ガールズちゃんねる

選挙の投票に行かない友達

379コメント2023/04/24(月) 10:15

  • 1. 匿名 2023/04/15(土) 11:40:15 

    この前SNSで、友達と今の政治政策の話になり、二人でブツブツ文句を言っていたら、友達から
    まあ、私は選挙行ったことないんだけどね(小声)と返されました
    その子には行ったほうがいいよとだけ伝えましたが、内心ドン引きしてしまいました
    選挙に行かないのに政治批判する権利はないと思います。あといい年して選挙行ったことがないのは恥ずかしくないですか?百歩譲って行ったことなくても、それを他人に公言するのもどうかと思います
    例え投票したい人がいなかったとしても、白票を投票するほうがまだマシです
    でもよく考えたら投票率の低さを考えると、がるちゃんで政治批判してる人たちの中にも、友達のように選挙には行ってない人もいるんだろうと思います
    皆さんは選挙に行かない人や知り合いのことをどう考えますか?
    またそういう人が政治批判するのはどう思いますか?

    +139

    -319

  • 2. 匿名 2023/04/15(土) 11:40:49 

    仲良くても政治の話はやめとこう

    +967

    -61

  • 3. 匿名 2023/04/15(土) 11:40:54 

    創価ネタ禁止

    +27

    -20

  • 4. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:05 

    選挙に
    行く+
    行かない-

    +222

    -248

  • 5. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:12 

    政治家嫌いだけど選挙には行ってるよ

    +243

    -11

  • 6. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:16 

    行ったらどこに入れたとか聞かれるしね
    政治の話しはしないのが1番

    +327

    -31

  • 7. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:16 

    私行ったことないけど

    +323

    -193

  • 8. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:17 

    どうも思わない他人だから

    +208

    -12

  • 9. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:24 

    批判するなら投票行きなよって思うけど、選挙に行かないことは何も思わない

    +285

    -20

  • 10. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:33 

    行ってないやごめん

    +118

    -55

  • 11. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:40 

    行く行かないは本人の自由だと思う。
    ただ行かないのに情勢批判、政治批判する権利はない。

    +288

    -47

  • 12. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:48 

    今回行ってない
    入れたい人いないんだもん

    +32

    -46

  • 13. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:49 

    投票に行かない奴って人としてどうかと思うね

    +65

    -78

  • 14. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:03 

    行かないよ
    面倒臭いし

    +120

    -101

  • 15. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:03 

    私も行ったこないです
    …だから政治の悪口を言ったことはありません

    +94

    -52

  • 16. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:06 

    投票に行かない人は文句言う資格ないよね。
    例え白票だったとしても自分の意志を伝えるべき。

    +185

    -46

  • 17. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:07 

    いや普通行くでしょ
    けど選挙行かない人も普通にいることも事実。びっくりしたけど。

    +86

    -67

  • 18. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:07 

    私も行かないや

    +54

    -36

  • 19. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:11 

    >>7
    同じー。私も。

    +84

    -66

  • 20. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:26 

    親しい仲でも政治と宗教の話はしない

    +116

    -7

  • 21. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:26 

    30過ぎて選挙行かない人は心の中で引いてる

    +169

    -93

  • 22. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:32 

    政治の話は家族間でもしないことにしてる。
    ニュースで流れてきたことの雑談ぐらいはするけど…

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:40 

    へ~行かないんだと思うくらい。どん引きまではしない。

    +84

    -13

  • 24. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:53 

    行くも行かないも自由。
    投票しないという選択をしただけ。
    それでドン引きするのは正義中毒予備軍。

    +205

    -64

  • 25. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:57 

    政治政策を語るのに、選挙行ったことないとかダサいの極みだね。

    +31

    -11

  • 26. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:57 

    >>7

    私は1度だけ。

    +29

    -34

  • 27. 匿名 2023/04/15(土) 11:43:00 

    >>1
    お金関連、政治、宗教はどんなに近しい間柄でも禁句だよ。

    +30

    -21

  • 28. 匿名 2023/04/15(土) 11:43:02 

    大人になるとわかるけどタブーとされる話は政治、宗教だよ。例え仲良くても個人の自由だからね。

    +90

    -9

  • 29. 匿名 2023/04/15(土) 11:43:15 

    別に他人が選挙に行こうが行かまいがどーでもいい
    そもそも友達と政治や選挙の話しない

    +27

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/15(土) 11:43:31 

    友達で政治の話する人いないや
    でも選挙は行く
    今回は引っ越しで選挙権が前の住居にあるから行かなかったけど

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2023/04/15(土) 11:43:34 

    >ブツブツ文句を言っていたら

    残念ながら、選挙に行って投票しないとその文句が反映されないんだよね

    +43

    -8

  • 32. 匿名 2023/04/15(土) 11:43:36 

    友達が選挙行かないことがどうしても気に入らないならフェードアウトすればいい。
    ただ人それぞれ考えはあるし、強制するものじゃないとは思う。

    +52

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/15(土) 11:43:40 

    行ったから私には批判する権利がある!っていうのも何だかなとは思うけど

    +25

    -35

  • 34. 匿名 2023/04/15(土) 11:43:59 

    なんで行かないの?とは言うかもしれない。結構ドン引く

    +19

    -18

  • 35. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:08 

    選挙行ったことないのにいつも政治批判してる友人、納税もしてないよ。(収入を隠して親の扶養に入ってる)
    納税もしてないのに、累進課税について不公平だ!と怒ってて、もう意味がわからない。

    +68

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:10 

    暇が無くて投票に行けない

    +5

    -14

  • 37. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:13 

    選挙の投票に行かない友達

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:17 

    >>33
    いや、あるでしょ普通に

    +33

    -5

  • 39. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:28 

    選挙に行く権利はあるけど、それを強要するのはどうかと思う。行くのも自由なら行かないのも自由。私は行ったり行かなかったりだけど、友達にそんなこと言われたら距離を置くと思う。

    +75

    -22

  • 40. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:30 

    >>7
    今の30代以下はそういう人多そう

    +10

    -33

  • 41. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:34 

    投票しに行って惰性でどこかに入れてる人も無責任だと思う
    白票入れて意思表示すれば良いのに

    +6

    -17

  • 42. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:44 

    >>1
    小っさい積み重ねが大きな結果になる事を知らない人なんじゃん

    政治語るのに投票しないのはちょっと違うかもね

    +51

    -7

  • 43. 匿名 2023/04/15(土) 11:44:54 

    行って何するの?w

    +4

    -20

  • 44. 匿名 2023/04/15(土) 11:45:04 

    白票なんて何の意味があるの。ただの自己満足。

    +64

    -14

  • 45. 匿名 2023/04/15(土) 11:45:20 

    友達がいきなり政治とか選挙の話してきたから警戒しちゃうけどな

    +32

    -7

  • 46. 匿名 2023/04/15(土) 11:45:31 

    選挙行かない人が多いほど
    今の政治家はホクホクだからね。

    今回の選挙で
    統一教会の件はケジメついたな
    みたいにね。

    ただ入れたい政党もないのも本音

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/15(土) 11:45:34 

    >>1
    オンライン投票が早く普及すれば良いんだけどね。
    会場遠くて面倒くさいって人もいるだろし、そもそも投票日が1日だけっていうのもね。
    前もって行く制度もあるけど、これもまた役所まで行かなきゃいけないし15時までしかやってないからなかなか難しい。
    選挙の方法にも問題あるわ。

    +45

    -19

  • 48. 匿名 2023/04/15(土) 11:45:44 

    >>28
    まさに。
    ただ、それとなく新興宗教でないかは知っておきたい。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/15(土) 11:45:52 

    社畜過ぎて行けない時期あったから行かない人を責められない

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/15(土) 11:45:57 

    >>38
    わざわざ声高に言うことではないでしょ

    +8

    -12

  • 51. 匿名 2023/04/15(土) 11:46:16 

    選挙行く人間からしても主さんみたいなこと言う人はちょっとめんどくさいな…って思ってしまう

    +34

    -9

  • 52. 匿名 2023/04/15(土) 11:46:17 

    働いて納税してるなら何とも思わない
    ナマポでもっとくれ!とか言ってたらドン引きするかもしれないけど、そもそも政治の話を他人としない

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/15(土) 11:46:20 

    政治の話する友達嫌だわ
    政治の話は頭が良い人じゃないとできないし頭悪い人は少し被害妄想や陰謀論的なの混ざって話すから関わりたくない

    +13

    -6

  • 54. 匿名 2023/04/15(土) 11:46:21 

    私も今回の選挙は行ってない。妊娠中だし神奈川県知事選とか地獄のような面子で入れてもいいと思える人が誰もいなかったから。
    昔忙しくて選挙に行けてなかった時に友達からちゃんと行きなよ!!とか言われたけど、その子も絶対行ってないだろうに他人に平気で正論言う人の方が個人的に引くわ。

    +8

    -11

  • 55. 匿名 2023/04/15(土) 11:46:27 

    >>2
    まあ雑談してたら多少は関連話が出るかも
    「物価高くてやんなっちゃう」とか
    主もドン引きしてないで「選挙行きなよ」って言えばいいだけなのに

    +57

    -4

  • 56. 匿名 2023/04/15(土) 11:46:56 

    コロナまでは選挙に行ったことがなかったです。
    でも、コロナになってからこのままじゃダメだと目が覚め、必ず行くようにしてます。
    今は本当に行く時だと思いますが、日本の将来に対して真剣に考えている人と、誰が行っても変わらない、誰かが行くの二極化していると思います

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/15(土) 11:47:36 

    >>39
    わかるー!!
    なんか主さんレベルだとガチすぎて怖いしここに書いてあること言ったら逆に距離置かれるよね。

    +26

    -17

  • 58. 匿名 2023/04/15(土) 11:47:39 

    また、ガーシーみたいなのでたら税金無駄だから必ず行きます

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/15(土) 11:47:57 

    行かないから文句も不満も言ってない
    ネット上でも

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:07 

    >>41
    白票って私はわからんからお任せしますって意思表示でしかないんだけど
    支持政党がないなら自分で政党作って選挙に出ればいい

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:08 


    金持ちの一票も貧乏人の一票も重さは同じなんだよね。どんな政治家でもその一票欲しさに必死になってると理解できれば選挙に行かないなんて勿体ない事だわ。

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:16 

    >>47
    ネット投票ほしい〜、投票率上げるために投票したら、なんかクーポンもらえるとかさ。

    でも、それを頑なにしないって事は本当は投票してほしくないんかな〜って思っちゃう

    +8

    -11

  • 63. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:16 

    >>1
    政治の話する時点で引いちゃうかもなー。
    今の政治どう思う?って聞かれたことあるけど
    なんか試されてる気がして気分悪かった。
    投票は行くべきだと思うけど、
    正直ハタチくらいの時は仕事忙しかったりして
    わざわざ休み取って行くことはしなかったな…
    アラサーの今はちゃんと行く。

    +16

    -12

  • 64. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:22 

    行かなくていいけど給料低くても文句言えないだけ
    どんだけ分取られても許容するってことだもの

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:26 

    >>47
    コロナのCocoaアプリの事を思い返すと今のままではオンライン投票も天下りや中抜きの温床になりそうだし、脆弱過ぎてすぐハッキング・操作されかねないから課題が山積みだよね…

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:28 

    >>13
    そのくせ、政府のやる事に文句書き込んでりゃ世話ないってw
    唯一、政府に対する民意を示す場なのに
    今までの評価の場なのに
    文句書き込む権利ないって知ればと思う

    +16

    -5

  • 67. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:29 

    >>1
    選挙に行かないのに政治批判する権利はないと思います。

    言えばいいのに、友達なんだし

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:48 

    >>21
    マイナス多いけど
    忙しくて時間が取れなかったとかならまだわかるけど
    30過ぎて
    選挙なんてめんどくさいから行かなーいみたいな感じだと引く

    +78

    -17

  • 69. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:51 

    >選挙に行かないのに政治批判する権利はないと思います。

    税金払わないのに政治批判する権利はないと思います
    的な

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/15(土) 11:49:10 

    >>2
    そう思い出したらほんまに誰も興味持たなくなるから悪循環。

    +81

    -8

  • 71. 匿名 2023/04/15(土) 11:49:25 

    >>7
    リアルじゃなかなか聞けないから聞いてみたいんだけど、どうして行かないの?

    +61

    -3

  • 72. 匿名 2023/04/15(土) 11:49:35 

    政治批判をするのに選挙の投票に行かない友達ってトピタイの方が良かったのでは?
    選挙に行く行かないの部分にだけフォーカスされたコメントが多くなりそう

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/15(土) 11:49:53 

    >>7
    何歳?
    日常に不満ないですか?

    +29

    -3

  • 74. 匿名 2023/04/15(土) 11:50:26 

    >>37
    なっちごまきからセンター取った石川すごい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/15(土) 11:51:11 

    >>21
    口に出して言わないならご自由に引いてればいいさ

    +12

    -9

  • 76. 匿名 2023/04/15(土) 11:51:16 

    期待できないから行かないっていうより、期待できないから白票で出す方が意義があるて聞いていくようにしてるけど本当に意味あんのかなぁ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/15(土) 11:51:22 

    立候補してる人と知り合いなのでその人に入れに行ってます。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/15(土) 11:51:26 

    >>1
    この前の埼玉の選挙結果みたら
    若い議員がたくさん当選してるね

    40代、30代が
    ベテラン70代倒して当選の地区がたくさんあった

    いい傾向だと思う!

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/15(土) 11:51:45 

    >>1
    選挙行かないくせに政治批判は軽蔑してる
    庶民の声は票でしか届かないのに

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/15(土) 11:51:59 

    >>1
    その友達変わってるね、政治に興味があるのかないのか…
    私は友達と政治の話なんて絶対しないよ
    選挙も行かないし文句も言わない
    ってかもっと楽しくなる他の話に時間割きたい

    +6

    -12

  • 81. 匿名 2023/04/15(土) 11:52:39 

    >>7
    別に自由だけど、威張って言えることじゃないことは知っておこう

    +74

    -8

  • 82. 匿名 2023/04/15(土) 11:52:43 

    組織票を禁止にしてくれたらもう少し投票率が上がるでしょ。県知事クラスだとバックにどの企業がついてるかで勝敗決まってるようなもんじゃん。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/15(土) 11:52:49 

    別に何も思わないわ
    選挙に行かないと非常識呼ばわりされる筋合いもないと思うし
    予定あっていけない時もある。期日前も忘れてたり

    +4

    -8

  • 84. 匿名 2023/04/15(土) 11:53:28 

    >>62
    若い人に投票されたら困るんだと思ってる
    今後も、セキュリティや不正のリスクを謳って回避し続けると思う

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/15(土) 11:53:37 

    >>43
    投票する

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/15(土) 11:53:39 

    主です
    政治政策とボカして書きましたが、異次元の少子化対策についてです
    それに友達がストーリーでキレてたので、私も分かる!と連絡とったら、沢山政権批判が飛び出した最後に、まあ選挙行ったことないんだけどねと言われて、え…と思いました
    とくに政治を批判しない人が選挙に行かないことはそこまで何も思わないです
    ただキレるだけキレて選挙に行かないのはなんだかなあと思います
    色んな意見がありますね

    +20

    -8

  • 87. 匿名 2023/04/15(土) 11:53:42 

    >>38
    あるけど、まるで批判する権利が欲しくて投票したように聞こえる

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2023/04/15(土) 11:53:48 

    >>58
    政治家女子48とかねw

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/15(土) 11:54:47 

    >>1
    行くも行かないも本人の自由
    ガーシーみたいなのを選ぶなら行かない方がよっぽどマシ

    +15

    -10

  • 90. 匿名 2023/04/15(土) 11:55:01 

    >>86
    そんな巨大な墓穴を掘る人いるの?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/15(土) 11:55:45 

    投票しないってコメの多さにちょっと引いてる…
    若い人こそ投票しないと年寄りに好き放題されるよ!って20代の子どもたちに言ったよ
    私もババアだけど若者や子どもを大事にしない世の中はいやだ

    +25

    -4

  • 92. 匿名 2023/04/15(土) 11:56:05 

    白票は現状維持の意思表示になるから
    不満があるなら白票はダメだよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/15(土) 11:56:05 

    >>71

    行ったところで何か変わるのかわからないから

    +58

    -48

  • 94. 匿名 2023/04/15(土) 11:56:09 

    >>76
    投票する習慣がつくという点で行かないよりはマシかもしれないが白票出すなら無理矢理にでも誰かの名前は書いた方がいいと思う。
    選びようがない場合でもわずかでもまともだと思える人を選ぶのが投票だから。そもそもこの人最高!何も問題がない!とか思って投票することはほぼないし。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/15(土) 11:56:17 

    >>86
    まぁその子は日頃の鬱憤が溜まってるんだろうね
    そのストレスの捌け口が政治批判なんだよきっと

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/15(土) 11:56:26 

    主さん熱いな・・・
    友達と政治の話なんかしない方がいいよ

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2023/04/15(土) 11:56:30 

    >>60
    それも間違ってるよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/15(土) 11:56:34 

    >>86
    追記
    30代です
    人生で友達と政治の話をしたのは初めてです
    普段は私も周りも避けてます
    確かにガツンと政権批判するのに政治批判はよくないと言えればよかったですが、チキンすぎて言えなかったです。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/15(土) 11:57:24 

    >>1
    増税、増税にうんざりだ?
    自民党はもう嫌だ?
    反日野党は論外だ?
    まともな政治家が登場してほしい?

    それなら選挙に行って、自分の意見を代弁してくれている候補者に一票入れればいい。身体を張って戦ってくれる候補者に政治を託す。みんながそうすれば世の中は一夜にして変わる。

    #統一地方選挙
    選挙の投票に行かない友達

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/15(土) 11:57:47 

    >>91
    わかる 投票行かないのコメに対するプラスの多さにも引く

    +17

    -3

  • 101. 匿名 2023/04/15(土) 11:57:47 

    >>76
    まぁ投票率上がった方が政治家たちはその白票拾おうとして頑張るんじゃない?

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/15(土) 11:57:48 

    >>55
    言ったと書いてあるよ!?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/15(土) 11:58:25 

    友達にがっつり政治の話される方が引く

    +12

    -4

  • 104. 匿名 2023/04/15(土) 11:58:48 

    選挙行く自分えらいってやりたいだけやんか。
    行ったことないんだけどねって正直に言った子の悪口トピ立てるとか、正義中毒やばいな。

    +9

    -11

  • 105. 匿名 2023/04/15(土) 11:59:14 

    >>91
    引くけど、でもこれが現実って感じもする。投票所まで行って帰るだけの数十分でも予定調整するのがめんどくさいんじゃない?平日はずっと仕事で土日は終日どこかに出かけてるとかで。行かないことに開き直られても困るけどね。

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2023/04/15(土) 12:00:06 

    >>40
    回数でいったらそりゃ若い人のほうが少ないけど
    体感的には40〜50代が行ってないと思うわ。特に女性ね

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/15(土) 12:00:24 

    >>48
    そうそう。個人の自由だけどそれを相手に強制してきたら縁は切れると思ってる。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2023/04/15(土) 12:00:58 

    変わらない…って分かっていても,一応意思表示のために投票は行く。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/15(土) 12:00:59 

    選挙行かない、政治の話もしないって人は増税とか物価高が続いても全然文句ないってことなの?
    まあそういう人もいるのか…

    +14

    -4

  • 110. 匿名 2023/04/15(土) 12:02:11 

    よそはよそ。うちはうち。、

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/15(土) 12:02:13 

    >>2
    政治と宗教の話は揉めるだけ

    +25

    -20

  • 112. 匿名 2023/04/15(土) 12:02:26 

    >>71
    福祉がとか児童がとか口先だけ言ってるのを分かってるから。
    今まで何か変わったかって思う。
    それを純粋に信じて投票してるんだとビックリしてる。

    +30

    -33

  • 113. 匿名 2023/04/15(土) 12:02:54 

    >>60
    投票したい候補がいないっていう「不満の表明」だと思ってたけど…確かに結果としては「お任せ」になるのか

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/15(土) 12:03:26 

    >>1
    >>2
    これが答えだよ。なんで政治の話なんてしてるの? 政治の話って友達ともあんまりしにくいのにどうして普通にブツブツ文句言っちゃったの?
    私はまず主さんにドン引きなんだけど……。

    +16

    -33

  • 115. 匿名 2023/04/15(土) 12:03:47 

    >>73
    不満はないな。
    今のに本で平和に感じてるから。
    それに選挙でアピールしてるけど、どうせ当選したらまた変な人になるのを分かってるから意味ないよ。

    +9

    -19

  • 116. 匿名 2023/04/15(土) 12:04:05 

    >>112
    自分は名古屋市民だけどいまの市長が住民税減税したわ

    +16

    -3

  • 117. 匿名 2023/04/15(土) 12:04:50 

    >>1
    私のところの投票率20%ぐらいだったから殆ど行ってないよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/15(土) 12:04:56 

    >>109
    投票して何か変わった?
    税金はどんどん上がり続けてるけど

    +2

    -10

  • 119. 匿名 2023/04/15(土) 12:05:18 

    >>1
    どれだけ仲良い人でも政治と宗教と野球の話はするなと言うでしょ

    +11

    -4

  • 120. 匿名 2023/04/15(土) 12:05:44 

    友達が投票に行くも行かないも興味ないし、行く行かないの理由があったとしてもどうでもよくない?
    「私は行くけどね」って心の中で思うだけだよ

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2023/04/15(土) 12:06:01 

    >>112
    公約を信じて投じるというより、自分の階層はちゃんと投票するぞ、ないがしろにすると落とすぞという意思表示のためなんだけどなあ

    +43

    -9

  • 122. 匿名 2023/04/15(土) 12:06:20 

    入れたい人がいない時は行かない

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2023/04/15(土) 12:06:24 

    逆に投票しに行く人に聞きたい。
    当選して何か変わりましたか?
    福祉、児童、子育てで何か変わりましたか?

    +2

    -14

  • 124. 匿名 2023/04/15(土) 12:06:56 

    >>1
    あまり投票いけ投票いけって言うと色々勘違いされるかもよ⁇ドン引きするのは良いとして、あんまりいけいけ言うのは良くないかな

    +8

    -5

  • 125. 匿名 2023/04/15(土) 12:07:22 

    >>1
    選挙行かないのに不満だけは言うんかいってのは私も同感。
    選挙って自分のお金を使って自分のために仕事する人を自分が選ぼうよってことだから、決して他人事ではないんだけどね。
    よく人間関係において政治の話はタブーって言われるけど、タブー扱いするから人によっては政治の話は重くて嫌なことって感じて、政治の話に自分からは近寄らないようにしてる傾向があると思う。
    そうやって避けてる自分をよそに結局政治は動いているし、票を入れても叶わないこともあるから、義務と言われても果たさない弊害は直接感じにくいし(政治への不満こそがその弊害かもだけど)、今の選挙制度では自分の票くらいどうってことない物だなって思ってしまうのかも。

    +22

    -4

  • 126. 匿名 2023/04/15(土) 12:07:41 

    >>121
    そんなのどうでもいいや笑

    +5

    -16

  • 127. 匿名 2023/04/15(土) 12:07:59 

    >>123
    少なくとも同じ日本でも、自治体によって子育て政策や税金など政策にかなり差があるよ
    いい意味でも悪い意味でも
    それは選挙で誰を選んだかで変わるからだよ

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2023/04/15(土) 12:08:12 

    >>115
    だからといって投票率低かったら平和はなくなるし治安は悪くなりますよ。勝手なことしますから。
    満足してるから選挙に行かないはちょっと考え方が浅はかだと思う。
    今の政治で変わらなくていいなら無記名投票でも行った方がいいです。

    +28

    -4

  • 129. 匿名 2023/04/15(土) 12:08:28 

    >>112
    選挙行ってるけど公約を信じてる訳じゃないよ
    自分の生活がこれ以上悪くならないように最低な候補者を落とす為に投票へ行ってる

    +49

    -2

  • 130. 匿名 2023/04/15(土) 12:08:41 

    >>118
    だよね笑
    一生懸命、投票してる人って何を信じてやってるんだろうって思う。
    バカだよね笑

    +3

    -13

  • 131. 匿名 2023/04/15(土) 12:08:41 

    >>126
    まあ教育受けてないとそういう発想になるよね
    選挙権は人権の一部だから仕方がないけど、過去には無教養なものには選挙権はいらないという考えまであったし

    +31

    -8

  • 132. 匿名 2023/04/15(土) 12:09:30 

    >>128
    何で投票にこだわるの?
    ドン引きだわ。
    必死なんだねw

    +4

    -17

  • 133. 匿名 2023/04/15(土) 12:09:33 

    ガルで見たよ

    誰に投票するかと
    旦那の給料は聞いちゃダメって

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2023/04/15(土) 12:09:39 

    >>113
    何でも数によるよね
    白票数が少なければ今の政治に満足しているって事になる
    白票数が多ければ満足していないって事になって各政党が支持を得る為に動くから結果的に国民が政治を動かす事に繋がる
    でも現時点では白票数が圧倒的に少ないから国民の結論としては今の政治に納得しているという事になる

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/15(土) 12:09:58 

    政治の話とかしたことないや
    全然わからんないし
    選挙はとりあえず親とかに聞いていれてるだけ

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2023/04/15(土) 12:10:01 

    >>123
    明石市長の子育て支援はご存知ですか?
    誰がその人を選びましたか?
    ちょっといいなと思う福祉や支援、
    誰がしたか調べてみたらいいと思う。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2023/04/15(土) 12:10:44 

    >>131
    まぁ頑張ってよ。
    そんな無駄な努力をしても意味がないのを早く分かるといいね。

    +7

    -18

  • 138. 匿名 2023/04/15(土) 12:10:47 

    >>1
    人それぞれ
    別に自分は行きゃいいんだし行かない人のことを何とも思わないよ

    +9

    -10

  • 139. 匿名 2023/04/15(土) 12:11:40 

    >>1
    行ったことないのをペラペラ話すのはどうかと思うけどそれを他人に愚痴る人もどうかと思うよ

    +5

    -9

  • 140. 匿名 2023/04/15(土) 12:11:41 

    >>136
    暴言も吐いてるようなあんな人をいい人呼ばわりしてるのがまずおかしい。

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2023/04/15(土) 12:12:23 

    NHKでニュースしてるけど、モザイク処理してるのはなぜ?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/15(土) 12:12:24 

    >>127
    変わらないよw
    変わったらもっと日本は変わってるよ。
    どこが変わったの?
    説明してよ。

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2023/04/15(土) 12:12:43 

    >>17
    でも政治に興味ないんだよ。
    興味ないものに興味を持てと言われても
    興味がないんだから仕方がない。
    そんな人は投票しない方がマシじゃない?
    と思うのだけど。

    マイナスだろうけどね。

    +5

    -16

  • 144. 匿名 2023/04/15(土) 12:13:08 

    >>113
    Twitterで細野豪志だったと思うけど、白票を気にしてる政治家に会ったことがないと言ってた
    白票が何票あっても選挙結果には関係ないから政治家目線だとそうなる

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/15(土) 12:13:21 

    >>136
    お金増えたとか言ってたけど内情知ってる?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/15(土) 12:13:39 

    >>140
    いい人かどうかは知らないけど何もしない人より良いなと思うよ

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/15(土) 12:14:04 

    >>143
    もっと興味を示すよくな努力を政府はするべきだよね。
    こっちにばっか求めるのはおかしい。
    投票してる人もそこに疑問を持たないのも不思議。
    純粋なんだね。

    +1

    -14

  • 148. 匿名 2023/04/15(土) 12:14:10 

    その場では「ふーん」と聞いておいて脳内のフェードアウト対象リストに入れる。
    理由は、頭が良くてきちんとした人と付き合いたいから。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/15(土) 12:14:35 

    >>1
    もしかして友達は選挙権ないんじゃない?
    初めて選挙権持ってウキウキで投票行って、何も知識無かった時にバイト先の子に選挙行った〜?って無邪気に聞いたら
    私外国籍だから選挙権無いんだって言われて「そうなんだ!ってかハーフだったのか!」と衝撃受けた事がある。
    無闇矢鱈に選挙の話はしないほうが良いんだと学んだ。

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/15(土) 12:14:44 

    >>147
    政府は努力してるけど。

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2023/04/15(土) 12:14:47 

    >>146
    そんなこと信じてるんだね。
    変わると思い込んでるんだ。

    +3

    -10

  • 152. 匿名 2023/04/15(土) 12:15:03 

    >>122
    白紙で出せって言われるよ

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2023/04/15(土) 12:15:40 

    >>150
    全くしてないって。
    それが今の投票率に繋がってるんだよ。
    感心をもってもらうように努力をするべき!

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/15(土) 12:15:43 

    このトピと全然違うね
    行かない人が正義みたいなトピになってる
    選挙に行かないママ友
    選挙に行かないママ友girlschannel.net

    選挙に行かないママ友将来設計などしっかりしてるなーと思っていたママ友が、 たまたま投票日に会ったときに「面倒だから行かない」と言っていて驚いたとともに、 そんな人が子育てしてるんだなと残念に思いました。 皆さんの周りに、堂々と選挙に行かない宣言す...

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2023/04/15(土) 12:16:27 

    >>130
    賢い貴方は何があっても投票に行かずに現状を受け入れるのね

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2023/04/15(土) 12:17:15 

    今の日本に不満はないし、平和だし、増税とかも反対でもないから行かない。

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2023/04/15(土) 12:17:31 

    >>112
    だから高齢者がめっちゃ優遇されてるじゃん
    投票してるから

    +16

    -7

  • 158. 匿名 2023/04/15(土) 12:18:58 

    どうでもいいかな?
    そこまで気にする?
    友達でも他人だし自分の価値観にはめようとするのは如何なものか
    そもそも政治や選挙話はしない方がいいと親に言われた事あってしない

    +5

    -9

  • 159. 匿名 2023/04/15(土) 12:20:16 

    >>157
    福祉は全くだよ。
    給料低し、まだまだ冷たすぎるぐらい。

    +2

    -6

  • 160. 匿名 2023/04/15(土) 12:20:27 

    >>154
    数人の行かない勢が連投してるだけなんじゃない?

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/15(土) 12:21:04 

    >>157
    どこが優遇されてるの?
    在宅介護も増えてるし、介護の給料何て少ないよ。
    そんなことも知らないんだね。
    こんな人が投票って終わってるわ。

    +5

    -8

  • 162. 匿名 2023/04/15(土) 12:21:06 

    >>157
    元々の人数も多い上に投票率高いからね
    政治が高齢者優遇するのは当たり前なんだよね

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/15(土) 12:21:33 

    >>158
    価値観とかそういう問題じゃないよ
    何が大事かわかってない証拠だから、ずっとつきあいたい人ではなくなるんだよね。

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2023/04/15(土) 12:22:57 

    >>154
    トピタイ見て集まる層が違うからね

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/15(土) 12:24:04 

    >>24

    行かない人に対して面と向かって批判するのはアレだけど 
    心の中で思うのは自由じゃない?

    +24

    -11

  • 166. 匿名 2023/04/15(土) 12:24:20 

    >>157
    人数の差が桁違いなだけ。
    日本中の若者が投票しても敵わない。

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2023/04/15(土) 12:24:49 

    >>161
    ちなみに私介護職してるよ
    在宅介護はむしろ老人が施設嫌がるからだよ
    介護報酬は少しずつだけど増えてきている方向だけどね
    そりゃ一気には増やせないでしょ
    医療費だって福祉用具だってめっちゃ安くレンタルできるしバスは年間パスで乗り放題だし
    それでもこれ以上優遇してほしいもんかね

    +10

    -5

  • 168. 匿名 2023/04/15(土) 12:25:47 

    >>153
    別に努力なんかする必要ないでしょ
    関心持たない層(いまなら若者や女性)の待遇がどんどん悪くなるだけ

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/15(土) 12:26:35 

    >>2
    神奈川県民だけどこの前の知事選で黒岩さんのスキャンダルもあったから「ろくな候補者いないねW」って笑い話で友人に言ったらその子はとある党の支持者だったみたいで色んな意味で物凄く気まずくなった

    長年の友人相手でも政治の話はしちゃ駄目だって反省した

    +46

    -5

  • 170. 匿名 2023/04/15(土) 12:26:43 

    >>158
    うちもそう言われた。
    ガルって投票を強要してくるよね。
    自由なのに。
    不満ない、文句もないのに。
    いちいち押し付けないでほしい。

    +2

    -8

  • 171. 匿名 2023/04/15(土) 12:26:55 

    >>24
    確かに行くも行かないも自由
    だけど、政治批判はするのに選挙行かないのはおかしいと思う

    +25

    -11

  • 172. 匿名 2023/04/15(土) 12:27:15 

    >>166
    人数もそうだけど年齢に対する割合も見てると思うよ
    若年者の人数に対して何%が投票するか

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/15(土) 12:27:40 

    >>163
    上から目線だね。
    投票に行かないが無知なの?
    不満がないから行かないんだけど。

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2023/04/15(土) 12:28:39 

    >>88
    キャバ出身で政治って何?みたいな人もいました。
    税金だからお遊びとかウケ狙いはやめて欲しい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/15(土) 12:28:52 

    選挙に熱心な方がちょっと嫌だ

    +3

    -9

  • 176. 匿名 2023/04/15(土) 12:29:13 

    >>1
    年金払ってないとかならドン引きするけど、投票いかなかったくらいじゃべつにどうでもいい

    +3

    -5

  • 177. 匿名 2023/04/15(土) 12:29:47 

    正直自分の1票で何か変わる事もないしね
    投票には行ってるけどね
    たぶん1票入れても入れなくても同じでしょって思ってる人結構いると思う

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/15(土) 12:29:54 

    >>168
    努力するべきでしょ!
    若い層の人に興味をもってもらうように、政策を変えるとか。
    投票する前にそれをするべきでしょ。
    信頼されるように努力しろよ!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/15(土) 12:30:04 

    >>158
    親ねえ。。

    親の意見も大事だけどね。
    基本的に自分で物を考えない人は付き合わない
    良いことがあったら自分のおかげ
    悪いことは全部他人の責任って感じの自己中多いから

    +8

    -3

  • 180. 匿名 2023/04/15(土) 12:30:38 

    >>175
    誰に投票してとかの勧誘してくる人はやばいね
    投票には行った方がいい派だけど現実世界で話題にする事はないかな

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/15(土) 12:30:38 

    行けない体になりますた。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/15(土) 12:31:24 

    ぶっちゃけ政治だけの問題じゃないんだよね
    人間性がにじみ出る部分

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/15(土) 12:31:43 

    >>180
    公明党はやばい

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/15(土) 12:32:26 

    >>145
    教えて。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/15(土) 12:32:31 

    政治に興味ないから選挙行かないって人って増税とかされても全然いいよー気にしませーんって感じなの??
    それなら選挙行かない人だけ増税してほしい
    (マイナスだろうけど!!!)

    +18

    -3

  • 186. 匿名 2023/04/15(土) 12:32:33 

    とりあえずガーシーに投票した人
    反省して

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/15(土) 12:32:44 

    >>167
    介護士なのに施設に入りたくても入れない人がいるのを知らないって恐ろしすぎる。
    まともなサービスが受けられなくて苦しんでる人がいるのを知らないの?
    四六時中家で介護してる人がいるのを知らないんだ。
    驚きだわ。
    もっと福祉のテレビとか観た方がいいよ。

    +3

    -4

  • 188. 匿名 2023/04/15(土) 12:34:27 

    >>132
    え?このトピ選挙の投票の話してるよね?

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/15(土) 12:35:02 

    >>1
    選挙の手伝いとかしてる人とか周りにいるけど派閥とかあれこれあって安易にそういう話はしないほうがいいね
    言わないけどその人が関わってる可能性とかあるしね

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/15(土) 12:35:17 

    >>185
    罰金でもいいと思う!
    わたしはプラス押した。

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2023/04/15(土) 12:35:27 

    >>2
    それ誰が言い出したんだろうね?

    政治の話しないように、政治にあまり関心持たないようにさせて結果が今じゃん?
    もっと議論できるレベルにならないとやばいんじゃないの?

    公明党信者とあたると面談だからかな?


    私大学生だけどマジで選挙や国際情勢、政治の話しとか雑談でもしないし「選挙行かなきゃ〜」とか言うと「真面目〜」「行った事ないわ〜」とかそんな反応だよ


    大人がよく言うその「政治の話はしない」って本当に良い事なの???

    +96

    -7

  • 192. 匿名 2023/04/15(土) 12:35:32 

    このトピを全て読んだら、今の政治家が好き勝手やりたい放題な理由が分かるね…

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/15(土) 12:35:38 

    >>187
    じゃあそう言う人のために全て国のお金で施設作って全部いれてあげろって事?
    そんなこと言ってたら虐待や放置子はいいの?
    子供の施設や保育園だって足りてないのにそれより高齢者施設を作れってこと?

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2023/04/15(土) 12:35:41 

    >>111
    金の話も追加で

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/15(土) 12:35:51 

    >>179
    自分の意見を持たないことの何が悪いの?
    親の言うことが間違いないことの方が多いよ。
    そんなに親に反感してる人とは付き合えないわ。
    親の言うことは聞こうよ。

    +4

    -4

  • 196. 匿名 2023/04/15(土) 12:35:55 

    >>1
    行く行かないは自由

    +10

    -4

  • 197. 匿名 2023/04/15(土) 12:36:35 

    >>191
    面談❌
    面倒⭕️です!

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/15(土) 12:37:07 

    >>153

    行かない→政府は何かしら対策→文句言いつつ行かない→政府はやりたい放題→文句言いつつ行かない

    悪循環としか思えません

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/15(土) 12:38:51 

    >>1
    若いなー
    他人の行動にどうこうは言えないよ
    自分は行く、それでいいのよ

    いつか友達自身が選挙に行くことについて、必要だと気付いてくれればいいね

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2023/04/15(土) 12:38:51 

    >>193
    サービスをもっといいものにするとか。
    家に数時間しか来ないからあまり介護をしてもらえないって家庭もあるよ。
    そういうのにもっとお金を使うべき。
    もちろん重症心身障害児とかにもね。
    無駄なお金を使わず児童、福祉に使うべき。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/15(土) 12:39:59 

    >>193
    そうだね。
    作るべきだと思うよ。
    給料も増やしてね。
    作らない方がいいって思うのが驚き。
    現実を見た方がいいよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/15(土) 12:40:52 

    政治と野球と宗教の話はするなと無口な親がしつこく言ってた。
    大人になったら分かる。
    自分の考えと違うことを本気で信じてる人が沢山いるから自分の主観だけで話してはいけないし事件になる可能性も高い。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/04/15(土) 12:41:04 

    >>198
    文句ないし、行かなくていいよね。

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2023/04/15(土) 12:43:29 

    それも自由
    自分が行けばいいから気にしない

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2023/04/15(土) 12:45:12 

    >>201
    まぁ全ての困った人を助けるのが国だもんね老人全てを手厚いサービスを受ける施設を作るだけの資金は潤沢にあるし
    ドンドン老人施設作るのは現実的だよね

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2023/04/15(土) 12:45:36 

    >>1
    自分の価値観でそんな気持ちになる主にドン引き

    +10

    -6

  • 207. 匿名 2023/04/15(土) 12:46:21 

    >>13
    まぁ、政治を語る資格はないと思う。

    +10

    -3

  • 208. 匿名 2023/04/15(土) 12:46:55 

    >>73
    あるよ
    でも投票して何か変わる?
    党が変わった時に何が起こった?
    首相が変わっても良くならないし
    日本人はおとなしすぎて終わってるとしか思えない
    NHK、昨日の出来事
    フランス並みに怒ってもいいのに
    って言いながら私もデモ起こすほどの気力もないし結局何も変わらないよ

    +13

    -15

  • 209. 匿名 2023/04/15(土) 12:48:08 

    >>200

    あなたの思う無駄なお金って何?
    私は高齢者の医療費程税の投入額が多く無駄なお金はないと思ってるよ

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2023/04/15(土) 12:48:22 

    >>68
    期日前もあるのに忙しくて行けないは言い訳だと思う

    +46

    -5

  • 211. 匿名 2023/04/15(土) 12:49:50 

    >>191
    良いことじゃないと思う
    私、この政治(と宗教、スポーツ)の話をするなって言われたのクラブで働いてた時だけなんだよね
    お酒が入ってると意見の違いから言い争いに発展しやすいし、ホステスの仕事は客を楽しませることで客と議論することじゃないからって

    私もどこから出てきた話なのか気になる

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/15(土) 12:50:41 

    >>209
    選挙のポスターを貼る看板とか、期日前投票に行きましたという謎の紙とか、殆ど使われない大きな博物館とかそういうの無駄だと思いませんか?
    空き部屋になってる多目的ホールビルとか沢山ありますよ。
    そんなことも知りませんか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/15(土) 12:51:51 

    >>26
    私も。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2023/04/15(土) 12:52:19 

    >>178

    若い人が興味を持つ政策って何?
    給料アップしますと言っているし、公平な社会とも言っているし、選挙に行きたくなる対策って何だろう

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/15(土) 12:53:25 

    >>28
    うちに大学生の娘と院生の息子がいるけど、友だちと選挙の話してるって。
    政治経済、世界情勢も自分たちの生活に影響あると知ってるから、関心持って親子で普通に話すよ。

    +13

    -3

  • 216. 匿名 2023/04/15(土) 12:53:35 

    私は投票いってないなら政治に文句いうべきじゃないと思う。あと白票は論外でなるべくマシなところに投票すべき。投票率低いから勝ててる政党がいる。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2023/04/15(土) 12:53:42 

    別に選挙を行く行かないすら
    その人が決める事と思うから批判しようが
    誉めようが全く私の生活には関係無いから別にいい
    私は行ったり、行かない場合もある
    たまたま意識不明で入院していた時に市長選挙があり
    無理だった。押しの人が当選したから良かったよ
    主はその人が単に嫌いなだけじゃないかな
    他人なんてほっておけばいい


    +6

    -4

  • 218. 匿名 2023/04/15(土) 12:54:03 

    友達まだ人生で一回も行ったことないらしい
    でも、私が選挙行ったところでどうにかなるかな?と言われて有権者の人口比が頭に思い浮かんで、確かにな…と虚無になった

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2023/04/15(土) 12:56:44 

    >>212
    選挙のポスターは何ヵ所もあるもんね。
    しかもすぐ近くにまたあったりする。
    無駄な税金を使わないでほしい。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/15(土) 12:56:45 

    >>208
    民主党になってわたしは残念だったなと思った。
    自民のがまだマシだなと思う。
    誰かが民主で良かったと思うならそれでいいとも思う。
    どっちも投票しなきゃわからない出来事ですよね。
    いいも悪いも。
    悪かったらまた変わればいいし、それを見届ければいいと思う。
    変わるってどう変わればあなたは
    良くなったと思うんですか?
    1日一年で大きく変わるわけでもないのに、
    求めすぎじゃないかな。だから無気力。
    デモする気力より、投票の方がはるかに行きやすい。
    何もしなかったら0はずっと0やし。

    +10

    -4

  • 221. 匿名 2023/04/15(土) 12:57:38 

    >>13
    勝手に思ってろ

    +9

    -8

  • 222. 匿名 2023/04/15(土) 12:58:05 

    >>27
    なんで?
    その考えが日本をおかしくしてるんだよ。

    +16

    -7

  • 223. 匿名 2023/04/15(土) 12:58:39 

    まぁ行きたくない人は何かと理由をつけて行かないから放っておけばいいのかも
    選挙は政治を監視してますよという意味もあるけど…まぁ皆んな興味ないだろうし
    政治家がどんだけ裏金使ってようが自分に関係ないよね
    自分には関係ない何しても変わらない
    無力感が今日本全体にあるよね…

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/15(土) 12:59:40 

    選挙に行かない人には増税してほしい。

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2023/04/15(土) 12:59:41 

    >>71
    私もリアルじゃないから言えるけど、日本人の大半は馬鹿なのに選挙なんてするから馬鹿向けに乗せられてまんまと投票しちゃって今があるわけじゃん? 
    小泉政権や民主党政権が分かりやすくない?
    もうこの流れじゃ選挙では無理だって。

    +16

    -17

  • 226. 匿名 2023/04/15(土) 13:00:10 

    >>218
    むしろ、友達の1票でどうにかなったら怖いよね。

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2023/04/15(土) 13:00:15 

    夫婦二人暮らし、話しは沢山するけど
    支持する政党が違うし批判なんて山ほどする
    お互いに違うから『そんなもんだ』とだけ
    意見が合うのは岸田総理批判くらい
    盛り上がり楽しいよ!!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/15(土) 13:01:07 

    >>1
    韓国籍などで選挙権がないんじゃない?
    以前、若者左派団体の代表が、
    「選挙に行って来た。誰に◯を付けて来たのかは内緒」
    というようなツイートをして
    「お前本当は選挙行ったことないだろ!選挙権ないんだろ!」
    と騒ぎになったよw
    韓国では投票用紙の候補者リストに◯を付けるシステムだから更にお察しw

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2023/04/15(土) 13:02:12 

    >>226
    確かにw
    それは笑う友達貴族じゃん

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/15(土) 13:02:18 

    >>33
    いや言うよ。
    わざわざ時間割いて投票行くのに、ここにいる大多数の面倒臭がりに巻き込まれて増税とかなった日にはたまったもんじゃない。

    +16

    -4

  • 231. 匿名 2023/04/15(土) 13:04:06 

    >>215
    いい距離感で話せてるんだね!これがお互い思想が強いとトラブルの元になるんだよね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/15(土) 13:04:28 

    >>47
    これ、あえてオンライン導入してないよね。
    選挙会場もお友達ばっかりで運営してるんだろうし、若者の票も入ってきて欲しくないんだと思ってる

    +9

    -4

  • 233. 匿名 2023/04/15(土) 13:08:31 

    皆んなが投票しないで政治に興味持たない方が政治家は好き勝手できるからいいんじゃないかな
    どうせ何も変わらないって思ってる人が多ければ多いほど儲かる

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/15(土) 13:10:42 

    >>1
    普通友達でも政治の話する?
    政治について語る趣味の友人関係なの?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/15(土) 13:11:12 

    >>212
    選挙ポスターを貼る看板、期日前に行きましたという紙、殆ど使われていない博物館については全く無駄だと思わずむしろお金をかけるべきところだと思うので価値観の相違ですね。
    逆に60こえた方の抗癌剤を事実上税金から負担するのは全くの無駄だと思いませんか?

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2023/04/15(土) 13:11:57 

    >>225
    もう一つついでに言うと投票先が与党になった人たちは今の政治に満足してるの?
    不満ないのかなぁと疑問。
    投票したなら文句言ってないでデモでもすれば良いのに無責任だなとも思ってる。

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2023/04/15(土) 13:12:14 

    >>1
    政治のこと語れるぐらいの人ならその人なりの信念があるのでは?まあ多様性の時代だし、絶対行かない人もいるよね。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/04/15(土) 13:12:25 

    >>2
    政治の話はちゃんとできるように考えるように教育した方が本当は国のため、自分達のためになるのに。
    周りとうまくやるため。るとか本当馬鹿みたい

    +28

    -2

  • 239. 匿名 2023/04/15(土) 13:16:05 

    >>149
    そういう視点もあるのか!
    国籍問題も絡んでくるなら益々他人と話すのは避けた方がいい話題だね

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2023/04/15(土) 13:16:37 

    >>1
    >いい年して選挙行ったことがないのは恥ずかしくないですか?

    べつにどうとも思わない。行かない自由もある。
    投票しないなら批判するなというのは分かるが、しかしそれも含めて他人がどうこう言う事ではない。
    私は、匿名掲示板でわざわざトピ立ててまで友達の悪口言ってるあなたの方が恥ずかしいと思ったよ。
    赤の他人である私達に『ね!友達最悪だよね!ほらほら叩いて!』って喚いてるあなたにドン引きだよ。
    あなたは政治を語る前に友達を大事にしたらどうかな。

    +6

    -10

  • 241. 匿名 2023/04/15(土) 13:17:31 

    >>129
    私もそうです。
    変な思想のやばい候補者や、勉強不足な芸能人とかに政治を任せたくないから、支持する人はだいたいは消去法で考えている。
    本当はこの人だ!って人がいたら良いんだけどね。
    だから、選挙は行くよ。

    +16

    -1

  • 242. 匿名 2023/04/15(土) 13:18:28 

    >>212
    個人的には毎日整形外科に600円で通う老人の医療費負担の方が無駄じゃないのかと思う時がある

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/15(土) 13:22:52 

    >>242
    わたしも思う。
    ヘルニアで平日の昼間に整形行ったら
    元気な年寄りの溜まり場になってて
    腹たった。殺意芽生えた。
    無駄遣いすぎるよね!!!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/15(土) 13:25:09 

    >>191
    私も昔から実はそう思ってます。
    理由もあなたとほぼ同じです。

    なんだか政治の話をタブーにして関心持たせないようにして愚痴さえ言わせなくしておけば誰も徒党を組んで批判してこないし、デモもストも起きなくて平穏に好き勝手できる都合の良い人たちが作り上げたルールに思えます。

    本当は小学生の時に授業で仕組みも教えて選挙の大切さも学ばせた方が良い。
    普通に生きてて政治家になろうとする人がいないのもそう誘導されてる気がします。
    ほぼ2世ばかりだもの。

    +46

    -3

  • 245. 匿名 2023/04/15(土) 13:28:21 

    >>1
    内心ドン引きして
    ここでトピ立てるくらい不快な人とは
    友達付き合いはやめた方がいい

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2023/04/15(土) 13:31:46 

    正直行っても行かなくても何も変わらないって
    思うから行かない人が多くいるんだと思う。
    これこそが日本人の平和ボケなんだろうけど。

    なんにせよ政治や選挙の話は親友や家族であったとしても
    するべきじゃないよ。

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2023/04/15(土) 13:33:27 

    >>14
    若者にこういう人が多いから、投票率の高い高齢者向けの政策重視の政治家が増えるという悪循環。。

    めんどうだけど、白票でもいいから選挙に行って政治に関心を持つことが大事だと思うんだけどね。。

    +24

    -2

  • 248. 匿名 2023/04/15(土) 13:44:33 

    >>191
    自分がどこに投票したかとか、特定の政治思想的な話は要らないけど公約とかそういう話はしていいと思うんだけどね
    家族ではそういうの普通に出るよ

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/15(土) 13:45:19 

    >>7
    政治に対して一つも文句言わないの?
    凄いね

    +21

    -7

  • 250. 匿名 2023/04/15(土) 13:45:54 

    >>247
    投票率の低さ見たら、これ全員行ったらひょっとしたら政権変わったりしない?とも思うんだけどね
    投票率半分以下でしょ
    残りの半分以上が選挙行けば大勢変わりそうなのに

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2023/04/15(土) 13:46:05 

    >>21
    20代でも引く(30歳)
    シフト制の仕事でも期日前使ってきちんと行ってる

    +56

    -12

  • 252. 匿名 2023/04/15(土) 13:50:27 

    ガルちゃんでさえこんなだもん、そりゃ投票率低いわけだわ。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2023/04/15(土) 13:59:13 

    >>1
    「政治政策の話をする程度には政治に興味関心があるのにもかかわらず、選挙には行かないの!?政治批判するのに、選挙権は放棄なの!?」と驚きはする。
    でもまあ、そういうい人もいるよね、と思うだけで、ドン引きまではしないかな。
    私は行くけど、他人が行こうが行くまいが、それは気にしない。

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2023/04/15(土) 14:01:33 

    政治の話はしないよ
    会社でもしないし。
    すごくセンシティブな話だからあまり外でしない方がいいよ
    私は旦那にすらも言わない

    +3

    -6

  • 255. 匿名 2023/04/15(土) 14:05:44 

    >>232
    そういえば投票所の受付時間どんどん短くしてるよね…
    オンラインあるならわかるけど無いのに

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/15(土) 14:22:20 

    今度の選挙は試しに行ってみれば?😅くらいは言うかもしれないけど、あんまり友人には強制はしないかな。。
    ワクチンとかもそうじゃん私は医療関係者だから3回打ったけど、友人は打つつもり無い(多分本当に打ってない)、マスクも嫌いって言ってたし(笑)
    そこを「おい!打てよ!」とか「マスクはイイよぉ」
    とか絶対言わないよね

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2023/04/15(土) 14:27:01 

    >>21
    その年で選挙に行かない人が仕事できると思えないもんね

    +30

    -11

  • 258. 匿名 2023/04/15(土) 14:36:04 

    >>1
    在日かもよ
    だったら投票できないのも本人の意思じゃないと思う

    +10

    -4

  • 259. 匿名 2023/04/15(土) 14:40:19 

    >>71
    面倒臭い

    +44

    -8

  • 260. 匿名 2023/04/15(土) 14:45:01 

    >>2
    これは疑問。本来センシティブ扱いするものではないですよ、政治って。
    そう意識した結果、一部の頭おかしくて声でかい人ばっかり目立つようになって、
    ますます政治の話題がタブー扱い。そら政治離れも起きますよねー。

    +30

    -4

  • 261. 匿名 2023/04/15(土) 14:53:12 

    予定が空いてたら行くけど予定を調整してまでは行かない
    期日前投票の期間倍くらいになったら行けるかも

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/15(土) 15:03:20 

    選挙に行く行かないも自由。
    政治批判するのも自由。
    選挙に行かない人が政治批判する権利がないっていうのがよくわからない。誰にでも権利はあると思うけど。
    私は選挙に行くけど、何も変わらないから行かないっていう意見もよくわかる。
    ようやく辻元清美が落選した〜!って喜んだけど、参院選で当選したしね。

    +5

    -12

  • 263. 匿名 2023/04/15(土) 15:04:47 

    どこ、誰に入れた?って聞かれるのが面倒だから行ってないって言ってる。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/15(土) 15:17:29 

    >>1
    こんな友人要りません👋

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2023/04/15(土) 15:25:50 

    >>235
    じゃあなたは自分の親や自分がガンになっても抗がん剤は飲ませないんだね。
    酷い人。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2023/04/15(土) 15:26:36 

    >>243
    全然いいけどな。
    部屋に閉じ籠ってるよりはこういうのにお金を使ってほしい。

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2023/04/15(土) 15:36:01 

    >>24
    せっかく投票をする自由、誰かを選べる自由を与えられているのに「投票しに行かない自由」とか言っちゃってる人ってただ何にも考えてないだけじゃね?

    入れる人がいないのなら白票で「入れる人がいない」と主張できる自由も与えられてるのに。

    無責任なのを自由とは言わない。

    +13

    -11

  • 268. 匿名 2023/04/15(土) 15:46:12 

    >>2
    しないのが賢明
    大人なら知ってる

    +6

    -14

  • 269. 匿名 2023/04/15(土) 15:46:31 

    投票行かなくても納税してるなら文句ぐらい言うんじゃない?
    別に自分の意見を政治に反映して欲しいとかじゃなくて、ただ文句言うだけ。

    +5

    -6

  • 270. 匿名 2023/04/15(土) 15:47:15 

    >>266
    医療費だよ?
    おかしくない?
    浮いたお金、他の必要な治療に回るやん。

    年寄りの時間潰し運動不足解消は他にも方法あります。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/15(土) 16:24:29 

    >>111
    あとマスクもね

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/15(土) 16:38:01 

    >>71
    知識もないし、どこ・誰に入れたらいいかわからない
    仕事忙しくて調べてる暇もない

    適当に入れるやつがいるから、ガーシーみたいなのが当選しちゃうわけで
    そういうのに加担するくらいなら何もしない方がいいのかと思ってる

    +41

    -23

  • 273. 匿名 2023/04/15(土) 17:08:03 

    >>13
    社会のマナー以外は、人にどう思われようと気にした事しないけど。

    選挙行かないと行けない決まりあったっけ❔
    誰かに迷惑かかるなら行くけど…

    マスクと一緒で自由で良くない❔

    +2

    -9

  • 274. 匿名 2023/04/15(土) 17:08:54 

    >>2
    悪しき習慣だよね
    戦後植え付けられたのかな

    +15

    -2

  • 275. 匿名 2023/04/15(土) 17:10:38 

    >>71
    恥ずかしながら、行ったことないって今更言えない年齢になり投票の仕方がわからないから。
    政治に参加しないといけないと理解するのが遅かった。いま、がるちゃんや、YouTubeで勉強してる。
    でもいまいち、どこにいれていいかわからないんだよね。
    自民はだめは、わかったんだけど中華よりはダメだし壺や宗教はだめ、外国に偏りあるところはだめ。

    どこに入れたらいいんだろう、、、がプラスされて行けてない。
    ここだ!があればオドオドしながらもいくと思う

    +9

    -12

  • 276. 匿名 2023/04/15(土) 17:11:49 

    >>171
    興味ないから行かないし、政治批判なんてした事ないわ。
    物価上がったから、頑張って副業して稼ぐしかないと思ってるぐらいです。

    でも選挙行かないのに政治批判する人は、駄目だと思う。

    +2

    -8

  • 277. 匿名 2023/04/15(土) 17:12:18 

    >>191
    出産で入院してた時以外、選挙は皆勤賞のおばさんです。
    個人的にはあなたの考えは間違っていないと思いますよ。本当はみんな話題にできるのが普通ならいいのですが、残念ながら普段からアンテナ高くて話題にできる人はこの国では少数派です。
    投票にも行かずに、政治の文句ばかり言う人はなんなんでしょうね…。

    ただ私も親族に某政党の方がいたり、議員がいたりするので揉めたくないので、外で親しくない人とは話しません。
    もし結婚願望がおありでしたら、そういった話題をすんなりと感情論抜きでできる聡明な方と結婚して、賢いお子さんを育ててください。

    +6

    -3

  • 278. 匿名 2023/04/15(土) 17:12:32 

    投票率見るとほとんどの人が行ってないよね

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/04/15(土) 17:42:22 

    >>1その、投票しないなら政治を語るなの理屈がよく判りません。

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2023/04/15(土) 17:57:46 

    >>276
    批判しないから、興味ないから、っていう考え方やばいね。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/15(土) 18:16:31 

    >>1
    ここなら大量プラスつくと思ったんやろなぁ、、、

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2023/04/15(土) 18:21:04 

    >>191
    社会に出ればわかるよ
    大学生じゃまだ難しいかな

    +5

    -13

  • 283. 匿名 2023/04/15(土) 18:22:24 

    >>93
    こういう人は今の政治に批判する権限はないよなって思う
    変えたいなら行かないと

    +33

    -5

  • 284. 匿名 2023/04/15(土) 18:39:04 

    >>271
    ついでにワクチンも

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/15(土) 18:59:48 

    >>71
    ずっと販売の仕事だから日曜日は仕事だから
    期日前投票に行けばいいんだろうけど休みの日にわざわざ行くのも面倒だから

    +7

    -9

  • 286. 匿名 2023/04/15(土) 19:01:33 

    >>2
    政治の話を普段から出来る方が日本は良くなると思う。
    政治話題避けるのは、古くて悪い習慣だと思う。

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2023/04/15(土) 19:14:52 

    >>7
    みっともないね。

    +8

    -8

  • 288. 匿名 2023/04/15(土) 19:16:36 

    >>68
    期日前投票もあるし、忙しいは正直理由にはならないよね。

    +13

    -4

  • 289. 匿名 2023/04/15(土) 19:26:37 

    >>27
    いや宗教の話がタブーなのは、いま振り返るとカルト宗教の普及に繋がってしまったと思う。
    子供への宗教強制や虐待、異常な献金は他人に話したら「それおかしくない?」って指摘されたはず(もちろん止まらない人もいたと思うけど)。
    政治も宗教も活発に議論して何がわるいのか?他の国は普通に話すことを日本だけ異常にタブー師するのは変だと思う。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/15(土) 19:26:57 

    私行かない。
    ただその代わり、政治批判もしない。

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2023/04/15(土) 19:35:36 

    選挙にはほとんど行かないと話したせいで?振られた事ならあるw
    今の旦那とは、気が向いたら一緒に選挙へ行くから、振られて良かったのかも

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/04/15(土) 19:43:12 

    選挙はずっといってたけど無知すぎて「公明党」とか書いてた私も、最近の情勢やコロナの対応とか疑問だらけで、やっとちゃんと政治のこと調べ出した。

    ただ、周りのママ友にもうすぐ選挙だね!って言ったら「行かなーい旅行あるし」と1人残らず離れて行った。多数派にとって政治ってそんなもんなんだと痛感…

    習い事させまくりブランド服着せまくりなのに、
    その子どもや孫の未来は考えたりしないんだとがっかりしたわ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/15(土) 19:54:28 

    >>290
    明日から、戦争しますと言われても?

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/15(土) 19:56:42 

    >>1
    選挙に行かない人については、何とも思いません。そういう人や、選挙権の無い人、外国人など、誰でも政治批判していいと思います。私は1度だけ投票したことがあります。「NHKをぶっこわす党」に期待したからです。政治資金、報酬、天下り、選挙のあり方、犯罪の罰則強化、子育て支援などを改善してくれそうな候補者が現れたらまた投票に行きます。政治家は、まず自分の利益が第一で、前例に従って無難に政治を行い、改革する気は無いので、候補者には期待していません。国民のことを考え、改革する気があるのであれば、お昼寝している赤ちゃんや幼児、夜勤の人に配慮して、選挙カーや街頭演説を廃止するはずです。選挙法を改正してテレビやネットですれば済むことです。今の時代、選挙カーなんてなんの意味もありません。候補者の名前や抽象的なことを大声で叫ばれても、迷惑なだけでその候補者に投票しようとは思いません。白票もあまり意味がないと思います。「投票に行かない人=白票」と判断できるから。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/15(土) 20:08:46 

    >>71
    言うほど現状に不満がないから
    別に稼げてるし将来もそこまで不安じゃない

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2023/04/15(土) 20:15:20 

    >>21
    会社のパート2人がそれ。
    でネットニュースの政治の話題見て文句言ってる。
    ガーシーが受かる世の中でいいの?って思うわ。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/15(土) 20:28:31 

    >>21

    日本の投票率平均50%くらいだから、30代以降の人でも2人に1人は行ってないと思います

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/15(土) 20:50:18 

    選挙行かないと大きな声でアピールする人は悪いけど馬鹿じゃないの?とココロの中で思ってるよ

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/15(土) 20:50:58 

    参政権というか投票の権利は皆にあるけど、行かない人に「投票すべき!」「行かないなんて認めない!」と説教するとなるとそれは義務や強要、強制になっちゃう気もする

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2023/04/15(土) 20:51:30 

    >>21
    期日前でも行けと思ってるよ

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/15(土) 20:54:11 

    行かない人に引く以前に、知人が選挙に行ってるかどうかすらそんなに気にした事ないな、、、話題にしないし

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/15(土) 21:07:40 

    >>14
    ね。どこに入れたって年寄りや子持ちが優遇されんだもん。

    +1

    -8

  • 303. 匿名 2023/04/15(土) 21:12:35 

    >>13
    そんな暇ちゃうねん

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/15(土) 21:34:16 

    若い時は行かなかった。
    土日仕事してたし、平日も忙しく働いてたからね
    不在者投票わざわざ行く時間は無かった

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/04/15(土) 21:54:38 

    >>260
    私も祖父母や親に人前で政治の話をしてはいけない、誰に投票したかは結婚した旦那さんにも言ってはいけないよ、と言われて育った。

    よく考えたらうちの親は戦前生まれで人前で政府批判をしたら憲兵に連れて行かれて戻らないという時代をリアルに生きていたので、親なりに娘を守るために言い聞かせたのかもしれない。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/15(土) 22:03:18 

    投票率が低い=政治に無関心だから今の日本の政治家は自分達に都合の良い事優先でおかしい事だらけ。もっと投票率を上げて、多すぎる世襲議員や日本をおかしくする議員を排除していくべき。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/15(土) 22:09:09 

    >>47
    期日前投票出来るのに行かないの?

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2023/04/15(土) 22:10:11 

    >>303
    別に行かなくてもいいけど、政治に文句言わないでねw

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2023/04/15(土) 22:18:55 

    >>1
    行く行かないも個人が決める事だから何とも思わないです。
    政治批判をするのも投票した人だけの権利ではないので何とも思いません。

    +6

    -5

  • 310. 匿名 2023/04/15(土) 22:21:36 

    >>35
    収入って隠せるんですか?💦

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/15(土) 22:22:04 

    >>21
    わかる。最近大学時代の友人と選挙カーうるさいよねーって話から、選挙行ってる?って話になり、その友達が人生で選挙行ったことないって言ったときはビックリした。
    身近にそんな人がいたことに。
    一応選挙は行った方がいいよとやんわり言っといたけど。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/15(土) 22:35:28 

    >>26
    私も二十歳になった時に一回行ったきり
    政治家に期待してない

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/15(土) 22:35:40 

    >>3
    ごめん。
    先輩にしつこく選挙誘われたんだけど、その人ソウカでした!

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2023/04/15(土) 23:14:26 

    選挙興味ないって言われたことあって、この人とは合わないなって思った。誰に投票しろとかは無いけど、今の社会について自分はどう思うとか何にも考えて無いんだなって思った。極端に視野が狭い印象。

    +7

    -3

  • 315. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:42 

    ドン引きはしないけど、親が選挙に行かないと子供も行かないパターンが多くなりそうだよね。
    友達に成人した子供がいるけど、友達も旦那さんも子供も選挙行った事ないって、、

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/15(土) 23:20:37 

    >>260
    確かに。
    生活に直結する事だってあるのに、話しちゃいけないっていうのもおかしいですよね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/15(土) 23:44:09 

    ガーシーとか元SPEEDとか元おニャン子に投票しちゃうような人は行かなくてもいいよ。政治や政策について何も知らない、あまり知る気もない人って結局「なんか名前知ってる人」「なんかオモロそうな人」に入れちゃうんだよね。結果、あんな税金泥棒達を生み出してしまうくらいならそっちに票入れさせない方がまし

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/15(土) 23:46:46 

    >>314
    その話が発展するのが面倒くさくて「興味ない」で終わらせようとしたのでは?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/16(日) 00:07:25 

    >>68
    選挙行かないでパンケーキ
    食べてる友達いたわ!
    (パンケーキブームのとき)
    普段は政治に文句言わないけど自分に関係あることだと
    わーわー言うタイプの人だから
    余計引くわって思った

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/04/16(日) 01:01:00 

    >>1
    選挙にいかないのに政治批判するのはおかしいという意見に賛成です。
    投票したのに国が良くならないので文句いうなら理解できるけど、投票という権利放棄しておいて文句いうのは間違ってるよね。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2023/04/16(日) 01:04:49 

    いい大人がなんやかんや屁理屈言って恥ずかしげもなく選挙行ってないとか言ってるの、本当ドン引きしちゃう。
    選挙に行かなかった人は毎回罰金的な税金を徴収したらいいと思うわ。

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2023/04/16(日) 01:07:05 

    >>71
    横、駅前で演説もうるさいし車で爆音で走ってて不愉快だし投票したところでメリットあんの?って思うから。投票してくれたらなんたらポイント贈呈します!とかなら投票するよ。そのくらいに思えるほど何になんの?って思うから投票したことないし投票に行く暇があるなら寝てたりゆっくり過ごした方がよくない?このご時世だし

    +4

    -4

  • 323. 匿名 2023/04/16(日) 01:25:32 

    >>1
    ぶつぶつ政治の文句言ったあとに「まあ、私は選挙行ったことないんだけどね」とか言われたら私も引く
    選挙行かないってことは政治家が好き放題やってて自分達の生活が苦しくなっても文句言わずに受け入れるってことじゃないの?

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/16(日) 02:03:16 

    >>283

    だから批判もなにもしてないよ、期待するだけ無駄なのかなって

    +5

    -3

  • 325. 匿名 2023/04/16(日) 02:57:14 

    >>47
    期日前投票は、多くの区役所市役所で朝8時〜20時まで、土日を含めてやってるよ
    最近ではショッピングモール内や駅でも期日前投票会場があるところもあるよ

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/16(日) 03:06:29 

    >>71
    選挙ってみんな当たり前にいいこと言うしの人柄なんて見えないから
    対して知りもしないのにその一票は重いから

    +2

    -6

  • 327. 匿名 2023/04/16(日) 04:05:55 

    >>71
    親も行ってないし面倒

    +1

    -6

  • 328. 匿名 2023/04/16(日) 04:11:31 

    政治の話を友達とするのは変。若いしそんな話ししない。
    って、海外だと学生の時からディベートでみんなで政治について話し合ったり時には友達と・家族と政治の話で意見が違って喧嘩になったり。そのくらい普通に日常で話し合ってる内容なんだってね。自分達に関わる大事なことだから若い子も当たり前のように関心持ってる。
    友達無くすから政治の話しなんてしたくな〜い。なんて顔色伺ってるのは何か違う気がする。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/16(日) 05:20:01 

    >>191
    政治、宗教、熱狂して応援してるチーム
    「個人の価値観の話」を人としようとした時に議論ができないタイプにあたると確かにトラブルになりがち

    「あなたの価値観はそうなんだね。私の価値観はこうなんだ」これが出来ずに
    「あなたの価値観は間違ってる。普通(私の常識)はこうだよ」これになっちゃう

    特にネット上はめちゃくちゃこんな人が多い。リアルでもたまにいる
    建設的な会話の仕方なんて学校で教えてくれないし日本は島国だから、いろんな国籍の多種多様な価値観を尊重し合う必要もなかったのも議論が苦手な原因の一つにあるかもしれない
    家庭でさえ議論の仕方を教えるとかそうそうやらないしね
    そもそも大人側が分かってない場合が多い

    政治の話を言わない方がいいって言うのがなぜかっていうと、会話を「当たり障りなく日常を過ごす為の手段」として使ってる人が圧倒的に多いから

    議論を目的とした会話をしようとする人を見かけると、上記の理由でトラブルになりがちなのもあって空気が読めない扱いされる事もあると思う

    けど、それを置いといて国民が政治の話をしないのは「誰にとって都合が良いのか」って話で…
    政治に関心を持つことも話をする事もいい事だよ
    むしろそれをしなかったからこうなってるツケが今出てるわけで

    とりあえず合わせておけば周りから叩かれずに身を守れるって意識を変える段階だと個人的には思ってるよ

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/16(日) 05:39:33 

    32歳だけど、正直どうでもよくて何が何だか分からない。
    でも旦那が選挙投票行かないのは恥ずかしい事だからって強制的に連れて行かれる。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2023/04/16(日) 06:06:43 

    >>267
    白票って実際どう効果あるの?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/16(日) 06:12:04 

    >>71
    会場歩いていくの遠い
    子ども連れて行くの面倒臭い
    入れる人なくて入れるとしても白票だから
    白票が多くても結局は投票された人が選ばれるから白票って意味ないと思ってる

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2023/04/16(日) 06:20:41 

    >>210
    期日前って時間指定なかった?
    夜20時までとか
    仕事してる人にはきついと思うけど

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/16(日) 07:19:11 

    >>331
    投票率が上がるよね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/16(日) 07:44:06 

    >>191
    私もそう思う。
    海外では政治の話するのは当たり前みたいね。日本はタブーな空気よね。
    確かにそれで人間関係気まずくなる場合もある。でも、お互い尊重しあえたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/16(日) 07:52:09 

    >>318
    多分違うと思う。別の話しててたまたま投票日の話が出ただけだから。投票日すら知らなかった。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/16(日) 08:29:39 

    権利だし行かないと文句も言えないしなぁと、ずっと選挙行ってきたけど、もうやめようかなと思ってる。行ったからって良くなった事ないし、いつのまにか文句さえ出なくなってしまったから。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/16(日) 08:55:10 

    >>1
    ママ友でもいました 1度も行った事無いって言う人が 自分で民度が低いんですって言うのと同じなのになと内心呆れました
    新聞購読もした事無くて習字の時は近所で貰うんだとも それを公にする事を恥ずかしいと思わないのにも引きました

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2023/04/16(日) 09:00:44 

    >>2
    そんなんだからこんな国になっちゃったんだよ
    投票率高い国だったら自分の政治的な考え方仲良い人に話すのは普通

    +3

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/16(日) 09:07:15 

    >>337
    私も選挙後はがっかりすることの方が多い
    ただ選挙前と選挙後で社会が目に見えてはっきり変わることはなくても、少しずつ変わってきていることもあると思ってこれからも選挙行く。あなたも選挙行こう

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/16(日) 09:09:22 

    >>334
    無効票だから無意味だよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/16(日) 09:18:01 

    >>112
    そうやって変わらないと決めつけて投票行かない人がいるから、福祉はどんどん改悪されてきてるでしょ
    児童虐待で子供が何人亡くなったって、児相の人手不足もそのままだよ
    投票でしか政治は変えられないのに、興味も持たず投票も行かないくせに、選挙行っても何も変わらないとかどの口で言えるのw

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2023/04/16(日) 09:26:40 

    選挙に行ってもどうせ何も変わらないし
    どうでもいいや

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2023/04/16(日) 09:31:39 

    >>123
    我が街は市長選で与野党推薦あって絶対通るだろうと思っていた人が落ちて、僅差で推薦なしの新人の人が市長になったけど、市民目線でかなり頑張っているのが分かるよ。
    我が家と同じ年齢の子供さんがいるらしく、ホント目線が近くて有難い。
    自分達の生活に実感があるのはまだ数年先だと思うけど、住んでる街の未来にわずかでも希望が持てるようになっただけでも嬉しい。
    僅差で勝ったということもあって怠けたり出来ない空気もあるし。
    選挙に行く意味は絶対あるよ。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/16(日) 09:31:43 

    いってるけどあみだくじだよ
    意識クソ低い

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/16(日) 09:33:32 

    >>343
    あなたが選挙行かなくても選挙行かない人の生活にも政治は関わってくるけどね
    増税されるのとかもどうでもいいの?

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/16(日) 09:46:14 

    選挙行っても変わらない とか
    どこに投票しても同じ とかって
    今のままの政治で利権や特権手にし続けたい人たちのプロパガンダだよ
    それに騙されて従順な奴隷であることを自覚できない市民が、スカした顔で同じことを言っちゃってるの恥ずかしすぎ

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/16(日) 09:58:21 

    >>71
    何度か行ったこともあるけど私が誰にどこに投票しようと当選するのはいつも自民党やその地域で根強い立候補者だけだった。意味ないなと思ったよ。

    +3

    -4

  • 349. 匿名 2023/04/16(日) 09:59:24 

    >>321
    罰金的な税金、それいいね
    ママ友はクーポンとかお得、とかに弱いから何かそういうのが出たら選挙行くのかなぁ…とかぼんやり思ってたけど、罰金的な税金なら選挙に行かなくても一応、国のお金になるもんね

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/16(日) 10:00:15 

    >>348
    私も意味あるのかなーと思ってるけど、毎回行ってる

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/16(日) 10:01:24 

    >>349
    罰則設けたらみんな行くんじゃないかなぁ。よくわからなくても誰かに適当に投票すれば損しないならその方がお得。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/16(日) 10:01:38 

    >>340
    うん!希望持たなきゃいけないよね。揺れてたけどこれからも行く事にします。ありがとう!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/16(日) 10:02:19 

    >>345
    神奈川県知事選は、でっかく いない と書いたよ…

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/16(日) 10:11:45 

    >>348
    それなら逆手に取って自民党に票を入れて、票を入れましたので○○の改善もお願いしますと意見を言えばいいんだよ

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2023/04/16(日) 10:12:29 

    >>348
    投票率が上がることで組織票の牙城が崩れる可能性が出てくるんだよね
    意味ないなと思って選挙行く人がいなくなるほど、意味がなくなってしまう

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/16(日) 10:12:30 

    >>306
    確かに。
    これをもっとみんなに分かってほしいね

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/16(日) 10:13:21 

    >>355
    ほんと、、組織票とか何の為の選挙だよって感じだよね

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/16(日) 10:18:07 

    >>357
    ただ組織票だってそれぞれが持ってる一票に変わりなくて、その人たちがしっかり選挙に行ってるからその組織票が生まれるわけだから
    それに対抗する手段もまた、それぞれが選挙に行くことになるんだよね

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/16(日) 10:34:56 

    >>1
    薄っぺらい知識で考えなしに投票するのも害が大きいよ。
    某東京都知事とか大阪の某党とかの支持基盤はそういう人たち。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/16(日) 10:49:15 

    >>341
    行かないよりはマシ。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/16(日) 11:37:35 

    >>360
    誰にも投票してないのは行かないのとほとんど同じ

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2023/04/16(日) 11:47:15 

    投票行くためには駐車場有料とかいう訳わからない状況

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/16(日) 11:47:54 

    >>71
    そんな疑問に思う事?笑
    それくらい興味がないのと面倒臭いからだよ

    +0

    -6

  • 364. 匿名 2023/04/16(日) 12:08:59 

    >>361
    そんなものただの言い訳に過ぎない。
    行けば投票率が変わるし白票は入れる人がいないとの意思表示になる。

    投票しない人は「私は何も意志がありません」って言ってるようなもの。
    悪い政治家のやりたい放題を見てみぬふりするただの阿呆。

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2023/04/16(日) 12:31:39 

    >>364
    白票は結局無効票になってしまって、誰でもいいですという意思表示にも取られかねない
    政治家が気にするのは自分に投票してくれる人の票数
    入れたい人がいなくてもどうにか考え抜いて選んで投票することに意味があるよ
    候補者の中からの選択を拒絶してる以上、投票に行かなかった人と同じく当選者が行う政治に口出しする権利もないと思う
    白票を選挙の一つの手段にしても政治は全くよくならない

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/04/16(日) 12:41:46 

    >>333
    2週間丸々仕事なの?1日も休みが無いなら仕方ないけどさ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/16(日) 15:57:21 

    >>366
    2週間丸々仕事の場合普通にあるよ

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2023/04/17(月) 01:13:58 

    あまり働いたことがないバツ2の人が居たんだけど、選挙に行ったことがないって言ってた…普段の言動で分かる…こともあるわ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/17(月) 15:04:52 

    >>14
    別に行かないのは自由だけど消費税やその他の増税等されても一切文句を言うなと言いたい。
    文句を言いたければ最低限、選挙に足を運んで1票を入れてから文句を言え。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/17(月) 15:07:33 

    >>365
    もちろん立候補者から選んで1票を入れるほうがいいけど選挙に行かない連中と白票を一緒にするのがおかしい。

    選挙に行かない連中は当選者を全面的に支持しますという奴隷
    選挙に行って白票を入れるのはまともな立候補者がいないという証

    意味合いが全然違う。

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2023/04/17(月) 15:10:06 

    >>354
    ちなみに選挙前はまだ話を聞いてくれるけど選挙後は・・・

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/17(月) 22:18:27 

    >>250
    投票に行かない人に「もし入れるならどの政党か」と調査したら、やはり自民党がトップだったよ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/20(木) 00:21:43 

    選挙いかなーいとか言ってるのは自民サポか自民の思う壺
    国民が変わらなきゃ政治が良くなることはないよ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/22(土) 19:28:10 

    >>310
    よこ
    ブラック会社とかで会社が税務処理をやってないところは社員や従業員が自ら税務署に行って納税処理を行わないといけない
    けど、給料手渡しとかだとそもそも働いていることも隠せるだめ自ら申告しなければ無収入と思われる為、納税してなくてもバレない
    その代わりそのような会社は厚生年金も社会保険も加入してない事が多いから
    自分で国民保険に加入して、年金も手続きしなければならないから
    >>35の友人は親の扶養で国民健康保険を親に払って貰ってると思う
    年金は恐らく無年金だと思う

    近年、そういう人が多く、働いているにも関わらず、収入を誤魔化している人が多いから国はマイナンバーカードを導入して国民の収支の実態を掴もうとしている
    収入がないと言って税金を納めていないのに、支出があったら「あなた、働いてなくて税金納めていないのに、支出がこんなにあってこのお金はどうやって支払っているんですか?」と税務署はチェックできるもんね

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/22(土) 22:25:35 

    >>147
    興味がない方が組織票で当選ラッキー
    自分達の周りにだけ利益を与えても落選しなくてラッキー

    だから政治家が投票率をあげようとする訳がない

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/23(日) 15:13:39 

    >>280
    ヤバくて大丈夫👍
    自覚してるから。

    投票した人が問題起こしても選んだ人じゃないので気になりません。
    選挙の時だけうるさく回ってきて、その人が本当はどんな人か分からないのによく投票できますね。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/23(日) 19:39:56 

    >>21
    わかる。20代は私も関心なかったし、余裕がなかったから選挙行かなかった。
    30代からは国政は行ってるけど、区議会選挙は面倒で行ってなかった。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/24(月) 05:21:46 

    >>372
    知能ゼロだから自民党という流れになるのだと思う。
    利権で得する人以外が自民党に1票というのは無知としか言いようがない。

    なぜなら失われた30年でほとんど自民党が与党で今の状態になってるのに支持というのはおかしいとしかいいようがない。
    毎年、生活が苦しくなるって与党がもはや仕事してないのと同じ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/24(月) 10:15:22 

    >>46
    ただ入れたい政党もないのも本音

    これが改善されるにはどうしたら良い?
    政治家自体の平均年齢が58歳ぐらいで、宗教だの不正だの沢山あると嫌悪感ある人多そう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード