ガールズちゃんねる

子どもの知的好奇心を刺激する遊び

116コメント2023/04/27(木) 15:35

  • 1. 匿名 2023/04/25(火) 15:18:41 

    オススメ玩具、本、家族でフィールドワークに出かけるよ〜等、何でもOKです!
    よろしくお願いします。

    +11

    -6

  • 2. 匿名 2023/04/25(火) 15:19:27 

    >>1
    そろばん

    +4

    -13

  • 3. 匿名 2023/04/25(火) 15:19:29 

    山とか川とかで遊ばせる

    +48

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/25(火) 15:19:29 

    障害者叩き

    +3

    -40

  • 5. 匿名 2023/04/25(火) 15:19:35 

    山歩き
    がっつり山じゃなくていいんだけど自然の中

    +34

    -2

  • 6. 匿名 2023/04/25(火) 15:19:48 

    森林浴

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/25(火) 15:19:58 

    ガルちゃんやらせたら良いと思うよ

    +3

    -16

  • 8. 匿名 2023/04/25(火) 15:20:03 

    みんななんで最近通報しないの?

    +11

    -5

  • 9. 匿名 2023/04/25(火) 15:20:03  ID:7MtzsIMVIh 

    積み木楽しかった

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/25(火) 15:20:30 

    Dr stone
    子供に理科を好きになってもらいたいならオススメの漫画だよ。
    大人が見てもめちゃくちゃ面白い。

    +10

    -8

  • 11. 匿名 2023/04/25(火) 15:20:30 

    砂場遊び。
    水が使えたら更に良い。

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/25(火) 15:20:55 

    浜辺でカニ釣りや潮干狩り。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/25(火) 15:20:57 

    ワクワクがいっぱい
    子どもの知的好奇心を刺激する遊び

    +29

    -4

  • 14. 匿名 2023/04/25(火) 15:21:11 

    あまり子どもに期待しすぎなちようにね
    所詮蛙の子は蛙

    +18

    -17

  • 15. 匿名 2023/04/25(火) 15:21:18 

    キャンプええで

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/25(火) 15:21:22 

    韓国語とかオススメ。母音と子音が別れてるから組み合わせていろんな言葉ができるよ。頭の体操しながらお隣の言語も身に付くし。

    +2

    -42

  • 17. 匿名 2023/04/25(火) 15:21:26 

    パズル

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/25(火) 15:21:32 

    好きなだけ泥遊びとかさせたいけど「洗濯が…お風呂が…」とか考えてしまう🥲

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2023/04/25(火) 15:21:48 

    >>3
    山はまだしも川は…

    +4

    -10

  • 20. 匿名 2023/04/25(火) 15:22:07 

    レゴ
    大人でも楽しいし

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/25(火) 15:22:09 

    >>16
    英語の方が役立ちます。

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/25(火) 15:22:11 

    プログラミング

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/25(火) 15:22:11 

    地図のパズル。もちろんアニメのパズルでも

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/25(火) 15:22:48 

    潮干狩りとか?

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/25(火) 15:22:54 

    >>8
    マイナスなんて「不快感まき散らし成功!」って喜ばせるだけだよね

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/25(火) 15:23:13 

    その子が好きな遊びを好きなだけ好きなようにさせるのが一番だと思う。
    好きなだけ、好きなようにってのがポイント。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/25(火) 15:23:30 

    チェスやオセロ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/25(火) 15:23:55 

    レゴみたいな1から何か創造するものって知育に評価されてるけど、一方でシルバニアファミリーとか着せ替え人形とかもいい働きしてると思うんだよな
    家具や服などの限りあるものから配置や自分はこうしたいってコーディネートするのって、子供だと現実は任せてもらえない分かなり好奇心を満たせると思う

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/25(火) 15:24:03 

    私も昔やったんだけど、渋滞中に前のナンバーで足し算引き算とか
    〇〇ナンバーとか探す
    遠いところだとおぉ!?ってなる。地名覚えるようになったよ

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/25(火) 15:24:24 

    トランプなどのカードゲームや、ボードゲーム。数字やルールの理解で頭使うし、家族でワイワイ楽しめるし良いよ。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/25(火) 15:24:29 

    >>8
    アク禁になって欲しいので通報してるよ

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/25(火) 15:24:34 

    >>16
    時間の無駄。新興言語で歴史もないし

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2023/04/25(火) 15:24:43 

    >>8
    アプリ使ってブロックしてるから荒らしのコメント読めないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/25(火) 15:25:19 

    >>1
    子供の興味ある所にひたすら行く。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/25(火) 15:25:34 

    >>8
    通報って何人くらいの人が押すと消える仕組みなんだろうね?

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/25(火) 15:27:14 

    >>33
    そういうことかー
    じゃあやっぱり同じ奴がトピ立つごとに荒らしてるんだな

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/25(火) 15:27:27 

    アスレチック
    初級からあるしどうクリアするのかわからないコースを見て頭と体を使うからいいよ

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/25(火) 15:27:30 

    >>7
    馬鹿まっしぐら

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/25(火) 15:27:43 

    くみくみスロープ
    うちの子供たちめっちゃハマってた
    子どもの知的好奇心を刺激する遊び

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/25(火) 15:28:28 

    ポケット図鑑持って散歩
    子どもの知的好奇心を刺激する遊び

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/25(火) 15:28:45 

    >>35
    30人って聞いたことあるけど真偽不明

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/25(火) 15:29:22 

    >>5
    そういうのって、ただ歩くだけじゃなくて野草図鑑や野鳥図鑑を持って行って調べながら散策した方がいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/25(火) 15:30:13 

    美術館で興味のある企画展やってたら子供にも行きたいか必ず聞くし、ついてくるよ。
    知的というよりは情操教育に役立ってるかな?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/25(火) 15:30:31 

    >>1
    博物館 美術館

    息子は年パス買って酷いとほぼ毎日通ってたw
    高校生になっても好きで暇ができると行ってる

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/25(火) 15:31:03 

    片栗粉に水入れるやつは?
    名前忘れた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/25(火) 15:31:24 

    >>42
    今、花や昆虫を判別できるアプリあるから便利だよね

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/25(火) 15:32:03 

    >>46
    知らなかった!ありがとうございます。早速調べます。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/25(火) 15:32:03 

    >>13
    刺激しすぎる!笑

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/25(火) 15:32:24 

    オセロ、囲碁、将棋

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/25(火) 15:32:24 

    >>19
    川は気をつけないとね
    小さな小川とかならいいよね

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/25(火) 15:33:06 

    絵の具遊び
    部屋を引っ越し並みに養生(ビニールシートなどで保護)して、シーツのような大きな布に描く。最終的に全身絵の具まみれになる。
    自然公園
    洗濯板で洗濯など

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/25(火) 15:33:40 

    好きな番組がピタゴラスイッチで、覚えるくらい全部観てるから色んなことに興味持ってるよ。
    言葉遊びみたいなコーナーもあるからか、文字に興味持つのが早くてひらがなカタカナがすぐに読めるようになったり
    動植物のコーナーで見たものを実際動物園に行って確かめてみたり。
    家の中のものを色々使って自分なりにピタゴラ装置作ったりしてる。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/25(火) 15:34:52 

    >>46
    写真撮るだけで簡単なんだけど図鑑で調べるのやっぱり楽しいよ。
    同じページに似た花が並んでて🌼🌼「〇〇花と△△花どっちかなぁー」「どっちも似てるねー」「あ!葉っぱがこっちの形だからこれじゃない?」みたいな発見がある。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/25(火) 15:34:52 

    >>14
    これ、うちの義母に言われたわ!
    夫婦専門卒だけど、息子は偏差値70の高校行ってる
    もう何にも言わずに援助してくれてるよw

    +7

    -7

  • 55. 匿名 2023/04/25(火) 15:35:15 

    スライム作り

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/25(火) 15:35:29 

    >>51
    夏休みにこれやってるアトリエとかあるよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/25(火) 15:35:42 

    こういう積み木どうなんだろ?
    子どもの知的好奇心を刺激する遊び

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2023/04/25(火) 15:37:30 

    >>1
    うちは水族館が好きだっからしょっちゅう行ってたよ
    動物園は嫌いだった
    あと、ペットショップ!
    蛇とか触らせて貰ったりしてた

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/25(火) 15:39:28 

    マーブルチョコ並べて水いれるやつ!楽しかったよ!水が綺麗に虹色になる!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/25(火) 15:40:00 

    >>10
    女の子の身体がやたら露出が多くてムリだったなぁ

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/25(火) 15:40:01 

    >>13
    読書とワクワクそしてロマンを教えてくれたのがムーだったよ。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/25(火) 15:40:26 

    色々な実験して遊んでたよ
    子どもの知的好奇心を刺激する遊び

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/25(火) 15:40:30 

    粘土

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/25(火) 15:43:04 

    コレコレに絵書いて送る

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/25(火) 15:43:45 

    >>39
    埃かぶってる…

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/25(火) 15:43:58 

    >>13
    来年は棒が縦になって41stかね?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/25(火) 15:44:42 

    >>20
    レゴスクールってどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/25(火) 15:45:38 

    >>3
    網とプラケース持って水辺散策。
    サワガニとか小さな魚やエビなんか捕まえてよく観察してた。
    子どもの知的好奇心を刺激する遊び

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/25(火) 15:49:00 

    >>1
    うちは、いろはカルタ(セリアにあることわざのやつ)が好きだったから、百人一首やらせたら30首くらい覚えてくれた。
    日本のお城や着物も好きみたいだし、何かの役に立てばいいなぁ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/25(火) 15:49:18 

    小学校のとき、夏休みとか暇すぎて一人で紫キャベツの実験とかやってた。(あと科学技術館や博物館も一人で行った。)
    今はそういうユーチューブがあってやり方教えてくれるからいいよね
    お母さんが実験に付き合ってあげたら?そんなお母さん、羨ましすぎる。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/25(火) 15:55:38 

    >>67
    すごい金額だよね💦

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/25(火) 15:59:23 

    >>67
    うちの近くはレゴじゃなくてLaQ教室だ。
    どちらも算数教室の一貫みたいな形?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/25(火) 16:00:42 

    >>67
    うちの子はすごく楽しんでるよ〜!
    他の生徒さんたちもキャッキャしてすごく楽しそう!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/25(火) 16:01:53 

    チクタクバンバン

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/25(火) 16:05:32 

    >>19
    親水公園とかの子どもが安全に遊べるようなところならいいよね

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/25(火) 16:07:24 

    ほんとに思うけど、子供って、完成したおもちゃより、ジェンガとコップが重なったのおもちゃが好きだったよ。
    形あるおもちゃより、そっちばっかりあそんでた。

    海に行けば、スコップより貝殻だし。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/25(火) 16:08:13 

    完成した遊び方が決まったおもちゃより、シンプルでどんな遊びにも使える積み木とか、ブロックって頭が良くなるって言うよ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/25(火) 16:08:52 

    >>42
    子どもの遊べるくらいの山なら、地元の観光協会とかが動植物ガイドを作ってサイトに載せてることが多い
    その地域にいるものだけに絞ってあるので図鑑より便利

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/25(火) 16:08:57 

    >>1
    砂金採り
    全国に何ヶ所かできるところがあると思うけど、これからいい季節になるし、親子で行く前にその土地の名産や歴史や気候を調べて行って、観光もしながら楽しい思い出できるよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/25(火) 16:09:44 

    >>8
    さいきん通報をたくさん押すとプラマイ効かなくならない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/25(火) 16:10:33 

    >>57
    可愛いね。
    でも私なら長く使えて遊びの幅も広そうな普通の積み木を買うかな。
    スタッキングストーンは自分では買わないだろうけどプレゼントで貰えたら嬉しいかも。
    子どもの知的好奇心を刺激する遊び

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/25(火) 16:11:25 

    週末は、よく遠くの公園(山登り、海)→お風呂のコースでよく遊んだよ。

    刺激があって真っ赤な朝顔していつも遊んでたのを思い出す。
    もう大学と社会人だけど。それなりにしたい通りの就職と学校には行ったよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/25(火) 16:12:09 

    公園るるぶかって片っ端からいってた!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/25(火) 16:12:43 

    >>10
    コーラ作ったよ!

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/25(火) 16:12:55 

    プラネタリウム
    宇宙への興味が育つかも

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/25(火) 16:13:48 

    >>10
    あれで箱根に変な知識がついたら嫌だ
    地面があちこち黄色くなってるところで低姿勢とか、芦ノ湖に銅の実験に使った排水を流すとか、危険性の高いことやってるし

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/25(火) 16:14:29 

    >>7
    どうしてこれにマイナスついてるの?
    ガルちゃんやれば色んな知識が身につくのに

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/25(火) 16:18:42 

    オシロイバナを育てて遺伝の実験と、色水を作ってpHの勉強

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/25(火) 16:19:47 

    この前レゴのお店行ったら無料体験させてくれて作ったやつももらえたんだけど、レゴっていいなぁって思った。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/25(火) 16:20:31 

    >>11
    今日近所の公園の水道使えるようになってた!ようやく公園の閉鎖が終わって春だ!

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/25(火) 16:21:02 

    >>18
    そういうのは幼稚園でやるからいいやって思ってる笑

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/25(火) 16:22:10 

    >>1
    「しぜんとかがくのはっけん366」っていう本がおすすめ。
    366ページそれぞれに自然や動物、科学、天気、身の回りのもの、伝記があって、日付が入っているので毎日読めるしわかりやすい。
    いろんな分野について知れるから子供が興味あることがわかったり、今まで興味なかったことにも触れられると思う。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/25(火) 16:36:37 

    子供がYouTubeで色んな流行ってるものを知ってそれを一緒に作ってる
    テープボールとかテープ風船とか?
    100均で安く材料買えるから助かってる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/25(火) 16:56:51 

    だだっ広い公園。画像みたいなロープで出来たタワー?かツリーなんだけど中学生のうちの子も小学生くらいまではしょっちゅう登ってた。コロナ禍での外出自粛期間には人がいなさそうな時間狙って旦那が連れて行ってた
    子どもの知的好奇心を刺激する遊び

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/25(火) 16:59:10 

    何歳かによるけど小さいうちは好きないたずらをできるだけ許容、我慢して見守る
    悪戯は好奇心のトビラらしいからさ。ここでストップかけると次の好奇心が生まれないらしい。
    米櫃ブシャーとか片栗粉まみれやら家庭菜園全部引っこ抜かれたりこちらもぐぬぬ…って気持ちで見守ったことたくさんあったけどさ。
    好奇心は旺盛だよ今も。稲が育てたいってキット買ったんだけどさボウフラ発生だよw

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/25(火) 17:07:45 

    >>7
    こらこらw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/25(火) 17:10:02 

    >>10
    うちの甥っ子、うちの夫見て料理に目覚めたらしく

    どんぐりの皮を剥いてた。めちゃくちゃ真剣に剥いてて何してるのか聞いたら「お料理です」って。

    実際に見ると、やってみたいって思うのかもね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/25(火) 17:10:42 

    岡本太郎の美術館に行ったら、思いのほか好評でした。うちは小学生だったけど、
    乳幼児も興奮して指差してた。わかりやすい色使いと面白いオブジェは、年齢問わず好評みたい!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/25(火) 17:21:01 

    >>13
    子どもの中の何かの扉が開いてしまう可能性もあるけど大丈夫?(笑)

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/25(火) 17:35:54 

    >>13
    うちの年長児は未確認生物マニアで子供向けのこんな本ばっかりあるよ
    ムー認定とかいうのもある
    実在のものと違って親が覚えるのもだるい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/25(火) 17:47:06 

    マイナスかもだけど、お風呂や洗面所での水遊び
    水遊びというか、毎日手洗いやお風呂の時ジャージャーと。
    好奇心強すぎる子で、その時は水の流れに興味持っちゃって‥公園とか公共のものは申し訳ないので自宅で。これ、水道代もったいないじゃんとか、躾としてダメじゃない?って言われたけど、2歳の自我大爆発の時期はずっとやってました。
    その時は「遊びに連れていくと思えば水道代なんか安いもんだ」と思うようにして、ボディソープとかもやっすいやつに詰め替えて、たくさん出して泡だらけにしたりむしろ私も楽しんだ。
    3歳になるころには上水道や下水道の仕組みまで把握してたし、水や洗剤もただじゃないっていうのは成長と共に学んでちゃんと無駄にしないようになったし、良かった。
    鍵やドアの仕組みの観察で出かけられないこともあったし、お米の観察も毎日1時間以上やってた(米櫃のコメ、ボウルに移したコメ、濡れたコメとかそれぞれ観察、最後は炊飯器の観察)
    とにかく、その時興味持ったことに付き合ったというか、頑固なので付き合わざるを得なかったというか‥

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/25(火) 17:47:28 

    田舎住みなので、逆に都会に行きます
    電車の自動改札、すぐに次の電車がくる山手線、電車の中の電子広告、びっしりの高いビル、背広を着たサラリーマンがたくさん
    こういうのを本当にびっくりした顔をして見るよ
    コロナ前の話だけどね
    空いてる時間に電車に乗って、ビジネスホテルに泊まって、地元にないファーストフードを食べてた

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/25(火) 17:58:41 

    >>14
    全く期待されないのも切ないでしょ笑
    色々な体験をするのは良いけど、親の劣等感の穴埋めの押し付けはイカンよね

    子供が小さい時は親主導で洗脳して、まるで「自発的にやってる風」に見せかけることができるけど、本来の興味の方向性を壊したら自分の気持ちが分からなくなるもんね。才能って自分の中から来るものだから

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/25(火) 18:25:42 

    >>26
    これだよね
    一見ラクそうだけど、本人が納得するまで待ったり、適当じゃない相槌を打ったりするのはなかなか忍耐がいるときもある

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/25(火) 18:26:26 

    ままごと

    相手の気持ちを想像する、想像力がつく。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/25(火) 18:31:41 

    今年は土曜日に進学塾の低学年向け単発授業でも行こうかなーと思っていた所に、
    学校から市がやっている無料の自然教室の案内がきて、
    ザリガニ取りとか、植物や魚、蛍や星の観察とか。
    子供がぜひ行きたいと!!

    そっちの方が楽しそうだからそっちにした。
    土曜日潰れるけど、私も楽しみ。

    まだ余裕がある今しかできない事をしようかな、
    勉強はもう少し先でも良いかなって。(色々対策はしているけど)

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/25(火) 18:43:20 

    >>14
    本人の迷惑になる期待はしてないけど
    親としての希望は持っている。

    そもそも私たち夫婦が百人一首や世界の名画、科学の話(夫婦理系出身)、地理の話題とか大好きだし、私のオンライン英会話も横で聞いていたから、子供もどんどん吸収して、今学校で博士ってあだ名だし、先生にびっくりされるし、全国模試の順位もすごい笑

    とっくに私を超えちゃった。

    ただ私が運動がぜんぜんダメで、やはりそこは遺伝したみたい。私普段から運動しないし笑
    旦那は体育会系だけど、今は運動してないからなぁ。

    環境って大切だと思う。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/25(火) 19:04:44 

    UFOを呼ぶ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/25(火) 20:12:52 

    >>4
    通報した

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/25(火) 20:22:48 

    >>4
    プラス3!?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/25(火) 20:31:27 

    しりとり
    車に乗るたびにやらされた。行き帰りずーっとだった。息子は何度も同じ言葉を使っていいけど、私は一度使った言葉はダメという謎ルールだった。苦痛だったけど、後に、俺はあれで言葉を沢山覚えたんだと言われて、役に立ってたんだと思った。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/26(水) 02:49:50 

    数千円かかるけど顕微鏡買ってきて色んなものを見てみるのは?
    中学くらいまでなら、何か自由研究にも使えるかも。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/26(水) 02:56:51 

    100均の地図を部屋に貼る。
    ニュースでも何でも地名が出てきたら、ぱっと探す。
    パズルや、お城を見にいったり、社会や理科の知識の入り口になりそうなものを探す。
    スーパーに行ったら、野菜などがどこから来てるかを見る、とか。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/26(水) 03:39:17 

    >>105
    おままごとは社会性が身につくっていうよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/26(水) 05:30:42 

    >>1
    なんでも、子どもの話をまずよく聞いて
    子どもの疑問点を大人の知見でわかりやすく膨らませてあげると、知的好奇心を刺激されるみたいよ
    (正しい知識でなくても「こういう考え方はどうだろう??」みたいな方面でも)

    大人が話過ぎたらだめ、もちろん子どもの考えを否定するのもだめね
    子どもの想像を高めるような話をするの

    子どもが自分の考えを受け入れてもらえるんだって人間関係ができたらすごく豊かな好奇心を発揮するよ
    うちの知的好奇心が旺盛な子は手先も器用だったので工学部に行きました

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/27(木) 15:35:36 

    >>101
    うちの子に似てる!今お子さん何歳でどんな風に育ってますか!?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。