- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/04/18(火) 20:04:22
>>494
昔、甲南女子大学はなんと大学に制服があったんですよ。確か紺いろの金ボタンのスーツ。
金ボタンってところがなんとなくお金持ちなイメージで、ロングのソバージュの髪をなびかせてヒールで電車にのるお姉様方を横目でみながら女子大ってかっこいいと憧れた。+18
-5
-
502. 匿名 2023/04/18(火) 20:04:27
>>412
甲南も派手目w
女の子に限らず男の子もビックリする企業のボンボンとかいたからねぇ+19
-0
-
503. 匿名 2023/04/18(火) 20:05:04
>>501
え(;´Д`)(´Д`;)今無いの?+6
-0
-
504. 匿名 2023/04/18(火) 20:07:33
>>503
反対に今あるんですか?仕事でおかもとのあたりを通るけど阪急電車にあの金ボタンのスーツ来てる女子を見かけない+0
-0
-
505. 匿名 2023/04/18(火) 20:08:17
>>501
巻き紙や外巻き世代も制服あったよw
ド氷河期のあゆ世代より1.2年上
その時代の南女ってアパレルとかじゃなければあの制服で説明会とか行くのよw
+9
-0
-
506. 匿名 2023/04/18(火) 20:13:03
>>502
甲南大学へ進んだ友達がいたけど
自宅にプールとかあるお金持ち多くて付き合いが大変な面もあると言ってた+7
-0
-
507. 匿名 2023/04/18(火) 20:15:31
>>54
武庫女は阪神沿線だし、神戸界隈の女子校としては地味なイメージだったけど
女子大としては珍しく理系を増やしたりして成功したよね。
神戸は中途半端な女子大が多過ぎる気がする。+41
-1
-
508. 匿名 2023/04/18(火) 20:22:11
>>504
アラフィフなんだけど制服着たのは入学式と卒業式と就活の時だけだったのよ
+6
-0
-
509. 匿名 2023/04/18(火) 20:28:30
>>388
最小限の勉強で要領よく推薦早慶を勝ち取っても高校名で弾かれるよ
だからミス慶応なのに丸紅【一般職】になったりするんだよ
+8
-3
-
510. 匿名 2023/04/18(火) 20:31:15
人間自体もう存在してないんだから仕方ない
金儲け産業は終了〜ってことだす。
東大とか、ほんに頭のいい学校のみ残ればOK+3
-2
-
511. 匿名 2023/04/18(火) 20:32:31
>>339
理系なら普通じゃない?+10
-0
-
512. 匿名 2023/04/18(火) 20:33:48
>>446
須磨学、いいよね。+7
-6
-
513. 匿名 2023/04/18(火) 20:39:02
>>501
今もありますよ。結構高かったような。入学して確か1ヶ月は制服着用。無駄だよなあと思う。昔の型ではないようですが金ボタン濃紺は一緒。就活にはとてもじゃないけど使えないと思う。なんか新入生って分かるように制服着用するって聞いたけど嘘くさい
入学する人はメルカリに出てたらそれ買ってもいいと思う。
+8
-2
-
514. 匿名 2023/04/18(火) 20:41:38
>>225
ちなみに国語の配点が80点満点で60点取れるのは
東大の理系で10年に1人もいない
早慶文系の誰にも負けないよ国語力で
理系なのに+3
-0
-
515. 匿名 2023/04/18(火) 20:45:14
>>492
わかります。
ヒエラルキーないってほんとにそう!
これは経験した事ない人にはいくら説明してもわかってもらえない。
クラスの一軍とかって、異性の目ありきなんだと思うわ。
個人の個性で、上とか下とかなかった。
私はそう言う空間で過ごせてとてもよかった。
ただ、大学で共学行ったからヒエラルキーの世界に馴染めず辛かった。
+32
-1
-
516. 匿名 2023/04/18(火) 20:48:33
>>395
今は意外にも真面目なイメージよ。
バブルは遠い昔の話だもんね。
お金持ちも、今はそこまでわかりやすく派手にしてない。+11
-0
-
517. 匿名 2023/04/18(火) 20:57:07
>>473
今はそんなステイタスもうないよw
ハイスペ男性はハイスペ女性と結婚する。
共働き当たり前の世の中では学歴キャリアが全て。
頭弱い養ってもらう気満々のお嬢様なんて男性からしたらなんのメリットもない。+23
-3
-
518. 匿名 2023/04/18(火) 21:02:10
>>491
親和にそこまで賢いイメージないわ
滑り止めって感じ+14
-9
-
519. 匿名 2023/04/18(火) 21:10:36
>>446
須磨学園人気だよね
賢かった人ではあるけど、えっ?あの子が?って人が京大に受かってたわ+15
-1
-
520. 匿名 2023/04/18(火) 21:12:55
>>501
それを言うなら武庫女も制服あったよ
まさに喪服みたいな真っ黒なジャケットとスカート
+1
-2
-
521. 匿名 2023/04/18(火) 21:13:07
>>395
南女は10年程前にお嬢様路線を捨て、実業系へシフトして大正解だった。同女や名古屋の金城も医療系学部を作って、何とか持ち直してる。
松蔭、神戸女学院は文系中心だからか、偏差値ガタ落ちだもん。松蔭は中学さえ人気なくなって、高校募集
始めて、それでも定員足らないから高校募集の人数増やしてた。
松蔭が高校募集するなんて、私が学生の頃には絶対あり得ない話だった。高校から入学できるのは羨ましいけどね。+33
-1
-
522. 匿名 2023/04/18(火) 21:21:01
>>62
私が大学時代だった10年ほど前は派手なキラキラした私立の女子大生が沢山いたけど、最近は全く見ないなぁ。
逆にアラフォー世代にはまだ名残があるようなハイブランド固めた派手目のマダムはちょこちょこいる。+9
-1
-
523. 匿名 2023/04/18(火) 21:22:35
>>92
紀香さんの頃は本当によかったみたいね。50代前半の人で中高大とエスカレーターで親和と聞くと、賢くて真面目なお嬢さんね〜と言う印象があるみたい。+12
-5
-
524. 匿名 2023/04/18(火) 21:23:53
>>7
この前親和の共学後の入学式のニュースやってたけど、金髪の男の子がチラホラ居て、えっ⁈これが今の親和⁈って衝撃的だった。中身は真面目なのかもしれないけど。
+17
-1
-
525. 匿名 2023/04/18(火) 21:25:00
松蔭女子学院大学もいくつかBFだなあ。危ないかも?歴史は古いのに時代に乗り切れず、相変わらずのリベラルアーツ校。+8
-1
-
526. 匿名 2023/04/18(火) 21:25:28
>>72
津田塾も今はもうGMARCH未満だけどね+7
-2
-
527. 匿名 2023/04/18(火) 21:37:14
>>467
そもそも女性が転勤や移動のある総合職を嫌がるからじゃないの?
本当は事務系がいいけど今時採用も将来性も厳しいし。とりあえず資格とっとけば子育て期間があっても復帰できる可能性も高まるし。
共働きとはいえ未だ家事育児を基本担う女性にとったら高給よりも長く続けられるかどうかのが大事だし。+9
-1
-
528. 匿名 2023/04/18(火) 21:40:36
>>459
同志社女子高校はほぼほぼ同志社大学にあがりますよ。今めっちゃ人気です。+3
-8
-
529. 匿名 2023/04/18(火) 21:54:28
>>386
>>50が勘違いして「東灘区なら」って言ってるってこと。+2
-1
-
530. 匿名 2023/04/18(火) 22:02:50
知らない
初めて聞いた大学
関西では有名なの?+1
-1
-
531. 匿名 2023/04/18(火) 22:07:11
>>408
そんなのあるんだ…どこの会社だろ?なんか引くわ。
指定校でも一般でもピンキリなのにね。私の周りの指定校の子はコツコツ努力して、マメな子が多かったよ。+2
-10
-
532. 匿名 2023/04/18(火) 22:08:40
>>20
高卒社会人に入学してもらうしか+2
-1
-
533. 匿名 2023/04/18(火) 22:13:23
>>229
うちの子はお茶の理学部。二次は3教科4科目で、数学はもちろん数Ⅲまでがっつりあったけど、、。
+3
-4
-
534. 匿名 2023/04/18(火) 22:18:47
>>80
夙川⁈私も高校、短大卒業したけど短大はなくなり大学は統合されたみたいで地味にショック…+5
-1
-
535. 匿名 2023/04/18(火) 22:23:50
>>530
神戸と阪神間では有名
京都辺りでは知らない人いそう+4
-1
-
536. 匿名 2023/04/18(火) 22:24:06
>>38
それこそ
聖心とか白百合とかがちゃんと残ってるじゃん
それじゃダメなの?+8
-3
-
537. 匿名 2023/04/18(火) 22:25:33
>>222
介護職も大卒(例えば福祉系の大学出身者とか)いるけどね+1
-1
-
538. 匿名 2023/04/18(火) 22:33:27
>>487
懐かしいよね。
あの頃よく読者モデルの人、見かけたなぁ。
誌面では、あんまりって思っても実際見たらめっちゃ可愛いと思った人もたくさんいた。
みんなママさんになったりして、オシャレカジュアルママになってる。
ファッションの経営の仕事もして子育てもして、まさに今の女性のライフスタイルを生きてるなぁ。+5
-1
-
539. 匿名 2023/04/18(火) 22:39:03
女子短大出身だけど、私の母校も厳しいだろうなぁ
10年前は200人以上学年にいたけどなー。
+3
-0
-
540. 匿名 2023/04/18(火) 22:41:29
>>89
文系の仕事バリバリ系って法学部とか経済学部等とか?+0
-2
-
541. 匿名 2023/04/18(火) 22:48:41
>>332
いや、天下りでしょう+1
-1
-
542. 匿名 2023/04/18(火) 22:48:48
>>491
昔は(40代です)は親和のちょっと上が海星で、1番上が女学院、てイメージ。+22
-1
-
543. 匿名 2023/04/18(火) 22:59:11
>>475
もはや夙川にないしね。+7
-1
-
544. 匿名 2023/04/18(火) 22:59:16
>>403
か弱いなんて言ってませんよ
これは女子校の経験者しかわからないから何言っても無駄と思うんですけど
+4
-4
-
545. 匿名 2023/04/18(火) 23:02:22
>>506
バチェラーにも甲南の人いたね。高校は甲南フランス校みたいなところで。+4
-1
-
546. 匿名 2023/04/18(火) 23:04:30
>>24
まぁ事実そうなんだから別にいいんじゃない?
昔のことみんなが知ってるわけじゃないから、情報として言ってるわけだよね。+9
-1
-
547. 匿名 2023/04/18(火) 23:10:00
>>542
分かる
親和は阪神間の女子校の三番手なイメージある+16
-1
-
548. 匿名 2023/04/18(火) 23:19:18
>>198
そこに奈良女子大を並べるのやめてあげて。
奈良女は国立大学だよ。
お茶の水と奈良女だけが国立の女子大なの。+18
-2
-
549. 匿名 2023/04/18(火) 23:36:05
>>259
最近の女子大下げって何なのだろうと思う。こうやって閉校する女子大もあれば、志望者数が好調な女子大もあるのに。
実質的に大学全入の時代となり、今後も受験生に選ばれない大学がどんどん淘汰されていくわけだけれど、それは女子大だけでなく共学も同じこと。
この厳しい状況下、まずこの状況に耐える経営体力のない、女子大に多く見られるような小規模大学が真っ先に消えていく。共学に多い大規模大学はまだ何とか持ちこたえているだけで、選ばれない大学にはいずれその時はくる。
そもそも、恵泉や今回の大学のような偏差値30台の私大が破綻したことで、国立のお茶大のレベルが云々とか、話の飛躍どころかなんの脈絡もないこと。
ここの人達は女性なんでしょ?女が女を下げてなにしたいんだか。
+17
-5
-
550. 匿名 2023/04/18(火) 23:42:23
>>548
それはそうだけど
奈良女は知名度がないからね。。
そんなものよ+3
-7
-
551. 匿名 2023/04/18(火) 23:53:42
>>549
>志望者数が好調な女子大もあるのに。
今時そんなところある?お茶の水と奈良女子大以外で。+6
-3
-
552. 匿名 2023/04/18(火) 23:58:07
>>89
女子大には語学系多いよ。特にミッション系には海外に系列校も多い。留学機会も多い。むしろ語学教育をアピールしてる。
津田塾はもと英学塾だし。+7
-0
-
553. 匿名 2023/04/19(水) 00:09:48
流行りの学科をどんどん立ち上げるより(実際の人数は少なかったりする)逆に誠実だとはおもうけどなぁ。+5
-2
-
554. 匿名 2023/04/19(水) 00:12:04
>>520
まだありますよ。
入学式と卒業式と就活のときに着てはる。
大学が近所なんで。+3
-0
-
555. 匿名 2023/04/19(水) 00:13:27
アメリカのセブンシスターズ(かつてアメリカ北東部にあった名門女子大学7校)も、1校は共学化、2校は別大学と統合や提携となった。でも残り4校は私立女子リベラルアーツカレッジとして今も高い評価を受けている。
実は東大他旧帝大や早稲田慶応なども教養重視している。
日本で少人数制のリベラルアーツカレッジは成功しないのだろうか?+4
-0
-
556. 匿名 2023/04/19(水) 00:15:45
>>544
他所の大学をどうでもいいFランと言うのは余計では?
女子大が不人気になったのもこうした女子大側の勘違い発言も原因だと思う
わたしは女子校から付属女子大経験者ですけど‥母校に誇りは持っているけど自分の経験してきたことをそんな特別なこととは思わないですよ
もう卒業して何年も経ているとしたら、まだ拗らせているの?幼稚な人だと思います
+11
-1
-
557. 匿名 2023/04/19(水) 00:17:24
>>28
海星は灘区。東灘区にある女子大は甲南女子大だよ。それに別に神戸過疎ってないし。+13
-0
-
558. 匿名 2023/04/19(水) 00:19:13
>>417
でもって大学は狭き門のかわりに少なくとも国公立は無料とか
狭き門なら本当に優秀で勉強したい人が入るだろうし+4
-1
-
559. 匿名 2023/04/19(水) 00:20:28
>>318
神戸女学院の卒業生ですが、今もお嬢様ブランドは健在ですよ〜
+4
-10
-
560. 匿名 2023/04/19(水) 00:20:38
>>553
働く必要のないお嬢様しかいない大学ならいいのではと思う。
卒業後に社会人として自立して働く女性を育てるのなら、今の時流に合う学部を立ち上げる方が誠実に思う。+8
-4
-
561. 匿名 2023/04/19(水) 00:22:02
>>558
あとその前の高校はこれまた狭き門の進学校とそれ以外の職業訓練校にわける
職業訓練校は別に3年とは限らなくて職種によって必要年数が違うこともありうるし何なら最初の1年は適性を見極める期間にしてそこから振り分けられるとか+5
-0
-
562. 匿名 2023/04/19(水) 00:26:19
>>480
でもそのまま大学卒業してそのまま結婚して専業主婦できるような上流階級ならともかく普通は結局男女混合の職場に就職することになるんだよね?
どこかでその環境に馴染む訓練もしとかなきゃ職場で苦労するだけだよ+8
-6
-
563. 匿名 2023/04/19(水) 00:28:37
>>517
母親の知能が子供に遺伝するってわかっちゃったからね
ハイスペの男性は自分の子にもやっぱりハイスペ女性の遺伝子欲しいでしょ+5
-1
-
564. 匿名 2023/04/19(水) 00:29:02
>>501
すごいしっかりしたいい生地だった記憶がある。+1
-0
-
565. 匿名 2023/04/19(水) 00:29:57
>>563
狩りに子供産んで専業主婦になるにしても子供に中受とかさせたきゃ家で子供に勉強教えられる母親のほうが有利だもんね+7
-0
-
566. 匿名 2023/04/19(水) 00:34:09
>>236
昔懐かしのアイドルのディナーショーのようw+1
-0
-
567. 匿名 2023/04/19(水) 00:36:02
>>5
お嬢様?
裕福で育ちが良い子が多いよね。+3
-2
-
568. 匿名 2023/04/19(水) 00:38:56
サードガール知ってる方いるかな?+4
-0
-
569. 匿名 2023/04/19(水) 00:43:09
>>68
松蔭は蝶々、親和はGって呼ばれてましたね。
夙川は刺繍がSGだからスーパーGとか、思い返すと酷い呼ばれ様でした。+6
-0
-
570. 匿名 2023/04/19(水) 00:47:02
>>188
すごく関学卒らしい言葉です+3
-2
-
571. 匿名 2023/04/19(水) 00:57:08
>>280
須磨学園は成功したよね
前身の須磨女はおバカ学校だったのに+17
-0
-
572. 匿名 2023/04/19(水) 00:57:20
>>544
>これは女子校の経験者しかわからないから何言っても無駄と思うんですけど
これを言ってしまったら何もかもおしまいですよ。
女子校経験者でない人にも分かるようにきちんと説明してあげたら?
自分からガラガラとシャッターを閉じているんですよ。+4
-5
-
573. 匿名 2023/04/19(水) 00:57:47
>>182
芦屋大学ってお金があるだけ人間性ゼロみたいなイメージだから、地域復興とか、地元愛とか愛国とか、志なんて知らないんじゃない?+6
-0
-
574. 匿名 2023/04/19(水) 01:05:16
>>342
同志社はやる必要がないからやらない。
逆に関大はやる必要があるからずっとその方式をやっているのでは。+3
-0
-
575. 匿名 2023/04/19(水) 01:05:49
>>118
でももう高卒でできるような仕事に、正規で採用をかける企業はほとんどない。+3
-3
-
576. 匿名 2023/04/19(水) 01:08:09
>>430
一橋だっけ?東京出身ではなかったね?
エリート意識大で高飛車なのかな?
それかお嬢にこっぴどくフラれたとか?+2
-1
-
577. 匿名 2023/04/19(水) 01:08:40
>>58
勉強してもf欄しか入れない時点で勉学の才能はないでしょ。自分の才能に合った人生設計ができればいいけどね。+2
-0
-
578. 匿名 2023/04/19(水) 01:10:06
>>413
同女中高はじめ、同志社系列の女子は同志社も同志社女子も好きな方に行ける(もちろんある程度の成績は必要)
どちらも選べるならそりゃ同志社の方に行くよ。同志社女子選ぶのは女子大の方にしかない薬学部や音楽系の人だけな印象。+6
-0
-
579. 匿名 2023/04/19(水) 01:15:44
>>487
JAMってどちらの女子大(3校?)ですか+0
-0
-
580. 匿名 2023/04/19(水) 01:23:38
>>504
私もアラフィフ(松井愛さんが通ってた頃)だけど、南女の制服着てた〜
入学式とか卒業式、あと新入生だけ4月いっぱい制服だったわ
就活も基本制服でいってたなー
アパレルの就活で先輩が制服褒められたと話してくれたわ
就職も実は良かったな
一般職だけど大手多いし(コネでなくても)、CAなる人も結構いた
背が高い人が多くて、ハイヒール履いてロングヘアをなびかせ神戸ファッションでキャンパス闊歩していた
学校内に美人がうろうろしてた
私の頃は中高から(幼稚園小学校からの人も)お嬢様が通ってだけどあんまり派手な人はいなかった
あと、毛皮は禁止だった+4
-0
-
581. 匿名 2023/04/19(水) 01:27:21
>>559
でも女学院前って何故かディスられるんですよね。何でだろう。+3
-0
-
582. 匿名 2023/04/19(水) 01:31:53
>>502
甲南は幼稚園小学校からあがってる人の中には、某大手電気メーカー創業家、某大手製薬会社創業家、某生命保険創業家の人達がかつて通ってたからね
中高からだと思うけど、あのささやき女将の息子もここでてます
+7
-0
-
583. 匿名 2023/04/19(水) 01:33:20
>>64
専門的な学校ってFラン多くない?
義肢装具士の学校とか+2
-3
-
584. 匿名 2023/04/19(水) 01:34:45
>>551
立地が良くて知名度高い大学の
家政系の学部はそれなりに倍率高いよ+3
-4
-
585. 匿名 2023/04/19(水) 01:39:24
>>188
えっ?
関学は国立の滑り止めだったけど、神戸大学合格して関学行く人なんか聞いたことない
大阪大学合格して同志社大学行こうとしたら先生家族も反対する+16
-1
-
586. 匿名 2023/04/19(水) 01:43:43
>>532
高卒以外でも定年後とか勉強したい社会人入学を考えるのも運営としてはアリかもしれないですね。+2
-1
-
587. 匿名 2023/04/19(水) 01:44:59
>>19
は?何様?+3
-1
-
588. 匿名 2023/04/19(水) 01:50:31
>>559
まだお嬢様ブランドありますか?
娘が大学受験の時,私立の滑り止め関関同立だったから、“神戸女学院も受けないの?“と何気なく聞いたら、“全く賢いイメージない武庫女のほうが賢いイメージ“と言われてホントに驚いた
私達の頃と全く違う
そもそも今どきお嬢様女子なんか興味ない女子多いみたいで(実際うちはお嬢様でもないけど)国立大学進んで国家資格取って堅実な公務員になりました
私達の頃はお嬢様女子大全盛期だったから何やら寂しいけどね
+15
-3
-
589. 匿名 2023/04/19(水) 02:06:00
>>560
今まったく働く必要のないお嬢様なんているのかな?
夫がハイスペで、家のこと(家事育児など)が好き、得意という女性もいるだろうけど。
でも万一何かあったらどうするのかな(経済難、離別・死別など)。
実家か夫の財産?などで何とかなる??
というか卒業して働かないですぐ結婚する女性のことか。何か事情がある以外今はほとんどいないでしょうね。昔はいたらしいけれど。
家事手伝い、花嫁修行中という職名(?)があったとか。
+1
-3
-
590. 匿名 2023/04/19(水) 02:14:18
>>482
そうかもしれないと私も思いました。
「大人の学び」いいと思います。
リタイア世代にも(ボケ防止?)。
行きたくても行けなかった人にもチャンスかと。
でも学費がばかにならないのが痛い。
その辺ちょっとなんとかして欲しいかも。
それも大変なのかな…。
+2
-0
-
591. 匿名 2023/04/19(水) 02:22:48
>>171
30年前か
そりゃ50代の人が通ってた頃の話持ち出すわけだわ+0
-2
-
592. 匿名 2023/04/19(水) 02:26:29
>>306
よこになりますが、
JJも失速しましたね…
本当に華やかきなりし時代がなつかしい。
(私は地味~イな女子大生でしたが)
とにかく男女共に大学生が元気でした!
大学生参加番組もたくさんありました。
+11
-0
-
593. 匿名 2023/04/19(水) 02:34:39
>>573
えっ?
もしかしてあの先生の母校?・・・+0
-0
-
594. 匿名 2023/04/19(水) 02:39:14
>>24
ガルは何でもありだよ~
時代は繰り返す
あと20年もしたら昔話してるよきっと
そんなものだよ+3
-0
-
595. 匿名 2023/04/19(水) 02:50:55
>>533
お茶の理学部って理科の試験時間は3時間だしなかなか体力面でもハードそうだよね
東工大は数学が3時間だけど、、、+4
-0
-
596. 匿名 2023/04/19(水) 02:54:58
>>238
偉そうだけど、貴方の学歴はどちら?
勿論旧帝だよね?+0
-4
-
597. 匿名 2023/04/19(水) 03:05:19
>>549
津田塾大を目の敵にしてる人いるよね、職場で津田卒にいびられて女子大が嫌いって。
たった1人しか知らないで津田を語ってんの謎だけど。
他のトピでは大学名のところだけ一橋大に変わってた。不思議すぎる。+5
-0
-
598. 匿名 2023/04/19(水) 03:09:39
>>380
あざとい共学女は何やねん?弘中アナみたいな人。。
+6
-0
-
599. 匿名 2023/04/19(水) 03:14:06
>>100
貴方の英語力を知りたいのう。勿論、英検準一級はあるよねえ?
+1
-2
-
600. 匿名 2023/04/19(水) 03:29:56
>>41
JJbisの時代に松蔭行ってました。
あの頃の神戸は盛り上がってましたよね〜。
懐かしい、、+4
-0
-
601. 匿名 2023/04/19(水) 03:30:03
>>555
セブンシスターズは国内の女子大と交換留学してましたが、かかる費用調べたらとても高かったです。
特に治安の悪い時期だったからかな…。ボストンのとこ行きたかったなー。
聖心みたいに世界中にあると一番便利なのですが…。+5
-0
-
602. 匿名 2023/04/19(水) 03:35:19
>>589
昔の女子大生に卒業して花嫁修行中も家事手伝いもいない どこ情報?初めて聞いた
+7
-1
-
603. 匿名 2023/04/19(水) 03:38:03
>>401
女性が手に職ある人が重宝されるって結局、時代が後戻りしてるだけだと思う。
結局、女に学は要らないって感じで。
いわゆる手に職がなくても能力のある女の人が働けるようにならないと時代が進んだとはいえないよ。+17
-0
-
604. 匿名 2023/04/19(水) 03:41:17
>>29
神戸付けないと気が済まないみたいな+8
-1
-
605. 匿名 2023/04/19(水) 03:53:16
>>360
なんか例に出してるものがバラバラだけどとりあえず専業叩きたいんだよね??+6
-0
-
606. 匿名 2023/04/19(水) 03:58:00
>>458
親が大卒じゃ無いのかな?
大卒家庭だとあり得ないと思うけど。
+5
-0
-
607. 匿名 2023/04/19(水) 04:00:27
>>603
看護、保育とか家政科とか昭和の良妻賢母の短大と同じ学科だよねえ。
団塊の母も短大保育科。
+7
-1
-
608. 匿名 2023/04/19(水) 04:15:23
>>589
貴方が心配しなくても、不労所得が沢山ある人はいまーす。
地主とかいるじゃん。
+5
-0
-
609. 匿名 2023/04/19(水) 05:20:30
>>9
そうだろうね
特に大学の競争は熾烈だから
人気大学は大丈夫だろうけどその他の大学大変だと思う+5
-0
-
610. 匿名 2023/04/19(水) 05:56:29
>>341
親和はとにかく制服を可愛くした方が良いよね。+11
-0
-
611. 匿名 2023/04/19(水) 06:17:14
寂しいけど良い決断だと思います。日本の日本人の為の大学として存続できなくなった大学はc国に魄を売って留学生の為にある大学みたいになったり、孔子学園開設したりc国の侵食、入植拠点になってますから。+5
-1
-
612. 匿名 2023/04/19(水) 06:40:35
>>579
芦屋大学(J)と甲南女子二人(AM)+1
-0
-
613. 匿名 2023/04/19(水) 06:52:06
>>602
横だけど、15年前くらいのファッション雑誌にはよく出てたよ。読モで職業欄は家事手伝い。
家事手伝いって言葉を雑誌で知ったからね。そういえば最近全く見ないねー+7
-0
-
614. 匿名 2023/04/19(水) 07:06:34
そういえば女子大はあっても男子大ってないよね
中高はあるけど+0
-2
-
615. 匿名 2023/04/19(水) 07:10:45
>>581
女学院大卒のOGが上から目線で自慢することがよくないと思う
昔はともかく大学は今は低偏差値の倍率低い状況なので‥
彼女たち、自らに特別感を持ち過ぎているんだよね
ナチュラルに見下し発言するからね+12
-0
-
616. 匿名 2023/04/19(水) 07:10:57
>>83
生き残るとしたら
偏差値高めの武庫川女子と神戸女学院。
あとは偏差値はたかくないけど神戸女子とかかなぁ。+9
-3
-
617. 匿名 2023/04/19(水) 07:38:58
>>534
山手です!+3
-0
-
618. 匿名 2023/04/19(水) 07:40:33
>>473
昔の名門女子大はそうだったと思う
今も年配受けはいいだろうけど、学生自体には男女ともにそんな感覚はほぼないよ
進学校の子にしたら滑り止めもしない同級生は誰も受験しない偏差値低い大学だよ
まぁ30代以上の人ならまだ少し理解してもらえるかもしれない
お嫁さん候補、って感覚がもう古いよ+3
-0
-
619. 匿名 2023/04/19(水) 07:42:44
>>603
女は手に職が〜はよく言われるフレーズだけど、男は手に職が〜とはそういえば言わないもんね。+4
-0
-
620. 匿名 2023/04/19(水) 07:42:56
>>505
名古屋嬢いうのもあった。巻き髪。
金城?+2
-0
-
621. 匿名 2023/04/19(水) 07:44:06
>>527
そういう理由で資格職しか選べないのが残念だねってこと。+4
-0
-
622. 匿名 2023/04/19(水) 07:48:21
>>618
うちの70過ぎの母親も何なら亡くなった大正生まれの祖母も女子大だからいい。みたいな考え方はない人。
ど田舎に住んでるのもあったからかもしれないけど、せっかく県外に出て大学で勉強するんだから、自分のやりたい勉強を共学だろうが女子大だろうが関係なくやればいいって。
いとこが女子大出身の人と結婚するってなった時も女子大出身だからいいわねぇ、とももちろん批判することもなかったよ。
+1
-3
-
623. 匿名 2023/04/19(水) 07:50:27
>>188
関西財界というよりJC界ではじゃないかな?+0
-0
-
624. 匿名 2023/04/19(水) 07:50:52
>>618
お嫁さん候補、、ありましたねぇ。
お嫁さんにしたい女優とかなんとかも。
現代は上司にしたい女優だものね。
天海祐希さんだったか。
時代は変わった!
でもアラフィフ大黒摩季姉さんは、結婚するのは何にも知らないお嬢様…と言ってたね。+2
-0
-
625. 匿名 2023/04/19(水) 07:51:16
>>614
元々大学は男子しか進学できないところだったから、あえて男子だけの大学をつくる必要はなかったのよ。
今でも共学でも学部学科によっては男子学生の比率が異常に高いとこもあるし。
+7
-0
-
626. 匿名 2023/04/19(水) 07:58:35
>>555
ICUはリベラルアーツ教育が有名で知る人ぞ知るみたいな大学で、英語もがっつりだし、なかなか入りづらい大学だったけど、某内親王様の以下省略💦の影響でどうなったんだろ?
+6
-0
-
627. 匿名 2023/04/19(水) 08:01:10
>大学は12年に1学部2学科体制になり「超少人数」教育を貫く学校として知られていた。
これでよく運営できてたね
近所にFランあるけど、学部は充実してるから生徒も活気があるよ+4
-0
-
628. 匿名 2023/04/19(水) 08:07:15
>>603
時代というか、結局女は出産〜育児、旦那の転勤なんかでどうしても一時中断する場面が多いからそういう働き方せざるを得ないんだよ
特に一般職だと未だに若い子の方が有利だし、おばちゃんが重宝される職場と言ったら看護や保育系になる+5
-0
-
629. 匿名 2023/04/19(水) 08:13:35
>>52
この内容を4年もかけて学ぶのか…+4
-0
-
630. 匿名 2023/04/19(水) 08:15:07
なんか貧しくなったんだね、日本って+4
-0
-
631. 匿名 2023/04/19(水) 08:15:54
>>12
でもやはり大卒て肩書は必要
大卒と高卒どちらを取りたいかて思うと例えばFランでもそっちを取る(派遣ですらも)+3
-4
-
632. 匿名 2023/04/19(水) 08:30:48
>>475
須磨学と同法人という期待値ではないでしょうか+1
-0
-
633. 匿名 2023/04/19(水) 08:37:51
>>524
親和は丁寧な教育もあり、比較的真面目な学生(純朴)が多いです。遊びたいならば派手な女子大選びますし。
かなり募集も良くなったので、偏差値も徐々に上がると思われます。
女子大は、いずれ関西でも数えるぐらいになって行くのではないでしょうか。+1
-1
-
634. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:15
>>186
私立の女子大看護学部、知り合い何人かいるから話聞いたことあるけど(偏差値50台前半くらいね)
・ガチのお金持ちお嬢様(ごく少数、腰掛け程度)
・国立落ちて女子大ブランド欲しくて入ってくる女
・単純に頭あんまりよくないのでそこにしか入らない
のパターンだったよ+2
-0
-
635. 匿名 2023/04/19(水) 08:52:37
>>602
今70代の母含めうちの家系の人たち、大学短大卒業して、働いていなかったよ
裁縫とかの専門学校とかに行っていた+4
-0
-
636. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:24
>>613
間に受けないほうが良い。学校名職業もほとんど嘘や。リアルで載せたら危ないやん。+2
-1
-
637. 匿名 2023/04/19(水) 08:55:46
>>636
自己レス訂正 真に受けたら だったわw+1
-0
-
638. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:28
>>603
うちの取引先、金融系の上場企業だけれども、課長職に30代の女性いるわ
部長は少ないかもしれないけれども
団塊の世代ジュニアの自分の時とは違うよね+5
-0
-
639. 匿名 2023/04/19(水) 09:03:22
>>622
明治大正生まれの祖父母も、女子大だから安全、って考えはなかったな
でも、その頃は名門の県立女子大とかはすごく評価していた
出身者が良く仕事が出来たらしい
+0
-3
-
640. 匿名 2023/04/19(水) 09:09:01
>>635
その時代でWスクールは凄いわ、実家太いよね
ちなみに、東京の女子大って母や祖母が特に神戸と関西にある女子大出てるって子が物凄く多いんだよー
それでここに来てしまったトピズレすいません+2
-1
-
641. 匿名 2023/04/19(水) 09:19:51
>>501
海星もあったよ。学校内だけで着てたけど。
グレージュの濁ったみたいなダサいボックススカートに、青緑みたいなジャケット。
+1
-0
-
642. 匿名 2023/04/19(水) 09:22:30
>>590
本当に余裕がある層は年取ってから大学に行って学び直しもいいと思うけど、スキルを得るなら専門学校や職業訓練のほうがよさそうな気もするね
私自身大学の通信受けようかなと思っていたけどフルタイムで仕事しながらはやっぱり厳しそう
なんだかんだいって編入扱いでも2年では終わらないし修了できずに終了ってのが多いと聞いてちょっと考え直した+3
-2
-
643. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:19
>>588
そうなんだ、わたし30代前半だけど自分が大学受験の頃にはもう神戸女学院は大学は全然ダメって風潮でした。
中高はめちゃくちゃ賢いけど、その賢い人たちは外部の大学に行って、大学から入ってくるのはおバカさんって言われてました。+5
-1
-
644. 匿名 2023/04/19(水) 09:35:43
>>639
その年代だと女子大ではなく女学校時代(明治産まれの祖母なんて70代の人ですか?)
いっても女子師範学校の時代だわ+1
-0
-
645. 匿名 2023/04/19(水) 09:41:53
>>643
娘は20代後半です
ホント変わりましたアラフィフ以上の人はお嬢様で頭の良い人が通う女子大だったから
有働由美子さんやNHKの武内陶子アナ、毎日放送の高木アナとか50前後の人に有名アナウンサー多いんだよね
有働さんなんか阪大墜ちて神戸女学院大学だったから、時代は変わる
慶応は昔は経済が断トツだったのに今法学部がトップとか変わったなー+5
-1
-
646. 匿名 2023/04/19(水) 10:00:00
>>555
アメリカの少人数制リベラルアーツカレッジって理想的ですよね
正直高校生の時に将来の事決めるってなかなか難しいし、色々な事を学びながら専攻を決められるって凄く良いと思います
学費はめっちゃ高いけど優秀な学生には返済義務がない奨学制度があったりするし+3
-0
-
647. 匿名 2023/04/19(水) 10:12:41
>>515
逆に考えてもそうじゃない?
小中だけ共学だった私が思うに、花男みたいなカースト1位のモテ男子、学級委員優等生タイプの眼鏡男子、オタクデブの男子、大人しく弱そうな男子、はまじみたいなおもしろキャラの男子、不良…
と女性目線でカテゴライズして、ヒエラルキーごとに接し方や態度変えてる感じする。
それで自分が女性カースト上位にいた方が、カースト上位の男子と仲良くできるみたいな下心もあったりで。
カースト下位の女子がカースト上位の男子と仲良くしたりすると、カースト上位の女子から要ら稀るからできないとか、カースト中位の女子がカースト最下層の男子に普通に接したりすると、あの子いい子ぶってるよねとか思われたり。+0
-0
-
648. 匿名 2023/04/19(水) 11:22:46
>>335
でも、かつては並んでた共立や大妻よりは上になった
この女子大凋落のご時世、十分健闘してると思う
+1
-0
-
649. 匿名 2023/04/19(水) 11:29:52
>>597
横
私の知り合いは津田塾と一橋の近隣に住んでる
(近隣には他にも大学はあるけど)
子どもができたらどっちかの大学に行かせたかったらしい
でも子どもはどちらにも行かずにMARCHに行った
もしかしてそういう私怨があるのかしら+1
-0
-
650. 匿名 2023/04/19(水) 11:38:38
>>456
お嬢育ちがAV行く系じゃない?ホストとか、今のマッチングアプリみたいにさせられてるとか。
金使われてなくなるんじゃない?仕事忙しかったら契約書確認とか出来ないし、多額の借金あったら大変だよね。バブルの時期って、ダメ人間沢山いるからね。+0
-0
-
651. 匿名 2023/04/19(水) 11:48:52
>>588
今は武庫女の方が女学院より良いみたいだね
女学院・南女は華やか、お嬢様
武庫女・神戸女子は堅実、真面目
っていうイメージだけど
海星はこの中間(お嬢様・堅実)で古き良き女子大という印象だった。+10
-0
-
652. 匿名 2023/04/19(水) 11:51:00
>>359
一般的にとは?
あなたの個人的見解でしょう。
Fランはボーダーフリーという意味。
本来、偏差値換算不可がFラン。
日東駒専は偏差値55〜だけど、
それ以下はFランなんて認識は全く無いわ。
80%の大学がFランという事になってしまうもの。+5
-0
-
653. 匿名 2023/04/19(水) 11:52:05
>>421
そういう大学は今は外部生ばっかりだし。ネームバリューとブランドに憧れて入ってきたような。
名古屋に金城学院という地元にお嬢様学校(大学はもう少しでも府ラン)がありますが、昔は中学から金城だと純金、高校から金城だと18金、大学から金城だとメッキと言ったそうです。酷い選民意識ですね。
今では金城の中高から金城の大学へ行く子はほとんどありません。こっちの方が自らアホと証明しているようなものですが。+2
-2
-
654. 匿名 2023/04/19(水) 12:43:58
ネームバリューとブランドに憧れて入ってきたような。
これも完全に憶測。
非常に腹立たしい。+4
-0
-
655. 匿名 2023/04/19(水) 12:44:41
>>569
アラフィフの自分が高校受験のころは
園田と夙川がSGでスーパーGと呼んでたな
そういえば、あの頃に制服が劇的に可愛くなった甲子園学院ってどうなったんだろう?+2
-0
-
656. 匿名 2023/04/19(水) 12:52:28
>>652
横
同じようなこと書いてる人が前の女子大トピにもいたな
そのときにもFランの認識が間違ってると書かれてた
同じ人が書いてるかどうかはわからないけど
プラスも少数ながら付いてるから
そういう誤認識の人もちらほらいるんだろうね
多分だけどまともに受験したことない人か
MARCHですら負け組と思って見下してる痛い人なんだと思ってる+3
-0
-
657. 匿名 2023/04/19(水) 13:10:55
>>656
そだね。
ネットってテキトーな事書く人多くて
ビックリするよ。+5
-0
-
658. 匿名 2023/04/19(水) 13:12:04
>>655
甲子園学院、中高はかなり苦戦してるよ。ずっと定員割れ。大学も小規模だったけど大丈夫かな。
小学校だけ大阪の城星、城南のようにそこそこ人気高いんだけどね。
あのエリアであのランクなら、併設大学があって部活が盛んな園田や、推薦が充実してる百合学院へ行く人多いのかも。+3
-1
-
659. 匿名 2023/04/19(水) 15:26:44
>>1
共学化したとしても逆にランク落ちちゃうとダメだし難しいね
+3
-0
-
660. 匿名 2023/04/19(水) 15:49:48
>>515
女子高だったけどヒエラルキーみたいのあったよ
(偏差値66の公立高校)
女ばっかりで本当にあわなかった
暗黒の3年間だった
大学は共学に行った
+6
-1
-
661. 匿名 2023/04/19(水) 16:34:52
>>651
娘と進学の話をしていて
どこかの女子大が無くなるっていうのは高校へは早い段階で話が来ていたみたい。
神戸女子か武庫女を志望してるから
内心ホッとしていたよ。
卒業生ではないけど無くなるの寂しいな。
これからポツポツ増えるんだろうな。+4
-1
-
662. 匿名 2023/04/19(水) 17:12:04
>>180
Yahoo知恵袋でそっくりの文体で
女学院褒め、他の女子大サゲをする人がいる
同じ人かと思った+1
-1
-
663. 匿名 2023/04/19(水) 17:22:35
>>661
武庫女生です。
地味で真面目な人が多くて
派手系の子も優しいし
私みたいな庶民もお嬢様も居心地は良いと思います。
内部進学と外部受験で序列がないのも有り難いです。
神戸女子も雰囲気がよくて
通ってる子は勉強楽しいって言っていました。+4
-1
-
664. 匿名 2023/04/19(水) 17:28:03
>>365
関関同立の滑り止めだと思う
サンキンコウリュウと武庫女や女学院なら
武庫女や女学院を選ぶ人の方が多い印象+1
-6
-
665. 匿名 2023/04/19(水) 18:16:25
>>664
武庫女なら学部的にまだわかるけど女学院は今や偏差値的には摂神追桃レベルですよ
関関同立を記念受験する人ならともかく、それは無いです
そもそも関関同立目指す人が過去の栄光のお嬢様女子大に行きます?方向性が違う
もし滑り止めに女子大を受験するなら京女か同女が最低ラインだと思う
関関同立の滑り止めは産近甲龍や京女同女、落ちたら産近甲龍より京女同女を選ぶかも
+8
-1
-
666. 匿名 2023/04/19(水) 21:09:00
>>664
ごめんなさい、今年受験でしたが関関同立の滑り止めで武庫女はいないです
薬学部看護がかろうじているくらい。でも関関同立に看護がないです。
+5
-1
-
667. 匿名 2023/04/20(木) 00:50:37
>>648
他の下がり方が凄まじいから相対的に上になっただけなんだよね
本当に世知辛い世の中になってしまった+1
-0
-
668. 匿名 2023/04/20(木) 01:06:20
アラフィフの武庫女卒業生です。
カラス制服は式典と就活で着ました(笑)
当時は内部進学重視で、なかなか外の大学を受けさせてくれないと内部出身のコに聞いたけど、今はどうなのかな?
昔に比べたら、そんなに学部新設して、建物増やしまくって大丈夫か?と勝手に心配してたけど、そこそこ上手くいってるようで安心しました。
六甲おろしによく似た校歌が末長く続きますように。+2
-2
-
669. 匿名 2023/04/23(日) 21:31:06
>>664
それは有り得ない。
武庫女と産近甲龍なら産近甲龍のが上だし
学費や就職先見ても産近甲龍でしょ。
うちも近大行きたいけど無理なら神戸女子って言ってる。
正直武庫女、チャリで行けるぐらい近いけど
ガラもそんなによく無いの知ってるから
娘は行きたくないって言ってる。
武庫女の人は偏差値の割に無駄にプライド高くて会社でも扱い辛いってよく聞くし。+2
-1
-
670. 匿名 2023/04/24(月) 18:26:20
東大へ行ける子の高校も共学が多い
共学でも勉学出来る子の時代だと思う
ずっと共学でも頑張って勉学に励む子が現在のモデルな時代
画像は東大合格高校のリスト
共学結構多いよ+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する