菓子買わなくなったよ
    お菓子だけで計算して、けっこうかかってたから、もったいないと思って、毎月食べる量を減らした

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/25(火) 18:03:12 

    >>1
    基本現金払いしたものだけレシートとっといて家計簿につける
    →カード払いしたものの明細が楽天カードアプリに上がってきたらそれも家計簿アプリにつける

    私の場合はかなりざっくりしてて、毎月大まかにどのくらい使ってるかわかれば良いって感じです

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/25(火) 18:05:18 

    >>58
    シンプルでいいよね。
    めんどくさがりだからコンビニでかったやつとか、出先でたべたスイーツとか、ネットでかったちょこってとかならいれてないけど、おおまかな食費と光熱費とかガソリン、雑費を理解できるだけで大分違う。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/25(火) 18:05:43 

    アタマ痛くなってすぐやめた

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/25(火) 18:05:50 

    >>3
    わたしは記録がしたくて買ったもの書いてる。
    節約~とかって意味ではなく
    把握しておきたいって感じかな。
    だから、それはそれでいいと思う。

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/25(火) 18:08:15 

    家計簿じゃなくて毎月の残高簿つけてる。使ったお金より貯まったお金を数えるほうがいい。貯まってない月も多いけど‥‥

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/25(火) 18:09:49 

    年間の収支だけ書いてるよ。
    それで黒字がどのくらいかで来年の予算とか計画立てる。
    毎日とか毎月とか年々無理になって結局年一回になった。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/25(火) 18:13:32 

    >>66私も毎年ダイソーで買ってるよ。細かく項目あって使いやすい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/25(火) 18:13:55 

    結婚してから手書きの家計簿をつけて7年経った。個人的には手書きの方が安心する。
    家計簿っていつまで保管すればいいのか悩んで今までの家計簿全て取ってある。
    不正利用が怖いから、必ずレシートと照らし合わせてクレカ利用額を毎月確認してるよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/25(火) 18:15:44 

    >>6
    私も同じです。
    そして事細かに卵がいくらで牛乳がいくらとは書かず、食費なら食費とまとめてざっくり書いて続いています。
    ざっくりでもだいたいの支出の状況がわかれば差し支えないのでそうしています。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/25(火) 18:16:26 

    >>1
    Zaimっていうアプリに記録してます。
    基本現金払いなのでカード分は無視してます。
    食費しかほぼ見てない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/25(火) 18:16:39 

    カードの分は引き落とし月に通帳見てまとめて書いてる。家のローンとソーラー代以外の詳細は書いていないよ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/25(火) 18:19:49 

    エクセルでつけてます。
    カード、Suica、カード決済も全て購入日ベース。
    確かにただの記録になりつつあるんだけど、数字として貯金が増えてるのが分かると嬉しい。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/25(火) 18:20:55 

    食事は食費、外食費で分けてるけど、コンビニ弁当や、テイクアウト商品、ベーカリーの惣菜パンはどうしてる?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/25(火) 18:23:20 

    エクセルでつけ始めて3年目です。
    関数全く使えなかったけど
    家計簿を自動化したくて勉強して、
    ピボットテーブルとか簡単なマクロは使えるようになったよ。
    手書きのときに比べたら集計が楽でお金もかからないし気に入ってる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/25(火) 18:32:22 

    >>1
    zaimというアプリで一括管理しています。
    プレミアムコースにしてるから、いつでも更新がかけられて銀行口座やクレジットカード情報が最新で計上されています。

    スマホの画面で全て管理できるからめちゃくちゃ楽になりました。アイディア次第で使い方の汎用性高いので、手書きには戻れません。

    一つ不満なのは、電子マネーでもPayPayだけは連携できないことです。PayPayを使った時は手動入力です。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/25(火) 18:35:07 

    >>8
    彼氏だったら秒で別れてるね...

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/25(火) 18:41:40 

    毎日家計簿っていうアプリ使ってます!
    旦那と共有出来るので使ったら打つ癖をつけてます✨

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/25(火) 18:43:52 

    手書きが日常の家計簿
    年間通してとか通帳関係は、デジタル

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/25(火) 18:58:02 

    アプリでつけてる
    クレカ決済のものは引き落とし日に、その他の決済はその都度入力してる
    電子マネーやスマホ決済のチャージもクレカに紐付けしているので重複してしまう部分もあるけど…
    いつ何に幾ら使ったか後で見返すことが多いので、値段の比較や「これは買わなくても良かったな…」など考える時間が出来て気に入ってる
    銀行の入出金や残高も割と確認しているので、自分の中でお金の流れが見えてる気がする

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/25(火) 19:09:22 

    >>1
    マネーフォワードっていうアプリでつけてます
    クレカや口座と連携させればその分は自動でつけてくれます
    アプリならクレカ使った日でつけてくれますよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/25(火) 19:13:00 

    >>55
    買い物したものをしまう前に、レシート出して記入してます。私の場合は後回しにするとダメなので、とにかくその都度記入するのが合ってました。
    家計への変化はほぼ無くて節約は出来てません。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/25(火) 19:15:01 

    楽天カードはカード払いしたら自動で記録される
    現金は手動で入力するけど楽だよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/25(火) 19:15:10 

    >>3
    アプリで記録すれば、自動的に集計されたグラフになるから分析も簡単よ。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/25(火) 19:20:23 

    >>1
    手入力のアプリですが
    クレジットカードは、引き落とし日がわかるのなら、その日付で先に入力することもできます
    私は毎月来るカード明細のハガキを、通帳記入したあとに照合しながらまとめて入力します

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/25(火) 19:21:21 

    >>81
    「自炊せずに食事を外注委託した」っていう括りで考えるなら外食費かな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/25(火) 19:21:25 

    >>60
    意地悪なこと言うね。余計なお世話だと思う。

    わたしもアプリだけど、手書きやExcelでつけるって
    マメな性格じゃないと出来ないと思うから、尊敬しちゃうよ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/25(火) 19:22:40 

    >>74
    1番いい方法!
    ぶっちゃけ年間の収入と支出だけ把握するのが
    1番いい
    ローンや老後の計画、立てやすいから

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/25(火) 19:47:24 

    >>1
    昔ながらの手書き
    300円くらいの安い順家計簿につけてる
    現金で買ったもの→黒ペン
    カードで買ったもの→黒ペンに蛍光マーカー
    ポイントやPayで買ったもの→赤
    家計簿見て家計を引き締めるというより、過去の家計簿が役に立つ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/25(火) 19:50:06 

    無料でもらったノートに書いてる
    一時期やめてたけど
    やっぱり書いた方が抑制される
    元々どんぶり勘定だから
    ノートとか通帳記帳してアナログな方が
    わかりやすくて目に見えて良い
    結婚8年目、子供2人になったから
    しっかり貯金がんばる…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/25(火) 19:51:30 

    結局見返すのは 冷蔵庫いつ買ったっけ~?去年の旅行いつ頃いくらで行ったかとかそういう大物。
    そのときおおざっぱでもつけといて良かったなーって思う。つけてても食費とかは減らないわw

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/25(火) 19:54:01 

    レシートはすべて取っておいて月に一回Excelで作った表に入力してる。
    アプリはいちいち文字打ったり、レシート撮影とか面倒になってできなかった。PCで打ったほうが早いから。
    無駄遣いするタイプでもないし、欲しいものはお小遣いの範囲で買ったりしたりするから食費だけ分かればいいかな〜って感じなので月1でやってる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/25(火) 19:55:56 

    >>4
    マネーフォワードのプレミアム会員です😉

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/25(火) 20:15:51 

    色々試したけど、エクセルで自分専用のが一番使い勝手いい。手書きだと計算自分でやらなきゃいけないのが面倒で続かなくなった。

    基本クレカ派だけど、現金払いもすることあるし
    入力は全部レシートを基にしてる。
    私もどっち基準にしようか考えたけど、年間収支わかればそれでいいやって。

    あんまりルールきつくして続かなくなったら意味ないよね。続けるのが大事だと思ってる。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/25(火) 20:32:21 

    アプリも考えたけど、やはりコツコツ書くのが好きで、100均のグレーの家計簿使ってます。
    使ったお店、金額、振り込みや公共料金などざっくり記入するくらいなので、私には100円で充分。本屋などの分厚いのは使いこなせないかな。

    もう少しレベルアップしたくて自作しようと思い、シールタイプのカレンダーを購入し、可愛い付箋など用意したけどまだやってない。
    大学ノートに家計簿自作してる人、コツ教えて欲しい。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/25(火) 20:32:37 

    >>4
    私もマネーフォワード

    電子マネーやクレカ払いで現金はほぼ使わないから家計簿が自動で出来上がって楽!!

    三日坊主の救世主だと思う

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/25(火) 21:06:39 

    >>3
    私も分析とかは出来てないけど、去年どうだったかなーって見返して役に立つことが多い。
    誕生日ケーキいくらだったかとか、年賀状何枚買ったとか。いつ頃自治会費回収来たかとか。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/25(火) 21:12:47 

    結婚してから29年間つけてます
    お気に入りの家計簿帳を毎年購入して手書きで書いています
    もう癖になっているので付けないといられない

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/25(火) 21:21:37 

    携帯のアプリ。つけだしたら画面の残高減らしたくなくて、いいんだか悪いんだか、節約っていうかケチっていうか、買わなくてもいいかって前より思うようになった。使途不明金が気持ち悪くて、金額合うまで
    家計簿とにらめっこしちゃう。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/25(火) 21:29:53 

    アプリ派
    クレカ分は購入日で管理してる
    月の出費が知りたいから

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/25(火) 21:34:10 

    家計簿アプリ使ってる
    カード払いは引き落としの日に合わせてる
    楽天カードだから明細アプリで見やすい
    ざっくり何に使ったか振り分ける

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/25(火) 21:47:04 

    手書きで家計簿つけてるけど、レシートくれるところとくれないところがあって、頭に記憶しとくんだけど、つい金額忘れて家計簿つけるときに悩むんだけど、それが思い出してスッキリした時の感覚が好き。
    何か謎が解けた感じ、わかる人いるかなぁ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/25(火) 21:51:48 

    固定費の水道代をなるべく減らしたくて体を流すのに浴槽のお湯を使うようにしてみたんだけど、ダヴはなめらかな洗い上がりの反面なんかぬるっとして泡切れ悪く余計なお湯を使ってる気がしてきた…もっとさっぱり洗えるボディソープないかなー
    数字が目に見えるから節約楽しくなってきた

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/25(火) 21:54:29 

    >>1
    市販の家計簿は合わないから、ただのノートに書いてる
    1ページめに
    ●今月の収入
    ●今月の支出
    家賃
    光熱費
    食費
    先月のカード代
    を書く

    見開き2ページ目に今月のカード利用内訳を日付と金額書いていく

    カードの内訳はオンタイムでウェブに出てこないから、今月のトータル利用額把握のために常に自分で書いているよ

    3ページ目以降は1日単位での支出を毎日記載

    いつも自分の支出状況を把握してるからすごくスッキリしてる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/25(火) 22:02:46 

    >>1
    エクセルでつけてます!

    私は支出と貯金が把握できればいいので、クレジットは購入した日の出費としてつけてます。銀行残高が常に50万以上にはしてて、足りてれば金額は気にしない。貯金は別口座でしてます。

    クレジットの他にも、仕事の立て替え払いとかもあるので、財布と通帳の中身は家計簿と一致させるのは諦めてます!

    いくら使ってて、いくら貯金できてるかがわかればよし。残高はないものと思ってます!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/25(火) 22:17:38 

    >>111
    カードがオンタイムじゃないのが面倒で最近はペイに頼りがちだけど、ペイは財布を出さないのでレシートなくすようになった…ちゃんと管理できる人尊敬

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/25(火) 22:18:42 

    >>109
    くださいって言ってもくれないの?領収書くださいって言ってみたら?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/25(火) 22:19:39 

    クレカ、Amazonとか楽天の買い物をごっそり忘れがち

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/25(火) 22:22:55 

    >>1
    アプリだとなかなか自分に合うものがなくて、エクセルで作った。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/25(火) 22:24:07 

    >>109
    レシートくれないところなんてあるの?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/25(火) 22:49:43 

    LINEのグループに家計簿ってのを作って、メンバー自分だけにして月ごとにまとめてトークルームに送ってる。色んなアプリ開くのが面倒だから、LINEなら誰かと連絡取りながら打ち込めるし個人的に楽。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/25(火) 23:15:54 

    変動費は携帯のアプリでチマチマ入れてる。
    ほぼキャッシュレスだから、手入力した方が、いくら使ってるか自覚が持てて私には向いてる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/25(火) 23:19:57 

    >>109
    学生の時バイトで、レシートはものを売ったら100パー渡す必要あるって教わったよ
    相手が捨てたり要らないって言わない限りはね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/25(火) 23:20:20 

    >>1
    正確な金額は残してないけど、1週間単位でいくらって決めてはいるよ。
    あと、iPhoneのメモによく作るメニューの食材リストをチェック欄を作って、無い食材を把握出来るようにしてる。
    同じように日用品もチェック欄作って把握してる。

    でも、一番お金貯まるようになったのは、先取り貯金するようになってから。これしかないってなったらその中でやり繰り出来る。

    クレカ分も最初に避けておいてる。余ったら美容代にしたりしてる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/25(火) 23:29:11 

    購入した日にアプリのおかねレコに入力
    無料でグラフにしてくれて便利
    買った場所や物は備考に入力
    生理の日はスタンプ押してる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/26(水) 00:04:15 

    家計簿っていうアプリ。買い物したらその場ですぐ入力、もしくは帰って入力してレシート捨てる。ノートはレシート溜めちゃって続かなかったけどアプリにしてから3年続いてる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/26(水) 00:46:27 

    オレンジページのクッキング家計簿を使っています。
    年払いの保険料とか旅行代とか、大きな出費を別にまとめて予算立てしておくと、毎月の出費が安定してストレスになりません。
    自他ともに認める三日坊主ですが、この方法で結婚以来10年続けられています。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/26(水) 01:55:59 

    家計簿は貯めるためにつけるんじゃない、正しく使うためにつけるのだ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/26(水) 06:24:53 

    >>114言わないとくれないコンビニとかありますよ。こっちも急いでたり「まあ、これくらいなら覚えられる」で言わないのもいけないんですけどね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/26(水) 07:30:56 

    つけてる方スタート日は、いつにしてますか?給料日?1日?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/26(水) 07:33:43 

    マネーフォワード+メモ帳アプリ
    メモで月ごと使った内容と貯金額計算して書いてる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/26(水) 07:38:52 

    >>128
    マネーフォワードは課金してますか?無料だと口座登録が少なくて使いにくくなりました。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/26(水) 08:04:53 

    出来るだけキャッシュレスにして
    家計簿アプリに連動させて自動でつけられるようにしてる

    1月からの累計収支が1発でわかるところが気に入ってる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/26(水) 08:06:05 

    >>129
    マネーフォワードは課金してます。
    いつでもやめられるので月会員で継続しています。
    もう3年以上、課金してる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/26(水) 08:19:11 

    >>127うちは給料が20日なので20日スタートにしてる。その方が電気、ガスの引き落とし
    に都合がいいんだ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/26(水) 08:49:20 

    >>1

    1日ずつ支出記入して週間でまとめて月間でまとめてる♥
    昨年分も今年分に一緒に書いて比較してる!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/26(水) 08:55:22 

    >>131
    毎月500円って結構高いなぁと二の足踏んでます。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/26(水) 12:37:28 

    ずっと手書き、25日が給料日だから25日スタートで書いてる
    最近はローラアシュレイの家計簿使ってる
    何に使ったかわかるからこれからもつけると思う
    家計簿つけてる人!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/26(水) 12:37:33 

    簿記3級取った勢いでExcelで家計簿を始めた
    クレカは買った日を入力してる

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:37 

    >>134
    家計管理をしてくれるお手伝いさんを雇ったと思えばいいよ
    時間が節約できるし家計も改善する

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/26(水) 20:37:00 

    >>137
    なんというポジティブな思考!ありがとうございます。さっそく契約してきまーす!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/27(木) 19:56:01 

    >>129
    >>129
    コメ主です。住信の方に変えて無料継続しています。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/27(木) 19:57:04 

    >>131
    コメ主です。住信の方に変えて無料継続しています。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/29(土) 11:28:42 

    マネーフォワードの青色申告で月1,000円くらい払って会計ソフトで複式簿記で家計簿付けてる。
    月の推移が見られるし、財産の状態も流動固定パッと見で分かる。
    私名義のカードとかキャッシュレスを家計費につかう(立替えてる)けど、それも使ってすぐアプリで入力しておけば、家計費から貰い忘れがない。
    複式簿記できるならほんとにオススメ。
    デメリットは月額

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/29(土) 17:11:17 

    >>1
    カード払いは店舗でもネットでも購入した日に記録してる
    私はづんの家計簿をアレンジしてノートに毎日の支出を書いてるから
    カード払いのものは支出内容の前に
    楽天カードならR)
    Suica払いならS)という風に自分で決めた目印をつけといて
    カードの引き落としが終わったものはレ点チェック

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/29(土) 21:35:48 

    >>110
    ナイーブさっぱりだよー

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/05(金) 13:33:30 

    家でMac使っててExcel入ってなかったから、この連休でGoogleのスプレッドシートで家計簿つくってみました。
    なかなか使いやすいです。
    手書きは挫折したけど続くといいなあ。

    カードは使った日に「仮口座へ」の支出で記帳して、引き落とし日に「仮口座から」の入金と本物の口座からの引き落としを記帳します。支出は使った日、口座は引き落とし日で記帳するって感じです。
    羽仁もと子案の家計簿で知ったやり方だけど、文字で書くとわかりにくいですね。。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/12(金) 02:17:45 

    >>1
    時々通帳記帳→通帳の余白に1件ずつ鉛筆で記入
    (4月分携帯代、夜出金で手数料220円とかもあらためて確認)
    いつ何が引き落とされてるか
    毎月どの位現金を引出してるかなど
    大まかに把握

    ただ記帳してただけの時はよく理解してなかったけど
    1件ずつの金額を確認することでムダ使い減ったし
    残高不足で引き落としできないかも?!の不安もなくなって良かった

    簡単で効果あり!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/14(日) 21:43:05 

    >>14
    このコメントを見てインストールしました。
    求めていた感じで使いやすそうです。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード