-
1. 匿名 2023/04/15(土) 18:44:34
ガス給湯器が不調です。
一応お湯は出ますし、風呂にも入れますが、しょっちゅう何かしゃべっていますし誤作動もあります。
交換をしなければいけないのですが、みなさんどこに依頼してどの位の金額がかかりましたか?
いまマンション管理会社からキャンペーンの案内がきていて、風呂+台所+リモコンで定価\562936+工事費\49500のところ
処分費+10年保証付きで\329000ということですが、これは適切だったり安いのでしょうか?
尚、真偽のほどはわかりませんが今年5月からメーカの価格改定があるそうです。
メーカーはノーリツだそうです。
経験者の方教えてください。+28
-1
-
2. 匿名 2023/04/15(土) 18:45:35
自分でどうすれば良いか考えないと
ったく、近頃の若いもんはなってねえな+3
-33
-
3. 匿名 2023/04/15(土) 18:45:53
さすがっす!+19
-0
-
4. 匿名 2023/04/15(土) 18:46:06
エコジョーズ?+4
-0
-
5. 匿名 2023/04/15(土) 18:46:08
凄いね。
仕入れの仕事してるけどそこまで高くないのに
工事賃ってそんなに取るんだ。+67
-2
-
6. 匿名 2023/04/15(土) 18:46:09
半導体不足解消したんだ!+25
-1
-
7. 匿名 2023/04/15(土) 18:46:34
数社見積もりを取る。
安い!と思っても調べたらまだ安いところある。+38
-0
-
8. 匿名 2023/04/15(土) 18:46:43
お湯がでなくなったら本当に辛いので早めに交換した方がいい!
今は半導体とかの影響は解消されたのかな?+80
-0
-
9. 匿名 2023/04/15(土) 18:46:52
ガス会社から月々千円ちょいのリース契約というのもある+9
-1
-
10. 匿名 2023/04/15(土) 18:47:10
しょっちゅう何かしゃべっていますし
対話しろ!+26
-0
-
11. 匿名 2023/04/15(土) 18:48:19
最近実家で給湯器変えてましたが会社によって10万円ぐらい値段が変わることがあるようなので、何社も見積もりとった方が良さそうです+53
-0
-
12. 匿名 2023/04/15(土) 18:48:20
操作パネルにエラーコード表示されたりもしないですか?
自分の場合はまずガス屋に連絡してエラーコードと症状を伝えてガス漏れの危険性はないとの事だったから、管理会社に連絡して交換してもらいました+8
-0
-
13. 匿名 2023/04/15(土) 18:48:21
追い焚き付いていても高いと思う+23
-0
-
14. 匿名 2023/04/15(土) 18:48:31
自分的にすごいタイミングのトピ
給湯器を頼む(見積含む)のはどこにすればいいのか悩んでた+14
-0
-
15. 匿名 2023/04/15(土) 18:49:53
>しょっちゅう何かしゃべっていますし誤作動もあります。
夜中に突然『お風呂が沸きました…』とか言われたら怖いw+61
-1
-
16. 匿名 2023/04/15(土) 18:49:56
>>1
高すぎて、びっくり
都内、戸建てで前に衣類乾燥機買った会社に頼んだら工事費込みで20万弱
エコジョーズです。
これでも高いと思ったんだけど。。
+66
-3
-
17. 匿名 2023/04/15(土) 18:50:03
ホームセンター行くと、ガス屋より圧倒的に安い
ないなら家電量販店に相談+45
-0
-
18. 匿名 2023/04/15(土) 18:50:34
>>16
あっ、リンナイです+7
-0
-
19. 匿名 2023/04/15(土) 18:50:47
半年待って、今度、やっと給湯器がやってくるけど、床暖、浴室乾燥対応で、まるっと税込33万円だった。
主の高いと思う。+28
-1
-
20. 匿名 2023/04/15(土) 18:51:02
>>1
>>しょっちゅう何かしゃべっています
どんなこと喋ってるの?
もう沸いてるのにしつこく「お風呂が沸きました~」とか?+5
-0
-
21. 匿名 2023/04/15(土) 18:51:29
大阪ガスだと20万円するのが
コーナンだと5万円くらいで済んだ
機種は全く同じ
ガス屋は殿様商売というか
絶対に自分のところに注文来るのでぼってる
型番が専用になってるけど
リンナイとかが作ってる全く同じ物+45
-4
-
22. 匿名 2023/04/15(土) 18:51:37
親の知り合いに工事出来る人がいて、今度してあげるって言われて何年も経つ。+9
-0
-
23. 匿名 2023/04/15(土) 18:51:40
ガスじゃないけどエコキュートで38万だった
パナソニックとか大手のメーカーは倍以上するって言われた+9
-0
-
24. 匿名 2023/04/15(土) 18:52:03
つい先日同じようなことがありました。
ガス給湯器交換、メーカーの問い合わせ先にお願いしたら35万円と言われあまりにも高いなと思い
地元の名前と給湯器交換で検索した業者に見積もり取ると17万円だと言われました。
不安でしたが、そちらで交換してもらって全く問題なしでした。
正規ルート高いですよね。
みなさんおっしゃられているように他も見積もりした方がいいと思います。+41
-1
-
25. 匿名 2023/04/15(土) 18:52:04
うちは同じ箇所で23万ほどだったと思う
7年くらい前+8
-0
-
26. 匿名 2023/04/15(土) 18:52:40
>>1
ボッタクリだと思う
先日給湯器交換したけど、処分費用も併せて20万程度だったよ
保証も10年に伸ばしたけど、5000円程度プラス料金になっただけ+57
-0
-
27. 匿名 2023/04/15(土) 18:53:05
56万!
本当にそんな高いのかな
安くなっても高いと思う+2
-1
-
28. 匿名 2023/04/15(土) 18:53:33
>>22+5
-0
-
29. 匿名 2023/04/15(土) 18:54:10
ガス会社のは高いよ あと見積もり有料の会社あるから気をつけて
2000円取られたよ、びっくり+9
-0
-
30. 匿名 2023/04/15(土) 18:54:13
トピタイがご丁寧+3
-0
-
31. 匿名 2023/04/15(土) 18:54:52
>>1
おー
3月に交換したよ
因みに35万だったけど+3
-1
-
32. 匿名 2023/04/15(土) 18:55:57
>>1
そこまで不調だともう交換した方がいいよ。いつ天国に召されるかわからない。
うちはガスコンロの方が先に不調が出て取り替える時についでに給湯器も取り替えた。両方15年超えていた。少し安くしてくれたし。具体的な金額は忘れたけど。+11
-1
-
33. 匿名 2023/04/15(土) 18:56:21
>>1
機種による。+5
-0
-
34. 匿名 2023/04/15(土) 18:56:51
給湯器はノーリツ♪
暖かいお湯をどうぞ〜♪
ノーリツがいいよ!+2
-1
-
35. 匿名 2023/04/15(土) 18:57:32
>>17
キッチンのシャワードレッサーみたいなの、火災保険の無料サービスで呼んだクラシアン的なところで付けたら工賃含めて高かった、数日後ホムセン見たら工賃合わせてずっと安かったので後悔したな+14
-1
-
36. 匿名 2023/04/15(土) 18:59:48
>>1
建売マンションならばメーカーや型番がある程度指定されていると思うので、多分管理会社のお勧めを購入することになると思う
うちはリモコン無し、お風呂・台所用給湯器が去年本体・工事費・処分費用を含めて15万円ほどだったよ
10年保証は無くても毎回10年以上は動作不良を起こさないメーカーの品なのと、コロナ禍で注文しても交換まで2ヶ月以上待たされると聞いていたので、「10年以上使っているし」と思って壊れる前に交換したよ+4
-0
-
37. 匿名 2023/04/15(土) 19:00:51
>>1
ガス屋です、詳しく聞かせてください。
号数と追い焚き機能とか付いてますか?
あとメーカーはNORITZよりRinnaiが遥かにいいです。+25
-1
-
38. 匿名 2023/04/15(土) 19:00:58
>>1
床暖付きの給湯器?なら量販店でもトータル30万超えたりするけど普通の給湯器(エコジョーズ含む)ならかなり高いんじゃないかな。近くの量販店で主がその見積してもらった型番で相見積お願いした方が比較しやすいよ。
+14
-0
-
39. 匿名 2023/04/15(土) 19:01:53
>>6
物によっちゃまだ3ヶ月待ち
この間、去年の11月に注文してた商品届いたよ+7
-1
-
40. 匿名 2023/04/15(土) 19:05:36
>>10
こわいよw+5
-0
-
41. 匿名 2023/04/15(土) 19:07:12
ガス会社は高かった!!
ホームセンター安くておすすめです+8
-0
-
42. 匿名 2023/04/15(土) 19:07:19
>>20
みなさん、ありがとうございます。
そうですね、よくしゃべっているのは
「音量が変更できます」が多いですね。
夜寝るときは、該当するブレーカーは落としています。+9
-0
-
43. 匿名 2023/04/15(土) 19:08:22
>>1
去年の冬に給湯器が完全に壊れて(水しか出なくなった)交換したよ。
集合住宅用のNORITZ製給湯器。
ウチは分譲でマンションの管理会社を通しても通さなくてもどちらでも良かったので、ガス会社、家電量販店の給湯器交換窓口、ホームセンターのリフォーム窓口、給湯器専門業者(2社)に問い合わせしまくって見積もりを取った。
ロシア・ウクライナ情勢の影響による半導体不足で、家電量販店の給湯器交換窓口とホームセンターのリフォーム窓口は納品・工事までに3~6ヶ月かかるということで、時間がかかりすぎて生活に困るので断念。
候補としてガス会社と給湯器専門業者が残り(1ヶ月以内に交換できると返答が来た)結論として、給湯器専門業者に頼んだ。
今、領収書を確認したら、10年保証がついて15万円(工事費・故障器の回収費用すべて込み)
金額的には上記と同じ条件で高いところでは同じ機種でも合計金額が10万円くらい違う業者もあった。
給湯器専門業者によっても在庫の内容は違うから工事までの期間や金額は変わると思うので出来るだけたくさん見積もりを取った方がいいよ。+15
-0
-
44. 匿名 2023/04/15(土) 19:08:31
ホムセン安いのはわかるんだけど、不具合とかありませんか?
そういうの全部自分で対応できる人向けかなって思ってたけどお任せでも大丈夫?+1
-1
-
45. 匿名 2023/04/15(土) 19:08:34
号数で値段かわるしね。とまってから工事たのむと時期によって職人手配できないとかあるよ。まあどこも高齢化はしているから。+1
-0
-
46. 匿名 2023/04/15(土) 19:08:44
今も半年とか待つの?+1
-0
-
47. 匿名 2023/04/15(土) 19:09:09
>>42
音量を変更してあげたら止まるとか?+4
-0
-
48. 匿名 2023/04/15(土) 19:09:09
>>6
最近給湯器が壊れたけど自分のマンションに合うの在庫なしで他メーカーになったよ
設置工事約2週間とかだったけど給湯器の形が若干合わなくてむりやり扉を閉める形になってしまった(それは工事後に下請けの業者さんから説明された)+1
-0
-
49. 匿名 2023/04/15(土) 19:09:15
>>1
ガスと言えばリンナイだなー
うちは全部リンナイ。
それにしても高くない?相見積もり取った方がいいよ。+7
-0
-
50. 匿名 2023/04/15(土) 19:11:04
>>1
設定のところから音声をゼロに+2
-0
-
51. 匿名 2023/04/15(土) 19:14:43
>>42
音声なし給湯器でも特段不都合が無ければ、品番を変えて値下げ交渉ができそうな気もする
サイズは多分極端に変更できないと思うけれども、もっと安い機種も選択肢に加えるられると思う+1
-0
-
52. 匿名 2023/04/15(土) 19:15:31
>>10
対話すれば解消するのかな+4
-2
-
53. 匿名 2023/04/15(土) 19:16:09
>>6
1月に注文したけどなんの連絡も無いよ。
壊れてないからまだ大丈夫だけど、15年経ってるから怖い〜😓+3
-0
-
54. 匿名 2023/04/15(土) 19:16:18
>>37
ありがとうございます。
キャンペーン商品は
24号ガス給湯暖房用熱源機 フルオート
NORITZ ベランダ設置丸廃棄タイプ
本体 GTH-2454AW3H-T BL
+台所/浴室リモコン/配管カバー/床暖房リモコン1個
商品定価 ¥562,936+¥工事費\49,500
キャンペーン価格 ¥329,000 (交換工事(処分費含む)+10年延長保証付き
という内容です。
いまのマンションに越してから数年で給湯器が壊れて修理してもらったことがあるので、今回の不調も含めてノーリツの商品とは相性が悪いような気もします。
アドバイスをおねがいできますか?
+1
-0
-
55. 匿名 2023/04/15(土) 19:17:48
4人家族。
プロパンガスに変えたよ!
10万でやってくれたよ!+0
-0
-
56. 匿名 2023/04/15(土) 19:18:05
>>54
追記です。
フルオートで
自動湯はり
自動追い炊き
自動保温
自動足し湯
昨日がツイいるようです。
尚、セットに含まれている床暖房リモコンは、我が家では不要です。
+2
-1
-
57. 匿名 2023/04/15(土) 19:18:35
今使ってるメーカーがノーリツの場合、買った時に保証入ってない?
ノーリツは10年保証の加入もあるから、それに入ってたら保証で見てもらえるかもしれないよ?
給湯器は、家族の人数によっては号数が違うから、値段だけで決めない。
メーカーはノーリツがおすすめ。冒頭の10年保証があるから。大体、給湯器ってその近くで不調になる。
我が家もノーリツだけど保証の半年前に不具合出たけど、無料で部品交換してもらって助かった+5
-1
-
58. 匿名 2023/04/15(土) 19:19:21
>>50
ゼロにしてもまた騒ぎ出します。+3
-0
-
59. 匿名 2023/04/15(土) 19:20:26
>>57
すでに10年は過ぎています。
年数を考えると変え時ということもあると思います。+2
-0
-
60. 匿名 2023/04/15(土) 19:20:45
>>44横
43で見積もりを取りまくった者だけど、ホームセンターは給湯器交換の受付窓口があるだけで、実際工事に来るのは日頃から給湯器取り付け等をしている地元の工務店って言ってたよ。
製品を確保して工事業者を仲介してるだけ。
ただ、ホームセンターは給湯器専門の業者ではないので給湯器の在庫はほとんど持っていなくて、基本的に注文が入ってからメーカーに発注をかけるので、今のように給湯器不足が起きてる時は製品が確保できるまでかなり時間がかかるって話だった。
なので、ちょっとした不具合程度で時間に猶予がありそうならいいけど、ウチのように致命的な故障が起きて「今すぐ替えたい!」って状況だとおすすめできないです…って言われた。+13
-0
-
61. 匿名 2023/04/15(土) 19:22:15
>>60
ありがとうございます
参考になりました!+4
-0
-
62. 匿名 2023/04/15(土) 19:22:30
>>54
床暖房のマンション?
そうでないなら床暖房機能ない給湯追い焚き機能のヤツだけにしたらもっと安いのあるのでは?+5
-0
-
63. 匿名 2023/04/15(土) 19:26:56
>>43
ありがとうございます。
見積もりを取る時って具体的にどういう形でとればいいんでしょうか?
情けないのですが、見積もりを取った経験がないのでちょっと見当が付きません。
電話や直接出向いて、現在使っている機種の型番を知らせて、同程度の商品というような話でよろしいのでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。
+3
-0
-
64. 匿名 2023/04/15(土) 19:27:39
>>62
ありがとうございます。
家は床暖房はいれていません。+1
-0
-
65. 匿名 2023/04/15(土) 19:27:53
>>1
今替えれるの?+0
-0
-
66. 匿名 2023/04/15(土) 19:28:35
>>17
いいこと聞いた
ホームセンターなら適正価格なこと多いだろうね
ありがとう+9
-0
-
67. 匿名 2023/04/15(土) 19:30:04
浴室暖房がガスの温水使って回すタイプがついていたら給湯暖房付きじゃないとダメだけど、もしついてないor電気式であれば、
給暖なしの追い焚きタイプにすれば価格はだいぶ変わると思います。
でもマンションだから浴暖もガスのがついてる可能性高いかな…+0
-0
-
68. 匿名 2023/04/15(土) 19:30:40
>>47
音量ゼロにしても
勝手にまた1に戻ってワイワイ言い出します。+6
-0
-
69. 匿名 2023/04/15(土) 19:33:11
>>54
正直、それだけのスペックが付いているなら妥当の値段です。
(給湯器自体、そこまで利益取ってないので、工事費を利益にしてる感じですね)
工事費は3万円〜5万円なら妥当です。
何人家族ですか?
3人〜4人なら20号でも良いかと。
あと、今回は見送ってRinnaiでもう少し機能の少ない給湯器を選んだ方がいいかと思います。+14
-0
-
70. 匿名 2023/04/15(土) 19:33:18
>>38
キャンペーンのセット内容に床暖房リモコンが含まれているので
そういうことですね。
ちなみに家は床暖はいれていません。+1
-0
-
71. 匿名 2023/04/15(土) 19:35:01
>>21
良いこと聞いたわ!
実家の給湯器がそろそろ危ないかもって言ってたしコーナンなら同じ町内にあるから母親に教えるわ
良い情報をありがとう!+6
-2
-
72. 匿名 2023/04/15(土) 19:36:43
>>64
じゃあ暖房機能ないヤツにしたらもっと安く済むよ。
3人家族で20号くらい、それ以上ならもっと大きい号数が良いと思う。
給湯器工事費込み、でググってみたら?+3
-0
-
73. 匿名 2023/04/15(土) 19:37:09
>>1
定価はその位だったけど地元のガソリンスタンド(ガス屋さん)に相談したら定価30万くらいだったけどキャンペーン期間中とかで半額の15万くらいですんだよ。ひとまずご近所に聞いてみるといいかも+2
-0
-
74. 匿名 2023/04/15(土) 19:38:15
>>54
5年ほど前に工事しました。
ノーリツフルオートのエコジョーズでトータル255150円でした。
保証が別だったと思います。
給湯器の定価45万が値引き後16万弱。
当時より定価は上がってるかもだけも、主さんのはちょっと高いですかね。
ポストに入ってたチラシのお店でやりました。+7
-0
-
75. 匿名 2023/04/15(土) 19:39:19
>>71
それうそだよwww
+4
-0
-
76. 匿名 2023/04/15(土) 19:40:53
>>63
その方法で良いと思う。
完全に壊れてからだと急がなくちゃいけない分、選択肢が狭まるからまだ動くうちに見積もり検討したほうが良いよね+6
-0
-
77. 匿名 2023/04/15(土) 19:41:31
>>52
どういう会話をするかだね「来たるべき対話」だよ+5
-1
-
78. 匿名 2023/04/15(土) 19:41:59
>>40
怖がっていてはいけない
これからは対話が当たり前の世の中になる+2
-1
-
79. 匿名 2023/04/15(土) 19:42:38
>>21
え?他の人が嘘だっで教えてくれてるけど…
これ嘘なの?+9
-1
-
80. 匿名 2023/04/15(土) 19:43:39
>>1
高い高い
だいたい10万ちょいだから。
+4
-1
-
81. 匿名 2023/04/15(土) 19:45:33
Rinnai〉〉〉〉NORITZ〉〉〉〉〉〉〉Paloma+1
-1
-
82. 匿名 2023/04/15(土) 19:45:53
大問屋、給湯器壊れて納品までお湯出ないから
無料で給湯器貸してくれて取り付けてくれた。
本当に助かりました。
だいたい13万くらいだった。+5
-0
-
83. 匿名 2023/04/15(土) 19:46:16
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ひとつわかってきたのが、今回のキャンペーンの商品は
給湯と暖房(床暖)の両機能が付いている商品だということです。
家は床暖はいれてないので、ガス給湯と機能が一緒になっているとはまったく知りませんでした。
商品の選択肢はこれしかないというのは、ずいぶんと不親切というか、ちょっと詐欺っぽい印象ですね。このキャンペーンはやめた方がよさそうです。
+6
-3
-
84. 匿名 2023/04/15(土) 19:48:42
>>63
①スマホで写真を撮ります
(明るい時間帯に何種類か角度を変えて)
・給湯器本体
・本体に書かれた機種番号
・給湯器と浴室乾燥機の操作盤(キッチン、風呂場、脱衣所)
・浴槽内のお湯が出てくる所
②見積もりを取りたい業者にそれぞれ電話を掛けたり、窓口に行きます
(①で撮った写真が役立つ)
業者によってはネットで見積り依頼をします
③担当者が来宅で見積もりに来たり、業者のサイトやメールで画像を送って見積もりを出してもらいます(①で撮った写真が使えます)
※業者によっては、見積もりが出るまでに1ヶ月、工事はそこから数ヵ月先みたいなところもありました(ウチは急いでいたのでそこは断りました)
④ ③でそれぞれに出してもらった見積もり書で比較検討
こんな感じです。+6
-0
-
85. 匿名 2023/04/15(土) 19:50:54
>>1
ノーリツは5月から、リンナイは7月から給湯関係が値上げのようです+5
-1
-
86. 匿名 2023/04/15(土) 19:52:40
>>69
ありがとうございます。
家は床暖なしで、2人家族です。
24号というのは大きすぎですね。
20号以下でもあるのでしょうか。
また小さいのは何か不都合がありますか?
+0
-0
-
87. 匿名 2023/04/15(土) 19:55:19
>>84
ありがとうございます。
明日から早速動いてみます。
ネットで見積もりを取った場合、あとからあれこれと営業かけられたりすることはないのでしょうか?+0
-0
-
88. 匿名 2023/04/15(土) 19:56:24
>>85
5月からメーカー値上げとありますのでこれはノーリツの商品ですね。
どうもここを見るとリンナイがお勧めのようですから、少し時間的余裕がありそうです。
ありがとうございました。+3
-0
-
89. 匿名 2023/04/15(土) 19:59:28
一応中で事務やってます。
機種や設置状況でも変わりますが、他の方の平均と比べると印象としてはだいぶ高いかな…
メーカー値上げも本当なので、不具合あり寿命なら替えたほうがいいと思います。
見積もりだけなら(少なくともうちは)タダなのでどんどん取りましょう。
また在庫状況や工事枠次第では結構値引くパターンもあるようです。
お湯の不具合は本当につらいし、それをお役に立てて感謝されるとこちらも嬉しいので遠慮なく見積もり他相談してみてください!+3
-0
-
90. 匿名 2023/04/15(土) 19:59:51
>>75
嘘なの?!+1
-0
-
91. 匿名 2023/04/15(土) 20:00:19
>>21
コーナンでもこんなに安いわけない。
号数にもよるけど工事費等込みで10万前後するから。+16
-0
-
92. 匿名 2023/04/15(土) 20:02:44
>>4
いえ違います。
エコジョーズをしらなかったので、今調べましたが
マンションなので、配管を増やしたりとかはちょっとできないです。
普通の給湯器でしらべてみます。+0
-0
-
93. 匿名 2023/04/15(土) 20:04:20
うちのマンションは給湯器、ガスレンジ、ウォシュレット、エアコン他の交換無料だったな+0
-0
-
94. 匿名 2023/04/15(土) 20:04:27
>>87
そこは問い合わせをする前に、自分でネットで評判をしっかり調べるしかないですね。
私は何社かふるい落しましたが、そのおかげか断った業者からも工事を頼んだ業者からもその後特に営業メールが来てません。
あ、間違っても『給湯器比較サイト』みたいなサイトに登録したらダメですよ!
ああいうサイトに登録してしまったら山のように営業メールが来ます。
+4
-0
-
95. 匿名 2023/04/15(土) 20:05:18
>>89
ありがとうございます。
ガルちゃんに久々に戻ってきたのですが
いろいろアドバイスをしていただき、助かります。+0
-0
-
96. 匿名 2023/04/15(土) 20:06:14
>>94
ありがとうございます。
なにか大変そうですね。少し緊張してきました。+0
-0
-
97. 匿名 2023/04/15(土) 20:08:15
>>1
マンション住み。今年、給湯器換えたけど20万位だったよ。
ずいぶん高いね。+2
-0
-
98. 匿名 2023/04/15(土) 20:09:26
>>21
43のコメントした者ですが、5万円じゃなくて15万円の間違いじゃないですか?
私もコーナンにも行きましたが、16万円くらいでしたよ。+6
-0
-
99. 匿名 2023/04/15(土) 20:10:08
>>5
私も住宅設備で働いています
工賃はそんな高くなくない?
それより物の定価が高い
どれだけのグレードの物か分からないけど…
ちなみに実家の給湯器を交換する時にガス屋さんに見積もりを出してもらったらやっぱり40万弱と言われたのでうちの会社で社割でやってもらいました
工賃はそのまま(一般のお客様と同じ)機器代(仕入れ値)が主さんの定価の3分の1程度だったので20万ちょっとでした
+6
-1
-
100. 匿名 2023/04/15(土) 20:14:08
私はミズテックってとこで15万位だったな。台所とお風呂の給湯器。何件か見積もり出して1番安いところにした。+2
-0
-
101. 匿名 2023/04/15(土) 20:18:11
>>1
グレードと家族の人数(使うお湯の量)による。+4
-0
-
102. 匿名 2023/04/15(土) 20:19:49
>>1
種類にもよるのでしょうが高すぎではありませんか?
ノーリツガス給湯器で検索してみればわかると思いますが、うちは田舎なのでプロパンですがガス会社契約の時に一緒につけてもらったのですが10万円未満でした。+4
-0
-
103. 匿名 2023/04/15(土) 20:21:12
>>1
トピズレだと思うけど、給湯温度は50〜60度設定が望ましいですよ。
意外に知らなくて42度位に設定してる方が多いみたいです。+3
-2
-
104. 匿名 2023/04/15(土) 20:27:51
>>103
幼児がいるので、火傷事故が起きないように、触って安全な温度にしかしません。+5
-0
-
105. 匿名 2023/04/15(土) 20:28:57
>>102横
その金額は回収費用は含まれてないよね?+0
-0
-
106. 匿名 2023/04/15(土) 20:34:08
>>103
知らなかった!我が家も42℃に設定してました!
50〜60℃にすると望ましい理由ってなんですか?+5
-0
-
107. 匿名 2023/04/15(土) 20:42:14
知り合いのリフォーム業者で18万
ただ、変えたの二年前だけど
当時、給湯器不足でなかなか手配できなくて
1ヶ月、お湯を沸かして風呂入ったのほんと地獄
壊れる前に早く変えた方が良い
あと、容量は下げない方が良い
うちは納期の都合でひとランク下げたんだけど
お風呂沸かしてる最中にシャワー浴びれなくて
ストレス感じてる…+2
-0
-
108. 匿名 2023/04/15(土) 20:43:08
1~2年前に知り合いづてで給湯器交換したときは26万くらいだった。
大阪ガスと契約してるけど、そこより安かったはず。
半導体不足の影響ですぐ交換が難しいから、早めに交換したほうがいいよ+0
-0
-
109. 匿名 2023/04/15(土) 20:46:01
>>103
サーモ付きのカランの場合ではなく??+0
-0
-
110. 匿名 2023/04/15(土) 20:52:00
うちはエコキュートだけど、16年、調子が悪く買い替え検討して数社見積もりしてます。
今、国の給湯器のエコ事業?でエコのスペックが高い商品の方が補助金が出る場合があります。
補助金出るならスペックが高くて元値高くてもそっちのほうが結局安かったり、将来の電気代(ガス代)考えたらそっちの方がお得だったりするので、対象機種、対象業者を調べるといいと思います。
+3
-0
-
111. 匿名 2023/04/15(土) 20:53:50
>>109
サーモスタット混合水栓の場合は50度〜が望ましいらしいです。うちの風呂の蛇口に50度〜設定してとシールが貼ってあります。
ごめん、うまく詳しく説明できないので調べてみてください!+2
-0
-
112. 匿名 2023/04/15(土) 20:54:43
ウチはネットで買って自分で付けてたけどマンションだとそういう訳にもいかないのか+0
-1
-
113. 匿名 2023/04/15(土) 20:56:41
>>1
給湯器交換だけなら、ホームセンターの給湯器売ってる売り場やリフォーム工事の受付でやってくれるよ
色んなメーカー取り揃えてあったし、わりかし安かった記憶
しかもメーカー変えても別に問題ないみたいよ
号数と前使ってた物の機能と同等の物ならいいらしい
その辺はお店の人が詳しい+1
-0
-
114. 匿名 2023/04/15(土) 20:58:23
>>104
幼児がいるご家庭は安全のほうが大事なのでそれでいいと思います!!+0
-0
-
115. 匿名 2023/04/15(土) 21:00:24
>>105
交換してもらったので含まれていると思います。+0
-0
-
116. 匿名 2023/04/15(土) 21:01:10
主ですって書けばいいのに。分かりづらい。+3
-0
-
117. 匿名 2023/04/15(土) 21:08:47
>>1
ノーリツ、リンナイ
でググったら両社比較されてるけどどのサイト見ても大差ないって書いてある
あえて言えばノーリツはサビ対策に熱心なので長持ちするらしい+2
-1
-
118. 匿名 2023/04/15(土) 21:13:36
交換できるくんっていうサイトで商品プラス工事費込みの金額が分かるから、参考になるかも。
+1
-0
-
119. 匿名 2023/04/15(土) 21:25:21
>>1
同じマンションでも部屋ごとに適合機種が違うし管理会社通して交換するの安心だよね。
探せば安いところあるけど、床暖付きの大きな号数なら30万は妥当な金額だと思う。
ちなみに誤作動は、給湯器ではなくてリモコンだけ交換すれば直る気もする。+3
-0
-
120. 匿名 2023/04/15(土) 21:28:27
>>74
今見たら保証込みで27.8万でした。+3
-0
-
121. 匿名 2023/04/15(土) 21:28:39
>>1
ガス屋だけど、何号の給湯器使っているんだろう?さすがに30万円以上は取りすぎだよ。
処分費も請求したことない。給湯器+リモコン+工事費くらいだよ。
+1
-0
-
122. 匿名 2023/04/15(土) 21:31:36
>>112
取付は資格ないとダメじゃない?+1
-0
-
123. 匿名 2023/04/15(土) 21:32:48
>>68
よっぽど喋りたいんだね。
そりゃもうブレーカー切ってお休み頂くしかないね。zzz…+3
-0
-
124. 匿名 2023/04/15(土) 21:32:58
>>6
給湯器はまだまだ不足してるよ
調子が悪い人は早めに検討した方がいいよ
+3
-0
-
125. 匿名 2023/04/15(土) 21:42:51
>>72
横だけど、うちは4人家族でプロパンで24号給湯器付けて10万くらいだった(工事費入れて)。+2
-0
-
126. 匿名 2023/04/15(土) 21:50:53
>>86
その下は16号ですが、一人暮らしシャワーのみのような単身アパート向けです。
なので20号でよろしいかと思います。
必要な機能を精査し、よくお考えになられたら安く済むかもしれませんね。
+4
-0
-
127. 匿名 2023/04/15(土) 21:56:35
>>112
設備工事の資格いりますね。
あと工事後はセイバーで漏れ検しますね。
図面の修正等、場合によっては金看板とシールの写真、工事記録もいりますね。
工事記録は永久保管しなくてはなりません。
保安関係の仕事してますので、間違いありません。
これは法律で定められています。+1
-0
-
128. 匿名 2023/04/15(土) 21:56:53
>>121
ガス屋さんに質問です
2ヶ月ほど前に戸建てで故障した給湯器交換しました
実店舗はかなり高いか安い所は工事まで日数がかかると言う事で、ネットで在庫があって短期間で設置できるところに本体プラス基本工事費約4.5万で注文したのですが、実際に工事業者がきて古い給湯器と新しい給湯器とのサイズ違いの間の部分の処理に2.5万を別途請求され、工事費の総額が7万かかりました
今までエアコンその他の取り替えでそんなに工事費を請求された事がなかったので驚いたのですが、電気工事と違いガスの工事費としては普通なのでしょうか
24号のエコジョーズで、次交換する時は取り外しに普通のよりお金がかかると聞き今から憂鬱なのですが+0
-0
-
129. 匿名 2023/04/15(土) 22:10:25
>>1
オール電化の知人のとこは60万だったと言ってた。+1
-0
-
130. 匿名 2023/04/15(土) 22:36:44
>>126
ありがとうございます。
私もその後、ネットで調べて20号がそこそこ余裕もあってちょうどいいかなと思っていました。
機能も追い炊きは欲しいですが、自動保温、自動追い炊き、自動足し湯は不要かなと思います。
+1
-0
-
131. 匿名 2023/04/15(土) 22:39:34
>>123
はい。
ただ給湯器のブレーカーはインターネットの配電と一緒なので
寝ながらタブレットを見ることが出来なくて、とても退屈です。
でも疲れ目にはいいようです。+3
-0
-
132. 匿名 2023/04/15(土) 22:49:19
給湯器とお風呂の換気扇を交換することに
合わせて42万は妥当?
マンションなんでビル管申請、調整やらもしてくれる模様。+0
-0
-
133. 匿名 2023/04/15(土) 23:01:49
>>132
給湯器+浴乾じゃなくて、給湯器+普通の換気扇だったらちょっと高いんちがうかな。+0
-0
-
134. 匿名 2023/04/15(土) 23:02:27
>>121
ありがとうございます。
家に設置してあるのを調べたらノーリツの24号のようです。
キャンペーンの商品も24号で床暖機能もあるタイプのようです。
他のコメントでも書きましたが、家は床暖は使ってないですし、家族数も少ないので20号に変えようと思います。
バスタブもそんなに大きくないので、最低水位で湯張りをしてもいつも水量が多いなと感じていましたが、それも関係あるのでしょうか。
いろいろと気づかされます。+0
-0
-
135. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:05
>>119
有難うございます。主です。
そうかもしれませんが、管理会社の協力会社の推奨商品になると
我が家にはオーバースペックで床暖とかは不要になります。
ノーリツは今使っているものと同じですがちょっと相性が悪かったです。悩みどころですね。
リモコンの交換でもいけるかもしれませんが、新築で入居して
大体15年くらいたちますから、そろそろ交換時期と考えてもいいかもしれません。+0
-1
-
136. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:40
>>128
実際に取付を私がしているわけではないのでそこまで詳しくはわからないのですが、基本的にうちでは下見をさせてもらって、見積を作成して納得してもらってから工事に入るので取付当日に足が出たから請求します というのはびっくりですね。
確かに大きさが違っていたり、前に取り付けた業者がへっぽこなやり方をしていたりで、そのやり直し?などにちょっとお金がかかることはあると思います。
基本的に工事代など作業にかかる代金はその業者によってまちまちなのでぼったくりとも適正価格ですねとも言えない所です・・・。+0
-1
-
137. 匿名 2023/04/15(土) 23:25:21
>>134
多分それは号数はあまり関係なくてリモコンの設定とかなんじゃないでしょうか?+0
-0
-
138. 匿名 2023/04/15(土) 23:26:51
>>135
横からすみません。設置して15年くらいだと本体の部品供給もそろそろ終わりか、もしくはもう終了してる場合もあるので、やはり買い替えしたほうがいいかもしれませんね
リモコン交換でしのげても本体の修理ができなくなると結局買い替えになっちゃいますので+1
-0
-
139. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:16
>>6
うちなんて去年の夏に壊れてまだ新しいのきてないよ!+2
-1
-
140. 匿名 2023/04/15(土) 23:39:16
>>133
24号給湯暖房機+浴室暖房乾燥機(2室換気)+浴室・台所・床暖房リモコン で42万です。
これだと安くも高くもない感じですか?+0
-0
-
141. 匿名 2023/04/15(土) 23:42:20
>>110
主ですさっき調べていたらエコの助成金の情報がありました。
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。+2
-0
-
142. 匿名 2023/04/15(土) 23:44:06
>>138
そうですね。出費は痛いですが、今後のことが読めないので
できるときにやっておく方がいいように思います。+1
-0
-
143. 匿名 2023/04/15(土) 23:45:47
>>113
主です。
すみません
どこのホームセンターで扱っていたか教えていただけますか?+0
-1
-
144. 匿名 2023/04/15(土) 23:49:27
>>136
ありがとうございます
業者さんの下見も現況の画像送付もなかったです
今まで右側にあった口が左の機種になったので10数センチ配管を伸ばした分の追加料金とのことを、当日に言われたので拒否れなかったのがモヤモヤしました
注文時に現在の機種も知らせてたので、このパターンの機種変はそういう追加作業が入る可能性があると事前に連絡をくれれば心とお金の準備(たまたま現金の持ち合わせはありましたが)ができたのになあと残念です
一見安そうに見えるネット販売の盲点でした+0
-0
-
145. 匿名 2023/04/15(土) 23:49:33
>>100
ミズテックというところをさっきたまたま見つけて安いようですが
設置後は特に問題はありませんか。
保障は何年ですか。
宜しければ教えてください。+0
-0
-
146. 匿名 2023/04/15(土) 23:54:22
>>137
主です。
リモコンの設定ってあるんですか?
設備関係の取説は山のようにもらいましたが、全然読んでなくて・・
新しい機種を探すのに、現況も説明しないといけないのでさっき
給湯とバスの取説を探してきたところです。
いい機会なので読んでみます。
+1
-1
-
147. 匿名 2023/04/16(日) 00:00:47
>>144
住設関係の仕事してるんですが、ネットの業者から買って工事もお願いしたけど業者が工事出来なかったとか、施工不良になってこっちに工事依頼くることありますよ〜
だいたい下見とかしてなくて一発施工のパターンが多い気がします
その分で色々と金額安くしてるのかもですけど、事前見積もりしてほしいですよね+0
-0
-
148. 匿名 2023/04/16(日) 00:26:18
機種によっても
機能によっても
価格は全然違うと思われます
型番を教えていただけませんか?+1
-0
-
149. 匿名 2023/04/16(日) 00:33:50
>>140
すみません、床暖房の系統数や、給湯器がオートかフルオートかにもよるので、真剣に電卓をたたいたわけではないのですが、妥当な金額かなぁと感じました。
床暖房のリモコンは、給湯器が変わるからといって、絶対に取り替えなければならないものでもないのですが、きっと給湯器と同時に、年数が経ってるからという解釈ですよね。
床暖房リモコンの取替費はたいした金額ではないと思うので、そこでケチっても仕方ないと思うので、同時になさって正解かなと思います。+0
-0
-
150. 匿名 2023/04/16(日) 00:47:09
主です。
ガス屋さんがまだご覧になっているのでしたら教えてください。
当方、分譲マンションで、現在ついているのが
ノーリツのGT-2428(S)AWX-T 24号 都市ガス
自動タイプ PS設置前方排気型
風呂自動 追い炊き機能付き
バスタブの穴(循環アダプター?)は1つです。
これを仮に
リンナイの20型
機能は湯張り自動、追い炊き機能付きにする場合、
現在の配管、ガス管などの設備でそのまま可能でしょうか?
管理会社に確認すると、おそらくキャンペーンのオーバースペックの
商品を勧められてしまいそうなので、教えていただけるとありがたいです。
見積もりの段階ではもちろん業者さんにもお伝えはします。+0
-1
-
151. 匿名 2023/04/16(日) 00:54:37
>>149
ありがとうございます。
19年経っていて床暖房やお風呂の温度が安定しなくなっている(換気扇も付いたり付かなかったり)ので取り替えるしないので42万のところで話進めてみます。+1
-0
-
152. 匿名 2023/04/16(日) 00:56:26
>>150
GT-2428(S)AWX-TはリンナイのRUFだから号数変わっても問題なく取り替えられるよ。
配管はそのまま、、、というか、うちの場合、給水給湯がフレキ配管の場合はフレキ配管新しくして、ガスはメタルホース使ってたら、メタルホース取り替えるのが標準工事に含まれてるよ。もちろん保温巻きも。
+1
-0
-
153. 匿名 2023/04/16(日) 01:11:06
>>152
ありがとうございます。
安心しました。
夜遅くまで申し訳ありません。+1
-0
-
154. 匿名 2023/04/16(日) 05:36:56
>>36
マンション向けといってもそのマンション特注の特殊な品じゃないので普通のリフォーム屋で購入できる普通のガスメーカーのマンション用給湯器で大丈夫だよ、それすらも種類が少なくて、各メーカー1〜2種類プラスそれぞれに給湯量の違い分しかないと思う
多分、1番利益幅の多いノーリツを進めてくる会社が多いと思う(ノーリツは安い)
大きさや規格はどれも同じなので型番指定とかないし(そもそも型番なんて新商品が出るたびに変わる)、メーカーも選定が必要なほどほどメーカーも多くないし、そもそも最初から管理会社指定じゃないとダメならそういう管理規約があるはずだけど、ないでしょ
新築時はともかく、何年も経てば各戸バラバラの給湯器になるのも当たり前だよ+4
-0
-
155. 匿名 2023/04/16(日) 08:47:29
夫の実家だったとこに住んでるんだけど、お風呂に使うのに向いてない給湯器を無理やり使っていた
なので度々不調を起こして修理にきてもらってる
買い換えたいけど、古い家なので大きい給湯器にするには配管から替えないといけないみたいで工事費いくらになることやら+2
-0
-
156. 匿名 2023/04/16(日) 09:02:22
>>145
保証は10年です。
半年くらい前に工事しましたが何の問題もありません。+2
-0
-
157. 匿名 2023/04/16(日) 14:18:35
>>1
数年前、給湯器(台所とお風呂)が壊れて交換しました
マンションなのでマンションの管理会社つながりでお願いして・・給湯器工事費込みで30万くらいだったのかな?同時にガスコンロやお風呂場の換気扇も異音がしてたので取り換えてもらい50万ちょいかかった
メーカーはパロマだわ+2
-0
-
158. 匿名 2023/04/16(日) 16:55:57
皆さん、こんにちは、主です。
いろいろな情報やアドバイスありがとうございます。
今日、取りえずケーズデンキとカインズに行って見積もりを依頼してきました。
新たな情報として、マンション用は本体の排気口が飛び出しているタイプだということがわかりました。
一戸建て用とは形状が異なります。
そして店舗のディスプレイ用は一戸建て用がほとんどのようです。
また価格もマンション用の方が少し高くなるそうです。
とりあえずリンナイのカタログを頂いてきましたので、家にあいそうなタイプを選んでみます。
あとエコジョーズにしても配管とかを追加したりはないらしいです。
店舗の方も詳しいことはわからない感じでしたが。
リモコンと長期補償をつけると20万位行ってしまうかもしれません。
見積もりは両店とも無料でした。+2
-1
-
159. 匿名 2023/04/16(日) 17:01:52
>>156
かなりお得ですね。+0
-0
-
160. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:59
>>2
東京ガスに電話して紹介された店か、松下由樹とか小泉孝太郎がCMに出てるイースマイルがいいかも。今時、総額30万超えはボッタクリだと思う+2
-0
-
161. 匿名 2023/04/16(日) 19:41:17
>>160
東京ガスは間違いなく高いと思います。
名の知れたところですから、まず間違いない
ところを選ぶ方に需要はあると思います。+0
-0
-
162. 匿名 2023/04/16(日) 19:43:30
>>157
メーカーや号数の違い、機能面のちがいもありますから
ちゃんとした商売でも多少の差は出てくるのでしょうね。
+1
-0
-
163. 匿名 2023/04/16(日) 22:53:31
>>161
このまえ東京ガスの直営店みたいな店で聞いたらリンナイのエコジョーズので総額28万くらいだったよ。+1
-0
-
164. 匿名 2023/04/17(月) 20:40:44
>>163
一戸建てかマンション用か
号数、機能面等いろいろ異なるので一概には言えませんが
ちょっと割高な感じがします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する