ガールズちゃんねる

気をつけている言葉遣い【言い換え】

134コメント2023/04/18(火) 22:16

  • 1. 匿名 2023/04/18(火) 09:15:44 

    後輩が私に対してのみ「ご苦労様です」と言います。上司や取引先、後輩の同期にも「お疲れ様です」を使っています。私にだけなので少しモヤモヤしています。

    ちなみに主は関西出身なのですが、学生の頃会話で「うそやん」とよく使っていて、関東出身の友達に、嘘じゃないから嘘つき呼ばわりやめてと嫌な気持ちにさせてしまい、それ以来「そうなんだ」と言うように移行しました。(関西では、うそやん=そうなの?!というようなニュアンスで使います)

    そして昨夜娘に、◯◯って知ってる?(今やっているニュース)って聞くと、知らんわ!と強めに言われました。たまたまなのか私の聞き方が悪かったのか。わかる?とか聞いたことがある?と聞けば良かったのかなーと思っています。

    皆様の気をつけている言葉遣いや言い換えなど教えていただきたいです。宜しくお願いします。

    +52

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:11 

    目上の人に「ご苦労様」は言わない。

    +304

    -10

  • 3. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:28 

    あんた後輩に舐められとるやんw

    +114

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:33 

    関東ではそうなんだって言うとけばいい

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:37 

    言葉を発する際に「あ」と言ってしまうのを気を付けてるけどやっぱり言ってしまう
    あ、すみません
    あ、いいです
    あ、わかりました

    +140

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:41 

    ら抜き
    さ入れ

    +51

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:51 

    上司や歳上の人と話す時は言葉の最初に「お」を付けています。

    +1

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:56 

    気をつけている言葉遣い【言い換え】

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:58 

    むかつく→腹立つ

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:06 

    >>5
    小林製薬かよw

    +71

    -10

  • 11. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:09 

    >>2
    言う人がいるんだよねえ

    +46

    -6

  • 12. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:11 

    ニュアンスって難しいね

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:16 

    後輩の主さんだけにご苦労様ですって、悪意あるんじゃないの?
    常にそうなら不自然すぎるし、その子の内心を考えるとなんか怖いんだけど

    +156

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:26 

    語尾にッスって使ってたら、その顔で?言われてから気を付けてる

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:34 

    親切をされた時 
    すみませんじゃなくて親切にありがとうございます。

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:44 

    >>10
    この突っ込みも最初は面白かったけど飽きたねえ

    +25

    -5

  • 17. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:44 

    〜でいいよ→〜で大丈夫だよ

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:45 

    〇〇でいい→〇〇がいい

    +79

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:47 

    >>1
    後輩は全開で悪意あるやん

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:49 

    >>1
    >>後輩が私に対してのみ「ご苦労様です」

    理由を聞いてみましたか?
    勝手に張り合って来る張り子さんかな?

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:50 

    食べられる
    たまに食べれるとか言う人いるとすごく気になる

    +41

    -4

  • 22. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:56 

    >>8
    デヴィ夫人かな

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:08 

    >>8
    普通に上司にも一人称「うち」の人いるよね

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:10 

    「嫌い」を「苦手」というようにしてる。

    +120

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:26 

    させていただく、を多用しない。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:27 

    >>1
    娘さんもなかなかだね

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:27 

    相手の好意で何かしてもらった時はすみませんじゃなくてありがとうございますと言うようにしている

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:31 

    「嫌い」じゃなく「苦手」って言うようにしています

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:48 

    ら抜き言葉

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/18(火) 09:20:04 

    その後輩に、なぜそんなに嫌われちゃったの?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/18(火) 09:20:14 

    >>1
    木の実ナナ(左)とジャネットジャクソン(右)をいつも間違えてしまうから、かなり慎重に判断してる
    未だに自信ない
    気をつけている言葉遣い【言い換え】

    +66

    -8

  • 32. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:02 

    >>24
    得意ではないとかね。

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:07 

    仕事でなんでも〜させていただくって言う人が周りにいてなんか嫌だから私は使わないようにしてる
    担当させていただきます→担当します、みたいな

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:10 

    家に来た業者さんや廊下で宅配の人とすれ違うときに『ご苦労様です〜!』って言ってしまうな…
    お疲れ様ですだと近しいというか違和感ある。舐めてるわけなどない。日本語よくわからんムズイ!

    業者さんには『こんにちは〜ありがとうございます』ももちろん言うけど

    +35

    -5

  • 35. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:12 

    後輩は京都人かい?

    +1

    -10

  • 36. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:17 

    「ら」抜き言葉は、若い頃から気をつけてたかも。

    あと、35歳過ぎてからは、
    若い頃使ってた様な言葉は封印した。
    「やばい」とか「ウケる」とか…

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:19 

    >>2
    なぜかマイナス多いけど常識だよね

    +47

    -13

  • 38. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:22 

    >>1
    娘さん、知らんわ!って関西弁に染まってるw

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:23 

    >>5
    私も癖で言ってしまうことに気づいて「はい」に変えるようにしてるけど、それもまた肯定ととられることも有って難しいと気づいた😅

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:25 

    >>1
    あーたしかに「うそやん」て言われたら「うそじゃないよ」て言いたくなる

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:31 

    ~してちょうだい、を~してくんない?と言わないように気を付けてます
    方言なんですが標準語だとヤンキー言葉らしいので

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/18(火) 09:22:09 

    >>1
    後輩からのご苦労様は嫌ですね
    わかっててやってる可能性があるので嫌われる覚悟で注意したほうがいいと思う
    注意しなかったらさらに調子にのりそう
    娘さんからのは強めのツッコミだったのかもしれません

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/18(火) 09:22:25 

    うそやん→そうなんだの移行は正しいけど
    娘との会話で知ってる?知らんわ!は娘がただ強いだけな気がする

    +45

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/18(火) 09:22:55 

    関西人の娘さんぽくてええやん
    私は嫌いじゃない

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2023/04/18(火) 09:23:19 

    >>5
    上司に指摘されるまで気付かなかったけど、私も「あ」を付けてから会話をしてるらしい。
    あっ、知りませんでした。あっ、すみません。あっ、お先に失礼します。あっ、お疲れ様です。みたいな。
    同期と喋る時は、あっが付いてないらしいので、私は多分目上の方と喋ったり、業務内容の事で連絡したり報告したりする時は緊張するから緊張してる時に出てるんだと思う。

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/18(火) 09:23:29 

    子どもの行動促すとき「○○して」じゃなく「○○しよう」とか
    お着替えしてーじゃなくお着替えしようって言うとちょっと丸く感じるような気がする
    気がするだけかもしれない

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/18(火) 09:24:01 

    わざわざ→ご丁寧に

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/18(火) 09:24:07 

    らぬきことば

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/18(火) 09:24:14 

    アラフォーだけど、最近はめっちゃとは言わないようにしている。
    すごく と言うようにしている。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/18(火) 09:24:50 

    >>1
    目下のご苦労様は確かにモヤリます。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/18(火) 09:24:55 

    >>6
    言葉だと違和感ないけど、メールみたいな文章でら抜き言葉は結構アホっぽく見えるよね

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/18(火) 09:25:10 

    うそやんは話し言葉だとうせやんに近い音

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/18(火) 09:25:39 

    ごめんなさいよりありがとうを沢山言うようにしている

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/18(火) 09:25:44 

    直属だから?ご苦労さまなのかな?
    親しみを込めて?(後輩としてはそのつもり?)

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/18(火) 09:25:46 

    >>31
    嫌いじゃない

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/18(火) 09:26:23 

    して下さい→して頂けますか

    そうした方がいい→その方がいいのかな、可能ならありがたいです

    訪問看護をしていて利用者家族やヘルパーさん宛に連携ノートを記入する際めちゃくちゃ気を遣います

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/18(火) 09:26:33 

    >>1
    うそやん!私も言われた。関東では合いの手として適切じゃないみたいだよね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/18(火) 09:27:02 

    人に対して「あんた」「自分」「お前」呼びしない

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/18(火) 09:27:06 

    >>5
    私も カオナシみたいで凄く嫌だ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/18(火) 09:28:38 

    >>31
    木の実ナナ(左)とジャネットジャクソン(右)をいつも間違えてしまう

    その「いつも」が、どんな時なのかが気になるww😂

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/18(火) 09:28:43 

    >>31
    下らなくて私も好きw

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/18(火) 09:28:52 

    〇〇なんやって!
    うそやん!
    ちゃうねん、ちゃうねん、ちゃうねん!
    あんな〜

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:03 

    すみません…が口癖だったんだけど、ありがとうございます(^^)に変えるようにした
    印象が変わる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:09 

    >>25
    ペコちゃんが「○○させてもらう」「○○してくれる」ってあえて選ぶようにしてるって言ってたんだけどインスタ見てると違和感しかない。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:30 

    >>31
    私も自信ない笑

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:34 

    >>2
    昔は使っていたんだよ
    1990年代に新しく作られたマナーだって
    国語辞典編集委員の方のツイート
    気をつけている言葉遣い【言い換え】

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:35 

    >>2
    まえ医者に「ご苦労様でした」って言われて、やっぱ患者のこと下に見てるんだなーと思った

    +2

    -13

  • 68. 匿名 2023/04/18(火) 09:30:14 

    「知らない」じゃなくて「分からない」って言って!って子供のころ姉に言われてそうするようになった。
    当時は何も考えてなかったからよかった。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/18(火) 09:30:23 

    >>60
    古畑任三郎の再放送を観て「ジャネット?!」って思っちゃうんじゃないの

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/18(火) 09:30:26 

    ○ね を 消えろ にした

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/18(火) 09:30:53 

    >>66
    へー!天皇陛下に使ってたなら確かに失礼ではなかったんだね。誰が失礼だと言い出したんだろう。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/18(火) 09:31:05 

    >>21
    食べられるの方が違和感ある
    食える 食えん
    食べれる 食べれんは違和感ないけど
    食べられるは食われるの方に引っ張られる

    +3

    -15

  • 73. 匿名 2023/04/18(火) 09:31:15 

    >>8
    さすけ?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/18(火) 09:31:39 

    >>1
    職場にいました。1人にだけご苦労様使う人。
    何が気に食わないのかわからないけど、そいつがクズなんだと思ってました。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/18(火) 09:32:57 

    事務職で、かかってきた電話には「お電話ありがとうございます、〇〇(社名)〇〇(名前)でございます」と出るんだけど、パートさんで毎回「ございます」ではなくて「と申します」と出る人がいる。
    「申します」は、こちらから電話をかけた時に名乗る場合だと思うんだけど、かかってきた電話に出る時もOKなのか自信がなくて指摘できない。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/18(火) 09:33:03 

    >>21
    いつも行くスーパーで売ってるエノキの商品名が
    全部食べれるえのき(根っこのオガクズっぽいところがないやつ)なんだけど、見る度に違う!って突っ込みたくなる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/18(火) 09:34:35 

    >>1
    後輩は関西出身の人が苦手とかはない?
    関西弁って、話す人によってかなり印象変わる
    すごくキツく感じたり

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2023/04/18(火) 09:35:07 

    >>66
    そう!昔の映画とかでは普通に言ってるよ。
    私オバサンだから、突然「ご苦労様警察」が湧いてきたのタイムリーに知ってる。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/18(火) 09:36:02 

    >>70
    昔、「○ねって言ったんじゃない、○ねばいいのにって言ったんだ!願望だ」って言ったみたいなニュースあってちょっと笑った

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/18(火) 09:36:08 

    >>77
    お互い様

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2023/04/18(火) 09:36:31 

    >>15
    『すみません』てありがとうってだけじゃなくちょっと謝る時も使うもんね
    20年程前にタモリさんが「すみませんて謝る時もお礼の時も使って楽な言葉だよな。お礼ならありがとう、謝るなら失礼しましたとかごめんなさいって言え」って言っていてそれから気をつけるようにしている

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2023/04/18(火) 09:37:13 

    テレビのレポーターが
    したいと思います~
    が気になる
    思うんだ…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/18(火) 09:37:18 

    >>2
    子供の頃に大縄跳びでゆーびんやさんごくろーさんってやってた

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/18(火) 09:38:20 

    歳をとる
    歳を重ねる

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/18(火) 09:44:30 

    >>1
    後輩の件、私なら直接聞くなぁ。「なんで私にだけご苦労様なのー?」って軽いテンションで

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/18(火) 09:45:42 

    頭皮が寂しい男性に「薄い」とか「剥げてる」とか言わない
    新入社員が入ってきて「何だか眩しいですね…」って呟くと「え、俺の頭そんなに光ってる?」って返してくる上司だけど
    結構気をつかっているのよ

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2023/04/18(火) 09:46:01 

    ブスって言わない
    知人がすぐ、テレビ見ててこの人ブス!と言うタイプなんだけど聞いててあんまり気持ち良い言葉ではない
    芸能人に対しても、あんまり美人ではないよね。普通の顔だよね。みたいに言うようにしてる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/18(火) 09:46:39 

    間違えてはないだろうけど、すみません。を
    すいません。と言われると軽く聞こえる。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/18(火) 09:50:11 

    >>36
    ウケる口癖で全然面白くない時でもウケるって言っちゃう事ある。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/18(火) 09:52:08 

    >>24
    これは大事だし
    結構印象変わるよね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/18(火) 09:53:40 

    >>1
    なるほど→そうですね
    やっぱ→やはり、やっぱり

    あと汚い男性が使う言葉は使わない
    言葉は品や知性が出るから

    めったにないけれど
    理不尽な対応されて苦情を言う時でも
    冷静に言葉は使う

    苦情を言う時こそ言葉遣いが悪いと
    それだけで相手にされなくなるから

    ただ、相手が図にのったときは
    豹変してドスの利いた声でそれなりの言葉を使う

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/18(火) 09:54:41 

    極力「嫌い」って言葉は使わないようにしてる。
    「私はあまり好きではない」とかに言い換えてる。
    ちょっとした事だし、場面によったら嫌味ったらしく聞こえる場面もあるだろうからそこは臨機応変に…。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/18(火) 09:55:27 

    >>46
    「して」だと指示っぽくて、「しよう」だと、一緒に、とか本人の自主性を引き出すニュアンスになるような気がするから、たしかに丸く感じる気がする
    気がするだけかも知れないけど笑

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/18(火) 09:57:39 

    >>46
    沖縄。『案内しましょうね』と言ってしまった時に相手は違和感ありそうな顔してた。
    私が案内しますよ。のつもりで言ったんだけど本土の方はそう言わないのですよね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:30 

    >>34
    私もおばちゃんだけど、昔は業者さんに対して「ご苦労さまです」て当たり前だったよ。「お疲れさまです」だと同業者みたいだし少し違和感あるから「ご苦労さまです」がしっくりくるんだけど、いつの間に失礼にあたる言葉になったんだろうね。今は誤解されるのいやだからすれ違うときは「こんにちは」見送るときは「ありがとうございました」とかにしてる。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/18(火) 09:59:47 

    嫌いを、苦手って言うようにしてる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/18(火) 10:03:04 

    >>94
    46ですが出身がおそらくご近所なのでそのニュアンスよーく分かりますw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/18(火) 10:10:18 

    >>31
    かなり慎重なのに今回も間違えちゃったね

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/18(火) 10:10:46 

    「了解しました」は言わない
    「承知しました」と言うようにしている

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/18(火) 10:15:03 

    >>86
    うちは更に
    ゆるフワ感とか抜け感とかいう言葉に敏感な上司がいるw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/18(火) 10:19:36 

    >>5
    でも外国人だって言うてる
    well..ah..oh..uh..etc...

    日本語だって
    あーえーんーうーまーetc...

    人間は機械みたいにポンポン定型分出さなきゃいけないわけじゃないし
    台詞がある舞台にいるわけでもないから
    考えながら周りや状況を考慮しながら
    ワンクッションとか濁しながらとかより感情豊かに表現するためとか含みを持たせながらとか多様な作法や文化があるんですよ
    必要があるから皆話すのだよ

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/18(火) 10:26:38 

    >>90
    変わるね。
    ガルでもよく「○○嫌い」もっと酷いと大嫌いってコメントあるけど、何か子供ぽく見えると言うか。
    正論書いてあってもこの言葉だけでゲンナリするから損だなって思う、苦手なら特に何とも思わないけど。
    言葉の印象って大事だなと、こういう所で思う。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/18(火) 10:26:41 

    >>1
    関東の人に知らんけどって言ったら今まで知らない話を聞かされてたの?っていわれたことあるよ。
    関西のニュアンスって難しいよね

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/18(火) 10:40:56 

    家族に「ちょっと○○してくれる?」って言ってるからつい仕事でも言いそうになるけど、「して頂けますか」と言うように気をつけてる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/18(火) 10:41:50 

    「〇〇が嫌い」とは直接言わない。聞かれても「個人的には××の方が好きかな」ぐらいに留めておく。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/18(火) 10:53:14 

    >>1
    主です。採用ありがとうございます。
    皆様ありがとうございます。早速後輩に聞いてみたいと思います。

    主は関西出身、進学と就職の為関東へ、転勤により関西に戻ってきたので、娘はバリバリの関西人です。ツッコミなのかもしれませんね。ありがとうございます。

    皆様の回答とても勉強になります!

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/18(火) 10:57:30 

    すごく自信があることでも、「絶対」と言い切らないようになった。
    ほんと、つまんねー大人になったな。って思う。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/18(火) 11:00:02 

    最近多く感じる言い回し
    「〜してもらっていい?」
    「〜してもらっていいですか?」
    とは言わないようにしている。

    「〜していただけますか?」
    「〜お願いします」と言うようにしている。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/18(火) 11:00:52 

    >>1
    後輩に「ご苦労様です」って言われたら「ご苦労様です」って返せばいいよ
    もちろんその後輩にだけ

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/18(火) 11:20:53 

    おとなしい子を控えめなひと

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/18(火) 11:25:33 

    自分と合わない子を個性的な子

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/18(火) 11:27:56 

    >>82
    レポーターならまだいいよ
    企業や政治家が謝罪する場面で「謝罪させていただこうと思います」
    この後に謝罪の言葉が無い時はテレビに向かって、思うだけで謝罪はないんかい!って突っ込みいれたくなる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/18(火) 11:37:43 

    何かをしていただいた時など
    「すみません」ではなく「ありがとうございます」と置き換えられるような場面なら「ありがとうございます」のほうを積極的に使うようにしてる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/18(火) 11:41:35 

    「食う」って言わないようにして
    「食べる」って言うように気をつけてる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/18(火) 11:47:11 

    だから って言葉は何か言いわけくさかったり、嫌な感じがするので
    なので って言ってる。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/18(火) 11:48:29 

    〇ご結婚なさる、結婚される
    ×ご結婚される
    細かいかもしれないけど、ご〜なさる が正しい尊敬語だと思ってるので

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/18(火) 11:55:15 

    >>2
    「上司にお疲れ様は無い」と習いましたよ

    +1

    -8

  • 118. 匿名 2023/04/18(火) 11:55:31 

    >>5
    あ、をつけたがるんだよな。関西で言うあっほんまやとかさ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/18(火) 12:05:43 

    「今ヒマですか?」って声かけてくる子がいたな。
    何か聞きたい時などにそれ言ってて何度も注意受けていたけど癖みたいだった。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/18(火) 12:08:36 

    書き文字だけど、どうしても気になってしまう。

    言う→ゆう

    そうゆう、とか。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/18(火) 12:19:09 

    >>1
    敷居が高い。ってかなり誤用されてるよね…。

    あと先週のしんちゃん見ててビックリしたのは、みさえが「言わないこっちゃない」って言ってたのには初めて聞いたなー。と思った。
    言わんこっちゃない。は知ってるけど

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/18(火) 12:19:56 

    >>117
    じゃあなんていうの?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/18(火) 12:20:18 

    >>8
    洋食器屋さんで話が弾んだ店員の方が「あたくし」って言う人で、言葉遣いがとてもきれいだったから全然嫌な感じじゃなかったんだけど、それでもやっぱりちょっとデヴィ風味感じてしまって、なんか楽しかったの思い出した
    あれがわざとならすごいと思う
    つい買っちゃったし笑

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/18(火) 12:34:16 

    宜しかったでしょうかは使わない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/18(火) 12:35:43 

    めちゃくちゃ気を付けるから気疲れしてしまう。
    相手がふかいにならないよう、誤解しないよう常に頭のなかで変換している。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/18(火) 13:05:40 

    >>5
    コベニちゃんがここにいた(Byチェンソーマン)

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/18(火) 13:05:52 

    >>122
    横だけど、本来「お疲れ様」などと下のものが上のものの働きを労うことがそもそも失礼だとか。こんにちは、とか、おかえりなさいませでいいのでは? でももう当たり前に使ってるよね。笑

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/18(火) 13:42:40 

    >>5
    私もー。
    逆に頭で言うことがまとまるまで何も言葉を発さない先輩がいて、沈黙の時間があるからそれはそれで怖い。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/18(火) 14:05:15 

    >>34
    この場合自分はお客さん側だからご苦労様でいいんじゃないの?
    目上の人に使うのはまずいけど

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/18(火) 14:20:28 

    >>66
    ネットで拾ったものですが、根本的にはご苦労様もお疲れ様も目下から目上の人には相応しくなさそうですよ。
    苦労をかけました、より疲れましたよね、的な感じで目上の方には「お疲れ様」になったんですかね。


    「ご苦労様」も「お疲れ様」も、「ねぎらいの言葉」ですね。
    一般的なねぎらいには、「(神の)加護を願う」要素は無いので、ねぎらうと言う行為自体、少なくとも同等以下の、上から下の関係で行われるものだし、部下は上司の行動等を評価する立場では無いので、基本的には「ご苦労様」も「お疲れ様」も、上位者に対しては、使うべきでは無いと言う考え方が、今でも有りますよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/18(火) 14:48:03 

    >>24

    私もガルちゃんで使ってるかも。なんか嫌いって言葉は完全拒否してる感じがするし、苦手と言ったほうがマイルドになる気がする。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/18(火) 18:07:53 

    敷く と ひく はやたら気を付けてしまうし
    他人の間違いも気になってしまう

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/18(火) 19:04:12 

    出会う人によって言葉使いは変えていますね。敬語が使えない四十代の女性にはがっかりしつつタメ口で話しをしているわね。
    そして丁寧に敬語を使い話す人とは同じく丁寧に敬語で会話していますよ。幾ら外見上を見繕っても会話を敬語で話せ無い人とは論外ですから無言にしています。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/18(火) 22:16:19 

    訃報の際は
    ご冥福をお祈りします ではなく
    謹んでお悔やみ申し上げます を使っています。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード