-
1. 匿名 2021/03/25(木) 22:20:46
「以前、先生にアドバイスいただいた『親子で家計管理(簡単な家計簿をつけてみる)』ですが、相談後にアドバイスを長男に伝えたところ、その気になってくれて、現在も家計管理は続けています。目標もなく、何もすることがなかった当時は親子の会話もほとんどありませんでしたが、今は共通の話題ができたので、長男とよく話をするようになりました」
長男は、自炊にもチャレンジするようになったそうです。まずは母親の横で料理を手伝うことからスタート。横で見ていた母親は、長男が包丁で手を切ってしまわないかひやひやしたそうですが、それでも何とか、いろいろな食材を切れるようにまでなりました。
ある程度のスキルを身に付けた長男は1人でカレーを作り、両親に振る舞ったそうです。両親から、「とてもおいしい。よくできたね」と褒められ、少し照れながらもうれしそうにしていたとのことです。そのことがきっかけで、長男は「自分の目で食材を選びたい」と言いだし、母親と一緒にスーパーに買い出しに行くようにもなりました。外出する機会も増え、気分転換にもなっているようです。
+555
-3
-
2. 匿名 2021/03/25(木) 22:21:14
ええ話しや+682
-3
-
3. 匿名 2021/03/25(木) 22:21:34
千里の道も一歩から
塵も積もれば山となる+603
-1
-
4. 匿名 2021/03/25(木) 22:21:57
でも働かないのね+16
-146
-
5. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:21
めでたしめでたし+9
-4
-
6. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:40
>>1
作業することで気分転換になる+326
-1
-
7. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:47
少しずつだけど変わっていけてるね!
お母さんもお父さんも嬉しいだろうなぁ+444
-2
-
8. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:50
立ち直るきっかけってどこに転がってるか分からないもんね、興味を持ったことを一緒にやって見るって大事+408
-2
-
9. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:57
>>4
まあまあ。そう焦らずに。
少しずつですよ。+322
-3
-
10. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:59
>>4
会話とか家事ができるようになっただけでも大きな前進だと思う
確かに職探しも大事だけどね+387
-1
-
11. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:08
わたしも鬱で引きこもりだけど自炊するようにしたよ。
そしたら、なんか自炊するのが楽しくなってきた。
まぁ、料理内容は魚を焼くだけとか肉を焼くだけとかシンプルだけど。
慣れたら何品も作れるようになりたい。+400
-3
-
12. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:13
>>4
でもこれからの大事なステップにはなると思う+217
-1
-
13. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:17
居心地を悪くするのが一番
うちの従兄弟は親が良い人過ぎてひきこもり+8
-41
-
14. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:22
>>1
美談ぽくなってるけど、基本的な事さえ教えてなかったんだなぁーと思った。
+28
-47
-
15. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:28
些細なきっかけで良い方に進んだりするから諦めたら駄目よね+145
-2
-
16. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:28
40代でお小遣い帳つけてお母さんのお手伝いか…。
30年遅かったね。+38
-60
-
17. 匿名 2021/03/25(木) 22:24:01
でも40代か…+29
-34
-
18. 匿名 2021/03/25(木) 22:24:17
>>10
それはそうだけど40代で半生引きこもりじゃまあ難しいよね
親がお金持ちならいいけど+20
-21
-
19. 匿名 2021/03/25(木) 22:24:48
>>11
えらいぞー!+134
-1
-
20. 匿名 2021/03/25(木) 22:24:52
引きこもりが外出出来るようになっただけでもかなり凄いよ。引きこもりにとって外の世界は怖い+236
-2
-
21. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:01
この話見ると、息子に家庭科の授業をちゃんと受けろって思う+15
-22
-
22. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:04
お母さんの息子に対する反応がまるで小学生が初めて料理する時にヒヤヒヤしながら見守る感じたけど、40代で引きこもりだった息子が少しずつ自分で出来ることをまた見出してくれたことは本当に嬉しかっただろうし出口への一筋の光に見えただろうね+229
-1
-
23. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:35
皆、嬉しかったよね…。
あたしゃ泣きそうだよ。+130
-4
-
24. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:48
親との関係が良好であればきっかけ次第で再出発できるんだね
人と人との関わりの中でしかひきこもりは治せない+126
-1
-
25. 匿名 2021/03/25(木) 22:26:08
>>1
良かったね
自分が家族の役に立ってるって実感もしてるだろうな
嬉しいと思ってる気がする+90
-1
-
26. 匿名 2021/03/25(木) 22:26:12
>>16
意地悪な書き方だね。別にいいでしょ+88
-8
-
27. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:01
>>4
だって働きたくても社会が撥ねつけて排除するからなかなか受け入れてもらえない+130
-5
-
28. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:26
池沼かな?+3
-14
-
29. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:33
>>16
この先の30年も何も変わらずだった可能性だってあるんだから全然良いでしょ+113
-4
-
30. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:33
40代?!
親御さん大変だわ…+11
-11
-
31. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:41
>>19
ありがとうございます。
何事も経験ですよね!!
でも、今でも包丁を握りしめて食材切るのに時間もかかりますし、料理なんてきっと普通の人が作ったらすぐできるんでしょうけどわたしは一品作るのにまだ30分はかかります。
そして、失敗して焦がすこともしばしば。
慌ただしく料理してると、なんか自分が仕事している気がして前向きになれました。+98
-2
-
32. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:42
家計簿とか料理って子供の頃に習う人の方が少ないよ
私も社会人になって初めてネギ切ったし。+31
-2
-
33. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:43
>>11
応援してる!!そしていつか私もご飯持って行くのでお邪魔させて下さいw+47
-5
-
34. 匿名 2021/03/25(木) 22:28:01
>>27
あー、そういう「社会が悪い」系か。+17
-35
-
35. 匿名 2021/03/25(木) 22:28:07
私一時期不登校だったけど、学校いかなくてもいいよ、それなら家での仕事を割り振るのでやってねって流れだった
親が洗濯機を回しておくのでそれを洗濯を干す、取り込む、帰宅時間に合わせて米だけは炊く、簡単なものならば料理OK
今思えば家での居場所があったから、また学校いこうかと思えたのかも+125
-0
-
36. 匿名 2021/03/25(木) 22:28:18
綺麗事コメントばっかりで笑った
もしこの人が自分や自分の家族の結婚相手の兄弟だったら絶対ボロクソ言うと思う+23
-28
-
37. 匿名 2021/03/25(木) 22:28:38
>>16
人のやる気に水差すタイプだる+57
-4
-
38. 匿名 2021/03/25(木) 22:28:57
>>33
ありがとうございます。
ぜひ食べましょう!!
まだ初心者なので、簡単なのしかできませんが、ほんと一緒に食べたいです。
でも味の保証はできないですが(笑)+49
-0
-
39. 匿名 2021/03/25(木) 22:29:18
>>36
現実から目を背けたいんでしょ。
リアルな話だと絶望しかないから美談仕立てにしてるわけだし。+6
-17
-
40. 匿名 2021/03/25(木) 22:29:30
いいね!
息子さんご家族さん
少しずつでも良くなって!頑張って!+22
-1
-
41. 匿名 2021/03/25(木) 22:30:32
秘密の花園って映画思い浮かんだ。食べたり少しずつでも体を動かしたり、生きるための活力になるんだね。+17
-0
-
42. 匿名 2021/03/25(木) 22:31:16
>>4
あなた専業主婦も叩いてそうやな+31
-5
-
43. 匿名 2021/03/25(木) 22:31:24
>>16
そう思う、このお母さん愛情を履き違えてるよね?
この息子さんが、一生働かなくてもいいくらいに経済的余裕があるなら、いい話だと思う。
+10
-20
-
44. 匿名 2021/03/25(木) 22:31:41
こうい風に新しいことをやる努力をできる人は、世が好景気なら引きこもりにならなかった人かもしれないね
私の弟は引きこもりだけど絶対自炊も家計簿もやらないよ
親怒鳴ったらお金や食べ物がでてくると思ってる
私が別に家買って親をそっちに住まわせて強制的に弟は追い出すつもり
オッサンでも戸塚ヨットスクールって入れてくれるかな
+46
-4
-
45. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:01
息子っていうから小中学生かと思いきや40代、、
親もう70代くらいでしょう?
明日親死んでもおかしくないのに自力で生活もできないこどおじとか情けな笑
ただの失敗作の寄生おっさんが料理したくらいで何が凄いんだか ほんとクサw
+6
-25
-
46. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:22
10年以上ひきこもりだった知人は
お父さんが脱サラして飲食店はじめたらそこの手伝いからはじめて、今2店舗目の店長やってるよ。
そういうきっかけってあると思う
+110
-0
-
47. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:38
マイナスつけてる人って身近に引きこもりいるのかな?それか当事者とか。
どちらにせよお気の毒…。+13
-10
-
48. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:49
>>6 作業療法だね✨
+15
-0
-
49. 匿名 2021/03/25(木) 22:35:06
>>36
自分も引きこもってた時期があるから分かるんだけど料理とか買い物みたいな当たり前の事が出来なかったりするんだよ。40代でも小さな一歩踏み出して家族も喜んでるんだからそれでいいじゃない。+88
-3
-
50. 匿名 2021/03/25(木) 22:35:33
最近NHKでやった星とレモンのなんちゃらっていう夏帆主演の引きこもりドラマ思い出した…あれは衝撃的だった!母親が倒れても救急車を呼ぶこともできず、母親が死んで、どうしよう💦って内容。+22
-0
-
51. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:06
>>27男性の場合、少しでも仕事していない期間があるとなぜどうしてと聞かれるんですよね…。女性はそんなことないのに。男女雇用均等や男性の育児休暇と言いながらもなかなか理解が進まないですよね…。色んな人が働きやすい社会になればいいのにな。
+27
-9
-
52. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:17
本当に悲惨なのは親が死んだ後なんだし、今のうち幸せ味わうぐらいいいと思う。
親の死体隠して年金不正受給とかやめてね。+3
-7
-
53. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:17
ひきこもりの人にきつく当たって何かが変わるのかって話
むしろ社会復帰できる糸口がどこかにあるかもしれないし、それを模索するのはいいと思うよ
ひきこもりなんてどうでもいいと思うかもだけど果ては生活保護受給者とかになって間接的には自分たちにも関係あるかもしれないんだから
一人でも変われる事を願うよ+56
-1
-
54. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:19
>>1
結局会話なんだと思う
家計簿はキッカケなだけで、親も引きこもりな状態を否定せずちゃんと受け入れてくれて会話してくれることで改善していったんだろうね+43
-0
-
55. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:35
綺麗事ばっかで笑った
おまえら自分の息子がこんなゴミやったら発狂するくせに!笑+3
-15
-
56. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:35
>>11
すごいね!
豚汁が作れるようになると
身も心もあったまって
食卓がうんと潤いますよ。
すでに作れてたらごめんなさいね。
+54
-2
-
57. 匿名 2021/03/25(木) 22:38:23
>>21
そういう話なのかしら+8
-0
-
58. 匿名 2021/03/25(木) 22:39:17
>>51
女性でも言われるよ
空白期間何してたの?って聞かない面接とかある?+27
-4
-
59. 匿名 2021/03/25(木) 22:39:25
>>31
自分も料理苦手なんだけど料理上手い人の作り方見てたら結構調味料活用したり便利な調理器具使ったりしてる。今って沢山便利な調理道具あるから色々使ってみたらどうですかね?私がアドバイス出来る立場じゃないですけど💦+4
-0
-
60. 匿名 2021/03/25(木) 22:40:32
40代だってこの息子さんや御両親にとっては新たな一歩なんだよ
カレーを作ってくれたり食材を選びに買い物に出かけるようになったりとご家族の充実感や幸福感は他人があれこれ批判する事じゃないと思うわ+43
-0
-
61. 匿名 2021/03/25(木) 22:40:42
育て方間違えた人間の責任をきちんと取ってるのは偉いなって思う+1
-5
-
62. 匿名 2021/03/25(木) 22:41:02
>>35
あなたえらいわ
不登校でも、家のこと何もしない子って多いと思う
+66
-1
-
63. 匿名 2021/03/25(木) 22:42:01
>>1
まだこの長男は落ちるとこまで落ちてないからそうなれたんだと思う
みんながみんなこんな風ならいいね+14
-1
-
64. 匿名 2021/03/25(木) 22:42:24
このトピ性格悪い人いるね。
今は元気で仕事出来てる人もいつ何があるか分からないよ。人を馬鹿にした分自分の首をしめる事に繋がるだけ+31
-3
-
65. 匿名 2021/03/25(木) 22:43:48
>>35
素直に家のことしていたあなたも無理に行かなくていいけどそれなりのことはさせる親御さんも素晴らしいなと思った+60
-1
-
66. 匿名 2021/03/25(木) 22:44:35
周囲の目を気にしない家族なら、そこから一歩一歩前進出来そう。というのは、母親の買い物に一緒に行くようになったとの事だけど、知り合いと会う確率の高いスーパーしかなかったら、また心挫かれそうな事になるかも。知り合いと会わない遠くのスーパーへ車で行けるならドライブも楽しめるしいいかもしれないね。+9
-0
-
67. 匿名 2021/03/25(木) 22:44:41
きついこと言われると引きこもり
やる気に水を差されたと引きこもり
社会が悪いと引きこもり
引きこもりってみんな言うこと似てるね。+9
-5
-
68. 匿名 2021/03/25(木) 22:46:06
ほとんど同じ内容なのに全然違うw
今日は聖者モードなの?
20年間無職の41歳男性に頭悩ます家族「将来どうするんだ?」girlschannel.net20年間無職の41歳男性に頭悩ます家族「将来どうするんだ?」 都内の一戸建てに住む会社員の高橋さん(仮名・46歳)には中年ニートの弟がいる。高橋さんは3兄弟で、次男は会社員で現在ひとり暮らし。長男の高橋さんと三男で無職のユウさん(仮名・41歳)が実家で80歳...
+5
-2
-
69. 匿名 2021/03/25(木) 22:46:19
これね、親も変わらなきゃダメなんだよ。
一歩進めたからもう一歩、そろそろ2歩くらい行けないだろうか…と絶対口出ししたくなる。
始まったばかり。+20
-0
-
70. 匿名 2021/03/25(木) 22:46:47
>>58
横だけどそういう面では男性が圧倒的に不利だと思うよ。
+11
-1
-
71. 匿名 2021/03/25(木) 22:47:07
>>43
そう思うなら、あなたは履き違えず子供育てたら良いだけの話じゃないの?他所の家のことなどほっとけば。+11
-4
-
72. 匿名 2021/03/25(木) 22:47:08
>>68
美談ぽいと当事者が集まるんでしょ。
トピタイからキツイと精神的にも引きこもって開かない。+5
-3
-
73. 匿名 2021/03/25(木) 22:47:50
>>67
他トピにどうぞ
日常に不満があってここでストレス解消してるつもりかもしれないけど汚い言葉は自分を傷付けてるだけだよ。そのコメント書いてる時楽しくなかったでしょ+9
-5
-
74. 匿名 2021/03/25(木) 22:50:03
>>17
確かにね。
これが30前なら印象が変わる。+3
-5
-
75. 匿名 2021/03/25(木) 22:52:14
>>27
「社会が撥ね付けて」は違うんじゃない?
社会全体もボランティアじゃないから+18
-7
-
76. 匿名 2021/03/25(木) 22:52:28
>>36
ガルちゃんだからね
+4
-4
-
77. 匿名 2021/03/25(木) 22:52:47
>>54
会話かぁ。
私も10年引きこもり主婦で会話なんて子供と夫としかしていないので最近は買い出しで動悸がするんだよね。+2
-4
-
78. 匿名 2021/03/25(木) 22:56:58
一緒にスーパーとかは、ほんとに良いと思う。
今度大学生になる甥っ子も、自分で魚をさばいたり、材料を無駄にしない術を身に付けてるらしい。父、ジジ情報では。色んな事を通して、生きる喜びを感じて、人との繋がりにもなるよね。
食は、生きる上で基本だからね。
本当に徐々に良い方向に行って良かった☺+7
-0
-
79. 匿名 2021/03/25(木) 22:57:08
うちの弟も引きこもりニートで皿洗いやゴミ出しご飯炊いたり毎日してる
側から見れば褒められることで偉いのかもしれないけど なんか台所が自分の仕事場みたいに それさえやってれば働かなくてもいいと思ってるのか 正直イライラする(イライラする原因は他にもある)
ちゃんと弟と向き合わない親にもイライラする
働きなよ〜ぐらいで働けるわけないのに もう一緒になって探してあげるなりしないとこのままのらりくらりでほんと40代引きこもりなんてあっという間+11
-10
-
80. 匿名 2021/03/25(木) 22:58:11
>>68
なんで毎度全員同じメンバーだと思ってんのこいつ
馬鹿すぎでしょ
このトピック人生荒みすぎなの多くない+7
-1
-
81. 匿名 2021/03/25(木) 22:59:23
親が悪い
社会が悪い
どっちの立場で話てる人も何かのせいにしてる不思議なトピだな+2
-1
-
82. 匿名 2021/03/25(木) 22:59:34
>>4
そうは言ってもニート期間が長い人は変な目で見られて雇ってもらえないのが現実だからね~。
学歴、職歴もない成人が社会復帰するのは相当厳しいと思うよ。
面接でそこをぐいぐいつつかれても動じず働きたい意欲をアピールできるコミュ力がある人は、そもそも引きこもりにはならないしね。+38
-2
-
83. 匿名 2021/03/25(木) 23:00:37
>>36
当事者達には前進できた良い話なんだろうけど、
働きながら自炊したり家計簿つけてる人なんてたくさんいるもんね
あと、がる民って、社会に出て充実してるような人にはケチつけるくせに、引きこもりやニートには随分好意的だよね+3
-12
-
84. 匿名 2021/03/25(木) 23:01:29
>>35
私もしてたな
一日の流れが洗濯干して掃除機かけてお米炊いて
うちは緩かったから火使っちゃダメともいわれずご飯も好きなように作ってた そのおかげか料理は自然と覚えた
+28
-0
-
85. 匿名 2021/03/25(木) 23:04:13
>>14
働きながら自炊してる人なんて世の中にはたくさんいるのにひきこもりがちょっと何かしたら美談になるのって、学生時代に大多数はまじめに授業受けてるのに、ヤンキーがたまに授業に出たらほめられるのに似てるよね+9
-15
-
86. 匿名 2021/03/25(木) 23:06:10
>>46
親の店の手伝いなら履歴書不要だからハードル低いよね。やっぱ長期引きこもりが働くには自営しか選択肢はないと思う。+31
-0
-
87. 匿名 2021/03/25(木) 23:14:52
>>36
これには「美談だ!良い話だ!」とか良い雰囲気のコメントつくのに、バリバリ働いて寄付したり社会貢献してるような有名人が「あざとい!売名!」とか叩かれたり、社会に出て自分の努力で色々充実してるタイプが叩かれるのががるちゃんクオリティって感じだね。+4
-8
-
88. 匿名 2021/03/25(木) 23:22:13
妹、いじめがきっかけで不登校になり中卒のまま引きこもり。
家事もあまり手伝わないみたいだし、この先両親がいなくなったらどうなるのか不安+6
-0
-
89. 匿名 2021/03/25(木) 23:23:25
>>16
親から否定ばかりされて育つとこう育つ典型的な嫌味コメ+9
-3
-
90. 匿名 2021/03/25(木) 23:24:08
>>4
何でそういうこと言うかな+13
-2
-
91. 匿名 2021/03/25(木) 23:29:19
>>85
無気力だったみたいだから、教わる機会もなかったのでは?
働いてれば外食するより自炊が安いとか、欲しいものがあるからとかで節約できるんじゃないかな。
もちろんそちらのパターンの方が偉いのだけれど。
うちは長男が無気力だから、できて当たり前を前提に話されると苦しいし、記事には書いてない困難が色々あったんだろうと思うよ。
+8
-2
-
92. 匿名 2021/03/25(木) 23:33:30
>>36
「現在付き合っている彼氏がいます。結婚も考えていたのですがに、彼氏には40代引きこもりのお兄さんがいます。 」なんてトピが立ったらどんなコメントで埋め尽くされるか予想はつくよね。+13
-3
-
93. 匿名 2021/03/25(木) 23:34:18
>>91
包丁が持てる年齢になってからずっと無気力?
無気力でいられる環境だったのかも?
自分で包丁持ってお料理しないといけない環境だった私には、ある意味、凄く羨ましいわ。+4
-6
-
94. 匿名 2021/03/25(木) 23:38:32
>>31
ゆっくりでいいのだよ。
楽しむことが大切だよ。+13
-0
-
95. 匿名 2021/03/25(木) 23:42:22
>>71
何かズレてるね。
トピに意見書くとこだけど?
もしやご自分かお子さんが…?
+2
-4
-
96. 匿名 2021/03/25(木) 23:50:59
>>92
逃げてー!の大合唱だと思う
将来たかられるよとかさ+6
-1
-
97. 匿名 2021/03/25(木) 23:54:23
アドバイスしてる「先生」って、カウンセラーかと思ったらファイナンシャルプランナーの人なのね+0
-0
-
98. 匿名 2021/03/25(木) 23:59:46
>>97
ファイナンシャルプランナーの講座受けたけど引きこもりに関することなんてまるでなかったけどな…
あとこの人の記事いくつか読んだけど、引きこもりにめちゃくちゃ甘くて大丈夫?ってなったわ+1
-0
-
99. 匿名 2021/03/26(金) 00:00:24
>>28
最低+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/26(金) 00:08:37
>>6
人間って仕事がなくなると廃人になっちゃうんだね。+4
-0
-
101. 匿名 2021/03/26(金) 00:22:04
>>4には思いもつかないだろうけど、
自立までにはいくつものスモールステップというものがあるんですよ
精神科勤務より+36
-3
-
102. 匿名 2021/03/26(金) 00:30:22
>>14
確かに親も過保護すぎたり問題はあったんだろうね
まぁ親子ともども少しずつ進んでいけばいいんじゃないかな+4
-0
-
103. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:27
youtubeで引きこもりの末路見たが親が死んだら家を追い出されて、ホームレスとかもいた+2
-0
-
104. 匿名 2021/03/26(金) 00:35:38
引きこもれる程 居心地が良い家なのかあ。私はDV被害者だから早いうちから働いてお金ためて実家出たよ。みんないろいろあるね。+3
-3
-
105. 匿名 2021/03/26(金) 00:42:43
>>93
そりゃ、私の方が大変って話し始めたらキリがないよ。このトピ文の男性の過去と現在で比べないと。
うちの無気力息子は受験合格後無気力になってしまったので、包丁握る暇ないほど忙しかったわけではない(割と料理は手伝ってくれてた方でカレーくらいなら作れる)けど、勉強関係はまた色々あったよ。
あと発達も。
人には人の事情があるのに何で貴重な一歩を否定するのかなと思う。+8
-2
-
106. 匿名 2021/03/26(金) 00:51:28
>>36
だからこそ、自立への小さな一歩が大切なんじゃないの?
無気力な人が外出できるまでになったんでしょ。すごいよ。+5
-1
-
107. 匿名 2021/03/26(金) 00:55:59
>>101
精神科の方から見てこのトピの冷たいコメントは一理ありますか。
私の方が大変とか、包丁握っただけで褒められるんだねとか。
人の本音が怖すぎる…+2
-5
-
108. 匿名 2021/03/26(金) 01:00:22
>>1
えらい!!+4
-0
-
109. 匿名 2021/03/26(金) 01:00:32
>>1
40のおっさんが料理出来ただけでベタ褒め
まるで小学生のガキ相手な対応の親
今では料理を作ることが生き甲斐みたいで嬉しいです〜のバグってる親のせいだよ
子供を自立させない親は子供の人生潰したと気づいた方がいい
あなたが死んだらおじさんどうなるの
+8
-13
-
110. 匿名 2021/03/26(金) 01:03:20
俺の話は長いのみつる思い出した。
あのドラマまた観たいな+1
-1
-
111. 匿名 2021/03/26(金) 01:08:09
>>36
それの何が悪いの?
ここはガルちゃん同じ事を書いても真反対の反応がくるところだよ+2
-3
-
112. 匿名 2021/03/26(金) 01:11:19
>>1
ニートトピは批判がすごくてそれが当たり前と思ってたけど、ここは何でマイナス全然付いてないの?
不思議+6
-3
-
113. 匿名 2021/03/26(金) 02:38:50
>>31
誰でも最初は時間がかかるんだよ。
応援してます!+7
-0
-
114. 匿名 2021/03/26(金) 03:28:00
>>4
あなたは自活できるくらい稼げるの?
もしそうでないなら、自分ができないことを人に言うのはナンセンスだよ+5
-1
-
115. 匿名 2021/03/26(金) 04:18:59
20代くらいかと思ったら40代なのね。立ち直るのに年齢は関係ないんだね+0
-0
-
116. 匿名 2021/03/26(金) 04:29:06
甘えでも人が怖いんよな、社会に馴染めない
それを出来る環境にいるから自立出来ないその自覚があればこのまま親に甘えてもいられない
今年こそは引きこもりニートを脱出したいっ。けども色々不安で一歩が踏み出せないでいる… ガル男です
五体満足、ガルちゃん見てる暇あるなら働けっていう…… 学歴も低ければ、パニック障害など容姿の有無でも家から出るの怖いんよ。どうにか免許は取れどペーパーでゴールド
親戚や近民の人は優しい目で見守ってくれてるだけに痛い、
いつまでも親不幸ものでいたくないとは思いつつズルズル……
+5
-1
-
117. 匿名 2021/03/26(金) 05:11:45
良かった。+3
-0
-
118. 匿名 2021/03/26(金) 06:10:41
コンビニばかりだわ
自炊、しなくちゃな+0
-0
-
119. 匿名 2021/03/26(金) 07:57:14
>>10
今はあまりそういうことは言わない方がいいね。外に出て家族と楽しく話が出来ることは大切。+0
-0
-
120. 匿名 2021/03/26(金) 08:10:59
>>36
もしそういう人が近くにいてそういう対応してたら社会には戻れなくなるね。
そうじゃなくて、例え低賃金でもちゃんと働いてたらいいと思う。その第一歩がこれなんだけど…分からないよね?家での人間関係ができてないと自信つかなくて外では中々やってけないと思う。
何かやってみようという元気が出ただけでもすごい。+4
-0
-
121. 匿名 2021/03/26(金) 10:35:36
>>51
納得。
育児でブランクがあっただけなのにしかもただのパートなのに責めるように質問されたもんな。くそみたいな会社に入らなくて良かった。たち+8
-0
-
122. 匿名 2021/03/26(金) 11:34:20
>>23
まるこで脳内再生された。+5
-0
-
123. 匿名 2021/03/26(金) 13:19:57
去年からほぼ毎日散歩するようになったんだけど、外出する億劫さが減った気がする
前は平気で1週間くらい家にいられたけど今は無理かな+6
-0
-
124. 匿名 2021/03/26(金) 13:36:36
>>4
一気に大きな段差を越えようとすると躓くよ
今はひとつひとつ階段を上がっている途中
就職して働き続けるっていう大きな段差を少なくしてる+12
-0
-
125. 匿名 2021/03/26(金) 13:38:58
なんか、泣ける(´;ω;`)
本人やご両親の気持ち
よくなったと思った時に自殺した人を知ってるから
焦らずに少しずつ少しずつ歩いてほしい+7
-0
-
126. 匿名 2021/03/26(金) 14:22:08
>>55
もしあなたに子どもできても、ゴミなんて一言でも言ったらここの話の所まででさえ戻って来れないからね?キツく言ってたり強制的にさせてさえすれば子どもは育つと思ってる人なのかな。
信頼関係は大事。+2
-0
-
127. 匿名 2021/03/26(金) 14:33:27
>>116
親不孝がどうとか言ってる場合じゃなく自分のためにやることやっといた方がいいよ?
親はいついなくなるか分からないんだから。1ヶ月後にどうなってるのかは分からない。頼ることさえできなくなる前に準備だけでもしておいた方がいい。
あと、会社入って社会保険払ってる時に病気になった方が障害年金の条件も変わる。動くのは今すぐは無理でも準備はしといたらいいよ。+0
-0
-
128. 匿名 2021/03/26(金) 14:51:11
>>1
私、引きこもりから会社員になって結婚して専業主婦の引きこもりがちに戻ったけど、家事がリハビリになってる
やる事があるっていいよね
あと料理はイメージしたものを自分で作って、自己実現がすぐ出来るから心?に良いみたいだね+7
-0
-
129. 匿名 2021/03/26(金) 15:01:39
>>11
焼き魚のプロ目指しちゃえ⭐️✨
これは上手くできるんだよなー!ってものあると贅沢な気分になるよ(´∇`)人に振る舞わなくてよし!+3
-0
-
130. 匿名 2021/03/26(金) 15:10:20
>>105
四十路超えだよ?悠長な事言ってられる?
比較と受け取るのは個人の器だから、仕方ないけど、現実的に言って、貴重な一歩でも、親も子も、必ず老化し、いつか先に逝くのよ。
+2
-1
-
131. 匿名 2021/03/26(金) 15:38:37
>>127
こんなゴミ人間に助言のほどありがとうございます
そうですね…… 結局は行動しないと意味がないと悠長な事を言ってる場合じゃないのは分かってはいるのですが中々どうして… 二十代最後、どうにかあと一歩の勇気を今年中には出したいです+2
-0
-
132. 匿名 2021/03/26(金) 16:34:08
前向きでいいなぁ。料理、永遠に好きになれない…+2
-0
-
133. 匿名 2021/03/26(金) 17:49:06
引きこもりと言えど軽度だったのかな。まず親とコミュニケーション取って、スーパーの店員さんとコミュニケーション取って、後々働けるようになると良いね。+4
-0
-
134. 匿名 2021/03/26(金) 17:53:37
>>17
何もせず50代になるよりいいじゃない。
前向きになってる事を応援したいけどな。
+6
-0
-
135. 匿名 2021/03/26(金) 18:15:54
焼き魚って上手く焼くには、何気に難しい
でも。おいしいんだよね
鯵とか、鮭の切り身とか焼きたて食べたいわ+0
-0
-
136. 匿名 2021/03/26(金) 20:08:08
掃除とか料理とか普通の人には「そんな事」でも、これって「自分でも出来る」って達成感はすごいんだよ。
小さな自信が、確かな自分を作っていく材料になる。+6
-0
-
137. 匿名 2021/03/26(金) 21:24:52
>>16
ホントそう思う。手遅れだよ。
この先働けないだろうし、親の面倒なんてみれないよ。親の遺産食い潰したら生活保護なのかな?
こういうのって綺麗事じゃすまないんだよね。
この親は自立って意味わかってんのかな?
+2
-2
-
138. 匿名 2021/03/26(金) 22:28:47
カレーを作って振る舞ってくれた息子さんのことが、本当に嬉しかったろうなぁ
本当に美味しかったろうね
嘘偽りなく美味しいと言ってくれたことで、またやってみる気持ちになったろうし
+2
-0
-
139. 匿名 2021/03/27(土) 07:47:59
>>131
だんだんとでいいと思います。まずは生活リズムを整える所から。掃除して家事も手伝ってあげて下さい。家の中の事ならできると思います。できなくても文句を言う家族では無さそうですし。
どんな仕事でも、アルバイトでも働いているだけで偉いです。これが実はなかなか難しい。厚生年金には入らせてもらえる所がいいです。そこを目標にやってみてはどうですか?+0
-0
-
140. 匿名 2021/03/27(土) 18:26:19
>>98
職業柄、別に自立させることが目的じゃないからかな。
スモールステップで喜ばせて、次はどうしたらいい?って頼られて何度もアドバイスを求められるような関係性が築ければ儲けもの。
むしろ、自立しなくて不安でいてくれたほうがずっと頼りにしてもらえるから得だしね。+1
-0
-
141. 匿名 2021/03/30(火) 05:28:55
男性は社会人でも家事なんてまったくやらない人が多いからね。
男性で家事ができるというのは大きなプラスよ。+1
-0
-
142. 匿名 2021/04/09(金) 17:38:16
>>116
人が怖いっていうのは思い込みだったりするんだよなー
まあ実際嫌な奴もいるけど、良い人もいる
社会に出てるとその良い人の有り難さがわかる
でも外に出ないとそれがわからない+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3477コメント2022/05/22(日) 09:19
【実況・感想】土曜プレミアム・IPPONグランプリ
-
2623コメント2022/05/22(日) 09:19
自己愛性人格障害について語ろうpart22
-
2356コメント2022/05/22(日) 09:19
中3で妊娠発覚、相手からは「大丈夫っしょ。育てればよくね」と…“15歳の母”が語った、出産までの8ヶ月
-
2092コメント2022/05/22(日) 09:19
ウクライナ避難民千人に 日本、受け入れ進む
-
1739コメント2022/05/22(日) 09:19
田口容疑者に4630万円"誤送金"した阿武町「役場職員」にどんな処分が下されるのか
-
1189コメント2022/05/22(日) 09:15
このトピはふざけながら1000コメント行きます。Part4
-
1119コメント2022/05/22(日) 09:18
ホンダがテレワークやめ原則出社に踏み切る真意
-
1109コメント2022/05/22(日) 09:19
医大生2人、知人の女子大生を引き倒して性的暴行
-
850コメント2022/05/22(日) 09:13
小林麻耶が國光真耶に改名 寺西優真の主演映画に出演「みんなが幸せな愛の世界になる事を願っています」
-
768コメント2022/05/22(日) 09:18
あの人の若い頃の写真を貼っていくトピ
新着トピック
-
11コメント2022/05/22(日) 09:19
運動部強制だった人!
-
135コメント2022/05/22(日) 09:19
ひろゆき氏、4630万誤送金問題に持論「逮捕すべきことではない」「無理やりでっち上げた罪」
-
3057コメント2022/05/22(日) 09:19
イケメンすぎて思わず保存した画像 Part7
-
541コメント2022/05/22(日) 09:19
【アダルト】夜の営みの悩み【相談】
-
122コメント2022/05/22(日) 09:19
自分の近い所で会おうとする人
-
37コメント2022/05/22(日) 09:19
【カラオケボックス】歌う以外の使い方
-
1048コメント2022/05/22(日) 09:19
【定期】商業BLが好きな人part14【閲覧注意】
-
219コメント2022/05/22(日) 09:19
子どもも綺麗なお姉さんに反応する?
-
80コメント2022/05/22(日) 09:19
日米など5カ国、ロシア発言時に退席 萩生田経産相「抗議の意思」―APEC貿易相会合
-
2623コメント2022/05/22(日) 09:19
自己愛性人格障害について語ろうpart22
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひきこもりの人が少しずつ立ち直るには、どのような行動が効果的なのでしょうか。40代のひきこもり男性のケースを元に専門家が解説します。