ガールズちゃんねる

二世帯住宅の本音を教えてください

146コメント2023/04/28(金) 02:36

  • 1. 匿名 2023/04/21(金) 08:07:40 

    生活リズムが違うのに介護が必須となるので嫁の立場なら絶対にすすめません。
    二世帯住宅の本音を教えてください

    +152

    -2

  • 2. 匿名 2023/04/21(金) 08:08:37 

    やっぱり適度に離れてた方が
    良い関係築ける

    +197

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/21(金) 08:08:39 

    祖父に性的虐待受けた身としては
    二世帯住宅なんていいことひとつもない。

    +115

    -6

  • 4. 匿名 2023/04/21(金) 08:09:00 

    実親でも同居は嫌だなー

    +229

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/21(金) 08:10:13 

    旦那は自分の親が近くにいて安心だし嫁に親の世話をさせられるし親への生活費の援助も別居よりは少なくて済むかもだし結構なことだろうけど嫁は家政婦兼介護士兼風俗嬢ってなんの苦行

    +183

    -8

  • 6. 匿名 2023/04/21(金) 08:10:27 

    同居なんてするべきじゃない。

    +140

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/21(金) 08:10:27 

    実親でも大変だったよ
    私には向かなかった

    +96

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/21(金) 08:11:11 

    義父、私が使用したトイレにすぐ駆け込むな!

    +65

    -11

  • 9. 匿名 2023/04/21(金) 08:11:15 

    同居なんて義実家と旦那が喜ぶだけ。

    +160

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/21(金) 08:11:28 

    「玄関が別だから」と言われて安心してたのに、中に行き来できるドアを黙って付けられるパターンもあるからお気をつけて。

    +164

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/21(金) 08:11:30 

    見張られている気がする
    自分たちのスペースには入ってこないと分かっていても檻の中にいる気分

    +126

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/21(金) 08:11:40 

    >>1
    娘の立場でもおすすめしない。
    娘(長女)なら何言ってもやっても良いと思っててタチ悪い。
    介護始まる前にメンタルやられて逃げた。

    うちの母だけかもしれんけど。

    +100

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/21(金) 08:11:41 

    好き好んでしてる人はいない

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/21(金) 08:12:59 

    完全分離の二世帯ですがストレス溜まる事は多々あります。

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/21(金) 08:13:06 

    >>3
    うちも娘がいるからそれが一番怖いと思ってる
    小学生になってからは旦那とも一緒に風呂に入って欲しくないのに義父は平気で入ろうとする
    気持ち悪い

    +152

    -6

  • 16. 匿名 2023/04/21(金) 08:13:16 

    無駄
    もうすべて 実行する

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/21(金) 08:13:48 

    >>10
    鍵付けよう

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/21(金) 08:15:05 

    >>5
    すでに旦那と子供の世話を人生の半分やらなきゃ行けないのによその親世話するとか嫌だよね。人生1度っきりなのに。

    +128

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/21(金) 08:15:50 

    結局のところ相手次第。
    うちは、義両親は干渉してこない上に、嫁側の意思を尊重してくれる。

    庭とか外回りとか、それ以外の掃除してくれるし、子どものことも見てくれるし、そんなに苦痛ではないよ。

    もちろん、老後のお世話はできる限り対応するよ。

    +85

    -4

  • 20. 匿名 2023/04/21(金) 08:16:05 

    >>8
    義父、わざと?😨

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/21(金) 08:16:18 

    二世帯住宅の本音を教えてください

    +0

    -9

  • 22. 匿名 2023/04/21(金) 08:18:30 

    たまにラッキーな人が同居は楽しいとかのプラスな思いをするけど、ほとんどの人が同居は気遣うし、知らなくても見なくていい嫌なとこを目の当たりにし過ぎて嫌になると思う。
    同居はやめといたほうが健全な人生が送れる。

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/21(金) 08:18:36 

    >>20
    きっしょ
    終わってからも30分くらい篭ってやれ

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/21(金) 08:18:55 

    いちいち言える出る時に会うと挨拶しないと行けないのがすごく嫌。どこに行くかとか言いたくない。子供が遊びに行きたいとかいいだしたら最悪。

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/21(金) 08:19:01 

    義実家マンションで親世帯と別の部屋に住んでたけど、ほぼ二世帯住宅に等しかった。親切心からの行動でも、やめてほしいことがある。
    洗濯物出し入れとか、生物を冷蔵庫入れときましたとか。
    実家の不要なものとかお下がりで持ってくるとか。

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/21(金) 08:19:31 

    旦那の実家が1階が義祖父母2階が義両親の完全分離の二世帯だけど
    義祖父母宅に晩ご飯お呼ばれして行ったら「あー今上で風呂入ってるかな、水道の出が弱いわ」と言ってて
    そういうところでも生活が透けて見えるの無理だなって思った

    「祖父母が死んだら引っ越して来なさい」って言われ方も気持ち悪くて吐き気する

    +85

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/21(金) 08:20:09 

    なるべく会わないようにするのが平和
    でも挨拶はちゃんとする
    朝は必ずおはようございますと言いに行く
    平和を保つためだけにやってる

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/21(金) 08:20:37 

    >>9
    義母も喜ぶって意味不明だよね。自分は義理家に嫌な思いした事ないのかよ!

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/21(金) 08:21:11 

    義両親お金持っていて関与せず、旦那の姉妹兄弟とほぼ接点なし、完全別ならまだまし、まだね

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/21(金) 08:21:37 

    義妹が子どもを連れて頻繁に来る
    2世帯住宅お構いなしに子どもがこっちに来るのがすごく嫌

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/21(金) 08:21:38 

    義理親のタイプによる

    うちの義理親は飼い猫を溺愛してて良くも悪くもうちの子に興味がないから、私も子どもを預けたりしないし、口も出されない。  

    ママ友の義理親は毎日働いてるママ友の代わりに幼稚園の送迎や帰ってくるまでお世話してくれて助かるけど、その代わり口出しがすごいって言ってた。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/21(金) 08:22:18 

    >>9
    うちの夫は夫両親との同居反対してる。私の母が退職したら、うちで同居したらいいけど、自分の両親は嫌だって。理由は色々あるけど本音は宗教絡みだと思う。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/21(金) 08:22:52 

    お互いストレスだと思うのだけも、誰が喜ぶのだろう

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/21(金) 08:23:05 

    実母でも無理だった。
    父親が亡くなって、どうしてもって懇願されて仏心出したのが間違いだった。
    夫の転勤で遠くに引越して今は別居だけど
    母が亡くなるまで帰らない。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/21(金) 08:23:51 

    >>30
    うちもこれ。義姉が遠慮ない。ここは私の家ーパパママ大好きー二世帯だから関係ないーなんなら嫁はこの家に住めてラッキーなのよ、という感じ

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/21(金) 08:24:00 

    >>10
    というか、2世帯として建てた家は法律上、行き来できるようにしないといけないんじゃないっけ?
    鍵のかけられないようにしちゃいけないっていう認識があるよ。

    +13

    -8

  • 37. 匿名 2023/04/21(金) 08:24:22 

    >>30
    うちもそれです。
    義弟が子ども連れてやって来て(奥さんは来ない)、子どもだけ二階に上がってきて結局私が面倒見なきゃならないのがすごく嫌です。まだ自分の子にも手がかかるので。

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/21(金) 08:25:04 

    >>8
    流石に水回りは分けたい
    リフォーム一択

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/21(金) 08:26:31 

    >>36
    キャビネットで塞ごう…

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/21(金) 08:27:00 

    一軒の家に玄関が二つある完全別の二世帯にすんで17年ですが、何も問題なくやれてます。その前はキッチンもお風呂も一緒だった時があり、色々と不満があったけれど、今は適度に距離が保ててお願いしたら手伝ってもらったりとか都合のよい感じになってるので良かったなと思います。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/21(金) 08:27:36 

    旦那の母親と二世帯で同居だったけど、嵐のように5年過ごし、義母の方が疲れたのか義姉のマンションに引っ越した。どうしても同居を回避できないなら、嫁は強くいなきゃならない。どんなことを言われてもやられても倍返しにするくらい。

    +52

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/21(金) 08:27:53 

    二世帯住宅建てる経済力があっても絶対無理
    自分の親は毒親だし、義親なんてもっと合わないし
    気が狂って行方くらますと思う

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/21(金) 08:29:53 

    >>28
    うちの義母は自身も同居で
    嫌な思いもしてきてるっぽいけど
    それ以上に大好きな息子と孫と住みたいみたい。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/21(金) 08:31:05 

    中古の二世帯を買いました。
    一人ひとへや、客間、トイレ二つ。
    自分の寝室があるっていいよ~

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/21(金) 08:31:13 

    >>12
    母の両親と二世帯だったけど、最後は母が祖母の介護相当しんどかったみたい。母は介護福祉士とかやっててプロなんだけどそれでも実の親だから余計にわがままになったりとか認知もあったとかで‥私はその頃一人暮らししてたから具体的にはわからないけど、子供の頃はよく祖母の家行っておやつ食べてた楽しい思い出しかない。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/21(金) 08:31:36 

    地元がなかなかの田舎なんだけど、いまだに長男が親と同居してる家が多い。だからうちの周りの親世代はまだまだ長男は同居が当然って思ってると思う。
    自分の親でさえ同居は嫌なのに、旦那の親とかもう人生全ての自由が奪われる気がして嫌だ。
    今は嫁姑関係うまくいってるけど、それは適度に距離があるからだと思う。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/21(金) 08:32:00 

    >>15
    まさに私が被害受け始めたキッカケがお風呂です。
    本当に入らせない方がいいですよ。
    娘さん守れるのはお母さんなので。
    私も娘いるのでめちゃくちゃ気をつけてます。

    +74

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/21(金) 08:32:03 

    >>30
    義理の甥姪なんてよその子供なのに嫌だね

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/21(金) 08:32:33 

    すべて実行するのと

    自身の学歴証明、補導歴、逮捕歴全くない証明 
    犯罪者に仕上げるアホがいるので
    財産ないけど‥、家系図、世帯年収、
    過去10年の携帯やネットの履歴 (致しかたない)
    全部自分で晒すわ
    社歴、ある程度接触させて頂きまとめます。
    あと、えぐい事したやつも直接聞き取りします。

    公式?笑うわ
    笑えないとこまできたので
    やります。

    公式のところは公式なところに
    お伝えします。

    +1

    -8

  • 50. 匿名 2023/04/21(金) 08:32:36 

    2階の音下に響くよ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/21(金) 08:32:53 

    >>4
    むしろ、実親のほうが遠慮無しでしんどい

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/21(金) 08:33:10 

    嫁はしゅうとめから一子相伝の糠漬けの秘伝を習うんだよ 文句いうな

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2023/04/21(金) 08:33:23 

    二世帯建ててあげるからって言われたけど断った。
    金じゃねーんだわ。

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/21(金) 08:35:45 

    相続税が減免されるくらいしかメリットがない。

    それでも、2世帯住宅ってあまり需要がないから売れないって聞くし、一銭の価値もないかも

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/21(金) 08:35:54 

    >>36

    それかなり昔の話でしょ。
    今は中のドア無しでも大丈夫って業者に言われたよ。

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2023/04/21(金) 08:36:26 

    >>5
    一時期、モテへん中年のオッサンがフィリピン妻を娶って同居、親の介護、子供産ませて世話させてるの流行った?よね。
    昔住んでた近所のオッサンがそうやった
    嫁の実家にお金送ってあげるから嫁も逃げられへんとか。

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/21(金) 08:37:09 

    同居を希望する人達は結婚諦めたらいいのに。
    血縁者だけで幸せに暮らせる。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/21(金) 08:37:30 

    >>12
    多分そんなことないよ
    親も年取ってきたときに同居でいると悪い方に強気になってくる。特に娘だと離れていかないと思ってるし。
    実親でも同居は上手くいかないよね

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/21(金) 08:39:40 

    実親だったけど気配がするだけでイライラして発狂した。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/21(金) 08:40:57 

    >>51
    ほんとそれ

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/21(金) 08:41:07 

    >>19
    今だけ今だけ

    +4

    -16

  • 62. 匿名 2023/04/21(金) 08:43:15 

    >>51
    私も。実親とするぐらいなら義母とする。

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2023/04/21(金) 08:46:07 

    >>4
    里帰りしたときに同居は無理だと思った

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/21(金) 08:53:33 

    >>52
    うちの姑私より料理下手なんよな専業歴40年だけど

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/21(金) 08:54:35 

    >>5

    うちが姑と二世帯。
    義姉が月1で1週間位来てくれてるからその1週間って本当ホッとしてるのよ~。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/21(金) 09:00:48 

    >>1
    相続税対策で建てざるを得ない人が多いのよ。
    2億の土地が2世帯建ってると4000万評価になるからね。
    都内の人にしか関係ない話かもだけど。他は土地がめちゃくちゃ安いから。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/21(金) 09:03:02 

    家庭内で◯人とか障害事件となると、まず身内の犯行を疑うのが鉄板で、だいたいは本当に身内の犯行なのよ。家族だかな上手くやれるとか絆があるとか、幻想を捨てた方がいい。個人的に同居なんか自殺行為だと思う。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/21(金) 09:04:23 

    >>67
    ん?それなら家族持つなって話?
    独身なら安心ってこと?

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2023/04/21(金) 09:05:50 

    >>59
    親子でも無理だよね。姉と母も少し前に同じマンションに住んでたけど、姉が出て行ったわ。昔は仲良かったのに、年を重ねると変わるものよね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/21(金) 09:09:04 

    >>8
    わざとなのか、義父も我慢していたのか…?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/21(金) 09:10:52 

    >>8
    トイレ2つないの?マンションかな。
    しかし気持ち悪い爺さんだね。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/21(金) 09:11:24 

    完全別の2世帯で仲も良好だけど
    やっぱりダメだわ、疲れる!!

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/21(金) 09:13:28 

    >>5
    住む前から分かるのにそれを受け入れて後からぐちぐち言って縁切り!とか言ってるがる民って頭悪いのかなって思う

    そういう人は土地付き家付きでラッキー!って短絡的に決めてそうだけど

    +9

    -7

  • 74. 匿名 2023/04/21(金) 09:13:42 

    >>5
    なんで風俗嬢なの?気持ち悪い

    +11

    -9

  • 75. 匿名 2023/04/21(金) 09:16:59 

    >>54
    一時期、中古の築浅物件を探していたのですが二世帯住宅だと一階二階にキッチン、お風呂があって同居希望とか、自宅を事務所にするとかじゃないと不便そうだったな
    場所も家の雰囲気も良かったけど、やっぱりなかなか売れていかないみたいだった

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/21(金) 09:18:16 

    私は絶対に嫌だけど、友達は同居で良かったらしい
    しかも厳しそうなお寺さんなのに
    最初に聞いた時はそんな人がいるのかと信じられなかったけど、本当にノンストレスでプラスにしかなってないって
    双方の性格や相性でうまくいくこともあるんだなと衝撃だった

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/21(金) 09:18:43 

    >>30
    友達の家がそんな感じ。私たちが遊びに来てるのに平気で上がってくるよ。真ん前のマンション住んでたし、近くに家購入したよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/21(金) 09:20:34 

    >>12
    正にその通りです。
    私は次女だけど、母親がドンドン我がままで面倒くさくなる。
    年をとって弱くなってあと何年一緒にいられるか分からないから優しくしよう。という気持ちは根底にあるのに、人使い荒いし文句ばかり言うし、すぐにヘソ曲げる。
    ちょっと距離をおこうと、介護認定の相談してみようか?って言うと
    「アナタがチョチョイとお手伝いしてくれればいいだけじゃない。そんなに怠けたいの?」ってなる。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/21(金) 09:24:24 

    義理の両親、姉にはそこまで不満はない。
    問題は夫。男の人ってひょっとしたら精神的に幼いのかもしれないけど、同居を始めて「夫、父親」の自負よりも息子の気持ちの方が大きいんじゃないかと感じている。常に息子でいるからもともと頼りなかったのが更に頼りない。 

    同居する前の義理実家に帰省したときの夫の何もしない感じ、それに対するモヤモヤイライラがずーっと続いている感じ。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/21(金) 09:31:43 

    >>1
    2世帯住宅建てたご近所さんいるけど息子さん40歳過ぎてからやっと結婚してたよ
    相手はベトナム人の女の子
    闇を感じます…

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/21(金) 09:32:54 

    >>8
    何がしたいんだろうね
    残り香を嗅ぎたいとか?
    なんか変な想像とかしてるのかな

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/21(金) 09:34:11 

    >>28
    だってこちらに強く言ってこれない無料の家政婦兼介護士が手に入ったのよ?しかも周囲にドヤれるし。

    喜ばないわけがない。

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/21(金) 09:35:34 

    >>11
    実際に(悪気はなくても)見張られてるのと同じだよ

    昨日はいい匂いしてたけどご馳走だったの?(子供に聞く)

    洗濯物今日はまだ干してないけど、どこか具合でも悪いの?

    あら、おでかけ?どちらへ?遅くなるの?

    ↑これ通常運転。

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/21(金) 09:38:20 

    >>25
    え?私も同じだけどそんなんされたことないわ…
    勝手にお互いの部屋にお邪魔とかありえない
    距離感保ってくれる義父母でないときついね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/21(金) 09:42:04 

    >>31
    自分から送迎やお世話やってくれて口出しもないタイプの義理親もいるよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/21(金) 09:42:50 

    >>17
    鍵付きのドアあるのですが鍵をかけてると姑がガチャガチャ扉を叩き無理矢理こじ開けようとします。
    ストレスです。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/21(金) 09:46:41 

    介護したくないからポックリ逝ってほしい

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/21(金) 09:47:52 

    >>12
    ガルでは凄いマイナスだと思うけど、私も娘の立場で二世帯住宅
    完全分離だけどやっぱり年老いた親がすぐそばにいるのは逆に楽です
    別居してたってほっとくわけにはいかないし、私からしたら通って面倒見る方が面倒くさいので。
    夫の理解があることに一番感謝してますが、夫側の両親も義妹と二世帯で住んでるのでお互いに安心だねと話しています。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/21(金) 09:49:36 

    >>51
    わかる。
    喧嘩になるの目に見えてる。
    あ、母の事は好きだけどね。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/21(金) 09:51:35 

    >>12
    私は結婚して同居してないし、うちの母はまだ元気だけど、娘になら何を言ってもやってもいいって思ってるってのはほんとにそう!

    私になら自分のいらなくなったり着られなくなった服や靴を(しかも私には大きすぎる)「捨てるのはもったいないからー」とか言ってどんどん送ってくるし、弟夫婦や父や職場での愚痴があるとすぐに私に電話してきて思いの丈をバーッとぶちまけてくる。

    弟や弟のお嫁さんなんかには気を遣いまくりで言いたいことの100分の1も言えないくせに。

    で「私の老後はうちの近くにおいでよー」とか言ってくるけど、近所に住んでる息子じゃ気を遣うから、何でもやらせられる娘を手元に置いてあれやこれや便利に使ってやろうって魂胆だなと思って呆れてる。私はあんたの終身小間使いじゃねーんだよ!

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/21(金) 09:52:02 

    新築買った時に何かあったら売れるしねって義理母に言われて以来って事は同居考えてる?と思ってめっちゃ塩対応に切り替えた。絶対に同居なんてしない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/21(金) 09:52:25 

    >>1
    実親でもキツいよね。
    起床就寝時間から食べる物まで違う。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/21(金) 09:53:03 

    >>87
    面倒見る時間もお金も無いから実際はそう思うよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/21(金) 09:55:56 

    >>82
    老人って家族の事で周囲にマウント取るよね。帰省も息子と孫、嫁も一緒に来るって自慢するし。実際は嫁なんて来なくても良いんだろうけど周囲への見え方気にする

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/21(金) 09:58:23 

    これ新婚の時は義理実家がどんなに面倒くさい存在なのかまだ分かってないから承諾しちゃいそうだけど数年経つと絶対に嫌に変わるよね

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/21(金) 09:59:20 

    >>1
    このイラスト屋の絵にすら拒否反応

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/21(金) 10:22:03 

    >>80
    私の兄のことですか?訴えますよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/21(金) 10:22:30 

    >>61
    旦那の兄夫婦がそうだよ
    同居当時から姑はなんでもやって
    干渉しなかった
    80過ぎてから嫁が何もしないから
    悪口ばっかり
    同居解消するところまで行ってる
    年取ると姑は変わるよ

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2023/04/21(金) 10:23:32 

    >>94
    ほんとそうよね。まぁ年を取ったら最後はそれしかマウント取れるものがないのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/21(金) 10:24:40 

    >>19
    年取ったら嫁はなにもしなくなるよ

    +6

    -5

  • 101. 匿名 2023/04/21(金) 10:42:46 

    >>94
    嫁とライブ行ったーとか言われたなー。感想が可哀想としか思わなかった。。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/21(金) 10:43:51 

    >>43
    気使ってくれなそうよね。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/21(金) 10:44:24 

    >>82
    ドヤられたところで嫁ちゃん可哀想としか思わないのにね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/21(金) 10:49:14 

    >>61
    先のことなんか分からないし、人それぞれで変わってくるのにこういうこと言う人の方が多分一緒に暮らすと苦労する。61さんの義母さんはとてもいい人そうだし素直に羨ましいけどな。

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2023/04/21(金) 10:53:24 

    >>83
    うちはそんな事全くないけどな。
    お互い無関心だからそれぞれ自由にやってる。
    困った時だけ(子供の病気とかお迎えとか)頼めば気持ちよく引き受けてくれるし、遅くなる時はご飯も作って食べさせてくれてたり、いいことの方が多いかも。

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2023/04/21(金) 10:56:37 

    >>37
    うちも義姉の子供と同じ歳の子供がいて、赤ちゃんの時から3歳くらいまで頻繁にうちに置いていかれた。
    結局うちの子供と遊ぶから義母が面倒みるより私が面倒みてた。
    ストレスマックスで子供の面倒こんなに頻繁にみなくちゃならないなら、うちに来るんじゃなく義母さんが向こうに行って面倒みてあげて、ってハッキリ言ったよ。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/21(金) 10:59:10 

    同じ敷地内に車一台分を隔てて家を建てる予定なのですが、それもやっぱりやめといた方がいいですか?
    今のところ義両親はとても良い人達なのですが、ここ読んでるとなんかめちゃくちゃ怖くなってきた…

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/21(金) 11:00:40 

    最高です!家事育児をやってくれるので、夫婦のデートや出世など、全て思い通りです。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2023/04/21(金) 11:20:45 

    実家が二世帯住宅
    祖父母と母が仲悪いとかはなかったけど
    やっぱりいろいろあったみたいよ
    でも母曰く「何かあった時には必ずお父さんが味方してくれたからやってこれた」って

    でも私に対しては「どんなに良い人でも同居は絶対するな」と教えられた笑

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/21(金) 11:42:38 

    >>98
    何もしないの何がわからないとなんともいえない。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/21(金) 11:52:41 

    >>48
    子ども達はイトコ同士なのに一緒に遊ばないの?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/21(金) 12:08:39 

    >>30
    >>37
    うちはそれと逆だ。
    親に実家の手伝いを頼まれて行くと2階から子どもだけ来て私が面倒見てた。
    小学生になって子ども達だけで遊べるようになったから今はラクになったけど、小さいうちは相手するの大変だったなぁ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/21(金) 12:16:35 

    >>111
    旦那と娘で義理妹の家に遊びに行ってるよー。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/21(金) 12:20:16 

    二世帯住宅は
    売ろうと思っても売れない
    上司が悩んでました
    同居はやめた方がいい

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/21(金) 12:26:38 

    >>24
    私もそれが嫌で、特に実家に帰る時は言いたくなくてお出かけです〜って濁してたんだけど、私の見てないとこで子供にどこ行ってたの⁉︎言いなさい!と必死に尋問しててドン引き…それから生理的に無理になった
    孫以外楽しみがない義母で執着がすごくて、逆に子供達は成長とともに義母から離れていってるからどんどん関係が拗れてる

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/21(金) 12:34:19 

    >>108
    そのうち仕返し来るぞ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/21(金) 12:35:42 

    >>115
    いくらいい人でも
    どこ行ったか聞いてくるよね
    だから絶対に同居は進めない

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/21(金) 12:36:35 

    >>110
    だから何もしないは何もしない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/21(金) 12:37:22 

    >>108
    孫が大きくなって
    80過ぎてきたら地獄だよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/21(金) 13:11:27 

    子供叱って泣いてるのをほっとくと出てくる義母。
    責任とれないんだから手出してくんなよ。
    何にも自分のペースでできないよ。
    義姉やら孫やらも頻繁に来るし、義両親が迎えに行くし。なぜか食事は私準備。お礼も事前に連絡もないから今は馬鹿らしくてやってないけど「習い事あるから〇〇時までにご飯お願いね」ってそんなこと頼む?
    勝手に連れて来たんだから義両親がどうにかしろよって結婚8年目にしてやっと放棄した。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/21(金) 14:42:52 

    >>9
    素晴らしい事じゃないんですかね?大切な男性とその親族に喜んでもらえる。生きる意味が理解できそう。

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2023/04/21(金) 14:44:47 

    二世帯と完全同居とかで義父母に子供任せて旦那と出かけるのを"デート"っていう人、なんか気持ち悪い。
    良いようにコキ使われてるだけなのに数ヶ月に1度あるかないかの、甲斐性ナシの男と出かけるのの何が楽しいんだかw

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2023/04/21(金) 15:17:24 

    >>4
    すぐに怒って来て、八つ当たりされて迷惑がられていいことない。
    私の子供達に冷たい。
    たまに来る姉家族には優しい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/21(金) 15:37:33 

    >>1
    訪問介護してたけど2世帯住宅で関係の良い家は1軒もなかったな。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/21(金) 15:58:07 

    >>8
    通報案件
    きもっ!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/21(金) 15:59:16 

    義父が鍵かけずにトイレでシコってるの目撃しちゃってから気まずい。目があって何故かおほっ!って笑ってたけど

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/04/21(金) 16:07:41 

    >>118
    例えば、共有部分の掃除とかそういうのを何もやらないのであれば言われても仕方ないと思うって話だよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/21(金) 16:08:51 

    >>35
    でも義姉にとっては実家でもあるからなぁ。

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2023/04/21(金) 16:33:32 

    >>121
    なんか中年以降のおっさんの意見ぽいな…
    同居して精神的に病んで苦しんでる人の存在って知ってる?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/21(金) 17:11:23 

    呼んでもないのに人が家に遊びに来る恐怖。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/21(金) 17:12:36 

    妻は親孝行する為の道具

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/21(金) 17:53:51 

    >>121
    同居人(親族)が全員が仏の様な心を持ってたら、理解できるかもしれないね。

    同居したくない人が同居を始めると、心が疲れてきて生きる意味が分からなくなってしまう。一方、同居親族は喜んでる。
    もし、1人で耐えてる人に、喜んでもらえてるんですから素晴らしい事じゃないですか^ ^と伝えても、その人の心は晴れないかも。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/21(金) 18:03:08 

    >>55
    うん、うちも中に扉使ってないよ。たぶん法律変わったよね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/21(金) 19:26:28 

    敷地内同居はどう?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/21(金) 19:46:52 

    >>5
    うちは実親と同居。水回りが完全別だし、縦割りにしたので、足音とかは気にならないかも。
    孫の面倒見てもらえるし、お互いに働いてるから今は問題ない。
    介護始まったら大変かもって覚悟はしてる。
    あと、両親死んだら家の管理大変そう

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/21(金) 22:12:53 

    >>128
    いくら実家であろうが帰省時は第一に嫁に気を遣うのが出ていった者としての最低限の配慮。
    他人である嫁に少なからず自分の親の面倒みてもらうんだから。

    +9

    -4

  • 137. 匿名 2023/04/21(金) 22:26:26 

    >>10
    うちそれだから、ずっと鍵かけてる。
    用があるときだけ鍵あけて話しに行く。
    終わったらまた鍵かける。
    鍵閉まってなかったら「空いてるから持ってきたよ~」とか言いながら髪の毛(大抵入ってる)が入った料理持ってくる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/21(金) 23:39:40 

    >>22
    完全同居、義両親も素敵な方達で上手くやっていけると思っていたけど現実を知った。
    片付けても物を出しっぱなしにする、掃除しない、食べ方が汚い、、一緒に住むまでは気にならなかった事が気になってしょうがない。
    子供達をとても可愛がってくれるのが救いです…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/22(土) 01:21:40 

    >>136
    嫁の希望で同居してる場合は?うちの親は頼まれて孫の面倒見させられてるよ。

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2023/04/22(土) 01:35:24 

    >>37
    めっちゃわかります。
    毎日義妹一家が来て子供おいていくし、義両親は農家だから仕事してて私が見るしかなくなる。
    子供まだ2歳で妊娠してて義妹の子供も毎日置いて行かれて本当にストレスで心が○んだみたいになった。
    家事とか全てやらされてたから、自分の部屋に行くこともできないくらいで、もう疲れきって部屋に行ったら義母の態度があからさまに機嫌悪くなった。
    「私の娘の子供ないがしろにして!」て思ったんでしょうね。
    ↑これとほぼ同じこと言われたのでもう解消して距離置いてます。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/22(土) 07:15:49 

    >>5
    最後の風俗嬢って女も侮辱してる思う。
    女に性欲があったらいかんのか。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/22(土) 10:32:20 

    義母と暮らしてる。同居が決まった時義母ガンになって、直ぐタヒぬだろうと思い、居なくなったら子供部屋にしようとおもってたのに完治しやがった。そして玄関から部屋に行くには必ずリビングを通る設計にしたので、毎日出かける義母と顔合わせなきゃいけない。イビリも鑑賞もないけど、会わないでいいなら極力会わずに済ませたい。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/22(土) 13:22:51 

    >>140
    横ですが、うちも農家で義両親と働いてます。
    子供が保育園に入れない時、働いてる時も私もそんな感じでした…。
    女仕事は義母メインだったので私達+義両親の食事は納得して作ってましたが、急に義姉の子だけがいたり長期休みの時は一気に人数が増えて義姉がいても暗黙の了解的な感じで私が作る感じでした😥2世帯でキッチン別にあるのに。

    抱っこ紐もカートも嫌がる子だったので急に来られても買い出しすらまともにできず、常に誰かの事を考えてる生活でした。義姉も手伝いがいらない農作業でも子供おいて無理やり外に行っちゃうし。
    義両親は仕事の手伝い増えて楽かもだけど、私の事は一体誰が助けてくれるのとよく泣いてました…。

    ストレスで真夏なのに寒気がし、微熱も続きこんなに大人がいるのに何で私だけ…と思い始め今は義姉や義姉の子が来るときは義母に食事作りを任せ自分と自分の家族を優先するようにしました!
    ほんと辛かったし、一言もない義家族に対しては今も不信感しかありません。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/22(土) 16:22:02 

    >>1
    聞かなくてもわかると思うけど

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/23(日) 15:32:03 

    >>4
    母が若くして他界したから、父が70後半になったときに
    地方に住んでる兄は父をみないというので
    同じ市内にいる私が、実家建て替えて同居したけど
    後悔しかない

    長年一人暮らしでわがままで頑固な父は
    引っ越し早々の大雪の日、雪かきで夫と喧嘩(とても些細なこと)
    夫はその日から父を無視
    父もプライドあり自分からは声かけず互いに無視したまま2年経過中
    父を無視し続ける夫をみるのもつらいし、その姿を高校生の孫にみせるのもつらい

    父は自分からこちらに関わってこず
    耳が遠いから、話しかけても「あー!?」とか嫌な返しで、ある日孫にもそんな返しをして、で嫌われた

    避けあって暮らしてるかんじで、家にいても私は休まらない

    夫は、父の態度や食べ方きたないとか様々な理由で一緒にご飯たべるのを拒否

    その日から、フルタイム勤務の私は
    帰宅後まず、父に食べさせ
    父がたべおわってから皆でごはん

    土地は建て替えの際、私に名義変更し
    建て替えの際は1000万非課税の贈与もあり
    助かったけど

    家も贈与もいらないから
    実家解体して売って
    父は金を売ったままアパートとかUR賃貸で一人暮らしか、施設にすべきだったと思う
    でも人付き合い苦手で、きっとやだやだいったかな
    実家解体の際の片付けも罵倒されながら何度も泣いた

    私は、夫の父母となんて絶対に同居できないから、例え無視していたとしても、夫には感謝してる

    でもあと何年この生活が続くのかな?

    そして、こんな父でも亡くなったら私はなくんだろうな

    苦しい

    近居のほうがよいと思う






    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/28(金) 02:36:06 

    娘でこどおばでーす
    介護が始まったので夕食は父がそちらの介助してからだし、家族で出掛けても世話の関係で早く帰らなくちゃいけなくなった。海外旅行はもうできないのかなぁ。昔は習字教えてもらってたし祖父母宅よく行ってたけど、年々汚くなってるしもう寄り付きたくない。死んだら悲しいけど・・・。
    親の同居してない方の兄弟が妬ましい。
    私が仕事見つけて出ていけばいいんだけどなかなか見つからなくて、家が居心地悪いのもあって黒い感情がでてくる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード