ガールズちゃんねる

寝る前の読みきかせ好き?嫌い?

126コメント2023/04/19(水) 14:40

  • 1. 匿名 2023/04/16(日) 21:10:53 

    5歳息子。毎日寝る前に今日はなに読むー?と楽しみにしているので必ず1冊は読むようにしてます。でも読んでもあまり聞いてない日やふざけて怒った直後などどうしても読みたくない日もあります…。皆様は母性に溢れていて毎日穏やかな気持ちで寝る前の読みきかせをしているのでしょうか?また何歳頃まで読み聞かせをしていたのでしょうか?

    +57

    -7

  • 2. 匿名 2023/04/16(日) 21:11:54 

    毎日はなかなかできない

    +13

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:00 

    +7

    -10

  • 4. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:09 

    私はあまり好きじゃないです…。
    絵本面白くないですもん、、

    +22

    -27

  • 5. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:31 

    私はされて凄く良かった

    +53

    -5

  • 6. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:35 

    しりとりしながら寝る
    考えながら
    いつのまにか寝てかわいい

    +73

    -3

  • 7. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:51 

    毎日してほしい

    +2

    -4

  • 8. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:55 

    読んでって言われたらどれだけでも読むよ(寝る前ではなく)
    遊びに付き合うよりずっと楽だから。
    母性に溢れてるわけではないw

    +71

    -4

  • 9. 匿名 2023/04/16(日) 21:13:01 

    ノンタンシリーズが好きですね

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/16(日) 21:13:01 

    無理せず休み休みでいいんでない?

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/16(日) 21:13:08 

    私の体調が悪い日や時間が遅くなったりとかした時は読まずに寝ちゃいます

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/16(日) 21:13:21 

    途中で読むのが面倒になってミッケをしながら寝た
    あれ面白いよね

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/16(日) 21:14:33 

    長い絵本を選ばれると、夜は疲れてるせいもあって永遠に終わらないような気持ちになる。
    カラスのパン屋さんとか、私も大好きなんだけど。

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/16(日) 21:14:42 

    岩井志麻子の本を読み聞かしている

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:08 

    絵本を読むより、定番のキャラが出てくる続き物の物語を作って毎日話していました。毎日続きを考えながら話して、ゲストキャラや設定も増えて面白くなりました。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:10 

    1歳半。
    読み聞かせが嫌いで絵本を開くと自分で閉じて本棚にしまう。心配、、、🫤
    保育園でも先生の読み聞かせを逃亡してるみたいだし皆さん羨ましい。本持ってきてほしい。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:11 

    正直疲れて一刻も早く寝たい日や読み聞かせても聞いてない時もあったけど子供と関われる時間と思って読んだり絵本広げたまま別の話したりする事もありました
    絵本を通して子どもとスキンシップしてる感じでした

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:11 

    自分はこどもいないけど、自分が小さかった頃は父親がいつも読み聞かせしてくれたな
    たまに旦那さんに代わってもらうとかはどう?

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:17 

    私は日本昔ばなしとかをアレンジしちゃう。
    で、ゲラゲラ笑い疲れたところで寝る

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:24 

    子供3人いるけど、したことないわ。

    +43

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:37 

    するときもあるし、しないときもある。
    時間と体力気力があるときだけ。
    好きか嫌いかだと、好きではない。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:43 

    絵本は1時間でも余裕で読めるので、寝る前の読み聞かせも楽勝。
    でもプラレールとか、苦手な遊びもあるよ。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:55 

    >>7
    あるあさ、ぐれごーる・ざむざが なにか きがかりな ゆめから めを さますと、じぶんが ねどこの なかで いっぴきの きょだいな むしに かわっているのを はっけんしました

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/16(日) 21:16:22 

    私は読み聞かせしてあげたかったけど、子どもが全く興味もなければ聞いてもくれなかった。
    子どもにもタイプがあるよねー。
    寝る前までひたすら喋ってカクッと落ちる子でした。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/16(日) 21:17:18 

    聞いてなかったら無言で待ってたかも
    頼まれたから読んでるわけで、聞いてないなら読まないよって思ってた

    ジブリアニメの本をよく読んでたのですが、登場人物のモノマネを完璧に寄せてするなど自分なりに楽しみを作ってました

    小学生になったらポプラ文庫など読むようになったので読み聞かせは終わりにしました

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/16(日) 21:17:21 

    上の子(男)は読み聞かせしても全く興味なし。下の子(女)は好きなので、読み聞かせして寝ることが多い。
    その様子を見ていて、上の子も読んでーと言ってくることはある。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/16(日) 21:18:13 

    こっちが眠くなるw

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/16(日) 21:18:40 

    絵本じゃなくて、使い終わった道徳の教科書とか読むこともある。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/16(日) 21:18:45 

    毎日寝る前に2〜3話読み聞かせてる!
    15個ぐらいの話が1冊になってるやつ!
    4ページぐらいだからサッと読み終わる!

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/16(日) 21:19:10 

    いま低学年のうちの子は、読み聞かせ好きじゃなかったから、やったことないな。自分で本を捲りたがるタイプだったから、本があると目が冴えてしまって出来ず‥
    でもトントンしたらすぐ寝たよ。子のタイプによるし、やってないけど後悔ないよ。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/16(日) 21:19:43 

    今4歳
    一度もしたことない

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/16(日) 21:19:46 

    する日としない日、半々かな。自分のぼけ防止と思って読んでる。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/16(日) 21:19:50 

    4才ぐらいから絵本がとても長くなって、疲れのせいなのか頬が痛いし呂律が回らなくなる。
    朝の読み聞かせに変えた方がいいのかな?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/16(日) 21:20:08 

    うちの子は図鑑が好きだから図鑑見ながら2人であーだこーだ喋って、息子がもう寝るって言って寝るパターンが多いです。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/16(日) 21:20:23 

    正直即寝たい
    でも毎日『今日はこれと~これ読んで~』と渡してきて今日は絵本なしで寝よう、と言うと半泣きになるので毎日2冊読んでます。

    でも子どもが母親に絵本読んで欲しい期間なんてあっっっという間だと思うし、喜んでる顔が見たいので

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/16(日) 21:20:37 

    大好きな時間だった。
    私が真ん中で子ども達に挟まれて読んでいた。
    もう高校生と大学生だから、時々思い出して切なくなる。戻りたい。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/16(日) 21:20:40 

    >>1
    今日は何読むー?って楽しみにしてる子供可愛いけどな。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/16(日) 21:20:44 

    読み聞かせすると余計寝ない子だったので、あまりしなかった。本人も大して読んでほしそうでもなかったし。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/16(日) 21:20:47 

    二人の子とも6年生まで続けた。日中叱っても寝る前に読む事で一応優しい母に戻れたって言う自己満足w読み聞かせボラもしており以降はお客として聞いてくれるようにw優しい子に育ってくれたと思う。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/16(日) 21:21:26 

    >>16
    一歳半なんてそんなもんじゃない?
    うちまともに読み聞かせできるようになったの3歳くらいだよ。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/16(日) 21:21:41 

    4歳7歳です。うちも毎日寝る前に読み聞かせしてる。でも「おやすみロジャー」は読んでもすぐ寝ないし、長くて読むの疲れるからそれだけは勘弁してって言ってる(笑)

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/16(日) 21:21:47 

    寝る前に絵本なんか読んだら話の内容で盛り上がっちゃって永遠に寝ない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/16(日) 21:22:21 

    未就学までかな。小学校上がったら自分で好きな本読んでたよ
    ちなみに絵本のチョイスはなかなか好きで、それきっかけでのちのち勉強とか頑張れた背景があるから感謝しています

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/16(日) 21:22:40 

    ウチは私が小さい頃「20時半までに寝る準備して布団に入ったら絵本読んであげる」って母親との約束があった。
    母親はフルタイムで働いていたので日中絵本を読んでもらえるチャンスはなくて、いつもそもそも夜ご飯が遅かったり、お風呂が遅かったりして私は子供ながらに急いで寝る準備するんだけど、ようやく布団に入ったら「残念!2分オーバー」とか「あー、間に合わなかったねー」とか言われて、ほとんど読んでもらえなかった。

    大人になった今、あれは絵本の読み聞かせが面倒だからわざと絶妙に間に合わないようにしてたんだな、て分かった。
    毎晩バカみたいに間に合わせようとしてた自分が今でもむなしい。
    子供って親が思ってる以上に親の読み聞かせが好きなんだよね。

    +37

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/16(日) 21:22:49 

    けど読んでもらうの楽しみにしてるんだよね
    私は眠い時は短い本にしてーって言って短め選んでもらってたよ
    成長してから読んでもらって楽しかったーって言ってくれるよ!頑張れ!!

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/16(日) 21:23:39 

    母親の気持ちを落ち着かせるための儀式にもなるから、読み聞かせの時間は大事だよーと言われた

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/16(日) 21:23:45 

    読み聞かせ嫌い。だから、ストーリーを即興で作って聞かせてた。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/16(日) 21:23:49 

    うちは毎日父親が読み聞かせしてくれた、時には作った即席のオリジナルストーリーを聞かせて楽しませてくれた
    もう他界していないけどお父さん、ありがとう

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/16(日) 21:24:15 

    >>15
    JKローリングみたいなお母さんだね
    素敵!

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/16(日) 21:25:17 

    毎晩、ベッドに入ってからの読み聞かせが日課。
    でも眠くて、シンデレラ読んでるのに、太郎くんは、、て言ったりして、
    おかあさんおはなしがぐちゃぐちゃなってるよーと子どもに言われたり、
    絵本を顔の上に落としてしまったりする。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/16(日) 21:25:22 

    >>1
    さっき読み終えて眠ってる子供の横でガルちゃんしてる笑
    嫌いじゃないけど、しんどい日も確かにあるかな。
    うちは保育園に預けてるのもあって、寝かしつけの絵本は結構大事なコミュニケーションの時間になってるので本人がいらないというまでは毎日続けたい。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/16(日) 21:25:39 

    自分がされる立場ってことかと思った いいよねYouTubeの読み聞かせ 内容ほぼ分からないけど いい

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/16(日) 21:28:06 

    これが大好きだったw
    あとキャンプするやつと、ぐりとぐら

    毎晩読まされて母は心底うんざりしてたけど
    そのうち読み聞かせも母は堂に入ってセリフを熱演するようになっていた
    こんくらいの平仮名、幼稚園に入れば読めてたけどなんか母の演技がおもろくてリピってた…すまぬ母。
    寝る前の読みきかせ好き?嫌い?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/16(日) 21:28:19 

    トピずれごめんだけど、寝る前の読み聞かせって布団に入って寝転びながら読むのかな?
    電気はつけたまま?
    うちはリビングで読んでから寝室に行くんだけど、自分で読みたがったり、何回も読まされたりでイライラしちゃう。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/16(日) 21:29:51 

    息子二人、二人とも成人したけど、基本毎晩寝る前に5冊ずつは読んでたよ。計10冊。本棚から自分で5冊ずつ選ばせた。二人とも選んでるとき目キラキラさせて、5冊ずつ持って私の両隣に来てワクワクして読むのを待ってる姿は本当に可愛かった。別の部屋で寝る小学校低学年になるまで読んでました。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/16(日) 21:31:33 

    >>4
    マイナス多いけどわかるよ
    子供が楽しむような内容だからそりゃなかなかね、、
    義務感でやるからもっとつまらなくなっちゃう

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:41 

    最近プロジェクターで映されてしかも読み聞かせもしてくれるやつ買ったんだけど、勝手に寝てくれてて楽すぎる😂

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:44 

    >>1
    二人いるから、最近ちょっと困る場面がある。
    上の子の絵本は長いし読んでると、下の子が2歳で待てないし割り込んでくる。笑
    上が小学生なったし、もうそろそろ卒業なのかな?みんないつまで読んであげてるのかは聞きたい!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/16(日) 21:33:02 

    >>1
    読みたくない時あるの分かる
    3歳児、お昼寝の寝かしつけは一冊読んでるけど夜はドリームスイッチ(ディズニーの短いストーリーが流れるプロジェクター的なもの)に頼ってる。こっちが眠過ぎて本落としそうになるんだわ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/16(日) 21:34:50 

    >>1
    現在上の子が新一年生で自分でもサバイバルを読むけど、まだ読んでって言ってくるので言われたら読んでます。
    読む側もリラックスするのでもし子供が聞いていなくても淡々と読みます。
    何年生になっても子供が読んでって言ってくる間は読むつもりです。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/16(日) 21:35:14 

    >>18
    なんか素敵☺️
    私は母しか経験ないからちょっと羨ましい

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/16(日) 21:35:38 

    長い絵本はめんどくさい…短いのたくさんならまだいいんだけど。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/16(日) 21:36:05 

    >>22
    私も本なら何冊でも読んであげるけど、ごっこ遊びの相手はとても苦手…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/16(日) 21:37:25 

