ガールズちゃんねる

雛人形・五月人形の処分の仕方

72コメント2023/04/19(水) 12:46

  • 1. 匿名 2023/04/18(火) 09:50:02 

    子供達も大きくなってもうずっと仕舞ったままなので、そろそろ処分しようかと思ってます。でも、どう処分したらいいものか悩んでいます…。
    皆さん使わなくなったらどうされてますか?

    +31

    -1

  • 2. 匿名 2023/04/18(火) 09:50:30 

    老人ホームに寄付

    +7

    -21

  • 3. 匿名 2023/04/18(火) 09:50:40 

    >>1
    売ったら?

    +2

    -17

  • 4. 匿名 2023/04/18(火) 09:50:43 

    人形供養

    +96

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/18(火) 09:50:45 

    躊躇せず叩き潰して捨てる。

    +5

    -24

  • 6. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:00 

    飾る

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:17 

    キンブル

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:20 

    >>1
    寄付

    +1

    -7

  • 9. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:49 

    >>1
    メルカリ
    譲る
    人形供養

    +8

    -4

  • 10. 匿名 2023/04/18(火) 09:52:48 

    メルカリ

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/18(火) 09:53:04 

    何百、何千と飾る組織があれば、そこへ寄付できるか打診してみては?

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/18(火) 09:53:23 

    雛人形・五月人形の処分の仕方

    +3

    -19

  • 13. 匿名 2023/04/18(火) 09:53:39 

    福祉施設に寄付しようとしたらたくさんあるから引き取れないって言われたわ
    公民館も同じ…
    結構どこも持て余してる

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/18(火) 09:54:21 

    日本供養センター「くようびと」では遺品供養、人形供養(ぬいぐるみ・ひな人形・日本人形など)、仏壇や神棚供養など全ての方に、日本全国より、供養のお品をお預かりさせていただきます。栃木県宇都宮市|人形供養・ぬいぐるみ供養
    日本供養センター「くようびと」では遺品供養、人形供養(ぬいぐるみ・ひな人形・日本人形など)、仏壇や神棚供養など全ての方に、日本全国より、供養のお品をお預かりさせていただきます。栃木県宇都宮市|人形供養・ぬいぐるみ供養nihon-kuyou.com

    栃木県宇都宮市にある、日本供養センターくようびとでは遺品供養、人形供養(ぬいぐるみ・ひな人形・日本人形など)、仏壇や神棚供養など大切な処分したい物をしっかりと供養致します。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/18(火) 09:54:24 

    実家にガラスケースに入ったフランス人形がある。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/18(火) 09:54:36 

    私の母は人形供養にだしてました
    郵送で対応してくれるところがあるそうです

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/18(火) 09:55:04 

    私は普通に処分したけど
    気になるなら供養とかなんだろうね。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/18(火) 09:56:02 

    >>1
    この前、義母が処分したけど、人形屋さんが時々「引き取りますキャンペーン」みたいのやってるらしいよ。その時にお人形だけ持ってって(お道具は自分で捨てたらしい)、そしたら「状態がキレイだからどっかに寄付しますねー」って言われたみたい。そのキャンペーンは新聞に載ってたとか言ってたよ。ホームページとかにもあるかも?

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/18(火) 09:56:10 

    オカルトとか信じてないし普通にバラして分別して捨てた。

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2023/04/18(火) 09:56:35 

    娘の私の雛人形あげた。人によっては嫌かもしれないけど。

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2023/04/18(火) 09:56:56 

    うちの町では、葬儀屋さんが年に1回人形供養何体でもOKでそこに持って行ったよ。ぬいぐるみ、日本人形、頂いた顔のついたおもちゃなど。沢山あっても1000円でしてくれる。
    ありがたい。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/18(火) 09:57:51 

    お寺とかで供養してもらう
    雛人形・五月人形の処分の仕方

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:02 

    >>1
    お子さんの身代わりだから、お子さんに引き取るか聞いてみたら?私は自分のと子供のと両方出して飾ってるよ。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:20 

    先々週のヒロシのぼっちキャンプで立ち寄ったところ、寄付で集めた雛人形を飾ってイベントをやるようなこと言ってたよ
    たしか徳島県だったと思う
    鯉のぼりを回収して川原でズラーっと上げる町もあったはず
    捨てるなら神社等で供養してくれるけど、住んでいる市町村とかに問い合わせてみては?

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:25 

    うちは雛人形の他にガラスケースに入った母の結納の時の高砂人形もあるわ
    どうしたらいいか悩むよね

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/18(火) 10:01:25 

    >>1
    うちの旦那の実家には旦那の五月人形があるよ
    五月には飾ってる
    連休に遊びに行くとしょっちゅう子供達が見に行ってるよ

    捨てなくても良いのでは?
    孫に渡せるかもしれないし

    +5

    -15

  • 27. 匿名 2023/04/18(火) 10:01:50 

    >>1
    7段飾りの秀月の雛人形個別に箱に入れて新品同様で処分に困って調べた。
    職人さんの魂が入っているので人形の供養をしているところに持ち込んだよ

    牛車やぼんぼりなどの装飾は自治体の処分法に従う。人形自体はお金を払って処分してもらった。椅子に座って軽い儀式をしてくれてたよ。

    その子どもの災いを肩代わりする名目なので我が子へはあまり良くないみたいよ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/18(火) 10:02:56 

    ジモティーで無料で出す
    梱包とか面倒臭いから車で近くまで取りに来てくれる人限定で

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/18(火) 10:03:21 

    >>1
    こんなの受け継がせる物っしょ
    例えば、孫できた時にどーすんの?
    新しく買うの? まぁ、息子の場合、嫁実家が与えるんだけど ただ、それしないとこあるよね
    育ちの悪い家庭とか
    その場合、息子親が引き継がせばいいんだし
    娘の場合、嫁ぎ先と相談して引き継がせばいいんだし 
    あとは遊びに来た孫喜ばすために自分とこに飾り付けする物っしょ
    雛人形なんて置いとくべきものじゃん 
    後々、困るよ

    +0

    -27

  • 30. 匿名 2023/04/18(火) 10:04:32 

    娘が嫁に行かないもんだから諦めて処分したよウチの親w

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/18(火) 10:07:18 

    トピ画怖い

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/18(火) 10:07:49 

    >>1
    お寺や神社で供養してもらうといいよ
    地域によっては日にちを決めて人形を持ち寄って一気に供養する神社とかもあるから調べてみるといいよ
    雛人形とかは特に他人への譲渡はしない方がいいよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/18(火) 10:09:04 

    鯉のぼりっていつまで飾るものだろう
    外用の2mくらいのやつ
    今年10歳だしもういらないかな

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/18(火) 10:11:34 

    >>29
    考え方は古いのに、言葉遣いは荒いのねw

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/18(火) 10:12:10 

    >>1
    人形供養で検索するとお寺や神社、葬儀社でやってますよ
    うちの会社(葬儀社)年1回やってます

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/18(火) 10:13:02 

    どうしても処分するなら人形供養にするけど、お雛様は私のお気に入りだから処分する予定は無いかな。
    兜の方は夫のお気に入りらしいんだよね。
    物が増える一方w

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/18(火) 10:13:13 

    人形供養の神社に持って行く

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/18(火) 10:15:33 

    七段のお雛様は欲しいと言って下さったので市内の保育園に寄付しました。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/18(火) 10:17:43 

    人形供養の代行サービス使ったよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/18(火) 10:18:21 

    >>34
    古い?かなぁ
    示しだと思うけど 相手さん、こんな事もできない家柄なの?と思われたくないし 
    親からそう教育されてきたから 体面も重要だもん

    +0

    -9

  • 41. 匿名 2023/04/18(火) 10:18:23 

    結構調べたら郵送でも供養受け付けてるお寺とかありますよ。
    私は、昔からの人形供養で有名な淡島神社でお願いしてます。
    地元だしね……。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/18(火) 10:20:42 

    >>1
    葬儀場がお焚き上げしてくれるのでそこに持っていく
    値段も書いてあるので要チェック

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/18(火) 10:20:44 

    >>2
    あなたが要らないものは他人も要りません!

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/18(火) 10:23:08 

    私の住んでる所では駅に何十段飾りに雛人形並べてる〘時期はあります〙
    駅から商店街の各お店にも必ずあります。
    何年か前に出す日に駅を降りたら雛人形渡されて「駅の向かいに行きますか?人形の移動手伝って貰えますか」と運びました。
    周りもいっぱい運んでました。
    お客さんに頼むとか早いなぁーと思いました。
    人形自体は全て寄付みたいです。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/18(火) 10:24:04 

    >>40
    似たような家柄とくっつくんだろうから勝手に保管しておいてくださいね。

    トピ主は処分に困ってるってよ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/18(火) 10:24:47 

    祖母の代から譲り受けてる5月人形があって兄夫婦は貰ってたよ。
    譲り受けてるのが伝統らしいから(そんな大層な家でもないんだけど)残しておくのもありなのか?

    しかし、兄嫁は自分で買いたかったと言ってたな。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/18(火) 10:25:17 

    >>26
    雛人形や五月人形は、持ち主の子供や孫に譲るのはNGだよ。厄除けのお守りみたいなものだから、譲ると災厄がその子にいくと言われてる。

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/18(火) 10:28:38 

    >>4
    葬儀屋さんがたまにやってるのでそこで。
    ガラスケースはゴミ処理場に持っていった。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/18(火) 10:31:18 

    >>1
    供養って心の問題だからね。
    寺とか代行とか使うのもいいかもだけど、自分で心の中で沢山感謝して処分すれば燃えるゴミでもいいと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/18(火) 10:38:21 

    >>1
    福よせ雛知ってる?
    どっかの県がしてて、今4月末まで雛人形(人形のみ)募集してるよー!
    ネットで「福よせ雛」検索したら募集要項でてくる

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/18(火) 10:40:40 

    >>29
    自分の地域の常識がすべてだと思わない方がいいですよ
    隣県の人と結婚したけどびっくりするほど慣習が違ってました
    それぞれ事情が違うのに育ちが〜なんていうあなたの方がみっともなく思います

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/18(火) 10:41:02 

    雛人形・五月人形の処分の仕方

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/18(火) 10:42:42 

    置く場所があれば、玄関に飾ったり、和室に飾るんだけどなぁ。
    小さいマンション住まいだから置く場所もない。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/18(火) 10:43:32 

    >>26

    こどおばだけど…物置に行ったら箱から出された五月人形あった。
    弟いるけど独身県外暮らし。なのに毎年出してるよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/18(火) 10:56:50 


    大きくなって、子供もいらないって言ったら普通に粗大ゴミで出しちゃうかも。。。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/18(火) 11:04:30 

    >>12
    しらたま容疑者 笑

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/18(火) 11:05:55 

    >>43
    雛人形や五月人形の展覧会で中古販売があったけど、老人ホームや保育所用に購入する人が多いと店員さんが言っていたよ
    うちの人形は身内の勤め先の施設の人がほしいと言ってくれたので貰ってもらった

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/18(火) 11:15:51 

    自分のだけど30年前のまだある。
    10年前に捨てようと思ったけど貰った経緯を聞かされたら捨てるに捨てられなくなった。
    でも昔のって作りが良いよね。値段もそれなりだったんだろうけど
    前、店に見に行ったとき作りが微妙でびっくりした
    それとも良い物をくれたのかな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/18(火) 11:18:15 

    住んでいる自治体で調べたら、粗大ゴミで処分してくれるからお願いするかな。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/18(火) 11:28:40 

    >>9
    人形メルカリで買う人いるのかな?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/18(火) 11:35:09 

    >>12
    わざとやらなきゃこんなにならないと思う。
    お人形さん、可哀想。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/18(火) 11:45:06 

    >>14
    ここ、担当するお寺は大蔵寺というらしいけど、普通は◯◯山大蔵寺と言うんですけどね。宗派も書いてないし。大蔵寺の所在地も書いていない。
    坊さんも名字も書いてないし、どちらが住職で副住職かも書いていない。怪しさ満載。
    新興宗教と繋がってる可能性も否定できないね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/18(火) 11:51:12 

    >>60
    欲しいけど高いって思う人が探してるかも

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/18(火) 12:04:23 

    >>47
    だからかー祖母は新しいのを買ってくれたよ
    旦那のが実家にこの時期出されてる
    今はないデザインだから見応えがあるよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/18(火) 13:04:10 

    >>40
    こんなこともできない家柄なの?と思われたくないなら、孫には新しい雛人形買ってあげた方がいい。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/18(火) 13:14:09 

    >>61

    いや、それが猫はやるんですよ。
    お内裏様よりお雛様を狙ってね。

    特に女のコのねこはやりがち。

    昔かってた猫はお雛様を蹴落としてお内裏様の
    横に毎回鎮座してましたわ。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/18(火) 13:44:43 

    >>22
    人形供養やってる寺なら良いけど、親戚の寺なにも謳ってないのにしょっちゅう人形持ち込まれて迷惑そうだった
    しょうがなく普通に不燃ごみで出してるらしい

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/18(火) 13:45:17 

    実家に送りつけた マイナスかもしれないけど事実なので

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/18(火) 15:49:10 

    公共施設が寄付を募ってる場合があるから、広報誌とか回覧板等をよくチェックしてみると良いと思います。
    因みに私の住む地域では、鯉のぼりの寄付も募っていました。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/18(火) 22:09:51 

    お人形は申し訳ないけど一体ずつ普通に燃えるゴミに出した
    ひな壇だけ自治体の粗大ゴミ回収へ依頼

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:56 

    私が購入したお雛様は神社でお願いするつもり。
    義姉のお雛様は姑の実家購入だしうちで管理してる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/19(水) 12:46:28 

    >>47
    人形には魂が入っていると言われている。
    ここまではまぁ信じてもいいのかなって思う。結果、大事にできるしそう思うのもいいかなって思うけど、

    厄除け代わりだから孫とかに譲るとその子に災いがいくと言われている。
    ここまでくると霊感商法とあまり変わらないって思っちゃう。厄とか災いとか子供とか恐怖煽って新しいの買わせたいだけじゃん!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。