ガールズちゃんねる

学校、園の給食事情

141コメント2023/04/25(火) 17:41

  • 1. 匿名 2023/04/24(月) 19:22:12 

    2年生の子どもがいて仕事の事情で
    新学期から今の学校に転入しました。
    今の学校は全部食べないとデザートやフルーツが食べれないというルールがあるらしく、
    好き嫌いが多い子どもはほぼ毎日デザートを食べれてないみたいです。
    前の学校や幼稚園の時は
    そんなルールはかったので驚きました。

    自分が通っていた学校やお子さまの学校や園の独自の給食のルールはありますか?

    +25

    -39

  • 2. 匿名 2023/04/24(月) 19:23:33 

    デザートは補食

    +23

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/24(月) 19:23:34 

    昔は食べ終わるまで昼休み遊ばせてもらえなくてずーっと一人で座ってる子いたな

    +181

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/24(月) 19:23:37 

    えー今時全部食べないとダメな学校あるのー?!
    じゃあ食べられるように練習しないとね。

    +107

    -11

  • 5. 匿名 2023/04/24(月) 19:24:20 

    学校のルールなんだね。給食のルールは担任の先生の方針って感じだった。

    +26

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/24(月) 19:24:22 

    今の子供は甘えすぎてるから
    いい教育方針な学校でいいと思う

    +26

    -42

  • 7. 匿名 2023/04/24(月) 19:24:41 

    学校、園の給食事情

    +82

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/24(月) 19:24:52 

    >>4
    全部食べないとダメなわけではなく、デザートが食べられないだけ

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/24(月) 19:25:03 

    白飯があまるとふりかけおにぎりを作ってくれた先生がいて楽しみだった
    今だったら出来ないよね

    +91

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/24(月) 19:25:17 

    抱き合わせ商法的なひどいルール

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/24(月) 19:25:24 

    自分が通ってた時は食べ終わるまでずっと食べさせられてた(20年も前だから時代だと思うけど)
    子どもの学校は食べる量まで減らしてるよ
    なるべく食べましょうだろうけどデザート食べさせないとかは無い

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/24(月) 19:25:35 

    うちの子の小学校は
    嫌いなものは半分に減らせる
    減らしたらおかわりできない

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/24(月) 19:25:45 

    給食費払っているのにもらえないなんて酷いな…

    +123

    -6

  • 14. 匿名 2023/04/24(月) 19:26:01 

    人それぞれのお腹いっぱい があるから、少ない量でも全種類のオカズをバランスよく食べられたらデザートも食べさせてあげてほしいな
    盛り付けが難しすぎるけども

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2023/04/24(月) 19:26:02 

    子供が通っている保育園ではないけど、私が子供の頃に通っていた保育園では全部食べないとお昼寝させてもらえなかった。みんながお昼寝している暗い部屋の中で食べ終わるまでずっと座ってたな。いま思うとやばい保育園だなって思う。まだやっているのかわからないけど。

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/24(月) 19:26:18 

    食べれない子は、給食配膳する時に調節ってできないもんなのかな?

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/24(月) 19:26:20 

    >>7
    職場では、このチーズ早く食べた子から動物選べるルールあったな〜ライオンが人気

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/24(月) 19:26:30 

    うちの小学生はカレールーから作ってるような給食でとても美味しいらしいけど予算が少ないからかめちゃくちゃ質素。刑務所の方が良いもの食べてる事にびっくりした。ルールとかは特にないけどまだ黙食はやってる。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/24(月) 19:26:59 

    保育園の時、納豆半泣きで食べたのを今でも覚えている。

    全部食べないとデザート抜きなんて昭和かよっと思った。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/24(月) 19:27:01 

    >>1
    給食費を払ってるのに食べさせてもらえないのは問題じゃない?

    +80

    -9

  • 21. 匿名 2023/04/24(月) 19:27:48 

    >>8
    だからデザート食べたいのなら嫌いなものも食べる練習しないとダメじゃない?
    食べたいのに食べられないからかわいそう、って話じゃないの?

    +10

    -18

  • 22. 匿名 2023/04/24(月) 19:28:05 

    もし量もそんなに食べれないなら、よそう前に少なめでと言っておけばいいよね。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/24(月) 19:28:41 

    >>17
    ヒマワリ場違いすぎだよね

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/24(月) 19:28:52 

    自分の頃、20数年前は特に何もなかったような…
    精々おかわりするなら完食してからとかそれくらい?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/24(月) 19:29:09 

    >>1
    昭和か?!

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/24(月) 19:29:10 

    >>1
    デザートを食べれないのはちょっと可哀想だね。
    うちの園は、食べられそうな量を子供が先生に自己申告して、苦手ものは一口でも挑戦すれば残してOKというルールになってるよ。

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/24(月) 19:29:11 

    >>3
    掃除の時間になってもまだ食べてて、他の子の机と一緒に教室の後ろに下げられて、教室の後ろに向けて容赦なくほうきで掃き掃除が始まるんよね。
    今でもそんな感じなのかな?私の子がそのいつまでも食べ終わらないタイプになりそう。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/24(月) 19:29:22 

    >>17
    アットホームな職場だね🦁

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/24(月) 19:29:38 

    >>6
    わかります。私30代だけど、昔給食、残したらずっと居残りでした。厳しいけど、最近の子は甘くないですか。登校拒否?なども、これなければやすんでいい。頭痛があれば休んでいい。
    あまいわ。

    +13

    -25

  • 30. 匿名 2023/04/24(月) 19:30:00 

    >>16
    配膳する方も子供だったりするから

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/24(月) 19:30:10 

    >>7
    私、ボッチ気味だったからかよくおサルさん配られたわwwwおサルさんかわいいのにね。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/24(月) 19:30:20 

    給食費払ってるんだから好き放題食べさせろっていうような大人にはなってほしくないな

    +12

    -5

  • 33. 匿名 2023/04/24(月) 19:30:34 

    >>29
    頭痛があれば休んでいいよ

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/24(月) 19:30:40 

    >>1
    今どき珍しいルールだとは思うけど、嫌いなものは残してデザートは食べるっていうのもおかしいし、好き嫌いなくすよう家でも練習させなきゃね

    +30

    -11

  • 35. 匿名 2023/04/24(月) 19:31:18 

    へええ~!思い切った対策だね
    フルーツやデザート優先で食べて
    主食や副菜が疎かになっちゃうのを防ぐためなのかな

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/24(月) 19:31:23 

    食べれなかったデザートは持って帰れるの?
    給食費払ってるのに酷いやん

    +10

    -7

  • 37. 匿名 2023/04/24(月) 19:31:27 

    >>26
    手間かけてていい園だね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/24(月) 19:31:28 

    >>11
    私もアラサーでその時代の子供。5時間目まで泣きながら給食食べていたよ。口に詰め込んでトイレで吐く子とか、給食袋にコッペパン隠して持って帰って捨てる子がいた。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/24(月) 19:31:56 

    私の小学生時代は何故か給食開始後全員で牛乳一気飲みって決まりがあったな
    お茶もなかったからその後の食事は飲み物なし

    我が子が私の母校に通っているけどさすがにそのルールは死滅していた(笑)

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:01 

    >>26
    幼稚園じゃなくて学校の話だよ。

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:05 

    >>16
    初めはみんな平等に配膳する。全員の配膳が終わったあと、減らしたい人は、先生が減らしてくれるからその行列に並ぶ。時間になったら、お代わりしたい人はお代わりするな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:13 

    低学年のうちは、体格が小さい早生まれの子にとっては量が多かったりするのに完食指導される。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:15 

    こういう場合の余ったデザートって廃棄?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:22 

    >>29
    甘やかされてる子もいるけど、子どもの鬱とかも増えてるから一概に甘えとはいえない。だから学校もどんどん優しくなる。

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:22 

    >>1
    事前に減らすとかもないの?
    苦手なものは食べる前に減らしておいて頑張って少しでも食べよう、てしたらデザート食べれるようにならないかな

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:26 

    >>13
    このご時世、裏で業者と癒着して水増し請求してると疑われるかも

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2023/04/24(月) 19:32:34 

    >>31
    かわいいよねー

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/24(月) 19:33:32 

    >>30
    配膳量が多すぎる・少なすぎる、あの子だけ増やした・減らしたなどのトラブルは起こしたくない。イジメにつながる

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/24(月) 19:33:32 

    >>26
    食べれないことにたして、デザートが食べれないという罰をあたえちゃうと食べることが苦痛でしかなくなるよね。

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2023/04/24(月) 19:33:36 

    >>26
    小学校らしいから
    幼稚園と比べるのは流石にまあ

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2023/04/24(月) 19:33:54 

    >>9
    お米って同じ量でも
    茶碗に盛ってるのと、おにぎりにしてるのだと、おにぎりにしてる方が完食できるんだよね。

    私が小学生の時、白米が残されて処分されることが多かったみたいで、最初からおにぎりになって出てくることが結構あったw
    給食室の先生たちは大変だっただろうけどね。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/24(月) 19:34:44 

    小さい子が決められた時間に全部食べるのは難しいのに

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/24(月) 19:35:19 

    >>16
    高学年頃になると盛り付けるのも友達同士だから、少なめで!とかいってやりとりしてたな
    低学年だとむずかしいかもね

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/04/24(月) 19:35:33 

    >>3
    わたしです

    先生が牛乳を水でカサ増ししてくれて「これで流しなさい」って言ってくれたけど飲み込めなかった

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/24(月) 19:36:06 

    >>34
    私もそう思う
    うちの娘の通う保育園は特にルールなさそうだけど、私の職場の保育園は苦手なもの全く食べない子にはデザートは出さない
    アレルギーとか身体の問題じゃなくて好き嫌いで一口頑張らない子と、苦手でも頑張って食べた子が同じように食べられる必要はないかなと思う

    +8

    -13

  • 56. 匿名 2023/04/24(月) 19:36:08 

    >>3
    それで1人ぽつんと泣きながら食べてる子いて流石に可愛そうだった

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/24(月) 19:36:42 

    >>3
    私だ。
    幼稚園も残って食べないといけなくて、幼稚園小学校一緒だっためちゃくちゃ細い子と一緒に掃除の時間に机に挟まれながら食べてた。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/24(月) 19:37:18 

    >>9
    あったー!
    わかめご飯の素とか先生の机に入ってた
    帰りの会でじゃんけんして、美味しかったな〜

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/24(月) 19:37:33 

    >>1
    もう25年くらい前だけど、小学校の給食の方針は担任によって様々だった。
    ①給食の時間が終わっても居残りして完食しましょう
    ②苦手なものも必ず1口は食べましょう
    ③残すのは勿体ないから、手を付ける前に食べたい子にあげましょう。
    いろんな先生が居た。
    フルーツで苦手なものが多かったから③の先生の時は良かった。絶対誰か貰ってくれるから。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/24(月) 19:37:34 

    >>54
    牛乳と水混ぜたやつは余計に飲めなくなりそうw

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/24(月) 19:39:23 

    独自の謎ルールを設けてる学校は
    過去になんかすごいモンペにかき回されたりとかで
    そういうルールを強いざるを得なかったケースもあるから・・・・・

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/24(月) 19:40:30 

    >>9
    塩を持参してくれる男の先生がいて大きな手で大きなおにぎり作ってくれた。家で食べるのよりしょっぱくて美味しかった。
    女の先生は、食パンが食べられない子に冬場はストーブの上でトーストにしてくれた。
    今では考えられないけど完食推奨されてな時代だからこその先生の優しさだよね。

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/24(月) 19:40:44 

    >>47 お返事ありがとう。

    たまにカニも配られたんだけど、そっちも可愛くて好きだったよー。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/24(月) 19:43:23 

    >>4
    練習ってどうやるの?鼻つまむとか?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/24(月) 19:43:47 

    >>7
    これ苦手だった
    プロセスチーズ本当に食べられなくて人にあげてた

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/24(月) 19:44:49 

    >>1
    私のところは給食室の人に失礼だとかで食缶が空っぽになるまで返せないルールがあって、食べ終わった時に給食が余ってたら強制的に先生が1人1人盛っていくシステムだった。
    ほぼ毎回吐気をもよおしながら食べてたよw

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/24(月) 19:45:24 

    >>13
    教育と給食費の狭間で揺れ動くね…確かにちゃんと払ってるのに食べさせてもらえないのはちょっと悲しい

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/24(月) 19:46:28 

    >>44
    違うな
    モンペやメディアが煩いから我慢してるだけ
    先生も生意気なガキにゲンコツの一発くらい入れたい人が殆どだ思うよ

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/24(月) 19:46:30 

    >>55
    大人になっても好き嫌い多い人いるけど、より好みっていうよりも、味覚が他の人より敏感なんだよね。
    好き嫌いをなくす取り組みは大事だけど、不味いと思うものを無理に食べさせるのは可哀想にも思うな。

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/24(月) 19:47:33 

    >>1
    全部食べないとデザートやフルーツが食べれないというルールを
    設けてる学校、うちの近くにあったよ

    もちろんはじめに自己申告で
    苦手なものとか減らしたりしてもOKなんだけど、
    盛りつけられたものは食べきらないとデザートにいけないルール
    今の子どもって給食時間内に食べられない子が多くて
    そうしないとメインのご飯の方が雑になってしまうケースが相当多いらしい

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/24(月) 19:48:05 

    >>1
    デザートは好き嫌いしても怒られないのに、おかずは好き嫌いすると怒られるの納得できなかったなぁ

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/24(月) 19:49:00 

    >>8
    >>今の学校は全部食べないとデザートやフルーツが食べれないというルールがあるらしく、
    好き嫌いが多い子どもはほぼ毎日デザートを食べれてないみたいです。
    前の学校や幼稚園の時は
    そんなルールはかったので驚きました。

    主は全部食べないとデザートが食べられないってルールにびっくりはしてるけど、
    主のお子さんが全部食べられないでデザート食べられてないとは言ってないよね。
    でも暗にこのルール嫌だって思ってそうな雰囲気は感じるね。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/24(月) 19:51:16 

    >>72
    >好き嫌いが多い子どもはほぼ毎日デザートを食べれてないみたいです。

    この部分は主の子のこと言ってると思ったけど、そうでないようにも取れるかもしれないな
    日本語難しいな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/24(月) 19:51:33 

    >>1
    保育園で給食か弁当か選べるタイプだったんだけど、
    給食が不味いから、余程の理由がない限り選んではいけない決まりだった。

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2023/04/24(月) 19:52:07 

    >>34
    私も同意。
    うちの子のところは真逆で、デザートだけ食べて他を残してもOK。
    それどころか、先にデザートを食べて、後からおかずでもいいみたい。
    昭和な私には、先にデザートってあり?って感じ。
    うちの子にはデザート先は止めなさいって言っちゃってある。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/24(月) 19:53:09 

    >>68
    まぁ生意気な子には腹立つ時もあるけど、実際に子どもたちを見てると同情する気持ちが強くなるかな⋯母子家庭なんて今どき珍しくも何ともないし、子どもが虐待や育児放棄の被害者だったり、親が精神的に不安定だから子どもも不安定だったり、親のせいで子どもも犯罪に加担せざるを得なかったり、もう世の中めちゃくちゃで、子どもが学校来てるだけで「よく頑張って学校来たね」って言いたくなるよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/24(月) 19:54:03 

    >>1
    えー。親が払ってるのに?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/24(月) 19:54:23 

    >>29
    頭痛があれば会社だって休むだろ。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/24(月) 19:54:55 

    >>69
    それは発達障害とか特性を持ってる子の可能性じゃない?
    それなら配慮するよ
    そうではなくて嫌だから一口も食べない子の話だよ
    それでデザートやお菓子系なら一瞬で終わるの
    味覚の問題なら食べられないフルーツやお菓子もあるはずでしょ?ないんだよw

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/24(月) 19:55:07 

    今の時代、全部食べろ的な指導はまずいよ。
    頑張って一口だけでも食べてみたら?と言う先生はいたけど、全部食べないとデザートもダメなんて、昭和かよ。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/24(月) 19:55:41 

    >>9
    こっちは先生の机にアジシオがあって、それ掛けてくれたなぁ
    いまだにアジシオごはん好きw
    ご飯炊けたらおかず用意しながら少しだけ小皿に持ってアジシオごはん食べちゃう

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/24(月) 19:55:55 

    >>9
    アレルギーとか分からないから、自前のふりかけを気軽にかけられない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/24(月) 19:56:07 

    >>48

    食べれない子はデザート抜きも危ないような…

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/24(月) 19:56:46 

    >>79
    発達障害でなくても、味覚の感じ方って生まれ持っての違いがあるんだよ。
    えぐみや苦味を感じやすい遺伝子があるんだって。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/24(月) 19:56:59 

    >>16
    うちの学校はそれ出来るよ
    少なめにしてくださいって自己申告制

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/24(月) 19:57:18 

    >>9
    こういうのってふりかけとか先生がポケットマネーで買ってくれてたのかな?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/24(月) 19:58:20 

    給食で何でも食べられるようにするのってすごく大事だと思う⋯
    最近職場の人と食事してたら、20代前半の男の人がコース料理なのにあれもこれも食べられなくて、隣の人に食べてもらっててダサっと思った。アレルギーとかじゃなく、野菜が全体的に食べられないらしい。「ポテトと唐揚げがあればいいでーす」みたいなこと言ってていろいろ残念だった、、

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2023/04/24(月) 19:59:58 

    >>29
    同じ30代だけど給食残して居残りなんて無かったよ。
    大人でも食べる量に個人差あるのに一律で同じ量を食べさせて残す子はデザート無しねなんて給食費払う自治体なら文句出て当たり前だと思うけど。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/24(月) 19:59:59 

    >>1
    私の学校もこのルールだったよ。
    給食のお米が安価なブレンド米のような不味さで、どうしても食べられなかった。
    いただきますの前にデザートを友達にあげたら、すごく怒られたなw

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/24(月) 20:01:19 

    >>1
    それは虐待にあたるって言われてるような

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/24(月) 20:03:04 

    >>15
    うちの子の園はそれ。食べない子はお昼寝時間は居残り給食。寝ないで返ってくると、夕食の時間グッズグズで癇癪起こす悪循環。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/24(月) 20:06:10 

    >>3
    私だ
    掃除しなくて楽だった
    ずっと座ってた

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/24(月) 20:08:37 

    えーそんなの可哀想。うちの学校はアレルギーや偏食にも理解あるからそんなことはないよ。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/24(月) 20:08:47 

    >>7
    これ、大好きだった!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/24(月) 20:13:03 

    10年前小3だったけど、私のクラスは給食は完食しないといけなくて、給食の時間が終わっても頑張らないといけなかった(私はその当事者だした)
    お昼休みに入って掃除の時間になっても、一緒に机を下げられて教室の隅に立って食べさせられてた
    だけど、その時の担任がいなくなって4年になったら普通に食べられるようになった
    3年のあれはなんだったんだろう

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/24(月) 20:15:59 

    >>27
    学校で働いていたけど、いまは残してOKになってるよ!
    苦手なものは最初に少なくしたりもできる。
    昔は食べ終わるまで食べさせられるっていうルールあったよね。

    小学校の時に、人気がないおかずが大量に残ってた時があって先生が激怒して、クラスで連帯責任になってプリントに残ったおかずを乗せられて食べさせられた記憶がある…今思い出してもトラウマになるよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/24(月) 20:16:14 

    うちの子の園は給食食べたら先生に残さず食べたか見せるみたいよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/24(月) 20:18:41 

    パンが本当美味しくないです。膨らませただけで、味が無い。アレルギー対応みんなの分もそうなのか。少々は砂糖ぐらい、入れてもいいのに。無味。ほとんどの子が残してるみたい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/24(月) 20:20:12 

    >>1
    公立なら首長へ手紙を書いてみるとかは?
    意見として。
    私立ならどうしようもないけど。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/24(月) 20:21:23 

    >>28
    保育園ですよ!笑

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/24(月) 20:22:19 

    >>66
    わかる!!残飯の量を計測してクラスごとに競い合ってたから意地でも空っぽにして返すみたいな謎ルールがあった!

    別に苦手なものでなければ、食べられたけど、
    レバーとかどうしても無理なものは、先生の目を盗んでこっそりハンカチに包んで持ち帰ったりして地獄だったわ…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/24(月) 20:22:31 

    >>1
    デザート分の給食返せって言いたいね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/24(月) 20:23:00 

    私も家でそうしてるから子供達残さないよ

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2023/04/24(月) 20:24:24 

    >>66
    先生が勝手に盛るのに、残すと激怒されたな。
    私は気にせず残す性格だった。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/24(月) 20:24:36 

    私子供の頃、すごい偏食だった。
    そこまで強制じゃなくても、先生とか友達に1口でも食べてみてとか頑張ってとか言われるのもストレスで不登校になるくらい給食が嫌だった。
    結局子供時代は偏食のまま過ごした。
    大人になった今はわりとなんでも食べられる。
    給食の完食指導とかで、好き嫌いが直ったって人聞いたことないし、無意味だと思う。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/24(月) 20:27:17 

    >>9
    そういえば去年、子どもの担任の先生がゆかり持ってるって言ってた
    お米余ったり、食べられない子にはかけてくれるんだって
    今の先生はそんなこともするんだ〜と思ったけど逆だねよく考えたらw

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/24(月) 20:30:30 

    子どもが小1のときは牛乳は最後に飲むルールって言ってた。途中で飲むとお腹が膨れて食べられなくなるからって。喉乾くよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/24(月) 20:35:45 

    >>105
    好き嫌いを直すためじゃないと思う。
    身体を作る大切な時期だから、好き嫌いせず万遍なく全ての栄養をとってほしいから、完食して欲しいんだと思うよ。

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2023/04/24(月) 20:37:50 

    私はいいと思う
    多少の好き嫌いは仕方がないと思うけど最近食のありがたみを忘れてる人多いと思うし!食べれることってほんとに幸せなことだよ
    アレルギーは絶対に配慮しないといけないけとね!

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/04/24(月) 20:39:34 

    私自身アレルギーではないけどどうしても食べられない物(口に入れただけで嘔吐する)があるから子供にも本当に嫌いな物は無理強いする気はないし進めてみるけどそれでも嫌ならもういいよってスタンス。
    ここの書き込みは肯定派が多いみたいだけどできなかった事に対して罰を与えるのはあり得ないと思うし給食費払ってる以上先生が勝手にやるのは違うと思うわ

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/24(月) 20:41:59 

    未だに好き嫌いの多い大人だけど、給食は本当に完食出来なくて。「デザート食べたいから頑張る!」なんて1mmも思わなくて、デザートなんかいらんから嫌いなものも食べたくない!!って思ってたな…。

    「そんなに牛乳嫌いなら流しに捨てなさい💢」って怒られたから素直に流したら更に怒られたのは未だに忘れない。まぁ意地でも飲まなかった私も良くないんだけどさ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/24(月) 20:42:41 

    >>3
    はーい!放課後まで給食と共に居残りでした。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/24(月) 20:47:17 

    私が小学生の頃は食べ切るまで座らされてた
    でも給食自体が無理で結局一口も食べずに怒られながら昼休み終わる頃に片付けてた
    メニューもそうなんだけど、あの頃は誰が使ったか分からない食器と大量に作られた感じの入れ物が無理だった
    唯一食べれるものが袋に入ってるパンと個装されたデザート。苦痛だったな…アレルギーじゃないから給食辞めることも出来なくて本当に辛かった

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/24(月) 20:52:53 

    >>55
    それすごく苦痛だから私だったらデザートいらないから食べたくないってなる
    好き嫌い多いのは今思うとわがままだってわかってるけど小さい頃は本当に食べられないんだよね
    すぐオエってなっちゃうし、少ない一口でも吐いたことあってそれでさらに食べられなくなった
    大人になってからは苦手でも吐くことはないし我慢できるけど、子供にとっては辛いし苦痛だよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/24(月) 21:01:01 

    >>13
    でもその言い回しって家でちゃんと
    子どもに食育や食べ方の躾をしてない雑なモンペほどよく振りかざすんだわ・・・
    自分の好きなものしか食べない子供
    集中して食べないから時間内に食べきれない子供が増えてるのに
    最終的には
    「給食費払ってるんだから子供の好きなように食わせろ!」ってなる

    +3

    -17

  • 116. 匿名 2023/04/24(月) 21:01:25 

    ご飯やおかずが食べられなくて残す→デザートやフルーツも食べられないので残さないといけない→残飯増える→SDGS的にもダメじゃん

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/24(月) 21:10:25 

    >>86
    公務員、経費には厳しいから
    きっとポケットマネーだと思うよー

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/24(月) 21:11:19 

    私は子供の頃味覚が過敏で、チーズを口に入れただけでえずいて涙が出てきてた
    それを「好き嫌い」と言われると違うのではと思う
    体が受け付けないんだから仕方ない
    美味しくないから食べなーいというのとは違う

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/24(月) 21:22:04 

    >>20
    学校に抗議するレベルだわ。

    全校生が同じ給食費払ってるのに、平等に食べれないとか有り得ない。

    +15

    -3

  • 120. 匿名 2023/04/24(月) 21:25:42 

    好き嫌いなくて給食大好きだった。
    唯一、フルーツサラダに入ってるプレーンヨーグルトが苦手だったけど、みかんやレタスが入っていてなんとか食べれた。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/24(月) 21:27:55 

    >>115
    私は好き嫌いはほとんどなかったけど、みんなと同じだけの量を食べるのがしんどくて毎回遅くなってた。
    特に小学校低学年くらいまでは。
    早生まれだったのも関係あるのかも。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/24(月) 21:28:16 

    量で食べれないと思ったら、最初の配膳の時点で当番さんに言って減らして貰う。
    嫌い苦手なものは、全部なしにせず、一口は食べる。

    ってルールらしい。
    ちなみに給食のデザートにハーゲンダッツが出るなんて私の頃には、なかったわ!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/24(月) 21:29:44 

    >>1
    うちの子の学校もそうです。
    食べるのが遅いからデザートを食べ損ないの日々です。
    かぼちゃプリンが食べれなかった日は落ち込んでたから、セブンのかぼちゃプリン買って夜のデザートにあげました。
    食べれなかった日は似たようなデザートを夜あげてます。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:01 

    >>1
    全部食べれなくても、ある程度頑張って食べれたならデザートも食べれるようにしてあげれば良いのに…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:02 

    >>13
    今は給食費無償の自治体も増えてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/24(月) 21:30:44 

    ペコフリー導入しました

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/24(月) 21:34:38 

    >>34
    大人でも嫌いなものはあるし、最初から食べないではなくて、一口でも食べる努力はした上である程度の時間までに食べられなかったらデザート食べさせてほしいな。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/24(月) 21:37:11 

    >>13
    給食じゃないんだけど、子どもが通ってるこども園で下の子が1歳以降、上の子は標準時間から短時間保育に切り替わったので毎日15時までになった
    おやつの時間は14時半〜15時ごろで時間になったらみんな食べてたけど、短時間になった初日にお迎え行ったらうちの子だけ教室の隅っこで泣きながら座ってて、聞くと短時間の子はおやつが出ないそうだった
    毎月給食費と副食費としてまわりと同じ額の集金を払ってるのに貰えないって不思議だな〜と思いつつ翌日からお迎え時間を早めた

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/24(月) 22:11:04 

    >>119
    言い聞かせるのはわかるけど強制するのは問題。
    友達の子供はそれで学校行きたがらなくなって親が先生に抗議してそのルールなくなったよ。
    一度学校にお話してみては?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/24(月) 22:12:05 

    >>125
    隣の市がそうだわ。年間で6万くらい浮くって大きいよね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/24(月) 22:16:10 

    ヨコだけど、昔男の子が給食で嫌いな物を「アレルギー」と先生に言って食べてなかったけど、ある日ケーキが出た時にガッツリ食べてたのを先生にバレててシバかれてたのをふと思い出したw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/24(月) 22:53:41 

    >>1
    うちの子2年生ですが、1年生の最初の頃は全部食べないとデザート食べられなかったみたいです。
    いつからか全部食べなくてもデザート食べられるようになりました。
    他の保護者からクレームが入ったんでしょうかね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/24(月) 22:54:18 

    >>22
    36歳の私の時はご飯はアルミの箱みたいなのに入ってて量の調整できなかったんだけど、今はお茶碗なのかな?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/24(月) 22:57:17 

    >>26
    幼稚園だとお弁当みたいなやつだからご飯以外量の調節もできないしね。うちの子の園も嫌いなやつは一口食べればオッケーらしいんだけど、娘は家では苦手なやつもちゃんと食べられるのに先生が一口で良いって言うから残してるみたいでなんだかなぁって感じ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/24(月) 22:59:38 

    >>74
    上手く伝わってないから、マイナスついたのかな?
    保育園側から「給食は不味いので、弁当を持たせてください。余程の理由があるなら、給食を選んでもいいですよ」っていう指導があったのよ。
    今は給食の会社が変わって、給食解禁になってるらしいけどね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/24(月) 23:00:36 

    >>1

    食べれなかった子の分のデザートは残るのかな?全部食べれた子がもらうの?残るんだったら勿体ないよね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/24(月) 23:03:37 

    >>7
    チーズは好きでもこれは食べにくい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/25(火) 00:08:41 

    >>7
    チーズ大好きでパルミジャーノとかブルーチーズ食べるような子供だったけど、このチーズだけは不味すぎて食べられなかった

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/25(火) 11:16:09 

    小一の面談で「全然食べないのでスプーンひとさじぶんずつ食べたらOKにしてます」って言われて申し訳なかったw
    帰宅後やたらと「夜ご飯なに?」って聞いてきたり台所気になってる(なんか袋の音すると覗きに来たり)理由がわかったw
    身体もみんなより小さいしナヨナヨして気弱だし困った

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/25(火) 11:18:23 

    好き嫌いあるのがダメなのかな?うちは嫌いな物わざわざ出しません。嫌な気持ちしながら食べる食事なんて楽しくないし美味しくない。一口位っていうけど嫌いな物なのになんで口にしないといけないのか。減らせないで一口食べて破棄されるより、好きな子がお代わりして食べた方がいい。栄養なんて給食だけじゃなくて家でも取れるしサプリもあるし、お金も払ってるんだからそこまでしなくていいのに。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/25(火) 17:41:32 

    給食指導ってのがあって給食も教育の一環になってるからね。家みたいに嫌いなら残してデザートは食べようって簡単にはいかないのよ。先生も好きな物だけでいいよって言えば楽だし。ただ、私の経験上、給食指導が緩い先生はその他の指導も残念なことが多い。後々クラス崩壊してることも多々あった。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード