ガールズちゃんねる

調剤薬局事務の方、語りませんか?

108コメント2023/05/02(火) 20:53

  • 1. 匿名 2023/04/17(月) 00:15:36 

    私は調剤薬局歴10年、薬剤のピッキングが大好きです!
    珍しいと言われます。

    +82

    -9

  • 2. 匿名 2023/04/17(月) 00:16:29 

    2番レジ開放願います

    +9

    -23

  • 3. 匿名 2023/04/17(月) 00:16:45 

    調剤薬局事務の方、語りませんか?

    +5

    -5

  • 4. 匿名 2023/04/17(月) 00:18:31 

    登録販売者ってもってるとお得ですか?

    +7

    -20

  • 5. 匿名 2023/04/17(月) 00:18:37 

    まったくの初心者です💦

    勉強ぐ苦手な方ですが…
    できるようになりますか??💦不安でいっぱいです💦

    +7

    -27

  • 6. 匿名 2023/04/17(月) 00:21:06 

    >>4
    私の勤めている薬局では、さほどお得感はありません。

    +60

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/17(月) 00:21:34 

    調剤事務気になってます。現在医療事務で働いてます。AI二真っ先に仕事奪われそうだけど……

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/17(月) 00:24:50 

    何で1種類のお薬だけなのにあんなに待たせるの😭

    +10

    -32

  • 9. 匿名 2023/04/17(月) 00:25:49 

    本当に純粋になんの他意もなく、ただただなぜなのか、ディスとかでもなく、一つ聞かせて

    なぜ調剤薬局の受付は100%、全員がブスで気が強いの?接客業をやってる意識ある?井の中が狭すぎて常識を知らないから??なんで????薬をもらいに行って不快にならないことが一回も無いから本当に純粋に聞かせて

    なんで?

    +16

    -102

  • 10. 匿名 2023/04/17(月) 00:25:52 

    薬の出てくるのが早い薬局に行きたいのですが、見分け方とかありますか?

    +15

    -12

  • 11. 匿名 2023/04/17(月) 00:27:28 

    4月に改訂された基本料が知りたいのですが、どこに載ってるか教えてもらえますか?

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/17(月) 00:29:21 

    >>9
    私の通ってる事務さんは若くて可愛い子だったけど…

    +51

    -6

  • 13. 匿名 2023/04/17(月) 00:30:22 

    >>9
    頭のお薬を貰いに行ってるの?大変だね

    +80

    -9

  • 14. 匿名 2023/04/17(月) 00:38:34 

    >>1
    透析患者さんとリウマチの患者さんの処方は、枚数も多いし集薬も多いけど、後からやりきった感めっちゃあった!
    今は違う仕事だけど、たまにレセコンの入力とか集薬したくなる。

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/17(月) 00:40:04 

    やってましたー
    しかもかなり忙しい店舗で1日200枚くらいレセプトできるようなお店でした

    空気最悪で数年働いて辞めました

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/17(月) 00:41:49 

    >>13
    精神とかメンクリの人もくるのに、フルネームの名札つけたり、事務員なのに薬剤師の隣に名札貼られるのほんと嫌

    +103

    -13

  • 17. 匿名 2023/04/17(月) 00:42:43 

    >>10
    薬によっては時間かかりますよ
    しかも何人もの目で確認していくので時間かかります

    うちのお店ではお時間かかりますので出来たら連絡しますとか、○○時以降にと伝えて一旦外出して貰ったり翌日帰り道に取りに来てもらったりもできる

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/17(月) 00:45:22 

    薬局事務です。事務歴通算約20年です。

    ぶっちゃけ志高くありません。
    向上心ありません。
    休み取れて給料とボーナスもらえればいいや。
    担当業務をしっかりこなすのみ。後は知らん。

    頑張りすぎない方がいいよね。
    そうしないと嫌になるよ。

    +150

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/17(月) 00:47:04 

    修了までいってたのに切迫早産で入院試験受けずに終わってしまった
    それでもなんとか落ち着いて受けようと思ったら点数改正とかめちゃくちゃ変わってて諦めた

    +2

    -7

  • 20. 匿名 2023/04/17(月) 00:48:19 

    >>15
    私も忙しい所で働いてた事ある。
    給料安いしやる事いっぱいあるのによく小分け依頼の電話も来るしやってらんねーと思って辞めた。

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/17(月) 00:49:07 

    >>16
    精神とかメンクリの人もくるのに

    私も嫌だわ、あなたみたいな人が薬局にいるの。

    +40

    -39

  • 22. 匿名 2023/04/17(月) 00:49:35 

    薬局で働いてる人いたら教えて!
    先日ドラッグストアの調剤薬局に行ったら保険証返し忘れられて、
    電話が来て後日取りに行ったんだけど薬剤師の人にヘラヘラしながら「すみませ〜ん」って軽く謝られて終わったから驚いたんだよね。
    私が昔クリニックで医療事務してた時は保険証の返し忘れは重大なインシデントになって
    同僚が2回続いて解雇になってたんだけど、薬局はその辺は緩いんですか?

    +59

    -8

  • 23. 匿名 2023/04/17(月) 00:51:13 

    >>21
    思ってるの私だけじゃないから。
    あなたみたいな方は院内処方してくれる病院へ行って下さいね。

    +11

    -24

  • 24. 匿名 2023/04/17(月) 00:51:58 

    都内の薬局事務です
    いろんな患者様がいますよね
    体調も悪いから来てるわけで、イライラしてる方も多く高圧的な態度や遅い!と当たり散らされる事も多いです
    薬ひとつとってもミスは許されないので確認は複数人で何度も行います
    保険証も毎月月初めに出してもらわないといけないのですが、前も出したよ!とキレられる事があります

    保険証ひとつとっても機嫌切れや切り替えなどで請求できなくなると損害が出るのでこちらも確認するしかないんです

    あと出来るまで買い物してくる!って言う患者さん
    それでも大丈夫ですが戻ったら名前を言って欲しいです

    毎日何十人、何百人とみているのでその方のお名前まで把握できませんし、出す薬剤師も名前も顔もわかってません

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/17(月) 00:52:36 

    一緒に働く薬剤師の性格で働きやすさが全く違う

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/17(月) 00:54:55 

    頭悪いのでレセプトが難しすぎてわからないのにちゃんと教えてもらう前に1人事務にされて病んで二度とやりたくない仕事です

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/17(月) 00:57:03 

    >>22
    そういうとき事務が真っ先に疑われるんですよね
    基本すぐお返しするようにしてますけど
    かなり重大なミスですよね
    私はないですが、その方のお宅にまで出向いて薬剤師と事務員で保険証返却したという話しは聞いたことあります。

    薬剤師が間違えて違う患者さんにお薬出したとかもあります
    その時も事務員が真っ先に疑われたの思い出して喉がつまりそうな感覚思い出しました

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/17(月) 00:57:58 

    >>8
    医療用医薬品なので健康保険を使うからです。
    保険証の確認をして、調剤薬局での料金も全部国で決められているものを計算しています。

    隣のクリニックで全く同じ薬の処方箋をもらってきても、患者さんの年齢や収入や保険証によって自己負担額がかわるので、はい薬これね、という訳にはいかないのです。

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/17(月) 01:05:51 

    >>10
    横だけどeparkで調剤予約してから行くと全然待たなくて済むよ

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/17(月) 01:15:27 

    >>22
    解雇は無いです
    でも返し忘れが仮にあったら、こちらから簡易書留で郵送か、自宅へお届けを申し出る

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/17(月) 01:17:35 

    業界の先行きを考えると、不安

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/17(月) 01:18:39 

    >>4
    うちは手当て月四千円つく

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/17(月) 01:25:21 

    >>19
    そんなの二年に一度は変わるんだし気にしなくていいよ
    民間の認定資格なんていらないとこ多いし、だいたいはレセコンがちゃんと算定する
    それより他に覚えることある

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/17(月) 01:27:50 

    はい!調剤事務歴15年の34歳です
    医療現場全体に言えると思うけどこの2~3年でオンライン化の進み具合がすごい。
    おじいちゃんおばあちゃん薬剤師は当然ついていけず、40代くらいの薬剤師と電子処方箋や色んなオンライン手続きやら勉強してる💦IT用語も理解しておかないとつまづく
    図書館でIT関連の本をたくさん借りて調べてるよー!

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/17(月) 01:28:51 

    >>28
    やっぱり調剤薬局と病院はわけるべきじゃなかったよ。
    あんなしんどいときにいちいち調剤薬局に移動するって地獄だし、こっちからした負担しかないのに。どこにに金が流れてんのかな。

    +72

    -12

  • 36. 匿名 2023/04/17(月) 01:29:32 

    >>11
    厚生労働省のホームページか、日本薬剤師会ホームページで調剤報酬について調べると点数表が出てくると思いますよ。またはお住まいの県の薬剤師会ホームページ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/17(月) 01:30:17 

    >>11
    調剤報酬点数2023で検索したら、日本薬剤師会の出てくるよ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/17(月) 01:35:25 

    >>21
    メンクリ行ってる側の人間だけど、そう思われてるのかと落ち込みました

    +43

    -10

  • 39. 匿名 2023/04/17(月) 01:35:43 

    >>16
    名札は良いけど、電話で名字名乗るのいや
    他のチェーン店ではもうやってないけど、うちは上の方針で継続
    前にイタ電が来た時「○○さんて言うんだ、ねぇ○○さん」って何回も連呼された

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2023/04/17(月) 01:38:07 

    >>23
    あなたはそこ辞めた方が良いよ
    皮膚科門前とかに行くと良い

    +34

    -6

  • 41. 匿名 2023/04/17(月) 01:38:48 

    トピずれだけどいまだに院内処方の内科があるけどなぜですか ?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/17(月) 01:41:06 

    >>16
    ほとんどの方が頑張って真面目に治療してるのに、ごく一部の興奮した人の印象でそれ言うのは間違ってる
    あなた向いてないよ

    +48

    -12

  • 43. 匿名 2023/04/17(月) 01:47:47 

    >>41
    その病院の方針ですね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/17(月) 01:52:29 

    >>33
    子供預けられる様になったらパートになんて考えてたのに結局資格取れなかった事がお金も無駄にしたし残念
    でも今はとてもじゃないけど勉強し直す時間は無い
    あー本当私何が出来るんだろう

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/17(月) 02:01:06 

    >>23
    随分差別的で非道徳的な事を言う人だね。絶対行きたくないからぜひ薬局の名前教えて欲しい。

    +26

    -7

  • 46. 匿名 2023/04/17(月) 02:30:02 

    >>28
    なるほど

    ただあのオープンスペースで「今日はどうしたんですか?(なぜこのお薬を処方されたんですか?どんな症状ですか?)」と聞かれるのは苦痛です。ダブルチェックとしてお医者様で聞かれたこと再度聞かれるのは仕方ないのですが、
    後ろにお薬待ってる方かなりいる中で、個室でもなく衝立さえないオープンスペースで、言いたくない症状の時もあるんですが、あれ、答えなくても良いですか?

    +54

    -5

  • 47. 匿名 2023/04/17(月) 02:40:30 

    この前、いつもの薬を貰いお薬手帳に貼るシールを貰って家で貼ろうとしたら、全然知らない人のシールが入っていた。
    薬は同じだから良かったけど。

    あと、胃腸風邪で病院いった時に薬を間違えられて、他の患者さんの降圧剤の説明されてびっくりした。20代で降圧剤貰う人いるんだろうか…

    よくある事ですか?

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2023/04/17(月) 02:58:37 

    貰った薬と処方箋が合っていませんでした。
    院内薬局だったので、次の診察時に先生に伝えたんですが直してもらえませんでした。

    やっぱり月をまたいだり、年度をまたぐと直すの大変だから??
    このままでいいのか、もやもやします…

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2023/04/17(月) 02:59:41 

    >>36
    >>37
    >>11

    お返事ありがとうございます。
    すみません、薬局ごとの基本料はどこを見たらいいですか?
    4月に改訂されるから基本料上がるかもしれないと3月に言われたのですが、確かめる方法をしりたいんです。うまく説明できなくてすみません(p_-)

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/17(月) 04:01:25 

    調剤薬局事務してましたが、結婚を機に退職しました
    旦那の県外への転勤が決まったためです
    また薬局で働きたいんだけど、いつ旦那の辞令が出るか分からないし、出たとしても2週間後には新天地での勤務になるから、働けないんだよなぁ
    急に辞められると困るだろうし、採用の段階で不利になるかな~と思ってるので、なかなか応募できません

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2023/04/17(月) 04:43:18 

    >>50
    何でそんな事故物件と結婚しちゃったの?

    +1

    -15

  • 52. 匿名 2023/04/17(月) 05:52:54 

    >>49
    自分で調べよう

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/17(月) 06:08:40 

    たぶんチェーンの大手の薬局なんだけど
    サプリとか美容液とか売りつけてきてウザイ
    具合悪いんだからそっとしておいて欲しい

    試飲もウザイ、やめてくれ

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2023/04/17(月) 06:18:33 

    薬大でても異業種に就職する人いる?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/17(月) 06:18:43 

    >>15
    私も耳鼻科門前で400枚前後のとこで働いてた!
    今は糖尿病門前だから枚数の違いにはじめは驚いたw
    充実感は前の職場だなー
    薬剤師も含めみんな仲良かったし。
    薬剤師、事務それぞれ1人は寂しいし暇。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/17(月) 06:21:47 

    >>22
    うちは薬剤師がしょっちゅうやらかす…
    なのに連絡は事務。
    謝るのも事務。
    人に頭を下げるのが苦手って薬剤師の先生から直接言われた。
    じゃあ返し忘れんなよ💢って思う。
    病院みたいにインシデント報告とかした事ないな。小さい薬局だからかな。全国区のグループ調剤だとありそう。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/17(月) 06:43:51 

    >>49
    お勤め先の薬局ですか?薬剤師に確認したりテスト患者さんの会計を見たりすれば分かると思いますよ。
    あなたが患者さんならその薬局の領収書を確認するか、その薬局へ質問してみるといいと思います

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/17(月) 06:48:10 

    薬局の愚痴とかは別の機会に出来たらいいな~…

    このトピでは調剤事務のみんなと雑談したいです

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/17(月) 06:51:29 

    散々病院で待ち時間を過ごしやっと処方箋を手にしたと思ったら
    「今日はどうされました?症状が悪化しましたか?」と質問されるのはなぜなんですか?薬が変更にもなってないのにどうされたも何も「手持ちの薬がなくなっただけです」しか答えようない
    そのひと声で管理料発生するの?と思ってるけど言えない

    +4

    -14

  • 60. 匿名 2023/04/17(月) 06:54:09 

    ちょっと違うけど、病院内の薬剤科で事務してます。レセや患者対応なくて楽ですが、レセもなくてちょっと物足りないかも。

    調剤補助楽しい〜

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/17(月) 06:57:54 

    >>7
    そこまでAI賢くないから大丈夫。
    意外と複雑なんだよ、保険とか公費とかって。
    二次元入れてても患者個別認識できないしマイナンバーの普及やオンライン処方でもトラブル多いし電子処方箋もうまくいっていないから人力は絶対いる。
    人数は減るかもだけど。

    +24

    -3

  • 62. 匿名 2023/04/17(月) 06:59:36 

    >>59
    その観点だと変わりないですで出す医者も診断料取れない。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/17(月) 07:01:51 

    >>46
    答えたくなければ、答えなくて大丈夫です。
    そんな人、結構いるので。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/17(月) 07:19:18 

    >>20
    小分けってw

    +2

    -16

  • 65. 匿名 2023/04/17(月) 07:37:43 

    >>16
    言っちゃ悪いが
    事務員ごとき誰も気にしないよ
    薬剤師でもあるまいし

    精神科で働く看護師より

    +12

    -28

  • 66. 匿名 2023/04/17(月) 08:14:25 

    >>61
    ウチのレセコン、公費の優先順位わかってないよ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/17(月) 08:15:00 

    調剤薬局にいる人はみんな薬剤師かと思ってたけど、事務の方もいるのね、全然見分けついてなかったな、最初に処方箋受け取ってくれる人が事務で薬渡してくれる人は薬剤師とか?それとも中にいる人が事務なのか?

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2023/04/17(月) 08:21:40 

    薬剤師補助ってどんなお仕事ですか?
    資格など必要ですか?
    近くで求人出ていて気になっています。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/17(月) 08:32:15 

    ずっと化粧品業界で働いてて、今調剤事務してます。
    薬や保険など色々と勉強を繰り返しますがそれも楽しいし、接客業と専門的なののいいとこ取りな感じで私には向いてるなあと思ってます。
    今日も頑張って働きます!

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/17(月) 08:35:14 

    >>15
    一緒〜。
    総合病院横の薬局だったからもう午前中だけでヘトヘト。なのに薬剤師さんに曲者が多過ぎたのと事務の先輩が全部新人に仕事を押し付ける人で1週間で辞めた

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/17(月) 08:35:19 

    >>22

    保険証の返し忘れは、重大インシデントではあります。
    解雇はないですよ。

    保険証がレセコンに置きっぱなしなら、事務が対応して届ける。投薬かごやカウンターにあれば薬剤師が対応しています。

    基本事務が返しますが、入力待ちがあれば処方せんと一緒にかごに入れて薬剤師に回します。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/17(月) 08:38:34 

    >>68

    錠剤や外用薬のピッキング。
    分包紙にマジックで線引き。
    納品薬をしまうなど
    薬剤師さんの雑用係だよ。

    悪く言うと、パシリ。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/17(月) 08:43:07 

    いつもお世話になってます
    持病があって2箇所にお世話になってるけど、優しくてほんと助かってます

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/17(月) 08:46:12 

    >>65
    横だけど、ひとの職業を「ごとき」は失礼だと思う。
    事務員の名前までチェックされないよ、という情報を伝えるのに、そんなキツい言い方しなくても。
    悪意があるのかな?と思う。

    +27

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/17(月) 08:49:18 

    >>72
    楽しそうですね!
    応募したいと思います!!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/17(月) 08:50:17 

    >>46
    うちの薬局では処方箋と一緒に症状を書いたメモを出す方もいらっしゃいますよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/17(月) 09:03:44 

    薬剤師実務実習でいったとこの若い事務うざかったなー
    患者来たら首ふって行けと合図してきたし
    実習生の陰口言ってたのペアの子が聞いて教えてくれたし
    まじ雑用扱いされたわ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/17(月) 09:10:43 

    みなさんの所はお薬ちゃんと入荷してきますか?美容皮膚科の処方箋がけっこう来るんだけど供給安定してなくて入荷の目処が立たないから患者さんと病院に事情説明して減らしてもらってるんだけど、中には「なんで出せないのよ💢」って怒る方もいて・・・
    トランサミンなんて出血してる患者さんにも使う処方だから美容目的はちょっと減らしてほしい・・・

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/17(月) 09:24:42 

    >>77
    嫌な人にはいつか罰が下る!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/17(月) 09:25:16 

    パートの方も多いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/17(月) 10:07:09 

    >>20
    小分け知らないの?他の調剤薬局が少し薬売ってください。って依頼してくる事だよ。あなた本当に調剤薬局で働いた事あるの?

    +20

    -4

  • 82. 匿名 2023/04/17(月) 10:18:24 

    >>46
    からだしんどいときに行くし
    言いたくない症状だっていっぱいあるのにね。

    初老の方が、門前薬局で前立腺癌になって~と経緯を淡々と話してたな。
    まんまウチの父親じゃんと思いつつ、自分の番待ってた。

    +0

    -6

  • 83. 匿名 2023/04/17(月) 10:32:01 

    >>22
    夫がそれやられた。
    職員がその日受診した患者宅に電話かけて、何とか見つかり回収。
    偶々同日受診した実父に知られ、どういう事だ!と立腹。
    自宅に責任者と担当が来て、菓子折と共に返却された。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/17(月) 10:42:40 

    >>1
    かつてはピッキング行為出来なかったのに、事務員もピッキングできるようになって大した給与アップもないのに、調剤事故起こったときの関与者になるのって割に合わなくない?

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/17(月) 11:46:30 

    薬剤師ですがいつも本当にお世話になっています
    うちの店は人手不足でレセコン入力から投薬まで薬剤師一人でやらなきゃいけないことも結構あるから事務さんの有り難みを日々痛感してる
    混んでる時にテキパキと患者さんの対応にあたってくれたり、毎月のレセプト請求業務など…私の知識・力不足をカバーして頂いて感謝しかありません

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/17(月) 11:52:10 

    患者です。お薬手帳は、あるないどちらでお金取るんですか?お薬手帳忘れて行くのでシール貰うのですが、お薬手帳てぶっちゃけアナログ過ぎませんか?

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2023/04/17(月) 12:40:29 

    >>86
    今の高齢者はまだまだそのアナログなやり方がいいという人が大半だし、災害時・非常時にすぐ確認できるというメリットがあるんですよね。
    お薬手帳はアプリを活用している方が中年くらいの層を中心にジワジワ増えてきています。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/17(月) 12:44:59 

    >>86
    現状はお薬手帳を持ってきた方が点数が低い(安くなる)です。
    アプリのお薬手帳持ってるからと言って安くしてくれという人もいるけど(一応言われた通り手帳有りとして安くしている)意外とアプリも記録し忘れている人も多いのが悩み

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/17(月) 13:04:50 

    以前は小児科門前薬局
    今は糖尿病&内科メインの薬局

    小児科の門前薬局は毎日お子さん達に癒やされてたなー楽しかったなー

    今は薬の種類多いし覚えるのが大変
    ジェネリック多すぎて辛い

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/17(月) 13:53:24 

    >>75

    パシリでもいいならどうぞ( ・∀・)つ

    一包化、粉、シロップ、軟膏ミックスは断りな。
    後、医師への処方せん内容問い合わせ電話も。



    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/17(月) 14:15:48 

    >>88
    教えて頂いてありがとうございます。あんまり行く機会ないし、突発的に行くので手帳は持参した事ないのですが今後も手帳ありますって言っときます。

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/04/17(月) 15:06:35 

    >>78
    シナールとかもはいってこないですよねー

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/17(月) 15:08:27 

    >>89
    門前が循環器内科だけど、一包化とか処方箋枚数多くて結構入力も大変だけどやりがいはある!
    耳鼻科は処方少ないけど数こなさなきゃいけないから大変だった!
    私は断然内科のがすきー

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/17(月) 15:09:00 

    >>1
    私もピッキング大好き!笑

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/17(月) 15:12:32 

    >>1
    事務の方がされてるんですか?薬剤師さんがされてるとばかり…

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2023/04/17(月) 15:13:18 

    >>78
    薬局が少ない地域なんですかね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/17(月) 15:15:32 

    >>90
    軟膏ミックスはどうしてですか?
    この間、形成外科から処方箋がでて、軟膏ミックスしてもらいましたけど

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/17(月) 15:16:58 

    >>85
    薬局はほとんど薬剤師さんかと思ってましたが、事務の方もいらっしゃるんですね
    説明してくださるのは薬剤師さんですね?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/17(月) 18:14:52 

    >>97
    事務さんではなく薬剤師ですが…
    挙げてる事例は本来は薬剤師がやらなきゃいけない事だからです。
    あなたが軟膏混ぜてもらった相手が薬剤師だったなら、何の問題も無し。
    ちなみにうちの薬局は、事務さんがやるのはピッキングまでで、一包化や粉薬・シロップの調剤は全部薬剤師、軟膏類もミックスだけじゃなく単品を容器に詰めるのも薬剤師がやっています。
    疑義照会も、薬剤師がやらなければならない事だし事務さんにやらせるなんてとんでもない事だと、個人的には思います。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/17(月) 19:59:17 

    >>10
    月曜日と土曜日の午前中は混むので避けて木曜日とか夕方に行けばどうでしょうか。病院が混み合う日は薬局も混みます。
    あらかじめ病院から取りに行く薬局にFAXしておくとかしておけば待ち時間が少ないと思います。薬局に処方箋を持っていってからだと大体どこの薬局でも待ち時間は変わらないかと。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/17(月) 22:52:02 

    >>90
    ずっと看護師補助というパシリをやってきてたのでパシられ慣れはしてますw
    医者に電話は嫌だけど応募してみます。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/17(月) 23:09:00 

    >>81
    分譲依頼のことね

    薬局によってローカルルールあるみたいに
    言い方もいろいろあるのかな

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/20(木) 19:42:54 

    >>95
    病院の薬局も薬剤師さんと無資格のパートがピッキングやるところもある。
    最終的な確認と患者さんへの説明はもちろん薬剤師さん

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/20(木) 19:44:27 

    薬の名前とか覚えるの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/21(金) 11:33:51 

    >>104
    名前も、mgとか規格も、色や形、錠剤に印字されてる刻印も覚える。最初は大変ですが、しばらく働いてたら覚えていく感じ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/28(金) 09:29:34 

    >>99
    ピッキングも薬剤師がやってるとおもってた
    事務さんは受付くらいかと

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/02(火) 20:47:13 

    >>98
    お返事遅くなってしまい申し訳ありません
    基本的に資格者以外の人間が薬の詳細の説明をするのは法律で禁じられていますので、薬剤師だと思います

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/02(火) 20:53:51 

    >>91
    言っときます、でもいいんだけど、
    自分が今飲んでる薬と副作用やアレルギー歴は即答できるようにしといてね
    お願いします

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード