ガールズちゃんねる

彼氏に資産800万円を見られて「これからはお互いの共有財産になるね」と言われた女性 結婚前の貯金を後悔

738コメント2023/05/11(木) 16:28

  • 1. 匿名 2023/04/22(土) 13:47:38 

    彼氏に資産800万円を見られて「これからはお互いの共有財産になるね」と言われた女性 結婚前の貯金を後悔 | キャリコネニュース
    彼氏に資産800万円を見られて「これからはお互いの共有財産になるね」と言われた女性 結婚前の貯金を後悔 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    スレ主は2か月後に入籍予定だという女性。彼氏とお互いの資産状況を確認したところ、「彼のほうが4つ年上で稼ぎが多いのにも関わらず、貯蓄は私より少なかった」という。金額は「投資信託を含め400万円ほど」とのことだ。 一方のスレ主は「株式などを含め800万円ほど」。本当は額を隠しておきたかったが、資産管理アプリを横から見られてしまい「そんなにあるんだ!!」と驚かれてしまった。


    スレ主は自身の資産について「将来のためにコツコツ貯金をしたり投資に回したり」「周りが推し活?や美容、ブランド品などに散財するのを横目に、貯金してきた」と地道な努力を明かしている。しかし結婚を目前にして、これまで貯金や資産形成をしてきたことを「後悔し始めている」と漏らした。

    というのも、彼氏はお互いの資産を把握する前から

    「これからはお互いの資産はお互いの共有財産になるね」

    とよく言っていたそうだ。そのためスレ主は「私の貯蓄はもう今後自分のために使えなくなる…」と落ち込んでいる。資産800万円をすでに彼氏に取られてしまったかのように沈み込み

    「私はなんのために若い時期に我慢してきたのだろう…使いたい時に使わずして、貯金して何になるんだと後悔しています…」

    などと苦悩。

    +564

    -334

  • 2. 匿名 2023/04/22(土) 13:48:09 

    なんで見せたん?

    +2562

    -23

  • 3. 匿名 2023/04/22(土) 13:48:21 

    キャリコネらしい記事

    +331

    -9

  • 4. 匿名 2023/04/22(土) 13:48:25 

    結婚前のなら彼のものじゃないでしょ

    +5143

    -14

  • 5. 匿名 2023/04/22(土) 13:48:41 

    なんかちょっと嫌な彼氏だね。
    幻滅しちゃうな。

    +2314

    -14

  • 6. 匿名 2023/04/22(土) 13:48:48 

    結婚前の貯蓄は共有財産じゃないよね?

    +2897

    -6

  • 7. 匿名 2023/04/22(土) 13:48:49 

    こんなこと言う男はキャンセルでいいと思うけどね

    +1660

    -12

  • 8. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:11 

    独身時代の貯蓄って共有財産なの?

    +28

    -199

  • 9. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:18 

    無理して結婚しない方がいい

    +1129

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:38 

    絶対にその男と結婚しなきゃいけないことはないんやで、主
    なんか無神経じゃん

    +1299

    -5

  • 11. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:41 

    結婚前に稼いだ金って共同資産になるの?

    +6

    -97

  • 12. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:41 

    チラッと見たとしても見なかったふりする人が良いな。

    +678

    -7

  • 13. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:44 

    結婚してないのに

    +284

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:44 

    >>1
    結婚前の貯金は共有にはならんで?
    だまされんな!

    +1935

    -5

  • 15. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:47 

    私なら別れる。
    女より貯金少ないとか地雷。

    +877

    -35

  • 16. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:49 

    結婚前の資産は共有財産じゃないよ

    そんなこともわからないバカと結婚しても
    無駄遣いされて金食いつくされるのがオチだな

    +962

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:50 

    婚前のものは共有財産じゃないでしょ、法律で決まってなかったっけ?

    +548

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:51 

    >>4
    ツメの甘い記事だわね

    +969

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:54 

    結婚しなきゃいいのでは

    +248

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:55 

    >>1
    ちなみに結婚前の資産は共有財産じゃないからね、そこははっきり相手に言わないとダメ

    +815

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:59 

    >>8
    結婚したらそうなるよ

    +0

    -158

  • 22. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:04 

    独身の時の貯金は自分のものでしょ?
    男が寄生する気満々で捨てたい

    +426

    -5

  • 23. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:05 

    >>1
    明らかに金目当て

    +400

    -8

  • 24. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:07 

    結婚前の資産と、親からの贈与は自分だけのもの。
    やっぱり親が金持ち最強

    +461

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:07 

    >>2
    資産管理アプリを横から見られてしまったらしい

    +293

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:10 

    >>1
    これも男女平等の流れ
    諦めましょう
    前向いて結婚生活をエンジョイしましょう

    +8

    -92

  • 27. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:19 

    使わせないぞ♡
    って言っとけば?

    +133

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:25 

    結婚後の収入は共有財産だけど、結婚前のは共有じゃないよ

    +237

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:30 

    こんなにないけど私もこれ言われたよ
    言わなきゃよかったかな

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:31 

    入籍したらダメだし弁護士に相談
    お互いの財産確認なんてしないわ
    借金の有無だけでいいよ

    +139

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:34 

    貯金てまぁね…
    節約して貯金に励んで使えずに終わる方もいらっしゃいますし…

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:37 

    >>1
    貯金した事じゃなくてそんな彼氏を選んだ事を後悔しなきゃ

    +466

    -4

  • 33. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:44 

    >>4
    この記事知識ない人が作り話してるの?

    +1009

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/22(土) 13:50:54 

    そんな事言われたら一気に冷める

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:11 

    >>8
    独身時代のはならない

    +169

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:15 

    逆パターンもあるんだ

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:16 

    そういうこと言う人地雷だと思う
    男女逆でも無いわ

    +101

    -3

  • 38. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:19 

    後悔のポイントは結婚前の貯金やない。
    そんな男を選んだことや。そんで、別れへんのかい!

    +177

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:26 

    >>1
    空想資産管理ゲームで遊んでるだけ、とでも言っておくわ

    +98

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:27 

    やだー

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:27 

    イヤだーって思ったけど、うちも旦那の結婚前から貯めてある通帳そのまま貰った
    給料そこに振り込まれるからって

    +14

    -13

  • 42. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:50 

    結婚前にわかって良かったじゃん
    ゴミみたいな男だって

    +126

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/22(土) 13:51:55 

    家買う時に使ったよ
    そんな落ち込むこと?

    +5

    -13

  • 44. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:05 

    結婚後の貯蓄が「共有」部分だよね

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:06 

    >>1
    それは違うってハッキリ言えば良い

    +186

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:09 

    >>33
    そうとしか思えん。

    +112

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:14 

    +140

    -3

  • 48. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:18 

    独身時代の貯金は伏せるが吉よ
    相手が安心しちゃうと困るからね

    +130

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:23 

    よくこういうクソ男見つけるなぁ

    +35

    -6

  • 50. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:36 

    これ男女逆バージョンなら結構ありそう
    声にださないだけで思ってるだけのならさらに何倍もありそう

    +108

    -6

  • 51. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:48 

    クズ男<<800万

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:55 

    出てくる女もバカで
    結婚相手の男もバカで
    記事書いたライターもバカという3段落ちか?

    +67

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/22(土) 13:53:15 

    >>4
    だよね。
    資産800万もある人ならその程度の知識持ってるだろうし、どう考えても創作記事だね。

    +1009

    -5

  • 54. 匿名 2023/04/22(土) 13:53:17 

    それだけの相手ってことが結婚前に分かって良かったってことで

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/22(土) 13:53:17 

    >>4
    でも家買うとか車買うとか、2人で共有する大きな買い物する時に当てにされそう

    +628

    -4

  • 56. 匿名 2023/04/22(土) 13:53:28 

    >>2
    でも夫が貯金隠してたらガル民罵るよね

    +215

    -10

  • 57. 匿名 2023/04/22(土) 13:53:29 

    >>1
    これは結婚やめた方がいい案件じゃない?
    婚前のお金当てにしてるだろう彼氏も、自分で使えなくなるって落胆してるのも結婚しない方がいいサインでてるやん

    +274

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/22(土) 13:53:43 

    結婚生活が始まってから築いていく、積み上げていく資産は二人の共有だけど、結婚前のは主さんのもののまま。
    言いくるめられて共有とかガメてくるような人なら結婚は仕切り直しだな。
    これを教訓に次からは結婚前のは関係ないから隠しておいた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/22(土) 13:53:50 

    >>8
    ちがうよ
    結婚後でも親の遺産は共有財産にならないし
    記事の話が本当だとしたら800万は結婚前に貯金専用の別の口座に入れておいて結婚後稼ぐお金と明確に別にしといたほうがいいだろうね

    +88

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:01 

    >>19
    結婚する前で良かったよね
    結婚後だったら最悪だわ

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:22 

    逃げろ!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:29 

    男女逆なら叩かれないのにね。
    男の資産や収入を気にして付き合ってる女は沢山いる。

    +37

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:36 

    >>1
    そんな男、絶対別れるわ
    貯金もいっぱいあるのに、そんなお金目当ての男に取られてたまるかっての!

    +124

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:47 

    >>4
    その通り。結婚期間に自分達が労働で得た収入が共有財産。相続なども別。

    +615

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:48 

    共有じゃなく特有財産だけど、、、
    旦那がそういう考えなら使われちゃうよね・・・

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:52 

    貯金した事を後悔するんじゃなくて、そんな彼氏と結婚しようとしてる事を後悔するべきじゃない?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:55 

    >>1
    主さん、その男性と結婚するんですか?
    そのような発言をする人と
    人生を歩むのですか?
    主さんが一生懸命は働いて、貯めたお金。
    主さんが自由に使ってほしい。
    他人の私が心配する事ではないですが。

    +168

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:55 

    結婚前の資産って共有財産にならないんじゃないの?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:58 

    >>59
    分かりやすくありがとうございます

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:58 

    共同資産だねと堂々と宣言するその男にガッカリ
    。ってかナイ。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/22(土) 13:55:05 

    >>8
    違います
    結婚したときに夫名義の口座を新しい銀行で作って家族キャッシュカードをもらった
    家賃とか光熱費、生活費はそこから出してる
    独身の時の預金はおたがいにノータッチだよ
    信頼してるのでいくらあるかは話してる

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/22(土) 13:55:21 

    騙されてるよ!結婚前の貯金は共同財産にはならない

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/22(土) 13:55:37 

    男女逆だったら叩かれるのは何故なんだろう。
    女だけど最近男が差別される事が多い気がする。

    +13

    -6

  • 74. 匿名 2023/04/22(土) 13:55:42 

    即刻別れねーのが謎過ぎる。お金の価値観合わないとか致命的だと思う。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/22(土) 13:55:45 

    >>4
    そう!それ
    例えばこの女性が産まれてきた子供に使おうとかそういうのならわかるけど、
    旦那が◯◯したいからあの貯金使おうぜ!って言っても無理
    私から言わせるとたかが800万円のお金見てアテにする男なんて碌なもんじゃないよ

    +576

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/22(土) 13:55:54 

    >>24
    旦那の金は幻、自分の金は絶対!

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:00 

    金のことより、彼氏に対して不安なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:03 

    >>55
    知識ないと要求されたとき諦めて出しちゃいそうだよね

    +163

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:08 

    ならないよ
    結婚後に貯めたものだけだね
    でも家族の為に使わない場合
    離婚する時に理由によってはデメリットになる場合もあるので注意かな
    婚姻関係を継続させる努力をしなかったと判断されるとデメリットになるから
    これはお金を使う以外の行為でも一緒

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:14 

    共有財産ではないし、普通思ってても口には出さないけど
    結婚する時に男性の貯金額を気にしない女性ってごくわずかじゃないのかな

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:25 

    こう言う男って貯金なさそう。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:28 

    「これからはお互いの資産はお互いの共有財産になるね」

    ならねえよw

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:35 

    旦那が親の介護をしてくれた兄弟に親の遺産を完全に譲って、自分はその辺のことは兄弟に全部まかせきりにしてしまったからって相続放棄したら怒る妻多そう

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:37 

    >>74
    惚れた腫れたで恋は盲目だからね
    まさかって思ったのかもしれない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:39 

    そんな馬鹿な男、破談だよ。結婚前の貯金は共有財産じゃない。結婚前に本性知れてラッキーだったね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:46 

    >>4
    それな
    でも法律的にはそうでも結局タカられる気がする
    女の貯蓄をあてにする底辺男なんてとっとと捨てた方がいい

    +323

    -5

  • 87. 匿名 2023/04/22(土) 13:56:58 

    結婚前の貯蓄や自分の親から相続したものは共有財産じゃなくない?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/22(土) 13:57:05 

    >>50
    めっちゃわかる。

    +37

    -3

  • 89. 匿名 2023/04/22(土) 13:57:13 

    >>1
    夫婦の財産は結婚してから得たお金だよ
    独身時代の貯金は好きに使えばいい

    +101

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/22(土) 13:57:15 

    万が一財産分与しなければいけない事態になった場合
    結婚前に貯めたものは、自身のもの、財産分与には含まれないんじゃなかったかな。結婚して、2人で働いて貯めたものが共有だねと釘を刺しときましょう。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/22(土) 13:57:27 

    結婚してから、彼の給料から少しずつ内緒で貯金すればいいよ。
    それか、800万を頭金にして家を買って共同名義にすればいい。

    +1

    -9

  • 92. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:04 

    ん?  結婚前の資産は関係無いでしょ!
    個人の物。共有財産は結婚後に築いた物ですよ
    他の銀行に口座を作ってそこに移した方がいい
    それにしてもその彼氏碌な男じゃ無いと思う

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:06 

    >>1
    旦那の金は自分の金
    自分の金は自分の金

    +13

    -6

  • 94. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:08 

    >>73
    確かに。男が800万で女が400万だったらもめないね。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:09 

    >>55
    それは当然では
    何の為の貯金なのかという話になる
    お金を自分の為だけに使って家族に使わないとかは
    男女関係なく正当な離婚の理由にしても良い事柄だからね

    +7

    -71

  • 96. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:14 

    >>81
    無いね
    50万とかめちゃくちゃ大金だと思ってて、もし50万とか入ってきたら速攻でその日に会社辞めてきそう

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:26 

    なんのために若い時期に我慢してきた

    ってあるからさほど若くないんだよね
    三十半ばか後半くらい?
    800万てまじめに働く男性なら、目が眩むほどの額ではないはず
    この額でテンション上がる時点でやめたほうが…

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:29 

    稼ぎが多いならはやいうちに貯蓄額なんて逆転するし、400万差ぐらいならよくない?

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:41 

    >>1
    指摘している人いるけど、その婚前の貯蓄はあなたの固有財産。
    結婚したって共有財産にはなりません。
    共有財産とは「ふたり」で築いた財産のことです。

    +94

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:46 

    >>74
    逆の立場で彼が800万貯めてたのわかっても「これから2人のお金になるんだね」なんて思っても言わないよね
    普通ひくし

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:52 

    結婚前の貯金はその人個人の財産だよ。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/22(土) 13:59:06 

    コツコツできる人だから真面目なんだろうな。
    結婚前に彼の本質を知るいい機会だったのではと思う。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/22(土) 13:59:09 

    旦那に自分が貯めたお金も生命保険も絶対渡したくないから、子供に少しずつ生前贈与してる。生命保険も受取人は子供。旦那なんて他人よ。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/22(土) 13:59:12 

    結婚前の貯金は共同貯金じゃないのを言って理解してくれたら現実的には様子見になるかな(それでも警戒は続けるべきだけど)
    理解してなかったら即別れるべきだわ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/22(土) 13:59:45 

    >>25
    酷いな
    覗き見しておいて

    +137

    -2

  • 106. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:07 

    相続した遺産や結婚前から持ってる資産は特有財産であって共有財産ではないよ。だから離婚時の財産分与の対象にはならない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:08 

    友人で、旦那の結婚前の貯金で新居建てた子居ます。何でも旦那側がべた惚れで友人が根負けして付き合い結婚という流れだったらしくて
    結婚してくれるなら何でもするって旦那だったらしく旦那貯金も全部共有財産になったらしいです。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:12 

    >>50
    あるよね
    それで同じこと書いたら炎上しそう
    「男なんだからさ!!」ってね

    +42

    -4

  • 109. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:16 

    >>4
    「(共有財産には)ならないよ?」で済む話だよね

    +445

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:27 

    でも男の貯金が2000万あったとして
    家庭に入れないって言うと揉めるんだよね

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:35 

    >>1
    もしものとき彼女が困らないように
    彼女自身の資産を尊重する彼氏であって欲しいわ

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:55 

    彼氏に結婚前の貯蓄は共有財産じゃないと言えばいいだけ。
    彼氏はそういう事知らないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/22(土) 14:01:07 

    800万とか400万とかはいいとして、そういうこと言っちゃうのが無理。冷める。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/22(土) 14:01:10 

    >>91
    800万は何かあった時のために握りしめておいた方が良くない?頭金出すとしても全部は出さない方がいいと思うわ。頭金も折半で300万出すとか。家が6000万と仮定してね。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/22(土) 14:01:14 

    >>1
    よっぽど将来性ある男なの?結婚前に嫁の金あてにするなんて大丈夫かいな。なんか目に見える。結婚考えたら?
    やめるなら早いうちにね。

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/22(土) 14:01:20 

    結婚前の貯蓄は共有財産にならんやろ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/22(土) 14:01:21 

    >>96
    800万という見た事がない大金を前にウッヒョー!てなってそうだよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/22(土) 14:01:28 

    >>16
    たしか妻が相続した親の遺産も妻の物だよね。なんでもかんでも妻の物は俺のもの、みたいな卑しい旦那さんは嫌だな。

    +59

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/22(土) 14:01:42 

    >>95
    結婚前のお金はもしものためにそのままだけど 

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/22(土) 14:01:46 

    >>6
    それ。親からの遺産も共有財産じゃなかったはず・・・
    でも、結局「お前の預金があるだろう?」って言われて子どもに使うことになるのよね。夫に使うより全然納得はできるけど、最初からあてにされるとモヤる

    +251

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/22(土) 14:02:10 

    >>1
    「自分のために貯金を使えなくなる云々」より、「婚約者の女性(しかも年下)のお金を当てにする、彼氏の本性」で冷めるな
    私は

    +77

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/22(土) 14:02:14 

    >>110
    自分の金にはたかるなよ!?でも旦那の金にはたかっていい!みたいなご都合主義の女多いよね(笑)

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/22(土) 14:02:19 

    年上で稼ぎが多いのに自分の半分しか貯金できてないってちょっと地雷では

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/22(土) 14:02:35 

    >>55
    自分の車ならいいかな

    +58

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/22(土) 14:02:54 

    親からの遺産て夫婦のものにならないの?
    法律上はそうだとしても、夫側の遺産が入ったのに、もしその夫が先に死んじゃったらそのお金は夫の兄弟のものになるの?それか妻と夫兄弟と折半?

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2023/04/22(土) 14:02:54 

    その800万円を住宅購入の頭金にすればいい

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2023/04/22(土) 14:03:15 

    男の収入や貯金が多かったら共同資産っていうくせにガル民ズルい

    +8

    -5

  • 128. 匿名 2023/04/22(土) 14:03:22 

    >>118
    夫が親から相続した財産も夫の物だよ。そして夫婦どちらが先に死ぬかはわからない。順番通りってわけではないからね。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/22(土) 14:03:23 

    うちの姉のようだ
    見せてしまったがために義兄が完全にあてにしてて転職するも次の仕事決まるまで半年以上無職でいたりする

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/22(土) 14:03:40 

    さんざん今までこの手の話題があって啓蒙されてきてるのに、まだ知らないガル子がいるのね。
    結婚前のガル子ちゃん、これは学んどいて。友達にも教えてあげて。

    結婚前のお金は大事にとっておいて。先々必要になるから。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/22(土) 14:04:24 

    こう言っては何だけど、上手くいかない気がする
    そういうモヤッとをそのままにして結婚してもその不安はなくならず、どんどん大きくなる
    シミみたいなもの
    こっちのお金を少しでもあてにするような言い方する人は嫌だな

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/22(土) 14:04:25 

    >>86
    ありそう
    「頭金800万あるからマンション買えるよね」とか、ことあるごとにアテにされそう
    男が同額出すならまだしも彼女の金を共有財産呼ばわりする男だしな…

    +62

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/22(土) 14:04:28 

    >>123
    とくに男は若いうちは遊びに大金使うから貯めてない人ばっかだよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/22(土) 14:04:38 

    >>91
    800頭金にするなら自分名義でしょ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/22(土) 14:05:13 

    >>119
    もしもの為に使えば問題ないよ
    もしもが来なくても別に構わない
    ただ経済的に厳しいとかでも使わないとなるとまずいけどね

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/22(土) 14:05:18 

    >>4
    キャリコネだから創作かも?

    +60

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/22(土) 14:05:49 

    周りが推し活や美容に使ってるのを横目に…みたいなコメントから性格良くなさそう

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/22(土) 14:06:03 

    >>130
    結婚した!イェーイ!自分の貯金なんてもういらないよね!贅沢しちゃお!で貯金0にしちゃう女はその時点で人生詰んでるよね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/22(土) 14:06:09 

    >>110
    そうそうwww

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/22(土) 14:06:10 

    >>1
    絶対、ダメ

    結婚してから、いろんな自分のお金が必要になる時がある。
    それは、家族のため、自分のため、相手のため、 ここって時や自分の息ぬきに使う時も
    端からそのお金、使おうって、あてにされるとつらい。
    喧嘩の原因は、たいていお金

    +50

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/22(土) 14:06:19 

    資産家の男と結婚してもあなたの資産にはならないよって言っても理解できない人も多い

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/04/22(土) 14:06:37 

    >>134
    名義は長生きしそうな方が良いかな
    あとから手間

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2023/04/22(土) 14:06:53 

    >>2
    一緒にいるときに通帳やアプリは開けない
    不注意すぎる

    +221

    -3

  • 144. 匿名 2023/04/22(土) 14:06:59 

    旦那に内緒の口座、絶対に隠してもっておいた方がいいよ

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/22(土) 14:07:24 

    >>50
    女の場合は口に出さなく心で計算してるのにね。
    今回の場合も男が声に出さなかったら気づかないんじゃないかな。

    +32

    -3

  • 146. 匿名 2023/04/22(土) 14:07:33 

    >>50
    義実家の相続にしゃしゃり出る嫁も多いくらいだからね

    +26

    -3

  • 147. 匿名 2023/04/22(土) 14:07:55 

    >>15
    貯金が少ないことより、彼女のお金=自分のお金って考えてるのが無理。

    +164

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/22(土) 14:07:58 

    >>125
    妻と子どもたちで折半じゃない?
    うちも義父からの遺産があるけど、殆どをドル建ての生命保険とかにしちゃったな。
    夫に万一の事があった場合の受取人が私になってる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:17 

    うちは共働きで財布別だから両方いくら貯金してあるのか全然わかってない状態

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:19 

    貯金(資産?)400万の彼氏かー。まともに結婚準備したら新婚生活スッカラカンだね。
    彼女が頑張る気マンマン気質の人じゃなきゃ新婚早々いろいろ悩むやつ。

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:20 

    じゃあ独身の時の貯金は結婚したらどう使えば良いのかな?
    私は22歳で結婚したけど頑張って貯金した150万円の通帳隠してたけど旦那に見つかった。
    通帳見つけた旦那は夫生活費に使おうと言った。
    その後私が事故ってしまってそのお金で車を買ったけど。

    みんなは独身時代のお金は内緒にしてる?何に使う?

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:24 

    >>1
    でも逆に「結婚予定の彼氏とか旦那のお金は私のものでもある!」って思ってる女も多くない?
    まぁこの男性の場合は口に出しちゃったのが良くなかったけどさ
    女はそういうところズル賢いから口には出さないけど彼氏旦那の金は私のもの〜って考えてる気がする
    よく話題になる奢る奢らないの話にしても、結局は「あんたが稼いだ金は私に使え!私にごはん奢れ!」ってことだし

    +30

    -4

  • 153. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:27 

    >>3
    匿名掲示板の書き込みをまとめるだけの簡単なお仕事だよね
    「法律的には婚前の資産は共有財産にはなりません」くらい付け足せよと思うわ

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:38 

    >>123
    彼氏の貯金が少ない理由は「新車を現金で購入した」って書いてあったよ。その分貯金が減って400万になったんじゃないかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:46 

    >>121
    逆でも嫌だなぁ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:54 

    マウントでもなんでもないけど私その方の10倍預貯金あります。彼氏いるんだけど見せて結婚してくれるんなら今すぐにでも見せて結婚したい。でもそれで選ばれなかったらという不安もある。

    はあ…結婚したい(ため息)
    トピずれすみません。

    +1

    -7

  • 157. 匿名 2023/04/22(土) 14:09:24 

    >>151
    自分の車の買い替えに使ったよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/22(土) 14:09:27 

    やだ
    結婚やめる

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/22(土) 14:09:36 

    推しのホストやアイドルに1000万円とか注ぎ込んでるアホな女は男から敬遠される

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/22(土) 14:09:58 

    >>5
    彼氏が1億円持ってた場合のガルちゃん民「男がケチケチするな。半分寄越せ!ギャオオオン!」

    +56

    -34

  • 161. 匿名 2023/04/22(土) 14:10:04 

    彼氏の資産は800万円未満の可能性大
    結婚やめちゃえば?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/22(土) 14:10:15 

    800万円あればベンツ買えるね!

    +2

    -0

  • 163. 福岡県民 2023/04/22(土) 14:10:21 

    婚姻前のは共有にはならないよ こんな人との結婚は考えた方がいい。お金に汚い感じ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/22(土) 14:10:29 

    >>125
    一回夫が相続した時点で夫の財産になる
    その夫がなくなれば妻と子どもで相続することになるだけ
    注意するのは夫が相続した段階では夫の財産であって妻には権利はない

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/22(土) 14:11:09 

    結婚出来てなかったら人生詰んでたトピなんか結構のびてるじゃん
    妻「私のお金は私のもの、旦那のお金も私のもの」ならその逆だってありでしょう

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/22(土) 14:11:10 

    資産目当ての人なんか嫌
    結婚しない方がマシ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/22(土) 14:11:27 

    高額宝くじ当たっても夫に言わない嫁は多いらしいね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/22(土) 14:12:40 

    独身時代の財産は共有財産ではないなんて当たり前の事知らない男にドン引きだわ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/22(土) 14:12:40 

    >>141
    資産家と結婚したらその家のお金の考え方、経営方針、生き方
    これらを学んで自分が旦那やその家族に認められるくらい学んでいけば良いのに大概が旦那でマウントを取っていつの間にか自分がさもその生活が昔から当たり前の様に振る舞って、自分は無力のまま歳を重ねてる人も多いからね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/22(土) 14:12:48 

    >>4
    結婚前に自分が貯めたお金は自分のもの

    +170

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/22(土) 14:13:00 

    >>151
    私の歯の矯正に使ってる。
    元々独身の頃からいつかは矯正したかったし。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/22(土) 14:13:15 

    >>125
    夫との間に子供が居れば、全部妻と子で相続できる。
    子が居ないまま夫が亡くなったら、夫の親や兄弟が一定額持って行く権利がある。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/22(土) 14:13:25 

    >>167
    バレるけどね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/22(土) 14:13:51 

    ごめーん、全部株につっこんで溶かしちゃったーでいいだろ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/22(土) 14:14:57 

    私は同じ事言われて結婚するの辞めたよ。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/22(土) 14:15:02 

    私なら全力で逃げるな。
    そんな男負債だよ。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/22(土) 14:15:36 

    でもさ、結婚前の男性の貯金アテにしてる女性かなりいるよね。

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:02 

    >>1
    女性の活躍!とか言うのに従ってこう言う女に全力で寄りかかってぶら下がろうとする寄生虫根性の野郎も増えたね

    俺に寄りかかって専業主婦すんなよ?
    ゆるーっと妊娠した後も産休取ったらきっちり復帰して時短勤務でいいから正社員でよろしく!
    あっ、でも家事も育児もお前の仕事だからな?笑笑

    みたいな

    家でも外でもクルクル馬車馬みたいになる女が理想の嫁像になってるよね

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:02 

    >>125
    夫の親より先に夫が死んだら、妻には権利はないけど夫との子供には夫の親の遺産を受け取る権利が発生する

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:03 

    結婚前の資産は共有財産ではないけど、なぜか結婚相手に資産を求める女性

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:08 

    >>33
    でもそういう勘違いしてる人、一定数いるだろうから
    こういう形で世間に周知されるのは悪くない
    昔なら知らないままで損した人も多かったんじゃないかな

    +75

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:25 

    >>164
    >>夫が相続した段階では夫の財産であって妻には権利はない
    これを分かってない人って多いよね。
    知ってる女性で、旦那が多額の遺産相続した後で自分から離婚言い出して、当然共有財産にならなくて分与されなくて貧困になった人いる。
    弁護士相手にそんなのおかしい、私にも権利あるって暴れたらしいけど、当然認められなかったらしい。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:30 

    >>165
    ジャイアンw

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:36 

    こんな始まって早々に「ならないよ」の突っ込みが入るトピ何のために立てたの運営

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/22(土) 14:17:34 

    >>125
    親からの遺産てつまり義両親でしょ?
    義両親が亡くなった時に既に相続人である夫が亡くなった場合、義両親の子供に権利がある
    しかし、世襲相続と言って夫に子供が居た場合その子供に夫の相続権がうつる
    つか妻は戸籍上家族でも血縁関係ないのに相続したいとか銭ゲバやな
    遺産相続はあくまでも血縁関係がある人だけだから

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/22(土) 14:18:07 

    女はとっくの昔に共働き当たり前になってるのに、男は家事もなかなかやらないくせに女に稼いで出産して子育てすることも求めて、子守すらスマホ見ながらだから死なせたり事故らせたりでろくにできなくて…
    いったい最近の男は家庭で何やってんの??
    稼ぎを求めておいて女が稼ぐとスネるかこいつのようにヒモ化する
    これならatm全振りしてた昭和のがマシ

    +5

    -4

  • 187. 匿名 2023/04/22(土) 14:18:15 

    ネタっぽいトピだな
    男女逆なら普通に見かけるわ
    結婚前の貯金を当たり前に使えると思ってる女性多すぎ

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/22(土) 14:18:22 

    男女逆なら〜って言ってる人多いけど、結婚前から
    「貯金800万もあるんだ!結婚した後は私のものでもあるよね!(ニコニコ)」
    みたいな女性は嫌がられるでしょ。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2023/04/22(土) 14:18:45 

    >>151
    自分の事に使えばいいよ
    趣味とか身の回りのものとか
    家買う時は自分の出した分は自分の名義で登記するとか
    そんなの人に聞くまでもない事だと思ってた

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/22(土) 14:18:59 

    >>166
    女が容姿と若さを武器に資産価値が目減りする前に金持ちの男を引っ掛けて人生をサクッと格上げするのは許されてきたけど、性別ひっくり返してみたらすごく気持ち悪い相手に見えた

    私ら女も下心見え隠れして自分じゃ稼げないスペックならエリート男から「カネ目当て女ウザ」って思われてるんだなぁ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/22(土) 14:19:27 

    >>50
    私の場合婚活アプリで出会って結婚したから向こうから言ってきたよ
    貯金これくらいあるから式に旅行に新居にどう使っていく?ってさ

    +3

    -7

  • 192. 匿名 2023/04/22(土) 14:20:19 

    >>1
    「周りが推し活?や美容、ブランド品などに散財するのを横目に、貯金してきた」
    「私はなんのために若い時期に我慢してきたのだろう…使いたい時に使わずして、貯金して何になるんだと後悔しています…」

    この男はやめておいた方がいいと思うが、この人って若い頃は周りがお金使ってるの、キリギリスでも見るような目で見てたのかな。

    将来のためっていつだろう?結婚生活なのか老後なのか。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/22(土) 14:20:30 

    >>151
    > 通帳見つけた旦那は夫生活費に使おうと言った。
    怖っ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/22(土) 14:20:32 

    彼氏アホなん?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/22(土) 14:20:42 

    >>191
    男性は女性や家庭にお金を使うことに抵抗ない人が多いからね

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/04/22(土) 14:20:58 

    >>184
    元ネタともどもこういうプチ知識を知らない人に啓蒙してくれたるんだよきっと

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/22(土) 14:21:05 

    >>190
    そんなもんじゃない?私らだって「体目的男ウザ」って思っているんだからさ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/22(土) 14:21:28 

    >>1
    男性がわにも同じかそれ以上の貯金がある人がいいよ~
    共有財産になるんだから貸して!とかいわれて
    返してって言っても好意でくれたんでしょって返さないからやめとき~

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/22(土) 14:21:30 

    >>1
    結婚前の貯蓄は個人のもの

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/22(土) 14:21:30 

    >>186
    ある意味昔の性別分業は理に適ってたね
    私作る人、僕食べる人みたいな

    ガツガツ働いて金持って帰るので身の回りの世話と妊娠することよろしく
    身の回りの世話をするから全部カネの世話よろしく

    ってね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/22(土) 14:21:52 

    >>5
    付き合う男を見極める目がないと結局は後々、自分に跳ね返ってくるんだよね

    +89

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/22(土) 14:22:07 

    >>1
    なぜ悩むのかわからない
    私ならそんな男別れる

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/22(土) 14:22:24 

    >>182
    「女なのに慰謝料払うんですか?」の伝説の92レベルの知能やん…

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/22(土) 14:22:32 

    >>1
    後悔するポイント違くない?

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/22(土) 14:23:14 

    結婚の時にすでに3000万以上貯蓄があり、家を買うときもさくっと出してくれたうちの夫はすごいなあと実感した

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/22(土) 14:23:38 

    >>195
    「女養ってます」が社会的にステイタスになる、一人前の男でーすってアピールになるからね

    割り勘男や千円ちょうだい男も多いんだけどね
    後者は絶対結婚したら共働き必須だしカネの面でも精神面でも頼りにならない

    +5

    -4

  • 207. 匿名 2023/04/22(土) 14:23:49 

    >>4
    だよね。うちは夫のほうが貯金多かったけど半分貰おうとか思ったことないや

    +134

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/22(土) 14:24:07 

    >>205
    サクッと人生勝ち組になれてよかったね

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/22(土) 14:24:27 

    >>1
    結婚前のは共用資産にならんぞ。
    馬鹿な男だな……

    +19

    -2

  • 210. 匿名 2023/04/22(土) 14:24:45 

    >>156
    自信もって見せましょうよ!稼いで貯金しているのって貴方の強さですよ
    彼氏も金額だけでなく、貴方のその稼ぐ力と貯めるやりくりの良さ等を尊敬してくれると思います。

    万が一そこで何か豹変するような人だった場合、本性を暴けて回避できたという事にもなりますし

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2023/04/22(土) 14:24:52 

    >>151
    夫には言ってない
    専業主婦時代には自分のお小遣いとして使ってた
    残りはそのまま定期に入れていざというときのために取ってある

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/22(土) 14:24:56 

    >>160
    って男さんは言いたいのはわかるけど、
    それ思ってても実際に
    「この一億はこれからは共有資産だね☺️💕」っていう女いないし居ても普通にヤバいやつだから安心して男さん

    +57

    -8

  • 213. 匿名 2023/04/22(土) 14:26:18 

    >>191
    うちは結婚相談所だから婚約した段階で聞いてもいないのに言われたわ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/22(土) 14:26:45 

    >>197
    結婚は人生賭けた売春というのはよく言ったもんだわ

    男のカネと女の容姿を等価交換

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2023/04/22(土) 14:26:56 

    >>14
    それを、付き合った頃から言うてるって…女も賢くならなきゃね…
    違うだろって……。

    +252

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/22(土) 14:27:27 

    >>186
    妊娠・出産は女にしかできないのに平等平等って勘弁してほしいです。
    働いていないことをぐちぐち言われたり…

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/22(土) 14:28:06 

    >>205
    あなたやあなたの両親は全く出さず?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/22(土) 14:28:14 

    万が一の為に親が貯めてくれているものだから、
    名義は私でも実際には私が好きに出来るお金ではないの
    とでも言っておけば?
    で、親に通帳なんかを預けておく。
    嘘も方便。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/22(土) 14:28:35 

    >>1
    2ヶ月後に結婚なら婚約解消すればOK

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/22(土) 14:28:35 

    資産を公開して後悔したんだね。そうしたら航海に逃げた方が良い。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/22(土) 14:28:36 

    >>19
    そうよね…お互い知識ないのも問題だけど…相手の財産まで共有とか言うアホな男は捨てるべき…。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/22(土) 14:29:35 

    >>151
    正確な金額は言って無いけど普通に自分のために使っているよ。夫の貯金は本人が運用してるから任せてる。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/22(土) 14:29:52 

    >>182
    そんな…アホおるんやー。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/22(土) 14:30:07 

    >>220
    航海してすぐ航海
    ドンマイ、ヨットに乗ることはもうナイねナイ
    済まないけど今度はフェリーでゴー

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/04/22(土) 14:31:11 

    そんなことよく言われたらキモいしおめえと共有したくないってなるわ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/22(土) 14:31:23 

    >>75
    800万って、たかが。なんだ……。頑張って貯めたこの女性に対する思いやりも何もなくて驚いた。

    +9

    -52

  • 227. 匿名 2023/04/22(土) 14:31:39 

    なに期待してんだ?
    独身の財産は本人のものだろ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/22(土) 14:31:50 

    >>86
    男の金をあてにする女も同じだよ。

    +16

    -14

  • 229. 匿名 2023/04/22(土) 14:33:02 

    あー家の義父も「○さんが働いてた頃のお金はどーしたん?」とか聞いてきたから、
    「あれは、私個人の財産ですよ。嫁ぎ先の人間に関係ないですよ」て言ってやったわ!!
    80代で夫婦で大卒…教わることなど何一つないと豪語してるくせに…アホだなーと思ったよ。
    自分の子どもには使うつもりだよ!!
    旦那や義理親には使いたくもないわ!!

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2023/04/22(土) 14:33:12 

    >>1
    800万位でw

    +8

    -4

  • 231. 匿名 2023/04/22(土) 14:33:19 

    >>205
    うちの夫も同じぐらいあったな。実家暮らしで土日は引きこもりだったからお金使わなかったらしい。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/22(土) 14:33:20 

    嫌なら今ならまだ破談可能じゃない

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/22(土) 14:33:45 

    じゃあ、あなたの貯金も私のものだねって言ったらどんな顔するんだろう。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/22(土) 14:34:12 

    >>220
    笑ったwでも男女ともに独身時代の預貯金は言わない方がいいよね。必ず少ない方が多い方あてにする。ろくなことない。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/22(土) 14:35:56 

    >>6
    離婚時には共有財産ではないけどお互いの結婚前の資金をローンにあててるカップルは良く見る

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/22(土) 14:36:26 

    >>15
    女よりとかじゃなくない?
    この800万貯めた女性より収入あるのに貯金額が少ない上に、それを共有って発言する事柄大問題やわ

    +120

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/22(土) 14:36:36 

    プレジデントとかと同じようなもんだよねキャリコネニュース
    ガルに合ってる感じ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/22(土) 14:37:05 

    >>226
    そういう意味のたかがではない

    +69

    -1

  • 239. 匿名 2023/04/22(土) 14:38:01 

    >>235
    頭金ね。頭金折半は普通よね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/22(土) 14:38:52 

    >>229
    どーしたん?と聞いて
    青筋立ててそんな事言われたら
    教わる事が何一つない義両親もドン引きですよ

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2023/04/22(土) 14:40:00 

    結婚前に分かって良かったやん

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/22(土) 14:42:11 

    >>156
    金をみせて、結婚したいって言ってくる男はろくでもないから、見せないほうがいいかも
    ただ、それだけ貯金してたなら堅実なアピールにもなるから、絶対に見せないほうがいいとは言えないけどさ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/22(土) 14:42:33 

    彼氏で良かったじゃん
    別れたら終わる

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/22(土) 14:42:51 

    >>27
    そうやって反応を探った方がいいよね

    でも嬉々として「これからはお互いの共有財産になるね」は
    やるまでもなくアウトな奴な気がする

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/22(土) 14:43:08 

    相手に聞くのは自由だし頼るのは自由
    ただ共有財産では無いってだけなのに

    だけど結婚した後の稼ぎを特別に契約してない限り
    何故か協力して得た財産だとかいう社会の常識、ってのもやべーけどね
    少ないけど出産育児丸投げされてたのに稼ぎが多い妻こそブチギレですよ笑

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/22(土) 14:43:28 

    えっ、800万しかないの??私20代で5000万以上ですよ。

    +2

    -8

  • 247. 匿名 2023/04/22(土) 14:43:51 

    またお金の話・・・

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/22(土) 14:44:14 

    >>1
    旦那の結婚前の資産をアテにするガル民と同じだね!

    +7

    -3

  • 249. 匿名 2023/04/22(土) 14:46:15 

    >>1
    独身時代の貯金は財産分与で除外されますか?【弁護士が解説】 | デイライト法律事務所
    独身時代の貯金は財産分与で除外されますか?【弁護士が解説】 | デイライト法律事務所www.daylight-law.jp

    独身時代の貯金は夫婦で協働して得たものではありませんので、財産分与の対象から除外されるのが原則です。しかし、同居期間や口座の使用状況しだいで財産分与の対象となる場合があります。どのような計算をするのか、計算方法が確立しているわけではないので注意が...


    ちゃんと彼氏に説明してください。 

    あと、結婚は考え直した方がいいと思う。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/22(土) 14:46:38 

    お金貯めるなら知識もつけといた方がいい
    独身時代の貯蓄は夫婦共有にはならない
    独身の私でも知ってるぞ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/22(土) 14:46:53 

    嫁の貯金をあてにするようじゃ先が見えてる
    後悔するとしたら、貯金してきたことよりそんな男を旦那にした自分だよ

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/22(土) 14:47:44 

    >>246
    相続したの?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/22(土) 14:48:12 

    >>246
    🎣。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/22(土) 14:50:27 

    私は絶対に夫に貯蓄額なんて言わない。
    まだ結婚する前に貯めたお金がほとんどだし、共有財産にはならないけど、何かあった時に私のお金をあてにされても困る。

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2023/04/22(土) 14:51:58 

    作り話とかライターが無知とかのコメが多いけど‥
    元の記事にはちゃんと


    この悩みに対して多かった回答は、
    「法的に結婚前の財産は持ち主一人だけのもの」
    というアドバイスだ。確かに離婚弁護士サイトによれば“夫婦の共有財産”は、「婚姻中に夫婦が協力して築いた財産のこと」を指すという。


    と書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/22(土) 14:52:09 

    >>14
    法的には共有されないけど財布を一緒にしたい!といって独身時代の貯金を共有したがる男女はそれなりに存在してるし共有してる夫婦も普通にいる
    離婚前提に結婚しないけど離婚する時どうするのか謎

    +70

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/22(土) 14:53:02 

    >>246
    貯金額競うトピじゃないから

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/22(土) 14:53:57 

    結婚やめたら?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/22(土) 14:54:20 

    >>252
    不動産収入です

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/22(土) 14:55:59 

    旦那から800万を守る為にスイス銀行になんとか頼み込んでプライベートバンクを使わせて貰う

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2023/04/22(土) 14:56:49 

    >>1
    結婚前にこういう男だってわかってラッキーだと思って別れる。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/22(土) 14:57:38 

    >>55
    私は結婚前の貯金から家の頭金500出したけど、結婚後に返してもらったよ。
    まぁ返して貰ってもそのまま離婚しなけりゃ二人の資産で、最終的に使わなければ子供のものになるんだけど、なんていうか心のゆとりとして、自分だけのお金は必要だと思う。

    +81

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/22(土) 15:00:34 

    見せたのが間違いだし、男性もその程度の金額で何を言ってるのか…

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/22(土) 15:01:07 

    >>4
    でも男性に貯金が沢山あったら
    家を買ったりする時、当然あてにするでしょ?

    +33

    -4

  • 265. 匿名 2023/04/22(土) 15:01:07 

    >>5
    立場的にちゃんとした彼氏なのに、この一言で詐欺師に近寄られてるような雰囲気に見える

    +162

    -1

  • 266. 匿名 2023/04/22(土) 15:03:04 

    >>1
    お金は半分こ、なのに家事育児は結局全部奥さんという理不尽

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2023/04/22(土) 15:03:14 

    >>255
    だからそれを宣伝する作り話だって話でしょ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/22(土) 15:03:28 

    今は何でもかんでも男女同じにするけど、やっぱり女のお金を当てにする男に魅力はない。男のお金を当てにする女の魅力はそれぞれ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/22(土) 15:04:28 

    >>95
    家族のために使わないというより、そっちの方が貯金多いんだから多めに出してって言われたら嫌じゃない?
    半々ならいいけどさ

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/22(土) 15:05:03 

    旦那が結婚時資産5千万持ってるのわかったけど、私がどうこうできるわけじゃない
    得られたのはお金のことを心配せずに普通に生活できる心の平和くらい

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/22(土) 15:05:31 

    主さんこのまま結婚するの?
    こんなく成立してしまわないうちに別れるべし。
    何でも早くしないとというか、ヘタしたら婚約破棄の慰謝料みたいなんとられない?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/22(土) 15:05:57 

    >>259
    不動産収入ではなくあなた名義の不動産の評価額が5000万で、そこからの収入がある、ということでしょ?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/22(土) 15:06:35 

    >>256
    私はもうアラフィフなんだけど、新婚の時、結婚前の資産も合算してやっていくのが夫婦だみたいなことを上手いように言いくるめられ、ずっとやってきましたが、事あるごとにだれのおかね?と言われたり、パートしても誰のおかげでパートで済んでると思ってんの?とか言われては我慢していましたが、数年前私の両親が亡くなり、もらえないと思っていた遺産が転がり込みました。

    その時から夫の金遣いは荒くなり、家を引っ越してもっとすごい家を買おうとか、墓は私の実家の横に自分の親のお墓を作ってやろうとか、フランス料理や高いレストランやバーに行きまくるようになりました。

    親からの遺産は夫婦の共有財産だとおもってるのでしょうね。笑ってしまいます。

    実家売って収入になったことも、株や保険で利益が出たことも夫には一切言ってません。
    子どもたち、更にこの先は孫たちに私の資産が回るような対策や、自身の離婚も考えています。

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/22(土) 15:07:08 

    >>264
    よこ
    するとも。
    でも女のお金を宛にする男はダサい。

    +8

    -27

  • 275. 匿名 2023/04/22(土) 15:08:51 

    >>262
    離婚しても子どもにはどっちの親の資産も回るでしょ?
    なので、自分がこの先どうなるのかってことだけ考えればいいんだよねー

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2023/04/22(土) 15:10:25 

    >>55
    主の持ち分として登記するのでは?

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/22(土) 15:11:45 

    >>273
    うちの旦那もそれだ。父が他界した途端に、金遣い荒くなった。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/22(土) 15:12:03 

    >>4
    結婚した後に増えた分が共有財産だからね。だから港区女子も財産分与で儲けてやろうという浅はかな考えで活動してるとやり捨てにされるだけだよね。

    +83

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/22(土) 15:12:04 

    主さんは、もしかして彼は大金持ちで、主さんのことを試験してる言葉が『400万円共同になるね』だと思ってる?
    イエスと答えると、彼の仕掛けた関門を通ることが出来て、結婚したら彼の莫大な資産をどうにか出来そうだから手放せないでいるの?
    そうでなければさっさと別れるのが良いと思う

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/22(土) 15:12:46 

    >>4
    結婚前の資産だと認められるためには、
    口座から一切お金を動かさないようにする必要がある
    なので無理
    株を売買したり、少しでも使ったりすると、離婚のときに共有財産になります

    +8

    -6

  • 281. 匿名 2023/04/22(土) 15:14:20 

    何かあった時のために貯めているものだから、って言っておくべきだね。家計の支払い分担は稼ぎの比率にするのが良い気がする。

    てかそもそもそんな貯金を当てにするような生活してないからピンと来ないんだけど、家とか車でローン組むなら稼ぎある方、世帯主が組むよね?きっと。
    日常で細々とこれ買ってあれ買って言われるのかな?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/22(土) 15:15:01 

    >>6
    離婚のときは、共有財産とみなされて半分にされます
    五年の婚姻期間でも、共有財産とみなされると2分の1を旦那に持っていかれる

    たとえ旦那の不倫だったとしても、2分の1の権利あります

    それを防ぐには、婚前契約しかない

    +4

    -55

  • 283. 匿名 2023/04/22(土) 15:15:05 

    資産がばれてしまった主さんに深く深く同情します。別口座とかアプリを消去とか、事前に準備できたかも知れないけど、これからは隠しながら資産運用するしか無さそうよね。男の人が、女の金をあてにするってよくある話しだから。むしり取られないようにね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/22(土) 15:15:38 

    >>15
    でも実際男の方が持ってない事が多くない?地雷地雷言ってたら彼氏すら出来ないかも。借金ないだけいいと思いなよ。

    +10

    -12

  • 285. 匿名 2023/04/22(土) 15:16:02 

    >>164
    子なしの場合は?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/22(土) 15:16:33 

    >>264
    よほど大金持ちじゃなきゃ貯金だけで家買えないしローン組むなら稼ぎある方が頼りになるんじゃ?

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/22(土) 15:17:00 

    >>5
    お互いの資産をみせる前からって書いてあるから、年下のスレ主の方が多いとは思ってなかったんじゃない。

    +62

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/22(土) 15:17:18 

    >>280
    名義変更せず、結婚後も一切使わないようにしてないと共同財産になっちゃうの?

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/22(土) 15:18:32 

    >>284
    そんなアホアホな彼氏いらないでしょう?

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2023/04/22(土) 15:18:53 

    >>1
    みんな勘違いしてるけど、
    個人の財産だと認められる条件がものすごく厳しいから、結婚前の貯金でも、結婚後に一切、入出金しないようにしないと、個人の財産だとは認められないよ

    夫婦の家を買ったりしたら共有財産になるし、
    投資信託買ったり株を買ったらしたら、
    結婚後に買った時点で夫婦の共有財産になっちゃうから

    株なら結婚後は一切、売買しないようにしないとダメ
    現金で貯金の人はいいけど、運用したいなら婚前契約しないと、離婚のときには弁護士が財産を調査して旦那が貯金ゼロだったら半分取られる

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/04/22(土) 15:20:44 

    >>275
    そりゃ離婚しても最終的には回るけど、多分離婚したら残らないかも。
    絶対に老後の資金はきつくなるし。

    別に全く離婚したい気持ちはないけど、絶対に離婚できない(経済的に)ってのもちょっと不安。
    こっちが好きでも自分が捨てられる可能性もあるし。
    だから、結婚前の資産を個人的に持つのは必要かな。気持ち的に。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/22(土) 15:21:14 

    >>55
    私、私の独身時代の貯金を将来の住宅購入のために使うから絶対に勝手に使うなって言われた
    (彼が単身赴任を絶対にしたくないから購入は30年くらい先の話)
    別れたけどね笑
    ただ、元婚約者は私の倍以上貯金あったし割と高収入だった
    お互いの家だから妻が全く出さないのは不平等っていう考えから
    でも自分の貯めたお金が自由に使えないのは苦しい

    +27

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/22(土) 15:21:32 

    >>14
    個人の資産だという認定がめちゃくちゃ厳しいので、結婚期間5年とかの短期でも共有財産にされます
    離婚のときに旦那に半分とられる

    3分の1が離婚するといわれてるなかで、大変だよ

    +8

    -23

  • 294. 匿名 2023/04/22(土) 15:21:41 

    トピタイトルがミスリードだと思う。彼氏はお互いの資産を把握する前から、と書いてあるので、スレ主のお金目当てではなく単にそういう考え方ってだけでは。
    スレ主が違うよってはっきり言えばいいだけ。逆に資産把握する前に強く言わなかったのは、年上の彼氏の方がお金持ってる可能性も考慮してたのでは?と思っちゃうけど。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/22(土) 15:23:22 

    >>293
    預金なら銀行にデータがあるし動産不動産なら所有者が確定してるのでは?

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/22(土) 15:24:15 

    800万の貯金がどうこうより、この男と結婚して本当に幸せになれるのか??の方が問題じゃないの

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/22(土) 15:24:41 

    ピッコマで読んだ極限夫婦?で婚前に貯めたお金で資産形成しても、それも共有財産にならないって知ったよ。
    婚前のお金のみだと思ってたから目から鱗だった。
    それでクソ旦那にギャフンしてて面白かった。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2023/04/22(土) 15:25:21 

    >>185
    義両親が亡くなって遺産が入ったずっと後に夫が亡くなった場合がと言う意味で。子供が居なければ、遺産で貰った額を満額で義実家兄弟へ渡すことになりますか?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/22(土) 15:26:39 

    >>290
    共同財布という恐ろしい四字熟語

    ちょっとだけ自分の金入れてあとはなぁなぁにしてどんどん相手の金を食い潰す算段

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/22(土) 15:28:32 

    今独身なんだけど歯列矯正も考えてるしいつか旅行してみたい国がいつくかあってそれ用に貯めてる分もあるから
    もしも結婚することになっても貯蓄を全部共有したいって言われたらやだなぁーわがままだけど

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/22(土) 15:28:35 

    >>298

    子供が居ないなら、夫の遺産のうち四分の一は夫兄弟の法定相続分です。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/22(土) 15:30:28 

    >>4
    でも奨学金(借金)だと2人で節約して返して行くんだよなぁ。

    +3

    -6

  • 303. 匿名 2023/04/22(土) 15:33:18 

    >>91
    内緒で貯金しても、弁護士が調べればわかるよ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/22(土) 15:38:07 

    >>298です。
    >>301
    ありがとうございます。義実家兄弟が事業失敗して貧困且つ病気なので、義両親が夫に「お前が死んだら私らの残す遺産はガル子さんではなく兄弟の◯男へ相続させてくれ」と言われてるそうです。確かに義両親の面倒をみるとかはしてないしする予定もないので、そんなに憤慨とかはないのですが、なんとなくモヤモヤしてます。うちの両親は既に亡くなってるけれど、そんな遺言はしませんでしたので。

    +0

    -7

  • 305. 匿名 2023/04/22(土) 15:44:38 

    でもこれ男が言ったら袋叩きだよね

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/22(土) 15:44:52 

    >>273
    旦那にいわなくても、離婚のときは弁護士が資産を調べるから隠すのは無理ですよ

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:44 

    >>1
    400万も800万も大した差ではなくない?
    私なら母のお金を代わりに資産運用してるから半分は母のお金なんだというかな。

    +1

    -6

  • 308. 匿名 2023/04/22(土) 15:46:30 

    >>304
    なんだ、やっぱ遺産を全部取りしたいだけやん
    夫が親から受け継いだ遺産は妻の遺産ではないけどね
    逆を言うとあなたの親から受け継いだ遺産を夫が欲しがってたら嫌でしょ
    例えば先祖代々の土地を親から受け継いだとしてその土地を夫が欲しがってたらめちゃくちゃ嫌だけどね

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/22(土) 15:46:45 

    >>288
    そうですよ。
    全額、貯金で一切手をつけなければ個人の財産として認められるけど、
    裁判の判例では少しでも口座に入出金があると共有財産になってしまい、財産分与で旦那に半分とられます

    +12

    -3

  • 310. 匿名 2023/04/22(土) 15:48:16 

    >>1
    うちも夫婦揃ってあるよ
    額はお互い知らないし、言うつもりもない

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/22(土) 15:49:54 

    >>309
    でも、何年も放ったらかしには出来ないよね

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/22(土) 15:53:11 


    父親から相続した古屋を解体して
    空いた土地に旦那の貯金で家建て替えしたわ
    旦那貯金ゼロでーすw

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/22(土) 15:53:22 

    でも正直、結婚するとき旦那の貯金あるしとちょっと安心していた自分がいる
    その後しばらくは正社員共働きして家の頭金とかにしたけどね

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/22(土) 15:54:15 

    >>295
    調べてみてください。
    今は個人の財産として認められる基準が厳しいので、
    少しでも結婚後に入出金があると裁判で共有財産にされます
    旦那側の弁護士が調べればわかること

    不動産は、結婚前に現金で買って、売らなければ大丈夫。
    結婚前に買っても、結婚後にローン返済すると、
    二人の努力により得た収入で返済した不動産だから共有財産になります

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/22(土) 15:55:31 

    女の貯金に頼る気満々の男とは別れるべき。
    幻滅するし絶対お金あるんだから払ってよとかそういう流れになると思う

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/22(土) 16:01:45 

    結婚後が共有財産だよね

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:36 

    >>311
    そうです。
    預金のままならインフレで目減りするから投資したいですよね。
    でも売買すると夫婦の努力で得た資産になっちゃいます
    怖い
    防ぐには婚前契約しかありません

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:43 

    >>1
    ならねーよ!

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:51 

    >>259
    それは毎年という事?
    つまり家賃収入的な

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2023/04/22(土) 16:07:28 

    >>308
    うちの家は父母もお財布は共有と言う家庭だったので、欲しいとか欲しくないとか(勿論貰えるものはほしいですよ)以前に、一度2人の口座に入れて2人のものとしたものが、その後になくなると言うのが違和感あるんですよね。この感覚、夫も妻もお金の事は各自それぞれ独立した家庭で育ってれば分かって貰えると思うんですけど。

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/04/22(土) 16:07:36 

    >>14
    それな、私貯金ばれて見事にパァァっと使いきってしまわれた まぁ今しっかり稼いでくれてるからいいんだけど、言わなきゃ良かった失敗したなと思ったよ 小さい頃からお年玉とか色々買いたいの我慢して、社会人でも薄給でコツコツ貯めたのに

    +64

    -4

  • 322. 匿名 2023/04/22(土) 16:08:31 

    >>306
    弁護士は絶対に雇わないといけないの?

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/22(土) 16:08:48 

    >>1
    結婚やめなさい。後々絶対後悔するから。
    次からは全部のこと言わなくていいの。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/22(土) 16:09:44 

    >>297
    ピッコマの極限夫婦は間違い。
    実際、裁判になったら半分とられる。
    旦那は借金があって裁判費用が出せないでしょと。

    4000万は婚姻後に資産運用で稼いだお金だから、夫婦の努力で築いた資産になります
    元本も、利益も両方が財産分与対象です。

    裁判で個人の資産だという証明をしなきゃいけないけど、それがほぼ不可能に近い

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/22(土) 16:11:44 

    >>306
    旦那側の弁護士が、少しでも財産分与で得をするように動きます

    まず、弁護士の権限で銀行や証券会社に財産照会をします。それで資産はすべてバレます。
    あとは裁判したら2分の1ルールは厳格なので、旦那が貯金ゼロなら半分とられます

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:05 

    これは結構有名な話じゃない?主もちょっと調べたらわかることだから強気でいかないと。自分の金は守らないと!彼氏も無知なのかわざとなのか知らないけどそこらへんちゃんとしとかないと全部使われちゃうかもよ?
    離婚するときも結婚したあとの収入や購入したものは折半になるけどその前の貯金は入らないんだよ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:50 

    >>1
    独身時代は別とは言うけど、結婚したら何かあれば貯蓄から切り崩す事になるから。
    その半分でも親に返さないといけない とか言えない?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:53 

    >>320
    両親が夫に「お前が死んだら私らの残す遺産はガル子さんではなく兄弟の◯男へ相続させてくれ」

    私ら(義両親)の残す遺産はガル子さんと夫が作り上げた遺産ではないけど
    あなたは義両親の残した遺産が夫名義になった瞬間何故か自分達が作り上げた資産に脳内変換しとるやん

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2023/04/22(土) 16:18:06 

    >>5
    変に当てにされたり遊びに使われたり
    するより家とか購入の頭金に自分が多く
    出して共有名義にしたら

    出した分は自分の持ち分になるし
    夫も、もうあまり現金ないとハッキリ
    わかる

    貯めといて正解だよ
    子育てや家賃払いながら
    家買うまとまったお金作るの大変


    +27

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/22(土) 16:26:43 

    >>301
    横からすみません。
    子供がいない場合の兄弟分についてなのですが
    父の前妻の子で、腹違いの独身の兄が亡くなった場合は連絡は来るのでしょうか?
    その兄には一緒に暮らした種違いの妹(私とは全く血縁なし)もいます。

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2023/04/22(土) 16:27:23 

    >>15
    独り暮らし長い人とか貯金ない場合ある
    私は実家暮らしだったから夫より多かった
    けど貯金額は言わなかった

    でも結婚したらパートでほぼ夫の給料で
    生活してるしお金関係は私に全部任せて
    くれてるから不満はないな

    クルマや家買う時に独身時代の貯金で
    助けたりはしてる

    +34

    -3

  • 332. 匿名 2023/04/22(土) 16:27:26 

    >>325
    妻の親の遺産だから折半も何もないでしょ?

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/22(土) 16:28:17 

    >>304
    自分が親の立場だったら、我が子に相続させたいとは思うよね。
    孫が身近な存在だったら孫にとも思うけど、実質嫁に行くもんね

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/22(土) 16:30:24 

    >>309
    教えてくれてありがとう。
    私は今後結婚の予定は100%無いけど、法律の細かい決まり事を意識できたよ。
    なんか環境が新しくなったりするまえに色々調べとかんと損するばっかりだね。

    +13

    -2

  • 335. 匿名 2023/04/22(土) 16:32:14 

    >>1
    こんな男と結婚したくない!うちの夫はお祝い額もうちの親の方が多かったからそれはガルコが使ってねと言ってくれた

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/22(土) 16:32:17 

    >>5
    図々しいだけでなく、年上で自分より貯金ないなんて……

    年上ってだけで定年も早いのに、メリット感じないよね

    +63

    -1

  • 337. 匿名 2023/04/22(土) 16:33:32 

    >>304
    義両親からしたら孫に行くならともかく、孫もいないなら嫁に行くよりは他の貧困の子供にあげたいですよね。

    とはいえ実際には旦那さんが予め遺言書を残しておくなど用意周到なことするとは思えないし、残してたとしても妻には遺留分があるので いくらかは貰えると思いますよ。棚からぼたもちなんだからそれで十分じゃないでしょうか

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/22(土) 16:34:35 

    >>4
    まぁ結婚して伴侶が死んだら手に入るかな。
    婚姻生活中はお互いそれぞれのもので、それぞれ管理。
    男女が逆なら夫の貯金=家庭の貯金と思う女性もそこそこいそうな気はするけどね笑

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2023/04/22(土) 16:38:38 

    >>334
    そう言っていただけて嬉しいです。
    女性側が財産分与で支払う側になるケースも多いので、要注意です。
    財布を分けていたら安心、ではありません。
    お金持ってそう、と思われたら調査されますし、隠せません。
    昔は投資する人が少なくて、みんな貯金するのみだから結婚前の貯金は本人のもの、で安心する人が多いんでしょうね
    調べてみればわかることですが
    実際は、結婚前から使ってる口座を結婚後に使っているだけで、入出金が少しでもあると、残額も全部、共有財産としてカウントされますから。
    旦那も貯金してれば大丈夫ですが、
    妻は倹約家、旦那は浪費家だった場合は妻が損をします

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/22(土) 16:51:31 

    >>4
    法律上はそうでも結婚前の貯金だしあって家買おうとかなったら実質とられたようなもんだよ

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/22(土) 16:51:43 

    >>305
    いや、800万やで。
    いくら何でもそんな厚かましい女いる?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/22(土) 16:52:19 

    >>50
    金目的の年の差婚はまさにそれ
    生活費や家のローンを折半したくない、共働きしたくないって不満が出るよ
    ま、男女関係なく独身時代に宝くじ当てたって知ってアテにしない人間はいないからw

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/22(土) 16:52:57 

    >>337
    そもそも嫁がいちいちそんなこと首突っ込むのがやだわ。介護関係もやることないなら、兄夫婦にったら親も言ってるならそうすればいいのに。
    兄夫婦が介護しないで弟嫁にやらせるとかなら話は別だけどね。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/22(土) 16:53:34 

    男女とも就労している人間とは思えない発言だ
    婚前の資産と相続は個人のものだよ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/22(土) 16:53:39 

    そこまで貯金して資産管理アプリ入れて結婚も考えてるのに、結婚後の資産管理について無知すぎんか?
    貯金しなけりゃ良かった、じゃないよ、結婚相手間違えた、だよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/22(土) 16:54:48 

    >>341
    横だけど、男性の結婚前の貯金や旦那実家からの相続財産を自分のものって考える女性は相当数いるよ。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/22(土) 16:55:34 

    >>330
    亡くなった人起点で血縁者に連絡しないと遺産解体できないからそれで考えればよろし
    その為に戸籍事項全部証明書が必要なんだよ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/22(土) 16:59:06 

    結婚前の資産は共有にはならないよ。その男バカなの?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/22(土) 16:59:07 

    >>346
    へー、私そんな考え全然なくて謙虚な子なのに結婚できてない。ずるいわぁ。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/22(土) 17:01:02 

    >彼氏はお互いの資産を把握する前から
    >「これからはお互いの資産はお互いの共有財産になるね」
    >とよく言っていたそうだ。
    今どきこんなの額面通りに受け取る人いるの?
    同じレベルっぽいしお似合いではありそう

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/22(土) 17:05:29 

    >>56
    これなんだろうね。
    財産分与も対象外。
    結婚時の資産は言わない方が良いよ。

    +76

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/22(土) 17:08:02 

    >>240
    ね。嫁いできたんだから義父母の遺産はもらうのにね、、笑

    +0

    -3

  • 353. 匿名 2023/04/22(土) 17:09:20 

    結婚後が共有財産だよね

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/22(土) 17:10:21 

    彼氏の方が収入多いならその後の彼の反応(散財する、堅実に貯金する)で決めればいいんじゃないかなあ。
    主に財産管理任せてくれるかもしれないし。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/22(土) 17:13:36 

    >>1
    共有財産にはならないよね?
    何でこんな間違った知識が記事になるんだ?

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/22(土) 17:14:48 

    >>306
    そもそも親の遺産は共有財産ではないし独身時代のお金を元手に運用した利益と証明されれば特有財産にあたるから、そこを考えてるということでは。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:12 

    >>352
    よこ
    義父母の遺産は嫁には入りませんよ。
    回り回って夫が亡くなった時に入るけど別れた場合の財産分与では一円も入らない。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:57 

    >>191
    素敵〜
    私も彼氏にそんな風に言ってもらいたい

    +5

    -4

  • 359. 匿名 2023/04/22(土) 17:21:34 

    >>1
    これ男女が逆だと真逆のコメントが来そう。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2023/04/22(土) 17:22:56 

    >>325
    遺産は共有財産にならないから折半されないでしょ

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/22(土) 17:30:33 

    >>356
    独身時代の資産を運用して得た利益は夫婦の共有財産になります
    元本も含めて、利確してからまた買った時点で夫婦のものですよ
    証明不可能です。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/22(土) 17:32:50 

    >>4
    結婚前なら彼のものじゃなく女性のものだよね。
    結婚後は増えたお金や購入した家は共有財産になるけど。

    なんでこんな記事上がるのか謎。

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2023/04/22(土) 17:33:44 

    >>1
    資産が八百万?笑
    資産にしては、
    ゼロたりなくないか?どんなくらしをするん。

    +2

    -7

  • 364. 匿名 2023/04/22(土) 17:35:45 

    >>357
    まぁ嫁がクソだったら息子に相続させないということもできるしね。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/22(土) 17:39:50 

    別に結婚しても共有財産になんかならないから大丈夫だよー

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/22(土) 17:42:48 

    平成26年10月東京高等裁判所判決

    妻が自身の特有財産(約200万円)と婚姻期間中に得られた資金(約600万円)によって得た有価証券を運用して4年間で約2500万円まで増やした事案で、財産のうち共有財産と考えられる部分については、株式の運用によって利益をあげたこと自体が妻の特殊な能力等によるものとまで評価することは困難であって、その財産形成に対する寄与の度合いについて、おおむね2分の1ずつとするのが相当であると判断しました。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/22(土) 17:43:07 

    >>56
    別に罵らない
    その人の単独資産なだけだし

    むしろ借金言わないのは困る
    名義上は夫のでも、その後の財産形成に影響してくるから

    +61

    -7

  • 368. 匿名 2023/04/22(土) 17:43:09 

    >>1
    その一言で付き合いを辞める決心をしたとはっきり言えば良い。
    もっと金銭感覚合う男でないと続かないよ。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/04/22(土) 17:46:40 

    こう言うことがあって結婚前の貯金を後悔しました←ここまでは個人の感想だから分かる

    なんでそこでぶつ切りにした?
    公に出す記事で、なぜ間違ったことを堂々と書いてしめてるのか?
    実際はこうですよーまで書かないといけないのでは?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/22(土) 17:46:48 

    絶対相手に貯金額なんか言わない
    わたしは貯金30万しかないって最初に伝えたw

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/22(土) 17:47:19 

    >>55
    まあ家は自分も住むし自分も使う車ならいいけど、1人1台の前提で旦那の車にここからお金出すのはないよね。特に共働きならお断りだ。

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2023/04/22(土) 17:48:45 

    >>369
    キャリコネらしいよね。
    子どもの作文でも、もうちょっと書き込むというにw

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/22(土) 17:49:18 

    >>370
    それはそれでよく相手が結婚しようってなったねw

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/22(土) 17:49:24 

    >>15
    女よりって…そこに性別関係ある?
    女の癖に料理下手、片付けできないとか地雷って言われても平気なオバサン?

    +33

    -1

  • 375. 匿名 2023/04/22(土) 17:53:06 

    >>5
    彼女や奥さんの貯金を自分が使えるお金と思う男って珍しくないのかな?
    友達の婚約者が彼女の貯金額(1千万)を知ってそれアテにして新車買って来たらしい。子どもが生まれたら大きい車が必要だよねって言われて仕方なく払ったらしいけど、彼女が里帰り出産してる間にその車を売って得たお金を呑みやギャンブルで全て使い切ってしまったとか。
    すぐ離婚したけど財産分与もなく、もちろん養育費も支払われず。
    彼女のお金をアテにする男にロクなのはいないって事だよね。

    +57

    -2

  • 376. 匿名 2023/04/22(土) 17:53:50 

    >>314
    だから何年何月の時点での個人の口座残高を確定しとけば良いのでは?

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/22(土) 17:57:10 

    >>282
    それ、勘違いだよ!
    お互いの親から相続した財産と、独身の時に貯めて置いた貯蓄は個人財産で
    共有財産にはならない。
    法的に共有財産になるのは「結婚後に入ったお金」であって、夫が全く働かないで
    妻ばかりが働いてたとしても、その時の婚姻期間での稼ぎや貯蓄は共有財産になる。

    >>1は、貯蓄額を知られてしまっては、勝手に自分の財産を溶かす事は出来ないと
    この女性は後悔or懸念してる訳で……
    彼女が貯めた個人財産を夫婦のあらゆる出費に使われてしまい、もし離婚の際には
    共有財産にチェンジされていたら(自宅購入等でもしたら)合法的に
    半分取られてしまう事に、悔しさ感じてるんだと思うよ。
    もう知られてしまったのなら、実家にでも預けるか?貸金庫でも借りてそこ入れとく
    家族間での勝手なお金の使い込みは、法的に問えないし。

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/22(土) 18:01:06 

    男女逆だったら口には出さなくても「結婚したら私も使える共有財産♡」って思ってる人は結構いそうだけどね汗

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/22(土) 18:01:31 

    よく分かんないけど、金額知られたとしても、勝手に旦那さんが妻の預金を下ろして使うって事はないんじゃないかと思うのだけど。
    世の中には使う男が居るってこと?通帳と印鑑は隠しとかなきゃならんってこと?

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/22(土) 18:01:47 

    「このお金はイザという時ように取っておくから、これから二人でしっかりやっていこうね」って夫婦になるんだからちゃんと話せばいい。

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2023/04/22(土) 18:02:34 

    >>361
    じゃあ、親の遺産を運用して得た資産は共有財産なの?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/22(土) 18:02:57 

    >>341
    女のほうが旦那の金は自分のって意識強いやんけ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/22(土) 18:03:36 

    事実婚にしておけば?

    中古のマンションでも買っておいて、名義は自分にしておいたら?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/22(土) 18:05:22 

    >>379
    そのお金で直接は買い物しなくても、いざとなったら妻の貯金があるし♪とかで無茶なローンを組んだりして金遣いが荒くなるとか
    勿論、記事の彼氏さんは、そもそも自分も下ろせるようになると勘違いしてるっぽいけど

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/22(土) 18:08:05 

    こういうのがあるから(いざという時当てにされそう)、貯金額は相手に教えたくないのよね
    まぁ私の場合は不要な心配なんだろうけど(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/22(土) 18:09:06 

    >>1
    私は全く同じ経験をして、結婚前に別れた。
    苦労しながらコツコツ貯めてた私とは対照的に、相手は全く貯めてなかった。

    『ガル子、節約頑張ってるからお金沢山あるよね?ガル子の貯金を全額頭金にして家を建てよう!ローン短くできるし。あ、でも、男が世帯主なのが普通だから家の名義は俺ね!』って言ってきて、ぶちギレた。

    勝手に人の貯金をアテにしてくる甲斐性のなさに心底呆れたけど、共働きが当たり前の今、意外とこういう男はいると思う。

    彼女や奥さんの稼ぎや貯金をアテにして、更に家事育児は丸投げ。そのくせ、都合のいいところだけ亭主関白面してくるヤツ。

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/22(土) 18:10:43 

    >>375
    いるよ。ソースは私。
    同じ経験あり。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/22(土) 18:12:46 

    >>379
    偏見だけど、そんな根性の男なら勝手に通帳漁って引き出したり、勝手にローン組みそうだから信用出来ない

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/22(土) 18:13:24 

    >>1
    私も結婚前の貯蓄800万だった。
    出産して子どもが少し大きくなるまでは働きたくなかったので600万渡した(共有財産にした)
    でも旦那はそんなのいいと使わず置いてたので、家の頭金に使った。
    主彼の結婚前からのその発言は無いなー…
    考え直す選択が無いなら、これは私の財産だと明確にして守った方がいいよ。結婚前にこんなこと考えたく無いだろうけど、将来何があるかわからないし。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/22(土) 18:16:42 

    私も、彼氏に同じようなこと言われた
    手術したり病気してるから、いつ支出あるかわからないし今も身体つらい時あるから、頭が使える仕事で2000万貯めた

    彼氏と結婚の話になった時、
    自分は単身赴任して出産育児仕事フルタイム全部わたしにやらせて、自分は単身赴任手当もらえる、とかふざけたライフプラン言ってきて、出産中とか仕事はできないと言ったら、お前は貯金たくさんあるやろ?と言われて、

    お前は貯めずに使っただけで平等に時間はあっただろ!なんで他人から搾取する考えなの?と思って、結婚やめた
    生涯独身でもゴミと結婚したほうが人生終わりだわ

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/22(土) 18:22:24 

    こういう人は金と結婚するしかない笑
    守銭奴は金が一番好きなんだから、余計なものを増やすと破滅します。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/04/22(土) 18:32:51 

    結婚前の銀行口座を旧姓のままで何年か置いてるけど、そのままだとデメリットも生じる場合もあるから変更しようかと悩んでるとこ。
    でもこんなニュースを見ると複雑。義実家が貧乏だから気分的にも旧姓として分けておきたいんだよね。
    みなさんはどうされてますか?

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2023/04/22(土) 18:35:03 

    てか共有財産がどうのって何度も言ってたのによく結婚までいったね。
    その時点で醒めて別れるわ。
    女の金あてにするとか情けない。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/22(土) 18:37:52 

    >>390
    わかるわ。
    同じ経験あり。

    甲斐性のない男と結婚なんて、
    どんな罰ゲームだよ!って思う。捨てるに限る。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/22(土) 18:41:54 

    皆結婚前の貯金は自分のもの!って言い切ってるけど彼氏には?あなたの貯金はあなたのもの、結婚にかかる費用や生活費を全く当てにしてないって事?
    自分の貯金は出さない、相手の貯金も出さない、全てゼロから資産作りって少数派だと思うけど。男の貯金が少ないなんて論外とか言ってる人って男のお金使う気満々じゃないのかな。なんか自分ばかり都合良い気がする。

    +3

    -3

  • 396. 匿名 2023/04/22(土) 18:49:04 

    >>381
    親の遺産は財産分与の対象外です。
    ただし、生活に使ったり、株や投資信託で運用すると、それは夫婦が力を合わせて行ったものとみなされます。
    株や投資信託を一度買ってそのままなら大丈夫。
    でも、売買したりすると、どの分が遺産分なのか証明が不可能になり、全額共有財産になり、
    半分持っていかれます
    銀行口座にそのまま、離婚するまで何年も現金のまま置いておくなら大丈夫。

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/22(土) 18:50:55 

    >>1
    これが怖いから資産の一部は年金保険(外貨)にして前納しておいた
    老後まで勝手に引き出せない様にしてる

    現金が手元にあると当てにされるので、分散大事。
    今となっては外貨で保管しておいてよかったと思ってる。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/22(土) 18:54:46 

    >>1
    子供産んで仕事を辞めるつもりとか、旦那のほうが収入が多いなら婚前契約しないほうが離婚のときにお得。
    お金を貰う側だから。
    でも、
    子供作らない予定だったり、旦那が浪費家だったり、自分のほうが収入が多いなら、
    自分の資産を守るためには婚前契約するしかない。
    結婚後の夫婦間の契約は無効だから。
    旦那に秘密で貯金してたとしても、求められたら開示する義務があるし、奥さんが働いてたら何となくお金貯めてそうってわかるからね。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/22(土) 18:57:24 

    >>397
    年金も2分の1ルールで分割の対象です。
    退職金も、弁護士から会社に問い合わせがいきます。
    旦那が生命保険のことを全く知らない場合は大丈夫だけど、調査されるとバレます。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/22(土) 19:02:08 

    >>320 訂正

    >この感覚、夫も妻もお金の事は各自それぞれ独立した家庭で育ってれば分かって貰えると思うんですけど。


    夫も妻もお金の事は各自それぞれ”独立させない“家庭で育ってれば分かって貰えると思うんですけど。

    >>328

    意図が伝わらない?みたいです。脳内変換どころか、夫が貰ったものは私のもの=夫婦のものと思ってます。どう言う筋の金とか出所の問題じゃないんです。例えば私の親からの遺産も夫のものだと思うので、使う時は2人できめますよ。そうやって、良くも悪くも全てシェアな夫婦関係。古いかも知れないですけど、こう言う感覚のひと、日本にはまだ結構いると思うんですけどね。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/04/22(土) 19:06:12 

    >>15
    お前が1番の地雷だよどブス

    +8

    -4

  • 402. 匿名 2023/04/22(土) 19:11:10 

    >>1
    今すぐその彼とは結婚をやめなさい。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/22(土) 19:12:17 

    もし自分なら結婚やめたくなりそう

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/04/22(土) 19:13:29 

    長く夫婦でいたら夫の方が長い間勤務する場合が多いから、少しばかり自分に貯金があったり給料が高くても気にしない方がいいよね

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/22(土) 19:13:50 

    >>1
    結婚前の独身の時に貯めたお金は夫婦の共有資産ではないからね。万が一別れることになってもそのお金は主のものだよ。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/04/22(土) 19:16:57 

    >>1
    800万円どうのよりは

    彼のほうが4つ年上で稼ぎが多いのにも関わらず、貯蓄は私より少なかった

    問題はこっちだと思う。
    いくら女性が爪に火を灯すような節制生活をしてたとしても、その半分しか貯められてない上に人のお金に目を輝かせるような人との結婚はやめた方がいい。
    絶対に。

    +22

    -1

  • 407. 匿名 2023/04/22(土) 19:19:00 

    貯蓄や年収って結婚する際に相手に伝えるのは
    当たり前というか大事というか誠意だと思うんだが。少なくとも男はそういう部分が最重要されてきたわけで。でも今は男女平等の時代なんだから女も同じ土俵に立たないわけにはいかないだろう。
    こういう部分が日本特有のお子ちゃま男女平等だと海外から笑われる所なんだよな

    +3

    -6

  • 408. 匿名 2023/04/22(土) 19:26:12 

    >>395
    専業主婦とパートが大半だからねがるユーザーは。こうなるよね。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/22(土) 19:29:56 

    貯蓄が多かった私と、貯蓄がなかった元夫。
    結婚式にあたり、私は自分の貯蓄を出し、彼は自分の親からお金を集めた。
    元夫は私の貯蓄があるとわかってたから、そこから◯百万出せばいいし、というようなことを言った。私はバカだったから自分の貯蓄額を正直に開示していた。

    今は再婚したけど自分の貯蓄額は夫には伝えていない。
    夫も知ろうともせず、自分の力で生活していける人。
    緊急の時は私から支出できる準備があるけど、普段は頼られることはない。

    一回目の結婚で学ぶことは大きかった。ものすごい世間知らずだったから妻のお金を当てにして結婚式やろうとするようなのと結婚してしまった。結局彼が仕事を簡単に辞めたり生活費を払えなくなったりして別れた。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/22(土) 19:32:44 

    >>50
    ていうか世の中のほとんどがコレの男女逆バージョンだよ

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/22(土) 19:34:37 

    >>305
    今は結婚前の資産は共有財産ではないことは知れ渡ってて知らない人いないから、袋叩きする女がいたとしてもそれが逆に叩かれるだろうね。
    そういう感覚の女と結婚しない男性も増えてる。
    まあだからこそ少子化にもなるかもしれないなー。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/22(土) 19:41:37 

    >>4
    だよね、バカなの彼?って思った。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/22(土) 19:45:12 

    家計に入れるのは同額であとは個人資産って言っておけば

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/04/22(土) 19:56:08 

    >>290
    結婚前後で使う口座を分ければ問題ないよ
    結婚後に結婚前の口座に入金しなければ大丈夫
    客観的に見て結婚前の資産だと証明できる状況をキープするだけで持っていかれることはない

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/22(土) 19:57:57 

    >>55
    彼氏の結婚前の資産もあてにする女性も居ますもんね

    +18

    -3

  • 416. 匿名 2023/04/22(土) 20:07:55 

    お金だけ考えるとまじで結婚したくない
    男は金をつかうから経済的には女一人の方がいい気しかしない

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/22(土) 20:09:27 

    >>55
    あなたはお金持ちと結婚するとして、あてにしませんか?

    +7

    -3

  • 418. 匿名 2023/04/22(土) 20:13:52 

    ドケチな元カレに何故か貯金一千万あると思われてて、結婚したらお互いの共有資産にしよう!妊娠中は自分で貯めた分で生活してほしいと思ってる!!って言われて別れたよ。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/22(土) 20:19:20 

    男は見栄や遊びで金をつかう
    家族がいようが夢が優先
    女側に金があるとか、高収入とかいってはいけない
    私は自分の収入の半分しか言ってないよ
    それでも大変なことになってる

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/22(土) 20:28:15 

    >>400
    そもそも遺産は夫が貰ったものは私のもの=夫婦のものじゃないからなぁ
    こんな時代錯誤の人まだ居たんだ
    夫が受け取った遺産とか取らぬ狸の皮算用で勝手に使い道決めそうだわー

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/04/22(土) 20:28:46 

    >>15
    サラッと男女差別的なことを
    言ってるのに
    プラスが圧倒的に多いのも謎

    女の方が親と同居していて
    貯金しやすかったりもするのにね

    +23

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/22(土) 20:29:44 

    私も結婚してから旦那が失業した地獄みたけど
    株あたると聞いた儲かる株レシピ、出てくる株でトレードして今旦那も食わせてるし、
    住宅ローンも払えるぐらいの利益は毎月稼がせてもらってるわ

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2023/04/22(土) 20:34:40 

    >>420
    最近いたよね。義親の遺産が夫に入ってきて、自分が資産家になったと勘違いしてトピ立てた人。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/22(土) 20:35:06 

    >>146
    配偶者が介入したために兄弟姉妹の仲が悪くなるのはよく聞くね

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/22(土) 20:36:52 

    親の金だと誤魔化す

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/22(土) 20:41:05 

    子どもの教育費とかならだしてもいいけど、夫の飲む、打つ、買うとか、分不相応に見栄をはる費用とか、道楽を女が払う羽目になることがけっこうある。
    全部いうこと聞いて節約するなら主夫でもいいけど、女は体力ないのにたおれそうになりながら働いて遊ばずに貯めてるのに
    まじでこの行き違いが少子化の原因だわ

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/22(土) 20:41:57 

    共有財産じゃねーよアホか

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/22(土) 20:42:12 

    >>1
    そうそうこれが嫌だから財布別にしたよ

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/22(土) 20:47:59 

    私も独身時代の貯金が400万ありました。夫は家業手伝いなので貯金は親が管理していて、婚約と同時に小さな家の購入資金に。夫は貯金ゼロ。400万あるって結婚後に言ったら「車を買おう」と言われました。実家の母親からは「正直に言うもんじゃない。おばあちゃんから200万結婚祝いが届いたけど話しちゃダメ」と言われ隠してます

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/22(土) 20:51:41 

    法的には共有財産にならないとしても、結婚式やマイホームの費用などでアテにされそうで嫌だよね。
    私も毎年祖父から贈与されているお金がかなり貯まっているけど、一応夫には内緒にしてる。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/22(土) 20:53:30 

    >>93
    これ、いうまでもないけど、男だって金目当ての人がいても不思議じゃない

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/22(土) 20:57:40 

    きっぱりと、このお金はあなたのではないと言うべき!

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/22(土) 21:00:42 

    >>1
    でもこれが男女逆なら、当たり前にアテにして家買うでしょ?

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2023/04/22(土) 21:01:23 

    カネモク!

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/22(土) 21:02:02 

    結婚前の資産は共有財産にはあたらないよ。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/22(土) 21:03:10 

    >>6
    遺産相続ではとられちゃうけどね…

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2023/04/22(土) 21:06:12 

    >>4
    これは共有財産ではなく財産分与の対象にならない特有財産だよね
    ただ結婚後の収入や彼との財産と混ぜてしまうと共有財産として見なされる恐れもあるので独立させておいた方が安心かも

    +27

    -1

  • 438. 匿名 2023/04/22(土) 21:07:09 

    >>282
    関係ないレスすんな

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2023/04/22(土) 21:08:08 

    >>21
    なるかボケ

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/22(土) 21:09:27 

    >>4
    だよね
    そう言ったらどういう反応なのか知りたい

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/04/22(土) 21:13:03 

    >>4
    それね!
    経営者が自分の会社を株式上場させた場合も結婚前にしたなら配偶者との共有財産にはならない
    弘中アナのご主人がまさにこのパターン

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/22(土) 21:16:55 

    >>382
    いつの時代?
    今は女も稼いでるし、男もあてにならない。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/22(土) 21:19:29 

    >>421
    男の方が稼げる職につけるように日本の社会のシステムがなってるから、多少はしょうがない。女の職業、保育士栄養士看護師、全部給料低いだろ。

    +2

    -12

  • 444. 匿名 2023/04/22(土) 21:20:48 

    >>1
    なんのためにって自分の子共のためだろ。
    目を覚ませ、我慢した分子供の幸せに繋がるし無駄ではない。立派だよ。

    +1

    -3

  • 445. 匿名 2023/04/22(土) 21:29:28 

    >>1
    見られたら終わりやろ

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/22(土) 21:37:12 

    >>339
    これから結婚する人は慎重に慎重にやらんとですね

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/22(土) 21:42:07 

    >>437間違って指がマイナスに触れてしまった💦ごめんなさい!

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/22(土) 21:47:34 

    こんなこと言う男性がもし本当にいたらひどいと思うけど
    ぶっちゃけもっとひどい女性は現実にたくさんいるよね・・・

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2023/04/22(土) 21:49:01 

    >>50
    ほとんどデフォルト設定に近いレベルだと思うよ。
    女は口に出さないとか言う大嘘こいてるアンカーもあるけど、男が寛容に受け入れてるだけ。貯金聞いた時点でそのつもりのなのは確定だもん。

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2023/04/22(土) 21:50:32 

    そんな事言う人と結婚しない!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/22(土) 21:50:55 

    >>339
    子供に結婚前の貯金は共有にならないから貯金勧めてたけど口座のお金動かせないなら程々にさせとくしかないって事なのか
    変な仕組みですね

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/22(土) 21:53:21 

    >>1
    やっぱ、こう言う費とって、何処か隙があるのよ!
    気を付けてね。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/22(土) 21:55:58 

    つか取られるって感覚がまず理解できない
    好きな人と支え合っていくんだし別に手元にある数百万とかどうでもよくない?
    男に金使ってもらうのはよくて自分が男に金使うのは嫌だっていう金に汚い人が多くてビックリ

    +7

    -5

  • 454. 匿名 2023/04/22(土) 21:56:31 

    なんか甲斐性なしな感じするね。

    +3

    -3

  • 455. 匿名 2023/04/22(土) 22:03:58 

    >>421
    これ逆に女が「彼氏と結婚することになったんだけど、貯金800万あるってー!ラッキー!」っ書き込みされてもがるちゃんじゃ叩かれないよね

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/22(土) 22:05:30 

    入籍する前に使っちゃえばいい

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2023/04/22(土) 22:08:25 

    >>15
    結婚前の貯金が自分のものにしてるのがダメなんで、貯金が多いか少ないかはズレてるでしょ。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/04/22(土) 22:10:25 

    >>433
    いや、結婚前の貯金は共有財産じゃないから、男女問わずその人のものだよ。
    だから使い方はその人が決める権限がある。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2023/04/22(土) 22:11:43 

    >>458
    そんな話してないことくらい分かるよね?

    +0

    -3

  • 460. 匿名 2023/04/22(土) 22:14:46 

    >>459
    だから、相手の結婚前の貯金を当てにするようなふざけた女なんてそうそういないって。

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2023/04/22(土) 22:17:18 

    800万(私)400万(相手)で1200万ね!
    これはお守りみたいなもんで、使えないね!
    マイホーム、教育費、老後資金、まだまだ足りないね!
    二人でこれからガンガン貯めなきゃね!
    と宣言したら良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/22(土) 22:18:21 

    >>5
    まず、
    結婚前のお金は夫婦の共有財産ではないし
    その事を彼が知らないにしても
    「これからはお互いの資産は共有財産になるね」
    なんて、しかも何度も言う人なんて
    彼は人のお金をアテにして卑しいし不信感がわく。

    私ならサラッと
    「結婚前の資産は共有財産にはならないから、アテにしないでね」と言う。
    これを聞いた彼がどんな態度や返事をするかで、私なら入籍をするかどうか再考しなおす。

    +69

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/22(土) 22:24:37 

    結婚前の財産は夫婦共有財産にはならないよ
    主さんが貯めた800万円は主さんだけのものです

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/04/22(土) 22:26:11 

    >>56
    本当にバレなければいいよ
    浮気もそう

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/22(土) 22:39:11 

    >>367
    何とでも言える

    +4

    -4

  • 466. 匿名 2023/04/22(土) 22:44:13 

    >>324
    なるほど!じゃあ嫁の機転で資産守った感じだったのね
    前に読んだからぼやっとしか覚えてなかった
    もう一回それを踏まえて読んでみる。ありがとー!

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/22(土) 23:01:25 

    『互いの給与やお金の事をどう思ってるか』『自分の両親兄弟についてどう言うか』が結婚を決める最終チェック項目だと思う。
    しかもかなり重要。
    そこで、直感で引っ掛かる・違和感やザワザワ感を感じるなら止めた方がいい。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/04/22(土) 23:01:39 

    なるわけねーだろw

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2023/04/22(土) 23:04:11 

    法律的に結婚前の貯金は個人資産だから分けなくて大丈夫ですよ!
    離婚したときのことも考えて保管しておいた方がいいです!

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/22(土) 23:07:05  ID:BA5rRZgOvT 

    >>1
    地雷物件

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2023/04/22(土) 23:07:08 

    >>4
    でも、同棲中から男か女かどっちかが相手に給料全部預けて管理してもらって共通の財布や貯蓄にしてるカップルもいるよね
    そのまま結婚すれば問題無いけど、別れた時に返す返さないのって揉めてくそめんどそう

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/22(土) 23:07:35 

    でも私が逆の立場なら、旦那さんが独身時代に沢山貯金してたら自分のお金って認識になるかも、、、

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2023/04/22(土) 23:08:01 

    >>472
    うん
    お互い様だよね

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2023/04/22(土) 23:16:44 

    私も23区の実家のマンション一棟相続してて、元彼にここなら自分も通勤楽とか言ってて???だった
    前に上司がめちゃくちゃ実家がお金持ちの女とめちゃくちゃ好みの地方出身で一人暮らししてる女どっちと結婚したいって男性社員に聞いててみんな実家極太の方って言ってた
    好きな女でも子供産んだらお母さんだし、それなら嫁実家の資本の上で緩く暮らしたいみたい

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/22(土) 23:18:01 

    資産800万って凄いけど大金持ちではないからね
    社会人それなりやっててきちんと貯金してればもらえる額

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/22(土) 23:21:26 

    >>124
    結婚後に購入したらその車は共有財産になっちゃうんじゃ?
    結婚前のお金で買ったって証明できれば個人の財産に出来るのかな?そういうのも無理?

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/04/22(土) 23:22:44 

    >>15
    はい差別

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2023/04/22(土) 23:23:32 

    >>376
    結婚前に作った通帳の残高でも、
    結婚後に入出金が少しでもあると、残額も含めて全額が共有財産としてみなされます。

    一切、手を付けず、入出金もしなければ大丈夫です。
    でも、
    いまどきそんな人いますか?
    株とか投資信託買えないんですよ

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2023/04/22(土) 23:25:11 

    >>160
    なんかインセル?男性ってぎゃおんて言葉好きだよね。一昔前によく見たけど、そういう流行りがあったのかなぁ。

    +18

    -2

  • 480. 匿名 2023/04/22(土) 23:25:36 

    >>317
    でも婚前契約したいと申し出たらこいつ金持ってるなって疑われそう

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/22(土) 23:26:12 

    知り合いで、半ば無理やりに退職させられて、男はその退職金を預かると称して雲隠れってパターンがあったわ。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/22(土) 23:28:25 

    共有財産にならない。うちは、別だったしお互いの貯蓄額は明かさなかった。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/22(土) 23:29:58 

    ぜーーーーーーーったい見せたらあかんやつ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/04/22(土) 23:34:42 

    >>1
    そんな男別れなはれ

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/22(土) 23:36:39 

    >>14
    まぁそれは当然だけど、同時にそんな男と結婚したら後々面倒な事が起きるだろうから止めるべきでもある。

    +33

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/22(土) 23:36:42 

    >>376
    結婚前の財産は、通帳を持っているだけではNGです。
    同じ口座で、入出金が少しでもあると証明が困難になります。
    一切手をつけずに置いておかなければいけません。
    いったん使って、またお金を戻すと、その口座にあるお金は、特有財産であるという証明ができません。
    離婚までずっと、一切、動かさずにいないと特有財産として証明できません。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/04/22(土) 23:39:20 

    まずそもそも結婚前の財産は共有じゃない。あと財産分与のシステムのせいで結婚避ける人は一定数いるし廃止で良いと思う。男性でも女性でもその人が稼いだお金はその人のものであるべき。その代わり慰謝料の金額上げるとか養育費の支払いにはもっと法的強制力を増すとかで良いと思う。財産分与はある程度の年収の人間からしたらリスクでしかない。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/04/22(土) 23:40:04 

    >>152
    それに気づいたから男が結婚しなくなったんだと思うよ。
    気づいたというかバレちゃった。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/22(土) 23:42:24 

    >>478
    それって休眠口座認定されちゃわない?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/22(土) 23:46:00 

    >>15
    こういう人に限って、女性は差別されてるとか言いがち

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/04/22(土) 23:47:04 

    あふぉ

    結婚前の資産や結婚後に相続などで貰った資産は
    共有の資産にはなりません。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/22(土) 23:47:59 

    >>1
    似たような縁談で、私は破綻しましたよ。
    そういう男は生活費を出さなくなる可能性大。
    結婚しない方がいいです。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/04/22(土) 23:51:17 

    >>1
    見られたら終わりやろ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/22(土) 23:53:58 

    こういうクズみたいな発想女に多いのにね。
    婚前の財産も相続する財産も相手には関係ないわ

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/22(土) 23:55:05 

    >>489
    婚姻期間が10年とか長期になると、
    結婚前の特有財産である証明はほぼ不可能です。
    10年も口座に入出金しない、なんて無理でしょう。
    だから婚姻期間が長い夫婦は結婚前にどちらが貯金が多くても、
    別れるときは折半になる
    それを防ぐには、現金で不動産を買うくらいしかない。
    その不動産を結婚後に売ると共有財産になる
    売ったお金で別の不動産を買ってもダメ
    株なら結婚前に買って、離婚までその銘柄を一切、売らないようにする。
    株価が上がったから利確しようとしても不可能。
    利確すると、共有財産になってしまう。
    これらを防ぐためには婚前契約しかありません。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/22(土) 23:58:15 

    親に今までの分として渡してきた。とか言ってみるとか?
    (お母さんには夫にこんな言われちゃってさー将来のためにヘソクリたいから。表向きは↑みたいなかんじで、なくなったことにして...あくまでもお母さんは味方でないと厳しいかもですが)

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/04/23(日) 00:02:13 

    結婚式するならエステに使ったり、独身最後に親に旅行や家具家電プレゼントしたとかいって使いたい..

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/23(日) 00:03:40 

    >>59
    てことは、親からの相続がたくさんあったとして、私が先に死んだ場合もそのお金は旦那の金にはならないってことかな?その方がいいんだけども。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:32 

    共有になるの?
    離婚する場合、貯金折半になるらしいけど結婚前の貯金は対象じゃないと思っていたけど実際はどうなんだろう、、?
    私は独身時代に貯めた2000万は言ってないし相手も自分の為に使いなと言って金額などは聞いてこない。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/23(日) 00:20:18 

    >>499
    独身時代の貯金は、離婚時の財産分与対象外だよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。