ガールズちゃんねる

トレーラーハウス

82コメント2023/04/14(金) 16:03

  • 1. 匿名 2023/04/13(木) 18:41:37 

    こんにちは。日本ではあまり馴染みの無いトレーラーハウスですが、別荘や山林での避暑住宅として最近は沸々と人気がでています。
    主もいずれ一人暮らしになったら、実家を取り壊した土地にトレーラーハウスの一人暮らし用を買うのもいいなと思っています。
    メリットとしては、行政上の指針やトレーラーハウスの設置基準を満たすことで、原則固定資産税や自動車税等の税金は課税されません。そして4~6年の短期間で減価償却ができるといった特徴があります。
    トレーラーハウス

    +72

    -4

  • 2. 匿名 2023/04/13(木) 18:42:18 

    >>1
    津波来たらドンブラコだよ

    +17

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/13(木) 18:42:20 

    絶対いやだ。

    +23

    -3

  • 4. 匿名 2023/04/13(木) 18:42:26 

    トイレとかどうなってるの?

    +70

    -0

  • 5. 匿名 2023/04/13(木) 18:42:57 

    固定資産税いらんのか

    +49

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/13(木) 18:42:58 

    >>2
    助かるじゃん!

    +71

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/13(木) 18:43:16 

    泊まりたいなーと思ったけど泊まるだけで1人1万8000円くらいした

    安いところでも1万くらいだったりする

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/13(木) 18:43:38 

    耐久性はどうなの?

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/13(木) 18:43:46 

    電気やガスはどうするの?

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/13(木) 18:43:50 

    いやその内「トレーラハウス税」というのが新しく出来てだねぇ……

    +89

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/13(木) 18:43:51 

    なんだかんだ不便だと思う。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:21 

    >>1
    味気ないけど、そういうコンテナホテル増えてる。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:23 

    広さがちょうどいいんだけど、断熱どうなってんのか不安。暑かろう寒かろうならいらない。

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:32 

    地震

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/13(木) 18:45:05 

    台風で飛ばされそう
    夏は、暑そう

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/13(木) 18:45:28 

    暑くないの?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/13(木) 18:45:45 

    >>10
    だよねー、きっとそうなるよなあ

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/13(木) 18:45:51 

    ハリウッドスターがロケの時に使うイメージ。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/13(木) 18:45:54 

    良いけど水回り関係がやっぱ面倒

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/13(木) 18:47:44 

    キャンピングカーの動かないバージョンみたいな感じ?

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/13(木) 18:49:35 

    >>1
    トレーラーだけじゃなくて、よくインスタでtiny house見てる
    実際自分が住むとなったら考えちゃうけど、海外のはめちゃくちゃおしゃれで見てるだけで楽しいよね

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/13(木) 18:49:45 

    土地あったから一軒家建て替えしたけど
    最初はトレーラーハウスにしようかと
    考えたけどやっぱローコストでも普通がいいわ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/13(木) 18:50:01 

    固定資産税が安いのはメリットだね

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/13(木) 18:50:02 

    >>5
    いらないけど最近車中泊用の場所じゃないと警察くるし、車中泊できて無料なところ減ってきた

    +6

    -9

  • 25. 匿名 2023/04/13(木) 18:50:10 

    >>1
    旦那の実家にプレハブがあって
    夏は、クソ暑いし、冬は、クソ寒い
    オススメは、できません!

    +21

    -9

  • 26. 匿名 2023/04/13(木) 18:50:50 

    興味あるー

    安いのかな。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/13(木) 18:51:56 

    >>25
    それはエアコンついてないからじゃ?

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/13(木) 18:53:17 

    >>24
    自分の土地での話

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/13(木) 18:54:23 

    3Dプリンターでできた家って今どうなってるんだろう?売れそうなのに。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/13(木) 18:54:36 

    外国の貧民層の住まいのイメージ
    高温多湿の日本なら空調よっぽどちゃんとしないとカビるわ暑いわ寒いわで大変そうよ

    +33

    -4

  • 31. 匿名 2023/04/13(木) 18:54:49 


    海外の映画だと汚ならしくてやばい人が住んでるイメージだけどちょっと憧れる

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/13(木) 18:54:50 

    >>1
    車椅子大変だ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/13(木) 18:54:53 

    まあトレーラーハウスじゃなくても、そのくらいの大きさの家を建てたらいいよね。1人暮らし用に。
    固定資産税もかかっても安いだろうし。
    マンション維持していくよりは安いのでは?

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/13(木) 18:55:10 

    >>7
    福島県のフォレストパークあだたらで宿泊したことあります
    一人でなく一台で18,000円ほどで、他に入湯税や環境保全費などがかかりますが、7さんが調べられたところよりは割安かと
    うちは3人でしたので広さはかなり余裕がありました
    トイレはかなり狭めでシャワーも付いていましたが、ここは温泉があるのでそちらを利用しました
    トレーラーハウス

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/13(木) 18:55:47 

    >>2
    強風も心配。竜巻レベルの。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/13(木) 18:57:08 

    こういうの内側に断熱材だし
    夏場の外壁鉄板の輻射熱で死にそうに成るんじゃないの?

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/13(木) 18:57:12 

    コンテナホテルは何度か泊まったけど、断熱材しっかり入れてますとはあったけどすごく底冷えした。
    周りの音も聞こえるし、台風来たら結構怖いんじゃないかと思った。
    雷も大嫌いだから寝られなかったことがある。
    家仕様ならもうちょっといいんだろうか?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/13(木) 18:57:45 

    立派な日本家屋とかももう無駄だし、コンテナと言わなくてもコンパクトな家で十分。固定資産税も安い

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:16 

    地震で倒壊する心配が無いのは魅力的
    でも実際住むとなると上下水回りの配管を完備した母屋と立地の土地が必要になるのよね、、、
    私もこういうの色々検討してるんだけど中々難しい
    普通に生活して住もうと思ったら建売の戸建やマンション買った方が安くつくのよ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:21 

    >>24
    それキャンピングカーじゃない?
    トレーラーハウスは基本動かさない

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:29 

    前にテレビでトレーラーハウスに住んでる夫婦いたよ。物は最低限で、すごくスッキリしてた。
    でも台所がすごく狭くて朝ごはんの用意するにも大変そうだったし、どちらかがいびきがうるさかったら絶対寝れないなと思った
    一人で住む分にはまだマシなのかな。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:51 

    固定資産税かからないから、最近ホテルとしても増えてるのかな?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/13(木) 18:59:08 

    >>34
    情報ありがとうございます。四国からなので遠いですが検討してみます💕

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/13(木) 19:00:41 

    >>34
    私も泊まったことある
    思ったよりも快適だった!

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/13(木) 19:01:36 

    >>1
    憧れるけど防犯面も気になってます。少人数で住んでることがバレバレだし、変わった家に住んでる人として特定されやすかったりしないかな

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/13(木) 19:02:01 

    親の残した土地がもうすでにあってというなら、
    マンションより維持費も安いし、修理が楽

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/13(木) 19:04:07 

    >>25
    トレーラーハウスは材質が耐熱性のあるものを自分で選べたり元々そういう材質が使われたりしてるから、プレハブとは環境が違うよ

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/13(木) 19:04:23 

    >>45
    粗末な家だし、強盗には狙われないと思う

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/13(木) 19:05:39 

    >>2
    他の家もどんぶらこだから構わないよね

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/13(木) 19:07:02 

    ほんと別荘としてたまに使うくらいなら良さそう。
    冷暖房の効率が気になる。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/13(木) 19:07:15 

    新しい家の形だよね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/13(木) 19:09:28 

    親の土地を相続する人はいいのでは???
    建築費も500万くらいだし

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/13(木) 19:12:25 

    >>5
    きっと第3のビールの時みたいに
    流行ったら課税よね
    庶民のささやかな楽しみを
    まるで江戸時代の年貢

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/13(木) 19:14:59 

    課税対象になっても多少の額だと思うよ。
    バカみたいに毎年15万とか固定資産税払うよりかしこい。
    トレーラーハウスまではいかないけど、1人暮らし用の超コンパクトの家いいよ
    トレーラーハウス

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/13(木) 19:19:39 

    最近はかわいいのも多いよね
    トレーラーハウス

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/13(木) 19:28:33 

    >>48
    家にお金かけてない分お金が余ってそうという考えもある
    あとは入りやすさ重視なんじゃない?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/13(木) 19:30:48 

    >>1
    デカすぎて自分で運転できない。
    移動するのにトレーラーの運転手頼まないとダメよね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/13(木) 19:32:02 

    >>1
    固定資産税取られないのに減価償却考慮する意味は?

    賃貸で貸して収益化するわけではないのに減価償却を考慮する意味は?

    法人の税金対策でもないのに減価償却考慮する意味は?

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2023/04/13(木) 19:37:01 

    >>1
    実家を取り壊すのにお金かかるよ~

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/13(木) 19:46:55 

    >>11
    アメリカでは移民や貧困層の住まいとしてドラマに出てくるから、いいイメージは無いなぁ

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/13(木) 19:50:24 

    トレーラハウス100階から落とすなんてひどいことさ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/13(木) 19:52:00 

    欧米に住んでたから日本での印象は多分違うんだろうけど、生活保護とか親がヤク中とか不登校とか、とにかく問題がある貧乏な家庭の同級生がこぞってトレーラーハウスのパーキングに溜まって住んでいたので、私は絶対嫌かな・・・。移動するのもかなり大変だし、そんなに自由効かないと思う。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/13(木) 19:52:50 

    ディアシスターでハチが住んでたよね!
    ちょっと憧れた

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/13(木) 20:11:20 

    今あるか分からないけど、私はジョイフル本田の3坪ロフト付のログハウスが前から気になってる。確か工事費込で100万しないぐらいだった

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/13(木) 20:15:48 

    >>1
    トレーラーハウスは約一千万くらいで居住空間が手に入るのね、これから流行りそう。
    トレーラーハウスで田舎暮らし その魅力は? / いまどきトレーラーハウス事情①(いいね!信州スゴヂカラ 2021年6月19日) - YouTube
    トレーラーハウスで田舎暮らし その魅力は? / いまどきトレーラーハウス事情①(いいね!信州スゴヂカラ 2021年6月19日) - YouTubeyoutu.be

    富士見町に暮らす篠田雄輔さんは、オーダーメイドのトレーラーハウスとともに関東から移住してきました。その室内は?電気や水道などのライフラインは?価格は?税金は?などを含め、トレーラーハウスでの田舎暮らしの魅力を語ってくれました。また、飯島町で行って...

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/13(木) 20:18:56 

    公道を普通に走るコンテナは横幅2.4mしかない
    たぶんトレーラーハウスも同じくらいだと思う
    そこの中に約10cmほどの断熱材と壁を入れると横幅2.2mになってしまう。
    一般的な6畳間の横幅は2.7mだから
    2.2mって、すごく狭くない?
    小さめのベッドの縦が2mくらいなので、横に置いたらシーツ取り替えるのも大変そう。
    ちょっと住むには無理があるかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/13(木) 20:27:39 

    >>6
    ひょっこりひょうたん島だね!!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/13(木) 20:48:38 

    >>1
    普通の住宅街の敷地に突如これが登場したら嫌じゃない?
    恐らく金無しの危ない人物だろうって周囲は警戒すると思うわ
    実家を壊した後にそこの娘がコンテナハウスみたいなもの建てて1人で住んでるって…、って色んな意味で危ないし嫌だわ
    コンテナハウスばっかりの地域ならいいけど、普通の住宅街にこれはね…

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/13(木) 21:04:34 

    エアストリームが欲しくて一時期探してたけどやっぱり雨漏りとか電圧変換とか発電機の故障とか不具合多くて諦めた

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/13(木) 21:08:33 

    >>5
    設置する土地の分は必要だよね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/13(木) 21:12:20 

    >>1
    THE☆貧困

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/13(木) 21:14:56 

    トレーラーハウスのキャンプ場に行ったよ。車外にバーベキューテラスがあって、開放的に食事できた。トイレは共用のが別場所にあり水洗、お風呂は温泉に行って楽しかった

    景色の良いところで、風呂トイレが近場にあれば快適に過ごせそうだけど

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/13(木) 21:23:12 

    トレーラーハウスって車両でしたっけ?
    住民票は作れないんじゃなかったかな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/13(木) 22:10:08 

    どのタイプのトレーラーハウスが存じませんが、
    いくつかのタイプのトレーラーハウス見てきた者として、住居としてはオススメ出来ません。

    1.家具が合板(基本、走ることが前提の車のためすべての物が軽く出来ている)
    2.湿気に弱い(海外製なら尚更)
    3.トイレはタンクで溜まったら捨てに行かなければならない
    3.収納が足らない、洗濯機等を置くスペースがない
    4.地震には強い(下がタイヤ)が、台風には弱い(風に巻き上げられると転倒の恐れあり)

    ですので、もう購入を検討されているのなら
    国産か海外製なら値が張ってもクオリティは落とさないようにする。使い道もたまにカラオケをするための使うとか子供部屋とかセカンドハウス的には使えますが、上記の事から住居としては不向きですのでくれぐれもお気をつけて。

    宿泊施設などで提供されている場合がありますので、一度お試しください。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/13(木) 22:10:59 

    義実家の敷地内にあって
    義父がそこを仕事場にしていたけど
    今は物置になっている

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/13(木) 22:39:48 

    >>54
    これの間取りYouTubeで見た事ある気がする。
    玄関入ってすぐ左がベッドだったっけ?
    写真右側の檻みたいなところにオシャレなテーブルと椅子が有って天気の良い日はそこでくつろげそうと思った。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/13(木) 23:01:55 

    防犯面で不安。速攻壊せそう。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/14(金) 00:15:19 

    知り合いの建築士が長野の別荘地に素敵なトレーラーハウス持ってた。コの字型に繋がってて、中庭を回遊できるようになってた。LDKと寝室、洗面、お風呂、寝室、大きい窓と薪ストーブもあった。家財は一流品でセンス良くまとまっててシンプルモダンなデザイナーハウスみたいだった

    調整区域にも設置できると思うから、海まで徒歩0秒みたいに眺めのいいところでセカンドハウスとかいいかもね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/14(金) 01:18:36 

    >>1
    昔通ってた接骨院の駐車場にキャンピングカーの後ろだけみたいなの停まってて多分接骨院の先生が使ってるっぽいんだけどこの類いなのかな。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/14(金) 02:48:16 

    >>2

    津波来たら、みんな避難するでしょうよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/14(金) 03:26:11 

    >>1
    アメリカでは貧しい人が住むとこ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/14(金) 16:03:22 

    トレーラーハウス=コンテナハウスを取り扱う設計事務所で働いてました
    事務所自体がコンテナハウスだったので、そこで仕事してましたが、おすすめしません
    使用するコンテナはほぼ韓国製で、日本の湿度だと数年で錆びてきます
    元々人が住むようには出来てない物なので痛みも早く、減価償却の年数はそれに見合ってると思います
    毎日ドアを開け閉めしてないと、開かなくなってくるので注意が必要です
    室内は夏暑く冬は寒いので、エアコンは常につけっぱなしにしてました

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード