- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/04/24(月) 21:16:17
「子ども達が成人・自立するまでたくさんの思い出作りや経験を積ませ、不自由・貧しい生活は送らせないようにしたいと思っている」
「家計簿管理を徹底し、無駄な支出の削減に努めている。最近の電気代高騰に対しては自宅内では厚着で過ごし暖房代の節約を行っている」+23
-269
-
2. 匿名 2023/04/24(月) 21:16:45
>>1
結婚なんてしたからだね+53
-107
-
3. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:09
食費4万凄いな
野菜と米は実家からか?+1026
-6
-
4. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:15
子供2人はきつい+610
-7
-
5. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:18
年収???+198
-9
-
6. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:25
その世帯年収で子供2人いるのがある意味凄いわ+1033
-26
-
7. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:28
景気の悪いトピ見るたびにゲンナリする
忘れたいのに思い出させられる+256
-17
-
8. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:31
値上げはどうしようもないから結婚だけして子供作らない生き方を認めてほしい。+401
-41
-
9. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:35
一人暮らしの私と同じ年収じゃん🤭プクク+44
-89
-
10. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:53
シングルの自分より年収が低いなんて…+300
-43
-
11. 匿名 2023/04/24(月) 21:17:58
考え無しに子供作るから……
子供が苦労するんだよ+401
-55
-
12. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:02
子供を造るのはポルシェを買うくらいの贅沢品+378
-22
-
13. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:15
年収400万以下で東松島に4LDKは勇気ある+339
-7
-
14. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:20
>>1
年収400万未満で子供二人も産んで住宅持って家も持ってるの凄いわ
私なら色々考えてしまって無理だわ+517
-9
-
15. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:27
390万で4人暮らしじゃそりゃ貯金出来るはずないわな。
生きるので精一杯の年収。+506
-3
-
16. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:29
食費安いな~私一人暮らしだけど自炊しないから食費もっとかかってる+110
-1
-
17. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:33
>>2
以上独身こどおば様からの激励のお言葉でした!+71
-28
-
18. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:34
子ども達にたくさんの思い出作りや経験を積ませ、不自由・貧しい生活は送らせないようにしたいと思ってるなら節約より収入を増やす方向に目を向けた方が早いと思うけどな
奥さんが年収300万ならともかく、夫が300て+475
-20
-
19. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:51
夫が年収250万、妻が100万で世帯年収350万が一般的な家庭だよ+27
-114
-
20. 匿名 2023/04/24(月) 21:18:51
毒親だ+27
-26
-
21. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:05
>「子ども達が成人・自立するまでたくさんの思い出作りや経験を積ませ、不自由・貧しい生活は送らせないようにしたいと思っている」
このままの世帯年収なら無理でしょ+342
-6
-
22. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:16
>>2
結婚しないと世帯年収90万だよw
やっぱとりま結婚しとくのこそが正解だってゆうのがわかるね+16
-28
-
23. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:20
>>13
安く買える地域なのか、土地は元から親のものだったとかだろうか+105
-0
-
24. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:31
それより、どこに行っても卵が売ってない!
高級食材か何か?
+2
-30
-
25. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:34
車1万って少なくないか
車検・保険・税金・駐車場・ガソリンを月で割ったら3万〜かかる+403
-4
-
26. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:35
>>8
良いけど年金破綻して一生労働させられ移民だらけにはなるな+76
-15
-
27. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:38
「子ども達が成人・自立するまでたくさんの思い出作りや経験を積ませ、不自由・貧しい生活は送らせないようにしたいと思っている」
コレ大事だけど貯蓄できなくて結果子供に迷惑かける事になったらどないするの?+197
-2
-
28. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:40
4人で水道2ヶ月5000円
すごくない?+564
-8
-
29. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:41
分かるわ。
港区住まいで旦那が年収1200万くらいあるけど、けっこうカツカツよ。+12
-34
-
30. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:51
>>1
でも岸田支持なんでしょw+14
-11
-
31. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:55
日本人は貧乏になっちゃったね+122
-6
-
32. 匿名 2023/04/24(月) 21:19:58
え?妻の年収どうしたらこうなるの?+31
-28
-
33. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:04
奥さん扶養内よりフルで働いた方が良いとおも+354
-2
-
34. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:21
>>1
え、私年収もう少しある独身地方住みだけど余裕はないから本当すごい。笑+31
-4
-
35. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:24
子供2人…
双子ならあらまーと思うけど。+93
-1
-
36. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:29
色々、支援ありそう+29
-2
-
37. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:32
>>19
250万ってそこらへんのアルバイトフルタイムの年収じゃん…+175
-8
-
38. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:32
>>14
田舎ならこれぐらいの年収で持ち家結構いるよ。車もちゃんと新車のミニバンとか乗ってたりする+214
-8
-
39. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:35
その年収でよく2人も子ども作ったね。
奥さんもう少し働けないかな。
+150
-8
-
40. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:37
>>9
えー、介護士の私の年収より100万近く低いのね笑+9
-23
-
41. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:37
日本の議員、何考えているのかな?これが実態だよ。
収入引くから子育て厳しいよ。まじで。老後すら危ういんだからさ。+304
-14
-
42. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:43
>>23
あの辺も津波きたから人気はないだろうね。そして海風に当たるから、家の耐久年数は短い場合が多い。なのにローン組んじゃうのかーという感想。+111
-2
-
43. 匿名 2023/04/24(月) 21:20:47
なぜ二人も..+19
-1
-
44. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:00
年収に対して、住宅ローンが多すぎるわ。
+167
-0
-
45. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:09
妻が年収90万なのは子供が小さいからかな?
でも、若いし今から正社員見つけた方がいいと思う。+132
-2
-
46. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:12
>>29
それは怖い+11
-2
-
47. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:16
>>19
250万はないわー
非正規でしょ?+57
-6
-
48. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:21
>>13
地元の話題でびっくりしたw+20
-2
-
49. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:23
>>4
贅沢しなきゃ余裕でしょ
支援あるし+3
-54
-
50. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:30
>>6
知り合いにもいたけど大学二人卒業させたよ
多分親の援助と奨学金+128
-6
-
51. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:31
こういう人らから子供産んでもなんとかなるよーって言われてもなって感じ+85
-2
-
52. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:33
いわゆる松島は松島町?
まぎらわしいな+1
-5
-
53. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:36
専業主婦も年金と保険料を支払う時代がもうすぐ来るよね
上級は庶民の絞れるところからとことん絞り上げるだろうから+103
-6
-
54. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:37
子供大学とかいけるのかな+23
-0
-
55. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:46
>>45
扶養内パートじゃない?+17
-2
-
56. 匿名 2023/04/24(月) 21:21:48
妻が250万ぐらい稼いだらいい+44
-1
-
57. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:17
年収300万て少なすぎて話にならん+15
-6
-
58. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:19
>>44
日本もとっとと利上げすればいいのに+16
-2
-
59. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:25
逆にこんだけ世帯年収低いと色々と支援受けられていいのかもしれない
中途半端に年収高くないけど低くもない家が実は一番キツイ+123
-3
-
60. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:26
こんなのはじめから答え出てると思うけど
夫が転職するか妻がもっと働くしかない+53
-1
-
61. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:42
>>1
給料が上がらなきゃ苦しくなる一方だよね。最悪家を手放すことになりそうな家族。+41
-0
-
62. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:44
マイホーム持てる年収じゃないよね。同じ東北で世帯年収450だけど市営住みだよ…+93
-6
-
63. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:46
>>38
当たり前に高卒なの?+9
-7
-
64. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:53
>>55
もっと働かない理由は?って意味だと思うけど+50
-0
-
65. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:06
地方とかならこんなもんじゃないの?
しかも旦那さん若いし
これから昇給するしょ。
40代ならヤバいけど30代なら
カツカツでも仕方ないよ。
こどもがもう少し大きくなって本格的に働けば
いいんだしさ。+18
-19
-
66. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:07
>>28
すごい!
お風呂もトイレも使わないの?+114
-3
-
67. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:09
>>40
横だけど介護士かぁ
体壊しそう+19
-3
-
68. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:18
30代で年収300って低すぎない??宮城だとそんなものなの?+62
-4
-
69. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:21
お金の話が増えたなぁ…+5
-1
-
70. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:26
>>40
介護士wwwおつかれー+10
-29
-
71. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:38
世帯年収390万とか、努力不足以外言う事無いな。+11
-21
-
72. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:54
>>1
旦那さん年収ひっく!って思ったけど
月収20万円✕12ヶ月+ボーナス年間3ヶ月
だとこんなもんなのか……わりと標準かと思うと恐ろしい+113
-12
-
73. 匿名 2023/04/24(月) 21:23:57
旦那なんか年収340万でうちの実家建て替えしてくれたよ
キャッシュで❗️
+11
-8
-
74. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:09
>>13
地域の事は知らないけど賃貸でも75000円はするだろうからね+62
-5
-
75. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:12
>>1
調べたら景色が素敵なところだった+15
-1
-
76. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:17
>>28
電気代も冬場は倍かかる+72
-0
-
77. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:18
>>1
こういうのって保険料数万円なのすごくないですか?
車のも入れてるとか…?
私は年間で4万ちょいまで控除されるから毎月4000円無いくらいの医療保険に入っているんだけど、そんな何万も保険料使う必要あるんですか?
学資保険とかなのかな?
+36
-2
-
78. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:20
>>6
家を買って、住宅ローン75000円もすごい
年収400万のとき、一人暮らしで家賃6万のところに住んでたよ+200
-3
-
79. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:26
>>41
いまなんとかなってるのって現役世代の親が金持ってるからだよね
次世代いったら親も金ないし、子どもも金ないで詰む
+125
-0
-
80. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:28
>>1
まず光熱費が安すぎて対比出来ない。+74
-0
-
81. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:30
パート!?
パートなんて呑気にしてる年収じゃない。+44
-1
-
82. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:35
>>28
うちは毎月1000円二人暮らしだったよ。+5
-6
-
83. 匿名 2023/04/24(月) 21:24:59
>>37
>>47
バイトや非正規だって結婚するんだよ
その現実は忘れちゃダメ
+10
-23
-
84. 匿名 2023/04/24(月) 21:25:02
>>24
名古屋住みだけど
地元名物の名古屋コーチンの卵が店から消えた
名物終了のお知らせ
+2
-1
-
85. 匿名 2023/04/24(月) 21:25:13
>>19
男なら工場派遣でも350万円あるよね
男は力仕事ができるから時給の高い仕事がある(30kgの材料を扱うとか)
どんだけ稼げる力のない男なの?+28
-6
-
86. 匿名 2023/04/24(月) 21:25:14
>>19
私非正規でも300あったよ。+15
-4
-
87. 匿名 2023/04/24(月) 21:25:22
シンママの私の年収とほぼ同じだ+5
-1
-
88. 匿名 2023/04/24(月) 21:25:36
>>28
水道は結構場所によるかもだね
うちも毎日風呂溜めて入って在宅ワークだからトイレも毎日使うけど2300円とかです+70
-2
-
89. 匿名 2023/04/24(月) 21:25:43
>>82
う●こ外でしてるの!?+6
-1
-
90. 匿名 2023/04/24(月) 21:25:50
>>8
認められてる+110
-1
-
91. 匿名 2023/04/24(月) 21:26:24
>>86
恵まれてるね
お金持ちだね+3
-5
-
92. 匿名 2023/04/24(月) 21:26:34
>>37
宮城県の現実だから。東京とは違います。+86
-3
-
93. 匿名 2023/04/24(月) 21:26:53
まあ31歳で中小企業ならそんなもんかも…
てか旦那さんもだが、それより奥さんも低すぎんか。+29
-0
-
94. 匿名 2023/04/24(月) 21:27:25
>>18
奥さんの収入も一緒に増やすことも検討した方がいい
+157
-0
-
95. 匿名 2023/04/24(月) 21:27:29
>>38ローンでしょ+14
-0
-
96. 匿名 2023/04/24(月) 21:27:33
年収350万位の男性
結構いるんじゃないの?
うちの旦那、40代になりやっと450万だよ。
夫婦で550万
借家+88
-2
-
97. 匿名 2023/04/24(月) 21:27:57
節約するより奥さんがフルタイムで働けば100万位は収入増えないのかな?
お金がないのに働かないのは意味がわからない+47
-0
-
98. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:07
>>89
普通に朝から晩まで仕事して、帰ったらシャワー浴びるぐらいの生活。トイレはしたい時だから日に2回ぐらい。
水道料金安い地域。+11
-0
-
99. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:24
>>28
それが1番驚いた
4人家族で一万切った事ないわ+100
-5
-
100. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:26
年収たったの90万って
低すぎる+14
-3
-
101. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:33
>>78
年収700だが、3万円の私…(家賃補助あるので更に半額)。
だが車という金食い虫があるから、似たようなもんか。+26
-22
-
102. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:35
>>83
250万の人だって結婚するけど、平均的家庭ではない+11
-0
-
103. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:39
>>77
車の保険とかもある。+9
-0
-
104. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:40
>>85
時給1000円で残業なしなら25日働いても月収20万なんだよ
これが現実+33
-0
-
105. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:43
年収、、、低すぎ+5
-5
-
106. 匿名 2023/04/24(月) 21:29:23
>>15
うち700万でも貯金できない〜+35
-6
-
107. 匿名 2023/04/24(月) 21:29:34
どの支援も受けられそうだから意外に大丈夫なのかも?+12
-1
-
108. 匿名 2023/04/24(月) 21:29:38
>>99
※水道料金は安い地域と高い地域で8倍程差があるようです。+59
-0
-
109. 匿名 2023/04/24(月) 21:29:54
>>102
非正規は絶対数が多いんだから平均的だよ+0
-7
-
110. 匿名 2023/04/24(月) 21:29:55
>>63
高卒も多いし田舎だと高校から奨学金も珍しくない。私の周りにも結構いる+37
-0
-
111. 匿名 2023/04/24(月) 21:29:59
>>63
ヨコだけど半分は高卒だから全然普通。+43
-1
-
112. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:01
>>53
2025年の扶養なくなる案ね+26
-2
-
113. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:01
>>21
そんなのんきなこと言ってる場合じゃないと思うんだけどな
今だって苦しいのに、収入が増える見込みあるんだろうか+45
-0
-
114. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:09
>>83
結婚はともかく子供は作らない方がいい+17
-0
-
115. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:10
>>72
これにマイナスは300万円は低くないよって意図なのかな?
それとも標準じゃなくて全然低いよって意図なのかな?+21
-1
-
116. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:30
>>107
どの支援?+6
-0
-
117. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:33
>>78
家族4人でワンルームは流石にキツイ+65
-3
-
118. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:53
私、独身で年収500万だけど、これだって4人世帯なんて無理だよ…もっと収入増やさないと、すぐに行き詰まらないか?+32
-5
-
119. 匿名 2023/04/24(月) 21:31:10
>>72
ボーナスなんてないでしょ+16
-0
-
120. 匿名 2023/04/24(月) 21:31:13
>>49
だけど子供が嫌な思いしてるかもよ+28
-0
-
121. 匿名 2023/04/24(月) 21:31:17
>>109
非正規男性より正社員の方が大多数でしょ?
女の話?+8
-0
-
122. 匿名 2023/04/24(月) 21:31:44
>>61
ギリッギリだよね。冠婚葬祭と家電の故障に怯える。+14
-0
-
123. 匿名 2023/04/24(月) 21:31:53
>>2
バカとブスほど結婚しろ!+14
-1
-
124. 匿名 2023/04/24(月) 21:32:24
>>29
元記事宮城だから、全然違うんじゃない?
収支見る限り、別に赤字ではなさそう。+12
-0
-
125. 匿名 2023/04/24(月) 21:32:28
>>117
このご家庭より年収高くてひとり暮らしだったときの家賃よりも高い支払いのローン払ってんのどうなってんのって意味じゃない?+5
-3
-
126. 匿名 2023/04/24(月) 21:32:41
朝鮮円安政策もそろそろどうにかしないと+2
-0
-
127. 匿名 2023/04/24(月) 21:32:55
>>1
え?計算したら月に20万の支出じゃない?390万年収だったら全然余裕じゃん+5
-9
-
128. 匿名 2023/04/24(月) 21:32:56
>>118
贅沢しすぎなんじゃない?
500万もあって生活できなかったら年収が300万の人は借金地獄じゃん+43
-0
-
129. 匿名 2023/04/24(月) 21:32:56
>>70
人の職業話にwwwつけるのやめた方がいいよ
失礼すぎる+47
-3
-
130. 匿名 2023/04/24(月) 21:32:58
>>123
そしてバカでブスな子が生まれて負のスパイラルに!!+5
-0
-
131. 匿名 2023/04/24(月) 21:33:13
>>108
マジか…Oh nein!+7
-0
-
132. 匿名 2023/04/24(月) 21:33:22
>>15
しかも4500万もする家買ってる。
ある意味尊敬する。+51
-1
-
133. 匿名 2023/04/24(月) 21:33:28
>>116
子供いたら支援沢山ある
大学無償化まで行けるんじゃない?+7
-5
-
134. 匿名 2023/04/24(月) 21:33:34
>>78
私年収400万のとき75000円の家住んでて、貯金するには節約しないとできなかった・・+14
-2
-
135. 匿名 2023/04/24(月) 21:33:39
>>5
とあるけど、さすがに手取りじゃない?+91
-7
-
136. 匿名 2023/04/24(月) 21:33:46
>>68
そんなものだよ。その年収で結婚して子供産んで家建てるよ。ガルちゃんがなぜか東京基準でガル民が低い低いと騒ぐけど東北地方はこれが普通だよ。+79
-6
-
137. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:01
>>121
貧困層や庶民の現状を知らないんだね+0
-8
-
138. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:15
>>1
旦那の収入が低いのに扶養内でしか働かないことに疑問。+58
-6
-
139. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:16
390で家族4人⁈
独身の時500あったけど、それで家族を養うなんて考えられない😓+3
-6
-
140. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:16
宮城だから田舎かな?夫を期間工とか出稼ぎに出した方がいいレベルだね。
家買わなきゃ都市部に転職できるのに、無知だと思う。+1
-2
-
141. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:17
>>104
地域による?
夜勤だと1500円越え
一流企業だと夜勤あり1800円+1
-4
-
142. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:22
>>1
妻も若いんだろうから、子どもがまだ小さいからーとか預け先がーとか言い訳しないできるだけ早く正社員の仕事を探して世帯収入上げればいいんじゃないの?+35
-4
-
143. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:35
>>8
誰も否定してない
当事者が勝手に仮想敵作ってる+100
-6
-
144. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:35
>>6
そして住宅ローンまで組んでいる。家買おうと思うのが凄いわ。+120
-1
-
145. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:43
>>1
4人でガス代5000円はどう考えても無理だから嘘だと思う。+72
-1
-
146. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:44
>>1
ガス水道電気安すぎる
どこに住んでんの?+37
-0
-
147. 匿名 2023/04/24(月) 21:36:01
>>28
同じ水道企業団だけど3人で毎月請求で5千円。下水道ないのかな?+23
-1
-
148. 匿名 2023/04/24(月) 21:36:03
これは妻がフルタイムで働くしかないね
でも実際フルタイムで家事育児してる人ってどんなタイムスケジュールなんだろ
ネットで見てたら帰宅して夕食までは30分しかなかったり
30分で買い物して夕食作るとか無理だろって思うんだけど
それに旦那や自分の弁当まで作ってたらかなりハードだけど
皆どうしてるの?かなり無理ゲーじゃんって思う+36
-1
-
149. 匿名 2023/04/24(月) 21:36:06
>>6
これだけの地方だと31歳年収300万って別に驚きもしないけどね。都内とかとは200万くらい感覚違う。+22
-10
-
150. 匿名 2023/04/24(月) 21:36:26
寒い地方で電気代5000円もすごいね+6
-0
-
151. 匿名 2023/04/24(月) 21:36:37
>>120
だから?親が悪い+1
-4
-
152. 匿名 2023/04/24(月) 21:37:04
>>14
男性側の年収がこのあといくら上がるかでも違うし、三十代でそんな高収入な人ばかりではないよね、子供が就学すれば、妻の収入増も少しは見込めるし。
夫婦が働いて家庭の機能してれば、子供が不幸だと決めつけるのはまだ早いのでは。。+71
-3
-
153. 匿名 2023/04/24(月) 21:37:17
>>137
調べてきたけど男性は8割が正社員だったよ
どんな環境にいるの?+6
-0
-
154. 匿名 2023/04/24(月) 21:37:43
地方でこれくらいの収入の人は、親の土地に家建てたり、親が頭金払ってくれたりするイメージだけどそれもないのかな
キツいな+19
-0
-
155. 匿名 2023/04/24(月) 21:38:36
>>127
思ったけど固定資産税や車税の税金関係も入ってるのかな
衣類とかもはいってないしここに入ってないお金結構ありそう+23
-0
-
156. 匿名 2023/04/24(月) 21:38:55
そんな稼ぎで二人も子供産むからそうなる+12
-1
-
157. 匿名 2023/04/24(月) 21:39:04
>>120
家族仲が良ければ嫌な思いなんてしないよ。+5
-16
-
158. 匿名 2023/04/24(月) 21:39:06
>>3
水道代も安いよね。+182
-0
-
159. 匿名 2023/04/24(月) 21:39:16
>>112
少子化加速するよ
外国人にはいい思いさせるけど日本人はどんどん苦しくなるしいなくなるね+65
-8
-
160. 匿名 2023/04/24(月) 21:39:29
近い歳だけど私の年収より世帯年収が低いのによく子どもを2人も作ったなという感想
家買うのはもう少しあとでもよかったんじゃ?と思ってしまう
地方なら車の買い替えが10年ごとにあるのに貯金もできないとかこの先どうするんだろうね+14
-6
-
161. 匿名 2023/04/24(月) 21:39:43
>>144
4LDKのローンが7.5万とか羨ましすぎ。都内の私、1Kで家賃もっと高いわ。+48
-1
-
162. 匿名 2023/04/24(月) 21:40:11
>>112
勤続25年で、貯金が目標金額まで届いたから、少しのんびりする予定だったからショック。
毎月三万位払うことになりそうね。
+14
-6
-
163. 匿名 2023/04/24(月) 21:40:26
>>148
無理ゲーだけどやるしかないのよ
買い物は休みにまとめてしておくとかご飯も焼くだけ混ぜるだけのメニュー中心にするとか
弁当なんて前日の残り物と冷食があれば時間もそんなにかからない+16
-1
-
164. 匿名 2023/04/24(月) 21:40:29
>>6
家建てたのも驚く(笑)+27
-5
-
165. 匿名 2023/04/24(月) 21:40:51
>>40
嘘つけよ!
介護士が500万も貰える訳ないだろ!
+14
-12
-
166. 匿名 2023/04/24(月) 21:40:55
>>127
年収390だから、手取りはもっと下がっちゃうのかな…+11
-0
-
167. 匿名 2023/04/24(月) 21:41:11
>>133
大学って無償化だっけ?+5
-0
-
168. 匿名 2023/04/24(月) 21:41:37
>>160
車なんて100万弱くらいの中古買うからたいしたことないよ。+13
-0
-
169. 匿名 2023/04/24(月) 21:41:38
>>40
介護士って700万ももらえないでしょ+15
-1
-
170. 匿名 2023/04/24(月) 21:42:35
>>47
介護職正社員
+7
-0
-
171. 匿名 2023/04/24(月) 21:42:41
ガル民の声を総合すると、物価高関係なくそもそもその家族構成と年収で貯金はムリだろって話?+8
-1
-
172. 匿名 2023/04/24(月) 21:42:51
>>78
35年でローンで借り入れ2300万総額3000万か
+17
-0
-
173. 匿名 2023/04/24(月) 21:43:06
元記事によると経営難で収入減なんだってよ
ローン組む前は年収300万以上あったんだと思うよ+15
-1
-
174. 匿名 2023/04/24(月) 21:43:11
>>167
所得によってはあるよ!+3
-1
-
175. 匿名 2023/04/24(月) 21:43:13
>>21
こんな呑気なこと言えるから家も買えたんだろうな+43
-0
-
176. 匿名 2023/04/24(月) 21:43:26
>>153
男性には年収0のニートや無職もいることをお忘れなく+0
-7
-
177. 匿名 2023/04/24(月) 21:44:06
>>176
それは女の方が多いでしょ+0
-0
-
178. 匿名 2023/04/24(月) 21:44:36
同じく地方で世帯年収800万だけど、老後の資金を考えたら子育てに数千万も払えないと思って子供産まないと決めたよ。親の金銭的支援ありきで子供を産みたくないし。+10
-8
-
179. 匿名 2023/04/24(月) 21:44:36
>>41
子育て世帯の平均世帯年収は750万なんだから、平均の半分にも満たない家庭は一般的ではないでしょ+15
-6
-
180. 匿名 2023/04/24(月) 21:45:05
奥さんが資格ありとかなら可能性はある
私いま全然ちがう短時間パートだけどもうちょっとしたら前職に復帰する。400万くらい年収あがる。
子どもたちに思い出を、というなら何かしら持ち札ないとキツいかも+9
-2
-
181. 匿名 2023/04/24(月) 21:45:50
>>6
でもさー世帯年収で子どもの数が決まってしまう様な社会がおかしいと思うのよ
そう言ってしまう気持ちは分かるけど、貧乏大家族とかじゃなくて2人の子どもすら産めない社会なのは国の問題だと思う
これで親側が「自己責任」と責められる社会ならそりゃ少子化加速して国が衰退するわと思ってしまう+274
-15
-
182. 匿名 2023/04/24(月) 21:46:22
>>38
わかる。田舎で平均年収350万くらいの地域だけど、
普通に子供3人、ファミリーカー乗ってる人結構いる。
建売は2000万円代くらいで売ってるからそれ買うか、
両親の土地に建てる人が多い。
祖父母の支援がある人が多いイメージ。
都内ではとても生活していけないと思う…+127
-1
-
183. 匿名 2023/04/24(月) 21:46:38
>>144
田舎はみんな一軒家だよ。+28
-2
-
184. 匿名 2023/04/24(月) 21:46:48
>>78
今年収400万円で家賃65000円
独身一人暮らしでギリギリとは言わないまでも余裕はそんなに無い
4人で生活出来てるのが不思議でしょうがない
+36
-1
-
185. 匿名 2023/04/24(月) 21:46:58
>>49
習い事や大学進学をしない前提ならね。でも、世帯年収400万行かないで子供二人はキツイと思うよ?+14
-1
-
186. 匿名 2023/04/24(月) 21:47:24
>>21
そう思うんなら、奥さんもせめてフルタイムで働かなきゃね+37
-0
-
187. 匿名 2023/04/24(月) 21:48:26
メイクも美容室もやめればいいよ+5
-0
-
188. 匿名 2023/04/24(月) 21:48:36
>>28
うちは娘と2人で2ヶ月1万超えるよ+42
-2
-
189. 匿名 2023/04/24(月) 21:48:44
>>37
地方はこんなもんです。
だからみんなあえいでるんです+57
-3
-
190. 匿名 2023/04/24(月) 21:48:44
児童手当を貯金かな?
+2
-1
-
191. 匿名 2023/04/24(月) 21:48:58
>>185
国公立に入ればいい+2
-8
-
192. 匿名 2023/04/24(月) 21:49:03
>>4
ただ若い世代はこのくらいの世帯年収多くない?
これで二人産めないとなると少子化待ったなしだよね。+25
-9
-
193. 匿名 2023/04/24(月) 21:49:04
>>10
そして私より家賃高い…
間取り必要だから仕方ないのかもしれないが…+30
-1
-
194. 匿名 2023/04/24(月) 21:49:15
ローンがキツイね
+6
-0
-
195. 匿名 2023/04/24(月) 21:50:26
>>78
家賃なんて4万くらいの物件でいいよ+8
-1
-
196. 匿名 2023/04/24(月) 21:50:30
>>1
収入に子供手当あるよね
3人扶養してる分の控除
+3
-2
-
197. 匿名 2023/04/24(月) 21:50:49
通信費、高くない?お子さん小さそうだから夫婦2人分だと思うけど。+5
-0
-
198. 匿名 2023/04/24(月) 21:51:01
>>143
親からの圧とかが厄介な人もいるんじゃない?未だに昔ながらの古い考え捨てられない人達が、孫を持つ年齢だろうし。+11
-10
-
199. 匿名 2023/04/24(月) 21:51:19
URとかに住めばいいのにって年収だね+4
-1
-
200. 匿名 2023/04/24(月) 21:51:29
>>28
井戸水を使っているのでは?
2ヶ月5,000円は下水代ではないか?+10
-3
-
201. 匿名 2023/04/24(月) 21:51:50
>>1
>無駄な支出の削減に努めている
無駄な支出は無いんじゃないかな
改善策は奥さんがフルで働くくらい+8
-1
-
202. 匿名 2023/04/24(月) 21:53:12
すごいな〜うち夫婦だけだけど、見習わないと。。。+11
-1
-
203. 匿名 2023/04/24(月) 21:53:15
うちもそんくらいの年収の時期あったわ。
でもローンが二万位安いからなんとかなってた。
光熱費も太陽光で二千円位。
それでも子ども二人は無理だわ。
頑張ってる人には支援してほしいけど、頑張ってるのかサボってるのかはなかなか見極め難しい+15
-0
-
204. 匿名 2023/04/24(月) 21:53:24
>>185
こんな方たちの為に学費の支援があるんだよ。
稼がなくても進学できるよ。控除額考えたら旦那年収200万ぐらいの扱いなんじゃないの?+6
-6
-
205. 匿名 2023/04/24(月) 21:53:43
>>9
プククとは思わないが、自分(500万)より年収少なくて、それでいて子供二人養うって考えたらめちゃくちゃきつい+25
-0
-
206. 匿名 2023/04/24(月) 21:54:01
子供が働いて旦那が年収300しかないなら、扶養内で甘んじてないでフルタイムで週5働かないと厳しいでしょ
しかも、ローンまだ抱えてるし+9
-0
-
207. 匿名 2023/04/24(月) 21:54:33
こういう記事ってだからどうしろと言うんだろうね。結婚する時にある程度将来の見通し考えると思うんだけど。少ない年収ならそれに見合った暮らしするしかないと思うよ。お金が無いなりに愛情かけて子供育てたら良い。+14
-0
-
208. 匿名 2023/04/24(月) 21:54:37
貯金はできんなこりゃ
嫁さん働くのは不可避やね+7
-0
-
209. 匿名 2023/04/24(月) 21:54:47
>>160
たいてい親じゃない?田舎は周りにこういう世帯いっぱいいるわ…関東とはえらい違いよ。年収200万台も沢山いる…+21
-2
-
210. 匿名 2023/04/24(月) 21:55:07
>>99
>>108
静岡住みなんだけど、うち大人4人と子供2人(同居)で水道代2ヶ月で10000円いくかいかないくらいだよ
本当にそんな差があるんだね!
びっくりした+21
-0
-
211. 匿名 2023/04/24(月) 21:55:15
390なんて独身でもカツカツなのに、なんで子供2人作った!?+12
-0
-
212. 匿名 2023/04/24(月) 21:56:02
>>169
横だが、なんで700?+9
-0
-
213. 匿名 2023/04/24(月) 21:56:43
>>1
奥さん、扶養内で働いてる場合じゃないよ。
フルタイム正社員として、夫と同等の年収300万稼いだら、
世帯年収600万になってだいぶ生活が楽になるはず。
子供が高校、大学、大学院の頃になったら生活破綻するから、
妻はとっとと就職活動しないと。
+37
-4
-
214. 匿名 2023/04/24(月) 21:57:45
>>3
でももし我が家もこれぐらいしか収入がなかったら
嫌でも切り詰めるかも。。
じゃないと生活できない+67
-1
-
215. 匿名 2023/04/24(月) 21:58:28
>>3
夫婦と小学生の娘の3人家族だけど、マルエツとかイオンとかそのへんのスーパーで必要なもの買ってるだけで、月6万は超えちゃうよ。+238
-1
-
216. 匿名 2023/04/24(月) 21:58:47
>>1
田舎ではあるあるだな
親から米や週1は一緒に食事して奢ってもらってるからこの値段でいけそう
建売りでも安いところだと2000万で買えるし+16
-0
-
217. 匿名 2023/04/24(月) 21:59:01
これは奥さんもフルタイムしないとでは?
旦那さんこんな給料なら残業とかそんなないでしょ
保育所と家事分担しないと+2
-0
-
218. 匿名 2023/04/24(月) 21:59:08
>>1
年収低すぎない?よくローン通ったね+23
-0
-
219. 匿名 2023/04/24(月) 21:59:53
年収300万台なんて、新卒初年度だけだったわ。+2
-1
-
220. 匿名 2023/04/24(月) 22:00:39
>>159
扶養って昭和61年にできたんだよ?
それ以前のほうがみんな子供産んでたよ?
+15
-1
-
221. 匿名 2023/04/24(月) 22:00:48
>>176
女性の無職の方が多いじゃん+6
-0
-
222. 匿名 2023/04/24(月) 22:01:32
>>29
ガルちゃんに久々に戻ってきたけど
こういう人、相変わらず這い出てくるね。
やはりブランドの空き箱をメルカリで買って
インスタに載せちゃうのかしら。
哀れだわ。
+10
-2
-
223. 匿名 2023/04/24(月) 22:02:58
>>220
配偶者控除が出来てからの60年、どんどん少子化は進んだのよ
今じゃ専業主婦世帯は一人っ子だらけ
配偶者控除廃止して、子育て介護支援を充実させた方がいい
+19
-10
-
224. 匿名 2023/04/24(月) 22:03:15
>>145
小学生2人中学生1人の5人家族で4000円前後だよ
食洗機あるからお湯で洗い物はしないけど、毎日湯船ためてるしとくに節約してない+4
-7
-
225. 匿名 2023/04/24(月) 22:03:59
>>40だけど、ウチは旦那も介護士だけど、年収1000万以上です。まともな職業で資格取得した上、真面目に働いてるんで、なんで笑われたり見下されたりするのか全然わかりませんね。
+4
-17
-
226. 匿名 2023/04/24(月) 22:04:57
>>200
ピロリ菌がいるけどどうなんだろ+0
-3
-
227. 匿名 2023/04/24(月) 22:05:04
頑張ってマイホーム立ててローンで余計にカツカツになった感じやな+2
-0
-
228. 匿名 2023/04/24(月) 22:05:09
うちの会社にもっと強者いる。
旦那無職、嫁年収200万。
幼児2人(生まれたばかりの子もいる)
住民税非課税だけど、生活保護狙って申請いくけど、車持ちで却下されるらしい。
働けるのに働けないイケメン旦那を離さないらしい
ほんとに意味不明+25
-0
-
229. 匿名 2023/04/24(月) 22:05:49
>>213
旦那さんが年収300万なんだよ…
多分田舎住まいだと思う。
田舎は大手の工場勤めだと年収600万でかなり高給取り扱いになる。でも小さな会社だと350万ないくらい。でもそういった人が田舎では結構多い。
奥さんフルで働いても大手に勤めないと小さな会社だと月給15万くらいだよ…
田舎でバリバリ稼いでる奥さんは夜勤してる看護師さんくらいだと思ってる。+39
-1
-
230. 匿名 2023/04/24(月) 22:06:05
>>18
年収300万の会社員ってブラックの素質あるしなかなか収入増えることはないから奥さん転職させた方が手っ取り早い。その次旦那の転職+71
-0
-
231. 匿名 2023/04/24(月) 22:07:08
>>3
1日1290円しか使えなくて、1食430円で家族分ってどんなご飯食べてるんや+99
-2
-
232. 匿名 2023/04/24(月) 22:07:59
31で300しか稼げない糞w
うちの旦那31の時その3倍以上稼いでいたわ
低学歴で馬鹿で甲斐性無しって哀れ+1
-21
-
233. 匿名 2023/04/24(月) 22:08:03
>>225
あ、ごめんなさい、世帯年収。正確には1100万。+1
-6
-
234. 匿名 2023/04/24(月) 22:08:21
>>3
うちもそんなもん
子ども二人
ただし子供はまだ幼児だから参考にならん!+6
-2
-
235. 匿名 2023/04/24(月) 22:08:45
なんで奥さん扶養内パートしてんの…
まさかこの状態でも扶養外れたら損とか考えてるのかな
何がなんでも稼ぐしかないでしょ
物価はどんどん上がるんだから+16
-2
-
236. 匿名 2023/04/24(月) 22:09:22
390万って生きてる意味ある?
いつまで経ってもフェラーリ買えないじゃん+1
-12
-
237. 匿名 2023/04/24(月) 22:10:16
>>232
あなたも今時、旦那の稼ぎでマウントとるんじゃないわよ
自分の稼ぎならともかく+16
-0
-
238. 匿名 2023/04/24(月) 22:11:02
奥さんにフルで働けってコメあるけど…
多分旦那さんの年収見るからに奥さんが働いたとしても年収200万貰えるかどうかな田舎なんじゃないの?
扶養から外れて一番損するパターンなんじゃ…
旦那に500万稼いでもらうように転職を進めた方が良さそう。
年収300万は田舎でも安すぎる。+11
-10
-
239. 匿名 2023/04/24(月) 22:11:10
>>229
田舎にある大手の工場は高卒でも高年収だけど
工場閉鎖もリスクもあるから怖いわ
+11
-0
-
240. 匿名 2023/04/24(月) 22:11:38
>>192
今まさにその状態じゃん
今更騒いでもって思うよ。今は勤続年数重ねたからってどんどん上がるわけじゃないし
んでもってたんまりもらってた世代が少子化ヤバイよな〜みたいに政策練ってもそりゃ頓珍漢になるよ
+41
-0
-
241. 匿名 2023/04/24(月) 22:12:17
>>209
私も田舎住みだから年収200万円台がいるのは知ってるけど、田舎でもそういう人は独身が多い。
私の前の会社も給料低いけど、役職付きとか出世しそうな人は結婚してるけど、ヒラは独身。
今は派遣で色々行ってるけど、大手企業は若くてもほぼ結婚してる。やばそうなとこは独身率高い。
+9
-3
-
242. 匿名 2023/04/24(月) 22:12:48
やりくりを教えてほしい。。+0
-0
-
243. 匿名 2023/04/24(月) 22:12:51
>>238
奥さんが300~500稼いでもいいじゃん
+3
-3
-
244. 匿名 2023/04/24(月) 22:14:08
>>37
地方だとそんなもんよ
+27
-2
-
245. 匿名 2023/04/24(月) 22:14:13
>>241
大手や大企業若手男子の既婚率高さ半端ないな
やっぱ女性が見逃さないのか、それとも人生に楽観的なのか+9
-1
-
246. 匿名 2023/04/24(月) 22:14:58
>>6
田舎だとこんな感じだよ+44
-1
-
247. 匿名 2023/04/24(月) 22:15:22
>>124
宮城県の最低賃金は883円だね。
年収90万円で扶養内って半日位のパートかな。
最低賃金は都道府県によって違うから、どれ位働いてるのか分かりにくいね。
子供2人とも幼稚園以上でないと働けない?
+6
-0
-
248. 匿名 2023/04/24(月) 22:15:22
でもさ、昔はこんなもんで子育てしてたんじゃないの?
31歳ならこれから上がるって想定で
この層(旦那が30代前半)が子供2人産めなきゃ少子化解消なんか無理よ
中小は賃金上がってないところも多いんだから+20
-1
-
249. 匿名 2023/04/24(月) 22:15:40
>>1
田舎では似た感じでゴロゴロ居るような…
親から米やら生活用品を貰ってる人が多い
でも田舎でも300はちょっと安いな…
確かに贅沢は一切できないと思う。+7
-0
-
250. 匿名 2023/04/24(月) 22:16:34
>>238
転職そんなに甘くないでしょ。
そりゃ少し位はアップするかもしれないけど。
奥さんも働いても200位の可能性は大だけど、それでも180以上稼げたら手取りはアップするからよいと思う。+12
-2
-
251. 匿名 2023/04/24(月) 22:16:50
>>248
税率も物価も違いすぎるわ+4
-1
-
252. 匿名 2023/04/24(月) 22:18:00
>>248
昔は卵が98円
今は卵が278円+13
-0
-
253. 匿名 2023/04/24(月) 22:18:23
>>225
自分が先に相手を見下し笑を付けたからでしょ?
自己中な介護士だなぁ…+18
-0
-
254. 匿名 2023/04/24(月) 22:18:26
今日の「下には下がいる〜!うちは安心〜♡」トピってここ??
こうやって自己責任論また加速させる気なの?
+11
-3
-
255. 匿名 2023/04/24(月) 22:18:50
>>243
そりゃそうだけど稼げるような奥さんだったら、もうとっくに働いてると思うw
稼げるような会社に勤めれないから扶養内パートしてるんだと勝手に思ってるw+11
-2
-
256. 匿名 2023/04/24(月) 22:19:10
>>252
鳥インフル流行時の卵価はさすがに参考にならん+2
-0
-
257. 匿名 2023/04/24(月) 22:19:57
>>1
よくこの収入でローン組んで家買う気になれるよね
色々すごいわ+23
-1
-
258. 匿名 2023/04/24(月) 22:20:26
>>245
見逃さないんだと思う。ほんと婚カツすごいよ。
派遣でも、派遣先決まった時に、そこ(大手企業)かわって下さい!って若い子に言われた事ある。
みんなすごいなと感心した。+7
-1
-
259. 匿名 2023/04/24(月) 22:21:00
>>207
望まない妊娠双子とか?+0
-0
-
260. 匿名 2023/04/24(月) 22:21:02
この年収でこのローン返済はちょっとね
+5
-0
-
261. 匿名 2023/04/24(月) 22:21:06
>>252
>>251
だから言いたいのは、年収300万〜ヤバーい!じゃなくてここが子供育てられなきゃ少子化解消なんか到底無理でしょってこと
つまり政治の責任だよ
いつまで国民に責任被せてんの?
税金見直せよって話+21
-8
-
262. 匿名 2023/04/24(月) 22:21:56
>>240
しかも別トピでは「なぜ今から産む子の支援を私たちがしなきゃいけないのか、産む親がやれ」に大量プラスだよ…そりゃ若い世代産まんわな+41
-0
-
263. 匿名 2023/04/24(月) 22:22:10
>>3
テレビとか雑誌でやってる節約話によくあるよね
ただし米と野菜は実家から、
調味料は食費の計算に含まれてない、
昼はまかない食べてますみたいなやつ+94
-1
-
264. 匿名 2023/04/24(月) 22:23:48
奥さん、扶養内勤務?
もっと稼いだほうが良くない?
うちの旦那、この旦那さんより倍はもらってるけど、この奥さんより働いてるよ。
+9
-9
-
265. 匿名 2023/04/24(月) 22:24:07
>>12
実際に子供ができなかったら婚前に貯めた虎の子でポルシェを買おうと思ってたから同じような感覚の方がいて何だか安心した+13
-5
-
266. 匿名 2023/04/24(月) 22:24:12
>>165
横だけど、勤続長くて資格あって(加算とれる)夜勤めっちゃやればいくところもあるよ。+2
-0
-
267. 匿名 2023/04/24(月) 22:24:35
>>26
仮に今の20代、30代の多くが最低1人産んだとしてももう手遅れでしょ
自分の老後も心配だけど、これから産まれてくる子たちが大人になったときどんな社会になってるかの方が気になるわ+43
-4
-
268. 匿名 2023/04/24(月) 22:25:09
>>240
たんまり貰ってた世代っていうのってさ、バブル世代のこと?
私も私の親もたんまり貰ってたことないけど。+1
-11
-
269. 匿名 2023/04/24(月) 22:25:11
>>258
男性が結婚しなくなってるからね…+6
-0
-
270. 匿名 2023/04/24(月) 22:25:35
>>267
なんとかなるさー+0
-13
-
271. 匿名 2023/04/24(月) 22:25:48
>>1
この計算、日用品とか給食費とか
お小遣いとかかいてないよね
あと冠婚葬祭関連、付き合い、交通費なんか
貯金なんてできないし、下手したらリボで詰んでるまである+30
-2
-
272. 匿名 2023/04/24(月) 22:27:07
>>261
税金なんて今からもっと上がるよ
どの党になろうとね…
勉強しましょう。+2
-2
-
273. 匿名 2023/04/24(月) 22:27:36
>>268
政策って言ってるんだから政治家のことだよ
あなたの親御さんは政治家?+8
-0
-
274. 匿名 2023/04/24(月) 22:28:02
>>1
宮城に住んでたけど、マジな話年収300ありゃ良い方だよ…手取り15万以下の正社員が普通の地域です…+40
-1
-
275. 匿名 2023/04/24(月) 22:29:47
>>135
宮城なら総支給300やで!!貧困の街宮城を舐めんな!!+72
-1
-
276. 匿名 2023/04/24(月) 22:34:49
>>127
額面390万なら手取りも20万ちょっとしかないよ
私が年収350万で手取りで月19万(ボーナス15万×2)
20万支出があるなら貯金できないよ+8
-0
-
277. 匿名 2023/04/24(月) 22:34:58
>>68
30代で300どころか50過ぎて300未満もゴロゴロ。それが宮城。+63
-1
-
278. 匿名 2023/04/24(月) 22:36:37
地方住みの友達の家族こんな感じ。
少し前まで、子供の小学校は補助金でてタダだった。+6
-0
-
279. 匿名 2023/04/24(月) 22:39:14
>>228
福岡の人かな?😂+3
-0
-
280. 匿名 2023/04/24(月) 22:39:32
「子ども達が成人・自立するまでたくさんの思い出作りや経験を積ませ、不自由・貧しい生活は送らせないようにしたいと思っている」
そう思ってんなら奥さんも300万稼ぐ仕事にしなよ
扶養内で何言ってんの+26
-3
-
281. 匿名 2023/04/24(月) 22:40:21
いいじゃん
高校無償化と大学も給付金あるんでしょ?
それで大変とか、言わないでほしいわ+4
-2
-
282. 匿名 2023/04/24(月) 22:40:55
さっきまで中学受験トピ見てたんだけど
塾代と習い事で月10万~の世界
ほんと格差だね+5
-1
-
283. 匿名 2023/04/24(月) 22:42:11
>>1
家売って賃貸にすれば良いのに
あと保険も2万円は高いような
家、車、子供、全部手に入れるは厳しい年収+8
-5
-
284. 匿名 2023/04/24(月) 22:42:53
>>280
節約でなんとかなると思ってるんじゃない?
先のことを考えられないというか+10
-0
-
285. 匿名 2023/04/24(月) 22:43:10
>>215
そんなスーパー使わないでしょ。
マルエツもイオンもスーパーの中じゃ別に安いわけじゃないし+10
-21
-
286. 匿名 2023/04/24(月) 22:46:48
>>231
家の地域なら豚鳥はイケる。
牛はたまにしか無理かな。
魚だと足出そう。+4
-0
-
287. 匿名 2023/04/24(月) 22:47:19
>>28
うちはそれの2.5倍くらい。家族四人。+5
-1
-
288. 匿名 2023/04/24(月) 22:47:32
何をどうしたらそんな年収になるの?+2
-1
-
289. 匿名 2023/04/24(月) 22:48:30
>>1+1
-7
-
290. 匿名 2023/04/24(月) 22:48:41
子供のそばにとか扶養に入った方が得だとかそんなん言ってる暇はない。
早く妻も正社員の仕事を見つけるべきだと思う。+14
-0
-
291. 匿名 2023/04/24(月) 22:49:26
>>8
とっくに認められてると思うんだけど…
親や親戚がやいのやいの言うの?+56
-1
-
292. 匿名 2023/04/24(月) 22:50:14
通信費がちょっと高いかな?
親は格安スマホにした方がいい
あと交際費も高い+3
-0
-
293. 匿名 2023/04/24(月) 22:50:19
ローンが私の一人暮らしの1kの家賃より安い
+6
-0
-
294. 匿名 2023/04/24(月) 22:51:03
>>3
子供食費は絶対にケチったらいけないところだよな、、+20
-0
-
295. 匿名 2023/04/24(月) 22:53:18
世帯で400いってないのに家族4人養うってすごいね。
逆になんとかしてるのが奇跡だよ。+3
-0
-
296. 匿名 2023/04/24(月) 22:55:31
なぜ子供産む+4
-3
-
297. 匿名 2023/04/24(月) 22:57:00
物価高でもGWはお出かけするんでしょう。
+7
-0
-
298. 匿名 2023/04/24(月) 22:57:41
>>290
ガルでも多いよね
子供の精神面が〜私の体力面が〜扶養内で節約した方が〜とか
旦那の収入が800万ぐらいで言ってるならまだしも、300とか400ならしのごの言わずにフルタイムで働くしかないと思うわ+19
-2
-
299. 匿名 2023/04/24(月) 22:59:40
>>135
総支給かも!
計算したらむちゃくちゃ少ない+14
-1
-
300. 匿名 2023/04/24(月) 23:00:18
>>267
2100年には人口6000万人だけGDPは世界5位キープしてるらしいよ日本+4
-0
-
301. 匿名 2023/04/24(月) 23:01:06
>>108
山梨県のどこかが1番安いんだっけ?
お金がある自治体だから安くなるとかじゃなくて、立地や地形で決まるんだよね、確か。
地形の高低差が緩やかで、その距離が長いと安くなるとか。+2
-1
-
302. 匿名 2023/04/24(月) 23:01:24
旦那の収入以外うちと内訳ほぼ一緒!+2
-1
-
303. 匿名 2023/04/24(月) 23:02:18
>>14
私も。きっとこう言う人ってなんとかなる精神なんだろうけど私は何ともならないって考えで生きてきたからかな?+23
-1
-
304. 匿名 2023/04/24(月) 23:02:40
>>280
200万円代なら学がなくても、時給安くても達成できるはずなんだよなあ。
90万円て、サボり過ぎと言っても過言ではないわw+20
-4
-
305. 匿名 2023/04/24(月) 23:02:42
>>6
その年収だったら私一人でもやっとなくらいだわ。+16
-2
-
306. 匿名 2023/04/24(月) 23:06:07
30代なら今が働き盛りだし
妻も働いて300稼げば世帯600
それでシッターとか雇うのは現実的じゃないのかな。
子どもの進学はもちろん怪我や病気もあるし、そのあとは老後資金が必要なわけで、ある程度は仕方ないと思うんだけど。
まあ自分たちがそれを選んだなら、じゃあ頑張れって話か。+12
-0
-
307. 匿名 2023/04/24(月) 23:06:13
>>262
でも無理もないと思う。色々払ってるのに何も返ってこないし+8
-5
-
308. 匿名 2023/04/24(月) 23:08:11
内訳が凄い!真似したい+1
-2
-
309. 匿名 2023/04/24(月) 23:10:25
>>19
私、派遣だけど、年収340万あったよ
税金も上がったわ
+4
-1
-
310. 匿名 2023/04/24(月) 23:15:43
>>209
田舎あるあるだよね。旦那さんの年収200万円台、奥さん軽いパート、それで子供2〜3人。でも高確率で実家の援助がある。田んぼだらけの場所に一軒家建てて親からお米とか野菜貰って生きてる+28
-0
-
311. 匿名 2023/04/24(月) 23:19:55
>>1
子供が大きくなるにつれて苦しくなりそう…
あと通信費はもうちょい削れるかな+15
-0
-
312. 匿名 2023/04/24(月) 23:20:28
>>307
よこ
返ってこないって言うけど他人が育てた子供に将来介護や医療面で面倒見てもらうことになるかもしれない
便利な生活を維持するためのインフラだってその子達が担うことになる
AIがどーこー言ってるけど現実はどこまで進むか分からないよ
あなたが働いてることで今の年配の方は支えられてるかもしれないし同じ事の繰り返しだよ+27
-6
-
313. 匿名 2023/04/24(月) 23:20:50
>>144
でも4人家族の部屋借りようと思ったら10万近くなるよね?
うちの田舎でもそうなんだからどこもそうだとは思うけど
7万程度のローンで庭付き4LDKが手に入るなら家買った方がマシになるのでは+51
-3
-
314. 匿名 2023/04/24(月) 23:21:38
>>144
田舎だと世帯向けの賃貸マンションってあんまりないし、あっても家賃が割高だし、どうせ転勤もない仕事が多いしで、ローン組んでも買うメリットの方がでかい。それにどうせ妻も子供が大きくなればパートの時間増やして収入増えるだろうし。+29
-1
-
315. 匿名 2023/04/24(月) 23:23:10
>>53
結局児童手当ってもらえるの?
高所得層への対応は遅いよね
低所得層に配慮ばかりで一億総貧困、日本は夢も希望もなくなって行くわ
+21
-2
-
316. 匿名 2023/04/24(月) 23:24:27
その世帯年収で預貯金ある方が稀だと思う。住宅ローン組める事も驚いた。+7
-1
-
317. 匿名 2023/04/24(月) 23:28:40
>>138
それはあるね
90万で止めてるのも謎
このレベルなら毎月あと一万円上がるってだけでも十分な意味があるはず+19
-0
-
318. 匿名 2023/04/24(月) 23:28:42
>>63
鳥取県の人口3000人くらいの町出身ですが、3分の2は進学してる+9
-0
-
319. 匿名 2023/04/24(月) 23:30:56
>>317
あと1万あげたら社会保険が引かれて、働く時間が増えるのに手取りが変わらないからでは+11
-3
-
320. 匿名 2023/04/24(月) 23:36:18
世帯年収390万で4人?!!!!
無理がある+6
-0
-
321. 匿名 2023/04/24(月) 23:37:42
まさか…手取りだよね???
総支給額なわけないよね???????+1
-7
-
322. 匿名 2023/04/24(月) 23:39:24
>>14
ローン通るのかな。
親の援助ないと無理です、、、、って販売員から言われるよね。
買えるって援助とか何かからくりあるのかな。+18
-3
-
323. 匿名 2023/04/24(月) 23:43:18
>>182
まあ、親が金あるとこだけだよね。
建てられるのは。+36
-0
-
324. 匿名 2023/04/24(月) 23:46:02
私、無理だわ。
持ち家あっても、この予算で食べるのお腹いっぱい食べられないのなら賃貸でいいや。
子が中高生なら無理な金額だよ。
近所の実家に帰って食べてるならわかるけど。
+7
-0
-
325. 匿名 2023/04/24(月) 23:46:21
>>3
この家庭はどうか知らないけど、テレビやSNSで節約料理とか言って、栄養スカスカのかさましご飯を食べさせてるのをみると半分虐待だとも思う。成長期は戻ってこないのに。+65
-2
-
326. 匿名 2023/04/25(火) 00:00:02
>>1
世帯年収、うちの年間貯蓄額より低い……+3
-11
-
327. 匿名 2023/04/25(火) 00:10:56
>>277
そりゃ若者は都会にでてくるよな…+21
-0
-
328. 匿名 2023/04/25(火) 00:16:25
>>263
親からの貰い物や援助も収入源じゃん。
+3
-4
-
329. 匿名 2023/04/25(火) 00:16:36
>>231
朝ごはんは目玉焼きと米とワカメの味噌汁で一食200円にできそうだから、夕食は660円にできるかも。それだと安い鶏むねだと400gで200円とかあるからもやしと鶏むね肉炒めと豆腐の味噌汁とキャベツの千切りとかでいけそう。昼が430円で夫婦別々でいけるのかなぞ。毎日おかかのおにぎり2つと茹で卵とか?+8
-1
-
330. 匿名 2023/04/25(火) 00:19:13
>>181
ほんとだよね…2、3人子供が欲しいのは贅沢にならない社会だといいよね。
そんな私は金銭的理由で3人目は産まないよ+69
-1
-
331. 匿名 2023/04/25(火) 00:23:47
>>323
でもさ、自分達は親の援助があるかもだけど、子供に同じだけの援助はできなさそうだよね
年収300万台とかじゃさ
一族の蓄えが年代を増すごとにじりじり減っていくイメージ
相続税もあるし+26
-1
-
332. 匿名 2023/04/25(火) 00:24:04
>>138
ここの町はどうかわからないけど。
すんごい田舎だと学校送迎も親。
塾や習い事送迎も親。
バスすら無くて毎日毎日早朝や夜、片道一時間近くとか。
それが全部母親の役割。
知人だけど、毎日朝晩送迎あるから融通利くような会社もないみたいな。
家の前に停留所とかで学校のバス停まる地方は田舎でもまだ都会の方だよ。
田舎じゃ車ないと生きていけない。+33
-1
-
333. 匿名 2023/04/25(火) 00:27:52
>>310
親からの収入源あるんだから、うちより金あるじゃん!って思う。大変だねとかは全く思わん。+6
-0
-
334. 匿名 2023/04/25(火) 00:28:29
>>1
その年収で子供二人、家のローンありは底辺すぎ
頭悪いなぁ…+5
-1
-
335. 匿名 2023/04/25(火) 00:35:35
>>314
お金無かったらそんな高いとこに住まないよ。
+0
-1
-
336. 匿名 2023/04/25(火) 00:44:51
>>331
年収低くて援助受けてて自分の給料に合った生活レベルわからないまま年寄りになって、親の親が亡くなったら子にタカるとかなったら嫌だなあ+16
-0
-
337. 匿名 2023/04/25(火) 00:48:35
>>53
あと人手不足だから専業にも働いて貰わないとってことじゃない?人手不足なのも飲食店とか専業やってた人でも入れる職種だし+2
-4
-
338. 匿名 2023/04/25(火) 00:50:06
>>3
普通でしょ?というか少し低めだと思うわ。+0
-7
-
339. 匿名 2023/04/25(火) 00:56:57
>>210
県内でも富士山の湧き水が水源の地域は安いよ
+0
-0
-
340. 匿名 2023/04/25(火) 01:16:43
こういうの見て私は年収350万だよ!私は年収400万だよ!って自慢がなんか虚しさすら感じる
本来多分もっともらってもいいんだと思うよ…みんな+10
-0
-
341. 匿名 2023/04/25(火) 01:39:09
>>328
だから親から米と野菜とか援助されてたら
そりゃ食費安く済むよねってことで
節約がすごい訳では無いって話+9
-0
-
342. 匿名 2023/04/25(火) 01:40:15
>>1
妻の収入が少なすぎる。
フルタイムで年収250万くらいは稼げるでしょ。
+4
-4
-
343. 匿名 2023/04/25(火) 01:47:14
>>155 雑費もないよね。トイレットペーパーとか、洗剤類とか。+3
-1
-
344. 匿名 2023/04/25(火) 01:49:16
>>202 いやどこがすごいと思うの?w
子供いないマウント乙w+5
-0
-
345. 匿名 2023/04/25(火) 01:51:36
>>228 やばい。そんな家に産まれた子供人生ハードモードすぎる。+7
-0
-
346. 匿名 2023/04/25(火) 01:54:44
>>237 まぁでもぶっちゃけ、稼げる旦那選びも才能だと思うわ。+4
-0
-
347. 匿名 2023/04/25(火) 02:14:30
>>232
ちなみにご自身の年収は?+3
-0
-
348. 匿名 2023/04/25(火) 02:23:20
>>310
親の援助がそんなにあるの羨ましい。
でも、家を買ってくれるとして、例えば田舎なら5000万として25で割って年200万。食料援助も月5万として、年60万。
年収300万だとして、上記を足しても560万だと思うと、普通に自分達で稼いで世帯年収1000万超える方が現実的だわ。
うちは共働きで、ボーナス月はひと月で300貰ってるから、年収300がどんな生活レベルなのか普通に気になる。+1
-10
-
349. 匿名 2023/04/25(火) 02:33:04
>>1
こういう収支がリアルだった試しがない
まーた実家が農家で、米野菜はタダ設定?+7
-0
-
350. 匿名 2023/04/25(火) 02:48:32
>>6
自分の地域だけで考えると駄目だって
田舎じゃこんなんで子供2人とか普通だから+22
-1
-
351. 匿名 2023/04/25(火) 02:49:31 ID:GkMRcQQTsw
>>1
節約に努めているみたいだけど奥さんフルタイムで働いたほうがいいのでは?
車は普通乗用車?1万て本当?
何でもかんでも手に入れたいのは分かるけど、それで貯金もしたいし子供に不自由させたくないってのはムリがある。+28
-2
-
352. 匿名 2023/04/25(火) 03:18:11
>>182
都内都内煩いよねガル民+8
-6
-
353. 匿名 2023/04/25(火) 04:32:16
>>327
ちなみに私は今福島にいるんだけどね、旦那の手取り32万でフツーに暮らせてる。
東北は家賃安いから、家賃水道光熱費含めて12~3万で済む。+8
-3
-
354. 匿名 2023/04/25(火) 05:15:48
>>1
子供高校生ん時産んだヤンキー達は勝ち組
+4
-1
-
355. 匿名 2023/04/25(火) 05:17:33
田舎のヤンキーは38歳で孫がいる
+6
-0
-
356. 匿名 2023/04/25(火) 06:00:02
でも全員が年収600万や1000万の仕事につけるわけじゃないじゃん
年収300万の人の仕事で我々の生活も成り立ってるわけで
だから減税が必要だと思う
こんだけ物価上昇して増税して賃上げが成されてないところも多いんだから
少子化対策はバラマキじゃなくて減税だよ+42
-1
-
357. 匿名 2023/04/25(火) 06:07:18
>>3
夕飯の品数は1品の日が多いのかな?
丼物にする+2
-0
-
358. 匿名 2023/04/25(火) 06:09:18
百科均一の曜日や朝市の曜日に野菜買うって決めてるがそれでも高くなったよ
朝市の品数は減り安いと感じにくくなり+2
-0
-
359. 匿名 2023/04/25(火) 06:17:22
390万じゃ生きていけないよ+5
-7
-
360. 匿名 2023/04/25(火) 06:25:51
>>22
男性に向けての発言かもしれないよ
+1
-1
-
361. 匿名 2023/04/25(火) 06:26:14
>>271
この収入じゃクレカ作れるかあやしいし
上限も30万すら無理かも+1
-7
-
362. 匿名 2023/04/25(火) 06:29:27
>>304
のんきに二人も産んでるからね、計画性がない+8
-0
-
363. 匿名 2023/04/25(火) 06:33:12
>>3
水代かからない地域で、野菜もらってお米は農家で年契約だけど、4マンではどうにもできない+10
-1
-
364. 匿名 2023/04/25(火) 06:34:49
>>359
生きていけるよ
そもそも国税庁の統計では女性の平均年収は293万だし
+8
-4
-
365. 匿名 2023/04/25(火) 06:38:59
お互い年収300万稼いで世帯年収を600万にすれば
貯金できるようになるよ
+4
-4
-
366. 匿名 2023/04/25(火) 06:39:37
>>364
家族4人だよ?+8
-0
-
367. 匿名 2023/04/25(火) 06:42:26
300万円代で結婚なんか無理だわ+5
-1
-
368. 匿名 2023/04/25(火) 06:47:52
>>6
田舎だと普通だよ。
こんなんばっか!+43
-2
-
369. 匿名 2023/04/25(火) 06:54:24
今の時代文句言ったって
働けとしか言われないんだよね
+6
-1
-
370. 匿名 2023/04/25(火) 06:54:50
>>215
同じ家族構成だけど、嗜好品買ったら最低でも7〜8万円超えてる。+28
-0
-
371. 匿名 2023/04/25(火) 06:58:56
>>361
いや、普通に作れるでしょ+7
-1
-
372. 匿名 2023/04/25(火) 06:59:14
ハローワークインターネットサービス - トップページwww.hellowork.mhlw.go.jpハローワークインターネットサービス - トップページ ページ最下部へトップページ求人者・求職者の皆様へ2023年3月20日からハローワークインターネットサービスが更に充実し、・ハローワークで登録や検索に使用する職業分類をリニューアルし、入力画...
+0
-0
-
373. 匿名 2023/04/25(火) 07:03:09
>>14
老後やばそうだね+4
-2
-
374. 匿名 2023/04/25(火) 07:04:08
何で家買ったの?
うちは年収500万以上、専業主婦、社宅、子供6人+2
-5
-
375. 匿名 2023/04/25(火) 07:04:33
>>371
楽天が作れるかあやしいラインだと思う
たぶん奥さんの方は無理だろうし+1
-7
-
376. 匿名 2023/04/25(火) 07:05:08
>>374
子供6人か。500万以上って書いてるって事は年収1000もありそう。+2
-0
-
377. 匿名 2023/04/25(火) 07:09:57
妻に働いて貰いなよ+5
-0
-
378. 匿名 2023/04/25(火) 07:14:39
住宅ローン高すぎる
住まいが収入に対して不相応だね+1
-0
-
379. 匿名 2023/04/25(火) 07:15:58
奥さんが90万ならもう少し働くしかない。
128万ぐらいまで働くとか。
扶養外れた方がいいんだろうけど、150万超えないと逆にマイナスになるか128万とかとほぼ変わらない。+3
-0
-
380. 匿名 2023/04/25(火) 07:20:39
>>277
愛媛も一緒だよ。住んでる地域の世帯年収が一目瞭然 最も低いエリアはあそこだった! - エキサイトニュースwww.excite.co.jp市町村ごとの世帯別年収を地図上にマッピングしたウェブサイト「世帯の年間収入マップ」が公開され話題となっている。総務省が公開している「平成25年住宅・土地統計調査」のデータをもとに、エンジニアの清水正行...
+5
-0
-
381. 匿名 2023/04/25(火) 07:24:37
旦那さん給料安すぎやない?+4
-2
-
382. 匿名 2023/04/25(火) 07:37:46
>>375
派遣でも作れるんだから作れるでしょ+8
-1
-
383. 匿名 2023/04/25(火) 07:39:54
>>230
言っちゃ悪いけど、学歴もキャリアもなさそうだしね+12
-1
-
384. 匿名 2023/04/25(火) 07:41:37
>>381
東北ならマシな方です。ちなみに、東北だと公務員と結婚すると玉の輿扱いされます。+10
-0
-
385. 匿名 2023/04/25(火) 07:45:23
住宅ローンは組めても返済するのは大変そう。
お子さんたちの成長に合わせて、世帯年収をアップしないと支払いがキツくなりそうね。+2
-0
-
386. 匿名 2023/04/25(火) 07:46:06
地方の年収なんてそんなものだよ。
平均より上で600万ぐらい。
大体400万代がザラだよ。田舎は300万とか普通。+13
-0
-
387. 匿名 2023/04/25(火) 07:50:13
働き方改革の関係かな?
残業代金もあてにしてローンを組んじゃったのかな?
で、現在は残業しないで早く帰宅するようになったとか...。+1
-0
-
388. 匿名 2023/04/25(火) 07:55:28
>>148
育児、フルタイムしてる者です。
たとえばもやしナムルを五分で作り、前菜で出して食べさせている間に味噌汁、野菜炒め作って、30分以内でできます。凝ったものは休日に…+7
-0
-
389. 匿名 2023/04/25(火) 08:03:53
>>361
えっ、審査があまいって有名な楽天カードなら作れるでしょ。
(滞納なければ。ブラックじゃなければ。
)
クレカ作れない人は、そもそも住宅ローンなんて組めないよ。+6
-1
-
390. 匿名 2023/04/25(火) 08:06:56
食費もすごいが、ガス代5000円?
4人で?
+0
-0
-
391. 匿名 2023/04/25(火) 08:14:38
>>1
田舎なんかこういう家庭たくさんあるよ。
パートの時給も870円から900円がふつう、最低賃金は853円。月収20から25あたりまえ、正社員の男性で。
女なら正社員で15くらい普通
東京の基準よりだいぶ低いですが、それなりに生活できるよ。貯金はなかなか難しいけど貧困ではない。
+20
-0
-
392. 匿名 2023/04/25(火) 08:17:27
>>22
結婚して子ども作ったからこその扶養年収でしょ
独身だったらフルで働けてる+8
-0
-
393. 匿名 2023/04/25(火) 08:20:30
今月の給与明細見たらまた健康保険料上がってた
さらに手取りから消費税抜かれるのに自民党支持率は50%とか、支持してる奴らから税金抜き取ればいいのに+4
-0
-
394. 匿名 2023/04/25(火) 08:21:16
>>355
私も比較的早く産んだのに孫いない
ある意味羨ましい+2
-1
-
395. 匿名 2023/04/25(火) 08:37:28
>>382
同居人が保証しないと無理だよ
作れても10万から上がらない+2
-1
-
396. 匿名 2023/04/25(火) 08:38:53
>>391 同意。バイト.パート代1000円以上や年収500万以上ならすご〜い!ってなるし、余裕で暮らせると思う。田舎なら賃貸借りるより一軒家持つ人の方が多いし、>>1の方の地域なら社宅なんて滅多にないと思う。だから実家住み以外は家賃払うくらいならローン組んで家を建てる。
東京に姉がいるけど、帰省の度に「こっちは物価安くていいな〜!」って持ち帰れそうな細々したものを買って帰ってる。それくらいお金に関する基準がちがう。
+4
-1
-
397. 匿名 2023/04/25(火) 08:42:17
>>389
300万以上稼いでる濱家は落ちたよ+3
-3
-
398. 匿名 2023/04/25(火) 08:44:41
>>364
それ扶養内パートも入れての平均じゃない?独身で一人暮らしなら結構きついよね。+3
-0
-
399. 匿名 2023/04/25(火) 08:45:13
>>395
無担保ローンは保証人いらないけど+2
-1
-
400. 匿名 2023/04/25(火) 08:47:14
>>399
ちゃんとしたカード会社なら保証の欄に書く人いなかったら審査に通るか厳しいと思う+2
-1
-
401. 匿名 2023/04/25(火) 08:52:39
31歳のお父さんならまだまだこれから給料上がるかな、奥さんももう少ししたら扶養外働けそうだし
50代前半で子育て終わるならそこから老後貯金で間に合いそう+8
-11
-
402. 匿名 2023/04/25(火) 08:53:17
年収低いし子ども二人だし家のローンあるし…でも子どもつくったのも家買ったのも自分達なんだから厳しい意見かもしれないけどギリギリでもどうにかするしかない。子の家族の場合年収上げるのが最優先な気がする。+10
-0
-
403. 匿名 2023/04/25(火) 08:59:43
>>1
子供が現在何歳かわからないけど子供が大きくなれば妻はフルタイムパートもしくは正社員になって子供たちの学費を捻出
現在旦那が31歳だから子供が大学卒業してもまだ50代になったばかり
老後の資金はそこから貯めればいい
住宅ローンは繰り上げ返済なしでも65歳までに完済できる
贅沢しなけりゃなんとかなりそう+10
-1
-
404. 匿名 2023/04/25(火) 09:01:29
31歳で子供二人持ち家ってかなり贅沢な生き方だな+8
-3
-
405. 匿名 2023/04/25(火) 09:03:51
なんで2人も産んだんだろう
ひとりっ子ならなんとかなるけど2人はキツい+14
-2
-
406. 匿名 2023/04/25(火) 09:07:37
>>5
別に今どき300万はいるけど、この年収で一軒家建てたのはちょっと‥
奥さんは育休中かな?もしパートとかでこの先も年収上がらないなら詰むと思う。+59
-3
-
407. 匿名 2023/04/25(火) 09:08:51
>>404
でも若いからなんとでもなりそう
子供の大学の学費の奨学金借りたとしても卒業後に親が返済できる年齢だね+3
-3
-
408. 匿名 2023/04/25(火) 09:10:45
>>407
2人分の奨学金返せるかな
住宅ローンも35年とかだろうし…+6
-0
-
409. 匿名 2023/04/25(火) 09:10:55
>>28
栃木住みだけど、いつもそのくらいだよ!普通だと思ってた、、、
ちなみに5人家族。下水道がないからかな?+9
-1
-
410. 匿名 2023/04/25(火) 09:11:35
>>3
私の姉も義実家と母から食料の援助をうけてて
本当に助かってると言ってましたよ。
特に卵は高いのでありがたいと話してました。+9
-0
-
411. 匿名 2023/04/25(火) 09:18:18
>>408
全額借りずに足りない分だけとか最小限に抑えればなんとかなりそう+0
-2
-
412. 匿名 2023/04/25(火) 09:23:58
子供二人いてまだ31歳で家があるからまだ救いがある
家賃7万5千円のファミリータイプの賃貸なんかなかなかないし賃貸だとこれから物価上昇の影響で値上がりすることだってあるし家を買ったのは正解だと思う+8
-1
-
413. 匿名 2023/04/25(火) 09:27:23
>>80
ですよね。同じ宮城県だけどガスと水道が安くて羨ましい。
ガスは都市ガス物件がほとんどなくてプロパンガスだから月に1.5〜2万。水道代は毎月5〜6千円。
田舎は車がないと仕事すら行けないのに給料は安いから維持費もキツい。+7
-1
-
414. 匿名 2023/04/25(火) 09:27:26
>>1
なかなか世間は厳しいなぁ、と見たら旦那さんの年収私とほぼ同額で住宅ローンまでうちと一緒だ。
そう思うと食費や水道光熱費は見習いたいけどどうやってるんだろう。+11
-1
-
415. 匿名 2023/04/25(火) 09:28:17
>>1
地方都市、世帯1000万の我が家と同じローン額だ。うちでさえこのくらいが余裕を持って返せる上限だと思ってた。さすがに無謀じゃない?+7
-3
-
416. 匿名 2023/04/25(火) 09:41:13
>>407
この年収なら大学の学費も給付型を受けられると思う
給付型が認められた現在だからこその側面もあると思う+5
-1
-
417. 匿名 2023/04/25(火) 10:06:22
>>1
奥さんがフルタイムで働くしかない+5
-0
-
418. 匿名 2023/04/25(火) 10:14:55
>>375
もしやあなたが審査通らなかった?+5
-2
-
419. 匿名 2023/04/25(火) 10:26:33
>>220
昭和と比べたら物価も税金も何もかも違うやん
消費税0の時代もあったわけだし+9
-1
-
420. 匿名 2023/04/25(火) 10:31:57
妻がもっと稼げばよくない?+5
-1
-
421. 匿名 2023/04/25(火) 10:36:06
なかなか厳しい意見もあるね
この年齢で子供2人で賃貸続けるより家建ててローンで正解だと思う
児童手当も満額だし扶養控除もある
高校生大学と学費無料~軽減枠に入れそうだし(その頃には高給取りになってるかもしれないし)
+11
-1
-
422. 匿名 2023/04/25(火) 10:39:52
>>397
芸能人は一般人より収入が不安定だからカードとかローンとか組めないみたいだよ。
いくら年収があってもその年収を維持する保証がないと無理+5
-1
-
423. 匿名 2023/04/25(火) 10:51:35
>>1
うちと年齢、収入、家族構成ほぼ一緒
だからこそ住宅ローンの高さにビビる
うちは神奈川だけど食費と教育費増やすため中古で極力安く済ませた+1
-0
-
424. 匿名 2023/04/25(火) 11:01:37
>>336
こ、こわい…
けど自分の年収に見合わない生活を続けてたらあり得るね+5
-0
-
425. 匿名 2023/04/25(火) 11:11:26
どうしてその年収で子どもを産んだ+3
-5
-
426. 匿名 2023/04/25(火) 11:15:48
>>418
楽天嫌いだから作ってないけど2枚目はダメだった+2
-1
-
427. 匿名 2023/04/25(火) 11:37:54
>>425
何度でも言わせて
東 北 な ら マ シ な 方 です+9
-2
-
428. 匿名 2023/04/25(火) 11:42:07
>>1
地方だしな。
それにしても年収の割に住宅ローンが高いような気がする。地方のファミリー向けの賃貸より高いのかな?+2
-0
-
429. 匿名 2023/04/25(火) 11:43:43
>>425
田舎だとその年収でもやっていけてしまう。
実家に同居していれば家賃がないし他の雑費は親持ちだったりする。数万は実家に入れるだけで済む場合があるので。+5
-0
-
430. 匿名 2023/04/25(火) 11:45:24
>>352
よこ
今の子供の8人に1人は東京生まれ東京育ちと最近の記事にあったよ
ここのトピの最初の方にプラスが600付いていたから
60人は都民が覗いているんだろうね
因みに私も都民ですよ+5
-1
-
431. 匿名 2023/04/25(火) 11:53:04
>>404
駐屯地近くに住んでてお父さんが自衛官って家庭も多いけど、ほとんどが子供3人に一軒家にミニバンで専業主婦だよ。+3
-0
-
432. 匿名 2023/04/25(火) 11:53:51
>>430
よこ
そりゃー東京が一番人口が多いんだからそうなるっしょ+7
-0
-
433. 匿名 2023/04/25(火) 11:55:33
>>431
航空自衛隊松島基地があるもんね。
ただ、自衛官家族だと子供が中学生になるまでは全国あちこちに転勤して、子供が中学生になるタイミングで家を買うパターンが多いみたいだね。+2
-0
-
434. 匿名 2023/04/25(火) 12:11:47
>>1
光熱費が安すぎると思ったのは私だけ?
水道が2ヶ月で5000円でどーなっとるんや!+9
-0
-
435. 匿名 2023/04/25(火) 12:15:38
>>332
分かる。
送迎ないともっと働けるのに!と思うし、そもそも求人も少ない上に条件の合う求人が中々ないんだよね。
だから扶養内パートくらいでしか働けないし、賃貸もあんまりないから家を買うしかなかったり…
選択肢が少な過ぎるのよ。
+10
-0
-
436. 匿名 2023/04/25(火) 12:19:00
親と同居すればいいのにね
昔の人が親と同居してたのは、夫婦だけでは暮らしていけなかったからだよ+10
-1
-
437. 匿名 2023/04/25(火) 12:20:26
マイカーやマイホームって本来ならぜいたく品だからね
持ってて当たり前っていう感覚の人は実は危険だし、
洗脳されてるなぁと+3
-2
-
438. 匿名 2023/04/25(火) 12:40:21
>>230
収入の高い職に転職したい
って結構聞くセリフだけれど
31歳までにどんだけ給料上がったか不明なものの
300万の仕事してた人が振り幅大きい職に変われる要素あるのかな。+13
-0
-
439. 匿名 2023/04/25(火) 12:41:17
>>18
旦那さん低収入でも子供のためにいろいろさせてあげたいなら、奥さんももっと頑張れよって思った。せめて130万の壁までは働けばいいのに。
+39
-1
-
440. 匿名 2023/04/25(火) 12:43:16
>>141
夜勤だと割り増しになるし
ボーナスも手厚くなるから
交代制の職場とか良いかもだけれど
パートの奥さんが更に負担増だから
どれをとるかだねー+2
-0
-
441. 匿名 2023/04/25(火) 12:44:46
>>1
これはさすがに釣りトピじゃないのかい
何もかも突っ込まないといけなくなるぞ+0
-4
-
442. 匿名 2023/04/25(火) 12:49:03
>>373
こういう人は子供の成人が早かったりするから、40-50で貯蓄ペースがめちゃくちゃ改善する。
低収入で身の程弁えてる家庭は全員大卒とかじゃなくて、専門行ったり、大学や短大、看護学校行く。
身の丈に合わない大学行ったり、遠方行かせて子どもにアルバイトもさせずに仕送りしたりすると詰む。高等教育の前に乗ってる車でだいたいどちらになるか読める。+4
-0
-
443. 匿名 2023/04/25(火) 12:50:39
>>430
47都道府県で東京だけ子供の数増えてるんですよ
良かったですね+3
-0
-
444. 匿名 2023/04/25(火) 12:52:44
>>406
パートなら子供が少し手が離れた段階(小学校入学あたり)でフルタイムパートや正社員に切り替えばいいんじゃないかと思う
でも田舎だから仕事があるかは分からないね+13
-1
-
445. 匿名 2023/04/25(火) 12:53:10
固定資産税とかどうやって払ってるんだろう
600でもキツキツ+3
-1
-
446. 匿名 2023/04/25(火) 12:53:23
>>396
だってさ、私の住んでる町、宮城県沿岸部だけど、新築で三台分の駐車場つきの新築一戸建てが、2500万くらいで買えるんだよ。4LDKとかで
魚も野菜も 近くに安く売ってるし、田舎だから出前もこないし。ふべんだけど都会よりはお金のかかりかたがちがうよね。
倍の年収くらいで、生活水準同じくらいになるかな?+7
-0
-
447. 匿名 2023/04/25(火) 12:53:40
>>1
うちより収入低いのに住宅ローン高い!+2
-0
-
448. 匿名 2023/04/25(火) 12:55:06
>>18
旦那さんの年収的に奥さんフルタイムじゃないと詰むぅ‥+28
-0
-
449. 匿名 2023/04/25(火) 12:57:01
住宅ローンに車か……+2
-0
-
450. 匿名 2023/04/25(火) 12:57:28
>>443
ありがとうございます!+2
-0
-
451. 匿名 2023/04/25(火) 12:59:24
>>405
子供何歳かわからないけど
10年前とか5年前でさえも
まだこれならいけるって思ってた人
多いと思うよ
コロナ後の人は産まないってなるんだろうけど+1
-4
-
452. 匿名 2023/04/25(火) 12:59:52
田舎だと普通の年収だけど物価高はきついよね
1000万でもカツカツ世帯とカツカツ度が違うのよ
贅沢なんだよ都民は+10
-2
-
453. 匿名 2023/04/25(火) 13:01:38
>>447
ね。うちも毎月こんなに払ってない。+0
-1
-
454. 匿名 2023/04/25(火) 13:08:23
何か奥さんの意向と年収が釣り合ってないんだけど
それならもっと働けよと思ってしまう+9
-0
-
455. 匿名 2023/04/25(火) 13:21:05
>>1
これだけで19万くらい?
子供の習い事とか娯楽とか何もできないじゃん。
その年収でローン高すぎない?頭金入れなかったのかな。+1
-1
-
456. 匿名 2023/04/25(火) 13:41:27
>>78
日本海側の田舎のハウスメーカーで働いてるけどこのくらいの年収で毎月7.5返済の人結構いるんだよね+8
-0
-
457. 匿名 2023/04/25(火) 13:47:07
>>1
手取り月収いくらか知らないけど、年収から見て住宅ローンの月々の割合が高すぎるし、まずよくローン通ったな…田舎なのかな?+3
-1
-
458. 匿名 2023/04/25(火) 13:51:16
>>434
水道代高い地域だから2ヶ月に1回請求で平均1万は来るな…5000円は安い+5
-0
-
459. 匿名 2023/04/25(火) 13:53:29
>>1
子供達の年齢がいくつ離れてるかでも天と地くらい違う。ダブル入学とかもありえる(初年度納入金が2倍)+1
-0
-
460. 匿名 2023/04/25(火) 13:58:12
>>11
一理あるけど、この手のコメントを見るたびに子供を産むのが怖くなる。
どれくらいの年収があって、どの程度の暮らしをしていれば安心して産めるのだろうか… 周りからガヤガヤ言われないんだろうか+20
-5
-
461. 匿名 2023/04/25(火) 13:59:56
家のローンあるけど
家には駐車場もないんだ
最近の建売りは2台分ぐらいあるのに
勿体無い+4
-0
-
462. 匿名 2023/04/25(火) 14:12:16
>>285
なんでこれマイナスなの?節約したかったらイオンやマルエツは選ばないよ+4
-5
-
463. 匿名 2023/04/25(火) 14:14:35
>>460
実際地方ではそれぐらいで生活してるよ。
都内との年収とはまず違うから比べない方がいい、
ここでいう一千万なんて、地方では1割るか居ないかぐらいだよ。+20
-1
-
464. 匿名 2023/04/25(火) 14:16:43
ご主人だけの手取りは約19 万で、住宅ローンが約8万なのは無理だなぁ
宮城は補助金とか多いのかな+4
-0
-
465. 匿名 2023/04/25(火) 14:17:21
>>460
地方ならこれ位の年収で一軒家持ってる人ザラにいると思うよ+13
-2
-
466. 匿名 2023/04/25(火) 14:22:12
子育て世帯の理想の年収と現実
明治安田生命の子育てに関するアンケート調査によると、子育て世帯の現実の世帯年収の平均は755万円(夫626万円+妻129万円)でしたが、理想の世帯年収の平均は1,032万円(夫773万円+妻259万円)でした。 夫婦ともに理想の年収よりも少なく、その差は夫147万円、妻130万円でした。
現実的に考えてこれだろうね。
これでも相当大変だよ。+3
-0
-
467. 匿名 2023/04/25(火) 14:26:06
>>463
ここで言う地方って青森県とかそういうこと?
大阪、東京以外でも、愛知や福岡みたいなところは都会扱いって感じで、その他は地方になるの?+5
-0
-
468. 匿名 2023/04/25(火) 14:30:24
31歳で世帯年収390万円で子供二人いてローンが月7万5千円ってそんなに変じゃないと思うけど。
31歳ならまだ子供が小さいと思うから奥さんフルで働けない状況なのかもしれないし。
旦那さんはまだまた昇給が見込める。
田舎でも今日日、借家でも家賃6万円~が一般的(家族向けの賃貸)だよね。
たしかにどんぶり勘定だと思うけど水道代は安いね。+16
-1
-
469. 匿名 2023/04/25(火) 14:37:26
>>2
みんながこのスペックだと勘違いしててワロタ。+0
-1
-
470. 匿名 2023/04/25(火) 14:37:43
>>5
何を節約するよりも旦那さんはスキルアップして転職するとか、奥さんも子供の手が離れたらフルや正社員になるしかないと思う。+30
-0
-
471. 匿名 2023/04/25(火) 14:41:09
>>1
旦那年収650万、私専業主婦。
マイホーム旦那の親持ち。
でのほほんとしてる私からしたらこんな生活無理やわ。
+8
-3
-
472. 匿名 2023/04/25(火) 14:45:27
>>452
マジでそれね。同じ日本とは思えないくらいの感覚だよね。+3
-0
-
473. 匿名 2023/04/25(火) 14:49:16
>>25
ほんと、車関係安すぎる。
ガソリン代ほぼかかってないなら車いらない地域なんじゃないの?手放したらその分浮くのにね。+16
-0
-
474. 匿名 2023/04/25(火) 14:50:21
>>467
わかりやすいので言うとこれかな。
都会と地方の違いを、日常生活での自動車の要否ととらえています。 自家用車を持たなくても生活できるのが都会、自家用車を使う、家族の誰かが”運転手”となって移動輸送を担う必要がある、のが地方だと。 日本には、東京と、その他ソコソコ都市と、それらの周辺にある地方、という構造があるのかなぁ、と思っています。+5
-1
-
475. 匿名 2023/04/25(火) 14:52:55
>>404
田舎なら20代半ばで
そういう家庭はザラです。
+7
-1
-
476. 匿名 2023/04/25(火) 14:53:08
住宅ローンが75000円てすごく安い。
東京だとせっまいワンルームの家賃と同じくらいの金額だよ。
うらやましい。+1
-1
-
477. 匿名 2023/04/25(火) 14:55:16
>>10
私は同じ位。
しかも、実家暮らしだよ私。
田舎だから車の維持費とかでもキツイしね。
まぁ、貯金はしてるけど裕福な暮らしは出来ないよ+10
-1
-
478. 匿名 2023/04/25(火) 14:55:42
>>146
ほんとに
3人家族だけどこの倍以上してるよ
暖房とか使わない時期の金額かな?+1
-0
-
479. 匿名 2023/04/25(火) 15:01:00
>>476
うちは賃貸だけど、2DKで駐車場付きバストイレ別ベランダ付駅近で家賃5万だよ!
東北だと築年数さえ気にしなければファミリー向けのアパートや一軒家も4~5万で借りられるよ。+2
-2
-
480. 匿名 2023/04/25(火) 15:04:21
>>461
駐車場代とガソリン代と維持費全部合わせて月1万円というのも解せない+2
-0
-
481. 匿名 2023/04/25(火) 15:13:12
>>29
1200万円でなぜ港区に住むのか…周り金持ちばかりでストレス溜まらない?+5
-0
-
482. 匿名 2023/04/25(火) 15:27:14
>>331
相続税なんて一人3000万まではかからないよ。二人兄弟なら6000万の相続がないと。それを超えても50万とかだし。格差を相続税が平らにしてくれるなんてないからね。
+1
-0
-
483. 匿名 2023/04/25(火) 15:31:32
>>1
ガス五千円もすごくない?
ガス高騰なのに
うち4倍くらいかかってる暖房も兼ねてるからだけど
冬は四万越えるし
+1
-0
-
484. 匿名 2023/04/25(火) 15:37:16
一人暮らしとか、核家族とか、
あとは車は一人一台とか、
日本が豊かで、円高で物価が抑えられてたからできたことだと思うけどなぁ
大家族で住んで生活コストを下げてたから、昔の人は生活できてたわけで
別に給料が高かったわけじゃないよ+1
-2
-
485. 匿名 2023/04/25(火) 15:51:43
光熱費が安くて羨ましい笑
私は田舎で赤ちゃん1人だけどこれじゃすまないぜ+1
-0
-
486. 匿名 2023/04/25(火) 15:52:42
電気代安すぎない?
うち去年一番ピークの時5万近くだったよ+1
-0
-
487. 匿名 2023/04/25(火) 15:57:05
>>231
旦那は小遣いから社食、子供たちは給食なのでは?
うちは、昼は旦那はお弁当持参、子供は給食、私は自作おにぎりやカップ麺や菓子パンや残り物だから1日千円で過ごせる日も割とおおいよ+1
-0
-
488. 匿名 2023/04/25(火) 15:58:22
上京夫婦とかならわかるけど、
地元でマイホームを買うのが当たり前っていうのがいまいちわからん
結構、最近の文化でしょ
だいたい実家の敷地に離れ作るとかそのくらいだったからね
母屋と離れってやつね+2
-0
-
489. 匿名 2023/04/25(火) 16:01:05
あと、地方は自動車がないと生活できないとかいうのも、
単にそれが便利になってるからであって、
昭和中期ぐらいは普通にバスとか電車とか使ってたからね
日本があるレベルまで貧乏になれば、たぶん車も一人一台の維持は無理になるね+1
-0
-
490. 匿名 2023/04/25(火) 16:01:49
>>17
独身とか子供部屋とか馬鹿にして下げる風潮こそ
もう時代遅れになってきてるんじゃない?って私なら思うけど
(資産形成の意味では)
結婚したらとにかく上、生活が安泰
なんて女が思考放棄で夢見がちでいられる時代は終わった+13
-0
-
491. 匿名 2023/04/25(火) 16:04:09
>>1
これは結婚と出産しちゃいけないレベルじゃないの?
夫婦共に仕事頑張れよとしか思えないわ。+1
-3
-
492. 匿名 2023/04/25(火) 16:06:17
東京はまだマイホームが値上がりするってあると思うけど、
地方なんてこれからの人口減社会で土地が値上がりするなんてまずないんだから、
それこそ親が近くに住んでるのに、
マイホーム買うって完全な浪費だと思うんだけどなぁ
+2
-1
-
493. 匿名 2023/04/25(火) 16:06:40
>>229
そんなこと言ってないでまずは収入を上げるべきだわ!
月15万入ってくるだけでも全然違う、働け!+2
-2
-
494. 匿名 2023/04/25(火) 16:08:16
人が減っていってるところは大変だよね
一人当たりでも他のとこよりも働かないと同じ水準は維持できないわけだし+0
-0
-
495. 匿名 2023/04/25(火) 16:11:01
>>456
あなたは違うかもしれないけれど、ハウスメーカーの人が皆そうやってるし大丈夫ですよ!買えますよ!!って言ってるからじゃない?+3
-0
-
496. 匿名 2023/04/25(火) 16:14:03
>>404
昔とは住宅ローンの金利もちがうから、家賃払うくらいなら買っちゃえって家族は多いよね
早めに買ったほうが子供が大学生になったときに住宅ローンが邪魔にならない気がする+1
-0
-
497. 匿名 2023/04/25(火) 16:22:52
田舎って土地は余ってるし、タダみたいな値段じゃん
で、地元の人同士結婚したら、実家の土地や家だってあるだろうし、
なぜ、わざわざ建売のマイホーム買う必要があるんだろうと
自分の中での7不思議にはなってる+0
-0
-
498. 匿名 2023/04/25(火) 16:54:34
>>495
他のところはどうか分からないけど私の会社はローンが返せるかどうかみたいなお金の話に意見をいうのは禁止になってるからFP紹介する事になってるよ+0
-0
-
499. 匿名 2023/04/25(火) 16:57:03
私の住んでる田舎もこんな人だらけだよ。
カツカツ。貯金どころじゃない。
そして、いなかだから車は必ず2台いる。
毎日お金のことばかり考えて生きてる+2
-0
-
500. 匿名 2023/04/25(火) 16:58:54
>>1
世帯収入400万切って、毎月75000円の住宅ローンはきつすぎるわ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回は、宮城県東松島市に住む、31歳男性世帯の生活実態です。