    >>1
    ひかれるかもしれないけど、子が小3でまだ読んでる
    普段は自分で読書してるけど、寝る時は読んで〜と。。儀式なのかも

    面倒な日がもちろんあるけど今だけだろうなと思って読んでる

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/16(日) 21:37:47 

    元々私が本好きだから苦じゃないな。
    ジブリ絵本持ってこられたら嬉しい位。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/16(日) 21:37:52 

    小学生上がるまでです
    うちは一時期海外の絵本にハマってました!辞書も渡しちゃったのですが、その辞書の質感が気に入ったらしく自分で調べたりしてましたよ。自分で読ませても問題ない年齢ですよね😊

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/16(日) 21:38:08 

    寝る前はしないけど、読んでって言われたらたまに読んでた。今四歳なのでお母さん疲れてるわーって言ったら自分で読んでる笑
    寝る前のルーティンにしちゃうと自分が辛くなるのでそういうのはしなかったよ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/16(日) 21:38:22 

    私は子供が1歳ぐらいの時から図書館で本を借り続けてます。大体毎回の二十冊ぐらい借りてました。おはなしの本じゃなくてもいいんですよ。男の子なら車の図鑑、消防車の本、魚の図鑑、虫の本 どんぐりの本、石の本、恐竜の本、それらなら一人でも見れますし、一緒にみて、わーっ!すごっ!カッコいい!とか言ってるだけでいいし。
    女の子ならパンの本、お菓子の本、ネコの本、イヌの本
    花の本、うちの娘は妖怪好きだから妖怪や鬼の本見てました。
    私のおすすめは色んなタイプの本を用意してしてあげるといいと思います。目につくところに置いといてあげてください。そうすると子供の興味と世界が広がります。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/16(日) 21:39:07 

    >>1
    絵本を読んでもらうのが好きというか、お母さんの膝の上に乗って甘えたり、ふざけたりするのが好きなんだと思うよ、だから絵本を読むというよりコミュニケーションをとる時間、絵本はついで、みたいに思ったら良いと思います。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/16(日) 21:39:27 

    わりと好き。3歳なんだけど今日は読んであげるねと言って全部覚えてたりするから楽しい時間だなと思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/16(日) 21:40:55 

    絵本て、当たり前だけど自分で読むと絵を見ながら読むことできないんだよね。絵を見ながら読んでもらうって子ども時代だからこそできること。大人でも絵本読んでもらうと楽しいんだって。お父さんやお母さんや信頼できる人の声なら尚更嬉しいよね。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/16(日) 21:43:24 

    ここ数ヶ月また寝る前の絵本が始まって(4歳
    全然やりたくないって自分のこの気持ちが母親としてどうなのかと思ってましたが自分だけではないと安心しました!
    えーそれ長いから嫌だ!短いのね!とか言っちゃいます

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/16(日) 21:43:24 

    >>54
    うちは電気つけて寝転んで読んでたよ。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/16(日) 21:43:45 

    >>3
    生理的に無理

    好きだったこれ笑

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/16(日) 21:44:42 

    >>5
    そういうお話聞くと頑張って読もうって思うわー。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:30 

    >>1
    うちは読み聞かせしなかった。
    私自身が本好きで
    読み出すと逆に寝られなくなるタイプだから。
    絶対にしなきゃいけないものでもないし
    読まない日があってもいいのでは?
    聞いてない時なんかは特に
    聞かないなら読まないと言ってしまっても
    いいと思うよ。

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:43 

    >>40
    ありがとうございます😭
    きっと好きになってくれることを信じて、無視されながらも読み聞かせしていきます。
    ↓こんな感じですw
    🤪📖           



             🤖🧸👶🧩

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:02 

    >>1
    幼稚園児
    毎日3冊読んでる
    赤ちゃん用の短い絵本もいまだに活躍してる

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:39 

    3歳だけど、絵を見て「なんでこの子泣いてるの?」とか「なんで走ってるの?」とか延々となんでなんで攻撃をしてくるのが結構辛い

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:37 

    読み聞かせって子供によっては大人の自己満だと思う。

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:39 

    >>8
    分かる
    台本があるから、ままごとワールドよりもよっぽどラク!

    もっと言うとままごとならまだキャラクター(赤ちゃん、ママなど)という設定があるけど、乗り物遊びとか入口も出口もないよ
    京浜東北線のキャラ設定とか知らんよ😂

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:56 

    >>75
    >>5
    私も。毎晩どれ読んでもらうか選ぶ時間が楽しみだった!から、自分も読み聞かせしたいな、と思ってる!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:17 

    >>1
    3歳。
    本当は読みたくないけど、
    読まなかったらギャン泣きするので読んでます。
    ひどい時は10冊も…

    その中に英単語の本があって
    何回も読んでるうちに
    80単語くらい言えるようになり、
    他にも、物語のフレーズを暗記したり、
    ひらがなも2歳でほとんど読めるようになりました。

    なので、努力は報われると信じてます…

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:45 

    >>44
    そうなんだね。きをつ
    うちは最低2、3冊は読むけど、脅しで「さっさと準備しなきゃ絵本無しよー」て毎晩言ってたわ。気をつけよう

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:32 

    >>13
    わかる!!
    カラスのパン屋さん、1ページの文字数多いよね。かこさとしさんの絵本って割と文字多めよね

    14ひきシリーズ(ねずみの)選んでくれた日はラクできて嬉しい。あれは何冊でも読める笑

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:11 

    >>44
    それは可哀想かも…お母さんもしんどかったんだろうけど、それなら最初から絵本は読まないってした方が傷つかなかったよね(大切なお母さんを悪く言ってごめん)

    読み聞かせは、親の声で安心もするし、子どもはやっぱり好きだよね

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/16(日) 22:00:40 

    >>1
    入学前くらいまでは読んでたと思う
    もっと読んであげれば良かったと、ちょっと後悔してる

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:34 

    >>1
    毎日これ読んでって言われる。
    大抵、3ページくらいで寝てくれるから楽。
    寝る前の読みきかせ好き?嫌い?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:17 

    もうすぐ3歳の息子は眠くなると「ゴローンしてご本読もう」て言ってくるかわいい笑
    めんどくさいと思う時もあるけどこんなこと出来るのも今だけだよなと思って読んでる

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:46 

    >>1
    子供の個性にもよるんじゃない?
    家は上は大人しく聞いて文字も読めない年齢から(2歳前くらい)覚えて一緒に読んでた(話してた?)くらいに読み聞かせが楽しい子供だった
    下は主さんと同じようにあまり聞いてない日もあった
    それでも楽しくなかった訳ではないけど子供によってそれぞれなんだなとは思ってたよ

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:41 

    >>40

    絵本開くと怒る2歳息子 少し希望持てましたありがとう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/16(日) 22:13:49 

    >>1
    幼稚園の頃は読み聞かせやってたけど、途中から歌に変わった。
    部屋を暗くして私が好きな歌を歌いまくる。
    3曲目くらいで子供がスースー寝てる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/16(日) 22:14:50 

    0歳からずっと読み聞かせしてる。今2年生と年長。本好きになってるよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/16(日) 22:18:24 

    >>13
    からすのパンやさん分かるw途中で飛ばしてごまかしてしまう時あるw私自身子供の頃から好きで読んでたけど、読み聞かせには長い。ノンタン読もうよ〜って言ってしまう。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/16(日) 22:18:33 

    毎晩読み聞かせしてた。懐かしい。
    あの頃に戻りたい。
    逆に子供になんかお話しして、と
    子供の創作物語をきいたりもした。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/16(日) 22:18:41 

    >>3
    ヒッキー北風

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/16(日) 22:20:00 

    >>20
    子ども二人いますが、同じく。
    私が絵本好きでそこそこありますが、読み聞かせはあまり好きではないのでしたことない。
    そうしたらどんどん勝手に読むようになり、なんなら読み聞かせてくれるようになりました。
    わからないとこだけ教えたり、こちらがいろいろ質問するのもなかなかいいですよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:54 

    これ毎晩読んで2周か3周はしたと思う。
    すぐ終わるしおすすめです。
    寝る前の読みきかせ好き?嫌い?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:56 

    小さい頃、母親の作った童話を聞きながら眠るのが大好きだった。母子家庭で夜中まで働いて帰ってきてから、寝付くまで話してくれたのは大変だったと思う。でも幸せな想い出として残ってるよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:29 

    >>13
    真面目に読んでました。
    パン全部読んでどれが好き?ってきいてた。
    今となったら幸せな思い出だな。
    子供が好きだったパンまるしとけばよかった

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/16(日) 22:27:10 

    6歳2歳
    二冊ずつくらいは毎晩読んでる。九時過ぎたら電気消して、まだ聞きたいといったらSpotifyにおまかせ~

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/16(日) 22:30:02 

    >>40
    うちもその頃絵本読んでも全然聞いてないし、園でもどこかへ行くタイプだったけど、小2の今は本の虫だよ。ヒマさえあれば読み漁ってる。その子にもよるのかもしれないけどいつか好きになる時がくるよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/16(日) 22:32:24 

    >>100
    全部読んでるのすごい!
    私は必ず「◯◯パンはどこだ?」って探させて4〜5個探させたら次のページ言ってた。さりげない手抜き。
    でも子供は探す方が楽しそうだった笑

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/16(日) 22:39:41 

    ブームがあるのか毎日同じ本持ってきたりするw最近は保育園のお勉強で使ってるチャイルドブック系のやつばっかりだな~。飽きてきたから、私の田舎の方言で読んでみたら大好評で大爆笑しながら聞いてるから多分内容何も頭に入ってないと思うw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/16(日) 22:42:40 

    >>39
    寝る直前の記憶はのこりやすいらしいから大正解だね☆

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/16(日) 22:48:04 

    抑揚なく淡々と読むとすぐ眠る
    熱演すると大ウケして寝なくなる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/16(日) 22:50:37 

    >>1
    かわいいですね。
    羨ましい!
    私、ハリーポッターでさえも読み聞かせましたよ。
    子供の反応見てるのが面白いし、私も本が好きだから単純に楽しい。
    けど、自分で読んだ方が早いからいいつて断られてます。(小2)寂しくて残念。
    今は2人で並んでそれぞれの本読んでます。
    読み聞かせの良いところは、少しレベルの高い本も楽しんでもらえるところ。
    幼稚園の時、子供が杜子春が気に入って何度も読むようにせがまれました。多分自分で読めなかったと思うけど、聞かせる事で理解できたみたいで。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:21 

    >>13
    めちゃくちゃ分かる笑笑
    私も読書好きだし娘も絵本大好きで毎日読んであげてるけど、カラスのパン屋さんは一回読んだだけでもう勘弁してくれってなった笑
    ぜんっぜん読み終わらない!!

    内容あんまり覚えてなくて、あっこれ懐かしい!と思って図書館で借りちゃったんだよね
    やっちまった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/16(日) 23:17:04 

    そういえば寝る前は母のお話時間があったな。絵本を読むんじゃなくて、暗記?してた絵本の物語が多かった気がする。お布団に寝転がって暗闇でお話聞いてそのまま寝落ち。笑

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/16(日) 23:31:28 

    >>1
    40代です。

    私は本が大好きで、活字オタクです。

    小さい頃に毎日祖父が本を読んでくれて、本が大好きになりました。本屋、図書館大好きです。

    しんどいだろうに、いつも読んでくれて本当に感謝しかない。今の本好きを作ったのは紛れもなく読み聞かせてくれた家族のおかげです。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/16(日) 23:38:04 

    >>14
    こわい絵本で「おんなのしろいあし」ってあるよね。
    岩井志麻子だ!と思って図書館でかりて自分で読んだ。
    子どもにこわいのを読むとしばらくトイレにひとりで行かなくなっちゃうから。w

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/16(日) 23:54:32 

    寝る前の読みきかせ好き?嫌い?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/17(月) 00:18:58 

    >>16
    うちもそうだったよー!読み聞かせ好きな子羨ましい気持ちわかりますw
    絵本よりもやりたいことがあるんだと思う。当時は絵本嫌いなんだなーと思って本人のやりたいことに付き合ってた。その後も図鑑は読むけど絵本は読まなかったので絵本が嫌いなんだと思い込んでたんだけど、年中のときに個人面談で「幼稚園で本読んでますよ?」って言われてビックリしてw、その足で図書館に寄ってカードを作り、家族分のカードを使って常に図書館から30〜40冊借りるまでになった。気に入った本や好きな作家さんの本は購入し、いまや家の中に図書部屋がある。最近は電車にハマって図書館通いは減ったけど、電車や路線に関する本も増え、相変わらず寝る前は2時間とか本読んでる。

    「読み聞かせ」は今も嫌い。私が横からのぞいて声に出すと「静かにして」って言われるw
    こういうパターンもあるんですね。なので私は購入するのみです。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/17(月) 00:21:34 

    >>44
    辛い。
    お母さん疲れてたんだろうけど、もう少し考えて欲しかったね。
    あなたに読んであげたい!
    今手元にあるのは、パンどろぼうか江戸川乱歩の人間椅子
    どっちがいい?!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/17(月) 00:29:29 

    >>20
    子供1人だけどしたことないわ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/17(月) 00:43:03 

    ハッピーセットの絵本がちょうどいい長さ。小さいから寝転びながらでも腕が疲れない。
    好みによって当たり外れがあるかなとは思うけど、面白い話もたくさんあるよ。毎回楽しみにしてる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/17(月) 01:37:36 

    気づいたら一ヶ月とか絵本読んでなくて、最近慌てて復活してるとこ
    私は読み聞かせ好きだけど、寝る前はしないかな
    自分が電気真っ暗の部屋じゃないと寝れなくて、赤ちゃんの頃からその習慣なため、子どもも薄明かりがついてると永遠に眠気が来ないから、電気消してお喋りや歌にしてる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/17(月) 02:00:14 

    長女は3歳まで1時間絵本読むのがルーティンになってた。次から次へと持ってきて。
    そのために寝室に入る時間早めたり。
    小学生の今、音読の宿題は何が何でも寝る前。
    長男は今5歳で、人に読み聞かせるのが楽しいらしく、こっちが眠くなる。
    次男は長男のが終わった後に、私からも読んでほしいと持ってくる。
    毎日絵本終わってトントンしながら私が先に寝てる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/17(月) 07:01:33 

    10冊くらい。一時間くらい読んでるよ。。。。

    私がよかれと思って始めたけど、こどもが3人になって、それぞれで読んでほしい本もってくるからきっついわ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/17(月) 07:20:13 

    息子4歳
    息子が本大好きだし、読み聞かせは私も好きな時間

    2歳の頃はもう一冊、もう一冊と無限に読まされたので、寝る時間が遅くなるのが気になってしまったけど、今は3冊くらい読んだらじゃあ寝ようね〜で寝てくれる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/17(月) 07:57:15 

    赤ちゃんの頃から読み聞かせして、小学生になると学校で借りてきた本を2冊読み聞かせしてました

    今小学6年生、下は4年生の娘ですが、2人が交代で本を読んでくれるのを聞いていて、私もたまに読んであげるとすごく喜んでくれます

    3人で寝ていますが、本を読み終わったら2人を両手で腕枕するとすぐ寝てくれるのは赤ちゃんの頃から変わってなくて可愛いなーって思ってます

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/17(月) 09:20:38 

    >>6
    それで寝ちゃうのかわいいね
    うちの子たぶん永遠に寝ないと思う笑

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/17(月) 09:24:49 

    そもそも読み聞かせ嫌いな子供です。
    絵本の読み聞かせが嫌いな子なんていないと思ってたし、「読んで〜」ってニコニコ本持ってきてストンと膝に座る友達の子供の姿が可愛くて羨ましかったなー
    4歳の夏〜冬にかけて読み聞かせ好きになった時期があったんだけど、冬に私が風邪ひいて声が出なくなったのを機に自分で読み出して、そこから一切読み聞かせしてない。ママ読もうかー?って聞いても断られる
    自分で読んで面白かった本は私に薦めてくるけど、音読すると「声出さないで静かに読んで」って言われる

    読み聞かせできた時期、半年もなかった。短かったなーってちょっと寂しい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/17(月) 12:22:28 

    >>1
    五歳でちゃんと絵本をじっと聞いてるのが偉いよ
    うちも読んでるけど全然聞かずにBGMみたいになってるから読みたくない…
    「ちゃんと聞かないなら読むのやめるよ!」と言うけど一瞬しか効果ない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/17(月) 17:00:31 

    読み聞かせの時、両側にいる子どもたちの顔がキラキラしてて毎日しあわせだなぁと感じる瞬間です。
    いつまで読ませてくれるのかな、、
    今小4と小6だからあと少しかも。毎日この時間を大事に過ごしています。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/19(水) 14:40:24 

    >>64

    うちも小3まだ読んでるよ〜自分で読めるけど、読んでもらうのって好きみたい。
    5年後は読んでないのだろうなぁと思って貴重な時間と思って読んでます。
    たまに見開き1ぺージずつ順番で読んでます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード