ガールズちゃんねる

子供の友達から盗難被害にあったことはありますか?

200コメント2023/04/26(水) 11:02

  • 1. 匿名 2023/04/24(月) 08:50:34 

    小学校中学年の子供がいます。1番仲の良い友達に昨年、教科書を盗られました。保護者の方が気づいて、謝罪と返却をしてもらえましたが…
    教科書の盗難前に一度だけ我が家に遊びに来たときに、娘のヘアゴムを持って帰ったようです。後日、似たようなヘアゴムを着けていたので、娘は友達に「私も似たような物を持ってたんだけど、それどうしたの?」と聞いたら、「買った」「作った」と説明が二転三転したそうです。しかし、そのヘアゴムは以前住んでいた街の作家さんが作った一点物で、近所に売っているような物ではありません。
    娘はお友達を疑うのは良くないと思い、ヘアゴムがなくなってから、数ヶ月間ずっと悶々と過ごしていたらしく、昨日ようやく私に相談してくれました。

    娘と話し合って、紛失してから時間が経っているので、相手の保護者に何か言うことはせず、自衛に努めることと、作家さんに連絡して似たものを作ってもらうことは決めました。
    しかし、こういったことは初めてで親子でそのお友達との関わり方をどうするか、学校の先生の耳にも入れておくべきか、非常に悩んでいます。

    +303

    -7

  • 3. 匿名 2023/04/24(月) 08:52:05 

    ありません
    住んでる地域にもよりそう

    +7

    -54

  • 4. 匿名 2023/04/24(月) 08:52:18 

    >>2
    ?

    +3

    -15

  • 5. 匿名 2023/04/24(月) 08:52:27 

    治安よくない

    +10

    -26

  • 6. 匿名 2023/04/24(月) 08:52:33 

    うちは筆箱やられて新しいのお詫びでもらった記憶がある
    その子はよそでも多数やってて自転車勝手に乗って帰ったり異常な子だった
    親がDQNでお察しな子だったけど

    +232

    -6

  • 7. 匿名 2023/04/24(月) 08:52:51 

    まだ幼い未熟な子のやったこと
    お互いの心に傷が残らないようにケアしてあげなきゃね

    +8

    -72

  • 8. 匿名 2023/04/24(月) 08:53:30 

    二度あることは三度あるからしっかりと自衛しておいた方がいいね。娘さんが友達を切らない限りそれしか方法はないと思う。娘さん優しいね。

    +245

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/24(月) 08:54:17 

    取られて困る物は学校へ持っていかない、他人を家に入れない。
    くらいじゃ?
    先生には私なら言わないかなぁ。

    +78

    -64

  • 10. 匿名 2023/04/24(月) 08:54:38 

    プリキュアのレアカードや文房具盗まれた。ちょっと目を離した隙に奪う。自宅でも公園でも他の子供がいても。大切な物は見せないようにするしかない。

    +152

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/24(月) 08:54:41 

    家で遊ばせないのがいいよ。

    友達のところも『ちょうだい!』って言って、何でも持って行く娘がいて出禁にしたみたい。
    ちょうだい!と言われたら、嫌でも断われないみたいで…。
    遊ぶのは公園でね!ってルールにしていたよ。

    +156

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/24(月) 08:55:00 

    子どものとき、サンリオの消しゴム集めてたんだけど、遊びに来た友だちにキティちゃんの盗まれたことある。出癖が悪いで有名だった。返ってこなくて…いまでもショック。
    子供の友達から盗難被害にあったことはありますか?

    +187

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/24(月) 08:55:04 

    >>1
    困ったね
    ヘアゴムで済めばいいけどお金とか取られたら
    やばいよね
    その子を家に入れないようにするしかないね

    +276

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/24(月) 08:55:44 

    まだ子供はないけど、私や妹の時にあったよ。
    親は相手の親に言ってたと思う。
    そして我が家は出禁にしてた。
    もちろん外遊びはOKだったけどね。
    ただそういうことをする子は性格にも問題アリが多いから、自然と遊ばなくなったけど。
    一応トラブルとして学校に相談はしてもいいと思う。
    例えばクラス替えで離してもらうとかの参考になるし。

    +91

    -3

  • 15. 匿名 2023/04/24(月) 08:56:29 

    >>1
    ヘアゴムはわかるけど
    教科書も盗難なの?
    間違えて持って帰って来てしまったとかではなく?

    +105

    -10

  • 16. 匿名 2023/04/24(月) 08:56:34 

    >>9
    教科書盗られてるのに…

    +89

    -4

  • 17. 匿名 2023/04/24(月) 08:56:47 

    ない

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/24(月) 08:56:54 

    >>1
    言いましょう。
    自分なら知りたいでしょう?
    その子が警察にお世話になる子どもになってしまう。
    やるだけやって距離を取るのは自衛。
    私なら人間として一番良い対応をしたい。

    +124

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/24(月) 08:57:08 

    自分が子供の頃「なんかくれるものある?」って意味不明なこと言ってくるような子とよく遊んでて、家に遊びに来たとき消しゴムが無くなった
    たしかに机の引き出し入れてたし、その間出入りした子はその子だけ
    母に話して先生に相談したけど結局ハッキリしないまま終わった記憶がある

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/24(月) 08:57:11 

    >>6
    DQNなら無視されそうだけど
    お詫びで返す神経あるならちゃんとしつけてほしいね

    +200

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/24(月) 08:57:23 

    パクってそれつけてくるって異常ですね。
    なかなかそんな犯人いなさそう。

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/24(月) 08:57:44 

    >>7
    子供がじゃなくて自分自身だけど、小学校1年生の頃に友達にキーホルダー盗まれたことがある
    そのあとその子がどうなったかはわからないけど、小学生ぐらいの子の嘘とか盗みとか意地悪とかって、その後落ち着いたりするのかな

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/24(月) 08:57:55 

    一番仲の良い友達っていうところがね…
    百歩譲ってヘアゴムはまだ分からなくもない(可愛くて自分の物にしたくなった)でも教科書盗むなんて。
    心の闇を感じる。

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/24(月) 08:58:12 

    >>6
    子ども2人いるけど、どっちも被害にあった。親もお察しだよね…。
    そういう子は、他の子にもやってる。大人になったら窃盗で捕まると思う

    +113

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/24(月) 08:58:25 

    >>1
    どんな理由があるのかわからないけど、何度も繰り返されてるみたいだから、学校の先生に報告しておけばいいと思う。別の子が被害にあって困ってるかも知れないし…。何よりも罪の意識が芽生えて、反省するきっかけになってくれたらいいんだけど…

    +100

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/24(月) 08:58:29  ID:2igNkBikEL 

    息子が小学6年生の時、家に遊びに来た一番仲良しの子にゲームのソフト盗まれたよ
    来る直前まで息子が遊んでたからその子が帰ってからなくなったのに直ぐ気付いて私に言ってきた
    悩んだあげく盗んだかどうか分からないけど対処方法を担任に相談したら「任せてほしい」と言われて、数日後に母親とその子がソフト持って謝罪に来た
    先生には感謝しかない
    息子は暫く情緒不安定になったし謝罪に来たその子はへらへらしててめちゃめちゃムカついたわ

    +171

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/24(月) 08:59:37 

    >>1
    言ったほうがいいよ、他にも似たような被害あるかもだし。クレプトマニアだとしたら、ほっとくとどんどん悪化するんだよね。

    +79

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/24(月) 08:59:42 

    >>1
    保護者謝罪するだけましだと思った。似たような被害何度も同じ子から受けたけど、「うちの子がやったって言うんですか!」「私も自分の子が可愛いから」など、その子の母親が逆ギレと的外れな電話よこしてきて本当に大迷惑だった。そのくせ証拠が出た途端にヘラヘラ笑いながら「ごめーん、子供にさっき問い詰めたら泣きながら認めたー」って言われて、本当にアタオカだし、盗癖の原因あなたじゃんって思った。高校になり離れてたまたま見かけた時、目が死んでいるというか全然いい表情してなくて親を見てその通りに育ったんだなと思った。

    +129

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/24(月) 08:59:44 

    これ、いかにもDQNではなく家族から可愛がられ、持ち物も今どきのもの、お嬢さん風な子でもある話。なぜかクラスの子がなくしたものをその子がもっている、問うとどこどこでみつけて持ち主をさがそうとしていたところ、などと言う。
    高校生大学生社会人になっても、その子はインスタでめちゃくちゃ持ち物や遊ぶことアピールするよう。大学のときはいかにも女子大学生で第一線で目立つタイプ

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/24(月) 08:59:46 

    昔友達のお母さんから疑われてショックだった記憶があるわ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/24(月) 09:00:25 

    保育園で働いてたけど、親から相談受けたことはあるよ。詳細は書けないけど、親も家に行った際盗んでたし、子どもも散歩先で職員の作った指輪とかどんぐり集めた袋取ってた。
    最終的には本当にこんなことあるんだ…て感じだったけど、旦那さんが可哀想だったわ

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/24(月) 09:00:34 

    可能なら遊ばない、家に入れない

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/24(月) 09:01:11 

    子が小学生の時、引っ越してきた新しいお友達を家につれて来るようになって、ゲームソフトをいくつかやられたな。2ヶ月後にはものを盗る子として学校で有名になってたけど、みんな警戒しながら付き合いは普通に続けてた。中学に上がって不登校になったけど、家が近いので時々出会って話したりしてたみたい。
    お母さんが子どもをおいて出ていった家で、お父さんが頑張って子育てしてらしたけど、盗癖は家庭の問題と言うより本人の生まれ持った性質なのかな、って感じだった。普通に明るくて気が弱くて優しい子だった。

    +27

    -4

  • 34. 匿名 2023/04/24(月) 09:01:41 

    >>3
    地域じゃなくてする子はするよ
    心の問題抱えた子は学校にひとりやふたりいると思うよ。他害があるかないかでさ。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/24(月) 09:01:52 

    >>22
    横。落ち着く子もいれば、大人になっても変わらず他人に迷惑をかけ続ける子もいる。周りの環境なのか本人の資質なのかそこまではわからない

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/24(月) 09:03:05 

    学校や外に持ち出す物は基本的に無くなったり壊れたり(盗られたり壊されたり)してもいいものにすると子供と約束している。
    うちは子供の家遊びは認めていないのでお友達が遊びに来る事は基本的にはないけど、親子で仲良くしてる友人が親子で遊びに来る事はあって、そういう時も無くなったり壊れたりしたら困る物、貸したくない触られたくない物はしまっておく様にしてる。
    お友達付き合いにはある程度のトラブルはつきものだと思うので覚悟と予防は心がけてる。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/24(月) 09:03:21 

    うちなんて、中学の同級生が家に勝手に来て財布からお金抜いてて、すぐにその子だと確信して電話で正直に話さないと警察に行くって言ったら泣きながら謝って返しに来た。
    その前にも財布なくなったりしてたけど、間違いなくその子。
    元々、その子のこと嫌いだったから娘にそれとなく遊ばないように言ってたけど、その子が可哀想だから切れないって感じだった。
    この事件で完全に関係が切れたから逆によかったって思ってる。

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/24(月) 09:03:37 

    >>12
    懐かしい!同年代かな?
    こういうのって盗難増えるから、ある時期から持ってきたらダメになった。中学生からまたオッケーになったけど小学生は持ち物に厳しくなったよね。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/24(月) 09:04:01 

    離婚して面会時に母に買ってもらったリカちゃん人形のドレス盗られた事ある。
    その子の親がこんなの持ってない…って気づいて新しいの買って持って来てくれたけど、私は盗られたドレス返して欲しかったし…、しかもムカついたのか私が盗ったと嘘をついてると噂広められた。

    マジアイツうん子だったな。

    +75

    -3

  • 40. 匿名 2023/04/24(月) 09:04:17 

    >>1
    その後もう一度何かあれば先生に、こんなことがつづいてあるのだけど、故意なのか故意ではないのかわからないけど、どのようなは対応したらいいですかね、と伝えるかな。まだ中学年だからその子を叱れ!と詰め寄るのではなくてね

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/24(月) 09:04:26 

    あるよ、相手親が反論してたけど

    筆箱一式だよ、親も子供がお心遣いなんかで買えないのに管理が出来てないんだろうね

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/24(月) 09:04:33 

    ダミーの防犯カメラをリビングに設置
    あれ何って聞かれたら万一泥棒が入ったときのためと答える
    手癖の悪い子だとそれがなにか解ってて警戒するはず

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/24(月) 09:05:03 

    >>1
    学校に持って行ってるペンや消しゴムとかは盗られてないの?こまめにチェックするか名前書くか印付けておいた方が良さそう

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/24(月) 09:05:08 

    >>12
    めっちゃ懐かしい!!持ってた持ってた、アラフォーです。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/24(月) 09:05:23 

    >>15
    自分も同じの持ってるのに盗むか?とは思うし
    間違えて持って帰ったとかじゃないの?とは思うけどね。

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/24(月) 09:06:08 

    >>1
    ヘアゴムはともかく教科書はなんでとるんだろう
    借りて返却忘れではないのかな?
    うちなら家には出入り禁止にするよ
    向こうにも絶対行かないように約束する
    その子と外遊びする時は手荷物ピッタリ身につけて離さないようにする
    教科書で相手の親も気づいてるわけだし、先生には言わないかな
    もし言うなら具体的に〇ちゃんが~ではなく、盗難トラブル呼びかけ強化のお願いをするかも
    中学年辺りからこの手のトラブル増えるよね

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/24(月) 09:06:17 

    >>12
    可哀想なエピソードだけど、こういうキティちゃん懐かしい!右下の消しゴムのチェック模様のお財布持ってた。43歳です。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/24(月) 09:07:23 

    うちも娘が無くしたものと同じものを友達が持ってたから、無くしたことは言わずにそれおそろいだね~!って声かけたら買ってもらったって言ったんだけど、どこで買ったの?ってその子のお母さんに聞いてしまいそうな私

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/24(月) 09:07:59 

    小学生の時になくなったSFCのカセットは全部カナが盗んだと思ってる。その子はSFCの本体持ってないのに何でカセットだけ何本も持ってんのよ。聞いたらテンパリ気味に「いとこに借りたの」って…。なくなったタイトルが完全一致だしカセットだけあっても仕方ないはずなのに。

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2023/04/24(月) 09:08:25 

    とりあえずその子は出禁
    娘には自衛を教える
    教科書は間違えた可能性があるので学校には言わない
    親御さんには顔見知りだったら伝えるけど顔見知りじゃなかったら伝えないかな

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/24(月) 09:08:27 

    確証はないけど去年のクラスに手癖悪い子がいたと思う
    今年小3、去年は小2の子供です
    全員に支給されたタブレットのタッチペンがなくなったし同じクラスの別の子もなくなったって
    うちの子ぼーっとしてるから狙われたんだろうなって思ってる
    消しゴムくらいならどこかいったのかなって三角定規もなくなった

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/24(月) 09:08:59 

    >>1
    学校には連絡するべき。今後何かあった場合間に入ってもらおう。
    経験上、こういう子供の親も親だから親に連絡しても解決はしなさそうだし、、、

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/24(月) 09:09:02 

    普段いい子なのに
    手癖の悪い子っているよね…
    私も仲良くしてる子にされた事ある
    大切にしてたものも戻ってこなかったし
    未だに忘れられない記憶に残ってる
    子供も戸惑うし、親も悩むね

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/24(月) 09:09:32 

    >>4
    条件付きゲームみたいな内容が書かれていたよ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/24(月) 09:09:42 

    娘が小学中学年の時に仲良かった子が遊びにくるたびに物が減っていったからはっきりとした証拠はないけど出禁にしたよ

    親御さんは感じがいい人だったから不思議だったけどその子の兄弟2人に障がいがあったらしく違う小学校に通っていたみたい
    あんまりかまってもらえなくて寂しかったのかも

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/24(月) 09:09:48 

    >>21
    親も気づくよね。なんか言わないのかな

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/24(月) 09:09:50 

    >>7
    こういう先生いるよね。被害者からしたら全く納得行かないよ。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/24(月) 09:11:21 

    >>16
    教科書はでかでかと何ヵ所にも名前書くしかないね。

    +5

    -12

  • 59. 匿名 2023/04/24(月) 09:12:08 

    >>1
    私も盗ってました。貧乏でいつも我慢我慢ばかりでうんざりだったので。おもちゃとかキーホルダーとか文房具

    +3

    -23

  • 60. 匿名 2023/04/24(月) 09:13:13 

    友達の家は当時自営業だったから、郵送の為に自宅に切手をたくさん置いてあったみたいで、ある同級生が遊びに行くと必ず、小銭や切手が数シートごと消える事件が重なって(お札や金券は無事)、そのうち金券ショップで親子で捕まって転校してしまったよ。子供に泥棒させる親がいるんだとショックだったな

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/24(月) 09:13:17 

    >>1
    それくらい確証あることなら学校には言っちゃう。これから別の友達で同じようなことがあった時に前にもあったって証拠にもなるし。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/24(月) 09:13:19 

    >>15
    なくなったのが教科書だけなら思わないんじゃない?
    ヘアゴムとか他にもしているから教科書もだって思う。

    +69

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/24(月) 09:14:47 

    >>58
    横だけど盗んだ教科書にデカデカと何か所も名前を書く子もいるんだよ

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/24(月) 09:15:30 

    >>12
    私はケロッピの文具やイチゴのパッチン留め盗まれたw
    幼稚園の先生が注意してくれたけどやんわりだったし「泥棒さんしないで、また仲良くお友達に戻ろうね」って感じで手繋ぎさせられて終了。
    けっこう色々とられたけど盗まれた物達も返って来なかった…。

    当時にタイムスリップしてケロッピ返せってキレ散らかしたい🐸
    ちなみにその盗んだ子はもう盗癖みたいになってたらしく、小学校で別な子達の物を盗んで周りから嫌われたり社会人になってからは他人の旦那を略奪しようとして修羅場になった。

    +62

    -2

  • 65. 匿名 2023/04/24(月) 09:16:20 

    >>9
    学外のことだから解決は求めないけど、淡々と報告だけするかなあ
    家庭訪問のときとか子どもがいないときに
    教職やってたけど、放課後のことも何でもかんでもなんとかしてくれって言われたら困るけど、いろんな情報があって総合的にこの子は何かあるなっていう気づきになることがあるので(家庭の問題、発達の問題)
    まあ、たいていは出来心だけど

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/24(月) 09:16:24 

    3人兄弟で全員他所の家からなにかを盗ってきた家庭があるよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/24(月) 09:16:34 

    もう子供は中学生だけど、こういう問題行動起こす子供の親も気をつけた方がいいと思う。

    大体話が全く通じない、悪い事をしても子供を怒らない人が多く、認知の歪みが子供に影響してる感じが多いよ。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/24(月) 09:16:41 

    盗みに関してはひたすら自衛だなー。
    今後も付きまとう問題だと思うから。
    学校には盗まれてもいいものしか持っていかない。
    羨ましいと思われる物は持っていかない。
    目を離したら盗まれると思っておく。
    手癖の悪い子はどうしてもどこにでもいるから、家で遊ぶのもなるべくやめた方がいいよ。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/24(月) 09:17:07 

    >>1
    娘が小学生の時にデュエル・マスターズが流行ってて男の子含む数人で遊んだ時にみんなで買って開封したら今で言うポケモンカードのように1枚数万円するレアカードが一緒にいた男の子に盗られたことある。
    帰って来て泣きながら盗られたと言われて相手の親に話したら返却してくれたけどそれ以降は仲間外れにされたり、突き飛ばされたりするようになって徐々にエスカレートしていじめられるようになりました。

    +69

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/24(月) 09:17:26 

    お恥ずかしい話しですが、手癖の悪い妹がそうでした…。
    (同級生の教科書や名前が入っている刺繍入りの巾着…)流石に自分妹に「おかしいんじゃない?」話したら「貰ったんだもん!」と話が通じなく両親に言ったら「間違えて持って帰ったんでしょう?」と…。
    それから私のCDや漫画、親のお金を盗る始末、高校に入ったら万引きしました。
    今だに妹にはムカムカしますし、父母にもムカつきます!何故こんな事をするのか理解出来ません。

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/24(月) 09:18:11 

    >>63
    学校から貰ったら、すぐ自分の名前たくさん書けば良いよ。
    教科書って学校を通さないと中々再入手できないから、なくなると嫌だよね……

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2023/04/24(月) 09:18:32 

    転校してきて間もない女の子にランドセルのキーホルダー引きちぎられて網蓋の溝に捨てられた。
    先生から状況を電話してきたけど、他の子もお金取られたり、カバンの中勝手に探られたり被害があったみたいで、しばらくしてまた転校していった。

    そんな性格だから馴染めなかったんかな。
    親からの謝罪もなかったし

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/24(月) 09:18:39 

    >>6
    私は比較的裕福な家庭で何でも買ってもらえる子にやられた。
    甘やかされて他人の物と自分の物の区別がついてなかったんだと思う。

    その子の盗み癖は大人になった今も直ってないし、早々に遊ばなくなって良かったと思う。

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/24(月) 09:18:45 

    >>5
    保護者が似た者とか類似案件多数ならあれだけど、
    盗った子の親が気付いて謝罪と返却してるし治安悪くはないと思われる

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/24(月) 09:19:35 

    >>1
    小3のときにあったよ。
    その子は私の家に来て「これほしい」と私の消しゴム
    (当時食べ物の消しゴムが流行った)をどうしても欲しいと言っていてあまりにしつこくて、私も子供だったし、
    他にもあるから1個ならいいやと思って1個渡したの。
    気付いたら小さい人形が無くなっていて
    たぶん私を消しゴムに集中させてる間に人形を取ったんだと思う。他にもスーパーで買った財布(中に3000円入ってた)も盗まれた。

    私以外の子は裁縫道具を盗まれて
    その子の家の近くの森に捨てられてた。

    問題のある子は家にあげないのが1番だけど
    どうしてもあげなきゃならないようなときは
    親御さんがしっかりその場にいたほうがいい。

    小3にしておそろしいほど知恵は働くよ。
    いたずら心みたいな軽い感じなんだと思う。

    あと大変だと思うけど小さいものはできるだけ
    名前書いた方がいい。とくにお気に入りのもの。
    消しゴムぐらい小さいものやポケットに入るものが1番狙われる。

    +54

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/24(月) 09:20:10 

    >>71
    今の学校は貰ったその場で書かせてるよ。名前書きペンを持ってくるように指示されてるでしょう

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/24(月) 09:21:49 

    子供だろうと
    窃盗なんだから犯罪者だよね
    逮捕されてないだけ

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/24(月) 09:23:03 

    >>59
    正直そういうタイプのお友達は幼いんだなと思って、そこまで気にしない。子どもも1回取られたらそれなりに自衛するので。
    かわいそうだなと思うのは、クレプトマニアなのかな?って子。
    自分の子を守りたいので、その子と一緒に誰かのお家に行って遊ぶのは禁止したけど、そうするまでもなくすぐにどこの家も出入り禁止になってたな。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/24(月) 09:23:52 

    >>15
    ヨコだけど、小学生時代に被害に遭ったことがある。
    気に入らない相手の上靴・文房具・教科書をトイレのゴミ箱や焼却炉に捨てる陰険な女子で、私は副読本を盗られたよ。
    買い直すのも面倒だったので兄のお古を使ってた。

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/24(月) 09:23:56 

    >>64
    ケロッピ返せ可愛い。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/24(月) 09:24:01 

    >>21
    そういう子って盗んだ瞬間にもう自分のモノ化するんでしょうか
    自分のモノだからつけたり使ったりしても罪悪感感じないとか?
    虚言癖も自分の嘘を本当だと脳内変換するみたいだし盗癖もそうなのかな?
    いずれにしても子どもだからって甘く考えていいことじゃない気がする

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/24(月) 09:24:53 

    >>26
    傷付いて当たり前だし、
    相手の子ちょっと変わってるんだろうね。
    返還と一応の謝罪受けられて良かった。

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/24(月) 09:26:02 

    娘が小1でうちで遊んでいる時に、ポケモンカード盗られました。
    とてもいい子だったので驚きましたが、お母さんとも知り合いだったので電話して確認してもらえないかお願いしました。
    親もショックだったようで平謝りだったけど。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/24(月) 09:26:23 

    >>79
    相手が困ってるのを見て密かにほくそ笑む
    そういう意地悪する人いるよね
    人の物を盗んだり壊したりするの

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/24(月) 09:26:38 

    >>12
    私も盗られました!
    地味にムカついたのでキティちゃんの顔に名前書きました!😤

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/24(月) 09:27:06 

    加害者は何らかの障害があるか、寂しい育ちの子なんだと思うけど、
    被害者にはそれは関係無いよね。

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/24(月) 09:28:09 

    >>1
    盗み癖ある子供いるよね。私も小学校の時にやられたよ。練り消しが流行ってたんだけど、二つの色を混ぜて他には絶対ない色だったんだよね。それどうしたの?って聞いたら「買ったんだよ」って。それ以上何も言えなかったけど、他の人からも盗み癖あるって言われてたから他にもやってたみたい。全部に名前書くとかもう関わらないのが良いかも。これからも似たようなことあるだろうから先生には言った方が良いよ。

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/24(月) 09:28:29 

    私が小1のころに、
    クラスに物盗んだり、上履き隠す子いた。
    今は少子化もあるからそういう貧しい感じの子はだいぶ
    減ったと思ってたけど、まだいるんだね

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/24(月) 09:29:02 

    >>59
    返したり謝ったりはせずそのまま?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/24(月) 09:29:32 

    >>56
    そこが一番おかしいよね。
    親なら気づくし気にならないのか?

    子供がおかしいのは親の原因もありそう

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/24(月) 09:29:54 

    >>56

    〇〇ちゃんがくれた!って子供が言ったら、あらそうなんだ。ちゃんとありがとうって言った?!とかで終わらしちゃうかも…。
    うちの子も昨日遊びに来た友達に、その子が好きなキャラクターの消しゴムあげてたし…。
    親が「これどうしたの?」「もらった!」はちょこちょこありますよね…。
    大きめのとか、高そうなんだけど?!だとお母さんに確認の連絡はするかも。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/24(月) 09:30:10 

    >>84
    79です
    そうなんですよね、小学生の時点で根性が腐ってるタイプ
    捨てる場所にしても普通のゴミ箱ならまだしも、汚物入れだから回収しても使いたくないし…

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/24(月) 09:31:18 

    相手の保護者がまともな方なら今更だけど伝える。自分が逆の立場なら時間が経っていたとしても知って、子どもに注意したいです。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/24(月) 09:33:46 

    盗難なのか、間違いなのか…は2回あった。娘はテキストの解答集をとられて1ヶ月くらい紛失状態で年度末に友達に机の下に落ちてた(嘘)と言われ返された。自分のものにして使っていたのかも?って感じ。息子は体操服…間違えて持ち帰ったようで一週間くらいで返ってきたけど親や先生からのアクションなし。は?って思った。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/24(月) 09:34:27 

    >>58
    みんなとあまりにもかけ離れて何箇所も大きく書いたら笑われると思うわ

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/24(月) 09:38:31 

    >>26
    仲良いのに自分の大事な物盗られて息子さんも嫌な気持ちになったり、だけど友達を疑いたくないとか色々考えちゃっただろうね…。

    でも、先生の対応すごい!どうやって取り返してもらったんだろう?>>26さんも、直接その子や親に言わず先生に相談って形で話したのは正解だったね!

    +70

    -2

  • 97. 匿名 2023/04/24(月) 09:38:58 

    >>18
    手癖が悪くて、同級生でも噂になってるような子の親は、
    自分の子が何をしてるかわかってるよ。
    家に買ってもいないものが何個もあったらおかしいって気付く。子供の「もらった」が通用しないような新品のもの、眼鏡、ゲームのソフトとか見て気付かない訳はなくて。
    わかってる上で注意もしないし、「ヤリすぎて捕まるような大きなことはするなよ」くらいにしか思ってないらしいよ。
    元警察官の人が言ってた。

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/24(月) 09:39:10 

    >>26
    ヘラヘラしてやばいわそいつ
    きっと自分以外を舐めてみてるんだろうな。
    母親はどんな感じだったんですか?この子にしてこの親って感じなんでしょうか?

    担任の先生が頼もしいけど、どう言ったのかが気になる。
    今後の参考にしたいわ。

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/24(月) 09:39:12 

    >>1

    今後は一切家に入れてはいけない。
    ただ、友達としての交流をいきなり絶つと恨まれて何されるかわからないから、徐々に距離を取るように娘さんにアドバイスしてもらえたらと思います。

    中学生時代、普通に私物を盗る子がいましたが、全く反省してませんでした。
    また、赤ちゃんを抱っこしながら窃盗するママさんも見たことがあります。
    窃盗癖は病気ですので、自然に治るものではありません。

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/24(月) 09:39:47 

    >>26
    相手もう頭いってんじゃん。そこまで行くとなかなか変わるのも難しそうだね。

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/24(月) 09:40:04 

    >>9
    いや、担任に報告だけはするわ。

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/24(月) 09:40:55 

    先生ってなんの頼りにもならないよね
    小中でそれぞれ盗難あったけど
    なぜか盗ったやつの味方して
    みんなで寄ってたかってイジメてるってこちらが説教食らったよ
    中学の時の女の親なんて、娘を盗難者と言ったやつ
    家まできて謝罪しろってアタオカ
    私は謝罪来い!ってメンバーには入ってなかったけど
    実際消しゴム盗まれてる で面談の時言ったのに、自分のだと言う証拠ないでしょ?と言われた…

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/24(月) 09:42:10 

    うちの子が貸した時計を返してくれなくて泣いて帰ってきた。後日遊びに家に来た時に「時計はあげてないから返してね」と私が言ったら「お母さんが捨てちゃった」と言われた。他のお母さんに「うちも何個か盗まれたし、戻ってきてない。あの子にはモノを貸したり家に入れちゃ駄目みたい」と後から聞いた。
    ちょっと気になるとポケットやバッグに入れちゃうんだろうな。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/24(月) 09:45:32 

    小学生中学年の時息子の友達に手癖の悪い子がいてママ友から家にきたら勝手に家捜しするから出禁にしたって何人
    もから聞いてた子がうちに来たとき
    やっぱり誰もいない部屋にはいったり帰る時間だよと言っても帰らず仕舞いには私と息子の目の前でゲームをしなっと持ち帰ろうとして、なんで持って行くの?って聞いたら無言で置いて帰った
    中学になってからも問題行動ばっかりだよ

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/24(月) 09:49:00 

    >>102
    うちはいじめみたいなので加害者には言わないって子供と約束したのに主任に加害者に言えと言われて話が伝わってた
    うちには何も説明なし
    教頭にクレーム入れたら主任と担任と教頭でお詫びに来たけどそんなんで取り返しつかないじゃん

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/24(月) 09:49:07 

    解決したような未解決のようなケースだけど…

    小学一年のときはよく失くしものをしてて、鉛筆やら消しゴムならまだ替えがきくけど、その内ハサミとか粘土板とか、大きなものに変わっていって、本人に聞いても要領を得ないし、担任に聞いても持ち物検査をしてみます(実際はされてなかった)だけ。

    結局新しく買って、三年生でクラス替えしたしばらく後、二年生の教室からハサミも粘土板も出てきた。失くしたのは一年のときなのに…。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/24(月) 09:51:19 

    今の時代は習字セットすら可愛くて
    かばんに大きいリボンがついてたんやけど
    盗られたと思う、娘はなくしたって言うけど簡単に外れないしリボンに名前書いてなかったし、確認しようがないけど盗られたのがいちばん自然だと思った

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/24(月) 09:54:30 

    間違えて持って帰ったとかなら仕方ないけど
    明らかに盗んだパターンは腹立つわな

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/24(月) 09:55:16 

    >>26
    先生がいい人で良かった。多分こういうのは親にも問題ある場合が多いので間にはいってくれたんだろうね。

    うちも小学生の時にこういう問題色々聞いたけど、物を盗んでその子の仲良しの友達の子の鞄に入れたりただ物を盗むという事じゃなく嫌がらせや精神的ダメージを負わせたいみたいな闇深そうな子が多かったし、嘘つきなんだよね。。
    その親も、子供は家でいい子だし嘘つきだから信じなく問題を認めないみたいなおかしな人が多かった。

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/24(月) 09:59:05 

    >>10
    盗むことを何とも思ってないような自己中心的な人間て、他所の家や友達の私物も隙を見て勝手に見てたりするよ

    私の物を盗んでた子は、私の勉強机の引き出しを勝手に開けてたし、初めて出来たママ友は勝手にキッチンの戸棚開けてた…
    そういう風に相手の情報を探る行為(盗っても盗らなくても)が出来ちゃうタイプって物を盗んだりマナーがおかしかったり歪みがものすごい

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/24(月) 09:59:45 

    子供が6年の時に仲良しグループ3人で親抜きで子供達だけで初めてバスに乗って隣町に引っ越した友達の家に遊びに行くって事があったんだけど、帰ってきたら子供が「財布なくした、落としたかもしれない」と。
    何があるかわからないから、と小銭と5千円入れておいたから一応警察に届けたんだけど次の日に1人の子のお母さんから連絡あってもう1人の子がうちの子がトイレに行ってる間にバッグから財布取ってるのを見たと。
    その財布を取った子に帰りのバス代を借りたと聞いたから、お礼にお菓子持ってったのに…

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/24(月) 10:00:56 

    ほんとおかしな子供もいるからね、、、

    うちの学校で、小学一年生で朝学校来たらある子の教科書が全部はさみでズタズタに切られゴミ箱に全部捨てられてた事あって。被害者は大泣きだったらしい。
    ちょっとやんちゃな子だったから、数人でムカつくなてなってたらしくやられたらしいけど加害者は認めなくて現在もうやむやだよ。。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/24(月) 10:01:15 

    >>1
    この子の親は気付かないのかな?
    時間経つと言いにくいですよね。
    私がこの子の親なら早い段階で言ってもらいたい。自分の子が知らないところで人様のもの盗んでるなんて知りたくないけど、小さい頃っていうのがポイントだと思うから。小さいうちに盗癖を付けさせないように手を打たないと!って思います。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/24(月) 10:05:18 

    >>1
    うちは小2女子でSwitchのソフト盗まれた。
    しれっと道に落ちてたと1人で返しに来た。
    返しに来たのは罪悪感からだろうか?
    名前も書いてないのに、うちのってわかる訳ない。

    その親や先生には言わなかった。
    後からヤクザみたいな親って知って言わなくて良かったと思った。

    他でも盗みとか悪い噂聞いたし、良くない子だね。

    娘にはあんまり仲良くしないほうがいいんじゃないとは言った。

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/24(月) 10:05:21 

    ある
    うちは男の子ふたり兄弟だけど上の子の時はいなかったけど、下の子にはふたりいた

    一人目:直接の友達じゃなくて、友達の友達(小5)
    レアもののおもちゃ
    二人目:園が同じずっと知ってる子(小4)
    おもちゃ箱に入れてあったもの、とりあえず全部持って行こうとしていた

    2人とも放置子気味の家だった
    特に友達の友達って子は公営住宅に住んでいる親がなにしてるかわからない人だったので、あそこのこと遊ぶなとはっきり言った
    小さい頃から知ってる子は、親が放置気味なのもわかってたから「よその家のものを勝手に持って帰ってはいけない」と言っておいた
    あと、家で遊ぶことを禁止した

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/24(月) 10:10:49 

    娘のクラスに親のお金を盗んで友達に奢りまくるし、お金くれる子がいました。
    私は気付いてすぐに貰ったお金を返しに娘と一緒にその子のお家に行ったけど、学校には言いませんでした。
    うちの娘とその子が逆の立場だったら私も教えて欲しいと思ったから行きました。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/24(月) 10:20:40 

    普通ヘアゴムから気付くよね、親。
    その子が自分で結んでるんだとしても
    毎朝我が子の服装とかちゃんと見ないのかな

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/24(月) 10:26:55 

    警察に相談しに行きますって言ったらいいんだよ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/24(月) 10:27:53 

    私だったら娘がそんな目にあったら
    盗んだやつ実名でネットに晒してやるわ

    +8

    -5

  • 120. 匿名 2023/04/24(月) 10:27:58 

    >>1
    私は小学生の時にお気に入りのヘアゴムを盗まれた。友達が家に来てヘアゴム見てかわいいなぁって言っててその子が帰ったあとに無くなってた。何日か後にその子の家に遊びに行ったらそのヘアゴムがあったからこっそり取り返した。

    +32

    -2

  • 121. 匿名 2023/04/24(月) 10:29:17 

    >>65
    事の経緯だけは耳に入れておいた方がいいよね
    他にも無くなって困ってる子いるかもしれないし

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/24(月) 10:33:08 

    うちも似たようなことがあったけど、はっきりした証拠ないから事を大きくするつもりない前提で学校に報告して盗難トラブル注意喚起だけお願いしたよ
    子どもと話して盗んだ子は家出禁で相手の家にも絶対行かない、外でなら遊んでいいことにした

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/24(月) 10:33:11 

    こうゆう話があるからどんな子か知らない子は家に入れたくないんだよね。幼稚園からのお友達や近所の子ならどんな両親でどんな育ちかも何となくわかるからいいんだけど、小学校でできた友達は親の顔も連絡先もわからんから家の中で遊ばせたくない。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/24(月) 10:34:15 

    >>1
    ありました
    いろんな人からいろんな物盗んだり捨てたりしてたようで、その子は今では学年でも浮いてます

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/24(月) 10:35:38 

    >>22
    私もそれくらいの時に同じクラスの男の子にキーホルダー盗まれた。
    親戚の外国土産だから被る確率はかなり低い。
    返してよと言ったら、お前がうるさいからあげると投げつけられた。
    昔の話だけど屈辱すぎて忘れられない。
    こいつは更正しなかったよ。
    弟と盗みや傷害やって兄弟仲良く少年院に行ってた。

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/24(月) 10:36:32 

    >>12
    わかるよー
    こういうのって忘れられないよね
    私の部屋から消しゴム盗んだ子は、何の冗談か今小学校の先生やってるよ

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/24(月) 10:37:22 

    >>117
    見ない親は本当に見ない。
    子供の「貰った」という嘘を「そうなんだー」で終わり。
    我が子を疑いもしないというよりそもそも興味がないんだと思う。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/24(月) 10:39:42 

    マンション隣は両親とも厳しくて子供におもちゃ類はいっさい買わない家庭で、うちに遊びに来たときに息子が集めてたカードをいいなーほしいなーとずっと見てて、なぜかこそこそと別の部屋に行こうとするから見に行ったら、カードをお腹に隠そうとしてた
    何してるの?と書いたら、焦った様子で何でもないと言ってたけど、すぐに帰らせて、息子にもなるべく遊ばないように言った
    他の子もおもちゃ類を盗まれたりしてて、その子の親に言いに行ってもうちの子はそんなことしていないと言ってる、子供の目を見たら嘘はついてないとわかると聞く耳持たない
    盗んだおもちゃも上手く隠したみたいで証拠もなくて盗まれたままだった
    DS本体も盗むくらいで、そのうち誰もその子と遊ばなくなってたな

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/24(月) 10:44:23 

    >>1
    あるよ。
    友達みんなが持ってきたお菓子をバッグの中にごっそり入れて持ち帰ったり、ゲームのマイク盗んだり、私の結婚指輪も無くなった…
    注意してもダメだったし、ママ友とは仲良したから言えなかったけど家には入れないからって子供に言った。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/24(月) 10:45:10 

    子どもが小学生の時ありました
    その子とは家の中では遊ばなくなった
    担任の先生には報告?お知らせしました・・犯人捜しをしようとはしてません、子どもたちと考えてください的なこと言ったかも?ついでにあまりにひどいと警察に相談しないといけなくなるとも言ったかも?学校で話し合いはあったみたい・・その後取った子が「落ちてたよ」とかいって返しにきた

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/24(月) 10:45:24 

    >>7
    幼稚園のときにいた
    お母さんはいいひとで、お父さんは警察官で一見ちゃんとした家庭
    でも実はそのお父さんは子供に冷たく躾と称して暴力振るってた(当時はまだ暴力がダメじゃなかった時代)
    娘さんはそのあと不良になったかと思ったら今度は引きこもりになってみなくなったな
    当時はよくわからなかったけど、彼女もわからないまま歪みが出たんだろうね可哀想だと思う

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/24(月) 10:46:39 

    教科書は謝罪したのは、たまたま気付いたからなのかね。子供に関心が無いのか子供をちゃんと見る時間が無いのかわからないけど、持ち物の変化は敏感に見ないとダメだよね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/24(月) 10:48:51 

    ポケモンカード
    交換譲渡は絶対にするなとあれほど言ったのにしつこい友達に価値のあるカードを取られてしまった
    ポケカ持ち出し禁止&放置子は出禁で収めた

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/24(月) 10:50:52 

    >>1
    一点物のヘアゴムなら私なら親御さんに言う、大事な物だから返してもらいたい、娘さんの友達もこれからも同じことを繰り返さないようにするためにケジメをつけさせないと娘さんにもまだ被害があると思う、モヤモヤしながらの付き合いはさせたくないから、解決したら遊ばない、娘さんを塾や習い事させて遠ざける。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/24(月) 10:55:21 

    一年生なんだけど、ちょーだいちょーだい言う子が1人いて接し方に困ってる…外で遊んでって言えばいいんだろうけどずっと付いてるのが難しくてまたまた困ってる。遊ぶなとも言えないしな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/24(月) 10:56:46 

    子供の時から手ぐせが悪いと大人になってもやる

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/24(月) 11:05:22 

    >>135
    いるね。遊ぶのに手ぶらで来てお菓子を人一倍食べまくり、ジュース買ってーって言ってきたり。あまりにも続くから水筒とおやつを持って集合だからね!ってしつこく言ったらやっと持ってくるようになった。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/24(月) 11:05:54 

    私が小学生の頃、今で言う借りパクばかりする子が居て、被害者の子達みんなが集まってその子に返して!って言ったことある。2日くらい学校来なくなってたな

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/24(月) 11:07:40 

    >>127
    自分に興味持って欲しくて万引きや盗みをする子っているよね
    だからこれってもしかしたら、盗った子だけじゃなく親の問題なのかも

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/24(月) 11:11:41 

    >>111
    その後、その盗んだ子の親には連絡したんですか?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/24(月) 11:15:28 

    年長の長男の友達数人が我が家に来て遊んだ時に
    帰りがけふとみるとお腹を抑えてる子が…。
    「お腹痛いの?トイレ寄ってく?」と聞くと服の中からウルトラマンフィギュアが3つ出てきて、何故か私に向かって投げつけてきた。
    その現場にその子の親もいたのに謝らないし怒らないだから、サクッと縁切り。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/24(月) 11:18:18 

    ママ友にうちのオモチャ盗まれたことある
    逆ギレされて本当にこんな人間いるのかと驚いた
    その人は幼稚園見学の際に園の備品やオモチャも盗んでかなり問題になってた
    子供が同じ小学校だけど、クラスの子の教科書やお道具箱をゴミ箱に捨てるトラブル起こしてる

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/24(月) 11:22:22 

    >>129
    えっ!結婚指輪盗られたら子供だろうが大激怒だよ!犯罪じゃん!ママ友だろうが言わないと!

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/24(月) 11:27:07 

    同居していた時に、家族ぐるみで交流のある近所の友達に、何度かやられていました。

    と、いうのも、
    一階部分は義実家宅で、娘も友達も、義実家で遊ぶ事が多く、娘の荷物もありふれてる環境で、
    姑が2度、その子が物を盗む場面を目撃したようです。
    一度目は、あまりのビックリに一人で黙って抱え込んでいたようですが、2度目は舅にお使いを頼んだお釣りだったようで、レシートとの釣り銭が合わず確定してしまったようで、私と旦那と舅に打ち明けてきました。
    その場で注意すれば良かったのかもしれないけれど、娘もいたし、交友関係に問題があるのも懸念し、
    相手の家族には義両親は本当に良くしていて、バーベキューや子供だけ連れてテーマパークに連れて行くなど可愛がっていただけに、相手の親にも言えず、どうすることも出来ずに、
    娘は気づいてないしで、お金だけはテーブルや見える場所に置かないように対策して、黙っていることにしました。

    一軒家を建てて、近所付き合いもして、犬を飼ってて、至って普通の仲良し家族の子供でした。

    その後、私が同居に耐えられることが出来ずに家を出たので、その子とは疎遠になりました。
    義実家は今でも変わらず近所付き合いはしています。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/24(月) 11:37:35 

    子供が小学校入学してすぐ、色鉛筆やカスタネット(お道具箱に入れてある)をゴミ箱に捨てられた。
    担任は誰かが落とし物を間違えて捨てちゃっただけと全く取り合ってくれず、校長に話したらうちのクラスで何人もやられてる子がいるとわかった。
    学活で子供には「誰かがこういうことをした」と話があったらしいけど、親にはそれ以降も全く話がなく、めちゃくちゃな対応。
    子供の中では犯人がわかってたから、それを学校に話したけど名前は言えない、間違えて捨ててしまったの一点張り。
    翌年度には担任は退職して校長もかわったけど本当に最悪な対応だった。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/24(月) 11:48:32 

    私立の女子一貫校に通っています。
    小学校の時、子のクラスメイトが定期券を盗られましたよ。
    二人組で盗み、日頃子分みたいにくっついている方が駅の遺失物を届けるところに「落ちてました」て届けたそうです。家に持って帰ったら親に怒られるという計算も働くんだなと恐ろしくなった。
    小学校受験して良い環境に入れようとしてもこれです。

    犯人の親は主犯の母親だけが泣き崩れて謝罪したそうですが、他は全く謝罪なしだったそうです。
    親が親なら子も子供。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/24(月) 12:00:22 

    何年も前の話だけど、うちに遊びに来た当時5歳の女子が勝手にポケットティッシュを盗んだ
    バレそうになったら、その子は我が家のトイレにこもって流した
    ティシュはそのまま流されてトイレは詰まり修理に…
    もう絶対呼ばないと決めた
    因みにその母親は、ごめんね~とは言ったもののそれ以外の謝罪は無し😢
    引越ししたからその親子にはもう二度と会わないけれど、今思い出しても辛い…

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/24(月) 12:06:56 

    子どもが幼稚園の時の保護者のランチ会で、参加者の連れてきた小さい子どもが私のバックの中を勝手に触りグロスを盗んだ
    気付いた他の保護者が直ぐにその子と親に注意したもの、外国人で言葉が分からないと言い逃げたよ
    周りは皆怒りと呆れる一方、親子はランチ会のお金も出さずに帰った
    外国人でも良い人や常識ある人も多いのに、そいつは本当に最悪だった!
    盗まれたのは限定のディオールとサンローランで悲しかったよ

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/24(月) 12:07:52 

    友人のとこだけど、あるオモチャをいくつか持って帰った子がいて電話したら親子で持ってきた。
    しかしその中にあるはずのお気に入りのものだけがなく再度電話したら、今度は父親も一緒に、母親は泣きながら菓子折り持って謝りにきたと。
    最初に聞いた時に、お気に入りのものは隠したらしくただでさえ盗んだことにショックだったのに更にそこまでして親は相当ショックだったらしい。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/24(月) 12:08:48 

    >>13
    現金とかエルメスのスカーフとか本物の泥棒が狙うような物ばかり盗まれたことがあった。
    小学生なのに恐ろしいよね……。
    思い出すだけでも腹が立つ。

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/24(月) 12:24:31 

    >>140
    してない。
    けっこう面倒なタイプの人で「うちの子が泥棒呼ばわりされた」って周りに騒ぎまくる可能性が高いから言わない方がいいよね、てなって。
    借りたバス代返しに行くって連絡した時も「え?何にも聞いてないけど?何、うちの子が貸したの?どういう事?お金の事だからちゃんと説明してよ」ってすごい勢いで怖かったんだよね…
    そんな話切り出せない
    遊びに来たママ友が手ぶらで来て非常識みたいな話もあちこちでする人だから怖過ぎて…
    中学に入ってからその子と遊ばなくなかったからホッとしてる
    やっぱりトラブルメーカーみたいでその子がグループの中で順番にハブっていじめみたいな事を率先してやってて関係者生徒の保護者が呼び出されたりしてるみたいで。
    もう関わり合いたくない…

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/24(月) 12:29:36 

    遊☆戯☆王カードとゲームソフトやられた
    その子は出禁にした

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/24(月) 12:33:03 

    >>1
    私もやられたことあります
    小学生の頃2人の友達に
    ランドセルに付けてとキーホルダーが無くなったって言ってたら2日後くらいに買ってもらったって全く同じ物つけてきたり
    他の子は家に遊びに来たときにその都度指輪や小さいクマの人形など持っていった
    証拠がないからなにもいえなかったけど大事にしてたものだったから子供ながらに許せなかった
    難ありな貸家の子だったから余計かなって当時思ってた

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2023/04/24(月) 12:33:04 

    >>15
    友達の子は、小1で教科書とか学用品隠されたりしてた。小1でそんな事する子が居ることにビックリした。最初は、間違えて持って行ったと思ったみたいだけど、続いたから確信に変わったって。(女の子です。)
    先生も保護者も交えて話し合ったみたいだけど、クラス替えでまた一緒になったら、物がなくなるようになったったみたい。次のクラス替えでは絶対違うクラスになるようにしてもらうって怒ってた。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/24(月) 12:37:25 

    主です。
    教科書については、保護者の方が理由を尋ねると、わざと持ち帰ったことを認めたようです。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/24(月) 12:41:00 

    >>6
    うちの場合は近所でも金持ちの部類のお宅、家と車で分かるじゃん?両親揃って謝罪に来たけど、なんか寂しいのかね、ヘアゴムとか手帳取られたんだけど、買ってもらえてるはずなのに取る子の心理が分からない

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/24(月) 12:50:13 

    盗み癖のある子っているよね。
    娘はアイカツカードをごっそりとられてたことがある。
    近所の人だったから聞いてみたらやっぱり見つかった。
    混じっちゃったんだねってそのママは言ってたけどそんなレベルじゃないから。
    後日、別のおもちゃも見つかってうちに持ってきたんだけど、それは家のじゃなかった。
    でもイオンでつかみ取りみたいので売ってるものだったので盗ったんだろうな…と思った。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/24(月) 12:51:03 

    うちはドラゴンボールのレアの買ったら2万くらいするカードをやられましたね。
    学校外ですが、返せとかってことじゃなく高学年だったのでこうやってうまくいったことで次またやったり、お店でやったりしたら犯罪なので注意してください って言いました。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/24(月) 13:02:16 

    >>1
    私の娘も幼稚園小学ずっとやられました。改善されず、家の中に防犯カメラ5つ取り付けて証拠をおさえて警察と学校と保護者会、PTA、役所、全て話しました。逃げるように引っ越し。前のところでも万引き、窃盗を塗り替えして賃貸物件を変わる変わるしてたそうで納得。調べて新しいところでも学校に報告しました。

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/24(月) 13:39:10 

    私も小学生のとき、クラスの子にクレヨンの珍しい色とか小物を取られていて、明らかにその子が犯人でした。
    まわりの子もものが無くなり出して、そうなるとやっぱりその子が同じものを必ず持っていて、やっぱりなという感じ。
    病的な感じだったな

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/24(月) 13:49:58 

    >>95
    私はわかりやすくて良かった。
    一文字縦が7cmくらいあったと思う。
    デカすぎwって確かに笑われたこともあるけど、別にそれで終わり。むしろ、でしょー。見やすいのよって一緒に笑って終わり。

    その数年後
    中学校では大きく名前書くようにと言われて皆んな大きく書くようになった。
    学校絡みで大きく書くようになったらいいのにねー。

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2023/04/24(月) 13:58:53 

    私が小中学生の頃、手癖の悪い同級生女子がいました。
    彼女と遊びに行くと必ず財布からお金がなくなり、かわいい文具や雑貨を学校に持っていくと必ずなくなりました。
    被害者多数。
    当該女子は学業も運動神経もよく毎月1万円のおこずかいをもらっていてお金に不自由していませんが、両親が共働きで常に不在でした。
    風のうわさで高校生になった頃に最寄り駅でたちんぼになったそうで目撃者多数でした。

    「ざまかん」のスタジオ見学に行った時に当該女子がいて驚きました。
    私に声をかけてきましたが、目をそらして気づかないフリをするのに必死でした。


    関係ありませんが、女子は影で「ゴリポン」というあだ名をつけられていました。

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2023/04/24(月) 13:59:58 

    >>143
    私も結婚指輪盗まれたらなら旦那も含めて抗議するし警察にも被害届け出すよ
    子供がやったことでもさすがにそれは黙ってられないわ

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/24(月) 14:00:02 

    私スーファミのカセットを取られたよ。
    友達の家に行ったら同じカセットがあったからどうしたの?って聞いたら買ってもらったって言ってたけど、後ろのシール面に自分の名前書いてたから盗品ってわかった。
    友達に言ってもシラを切るから母から友達の親に言ってもらったけど、謝罪だけでカセットは帰って来なかった。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/24(月) 14:04:49 

    >>22
    ずいぶん昔の話だけど、ママ達皆んなに警戒されていた子がいたの。その子とカードゲームすると必ずカードが無くなるって。で、次に遊ぶとその子、無くなったカードを持ってるんだって。
    直接、その子の家に行って問い詰めたママもいたんだけど親共々認めなかったらしい。ウチの子とはあんまり関わりがなかったんだけど、周りから気をつけてと言われてたの。
    でも、その子大人になって警察官になったよ。あの頃の事知ってる人達はびっくりだよ。えっ?あの子が?って。
    どこかで心を入れ替えたのかもしれないけどさー。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/24(月) 14:30:06 

    とられたことあるなぁ。その子と遊ぶとポケカやおもちゃが無くなるのが子供の中でも共通認識になるくらい色んな子供のとってたみたい。ある日親が気づいて学校に報告して盗まれたもの返ってきたけど、それでもその子は盗んだのを認めなかったと先生から報告うけた。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/24(月) 14:32:45 

    >>64
    私も小学生だった頃手癖の悪い子がいた。人の消しゴム盗んで切って他の子に配ったりとか。
    成人してしばらくして、人の旦那を奪おうとして揉めたらしい。育ちも悪い子だったけど、人のもの欲しがるのって治らないのかなーって思う。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/24(月) 14:50:44 

    小学生の時、家に遊びに来て私のゲームボーイアドバンスSPでハム太郎のゲームをしていて、お茶取ってくるねって言って戻ったらその子は玄関に居て「用事があるからもう帰るね~」そっか〜じゃあまたね〜 →ゲーム機が無い。母に話してその子の家に一緒に行ってもらった。母が警察に言うよと言ったらしぶしぶ出してきた。ハム太郎は初期化されて初めからになってた(;_;)今思うとゲーム機盗むって凄いな。その後その子は引っ越ししていった。
    子供の友達から盗難被害にあったことはありますか?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/24(月) 14:53:47 

    >>69
    大変でしたね。今は大丈夫ですか?経験あるんだけど、親もおかしくて謝ったふりして逆恨みしてくるケースもあるからね。ま、どちらにしてもそんな歪んだ人格ではろくな人生にならないと思うので腹立つと思うけど、変な人はスルーして子供の一番の味方になって支えてあげて下さい。

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/24(月) 15:03:04 

    >>1
    心配ですね。
    娘の保育園時代に同じお友達から
    キティーちゃんのおもちゃの腕時計
    お昼寝用のパジャマ
    子供用自転車
    小学校の低学年の時はマスコットキーボルダー
    を盗られました。
    いずれも目撃者がいてその子が盗ったのは明らかで
    保育園の先生からも注意を受け、
    小学校の時には私もその子の家に電話したことが
    有りますが、お母さんが出て行ったらしく
    父親と二人暮らしで
    電話に出たのもその子本人でした。
    やんわりと注意したら私盗ってないもん!と
    話してましたが、もう一人のお友達の家からは
    ローラースルーゴーゴーを持って行ったらしく、
    周りからは手癖の悪い子と思われてました。
    中学からはもう学校は違うのですが、
    噂では高校中退して販売員をしているとか….

    その子は家庭環境が原因なのかも知れませんが、
    まず先生に相談して状況を把握してもらい
    注意してもらったらどうですか?
    あと盗癖という事も考えた方が良いでしょうね。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/24(月) 15:03:11 

    子供の時、シルバニアの人形たち数点盗られたことある
    返してって言ったけど戻ってこなかった

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/24(月) 15:03:27 

    あるある
    娘が小学生の低学年のころ
    娘の友達が2人うちに遊びに来ててみんなリビングで遊んでるのに友達の1人が勝手に子ども部屋に入って新しいペンケースと筆記用具とお年玉を入れていた貯金箱から7000円を盗んだ子。

    数年後、その子はそこそこいい大学に入ったとその子の親が自慢していたけど私にとってその子は泥棒でしたかない。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/24(月) 15:33:22 

    娘が中学の頃やたら家に遊びに来たいという子がいた。
    仕方なく家に入れてあげたら
    その子が帰った後限定の本が無くなってたと。
    本人に問いただしたところではぐらかされるだろうから言わずにいたら
    またうちに来たいと言ってきたから断った。
    そしたら娘を無視するように。
    娘は他に友達いたから良かったけど。
    その子も始めは高校に通ってたけど途中で辞めたとか。
    まともではないからそうだろうなと思ったわ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/24(月) 15:43:52 

    >>1
    自分が小学生の時にやられましたわ
    母がせっかく育てたたまごっち、二件隣のよく遊ぶ同級生に持ってかれて世話されずに死んじゃった。

    他の子でもだけど、同級生の文房具盗んだりしてた。
    あまりにも多いからおとりでわかりやすい部分とバレない小さいところに名前を書いてわざと盗ませて
    担任に立ち会わせて追及したこともある。
    (ボールペンなら柄の部分に名前、グリップの裏に名前)

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/24(月) 15:45:50 

    >>159
    行動力あるね!
    素晴らしい…

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/24(月) 16:05:36 

    >>64
    他人の旦那を略奪しようとするのは病的
    この場合、盗癖は死ぬまで治らないだろうな

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/24(月) 16:40:33 

    むかーし昔だけど、弟の友達がうちの母親の財布からお金を盗んでたことがあった。

    あれ?確か○千円入ってると思ってたけど勘違いだったかな??みたいなことが何回かあって
    注意してみてたら、弟のその友達が来たときにいつもなくなるって。
    で、その日も5千円いれといて、そしたらまたなくなってたから
    その子に財布を見せてもらったら5千円入ってて、なんのお金か聞いたら、親におつかいを頼まれて預かったお金だって言ったらしいんだけど
    すぐそこの親に確認して。
    そしたらそんなお金は持たせてないって言ったって。

    で、その夜うちの両親揃ってそこの家に行って
    これまでも何回かお金がなくなることがあったって話して
    それで今日お財布を見せてもらったらーって事情を話して

    その子の両親とその子が謝って
    今までに盗られた金額はわからないからって
    今回の5千円だけ、きっちり返してもらったって。

    学校に言うとかはしてなかったなー。

    弟も、その子がお金を盗んでたってのは知らなかったみたい。
    遊ぼうって言っても来なくなったなーってくらい。
    私は弟より6つ上だし、両親の異変に気づいてたから知ったけど、弟とか、他の人にはこの話はするなって親に言われてたからしなかった。
    し、またその子が遊びにきても、その子にも何も言わなくていいし、嫌な感じも出すなって言われてたよ。

    弟にとっては仲の良いただの友達なんだからって。
    たまたま、魔が差しただけかもしれない
    お金が入った財布を目に付くところに置いていたお母さんも悪いんだし。って

    お母さんがそこに財布を置いてなかったら、その子もお金を盗るなんてことはしなかったかもしれないんだから。
    ってさ

    甘い!と思ったけど
    でもまたその子を信じて、後々その子がバツの悪い顔して遊びに来たときも
    ○○と仲良くしてくれてありがとうねー。って普通に接してる母親みて
    すごいなと思った。


    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/24(月) 16:43:58 

    >>56
    もらったんだーって言ってるのかも。
    ヘアゴムならそんなに高価なイメージがないけど、主さんの場合は作家さんがってあるからちゃんとした親なら気づきそうな、、。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/24(月) 17:26:55 

    私が子供の時に兄の友達にとられたよ。
    財布と貯金箱。
    結局複数いたからだれかわからなくて、友達は全員どんな子でも家にいれないルールになった。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/24(月) 17:49:27 

    >>67
    盗みがバレて親から謝罪をしてもらったけど、
    「正直に盗みを認めたことは褒めました」って。
    あー 腹立つ!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/24(月) 18:58:26 

    自分の子供の時の話だけど、遊ぶといつも持ち物がなくなる友達がいて周りの子もそうだという話になった。あんまりひどいから数人でその子がいない時に尋ねて机を見せてもらったら、出るわ出るわ盗まれた品々。文房具が多かったかな。名前が書いてあるものは消されててて、友人の中には母親の時計まで盗まれて子もいた。
    担任が話し合いはして謝罪はさせるけど絶対泥棒扱いするなという謎の仲裁に入ったけどその子の母親は各家庭に菓子折り持って謝りに言ってな…フィリピン人母親だった。
    その時は酷いと思ってたけど大人になった今その子の母親の気持ちを思うとやり切れない…

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/24(月) 20:01:17 

    子供の頃、妹の友達がウチに遊びに来て勝手に私の部屋に入り(私の不在時)集めていた消しゴムやらレターセット、シール…毎回盗まれまくってた。
    最初は妹が盗ってるんではと疑ってしまっていた。
    妹がその子の家で私の盗られたものを見つけて気付いて、それからは出禁にした。
    でも、その親は私と妹がその子をいじめてハブってる。ってうちの親に文句言いにきて…大変だったわ。
    今頃、彼女はどんな大人になってるんだか…。
    やばいヤツは、親もヤバい。
    嫌われても良いから関係は絶った方が良い。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/24(月) 20:57:19 

    主です。
    皆さん、経験談やアドバイス、ありがとうございます。先生に「校外のことなので何かしらのアクションは求めないけど、情報提供として」というスタンスでお手紙を書いてみようと思います。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/24(月) 21:39:00 

    あるよ。
    友達の家の庭で長男のある大きなものが帰りになくなってしまって探してもみつからなくて、お互い弟が同じクラスで遊びに行くのに兄が弟についていったら、弟が部屋に入っていいよと言われて行ったら兄弟一緒の部屋で部屋にあった。他にも同じクラスの友達のふでばことかカギがあったらしい。
    友達の家から持って帰ってきてびっくりした。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/24(月) 21:39:42 

    >>12
    懐かしい

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/24(月) 22:11:01 

    うちのクラスの子にもいる。親は再婚してて色々家庭環境複雑な子で、大人の前ではいい子で下に見てる子には意地悪するやつ。

    そいつが教科書忘れた時にうちの子の教科書勝手に持ってった。(もちろん名前が書いてあるから誰かが指摘してわかった。)間違えたごめんね。とか謝ったらしいけど、絶対怪しい。
    その子の家に遊びに行った時も物がなくなったことがある子が何人かいる。
    でもゲームとか消しゴムとかいったものじゃないものが無くなる。金目のものが欲しい、手癖が悪いとかじゃなくて嫌がらせでやるんだと思う。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/24(月) 22:21:14 

    間違って鞄とかに紛れてないですか?
    本当に大切なもので、、
    と聞いてみるのはどうでしょう。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/24(月) 23:22:54 

    妖怪ウォッチのプレミアカードが失くなったことがある
    これは公園で不特定多数に見せびらかせてたから仕方ないかな

    あとは自分の子じゃないけど、3DSが失くなって怪しい子に声をかけたら後から名前を消された状態で見つかった

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/25(火) 00:37:42 

    >>126
    私の筆箱わざわざ覗いてドクターグリップ盗んだ奴は幼稚園の先生になったよ
    末恐ろしいと思ったわ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/25(火) 00:43:27 

    >>18
    >>97
    妹は、このスレに出てくるような友達のものを盗む子供だった
    小学生のときに同級生の友達の親からたまに電話がかかってきてた

    親は放任主義的(無自覚)で「やっちゃダメなことは何があっても絶対やっちゃダメ」
    とか教えるような親じゃなかった。
    電話がかかってきても「とっちゃだめだよ~」くらい言うだけで終わり。
    18さんが言うように、相手が一般的な親だったら伝えてあげるほうが本当にいいことだと思う
    でも、盗み癖があるような子供の親は97さんが言うようにちょっとズレた親が多いと思う
    だから、言ってものれんに腕押しかもしれない

    多分、その子のためになることは、盗み癖のある子供が大人になって判断ができるようになったときに、周りの大人のやさしさに気が付くことができるような行動や発言だと思う
    うちは親からの虐待があって、私も持病もちだし、妹が盗み癖がついたのもそのせいだと思ってる。
    でも、それに気が付いたのはずっと後。大人になってから

    幼少期にトラブルがあって心に何らかの亀裂があると、大人になって子供の事件を思い出す人は少なくないと思う
    大人になって、自分が判断ができるようになって、身の周りで起きたトラブルを思い出して、二度、まわりの人の言葉や行動をかみしめるんだよね
    いい言葉も悪い言葉も、冷たい態度も暖かい態度も

    当時の人の言葉や行動にあらためて落ち込むこともあれば、そのときはわからなかったけど、大人になってわかる人の暖かさに「ありがとう」って感謝することもある




    +6

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/25(火) 02:15:11 

    >>1
    私も小学校中学年の頃にされたことあるけど、盗んだ子の行動はエスカレートするので、先生に絶対に言ってください!
    黙ってると、「この子に対して悪い事をしてもこの子は喋らない、自分は咎められない」と認識してどんどん態度がデカくなります!
    その子は色々な子をターゲットにしていじめをする子でした。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/25(火) 02:16:46 

    昔友達にお金盗まれた事あったよ
    その子仲良かったんだけど、殆ど何も話さないし大人しくて何考えてるかわからなくて不気味だった

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/25(火) 04:07:42 

    娘が幼稚園児の時に親子含めてお誕生日会をしていて、そのうちの一人の女の子が「〇〇ちゃん(うちの娘)のヘアゴムかわいい、おなじの欲しい」って言っててその母親は「じゃあ〇〇ちゃんにちょうだいって言ってごらん?」って言ってきてビックリした。娘は戸惑っていたので私が、ごめんねこれ気に入ってるからあげられないの。と言いましたが。小学校は別々だったから付き合いもなくなったけど、非常識だなと嫌な気持ちになりました。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/25(火) 11:02:15 

    カブトムシ盗まれた。
    近所の子みんな被害受けてた。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/25(火) 11:38:32 

    まさに今朝子どもがポケカを1枚ポケットに入れて登校しようとしてた所を発見して問い詰めた。学校に行ってる隙にレアカードコレクション見てみたら5枚もなくなってた。あげたりしてないと強く否定してたけど限りなくクロに近いと思ってる。ちなみにAくんに見せる為と言っていたんだけどAくんはうちの下の子にも「ポケカ盗んでこい持ってこないと殴る。」と脅していたことも知ってる。さて、これからどうしたものかと悩んでる。親に言うのがいいのか学校か…

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/25(火) 12:50:08 

    子供はないけど、私自身が子供の頃被害にあったよ。しょっちゅうで、おもちゃの電子辞書とか、定規とか鉛筆とか。全部同じ子で遊びに行くたびにこっそり取り返してたわたぶん、その子は愛情不足。大人の今も付き合いあるけど盗癖あったのは本人も誰も覚えてないと思う。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/25(火) 15:04:45 

    >>195

    まずは学校へ報告・・が良いと思います。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/26(水) 10:31:50 

    >>15
    人のもの持って帰ることに抵抗感が薄いんじゃない?教科書はいたずら気分だったかもね。いらないだろうし。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/26(水) 10:45:30 

    そう言う子は往々にしてウソつきでもあるんだよな。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/26(水) 11:02:56 

    >>195
    高価なものなら相手の親も持っていなかったものが急に増えたことは分かるのでは?間違って持っていっていないか聞いてみるのはどうでしょう?カードを見てただけかも知れないけど一緒に遊んでたとか、この際大人の悪知恵で脚色してもいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード