-
3501. 匿名 2023/04/14(金) 10:28:02
>>3492
よこだけど子供が飛び跳ねたドスンっていう重量床衝撃音は大手ハウスメーカーでも聞こえるよ
家がどうこうというより、どんな人が住んでいるかだと思う+21
-1
-
3502. 匿名 2023/04/14(金) 10:28:10
>>3499
聞いたことないわ
変わってるね…家が古いのかもね+0
-18
-
3503. 匿名 2023/04/14(金) 10:28:21
>>3482
いや、それ普通だよね。時間帯や曜日も変えてチェックした方がいいんですよ。+2
-1
-
3504. 匿名 2023/04/14(金) 10:28:37
わかってない人がいるみたいだけど
騒音は殴る蹴るの物理的な攻撃と同じなんだよ
受け取る感覚器が違うだけで騒音は暴力なの
+45
-1
-
3505. 匿名 2023/04/14(金) 10:28:56
>>3500
お金持ってても常識ない人っているよね
周りへの迷惑とか全く考えない+12
-0
-
3506. 匿名 2023/04/14(金) 10:30:05
>>2920
地鳴りみたいになって、またジャンプすると着地でドーン!!みたいな。
+14
-0
-
3507. 匿名 2023/04/14(金) 10:30:25
>>3502
賃貸だからそれなりだと思うのと、築年数は十年くらい。
同じように車のドアを強めに閉める音なんかも床に座ってると振動でビクッとなるね。
外にいるとそこまで感じないんだけど。+6
-1
-
3508. 匿名 2023/04/14(金) 10:30:49
>>3496
すごい、0歳児から完璧に躾されて一切周りに迷惑をかけたことがないんですね
子供が泣いたら防音室に閉じ込めるとか?
それか、完璧にやってる気になっているけど周りが寛容かのどっちかかな+7
-26
-
3509. 匿名 2023/04/14(金) 10:31:00
ゆとり教育の弊害なのか、とにかく子供を一切怒らない親が激増してるように感じます。
泣き喚こうが優しく話しかけ続ける人とかね。全く躾になってないのに。+24
-2
-
3510. 匿名 2023/04/14(金) 10:31:10
>>2975
みんなあえて名前出してないのにあんたって子は+7
-2
-
3511. 匿名 2023/04/14(金) 10:31:36
私もマンションに住んだ時、子供の出す騒音でノイローゼになった。
苦情を言ってもやめてくれないし。
今は一戸建てに住んでて全く他人の音がしないから快適です。
騒音で殺人事件が起こるのも気持わかったよ。
私は引っ越せたから良かったけど。+24
-2
-
3512. 匿名 2023/04/14(金) 10:32:40
>>1
急に走り出したり急にジャンプしたり、その一瞬を止めるには毎日言い続けて躾するしかないけど、一瞬の事で苦情入らないと思うから、暴れ回ってても暫く放置してるんじゃないの?
2歳なら話せば分かる子も多いし、家は走ったりジャンプする場所じゃないって教えたら?
うちは一軒家で同じ2歳で、テンション上がって急に走り出したりするけど、こけて家具とかに頭打ったら困るからすぐ止めるし、普段から言い続けてるから注意すると我に返って走るのやめるよ。
運動は、外や施設でするものって教えてあげるのが出来ない親だったり、理解するのが難しい子供なら戸建て買って好きなように子育てするしかないと思う。
+18
-2
-
3513. 匿名 2023/04/14(金) 10:33:42
書いてて思ったけど、音っていうより衝撃に近いね。
体にズンと来るやつ+18
-0
-
3514. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:02
>>3504
その暴力を長い時間じわじわと受けていてもダメージが目に見えないだけに裁判しても殆どの判例が騒音主に有利だから質が悪い問題+12
-0
-
3515. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:02
>>3508
0歳の場合は親が周囲に配慮してるんでしょ
うちの親もそうだけど、古くから東京都区内の閑静な住宅街で代々育ってるから、周囲への配慮は自然と身についてるもの
地方の家と家の間がものすごくあいているようなところに育った親から生まれたら、そういう感覚は養われないでしょうね+10
-7
-
3516. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:31
>>3483
あなたがヤバい人なんじゃ?笑+7
-3
-
3517. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:34
>>3490
暴れてる子供の親側かな?
毎度この手のトピが伸びるの何でだと思う?
皆日常生活では我慢してくれてるんだよ、だからわからないんでしょ。
人口で考えたら多くないなんて都合のいい事言っちゃって。
それが事実だとしたら、我慢してくれてる人が居て成り立ってるって事忘れないで。
後、騒音問題に子供ありなし関係ないから。+29
-1
-
3518. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:55
>>3512
多分そのすぐに止めたり注意してやめる間の数秒でもクレームがくるんだと思うよ+4
-8
-
3519. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:57
>>3501
戸建てだけど、隣の家で飛び跳ねた音なんて聞こえたことないよ。
小さい子がいるけど。
うちも隣も建売だけど、最近の新築だから。
+2
-10
-
3520. 匿名 2023/04/14(金) 10:36:41
子持ちは山奥で隣家と100m以上離れた一軒家に住むのを義務化するべき。
一軒家でも振動や音は隣近所に響いてるので住宅地なんか論外。集合住宅は子供のいない夫婦か、高齢者か、全く物音を立てない子供しか許されません。
赤ちゃんの泣き声も四六時中聞かされる身にもなって。ノイローゼになるから、赤ちゃんの頃から絶対に泣いたり音を立てないよう躾するのが親の責任。
夜はダメで昼ならいいわけじゃない。夜勤で昼寝てたり在宅勤務の人もいるから騒音元の存在自体がもはや迷惑だって自覚が必要。+6
-5
-
3521. 匿名 2023/04/14(金) 10:37:05
>>3506
うちの騒音主は休日は一日中暴れて走り回ってるんだけど、
週一くらいでジャンプなのか、「ドーーーーーンッッ!」ってすごいのが聞こえることもある
それやられると雷が近くに落ちた時みたいに天井から床まで衝撃がすごい
心臓悪い人ならあれでポックリ行きそうだよw
+20
-0
-
3522. 匿名 2023/04/14(金) 10:37:55
>>278
このかたの御近所さんは安心ですね
ほんとこれくらいして欲しいです
子どもが走れないなんてかわいそうって本気で思って好き勝手させてる人も多いのに‥
素晴らしいです+8
-3
-
3523. 匿名 2023/04/14(金) 10:38:44
>>3513
我が家は防音してるけど隣家の人が長時間エンジンつける時がしょっちゅうあってその重低音が体に響いて気持ち悪くなる
耳より体で音を受けてる感じが大きい+7
-0
-
3524. 匿名 2023/04/14(金) 10:39:09
騒音苦情を言われた場合は、まずは謝罪し、その後改善策を考えることが大切です。騒音の原因が分からなければ、まずは自分たちの生活環境を振り返り、何が原因なのかを考えてみてください。例えば、音漏れが原因であれば、防音対策を行うことが必要です。また、家具の配置を変えたり、靴を脱いで歩く、カーペットを敷くなどの工夫も有効です。苦情がくる前に、周りの人とのコミュニケーションを取り、生活リズムや音量についての了解を深めることも大切です。+4
-2
-
3525. 匿名 2023/04/14(金) 10:39:23
>>3517
2歳児をどうにかできるって思ってるのは育ててない人なのかなって思われても仕方ない気がするけど
自分は戸建てだけどある程度我慢できる人が住むところが集合住宅だと思うよ+2
-26
-
3526. 匿名 2023/04/14(金) 10:40:31
>>3504
爆音で鼓膜敗れるし ライブ後は難聴気味になるもんな+0
-0
-
3527. 匿名 2023/04/14(金) 10:41:17
>>3525
他人に配慮できる人が住む所ですよ+23
-0
-
3528. 匿名 2023/04/14(金) 10:41:21
>>3515
周囲に配慮って具体的には何ですか?
子供が産まれたからと近所に挨拶に回られても、ある程度の成長するまで断続的な泣き声や立ち歩きの練習で転んだりする振動音を我慢しなさいよと言うこと?
配慮があればいいってわけじゃないんですよ。騒音や振動が迷惑で身体や心に障害をきたすレベルでの苦痛を周りに与えているんです。
騒音元は親が配慮してるからOKみたいな持論ふりかざすよね。+3
-8
-
3529. 匿名 2023/04/14(金) 10:41:51
うちも好奇心旺盛で4歳くらいまで自由に歩き回りたいらしく言っても大人しく出来なかったな。
でもそれを当たり前だと思わなかった
他人には関係ない事だし迷惑かけないように必死だっわ
家にいると煩いから公園に連れ出したり防音マットを二重にしたり、夏には隣近所に果物持って行ったりした。
諦めないで教え続けた結果なのか、幼稚園に通う頃にはスーパーでも横にいて大人しく買い物出来たし小学生の今は下の妹に教えてあげられるくらいになった。
子供なんだからと、他人に迷惑を受け入れてもらおうとする姿勢は絶対間違ってると思う+17
-1
-
3530. 匿名 2023/04/14(金) 10:42:14
>>287
どこまで行っても平行線+1
-0
-
3531. 匿名 2023/04/14(金) 10:42:25
子供がいても苦情来るほどうるさい家庭ってそんなにないよ。
うるさいなーって少しくらい思うときはあってもまあ子供だからな…って大抵は思えるけど、スーパーとかで子供泣かせっぱなしとかでなだめようともしないで放置してる親にイライラするのと一緒だと思う。
主の文章の書き方だとうるさくして申し訳ないって気待ちを微塵も感じないし、騒音側ってこんなスタンスだから騒音出すんだなって納得。+12
-1
-
3532. 匿名 2023/04/14(金) 10:43:05
>>3525
世の中の2歳児が皆暴れてる訳じゃないからね。
何でそれがわからないのかなぁ。
2歳児だから仕方ないなんて理屈は通らないよね。
あっ一応言っておくけど、私は二人育て上げた上で話してますよ。
いくら集合住宅だからって暴れる子供放置はないわ。
限度ってもんがあるでしょ。+26
-0
-
3533. 匿名 2023/04/14(金) 10:43:09
集合住宅で生活音が聞こえたり振動がするのはあるあるなので、これまでは余程の深夜や事件事故を想像させる様なもの以外はスルーする様にしていたけど、2度ほどよその騒音主と間違われて大変ウザかった経験から、無駄に巻き込まれない様、音や振動に気づいたらメモを取ったり管理会社にご意見は入れる様になった
騒音出してもいいじゃん派は私みたいなタイプも敵に回してるって気付いたほうがいい
誰も苦情言って来ない=OKじゃないからね+4
-0
-
3534. 匿名 2023/04/14(金) 10:44:48
>>3525
私は2人育ててるけど、子持ちの人からも迷惑がられてるんだと思うよ?
+14
-0
-
3535. 匿名 2023/04/14(金) 10:44:52
>>3521
それやられると脳に刃物突き立てられたような衝撃を受ける
虫歯が痛い時 頭に電撃が端あるような感覚になるんだけど
そのとき感じるストレスとすごい似てる嫌な感じが充満する+10
-0
-
3536. 匿名 2023/04/14(金) 10:44:58
>>3529
聞き分けのない子供なんですね。
4歳ぐらいまで自由に歩き回らせてその4年間近隣住民は辛かったと思いますよ。しかも下の子がいたなら更に期間は延長されたことだし
マット二重とか夏の果物とかの問題じゃないし
長時間公園で騒がせるのも迷惑なんですよ+7
-3
-
3537. 匿名 2023/04/14(金) 10:45:07
コロナで高熱出た時や妊娠初期のつわり中、1階の子供の足音がすごくキツかった
当人が思ってるより1階の足音って上に響くよ。
体調不良の時に足音や泣き声が響いてくるとメンタル病むしめちゃくちゃイライラした+10
-0
-
3538. 匿名 2023/04/14(金) 10:45:55
>>3473
ちょっとしたことでギャーギャーギャーギャー苦情言って心が狭いよな
あら元気だねくらいにしか思わんけどな自分は+2
-18
-
3539. 匿名 2023/04/14(金) 10:46:03
>>1
騒音どうこう以前に
既婚者、子持ちって時点でガル民に叩かれるのわかるよね?+2
-5
-
3540. 匿名 2023/04/14(金) 10:46:47
>>3532
暴れる子供を放置?
暴れた時点でアウトみたいに言われてるから言ってるんだよ
そんなことしたらダメでしょって止める事象が起きた時点で音は発生してるじゃん
2歳児くらいでそれを0にするのは不可能だと思うけど+1
-8
-
3541. 匿名 2023/04/14(金) 10:46:49
やっぱりうるさい子の親って変な人多いんだね。言う事聞かなくても頑張ってるお母さんもいるけど、ほとんどは耐え難い迷惑を周りにかけてあたりまえ論。0歳から誰にも迷惑かけてこなかったんですねとか極端なことしか言えない残念な人ばっか。そういう人たちで集まって生活して欲しいわ。+8
-2
-
3542. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:28
「子供は走るもの」
「子供なんだからジャンプもする」
その被害はすべて下階が背負ってると思って欲しい
毎日振動と音で悩まされて体調崩しながらそこに住んでると思って欲しい
クレーム来たなら相当マイッテルと思って欲しい
今日のあなたの生活は、迷惑を被りながら泣く泣く生活してる人に支えられています。
今すぐ出ていけと言わないだけでも配慮してるのです
優しい人だと思ってください+14
-0
-
3543. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:38
ガルちゃん見てるのかな!?
お子さん走らせるのやめてくれてありがとう!
ただ、親のあなたの踵歩きもドスドスと響くのよ
できれば気をつけてくれると嬉しいな!+7
-1
-
3544. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:45
子供が走り回ってるのもジャンプしてるのもうるさくって本当に迷惑です。
癇癪おこして奇声あげてるのも聞こえてます。
なんなら下の階だけじゃなく上の階にも音は響いてます。
人に迷惑かけてる自覚のない人が母親してるの不安になります。
お子さんの為にも戸建てに引っ越してください。
これだけ迷惑かけてるのに戸建てに引っ越さない理由って何があるんですか?+14
-0
-
3545. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:58
>>3346
凄く分かる
自分はもう引退者だけどまだ働いていたらそういう気持ちになったかもしれない+9
-0
-
3546. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:00
>>3511
それは、戸建てでも隣人ガチャにあたったからですね
かなりうらやましいです+0
-0
-
3547. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:15
>>3525
2歳だろうがどうにかなるようにしたからなぁ。そういう人もいるんだよ。+10
-0
-
3548. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:34
>>3540
0にできない程度の躾しかしていないか、子供の聞き分けが悪いだけだと思う
ちゃんとできる2歳児も世の中にはたくさんいるってことを理解してくださいね+12
-1
-
3549. 匿名 2023/04/14(金) 10:49:18
>>3540
対策してたって結果うるさいんだから近隣住民からしたら放置でしょ。
そんなこともわからないの?
お宅の事情や2歳児神話とか周囲には関係ないんだよ。+7
-0
-
3550. 匿名 2023/04/14(金) 10:49:25
>>3547
1秒たりとも暴れたことなかったの?+0
-9
-
3551. 匿名 2023/04/14(金) 10:49:40
みんな本当に騒音で苦労してるんだね…
うちも隣の病気の人のドンドンがうっとうしいけど、なんかましに思えてきた
がんばろう
+14
-0
-
3552. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:06
騒音に子持ちか子持ちじゃないかって関係なくない?子供も大人も騒音レベルでうるさい人がいて、苦情が来ても改善しようとも引っ越そうともしないのが問題。苦情言われるって相当のことだと思うから重く受け止めたほうがいいよ
+14
-2
-
3553. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:38
>>1025
隣の一戸建てからの場合もあるw+1
-0
-
3554. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:20
>>3501
全然聞こえないよ
外にいても家の中でも
一度作ったハウスメーカーに問い合わせとみたら?+2
-1
-
3555. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:26
>>3508
自立歩行できるまでなら防音マンションでいけるよ
泣いてる時は窓閉めれば聞こえない
鳴き声もその頃は大体ほにゃほにゃしてるし
自立歩行し始めたら防音仕様の戸建てが無難
子供にまつわる騒音は奇声とドスンドスンという振動が多い
戸建ての二階に子供部屋作ったらどんな音が周辺の部屋に響いてたか想像できる様になる+5
-2
-
3556. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:57
>>3551
隣のいびきがうるさくて、ある日ベッドから落ちた後、シーンと無音になったけど、死んでてもいいわと思ってしまった+6
-0
-
3557. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:07
>>1488
え?
当然じゃん!
駄目なのw+0
-0
-
3558. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:31
>>1
自分が子供の時はその都度怒られたなぁ。
言葉がわかる前は多分1階とか古い戸建て賃貸に住んでたっぽい。
うちもそれが怖くて、家を買う時は戸建てだけ検討したくらい、子育てと騒音は結構セットだと思う。
家の中で走ってはいけない、飛んではいけない、を言葉がわかる状態で聞かずに癇癪なら、一度子育て支援に相談してみてもいいと思う。対処法とかうまい声かけの仕方とか教えてくれると思うよ
それでも聞かない子は聞かないけどね。昼間はなるべく外で遊ばせて家ですぐ寝るようにする、とかかなぁ
でもうまいこと行かないことの方が多いし、自分のメンタルや近所の方のためにも引越しも視野に入れた方が良い+5
-0
-
3559. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:33
子供好きだけどあまりにうるさいと微笑ましく思えないからそんなに子供好きじゃない、苦手な人からしたらすごく苦痛だろうな。
引っ越したとしても引越し先でまた苦情言われることになりそう+6
-0
-
3560. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:38
許されるなら
こっちも深夜に、ガンガン音立てて
毎日発狂したいんだわ+8
-0
-
3561. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:42
>>3535
集合住宅であれってあり得ないと思う
「えっ、何!?今の音!」って呆然とする。
大人が壁を蹴ってもあの音は出ないと思う。
相撲の背負い投げの類をやってると思うのよね
床に思いきり叩きつけるやつ
一時は虐待なのかと心配になった+10
-0
-
3562. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:46
>>3554
あなたが鈍感なだけです+3
-3
-
3563. 匿名 2023/04/14(金) 10:53:51
>>404
でも8時から9時で子どもでしょ?まだかわいいもんだよ?
病気の人って、24時間365日うるさいよ?
苦情言っても知らないとかわからないとか家じゃないとか…家族も放置してるし、最悪だよ?+2
-1
-
3564. 匿名 2023/04/14(金) 10:54:40
>>3535
私は鈍器で殴られたような感覚、しばらく脳がしびれている感じ
それがいつくるか分からない恐怖もあるよね+5
-0
-
3565. 匿名 2023/04/14(金) 10:54:52
>>3548
躾してたり聞き分けさせてる時点で音出したことあるじゃんってことなんだけど
躾してる途中の状態でどうにかしろっていうのは無理でしょ+3
-12
-
3566. 匿名 2023/04/14(金) 10:55:10
>>3561
話盛ってもいいから
虐待で通報してやりたいよね+4
-0
-
3567. 匿名 2023/04/14(金) 10:55:13
>>3101
とんでもない、こちらこそ、同じように悩んでる方のお話伺えて。私も管理会社に相談するまで半年近く我慢しました。我慢に我慢を重ねてそれで相手に言うものなんですよね+5
-0
-
3568. 匿名 2023/04/14(金) 10:55:39
>>8
昔アパートに住んでる時、隣の家に小さい子供がいてめっちゃうるさかった
なのに、私が音楽流してるだけで「子供が昼寝するので音楽かけないで下さい!!」って怒鳴り込みにきたりしてめちゃくちゃ嫌だったわ+16
-0
-
3569. 匿名 2023/04/14(金) 10:55:53
>>3508
あーいえばこーいうだね
そういう親は成長しないよ
0歳?泣いたら抱っこ夜泣きしたら抱っこして寝たわ
それでも煩いと申し訳ないから何回か菓子折りもって隣と上の階の人に謝りに行ったよ
良い人達で全然聞こえないよ〜って冗談で返してくれた。
騒音を出しているのは事実なのだから当たり前と思わず親として大人として対応する事が大事だと思うよ+17
-2
-
3570. 匿名 2023/04/14(金) 10:55:55
単身の在宅ワーカーが多くてファミリー層が少ないマンションだけど、上の部屋にバッファローの群れが住んでんのかな?ていうかくらいうるさい
何をしてるのかちょっと知りたい+9
-1
-
3571. 匿名 2023/04/14(金) 10:55:56
>>3362
防音工事は早急にして隣と上に工事騒音の説明とお詫びをしたほうがいいね
対策していきますとの誠意は見せないと+2
-0
-
3572. 匿名 2023/04/14(金) 10:56:16
>>3565
火が熱くて危険なことを教えるのに
何度もやけどさせるの?
普通は二度と火に触らない+6
-0
-
3573. 匿名 2023/04/14(金) 10:56:22
>>3556
それ隣人がいびきかいて、ベッドから落ちてシーンとしてまで全部わかるってこと?
+0
-0
-
3574. 匿名 2023/04/14(金) 10:56:54
>>3570
太鼓の達人じゃない?+0
-0
-
3575. 匿名 2023/04/14(金) 10:57:15
>>3557
自分も周りの親しい人達も通ってきた道なのに、自分が大人になれば、他人ごとなのだね。
色々な人がいるもんだな。+2
-1
-
3576. 匿名 2023/04/14(金) 10:57:24
>>3546
自分の家の窓を開けないから
自分の家の窓に内窓を付けました。
そうしたら本当に音が聞こえなくなったよ。
救急車の音も聞こえないくらい。
ヘリコプターが真上を飛んだ時は煩かったけど。+0
-1
-
3577. 匿名 2023/04/14(金) 10:57:35
>>3555
鉄筋鉄骨コンクリートのマンションは金属を伝って上下左右に音や振動が伝わります。
赤ちゃんの泣き声は窓閉めればOKと思い込んでいたんだろうけど、二重窓であろうとゼロにはなりません。周りに聞こえているのを我慢してくれていただけ。
ほにゃほにゃなんてあなたの感覚でしかない。周りからしたら耳をつんざく騒音です。
住宅地だとむしろ戸建ての方が壁が薄く音は外に聞こえるし地面を伝わって振動が隣近所に伝わってます。+3
-5
-
3578. 匿名 2023/04/14(金) 10:57:40
>>3524
そう思う、まずは謝罪
だけど最近はこちらが穏やかに出ても「うちの子は厳しく育てているから絶対行儀がよい」と反対に逆切れして怒鳴る親もいる
自分も子供が小さい時に下から苦情が来たから菓子箱を持って謝りに行ったことがある+3
-0
-
3579. 匿名 2023/04/14(金) 10:58:02
下からの重低音も響くよね
家はマンションの2階で下は駐車場なんだけど、車は全然聞こえないけど趣味でバイクいじってるおっさんのバイク音はすっごい聞こえる
エンジンかけて吹かす音なんだけど、衝撃と共にドンッて来るよ
まあほんとたまにで一瞬だし休みの日でもそこまで早朝って訳じゃないから文句言ったことはないけど不快ではある。+4
-0
-
3580. 匿名 2023/04/14(金) 10:58:16
全く音を感じないのにあの建物から何かの機械音が聴こえると大騒ぎしてSNSに書き込んでいる人がいたのを思い出した
特殊な能力の持ち主?
+0
-0
-
3581. 匿名 2023/04/14(金) 10:58:42
>>3565
躾してる最中の音ってw
音が出てるならそれは相当暴れてる子供の躾じゃない?
普通の躾で騒音なんて出ないわ。
ここは私も含めアラフォーアラフィフが多いから子供育て上げた上で話してるガル民が多いと思うけど。
+7
-0
-
3582. 匿名 2023/04/14(金) 10:59:01
>>3565
どんなアクロバティックな聞き分けのさせ方してるの?!普通にいけないよって話すだけでしょ?+1
-0
-
3583. 匿名 2023/04/14(金) 11:00:02
>>3477両面がありますよね、人によって常識もさまざまです+0
-2
-
3584. 匿名 2023/04/14(金) 11:00:26
>>3515
??0歳って24時間泣くよ、すごい声で。
子供によってはもともとの声がすごく大きい。
大人の配慮の範疇を越えるもんだと思うわ。+7
-1
-
3585. 匿名 2023/04/14(金) 11:00:58
>>45
子供が可哀想‼️それくらいのことで抗議するくらいなら抗議するほうが周囲に人のいない一軒家を建てればいいよ。金がなくて集合住宅ならある程度の騒音は仕方ないよ(笑)+1
-14
-
3586. 匿名 2023/04/14(金) 11:01:03
>>2415
そんなこと気遣うよりうるさくしてもうるさくされても仕方ない覚悟で住める人が集合住宅に住めばいいと思う。
+3
-2
-
3587. 匿名 2023/04/14(金) 11:01:11
>>3566
物音が続く様ならいいかもね
実際そうかもだし
+1
-0
-
3588. 匿名 2023/04/14(金) 11:01:21
>>3501
家に隙間があるんじゃないの?
大手ハウスメーカーで作っても実際に建てているのはただの下請けだから当たり外れあるんじゃない?
うちは安い建売でも全く聞こえないよ。+1
-1
-
3589. 匿名 2023/04/14(金) 11:01:34
>>3525
複数のベテラン保育士さん(ご自身も子あり)が「2歳児でもちゃんとわかる」って言ってて、私も自分の経験や周囲を見てそう信じてる+11
-0
-
3590. 匿名 2023/04/14(金) 11:01:36
>>3568
同じような経験ある
走り回ったり泣き続けたりとにかく毎日うるさくて、23時ころから暴れ出したとき我慢の限界が来て直接言いに行った
そしたら「子供は寝てたのにおまえがさっき扉開けた音で起きたんだからお前のせいだ!」って言いがかりつけられた
いやその前から暴れ続けてたやん…+12
-0
-
3591. 匿名 2023/04/14(金) 11:01:55
>>3536
家で思いっきり遊んじゃダメ、公園でも思う存分遊んじゃダメ、どうしたらいいのか逆に聞きたいわ。
あなたのお子さんはどうしてるの?+5
-18
-
3592. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:39
私が小さい頃、控えめな苦情が来たらしくお詫びと謝罪してそれからは親にかなり注意されて引っ越しまで静かに過ごしてた。忍者みたいで楽しかったなけど、近所の人にうるさいと思われていたんだとショックで子供ながらに反省した。建設終わってすぐ一軒家に住み始めたよ。
子供がいると子供の出す大きな音に慣れてしまうから気をつけないとだね。+5
-0
-
3593. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:46
賃貸も集合住宅なのに防音に関して対策取られてないような隣のくしゃみやトイレの用たす音聞こえてくるような所は建築基準違反とかにして欲しい
前住んでた所は一階玄関横は2年半で4回入れ替わり
他の部屋も引っ越し回転早すぎて
いつも騒音注意の貼り紙でてるし、壁ドンは日常茶飯で上が引っ越したから静かになるなと思っても騒音対して変わらなくて喘ぎ声まで聞こえたのが決定打で引っ越した+6
-0
-
3594. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:51
気にし出すともう止まらない
苦情は止まないと思うから引越す方が早い+2
-0
-
3595. 匿名 2023/04/14(金) 11:04:09
夜中にギーギーと椅子やテーブルを動かす音も凄く響く
椅子なんかの脚には百円ショップにある防音の物を張り付けてほしい
こういうことを言うのはうるさいかな、イケアの安い椅子は音が大きいんだよね、違うかもしれないが
まるでイオンのフードコート並みの雑音だ、あそこも引きずる音が凄いね+2
-0
-
3596. 匿名 2023/04/14(金) 11:04:21
>>3565
躾の途中で完璧はまだ無理だから周りに迷惑かけていいのは違う。
自分の子供の安全に関わることなら絶対にやらせないでしょ?>>3572の人も書いてるけど
火やアイロンは一度も触らせないように親が気を付けつつ、危ないから触らないように躾けるよね?
ベランダや窓から落下しないようにロックを何重につけて、近付かないように説明して躾けるよね?
車通りが多いところはそもそも通らないか、絶対に手を繋いで離さないよね?
そういうことはミスが一度も起きないように徹底するのに、騒音や奇声についてはまだ躾中だからゼロにはできない。はおかしいんだよ。所詮他人事だと思って軽視してるってこと。+11
-1
-
3597. 匿名 2023/04/14(金) 11:04:22
>>3470
そういう人は戸建て一択だね。まぁ過敏な人は戸建てでも隣人が自転車止める音とかもうるさく感じるだろうし。+1
-0
-
3598. 匿名 2023/04/14(金) 11:04:33
>>3521
エクササイズしてんじゃない?
やんわりマット引いてほしいと頼んでみるとか…+0
-0
-
3599. 匿名 2023/04/14(金) 11:05:05
>>3590
ここで躾なんて小さい子にはできないっていってる人たちと同じ人種だね。本当に迷惑。+7
-1
-
3600. 匿名 2023/04/14(金) 11:05:12
>>3579
衝撃と共にドンッ
それは壁とかにバイクを当ててるよね?
+0
-0
-
3601. 匿名 2023/04/14(金) 11:05:13
>>3577
防音マンションに実際住んでました
子供はいません
窓開けてたらうるさかったけど管理会社を通して泣く時は閉めてとお願いしたら何も聞こえなくなったよ
音に関しては窓開けっぱなしが原因であることが多い
防音マンションにおける子供の被害は主に暴れ走り回る振動+21
-1
-
3602. 匿名 2023/04/14(金) 11:06:07
一時的に木造のアパートに住んでたけど、上の階に子供がいて 四六時中うるさくてすぐに引越した。
鉄筋コンクリートのマンションでも響くから最終的に戸建て。+3
-0
-
3603. 匿名 2023/04/14(金) 11:06:10
>>3518
うちの騒音主は休日にずっと走ってるから外出するようになった。
でも休日に部屋にいられないマンションってどーよ、って感じ
春なら休日の外出は気持ちいいけど、冬に部屋にいられないのってキツかったよ+24
-0
-
3604. 匿名 2023/04/14(金) 11:06:13
>>3581
注意してる時に音を出してるって意味じゃなくてこどもに何がだめかを教えている途中ってことです
1回言っただけでその後それを一切やめてくれるのが普通なのかな+0
-10
-
3605. 匿名 2023/04/14(金) 11:06:21
>>3597
戸建てでも窓を開けてたらにおうのは仕方ないよ。
換気扇が付いてるもの。+4
-0
-
3606. 匿名 2023/04/14(金) 11:06:46
>>3591
家で思いっきり遊んじゃダメは当然でしょ?何言ってるの?
公園でも発散させるかのように大騒ぎささせて長時間は迷惑って書いてるんだよ。
何事も人様に迷惑をかけないように気をつけないといけないって書いてるの。
家でも外でも思いっきり、思う存分っていうのがしたいなら田舎の山奥でやってください。+27
-6
-
3607. 匿名 2023/04/14(金) 11:07:14
>>3573
どんな安アパートよ(笑)+0
-5
-
3608. 匿名 2023/04/14(金) 11:07:30
>>3604
そこでなぜ騒音が発生するの?+0
-2
-
3609. 匿名 2023/04/14(金) 11:07:56
なのでうちは、子供がほしいと思った段階で家を建てました。
いずれ建てようと思ってたし、防音・防振動に優れているハウスメーカーを選んで。
周りも子持ちとか子育てが終わった高齢者が多い地域で、子供ウェルカムで本当助かった。
もちろん騒音には気を遣うけど、音の漏れは集合住宅ほどじゃないでしょ。+3
-0
-
3610. 匿名 2023/04/14(金) 11:08:11
子なしの我が家は絶対賃貸
ハズれたら引っ越してる+4
-0
-
3611. 匿名 2023/04/14(金) 11:09:28
騒音のクレームが来たら 悪い事したなぁって反省するもんだと思ってた
はじめて1人暮らしでマンション住んだ時 ピアノ持ちこんで普通に弾いてしまった
とうぜん苦情が来て 全身から血の気が引いたよ
犯罪者になってしまったような気分だったよ
騒音問題とは程遠い環境で育ってまったく無知だったとはいえ
入居するなら知ってなきゃいけなかったと思うし自分が恥ずかしかった
それなのに 騒音出してる人が開き直ってたり
苦情出した人を神経質とか子供いない人にはわからないとか
ちょっとおかしいよ、他人に迷惑かけて逆に被害者ぶるとかやばいよ
マジで反省して 迷惑かけた相手に謝ったほうがいい
それが人の道ってもんだと思う
+33
-1
-
3612. 匿名 2023/04/14(金) 11:09:43
>>3604
一回言っただけでやめてくれるんじゃなくて、
まずやらないように親がつきっきりで寄り添って生活しませんか?普通は。
高いところに登ろうとしたら止めるよね?そこから飛び降りる前に止めるよね?
家で走る前に抱え上げるよね?その上で、これはこうだからダメだよ。というのを繰り返し教えるんだよ。
子供を放置して遊ばせて、遠くから「走っちゃだめよー」は躾じゃないんだよ。+26
-0
-
3613. 匿名 2023/04/14(金) 11:10:08
>>3570
分かる、特に真夜中に変な音が続くと何をやっているのか、何であんな音が上からするのか部屋に入って元を突き止めたくなる+3
-0
-
3614. 匿名 2023/04/14(金) 11:10:18
>>3598
あれがエクササイズならどんな激しいのやってんだ?wというレベル
ドッシーーーーーン系だからプロレスか相撲で、床に叩きつけられてると思うのよね
米50キロを思いきり上から投げ落としたみたいな振動なので…+1
-0
-
3615. 匿名 2023/04/14(金) 11:10:41
>>3604
あなたずれてるからもう黙ってたほうがいいよ。
レスバで疲れたでしょ?
たくさんの人の返信見てもわからない?常識的にずれてるからあなたは。
+7
-0
-
3616. 匿名 2023/04/14(金) 11:10:50
戸建てで振動はないけど、隣人の子供の奇声がすごい。なんであんな叫ぶの+7
-0
-
3617. 匿名 2023/04/14(金) 11:11:16
>>3410
保育園や幼稚園と家をなんで同じに考えるのかわからない。
+11
-1
-
3618. 匿名 2023/04/14(金) 11:12:14
>>3605
もうどこにも住めないよね
無人島にいくしかない+1
-1
-
3619. 匿名 2023/04/14(金) 11:12:15
>>3591
他人に迷惑をかけない範疇で遊ぶのが当然でしょ
その子にとっての思いっきり思う存分じゃないからといって被害者面しないで+11
-2
-
3620. 匿名 2023/04/14(金) 11:12:33
静かな子、元気な子とか色んな子供がいるから多少はしょうがないし暖かく見守っている方も多いと思うけど、静かにしようねって注意もしない親にはムカついてしまうし親の在り方は大事だよ。
子育ては大変だけど、子供なんだからって周りに我慢を強いるのは違うと思う。+20
-0
-
3621. 匿名 2023/04/14(金) 11:12:33
>>3591
体操教室とかダンススクールとかいいんじゃない
ジャンプは教室でやろうねウチは静かにするところだからねって躾ける
才能あったら将来楽しみ+8
-0
-
3622. 匿名 2023/04/14(金) 11:12:35
>>3412
主は私です。勝手に主のコメントだと決め付けないでください。ここに書かれているアドバイスと騒音を受けている方の気持ちをしっかり受け止め、夫と話し合いをし躾や改善策を実行していくつもりです。親身になってアドバイスをしてくださる方々に感謝しています。+5
-15
-
3623. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:08
>>3622
引越しはしないの?+10
-0
-
3624. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:36
>>3596
火やアイロンやベランダや窓は触らせたり近づかないように手を伸ばしたら止めるし近づいたら離すけど手を伸ばしたり近づくこと自体を二度とやめさせるのは1回言うくらいじゃ無理じゃない?
走ったり叫んだりするのはしたら止めるけどそれをすぐに二度とやらないようにさせるのは無理でしょ+1
-10
-
3625. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:46
>>3618
でも、たいていは換気扇の位置が邪魔にならないところに向けて建てるから気にならないわ。
よその家の換気扇の近くに行けば臭うけど、それよりも花粉や黄砂のほうが辛いから窓開けないし。+0
-0
-
3626. 匿名 2023/04/14(金) 11:16:12
>>3611さんみたいな倫理観を持った人が隣人だったら嬉しい+13
-0
-
3627. 匿名 2023/04/14(金) 11:16:52
>>3611
あなたみたいな反省してくれる騒音主なら問題ないよね
実際のところピアノ騒音主は開き直りが多い
どうやら自分のピアノを芸術(笑)だと思ってるらしい
そうでなけりゃ窓全開でピアノなんてひかない+10
-0
-
3628. 匿名 2023/04/14(金) 11:17:03
>>3600
いや、当ててないよ
エンジンかかってる大きいバイクの近く通ったことない?ドッドッドって地面に振動きてるのわからないかな?
あれ上にも来るよ+1
-0
-
3629. 匿名 2023/04/14(金) 11:17:20
>>3614
男の子兄弟が住んでるとか?
ちょっと相撲やプロレスは響くんで控えてほしいです~って申し訳ない感じで言ってみるとか…
トラブルにならないように
+0
-0
-
3630. 匿名 2023/04/14(金) 11:17:56
>>3618
過敏な人用マンションってどうかなって考えたけどマンションのリアル掲示板が恐ろしいことになりそうだ
騒音モンスター用のマンションとどっちか選べと言われたら、どっちもイヤ過ぎて無人島やホテルに住むかも
その為に稼ぐ人生になりそう
ネットは極端で現実の世の中はその中間
敏感すぎても鈍感すぎてもまずい+1
-2
-
3631. 匿名 2023/04/14(金) 11:17:58
>>3623
今のところは考えていません。理由はすでに述べています。+1
-14
-
3632. 匿名 2023/04/14(金) 11:18:30
>>3508
頭悪い(笑)
まさか子持ちじゃないよね。+8
-2
-
3633. 匿名 2023/04/14(金) 11:18:35
>>3566
通報したらその後「通報したのテメーだろ」って怒鳴り込まれたことあるw
+3
-0
-
3634. 匿名 2023/04/14(金) 11:18:58
>>3616
赤ちゃんって、声が自分の意識でコントロールできるようになったときとか、大声を発する時期がある。あと、うまく自分の気持ちを言葉にできない幼児期とか、嬉しかったり悲しかったりするときに、うまく話せなくて大きな声を出したりする。
5、6歳以降でもずっとやってたら、ちょっとびっくりするね。+1
-1
-
3635. 匿名 2023/04/14(金) 11:19:50
>>3454
>子供はどんなに注意しても完璧に静かにできない
だからこれを言っていいのは周りの家だけなんだよ。
「うるさいのはしかたないよね。子供に言ってもなかなか静かにできないもんね」って周りの言う言葉なんだよ。
騒音を出してる家が言っていい言葉じゃない。
そして周りにそう言わせるのは親の態度次第。
親が「しかたないでしょ。子供なんだから」って態度だと「そんなことはこっちの知ったことじゃない」になっちゃうのよ。+18
-0
-
3636. 匿名 2023/04/14(金) 11:20:19
>>3612
ほんとこれ。
言い聞かせてもやめないと言ってる人って、子供にしてほしくない事をぼーっと見てたり、子供に全然構ってなかったり、むしろ煽ったりしてるよね。
そりゃ興奮しきってたり目一杯楽しんでる時にやめさせるのは無理だよ。
そうならないように日頃から生活の工夫をするのが躾だってみんな言ってるのに。+15
-0
-
3637. 匿名 2023/04/14(金) 11:20:52
>>3584
だから窓を閉めるとか、泣き始めたらよそ様の家の前を通らず公園などでおさまるまで待つとか、そういう配慮を親が普通にしてるかどうかってこと
周囲へ配慮が出来ない親って、子供なんだからしょうがないでしょという開き直りで騒音を周囲に聞かせようという押し付けがあるから迷惑がられるんだよ
子供がなく=仕方ないではなく、その親の対応の話をしているの+10
-2
-
3638. 匿名 2023/04/14(金) 11:21:23
>>3622
え、スレ主さん?
なんか密室育児っぽい印象だから、とにかく保育園に預けるとか、公園→児童館→ショッピングモールのキッズコーナーのはしごとかして、自宅に不在の時間を増やすといいんじゃないかしら+10
-1
-
3639. 匿名 2023/04/14(金) 11:21:41
>>3624
分かるまで何度も根気よくするでしょ。そんなおうちの子は騒音になるまで暴れたりしないよ。同じ事をまたしてしまうかもしれないけど突発の事でまた親が言い聞かせる。そして理解してやらなくなる。
躾されてないとこはこれが断続的にずーっとだから騒音になる。+5
-0
-
3640. 匿名 2023/04/14(金) 11:21:46
音は本当に人それぞれ感じ方が違うからね。敏感な人もいればそうでない人もいる。だからこのくらいの音なら他人も大丈夫だろって判断は間違いにつながっちゃうよね。自分も寝られないとき普段全く気にならない秒針の音すらすごく大きく聞こえて余計寝られなくなるときがあるし。騒音はたかが音なんだけど、そのたかが音でみんなも言ってるように殺人まで繋がる場合があるから、主のように何度も注意されているなら、真剣に問題に向き合わないと悲惨な結果にもなりかねないよ。+7
-0
-
3641. 匿名 2023/04/14(金) 11:23:28
>>1
こういう気の利かない子持ち本当嫌い。子育てしてる人って日頃のうるささに慣れてるから周りがみえてないよね。そんなに子供走らせたいなら山奥にでも引っ越しなよ。うるさい騒音出してる方が引っ越してね。+13
-0
-
3642. 匿名 2023/04/14(金) 11:24:00
>>3454
完璧に静かに暮らせとは誰も言ってないでしょ。
騒音被害を知らなすぎる。
ちょっとうるさいくらいで苦情申し出てる人なんてほとんどいないから。
「小さい子供だから仕方ないよね」の限度を超えてるから言われるんだよ。+12
-0
-
3643. 匿名 2023/04/14(金) 11:24:16
あのさ〜集合住宅での隣人トラブルなんて、日本中どこでもあること!その度に殺人事件になってたら、警察署・検察・裁判と多忙過ぎて、地裁でも順番待ちになってしまう。他にも色々事件や訴訟抱えてる。 。
現実は心の中ではガルちゃんみたいに殺意を抱いても、実行してしまう馬鹿はそんなに居ないって事!運が悪い家庭は狂気の隣人に当たる。+0
-6
-
3644. 匿名 2023/04/14(金) 11:24:42
>>242
無理なら引っ越すしかないんじゃない?+3
-0
-
3645. 匿名 2023/04/14(金) 11:25:11
>>3357
集合住宅ってほんと変なところの音がすぐ近くに聞こえる
1Fのカラオケ店の音が2,3階には聞こえず5,6階から苦情が来るってのをテレビでやってた。
2部屋先の部屋の声が聞こえたり、ありがちなのが絶対上と思ってた音が斜め下の部屋だったり、上下左右どこだかわけわからないよ+1
-0
-
3646. 匿名 2023/04/14(金) 11:25:46
>>711
いやいや、それがそうじゃない人がほとんどなのよ。それでぐちぐち文句いってんの。本当子持ちはね…+1
-0
-
3647. 匿名 2023/04/14(金) 11:26:16
>>2378
いちいち言わなくていいよ、うるさいな+0
-8
-
3648. 匿名 2023/04/14(金) 11:27:32
>>3628
聞こえるよ。
一戸建てで夫がバイク乗ってるから。
帰ってきたのは分かる。
ドッの一瞬だけですぐにいなくなるから出かける時も気にならないし、帰ってきたときは道路でエンジンを切ってから歩いてバイクを動かしてるみたい。
たまに壁にぶつかると煩いけど。
エンジンかけて吹かす音?
そのままそこに居続けるなら煩いね。
夫はドッドッドの時間まで住宅街にいたことはないと思う。
うちの夫は気を使ってるんだな。
+1
-1
-
3649. 匿名 2023/04/14(金) 11:28:10
>>3346
私は 同じことを想像するまでで留まったけれど
3346さんは玄関前まで行ったってことは どれくらい苦しかったのかと…
なんか当時のこと思い出して泣けてきた
辛かったよね 留まってくれてよかった
+10
-0
-
3650. 匿名 2023/04/14(金) 11:28:14
>>1624
わかりたくもないよ〜うるささを肯定する考え方なんて。+9
-0
-
3651. 匿名 2023/04/14(金) 11:29:18
>>3565
義妹が同じ言い訳して苦情言ってきた下の階の家族をボロクソ言ってた。
ただ側から見ているとソファーで飛んだり部屋中走り回らせたり興奮させているのは親。
部屋は静かに過ごすところ、公園は走り回るところという使い分けが親があいまい。
興奮して走り回ってから静かにさせるのは至難の業。
そうなる前に落ち着くように接さないと。+16
-1
-
3652. 匿名 2023/04/14(金) 11:29:33
境界知能の親から生まれた。
アパート暮らし。
部屋で親と一緒に二重跳びの練習してたら下の階の人から苦情きた。
玄関ドアがいきなり開き、「頑張ってるところごめんね静かにして」っていわれた。
知能に問題があるだけで素直さはあったから親も私も2度としなかった。
+16
-0
-
3653. 匿名 2023/04/14(金) 11:29:45
>>456
子育て経験者全員が子供の騒音に寛容だと思ってるの?子供いるのにそういった考え方で大丈夫?+13
-0
-
3654. 匿名 2023/04/14(金) 11:30:02
>>3624
だから、あなたの言う「躾」って遠くから口で言うだけなんだよ。
子供と一緒にいれば何を見ていて次に何をしようとするのか予測がつくでしょ?自制ができない・理解ができないうちは危険行動をしないように手と目を離さないんだよ普通は。
何度も繰り返して止めたり話して、その都度言い聞かせるんだよ。1回言っただけじゃやめられない、言っても近付くじゃなくて分かるまで繰り返すの。
家事や料理は子供がお昼寝や夜にやるの。子供が起きてる間にやらなきゃいけないことは、一緒にやるの。そうやってつきっきりでいれば走ったり飛んだり飛び降りたりなんてそもそもしないんだよ。させないから。
それをやらずに「だめよー」って言うだけだからあなたの子供は好き勝手歩き回るんだよ。+15
-1
-
3655. 匿名 2023/04/14(金) 11:30:24
生きてる?ってくらい静かな部屋あるよね。家族何人かど住んでるのに、あれどうやって生活してんの?物1つ落としたことない不思議 カーペット何重にしいてるんだろか
でもうるさい!と生活音にカベドン、床ドン、天井ドン、してきて、あなたは確かに静かですが同じようにできないですと言いたい+4
-21
-
3656. 匿名 2023/04/14(金) 11:31:03
>>3652
自己レス
親から学べることがなくて本当に苦労した。
野良に近いそだち。
+6
-0
-
3657. 匿名 2023/04/14(金) 11:32:18
>>3652
頑張ってるところごめんね
良い枕詞w
+7
-0
-
3658. 匿名 2023/04/14(金) 11:32:33
>>3591
家で思いっきり遊ぶって…
普通は家の中での遊びと外での遊びと、その場所によって遊び方は変わるでしょ。
それがわからない親の子供がスーパーで走り回ったり電車で騒いだり道路で遊んだりするんだよね。+26
-0
-
3659. 匿名 2023/04/14(金) 11:32:49
主さんの逆の立場だけど結構振動も声も響くよ〜私は苦情出来ないから我慢してるけど毎日子供のドスドスと声うるさいもん、、+5
-0
-
3660. 匿名 2023/04/14(金) 11:32:49
>>3573
とにかく大きいんだよ
テレビとかドライヤーとか掃除機は聞こえないのに+4
-0
-
3661. 匿名 2023/04/14(金) 11:33:35
>>3654
本当にそれ。
子どもが言うこと聞かないという人は、子どもの興奮がマックスになるまで放置。
マックスになってから注意するから聞かなかったり余計に興奮させたりする。
そもそもが部屋で興奮状態にならないように本読みに付き合ったり静かに遊ぶ方法を根気強く教える。+21
-0
-
3662. 匿名 2023/04/14(金) 11:34:07
上の部屋うるさい
幼稚園児の走り回る音、飛び跳ねる振動はまだ許容できる、生身だから
でもボールの音はイライラ
築50年団地の部屋でボールで遊ばせるなよ
いくらアホでも響くの判るだろー+11
-0
-
3663. 匿名 2023/04/14(金) 11:34:19
>>3656
私もそうだよ。
めちゃくちゃ苦労するよね。
親のほうが子供よりも馬鹿なんだもの。+10
-0
-
3664. 匿名 2023/04/14(金) 11:35:52
>>3573
どうしてわかるの?見えたの??大丈夫?みたいに言う人いるけど
長年住んでれば嫌でも時間帯とか相手のルーティンで想像つくよ+7
-0
-
3665. 匿名 2023/04/14(金) 11:35:59
主さんがちゃんとコメント読んでるってことは、努力しようとしてるのかな。
頑張って下さい。+7
-2
-
3666. 匿名 2023/04/14(金) 11:36:01
>>3591
家で思いっきり遊ぶってそんな躾されてこなかったわ私。
隣と距離離れてて自然豊かでのどかな田舎ならまだしもまず子育て向いてないんでないの?
身体動かしたり思いっきり遊ばせる時はお外行くけどね普通。
+13
-0
-
3667. 匿名 2023/04/14(金) 11:37:27
>>3654
抱きかかえて止めるよ?
1発でその行為をしようとすること自体は止められないよって言ってるだけなんだけどね+2
-7
-
3668. 匿名 2023/04/14(金) 11:38:31
>>3652
>「頑張ってるところごめんね」
これいいね
声かける時の参考にさせてもらうわ
+13
-0
-
3669. 匿名 2023/04/14(金) 11:39:16
>>3667
だからそこに行くまでに見ていて違う方に誘導するんだよ。
10回に1度は失敗するかもしれない。
でもそうやって子育てしている人は周りに申し訳ないとは思っても子どもだから当たり前、仕方ないという発想にはならない。+10
-0
-
3670. 匿名 2023/04/14(金) 11:40:08
マンション住んでるけどそんなに上下左右の音聞こえる?全く感じないよ。
壁が薄い物件?
ベランダに出るとかすかに隣の赤ちゃん泣いてるなーってわかる程度にしか気にならない。
上の音とか全く聞こえないな。
うちも乳幼児3人いるから心配してたけど1階なのもあって気楽に過ごしてる。
むしろ戸建てに住んでた時の方が走る音やおやじのくしゃみとかめちゃくちゃ聞こえてきたよ。+5
-17
-
3671. 匿名 2023/04/14(金) 11:40:20
苦情を言われました、って>>1の配慮が足りないのでは?皆、子どもがうるさい事くらいわかってるよ 被害を訴える側は長い間苦しみ悩んで、やっと伝えてる 受忍限度を超えてる「自分にとっては普通」「子どもだからしょうがない」というのは自分基準で、本当にそうかな?って考えてほしい+8
-0
-
3672. 匿名 2023/04/14(金) 11:40:32
>>2740
重低音は壁を伝ってくるって、スリップの音まで聞こえてくるならそれは重低音ではないでしょ
マンションの壁と床の構造ってわかります?
+0
-0
-
3673. 匿名 2023/04/14(金) 11:41:18
>>3660
ベッドが壁沿いに置いてるからとか?
私もいびきかくから部屋の真ん中にベッド置こうかな…
+1
-0
-
3674. 匿名 2023/04/14(金) 11:41:23
+5
-0
-
3675. 匿名 2023/04/14(金) 11:41:52
>>3666
ほんとそう
東京都区内の静かな住宅街で代々何世代か住んでる立地だけど
子供のころ建て替える前まで池のある庭があったけど、庭で大声出すような遊びは禁止
縁側でままごと程度ならいいけど、ゴム段やだるまさんがころんだなどの声を出す遊びは、近隣に救急病院もあったし都内は24時間働いている人がいるのだからよその家の前では静かにね、と言われて育ったので、大きな声を出すなら児童館や校庭開放、公園に行くようにいわれていた
もちろん道路で遊ぶのなんかもってのほかで、そもそもPTAボランティアの緑のおばさんが旗を持って立っていて、道路で遊ぼうものならこっぴどく注意されたよ
バスや電車では小さな声で話すよう幼稚園入る前から躾けられてきたし
それが普通だと思うんだけど
いったいどんな親に育てられたら家でドタバタ遊ぶという概念が生まれるのか・・・+14
-1
-
3676. 匿名 2023/04/14(金) 11:41:54
>>3310
一年ほど前に管理会社の人と話したことがあるけど、騒音問題が凄く多いんだってね
やはり一人一人の自覚と言うか集合住宅に住む心構えみたいなものが必要でしょうね
頻繁に動かす椅子の脚にカバーを付けるとか、案外付けていない家庭が多い+5
-0
-
3677. 匿名 2023/04/14(金) 11:42:25
>>3633
通報の大義名分与えてくるスタイルなら話は早い
さらに通報+5
-0
-
3678. 匿名 2023/04/14(金) 11:43:34
騒音主は自分の都合を主張したがる人が多いな
同じくらい相手の都合も汲まないと社会生活うまくいかないと思うんだ
たぶん俯瞰で物事を考えるのに慣れてないんだろう+14
-0
-
3679. 匿名 2023/04/14(金) 11:43:38
>>3040
マンションはピンポンの音や扉のあけしめの音とかの生活音も全く聞こえないんです
お隣さんは犬を3匹飼ってますがそれも存在感なしです
一戸建ての時は正直お隣さんの生活音がうるさかった、、
ピンポンや宅配業者とのやりとり車の出し入れや玄関出入りの音まできこえました
大人だけで暮らしてても生活音は普通にあるはずなのにマンションにうつってからは全くきこえないんです
お隣さんとの部屋の密接度合いはマンションの方が高いのに音は一戸建ての方が聞こえるので不思議だなぁ鉄骨のおかげかなぁ〜と思った次第です+3
-5
-
3680. 匿名 2023/04/14(金) 11:44:38
>>2740
誰が歩いてるかによると思う
体重のある男性がドシドシ歩くとスリッパでも響きそう
+0
-0
-
3681. 匿名 2023/04/14(金) 11:44:46
>>3675
こう言ったらそんなことはないと反論されるかもしれないけど、注意しない親が増えていると思う
無関心と言おうか、スマホに夢中
本当に子供が欲しくて生んだのかと疑わざるを得ない+14
-1
-
3682. 匿名 2023/04/14(金) 11:45:52
築15年のマンションだけど7.8年前は上の子供が最高にうるさかった。ジャンプしてるのが明らかわかったし友達連れてきて通路でドタバタ鬼ごっこしたり。マンション住人じゃなく住んでない子が走り回ってるのが許せなくて怒ったことがあった。+9
-0
-
3683. 匿名 2023/04/14(金) 11:45:57
ドスンバタン暴れる子たちの元気はなんなの?
自分 子供の頃からすぐ疲れるタイプだったから謎で仕方ない+2
-0
-
3684. 匿名 2023/04/14(金) 11:46:05
>>3667
だから一発で、一回でなんて誰も書いてないじゃん。
我が子の危険にならないように・近隣の迷惑にならないように幼いうちはつきっきりで物事を教えるんだって。
命に関わることは絶対にさせないでしょ?高いところから飛び降りたり車に向かって行ったり火に触れる前に止める。言い聞かせる。これの繰り返ししてるよね?
でも騒音に関しては「一発じゃ無理」「1回言っただけじゃわからない」は他人事すぎ。自分のことしか考えてないよ。
近隣には果物配ってたから大丈夫。
4歳になったら落ち着いてきた。今では妹のこと止めてる。
って誇れるようなことじゃない。実際は周りの人が目を瞑ってくれていただけだってことみんなわかってるからマイナスつくんだよ。+7
-0
-
3685. 匿名 2023/04/14(金) 11:46:36
>>3660
いびきが信じられないぐらい大きい人っている。キャンプに行った時にどこかのテントの人のいびきがめちゃくちゃ大きくて、キャンプ場にいた人達が「熊がいるんじゃ…」とざわざわした事があった。+3
-0
-
3686. 匿名 2023/04/14(金) 11:46:49
>>3033
「一切禁止」って厳しすぎない?
夜ならともかく、昼間は全然気にならない。
我が家は楽器やる人いないから関係ないけど、近所からピアノとかドラムの音が聞こえてくるけど迷惑に感じたことないわ。
最近他人の生活音に厳しすぎないひと多い気がする。
そんな静寂の中で暮らしたいならそういう側が完全防音の建物に移住するべきだと思うわ。+3
-16
-
3687. 匿名 2023/04/14(金) 11:46:55
一階に住んでるけど隣の家族が凄くうるさい。
フローリングの下に防音材が入ってる物件らしく、普通の生活音は全く聞こえないけど、1日中走り回ってる足音や癇癪起こしてる時の叫び声は聞こえてる。
高熱で寝込んでる日にベランダで叫ばれた時は本当に死ぬかと思った。
最低限マットを敷くとか泣いてる時は窓を閉めるだけでいいから気をつけて欲しい。+5
-0
-
3688. 匿名 2023/04/14(金) 11:47:29
>>3685
地響きレベルの人っているよね+2
-0
-
3689. 匿名 2023/04/14(金) 11:47:47
>>3681
子供が話しかけてるのに生返事でスマホに没頭してる母親多いよね
+9
-1
-
3690. 匿名 2023/04/14(金) 11:47:47
>>1
長くてすいません
我が家は夫婦ふたりで下の人から苦情を言われました。
しかも下の人が引っ越してきた当日仕事から帰ってきたら21時にピンポン。「うるさい」と。
仕事でいなかったって言っても聞かないひとり暮らしのおばさんでした。
その後寝てる夜中に、ピンポン連打され警察呼びました。
すぐ引っ越すことにして何週間で入れるところを探したけどその数週間が長くて私は精神的におかしくなってたみたいで音を出さないようにソファーの上から動かずシャッターを閉めて電気もつけず過ごしてました。相手が奇人ってことには変わりないので怖かったのが夜遅く帰ってくる旦那が待ち伏せされて刺されたら…ってことでした。
家族みなさん追い込まれないように。。+5
-2
-
3691. 匿名 2023/04/14(金) 11:48:31
>>3681
世間の目や周りの人の感情より自分のやりたいこと(休息、スマホの閲覧)を優先する人が増えたんだと思う。
こんなこと言い辛いけどまともな躾をうけてないような人の方が多産傾向が強い。
その子もまた多産とそういうゾーンの人の方が人口増加率が高いんだとうちの母が言っている。+9
-0
-
3692. 匿名 2023/04/14(金) 11:48:51
>>3674
こんな風に怒鳴れたらさぞかしスッキリするだろうね+3
-0
-
3693. 匿名 2023/04/14(金) 11:49:25
>>3051
子供の騒音はしっかり対策取るべきだけど、そんなデリケートな仕事に就いてるならそういう人がしっかりとした防音設備のあるマンションに引っ越すべきだと思うわ。+1
-14
-
3694. 匿名 2023/04/14(金) 11:49:53
>>1
めちゃくちゃ響きます。子どもだししょうがないと言い聞かせて毎日イヤホンして過ごしてますが鬱になりそうです。私は音より振動が耐えられないです。寝てても目が覚めます。私が引っ越すつもりです+9
-0
-
3695. 匿名 2023/04/14(金) 11:49:54
>>1
安いマンションだと下の階だけじゃなく隣も響くよね。+3
-0
-
3696. 匿名 2023/04/14(金) 11:49:56
>>3686
それを厳しいって思うあなたの隣の部屋でトランペットを吹いてあげたい+13
-1
-
3697. 匿名 2023/04/14(金) 11:50:00
>>3686
楽器は防音室作るとかカラオケ屋行くとかの配慮は必要だと思うよ
プロでもスタジオで練習してるじゃない
+10
-1
-
3698. 匿名 2023/04/14(金) 11:50:34 ID:CdslojoNoM
今まさに朝から上か横で何かの工事やっていてうるさい。時々工事の音が聞こえてくるんだけど何の工事しているんだろう?半日やってる。+0
-0
-
3699. 匿名 2023/04/14(金) 11:50:40
>>3301
そういうこと考えなかったわけではないけど、なんでそんな手間と金を被害側がかけなきゃならんのよとも思うし
一度剥がされたくらいでなんもしない管理会社がやればいいのにって思うのよね
面と向かって静かにしなさい!って叱りに行ってる
最近は私の顔見たら逃げるよ
親は放牧しっぱなしで何してんだろ+2
-0
-
3700. 匿名 2023/04/14(金) 11:51:06
>>3647
子どもみたい+4
-0
-
3701. 匿名 2023/04/14(金) 11:51:09
>>3679
賃貸なら一切禁止が主流じゃない?分譲でも時間決まってると思う
うちの横は分譲だから昼間よくひいてる+3
-0
-
3702. 匿名 2023/04/14(金) 11:51:33
>>3683
本当に
自分も小さい頃は毎日がかったるくてしようがなかった+1
-0
-
3703. 匿名 2023/04/14(金) 11:51:39
>>3345
そうだよね。何をもって30だと判断しているのか・・
上の人の騒音を市に貸し出ししてもらった騒音計で計ったら
布団叩きの爆音75db、引き戸の開閉音65dbで、
子供の足音は56db、ジャンプ音は60db近かった。
目安として、目覚まし時計が64~75db、電話のベル64~70db、子供のかけ足音50~66db、静かな事務所が50db、図書館は40dbといわれているよ
本来、自分が自分の部屋にいて静かにしていたら、40~50dbの環境のはずなのに、
上の階から56dbの音が長時間聞こえて、60~75dbの音をたびたび強制的に聞かされる環境だったら、そりゃ煩いよ+18
-1
-
3704. 匿名 2023/04/14(金) 11:51:58
>>3695
思いっきりドタバタしたらお高いマンションでも響くよ
だから引越し作業やリフォーム工事の時はお知らせが来るのよ
+10
-0
-
3705. 匿名 2023/04/14(金) 11:52:04
>>3686
他人に迷惑かけなければできないことなら楽器やめたらいい
分不相応なんだよ+11
-0
-
3706. 匿名 2023/04/14(金) 11:53:06
本当騒音迷惑すぎてポスト投函も全く効果なくて
病んでる
ドスンドスンと飛び跳ねついでに
ベランダから落ちて〇ねと願ってる+25
-0
-
3707. 匿名 2023/04/14(金) 11:53:28
今朝、斜め下の住人の足音ドスドスで目が覚めたよ。
横と上の人はもっと可哀想だなぁ。
+7
-0
-
3708. 匿名 2023/04/14(金) 11:53:56
>>1
めちゃくちゃ響くよ。子供のドタドタ走り回る音やましてやジャンプなんてまじで精神やられるくらいうるさい。+12
-0
-
3709. 匿名 2023/04/14(金) 11:53:59
>>3670
たまたま静かな隣人だったんだと思う。
+14
-0
-
3710. 匿名 2023/04/14(金) 11:54:49
>>3686
楽器やる人は音大付近の防音バッチリなお高めの物件でやってるよ
にわか音楽家が一般的な建物に住んで音を出さないで貰いたい+11
-0
-
3711. 匿名 2023/04/14(金) 11:55:25
>>1
子供の走り回る音って、地に足裏つけたドタドタした走り方だからめちゃくちゃ響くし、本当にうるさい。+17
-1
-
3712. 匿名 2023/04/14(金) 11:55:37
子供の騒音よりも、裏の家の奥さんの怒鳴り声がめっちゃ聞こえるわw
学校の文句もよく言ってる+2
-0
-
3713. 匿名 2023/04/14(金) 11:56:13
>>1
お隣さんが可哀想だし同情するわ。さっさと引っ越して+8
-0
-
3714. 匿名 2023/04/14(金) 11:56:14
>>3686
戸建てだけど娘がピアノ弾くから防音室作ったよ。
音楽系の高校から大学に進む予定だからかなりの時間弾くからね。+5
-0
-
3715. 匿名 2023/04/14(金) 11:57:13
>>3685
実は私もいびきが凄いんだよね
20年前に入院した時、隣のおばあさんから「昨日の夜はいびきが大きかったね」と言われて身の置き所がなかった
最近は自分のいびきの音で目が覚める、鼻づまりで喉がおかしいのは分かっているが、耳鼻科で相談しても今一+0
-0
-
3716. 匿名 2023/04/14(金) 11:57:42
>>3686
選挙演説カーとかも大丈夫なタイプですか?
まさかピアノやドラムは音楽を奏でてるからステキやん!とか思ってますか?
どっちも聴きたくないときに聴こえてくればうるさいだけです+4
-0
-
3717. 匿名 2023/04/14(金) 11:58:13
>>3675
すごい
どれも言われたことないし友達の家も同じだったと思う
大きな家の子(金持ち)って静かなイメージあるけどこういう躾されてるんだね+3
-2
-
3718. 匿名 2023/04/14(金) 11:58:19
騒音トラブルにうんざりして戸建賃貸に越して平和に暮らしてたんだけど、しばらくして道路族が越してきて一変した
基本窓開けっぱなしで出入りはそこから
家の前は各家の駐車スペースでみんな車停めてるのににボール遊びするわ奇声あげながらカートで全力疾走するわ
おまけにペット不可なのに母親の母親らしき人物が毎日のように犬連れて遊びに来てるし
なんであんな頭悪いんだろう…+18
-0
-
3719. 匿名 2023/04/14(金) 11:58:38
>>3698
リフォームかなんかしらの修理してるんだろうね
昔は挨拶きたもんだけど最近そういうのもなくなったよね
良くてポストにタオル放り込まれてるくらいでさ。+0
-0
-
3720. 匿名 2023/04/14(金) 12:00:28
イヤイヤ期って言葉が出来てから、2歳児には言っても無駄だから放置してヨシって思い込んでる人多すぎ
自我がめばえる大事な時期、自我を育てながらコミュニケーションや躾する大事な時期なのに+21
-2
-
3721. 匿名 2023/04/14(金) 12:01:39
スマホに魂吸い取られてる人が母親になるって怖い+8
-0
-
3722. 匿名 2023/04/14(金) 12:01:56
>>3715
CPAP使いなよ+0
-0
-
3723. 匿名 2023/04/14(金) 12:03:18
>>3629
もう貼り紙してあるけどダメなの
騒音主ってそんな感じ
直接接点持ってもマイナスになると思う+4
-0
-
3724. 匿名 2023/04/14(金) 12:03:23
>>3682
みんな高学年、中学生にもなれば暴れることはなくなると思うからそれまでの辛抱かな…
+0
-9
-
3725. 匿名 2023/04/14(金) 12:03:39
>>3633
ワ~怖いね、ほんとに世の中には色んな人種がいる+3
-0
-
3726. 匿名 2023/04/14(金) 12:04:31
>>3715
太ってるなら痩せる
太ってないならイビキ外来+3
-0
-
3727. 匿名 2023/04/14(金) 12:06:00
>>3633
私もそれがこわくてね…通報はしなかった
子どももいるし
本当に腹立つけど+3
-0
-
3728. 匿名 2023/04/14(金) 12:07:18
騒音が平気な人は自分の声の大きさにも鈍感で 100メートル先の人と話すぐらいの声の大きさで
バカ笑いとかしてるイメージ+12
-1
-
3729. 匿名 2023/04/14(金) 12:07:23
嫌いな人の音はちょっとした音でも耳障りだから
普段から隣人と仲良くするのがいいと思う
まずは明るく挨拶から+3
-8
-
3730. 匿名 2023/04/14(金) 12:07:37
>>3670
それは周りに恵まれているからだと思う
今はお子さんが成長して全く音がしなくなったけど、以前は走ると響いて凄かったことある
普通に暮らす分には、上下左右全く音は聞こえない+9
-0
-
3731. 匿名 2023/04/14(金) 12:10:05
>>3723
そうだね、言えば言うほどヒートアップする人間いるもんね
関わらない方がいいね+2
-0
-
3732. 匿名 2023/04/14(金) 12:11:20
>>3679
ピンポンや宅配業者とのやりとり車の出し入れや玄関出入りの音まできこえま
それは、隣の玄関とあなたの家のどこかが開いてて近かったんじゃない?
普通はマンションとかのほうが近いと思うけどね。
+5
-1
-
3733. 匿名 2023/04/14(金) 12:12:30
>>3724
長いねー
その間は我慢してと言えるメンタルの人は今の時代なかなかのトラブルメーカーだと思う
分譲なら管理組合、賃貸なら管理会社やオーナーが対応しないとね
当人同士でバトらせてるのは碌でもない
+4
-0
-
3734. 匿名 2023/04/14(金) 12:14:52
>>3670
私も去年までは騒音とは無関係だった。
海外も含めて4回マンションに住んでるし、大抵は音に気を遣ってくれる人が多いからか、今まで音に悩まされたことがない。
子供がいる家庭も3回上に住んだことあり。
でも今までは「それなりの音」でしかなかった。
4回目で「なるほど、これは病むわー」と辟易してる。
限度を超えた音、振動、それが長時間だから。
親が気を付けてるとかじゃなくて親が一緒に走ってるのが聞こえてくる+23
-0
-
3735. 匿名 2023/04/14(金) 12:15:44
>>3679
ペット可マンションってやっぱり壁とか床とか防音対策が普通よりしてあるとか、あるんですかね?+2
-0
-
3736. 匿名 2023/04/14(金) 12:16:07
>>3670
ほんとそれは住んでる人によるよ
前に上階に住んでた若夫婦、いるのかいないのかわからないくらい本当に静かだったけど、その夫婦が引っ越して新しい家族が引っ越してきたら家が地獄に変貌した。
あなたのお宅周りは常識ある人が多いのよ。構造云々は多少はあるけど結局は人だと思うよ+17
-0
-
3737. 匿名 2023/04/14(金) 12:17:57
>>3675
思い出した!
私も子供の頃、お向かいの奥さんが看護師でお仕事大変だから家の前で騒がないように言われて育ったわ
公園も児童館も遠くて行くのしんどかったなー
+5
-0
-
3738. 匿名 2023/04/14(金) 12:19:23
>>3675
児童館や校庭、公園の周りには家はなかったの?
そこの周りの家は迷惑してたんじゃないですか?
自分はちゃんと躾けられてたって結局そこでは騒いでたんでしょ+3
-9
-
3739. 匿名 2023/04/14(金) 12:19:30
>>3655
ええーー?!
集合住宅で音に配慮しながら
静かに暮らしてる人をディスるのは
さすがにナイわー。
集合住宅に向いてるのは
そのご家族のほうだと思います。
わが家は現在進行形で迷惑騒音一家に悩まされて
私は円形脱毛症にまでなってるので
あなたが嫌う、そのご家族とうちの近所の
迷惑親子を交換できるものなら
交換してほしいくらい。
+21
-0
-
3740. 匿名 2023/04/14(金) 12:21:24
>>1993
>>170ですが、おっしゃる通り、蹴られたのは管理会社も含めた話し合いの後です。もちろん警察にも言いました。+4
-0
-
3741. 匿名 2023/04/14(金) 12:21:35
>>3573
横だけど、そ騒音出しても気にしない人なんてそもそも粗野でガサツだから生活音全てがうるさいんだよ。
以前私の上階に住んでた騒音主なんて野生児か?っていうくらいひどくて、足音、物を叩きつけるように置く音、ドアの開閉音など全て振動と共にガンガン聞こえてきた。話し声もでかいしTVや音楽も大音量でかけるし。あと、気持ち悪いから思い出すのも嫌なんだけどいわゆるアレの喘ぎ声もでかかった(振動まで…)
だからはっきり言ってどんな人かとか生活ルーティンとかは筒抜けだよ。
私は被害の証拠として全部記録(メモと騒音の録音、騒音チェッカーアプリの値)して管理会社に出した+9
-0
-
3742. 匿名 2023/04/14(金) 12:22:32
隣のお婆さん、ベランダ掃除を決まって土日の朝6時にやるのよね
平日なら起きてるけど土日はまだ寝ていたい+4
-0
-
3743. 匿名 2023/04/14(金) 12:23:02
>>3284
タワマンに住んだことはないが、ああいう所は壁が薄いと聞いたけどどうなんだろう+0
-0
-
3744. 匿名 2023/04/14(金) 12:23:10
>>3692
路上で屯すヤンキーをこうやって怒鳴ってたおっちゃんいたけど、ヤンキー達も「うっせー」って口で応戦してたけど、文句言いながら帰ってた記憶
今なら速攻で襲撃されそう+2
-0
-
3745. 匿名 2023/04/14(金) 12:23:22
>>1
うちのアパートにいた騒音主もあなたみたいなタイプだった
騒音主って似たような思考の奴が多いんかな+8
-0
-
3746. 匿名 2023/04/14(金) 12:26:30
>>3423
あなた達子なし中心に世界は回ってないし。
てか、将来のあなたたちを面倒見なきゃならない子供達のことを優先に考えないとね。
+1
-16
-
3747. 匿名 2023/04/14(金) 12:27:12
>>2939
偉いな。
こうやって努力している常識的な親もいるのに、うちの上階の騒音家族にも日中に子供を公園で疲れさせるくらい運動させてあげてと言ってやりたいわ。室内でしかも夜にドタンバタンする元気があるのは日中に運動消費量が少ないからじゃないかと思ってる。
上階の親は出不精なのか、家で遊ばせる方が楽だと思っているのかもしれないけど、うちなんてすぐ目の前に公園があるし、そこでは近所の子供達が元気に遊んでいるよ。その子供達も家に帰れば、お風呂入って夕食後は大人しくぐっすり眠るんだろうなあ。家で走り回らせないで公園で走り回らせてばいいのに。+15
-0
-
3748. 匿名 2023/04/14(金) 12:29:44
>>3735
まず床材が違うと思う
でもペット可とはいえ、なんでも飼えるわけじゃないからね
マンションの規約によって、大型犬等共用部で抱えられない大きさのものや鳴き声が大きいものは禁止だったり、爪研ぐから猫はダメとか、頭数制限あったりする
ペット可であっても騒いだら響く+2
-0
-
3749. 匿名 2023/04/14(金) 12:30:06
>>421
愚痴愚痴書くんなら言えば良かったじゃん。+0
-0
-
3750. 匿名 2023/04/14(金) 12:31:36
>>3562
隣の家との距離もあるんじゃない+0
-0
-
3751. 匿名 2023/04/14(金) 12:31:43
>>3185
必ず夜0時にサックス吹くバカがいた。頭おかしくない?
昼、夕方でもなく夜中
注意書き入れたら足音がうるさいとかクレーム入れてきた(単身用25戸の小さいマンション)
お前の下手くそなサックスよりマシだボケ‼︎‼︎‼︎
ちなみにそこには10年住んでたけど、下の人も何人か入居者代わってるけどマンション自体足音うるさいだの騒音系のクレームって一切なかったのに今更足音がうるさいって絶対逆恨みやん
死ね
+14
-0
-
3752. 匿名 2023/04/14(金) 12:31:59
>>3631
言い方よ、、、+23
-0
-
3753. 匿名 2023/04/14(金) 12:32:15
>>3679
それレアケースだから参考にならないと思う+3
-0
-
3754. 匿名 2023/04/14(金) 12:35:53
>>3752
そういうとこだよね、、、+29
-0
-
3755. 匿名 2023/04/14(金) 12:37:49
>>3735
私が実際みたマンションだと、気密性が高く造ってる所が多かった
部屋の中の音が隣に伝達しにくいようにされていて壁も湿式壁で所謂ピアノ可マンションみたいなの
でも古い物件で借り手がいないからオッケーにしてる場合もあるので注意 猫はドタバタ飛び降りたらうるさいかもね+1
-0
-
3756. 匿名 2023/04/14(金) 12:39:35
>>3747
うちのことろも同じだよ
すぐ目の前に公園があるのに一日中家にいるみたいでベランダから玄関まで走り回ってドドドドドドドドド音がしてる
外で遊ばせてもらえないのはかわいそうだと思うけど、四方と斜めの家みんな迷惑してる+15
-0
-
3757. 匿名 2023/04/14(金) 12:39:37
>>3717
横
うちはど庶民だけど、似たような環境で育ったよ
家柄とかの問題じゃないと思う+6
-0
-
3758. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:08
>>2960
元コメ主ですが、子どもがそんな場所で騒ぎ始めたらさっさと帰りましたよ
コントロール出来ない?そうよね、でも外で泣き止むまで居させようとは思わなかったですよ
親の思い通りにいかないのが子どもですが、だからと言って開き直ってはダメでしょ+15
-0
-
3759. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:12
>>3728
騒音出す人がそうだよね
気にしない人は大らかで大人しい人が多い気がする
スーパーでたまにいるけど、誰に話しかけてんの?てくらい遠くの家族に大声で話しかけてるヤン風ママとかいるもん
絶対家でもその感覚かそれ以上でしょ+19
-0
-
3760. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:36
>>3738
児童館は屋内ですが・・・トランポリンとか卓球とかバスケットコートとかあって
公園は代々木公園ぐらいの大きさだし
あなたはむしろ公園でも声を出さないで静かに遊んでたの?
子供が声を出していい場所といけない場所の区別くらい親から教えられて来なかったの?+9
-2
-
3761. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:45
マット敷いたから子供が走ったりジャンプしたりしても大丈夫だと思えるってすごいな
私は賃貸一人暮らしだけど、自分がスリッパで歩く音さえ響いてないか気になって気を付けてるわ+21
-0
-
3762. 匿名 2023/04/14(金) 12:43:03
>>3715
おばあさんは昼間に寝てるせいで夜は眠りが浅かったからかもよ+2
-5
-
3763. 匿名 2023/04/14(金) 12:43:09
>>3622
スレ主さんへ
旦那さんと話し合ったら、ご近所に報告に行くといいよ。今日から、っていうのは無理でも、防音工事の見積もりを来週頼むことにしました、とか、私もなるべく早く働くので保育園を申し込みました、とか。
期限なく永遠に続くと思うとイライラが募るけど、予定が知らされると多少は気が楽になるし
道路工事とかもそうでしょ。
◯日から◯日まで工事します。ご迷惑をおかけしますがご協力よろしくお願いします。って書いてあったら理解出来るじゃん。+31
-1
-
3764. 匿名 2023/04/14(金) 12:45:46
>>3720
そこで躾入れないでどうするという時期よね+10
-1
-
3765. 匿名 2023/04/14(金) 12:47:34
>>3735
賃貸のペット可は、人気のない物件だからだよ
床を厚くしてるとか工夫をしてるからじゃなく、入居者がいない(駅から遠い、古い、設備も古い、間取りが悪い、川に近い等々)から「ペット可」にして少しでも条件に引っかかる人を増やしてる
+3
-2
-
3766. 匿名 2023/04/14(金) 12:52:05
>>3765
最初からペット可マンションかつそこそこのグレードであれば防音期待できるけど、築年数何十年の「まあペットもいいですよ」みたいな物件はトラブルも多い様な気がする+4
-0
-
3767. 匿名 2023/04/14(金) 12:54:20
引っ越したいけど1年も経たずにまた引っ越しとかとても面倒だからなぁ
ダンボール52箱やっと設置したのもあって、また荷物詰めたり物件の下見するのが本当に面倒臭い
しかしやっぱり1年くらいで引っ越そうと思う
走り回る振動が気持ち悪くて仕方がない+6
-0
-
3768. 匿名 2023/04/14(金) 12:56:48
>>3744
今は年寄りでも容赦しない連中が増えたからね+3
-0
-
3769. 匿名 2023/04/14(金) 12:57:36
>>3670
戸建てはすごいリアルに隣人の生活音聞こえるよね。
実家に帰省した時、自分の父のおならかと思ったら隣人で笑ったw+5
-0
-
3770. 匿名 2023/04/14(金) 12:57:45
>>3735
元々それ専用に作ってるような築浅物件だとそういう工夫もされてそうだけど、基本的にはあんまりそういうのはないんじゃないかな
うちは古いマンションでペットOK
昔から住んでる人が多くて高齢の方が多いから飼ってる人はそんないないけどね
トラブルも聞いた事ない。けどこういう系はトラブル多そう。+1
-1
-
3771. 匿名 2023/04/14(金) 13:01:31
騒音被害者です、加害者は男で、夜に米袋を床に落としたような衝撃音を一定間隔で2時間くらい発生させてる、ゲームか配信でもしてるのか猿のような奇声をあげてる時もある、WBCの時は凄かった。
本当に、手足欠損くらいはして欲しいし、自分が何も失うものが無かったなら◯してやりたいとも思ったよ。
騒音立てて気にしてなかったり、相手が神経質すぎ、とか言ってる人は十中八九被害者から重くて強い恨みを買ってるよ。+11
-0
-
3772. 匿名 2023/04/14(金) 13:02:28
>>3718
道路族、頭悪いとしか言いようがないよね
なんで広い住宅街で族しかいないような振る舞いができるんだろう+11
-0
-
3773. 匿名 2023/04/14(金) 13:04:22
>>3769
実家戸建―賃貸マンション―分譲マンション
の順で住居が変わったけど戸建も結構聞こえるよね
流石にマンション特有の振動音はないけど窓から聞こえてくる音は凄いなて実家帰って思う
でも空気で伝わる音だからこっちが窓閉めたら聞こえにくいし空間的に離れてるてのが心理的にはいいね+7
-0
-
3774. 匿名 2023/04/14(金) 13:04:51
>>3763
主です。これからも閲覧はしますが書き込みはこれで最後にしたいと思います。皆さんからいただいたアドバイスを書き出し夫と話し合います。出来ることも出来ないこともあると思いますが前向きに検討していくつもりです。3763さんの仰るように、対策が決まり次第近隣の方にも報告をしたいと思います。これまでは周りの方とのコミュニケーションもあまりとれていませんでしたが対策をとった上での効果を知り、改善を重ねていくため交流をしていければと思います。色々なアドバイス、厳しい意見もいただきました。未熟者故不快な思いをさせた方には申し訳なく思いますがここに書かれた意見を糧にし最善を尽くしたいと思います。+27
-7
-
3775. 匿名 2023/04/14(金) 13:05:23
>>3633
うちも!しかもうちじゃない時に!
いや通報したことはあるけどさ、迷惑してる家が1軒だけな訳ないだろっつの+6
-0
-
3776. 匿名 2023/04/14(金) 13:07:28
>>1099
偽善。自分が騒音被害にあったらそんなこと言ってられない。+9
-0
-
3777. 匿名 2023/04/14(金) 13:09:47
>>3633
私も匿名で通報したのに「お前がやったんだろ!」って玄関先まで怒鳴り込まれたことある!しかも私以外の通報も私がやったと思ってて最悪。近所中から通報されてるのに。+5
-0
-
3778. 匿名 2023/04/14(金) 13:10:23
>>3775
一緒だ。近所中から通報されてるのにね。+5
-0
-
3779. 匿名 2023/04/14(金) 13:13:09
>>3112
いいなぁ、すごく羨ましいわ。解決おめでとう!
うちも毎晩、上階の子供の騒音で悩まされ続けてるんだけど、このトピを見てくれないかな~🙏
+10
-0
-
3780. 匿名 2023/04/14(金) 13:16:33
>>3631
は?+6
-0
-
3781. 匿名 2023/04/14(金) 13:16:53
>>3484
それは良くないですね。。落ち込んでたらかわいそうと思っていたのですが。+4
-0
-
3782. 匿名 2023/04/14(金) 13:18:53
>>3781
この流れ、本当性格悪い。クラスのいじめっ子って感じ。+4
-5
-
3783. 匿名 2023/04/14(金) 13:26:01
>>3746
子供がいるからこその意見だよ
確かに都会だとそう簡単には行かないんだろうけどね+1
-0
-
3784. 匿名 2023/04/14(金) 13:26:26
躾されていない子供たちに迷惑しているタワマンの話が出てる品川区の超高級タワマンで「クレーム続出」「住民総会大モメ」…!“パーティールーム”の予約が絶対に取れないヤバすぎるバトルの顛末(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「子どもでいっぱい」状態はタワマンに限らず、ここ数年来、どこのマンションにもみられる現象らしい。「人間関係の希薄化から、自宅によその子を入れたがらない親が増えたことが原因だ」と専門家は推測する。
+9
-0
-
3785. 匿名 2023/04/14(金) 13:30:23
このトピみると日本は住宅環境も子育てしづらいですね+1
-13
-
3786. 匿名 2023/04/14(金) 13:34:15
>>3650
自分もうるさい時期を越えて大きくなってきたのに、大人になった瞬間に手のひら返しかな。
お母さんお父さんに聞いてみれば?
私はずっと静かにしている子だったの?って。
多分、お風呂入りたくなかったり頭を表れたくなかったりしてお風呂で大きな声で泣いたり、夜泣きが止まらなくて夜中お母さんに抱っこしてもらってたり、いろいろしてもらってたはずだよ。
躾とか工夫うんぬんじゃなくて、ある程度以上の年齢なら言ってわかるかもしれないけど、それもやってみてもどうしても対策が難しい年齢ってものがあるんだよ。+2
-15
-
3787. 匿名 2023/04/14(金) 13:34:30
>>3769
実家ってかなり古い木造住宅でしょ?
今の家とはかなり気密性が違うよ。+0
-5
-
3788. 匿名 2023/04/14(金) 13:35:37
>>3786
あなたのいっていること矛盾だらけ
その当事者の親がしっかりと子供が大きな声を出していい場所と悪い場所を物心つく前から教えたり、連れて行ったりしていたからこそ子供はそれを学んで自身の子どもに施す
それをあなたの親が出来なかったからといって、世の中ほかの親全員がやってないと思ったら大間違いだよ+10
-2
-
3789. 匿名 2023/04/14(金) 13:37:41
>>3784
タワマンをポンと買えるほどお金はあっても人間性に問題ありって、始末が悪い。
+1
-0
-
3790. 匿名 2023/04/14(金) 13:42:00
>>3788
躾とか工夫はもちろんしますよ。ダメなものはだめ、静かにすべきところでは静かにするように叱ります。また、周りに迷惑にならないように、家の構造も工夫します。
私もそうされてきましたし自分もそうしてるし、子供にもきちんと言っています。
ただ、失礼かもしれないけど、お子さんいらっしゃらないですかね。
問題はそうではなくて、大人の理想の行動を赤ちゃんからやっと幼児になったような子が、0から100に急にできるようになるわけではない。
その過程でちょっとずつ覚えて、行ったり来たりしながらできるようになっていくものだし、それにはある程度の時間がかかります。
それに、子供には発達段階というものがあって、年齢によっては、障害はないけど、どう頑張っても親の理想通りに動いてくれない、難しい時期っていうものがあるんです。+3
-14
-
3791. 匿名 2023/04/14(金) 13:45:11
>>3790
子供はいますが、大きな声を出す赤ん坊のころは窓を閉め防音を施す努力義務があると思っていましたし、そもそも奇声を発するような行為を少しでもすれば所用が済まなくても諦めて帰る、を徹底して子供自身が恥ずかしい行為だとわかるようにしていました
恥を知ることは大事。自分で気づくようになるには、よそ様に迷惑をかけていることを自覚させなくてはなりません。
親が厚顔無恥でいてはいけないんです。+18
-0
-
3792. 匿名 2023/04/14(金) 13:46:40
>>2740
床材関係ありまくりですよ??
太鼓現象とか知りませんか?
あと1階のスリッパのパタパタ音が聞こえるてのはおかしいです
床下に何も入っていない、他の人が言うように吹き抜けになっている状態じゃないと摩擦音は聞こえません
鉄筋コンならスラブにもコンクリートが入っているので摩擦音が上に、しかも1階のスリッパの摩擦音が3階に響くなんて物理的に無理です
コンクリート2枚を突き抜けて摩擦音が3階までとか欠陥すぎますよ?
床下に発生した音が壁を伝わるのはありますが、まず床下です
+1
-0
-
3793. 匿名 2023/04/14(金) 13:48:08
>>3791
そうですよね。あなたも、躾しつつ、力技で止めたりして工夫をされていますよね。
そういう工夫や努力をしていても、苦情として来るときは来るんですよ。
躾が足りないって。+1
-11
-
3794. 匿名 2023/04/14(金) 13:52:22
>>3793
そもそも家の中は走る場所でもなければ飛び降りたりする場所でもないしね
+21
-0
-
3795. 匿名 2023/04/14(金) 13:54:26
>>3785
ここの人達がズレてるだけだと思うよ。
こんなに性格悪い人にリアルで遭遇したことないもん。+4
-19
-
3796. 匿名 2023/04/14(金) 13:56:49
>>3788
横だけど子供はロボットじゃないよ。
普段は言うことを聞く事ができても、風邪をひいて具合が悪い時なんかはグズって大泣きする時もあるよね。近所に申し訳なくて夜中に車に乗せて何度もドライブに行った。
+9
-0
-
3797. 匿名 2023/04/14(金) 13:57:35
>>3795
殆どまともな正論ばかりを性格悪いとは…私もそんな風に考える非常識な人遭遇した事ないですね。+15
-1
-
3798. 匿名 2023/04/14(金) 13:58:50
>>3405
そう言う自分の躾が100パーセント完璧だと言えるの?+1
-10
-
3799. 匿名 2023/04/14(金) 13:58:54
>>3789
ポンと買えないから必死で共働きして、結果的に子供がほったらかしなんでしょうなあ
自宅の鍵を子供に持たせないって、ビックリだわ
自分ちが溜まり場になるのは何がなんでも嫌なんでしょうね
そうやって育った子がまた同じ様な子育てするのかな+5
-0
-
3800. 匿名 2023/04/14(金) 13:59:44
>>3794
近隣の家に音が響かなくて広ければ、屋内でかけっこやかくれんぼをしてる子って結構いると思う。
田舎で結構広い戸建ての中で育ったうちの子、
元気に家の中で犬と一緒にのびのび走り回って大きくなったよ。
10部屋あるし、部屋以外のところも広いし、友達も親戚も、周りはそんな感じ。
ただもちろん他人の家では走らないし、外でちゃんとした子に育ったよ。
家が隣接している都会の方々や賃貸の方々、狭小住宅の方々は、大変だね。
+3
-7
-
3801. 匿名 2023/04/14(金) 14:00:05
>>3796
お疲れ様です
そういうやり方が正解+5
-4
-
3802. 匿名 2023/04/14(金) 14:01:21
>>3797
友達に家で子供がグズって大変だった〜って言った時「じゃ周りに迷惑だから引っ越せば?」って人は一人もいなかった。皆んな「大丈夫?大変だけど今だけだから」って慰めて励ましてくれたけどな。
あなたの周りは冷たい人ばかりなんだね…+3
-29
-
3803. 匿名 2023/04/14(金) 14:03:25
>>3801
なに、偉そうに+1
-14
-
3804. 匿名 2023/04/14(金) 14:03:56
ここの人達って子供が具合悪くて泣いたりしても口にガムテープでも貼ってんの?!+2
-34
-
3805. 匿名 2023/04/14(金) 14:06:27
>>3802
ないない、そんな冷血な友達私にはいない!
たしかに「周りに迷惑だよ!」なんて言う人一人もいないし、自分も思いつかないわ。+3
-11
-
3806. 匿名 2023/04/14(金) 14:11:03
>>3720
うーんなんか受け取り方違う
イヤイヤ期に散々躾しようと言い聞かせて言い聞かせて時には怒ってようやく過ぎ去って大人しくなってきて振り返って改めて思い返すとその期間静かに出来てはなかったな、と思うからこその「仕方ない部分もあるよね」なんじゃないの?
一軒家だけど友人の子(年子姉妹)とかもイヤイヤ期の癇癪偏食赤ちゃん返りすごいの見てるけど友人は躾しようと必死ですよ。幼稚園にも行かせてるから集団行動できるように、とかも含めて育児本とかも読みながらなんとかしようとしてる。
ここの一部の人たち躾してないからだみたいに言うけど大なり小なりみんな言い聞かせようとしてる上でのことでしょ?出来てないなら意味ないって言うのかもしれないけどホルモンとかも関係してくるし親だけにどうにかできることじゃないという理解が思春期経験してきた大人にないのは残念なことだと感じるわ。+7
-14
-
3807. 匿名 2023/04/14(金) 14:14:26
>>3793
横から失礼します。
苦情が来たら即謝るのが賢明だと思います。
+25
-0
-
3808. 匿名 2023/04/14(金) 14:24:47
>>3804
なんかさ…そういう事言ってるんじゃないんだよね
ズレすぎて…+33
-1
-
3809. 匿名 2023/04/14(金) 14:33:19
子供が生まれるとマンションから引っ越す人も多いです。落下事故も考えて1階や下が駐車場になっている部屋を好む人も多いです。+14
-0
-
3810. 匿名 2023/04/14(金) 14:34:36
マンションに住んだ事がない人は騒音、生活音に気遣うという習慣がない。+27
-1
-
3811. 匿名 2023/04/14(金) 14:36:42
>>3798
100パー完璧なの?とか子供みたいな事よく言えるねw
少なくともマンションで子供を走らせたり公共の場で騒がせたりしていないよ
迷惑かけても「子供なんだから仕方ない」なんて思わずしっかり躾けてきたよ+23
-0
-
3812. 匿名 2023/04/14(金) 14:37:55
>>3804
いやだからさぁ、程度の問題だよ
何も無音にしろって言ってるわけじゃないんだよ
たまに走っちゃったりジャンプしちゃったりはさ、しょうがないよ、子供なんだから。
でもそこで親がどうにもなりましぇん、教えても聞いてくれましぇん、マットひいたので一応対策してやったし注意すると癇癪起こすんで放置してます、文句言ってくるなんて子育てしにくいんですけどとか開き直ってんのがおかしいでしょって話
外で遊ばせる、躾する、マット更に更に分厚くひく、動線変える、暴れたら叱る←最低限これやりなよ
音でわかんだよ、気を使ってるか使ってないかは。
+54
-0
-
3813. 匿名 2023/04/14(金) 14:38:09
>>3330
『子供がすることなので』を口癖に周りに迷惑かけるタイプかな?あなたみたいなお母さんに苦しめられている人がいる自覚もした方がいいよ。
子育てする前思い出せば?+23
-0
-
3814. 匿名 2023/04/14(金) 14:40:08
>>1346
うちも戸建で両サイドの家が連んで朝9時から17時まで騒ぎまくっててその間母親の世間話の声や子供の奇声に自転車のベル鳴らしまくりだったからクレーム出したら土日は父親まで出てきて何か叩いて余計うるさくされた。数ヶ月続いて無理だからとりあえず賃貸に避難したんだけどこれはうちの我慢のレベルが足りなかったの?子供がいたら9時から17時までと毎週土日騒ぐのは許容範囲なの?せめて連日半日くらいにしてくれないか?と聞いたら無理だとはっきり言われた。真剣にわからない。皆さんは子供が騒ぐ時間どれくらいなら許せますか?今後の為にも世の中の常識の範囲を教えて欲しい。+19
-1
-
3815. 匿名 2023/04/14(金) 14:46:57
上の住人の騒音が酷いので、かなりの低姿勢で、お子さんにスリッパを履かせたりしてもう少し走る音が抑えられるようにしてもらえないかお願いしました。その直後から、当事者ではないご近所さんによる嫌がらせ(うちの前で早朝5時にほぼ毎日、嗚咽が出るほどの激しい咳をしていく)が3年近く続いてます。警察には相談したところ、少しでもエスカレートしたら加害者の家に話を聞きに行くのですぐ通報してくださいと言われましたが、地味にずっと咳なので何も変わらず。姑息な手を使われてます。+20
-1
-
3816. 匿名 2023/04/14(金) 14:57:58
>>3814
全然許容範囲じゃないよ
それはその親子がおかしい。
子供いるからって何もかも免罪符になる訳じゃないし、子供いるから仕方ないよねっていうのは被害被ってる側が言うセリフ。
日中だからといってチャリンコ鳴らすとか変なもの鳴らすとか平日休日に関わらずそれは非常識
苦情が出た時点で井戸端会議の声のボリュームも抑えるのが普通、てか窓閉めてうちの中でLINE通話で喋れって話
+25
-0
-
3817. 匿名 2023/04/14(金) 14:59:27
>>3718
窓?テラス窓のことだよね?+1
-1
-
3818. 匿名 2023/04/14(金) 15:03:59
騒音馬鹿って子供の足音以外にも周辺住人に迷惑かけてること多いのよね
共用廊下に私物を置く、ベランダ喫煙、ドアバン等々
しかも管理組合から注意されても改善しない
+43
-0
-
3819. 匿名 2023/04/14(金) 15:11:24
>>3815
そういうトラブルにも巻き込まれたくないから限界まで我慢してのことなのにね。
なんもわかってない、わかろうとしない。何かと足りてない人たちなんだろうね。嫌になる+11
-0
-
3820. 匿名 2023/04/14(金) 15:15:50
>>2481うちの前隣人も煩くてノイローゼになりかけました(なってたかもだけど)
何度お願いに行ったことか。。
管理も巻き込んで最終的には証拠を揃えてから転居費用を支払って下さいと話し合いの場で伝えたら、そのたった数日後に突然退去。
家賃滞納しているお宅だったらしくて管理も驚くやら迷惑やらでまだ今も回収出来ずに揉めてるそうです
+7
-0
-
3821. 匿名 2023/04/14(金) 15:15:56
>>3814
音が聞こえてきてるんだったら向こうが悪いでしょ
外から聞こえる音もうるさいからね
最近の戸建だと庭なしや柵なしもあってめっちゃ聞こえると思うわ あと道路で出された話し声や自転車の音とは2階3階になると大きくなるし迷惑だよね+9
-0
-
3822. 匿名 2023/04/14(金) 15:18:53
>>3787
築10年だからそこそこ古いけどすごい古いってほどでも無いような+1
-0
-
3823. 匿名 2023/04/14(金) 15:21:55
>>3736
いやー、やはりペラペラマンションとそこそこの物件じゃ全然違うよ+2
-1
-
3824. 匿名 2023/04/14(金) 15:23:22
>>3815それって本当に嫌がらせなのかなぁ...
普段は全く咳しないのに早朝5時にだけ咳してるってこと?
呼吸器弱い人もいるし、嫌がらせじゃなかった時どうするんだろう
騒音って1度気になり始めるとどんどん耳が過敏になっていきますよね
うちの前もほぼ決まった時間に咳しながら歩いてくご近所のおじいちゃんがいました
間質性肺疾患というのらしくて、迷惑よりも心配なレベル
うちは隣家の騒音対策ガッチリしてて窓を開けない限りは聞こえないので今はどうなってるかわからないけど。
+5
-1
-
3825. 匿名 2023/04/14(金) 15:27:20
>>3823
全然違うよね~
ここで1階の音が3階まで聞こえる
床材は関係なく、壁から重低音が響く
とか物理の法則無視してる人がいてビックリした
ペラペラマンションはそうなのかな+2
-9
-
3826. 匿名 2023/04/14(金) 15:38:11
>>3523
エンジンの音、車のドアを閉める衝撃音、体に振動になって響くよね。
うちのお隣さんは深夜に出し入れするから余計に響きやすくて心臓に悪い。+5
-0
-
3827. 匿名 2023/04/14(金) 15:40:59
>>3824
うちのマンションは新築から住んでいて、咳をしている人(お隣さん)もほぼ同じタイミングの入居で、5年以上住んでますが今までは一度もなく、上の階に苦情を入れた直後から毎日うちの前だけで5回くらいの咳をして行きます。うちのマンションの供用廊下は吹き抜けなので、1階に降りてからも咳をしていればよく聞こえる筈ですが聞こえたことはありません。
また、うちがベランダに出ると必ずお隣の奥さんがすかさずベランダに出てきます。うちの旦那はかなり鈍感な方なのですが、私と同じ違和感を感じており、やはり気のせいではない気がするんです。+5
-1
-
3828. 匿名 2023/04/14(金) 15:41:16
>>3670たまたまだろうね
お隣はまだ赤ちゃんだもんね、もう少し大きくなったら走り回ったりして振動音が聞こえるようになるかもだし、
床を防音してくれてて気にならないかもしれないし、
クレーム言われる立場になるかも。
自分に小さな子供がいると他家の子供の音も気にならないって人はいるけど、
子供が居ないお宅だと煩く感じる人は多いから。
1階の音は上階や隣に響くよ、振動音は声よりたちが悪い
+3
-2
-
3829. 匿名 2023/04/14(金) 15:41:29
階下の音は本当に凄いです。
23時30分でもまだ叫んんでる。
走ってる、跳びはねてる。
でも我慢してます。
なのに、水の音がうるさいと家に突撃されました。
怖かったです。
+13
-1
-
3830. 匿名 2023/04/14(金) 15:41:54
>>3735
うちのマンションはペット可ですが中型までっていう規約があります
そのうち猫を飼う予定なので駅近でペット可の新築分譲マンションを探して買いました
そしたら一戸建てより静かで驚きました
ここを読んでると分譲マンションでも回りの住戸の音がきこえるお宅があるようなのでペット可だと防音とか床材とかがそれように作られてるとかはあるかもしれませんね+1
-1
-
3831. 匿名 2023/04/14(金) 15:47:23
>>3802
横
『友達』と『同じマンションの人』、『ネット民』ってそれぞれ関係性の濃さがぜんぜん違うのに、なぜそこを同一視できるのか。
自分に置き換えたら分かるけど、人間って基本的に『親しい人』には判断が甘くなるし、(実は本心は違っても)嫌われると面倒だから優しい言葉をかけがちじゃん。
【親しい人ほど本音を言わない】
っていうのは、日本社会ではよくある事だと思う。
逆に言えば、自分と親しくない人ほど自分への評価は厳しくなり、本音を言ってくる。
毎日のように顔を合わせる友人や上司と部下の間柄ではないから。
『友達にそんな厳しいことを言われた事がない』って、そりゃぁ当たり前。
人間は継続的に会う人や、関係が切れたくない人には【相手が言ってほしい言葉】をかけて機嫌を取る傾向にあるからね。
子持ちほど子持ちに厳しいし、仮にその友人たちが全員育児経験者だったとしても、本心では厳しい意見を持っている可能性は少なくないと思う。
大人ならほとんどの人は『親しい人との衝突』は避けて本心を隠して平和に生きる道を選ぶからね、8割の人が。+21
-1
-
3832. 匿名 2023/04/14(金) 15:53:32
>>3824
横。もしかして関係者ですか?なんか書き方が悩んでる人を責めてるみたいに見える。嫌がらせじゃなかったらどうするも何もなくない?警察に通報したわけではないんだから。+1
-0
-
3833. 匿名 2023/04/14(金) 15:55:31
>>3390
私が住んでるところではないので…+0
-0
-
3834. 匿名 2023/04/14(金) 15:56:52
>>3321
横
オタを拗らしたような言い方だよね。
関わらない方がいいか実際に集音器で測定してもいいと思う。+0
-0
-
3835. 匿名 2023/04/14(金) 15:58:24
>>3827そこまで気になってるのに、なぜコミュニケーションとってみようとしないの?
話してみたら思い違い、なんて...どうするんだろう
最悪の状況になるのは間違いないよね、上階ともお隣とも。
確かめもしないでお隣さんを悪者にしてるのって傍から見ればあなたも悪い人たちだなぁって思うけどなぁ
ベランダの件も、クレームした直後っていう紐付けしてるから咳もあれもこれも..ってなっていないかなって。
そこに住み続けるのなら、夫婦で違和感覚えて不快に暮らすより警察に相談するより、
まずはお隣さんに挨拶したり話しかけてみたりしてみたらどうかな
上階へのクレームの仕返しをお隣さんがしてるなんて、違和感ありありだよ
どうしても関わりたくない、ということだったら気にならないくらいの防音はすべきかな
毎日咳に耳を傾けてるよりずっと健康的だよ
うちは自分のテリトリー(宅内)が快適であれば良いから防音ガッチリしてます
機嫌良くいるのは大人のマナーだと思ってるし、出来れば不用意に他人を傷つけたり怒らせたりはしたくないですもんね
気がする、という生活を、気にならない、気にしなくても良くなったに変換できると良いですね+0
-6
-
3836. 匿名 2023/04/14(金) 16:03:40
>>3815
それって喘息や咳喘息になった人の症状じゃない?
明け方に嗚咽するほどのひどい咳が出るよ。
あるいはコロナの後遺症とか…
+2
-0
-
3837. 匿名 2023/04/14(金) 16:11:33
>>3724
そんなことないない
教えとかないと独立後も騒音だし続けるよ+6
-0
-
3838. 匿名 2023/04/14(金) 16:14:54
直接お伺いしてもよろしいでしょうか。+0
-0
-
3839. 匿名 2023/04/14(金) 16:16:23
>>3835
直接お伺いしてよろしいでしょうか。+0
-0
-
3840. 匿名 2023/04/14(金) 16:16:28
>>3832ここにたまたま関係者がいる..?
嫌がらせって決めつけて姑息な手を使われてる、なんて言い方するのはどうかなと。
嫌がらせじゃなかったらどうするも何もないって...嫌がらせじゃないのに決めつけられてるとしたら
失礼だし可哀想だなと思います
悩んでいたら何言ってもいいわけじゃないですよ
私なら咳=コロナ禍 大変だなぁって心配こそすれ、上階のクレームと紐付けないです
私も隣家の騒音に悩まされていましたけど、自分で出来ることはたくさんあるし、
自分たちの周囲に無自覚に悪人を増やして暮らし難くしたくないなって思います
お隣を悪く思うのも結局は自分を苦しめることになるんですから。
それが本当に嫌がらせであってもそうでなくても。
+2
-5
-
3841. 匿名 2023/04/14(金) 16:20:43
>>2176
私もそう思う。
1年中窓全開で騒ぐ親子の騒音に悩まされすぎてたときに、重低音と高音だけ異様に耳について狂いそうになったことある。
検査したら中間の音域だけ聞こえにくくなって、そのせいで重低音と高音が目立って聞こえてたみたい。
薬飲んだらちょっと良くなって、騒音主にクレームガンガン入れたらだいぶ静かになった。(それでも普通の子持ちよりうるさい)
本当に具合悪くなるとクレーム入れる気力なくなるんだよね。
今は子供の甲高い奇声に似た音(ドアのキィーって音とかCMで子どもがはしゃぐ声とか)がするとビクってなるからPTSDだと思う。+10
-0
-
3842. 匿名 2023/04/14(金) 16:21:04
>>3832
責めてなくない?
スレ主はクレーム入れたから報復が怖いて思い込んでいる状態で、咳を聞いて嫌がらせされている!てなってるのかな
て事じゃないの?+2
-1
-
3843. 匿名 2023/04/14(金) 16:26:08
>>3704
だけど引っ越し業者でもそんなにドスドスうるさくないよ。
もちろんエアコンの取り外しとかで電動ドライバーの音が聞こえるけどそれは仕方ない。
うちは、マンションで騒音主と揉めて、騒音主はこれでも細心の注意を払って静かに生活していますと言っていたけど、結局、騒音主は引っ越ししていった。その一家の引っ越しの荷出し日、業者が来て半日かけて荷物を運んでたけど、全然うるさく無かった。家具とかの移動も音なんかしてないし、業者の人が複数人来てるだろうに歩くのもわからなかった。どんだけ上の住民が生活習慣が悪く煩かったか、それでよくわかった。迷惑一家の引っ越し後、ものすごく静かで快適な生活が戻りました。+15
-0
-
3844. 匿名 2023/04/14(金) 16:36:00
>>3510
(笑)+2
-0
-
3845. 匿名 2023/04/14(金) 16:36:55
上階の老夫婦宅にたびたびやってくる孫の騒音に2年以上苦しんでます。
子供は当時2歳ぐらいから深夜1時まで暴れ回ってる。
管理人に伝えてもらったり管理組合でも苦情を出したけど「小さな子供連れて帰省しちゃいけないの?」と逆ギレ。
防音マット敷いたとか言ってきたけど物凄いうるさいし深夜まで暴れるのを辞めさせないし、日中も一歩も外から出ないで公園で遊ばせるとかもしない。
騒音主は一家揃って常識無い。
+24
-0
-
3846. 匿名 2023/04/14(金) 16:50:50
>>3802
友達と近所の人じゃ関係が違うんだから当たり前じゃない?
+11
-1
-
3847. 匿名 2023/04/14(金) 16:51:45
騒音主が越してきたら
まずこんなに音響くんだ、今まで住んでたけど
気が付かなかったってなって
自分の行動を改める
その後、騒音が続いたら
気がついてないのかと思って管理会社に言う
貼り紙で気が付かなかったら自覚ないとみなして
個別に注意
それでも続いたら〇んで貰うか引っ越して貰うか+8
-0
-
3848. 匿名 2023/04/14(金) 16:52:56
>>2471
私もそう思うから、癇癪起こそうが、ダメなことはダメと言ってる
スーパーで癇癪おこしてる子供放置してる親にも同じこと思う
放置してないでどうにかしなよと。+7
-0
-
3849. 匿名 2023/04/14(金) 17:05:08
>>3221
うわ…
読解力ゼロだわ+6
-0
-
3850. 匿名 2023/04/14(金) 17:05:42
>>3195
うちのマンションはベランダでの喫煙は禁止になってるよ。+2
-0
-
3851. 匿名 2023/04/14(金) 17:10:07
上階の非常識一家、このトピ読んでればいいのにな。
専業主婦なのに一日中家にこもってるみたいで子供は家の中で走り回るだけ。
土日も旦那の車があるのにどこにも連れて行かず家の中で走り回るだけ。
家の中でスマホ見て子供放ったらかしにしてそう+31
-0
-
3852. 匿名 2023/04/14(金) 17:10:30
上の階の騒音のせいで不眠になった
深夜1時、2時にドンドンドンって子供の飛び跳ねる音がして目が覚めてつらくて泣きながら寝てた
管理会社に言っても何も変わらなかった
本当に恨んでる
+38
-0
-
3853. 匿名 2023/04/14(金) 17:28:23
子供なんだからってっ言葉は子供なんだから周りは許せじゃなくて、子供なんだから責任は親にあるってことなんだよ。子供が責任を取れないのだから親が代わりに責任を取る。始末は全部親がつけなきゃいけないの。
もし子供の足音が原因で事件が起きたら、それは子供の足音を我慢できなかった隣人が悪いのではなくて、何度となく子供に言い聞かせて躾なかった親が悪いってこと
親の義務放棄の結果と見なす
子供を法で裁けないのなら法は親を裁く
+31
-0
-
3854. 匿名 2023/04/14(金) 17:35:18
>>2919
2861コメ主です。そのような録音方法等あるんですね。
現在は、その賃貸ではなく持ち家です。
しかし、向いの家のさまざまな騒音に悩まされノイローゼ気味で…。
向いの家の中からの足音、土日朝早くからの子供複数人の外での大騒ぎ、その大騒ぎの直後にブロワーバキューム長時間使用。今後も改善せず私の心身が悪くなるなら、訴えるためにその録音方法試してみるのもいいかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
+7
-0
-
3855. 匿名 2023/04/14(金) 17:51:42
>>3835
確かにコミュニケーション取れたら安心ですけど、
都心の共働きが中心のマンション住まいなので、なかなかご近所さんと接する機会がないです。急にピンポンして、「あの、ご主人のお身体大丈夫ですか?」と聞くわけにも行かず‥+1
-0
-
3856. 匿名 2023/04/14(金) 17:56:40
>>3852
もう顔を見るのも嫌になるよね。
私も恨みしかない。不幸な目に合えばいいとさえ思ってるよ。+35
-0
-
3857. 匿名 2023/04/14(金) 17:58:08
>>3802
友達だから優しいんだよ。当たり前じゃん笑
優しくなかったら友達でいられる?友達だって内心はどう思ってるかわからないよ。+22
-1
-
3858. 匿名 2023/04/14(金) 17:58:51
>>3853
騒音側(加害者)って子供のすることだからって言うよね。
子供だから何?って話なんだよ。+26
-0
-
3859. 匿名 2023/04/14(金) 18:00:34
>>3840
もしかしたら騒音ストレスで不安障害になって全て悪いように考えてしまうのかもしれないよ。周囲の人が悪者にされて可哀想というのもわかるけど。私がそうなって通院までして辛かったから、失礼だとか可哀想とかあまり言い過ぎないようにね。何かあったらあなたも責任取れないでしょう。+5
-0
-
3860. 匿名 2023/04/14(金) 18:01:05
>>3854
私も隣家の騒音で悩んでいて、弁護士に相談したことがあるんですが、何を訴えるにも証拠が重要だと教わりました。日々の証拠集めが重要ですよ。+14
-0
-
3861. 匿名 2023/04/14(金) 18:01:56
棒で下から小突くのはこちらが不利になるので良くないとは分かってる
でも今まさにとっっっても小突きたい
クイックルワイパー持って震えてる+15
-0
-
3862. 匿名 2023/04/14(金) 18:03:47
>>3861
音を録音または音の大きさを測るアプリで記録していつか来るかもしれない裁判の時に備えよ。
がんばって~+4
-0
-
3863. 匿名 2023/04/14(金) 18:06:01
>>3734
そう。親が音に関してマナーや配慮がある家庭なら騒音問題とかおきないよね
親が音に無頓着な人だから子供の出す音を気にしない+15
-0
-
3864. 匿名 2023/04/14(金) 18:15:51
>>3852
可哀想、私も同じだよ
人に怒ったり愚痴言ったりしない私も、さすがに朝からドタバタ走る飛ぶ叫ぶで管理会社に連絡した
子供が走って飛ぶなんて当たり前でしょって思ってるのか全く対策するそぶりもなく警察呼ばれて静かになった。
それより生活音響いてるなんていいぶり。低層アパートなんか生活音なんかお前の家から普通に聞こえてるわって感じだし
管理会社に連絡入れて、どんな方か分からないから警察又は日常的録音してたら弁護士に相談します。が1番いいよ。
引っ越し+引っ越し先によっては家賃も変わる200万、300万被害受けるんだから+10
-1
-
3865. 匿名 2023/04/14(金) 18:17:02
長く集合住宅住んでるけど、これだけ集合住宅で騒音問題多いってことは、他人同士が密接して住む集合住宅自体に無理があるんだろうなと思う+9
-0
-
3866. 匿名 2023/04/14(金) 18:22:50
>>3818
そうそう、共有スペースに自転車放置(当人は停めてると思い込んでる)、ベランダ喫煙してるよ
+13
-0
-
3867. 匿名 2023/04/14(金) 18:25:35
>>3861
うちは突いたら天井に穴いたからやめときなw
それ以降は天井に掃除機かけるようにしたよ、言い訳にもなるし+13
-0
-
3868. 匿名 2023/04/14(金) 18:26:08
>>3853
それで躾けてて聞かない子は?
やばい親も困るけどやばい子供だっておるよ
責任取るって言っても別に努力義務みたいなもんだから泣き寝入りの人が多いんでしょ?対策もし、躾の努力してても騒音の場合具体的な責任取るとは?引っ越し不可前提でね
訴訟でもするのかな?
単純に疑問であって煽ってるとかじゃないよ
興味本位で責任ってのを深掘りしたいだけだよ+0
-20
-
3869. 匿名 2023/04/14(金) 18:29:17
>>745
騒音主って夜遅くまで子供連れ回す
寝るまで寝かしつけないとか
睡眠が足りないまま
朝起こされるから泣き喚く
うちの騒音主も毎朝泣いてしかも部屋の中でも響くのに玄関先ホールで泣き喚くから毎朝それで目が覚めて気分悪い
子供が可哀想だし教育観念
考えなおした方がいい
+7
-0
-
3870. 匿名 2023/04/14(金) 18:32:47
>>3209
そんなのあるんだー!と調べてきたw
「音」がなくても物を叩いてんだから「振動」がなくなるはずもないこともわからないってアホなの?って思ったわ。
こんな類のものをやってたんだろうね。
教えてくれてありがとう!!
+1
-0
-
3871. 匿名 2023/04/14(金) 18:34:45
引き戸ドーンって思い切り閉めるのやめて欲しい。そういう家は大体子供も遠慮せずに走り回るんだよなあ。+11
-0
-
3872. 匿名 2023/04/14(金) 18:34:45
>>3861
休日に8時間くらいドッシンバッタン大暴れが続いて、夜も大暴れしててうちのテーブルがジーーーーって振動でずっと揺れまくった時は、
申し訳ないけどクイックルワイパーでドッコンドッコンつついてしまったよ。
私も壊れてたから「祭りだワッショーイ💫😆」みたいなテンションでクイックル振り回したわ
カオスだよねw
2度とこんな思いしたくない
早くここから解放されたい💧+9
-0
-
3873. 匿名 2023/04/14(金) 18:42:38
>>3861
ゴメン。
私、我慢出来なくてクイックルワイパーで天井ついた事ある。+9
-0
-
3874. 匿名 2023/04/14(金) 18:42:58
>>3835
横だけど
隣が頭のおかしいやつだったら、コミュニケーション取ろうとしたら傷害事件を起こされかねないですよ。
だから警察もすぐ通報して下さいって言ってるんだよ。この件だけでなく、騒音主とは絶対直接やり取りしないように言われるから。確かめようがないわけ。
逆に普通なら苦情入れられたら気をつけようと思うのに、あちらから謝罪やコミュニケーションは皆無なわけでしょ。
呑気に真偽を確かめようだなんて甘いね。+5
-0
-
3875. 匿名 2023/04/14(金) 18:50:35
>>3854
リニアPCM録音・・・DVDビデオやCDなどオーディオに記録される、圧縮処理を用いない音声信号のこと。音源を圧縮しないので高音質なまま記録できます。
あと騒音計も市区町村など環境課で騒音を計るための貸し出しとかあるかもしれません。
安物やアプリなどの録音では、足音などを振動音を記録・測定するのはけっこう難しいです。足音なども測定できるタイプを選んでくださいね。それと騒音を計る場合、「周波数重み付け」「時間重みづけ」機能があることも重要です。これらの機能がついているのを、自分で購入すると十数万するような高性能な騒音計ですが、私は市の環境課で無料で貸し出しで1週間ほど借りることが出来ました。
+3
-0
-
3876. 匿名 2023/04/14(金) 18:53:09
>>3689
母親もだし父親もやばいの増えた
よちよち歩きの赤ちゃん散歩させてるのに目もくれずタバコ吸いながらスマホに夢中てのはギョッとした
+8
-0
-
3877. 匿名 2023/04/14(金) 18:54:14
>>3872
それでも止まらなかったの?+1
-0
-
3878. 匿名 2023/04/14(金) 19:01:48
>>3818
やってる事全てが迷惑なんだよね。+14
-0
-
3879. 匿名 2023/04/14(金) 19:02:26
>>3840
あの、警察には近所の人とまでしか言ってないです。お隣さんとか名前とかは名誉毀損になるので伝えてないです。+0
-0
-
3880. 匿名 2023/04/14(金) 19:04:39
>>3873
私も傘でコンコンしたことあるよ。そしたら相手側の音が止まった。
ここでもそうだけど、注意されても被害者が大げさ、神経質すぎだからと言う人いるじゃない?でも床からの音がどれだけ下に響くかや、煩さが実感として認識してもらうには、それしか方法がなかった。2回ほど第三者挟んで注意してもらったんだけど、気を付けてますって言いながら、小学校の子供1時間ぐらい部屋でドタドタ友達と走らせてるんだもの、こっちも切れるよ。
+13
-0
-
3881. 匿名 2023/04/14(金) 19:07:04
平気でドスンドスン子供に遊ばせて騒音放置の家って、自分の子供が受験生になった時に近所がうるさくて集中できなくても不満に思わないという自信はどれほどあるのだろうか。+11
-0
-
3882. 匿名 2023/04/14(金) 19:12:07
子供が小さいうち→お互い様、子供は言っても走り回るものだから多少我慢してー
子供が成長→うちの子大事な試験控えてるんだから静かにしてよ+11
-0
-
3883. 匿名 2023/04/14(金) 19:13:21
>>3880
私もコンコンしたら静かになった。
我慢にも限界があるからね。+8
-0
-
3884. 匿名 2023/04/14(金) 19:16:41
>>3735
築浅分譲はペット可が当たり前になってるけど、そのために防音性高めてはいないよ。二重床は特に音が響きやすいから注意が必要だね。+2
-0
-
3885. 匿名 2023/04/14(金) 19:18:35
>>3880
うちは全く効果なかった。多分こちらからのコンコンが聞こえないほど、家の中が騒がしいんだと思う。+6
-0
-
3886. 匿名 2023/04/14(金) 19:23:21
上からの騒音を軽減させる方法を知りたいです。リフォームでも何でも。+3
-0
-
3887. 匿名 2023/04/14(金) 19:23:39
>>3827
そのお隣さんや咳のご近所さんは上の騒音主と仲好しさんなのですか?
+0
-0
-
3888. 匿名 2023/04/14(金) 19:26:38
>>49
いや、マンションはファミリー向けだとしても駄目だよ。ファミリー向け=騒がしくてもOKという感覚持ってる人結構いるけど、違うと思う。+13
-0
-
3889. 匿名 2023/04/14(金) 19:27:49
>>3886
物理的な軽減方法はないよ。
管理会社に注意してもらってもダメなら、引っ越しするしかない。+2
-0
-
3890. 匿名 2023/04/14(金) 19:29:15
上の階、バスケでもしてんのか?ってくらいドタドタうるさすぎてやばいんだけど
子供が走りまくってるんだろうけど良い加減にして欲しいわ
まじで帰らぬ人になりますように+18
-0
-
3891. 匿名 2023/04/14(金) 19:31:06
>>3818
共用廊下に自転車置いてるバカいるわ+18
-0
-
3892. 匿名 2023/04/14(金) 19:33:06
今、上階の子供が走って飛んで遊び回る不愉快極まりない音の中皆さんのコメント読んでいます(泣)
現在次の物件探し中です。
とにかく早く決めて変な家族とオサラバしたい。
ウチの引越し代はオタクの防音シート代の何倍かかると思ってるんだって、言ってやりたい。
言えないけど。
うわー、今ガガーンってものすごい衝撃音。何だろう。立て続けに聞こえる。酷い。
叫びながら狂ったように遊んでる(窓開けてるっぽい)
管理会社に何回も言って貰ってるけどすぐ元通りでなんならエスカレートしてきてます。
どういう神経してるんだろう?
理解出来ない。なんかもうコワイです。+22
-0
-
3893. 匿名 2023/04/14(金) 19:36:17
>>3877
止まったw
でも翌日また再スタート+2
-0
-
3894. 匿名 2023/04/14(金) 19:37:06
>>1444
うちも階下の男性が夜中の1時に家に来て、足音がうるさいって注意されたことがあるよ
私も夫も1時間前には寝てたから意味がわからなかったし、そのことも伝えたけど納得してもらえなかった
数日後も就寝中にまた来て、夫が出張でいない日だったからめちゃくちゃ怖かった
管理会社からその人に騒音の原因は真上からとは限らない、配管を伝って他の家の音が聞こえることがあると説明してもらったけど、そこを引っ越すまではまた来るんじゃないかとずっと怖かったよ
+2
-0
-
3895. 匿名 2023/04/14(金) 19:46:38
>>3152
無理なら子連れ禁止のマンションに引っ越せって言ってるけど日本語読めてる?私も子持ちだけどこんな人のせいで子育て世代みんなが同じように見られたらとても不愉快だわ。平和に過ごしたいのに。+11
-2
-
3896. 匿名 2023/04/14(金) 19:47:59
>>3892
管理人ってそのマンションにいないの?
騒音が出てるタイミングで管理人さんとか呼んで、その騒音聞いてもらったら?+4
-0
-
3897. 匿名 2023/04/14(金) 19:51:14
>>3854
横ですが、騒音を証拠として検証する場合、あくまでもdBが残らないとあまり意味がないらしいです。+2
-0
-
3898. 匿名 2023/04/14(金) 19:52:57
>>3895
まああんたは子供の歯折って口縫って脚折ってイモムシみたいにして育てたら?
騒がなくなるっしょ+0
-14
-
3899. 匿名 2023/04/14(金) 19:54:34
>>3891
うちのマンションにもいるんだけど、自分さえ良ければいいって考えなのかな。一軒だけなのよ。
自転車、子供の自転車、幼児の乗り物、バギーとフルコースなんだけど。管理会社から注意されたら普通やめるよね。+12
-0
-
3900. 匿名 2023/04/14(金) 19:55:07
>>2936
そりゃ自分の子がもうすぐ騒音出す可能性もあるから、苦情なんて言えないよねw
それって自己防衛だよね。自分の子供が大きくなって騒音出す心配もなくなって、試験や受験の時に今と同じことを言うなら、もう少し耳を傾けてもらえるかもしれないね。+3
-0
-
3901. 匿名 2023/04/14(金) 20:01:58
>>3197
ファミリータイプだから寛容にってヤバいよね。
そもそも集合住宅でも戸建てでも家の中で馬鹿騒ぎさせてる時点でおかしいんだよ。
そういう考えの人が子供育てるって怖いよね。+37
-0
-
3902. 匿名 2023/04/14(金) 20:07:57
>>3892
同じ状況過ぎて、本当にもうそんな感じになるの分かります。早くこんな人達とは離れたいって。今後も解消されることはないだろうし、相手はまともな人ではなさそうだから、まともなこちら側が逃げた方が賢明かと。+10
-0
-
3903. 匿名 2023/04/14(金) 20:09:42
>>3782
www+1
-0
-
3904. 匿名 2023/04/14(金) 20:10:13
道路にボールつく音もかなりの衝撃音だよ
いつも道路でダムダムしながら公園に行くガキいるんだけどさ
やっと寝付いた赤ちゃんも起きて泣きだすわ
飼い猫も何事!?って感じで驚いて起きちゃうのよね
公園行くまでの間だから・・・って思ってずっとずっと我慢してるけど
溜まってくると確かに殺意湧いてくるのは理解できる
親、住宅街に地響きしてるのがわからんのか?
無神経な親だなぁといつも思っている+19
-0
-
3905. 匿名 2023/04/14(金) 20:10:53
隣のテラスハウス角部屋に子供4人いる一家が住んでるけど足音と階段を駆け上がったり降ったりする音が本当にうるさい。
警察に通報、直接注意も言ったけど謝罪もしない親でその後に管理会社に注意してもらうよう伝えたけど電話や訪問しても出なかったらしい。
去年逆ギレされて引っ越すなんて言ってたけどいまだに住んでて本当に気持ちが悪い。
この一家の子供がいない時は静かで心の底から○したくなる時があるけど、ただただ引っ越して欲しいわ。
まぁ子供4人も居てアパートに住んでる時点で引っ越す金もないんだろうな。
父親も見たことがないし、母親も一日中家にいるあたり生活保護かと疑いたくなる。
底辺なのはどうでもいいが他人に迷惑かけて平気で嫌がらせ続けてどうなるか分からないほど想像力がかけてて呆れるわ。
さっさと引っ越せ!!!!+18
-0
-
3906. 匿名 2023/04/14(金) 20:11:47
>>3891
共用廊下に自転車置いてる家はほとんどの確率で騒音主。親も大声出して騒ぐパターン多い。+25
-0
-
3907. 匿名 2023/04/14(金) 20:12:55
>>3816
ご返信ありがとうございます。
子供のいる友人達に相談をしたところ
平日なら習い事のない幼稚園後の2、3時間や
休日なら1時間くらいと言われたので
やっぱり朝から晩までは毎日は長いかなと思い半日とお願いしてみたのですが逆効果でした。
子供が多い地域なのでどこからか声が聞こえてくるのは可愛いと思えるのですがすぐ裏で騒がれるのは
無理でした。安心しました。ありがとうございます。+5
-0
-
3908. 匿名 2023/04/14(金) 20:17:41
>>3905
わかる。
まさに想像力の欠如なんだよ。躾も出来ないで何人も子供作って負の連鎖。+21
-0
-
3909. 匿名 2023/04/14(金) 20:18:57
>>3906
当たってる。
ルールも守れないんだからマナーなんて知らないんだろうね。+10
-0
-
3910. 匿名 2023/04/14(金) 20:19:28
>>3897
個人で記録する場合は、騒音の音とその記録された騒音のdBが同じものだというのを第三者にわかるように記録できていないとだめですね。
私が記録した方法ですが、ICレコーダーと騒音計のメーター部分を同時にスマホで録画しながら記録しました。もちろん記録前にきちり日時を合わせます。スマホの録画には音と騒音計の数字部分が連動して動いている記録が残ります。騒音計にもdBの数字の記録は残ります。しかしスマホでは足音などは実際の響きは再現できないので、それはICレコーダーで同時に録音します。たまに自分で「ほんとうるさいわ」などと呟くと、スマホとICレコーダーのどちらにも同じ声が入り、そのdBも記録されるのでより確かです。+4
-0
-
3911. 匿名 2023/04/14(金) 20:19:35
>>3821
裏の家が玄関前はコンクリートでそこで騒がれるので響いて酷い騒音でした。
子供に厳しいと言われている世の中で
どこまで我慢するべきなのかわからずかなり悩んでいました。今はびっくりする程静かに暮らせているので
隣家がおかしかったのか近隣状況なのか何がなんやらわからないです。子供は好きな方ですし静かに暮らせとまでは思わないのですが私には無理でした。子供というより親に嫌悪感が湧きますね。+9
-0
-
3912. 匿名 2023/04/14(金) 20:23:05
音出す方も悪いけど集合住宅に住んで静寂を求めるのもどうかと思う部分もある。トイレやシャワーを浴びる音まで聞こえる部屋に住んでたことあるけど何とも思わなかった。人が居るんだから音が聞こえて当たり前だと思ってた。少数派なのかもしれないけど。+2
-26
-
3913. 匿名 2023/04/14(金) 20:23:58
>>3898
ああ…なるほど
そういう事だね
子育て大丈夫?
全く関係ないけどあなたの子供が心配になるわ
ご両親に相談した方がいいかもしれない+9
-0
-
3914. 匿名 2023/04/14(金) 20:25:53
>>3912
生活音と騒音は違うよね。
静寂までは求めてないと思うよ。+32
-1
-
3915. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:39
>>3902
でも変な観点かもしれないけど、その地区の治安?民度?を守ろうと思ったら、やっぱり戦わなきゃいけないんだろうなぁと思う。
陰謀論信者ではないけど、やっぱりダメなものはダメと知らしめないと、そのマンションはある宗教で埋まった→無法地帯化とかそんな話もある。+3
-0
-
3916. 匿名 2023/04/14(金) 20:30:23
>>3912
静寂ではなく常識の範囲内の生活音でお願いしたいだけです+24
-0
-
3917. 匿名 2023/04/14(金) 20:31:47
>>3912
誰もトイレやシャワーの排水音程度で文句言ってませんけど?
騒音で悩んだ経験がないのなら、もう少し読んで、騒音とは何か勉強してからまたおいで。
さよなら~+30
-1
-
3918. 匿名 2023/04/14(金) 20:32:13
>>3914
横だけど、その境界線がない人も居ると思うよ。
静寂ではない=騒音!みたいな。
俯瞰で見ようと思ったら、やっぱり数字(時間とデシベル)なんだと思うわ。+3
-11
-
3919. 匿名 2023/04/14(金) 20:35:14
>>3852
私はお掃除ワイパーの棒で天井を突いているよ
一度逆ギレされて親がもっと大きい音を出してきた。小さい子がいるのに凄い親だなぁと
+15
-0
-
3920. 匿名 2023/04/14(金) 20:37:52
>>3918
そうなんだ。
それはそれでヤバいね。+2
-1
-
3921. 匿名 2023/04/14(金) 20:39:18
>>1948
優しい 優しくない ではない
+8
-0
-
3922. 匿名 2023/04/14(金) 20:40:29
>>3914
うん大多数は振動だと思う
壁擦った音とか走り回る音とか何かをぶつけまくる音とかそれが時間構わず四六時中やられてる人
生活音は聞こえても壁一枚隔ててるだけだって理解してるからそこまで気にした事ないね+7
-0
-
3923. 匿名 2023/04/14(金) 20:42:06
>>3112
おめでとうございます
羨ましいです
こっちは朝の6時から窓全開で相変わらず子供を泣かせてる
何処の田舎の一軒家で生活してたらそういう事が出来るのかなあ
夫婦は合わせ鏡とは言えてて妙
旦那も近隣に迷惑をかけてるかもと疑問も持たないんだろうなあ
このトピ見てくれればいいけど 開き直り系かな(トホホ+7
-0
-
3924. 匿名 2023/04/14(金) 20:44:16
>>3052
人を幸せにする為の宗教なのにね…+0
-0
-
3925. 匿名 2023/04/14(金) 20:47:43
>>3896
あんな愚痴報告みたいなのに付き合って下さって、申し訳ありません。
お気持ち嬉しいです。
保安員さんみたいな方はいるのですが、その方にお願いした時はチラシ(文書)対応でした。
その旨を管理会社に報告しました、みたいな事を言っていましたね。
その後管理会社さんにも何回も言って貰っていますし、エスカレートしてますとも言いましたが効果は無いようです。
因みに夫は警察呼ぶ事も考えていましたが、お話の通じないお家とこれ以上関わるのも嫌なのでやめてもらいました。
より早い引越しを目指して今週は不動産屋巡りとネット検索しています。+4
-0
-
3926. 匿名 2023/04/14(金) 20:48:30
これって実は苦情を言われたママさん達で被害を語ろうっていう感じだったん?
それって逆恨みって言うんだよ
+10
-2
-
3927. 匿名 2023/04/14(金) 20:59:59
>>1134
それな。なのに言ってくる方をクレーマー扱いしたり被害者意識全開で勝手に怯えてるのとかめっちゃ腹立つ。+24
-0
-
3928. 匿名 2023/04/14(金) 21:07:20
まさに今子供がすごい足音をたてて駆け回ってて、それを父親が怒鳴って注意してたけど、早い段階で注意しろって思った。
話し声は仕方ないと思うけど、足音だけは本当に勘弁してくれ。
+16
-0
-
3929. 匿名 2023/04/14(金) 21:10:48
>>3912
私は今までずっとアパート住んでるし
色々住んでて騒音の酷さに無関係だった
今回引越した物件に騒音主が居て
生活音では済まない音を経験してる
本当キレやすい、怒りやすい人、常識から外れた人ならばトラブルになるだろうなって思う
シャワー音とかトイレなんかは聞こえて当たり前、ちょっと休日賑やかだなとかも気にならないけど
騒音主の場合は毎日、毎時間
子供の成長と共に理解してください、じゃなくて対策したり適合した物件に引越しするのが普通
+15
-0
-
3930. 匿名 2023/04/14(金) 21:11:31
>>3915
宗教は怖いな。そんなのは尚更逃げた方が賢いと思う。戦うなんてリスクばかりで何のメリットもない。+1
-0
-
3931. 匿名 2023/04/14(金) 21:12:14
マンションなのにずっと子供を走り回らせるような騒音一家って親からしてうるさいよね。
朝から晩までゴンッとかガンッとかどうしたらそんな音出るの?何度も窓開け閉めするし。
虐待かと思うほど怒鳴り声も聞こえてきて怖い。
それなのに苦情出せばこちらをクレーマー扱いして家族全員怯えて過ごしているとか被害者ぶってたよ+38
-0
-
3932. 匿名 2023/04/14(金) 21:14:15
>>3325
お前の言い方の方がストレス溜まって苛つくぞ
かなりの嫌われ者でしょ?w
+1
-1
-
3933. 匿名 2023/04/14(金) 21:17:24
>>1899
友達の家って離れた場所だよね?
住んでる場所が違ったら防音も断熱も比較できなくない?+0
-0
-
3934. 匿名 2023/04/14(金) 21:28:58
>>3902
返信ありがとうございます。
最近物騒な事もあるから、出来れば関わらないで終わらせたいですよね。
お互いに残念な経験をしてしまいましたが、次こそは静かな生活を手に入れましょう!+0
-0
-
3935. 匿名 2023/04/14(金) 21:30:05
>>3912
基本的なところを貴女の親は学ばないまま貴女をうっかり産んでしまったようだね+4
-1
-
3936. 匿名 2023/04/14(金) 21:30:42
>>3897
>>3875
>>3860
皆様返信ありがとうございます。コメ主です。
詳しい情報感謝です。
騒音計の行政貸出、私も悩み始めた1年以上前に確認しました。でも1週間貸出でその間に録れなかったら、電話一本での延長不可で、延長する為に再度市役所に足運ばないといけないとのこと。バスと電車乗り、平日日中じゃないといけない市役所は、毎週行くのは難しい…。
なのでスマホアプリの騒音計を起動し、別スマホで録画はやりました。
本当は買いたくないですが、いただいた情報を元に購入も検討します。
ちなみに一番困ってる騒音は、ブロワーバキューム。
その家の裏は擁壁やマンションがあって、うちの家側に反響してるだろうに、反響とか他人が迷惑してるか考えられないみたい。箒でさっと掃ける量と面積でも、枯葉一枚一枚吸うを、しょっちゅうやる人。
先日雨の翌日にまだ濡れてるだろう葉っぱを一時間近く吸い続け、翌日も使用してた。その枯葉で足滑らして頭打って○ねと心底思った。
このトピ見てると、本当に騒音出す側の人は、自分は悪くないのに苦情言われた被害者ヅラするのが何より許せないって事をつくづく思いますね。+14
-0
-
3937. 匿名 2023/04/14(金) 21:31:46
>>3346
それはやばいよ
そうなる前に自分の限界に気づいて自分を管理しないと
犯罪者になるなら全財産はたいても引っ越すべき+2
-6
-
3938. 匿名 2023/04/14(金) 21:33:27
>>3825
バカなのかな+5
-0
-
3939. 匿名 2023/04/14(金) 21:35:01
>>3918
いるいる
自分は確かに静かだけど相手にも同じレベルを求める
こっちが寝たの見計らって床ドンとかしてくる人+0
-9
-
3940. 匿名 2023/04/14(金) 21:37:14
>>3825
自演みたい笑+6
-0
-
3941. 匿名 2023/04/14(金) 21:52:27
>>3940
間違いなく騒音主だね+6
-0
-
3942. 匿名 2023/04/14(金) 21:56:54
うちのマンション、新築分譲で入居したけど、管理規約違反(ゴミ出し、共用部私物放置、禁止の置き配、駐輪違反など)やらかしてる家は全部共用部騒音が酷い道路族で、違反注意してもやめないし逆ギレして嫌がらせで警察呼びつける
夫婦2人で静かに暮らしてる我が家は標的にされてる
+8
-0
-
3943. 匿名 2023/04/14(金) 22:04:08
>>3942
うちもマンションで夫婦二人住み。
最低限のマナーも守れない人がいてビックリするよね。
いつも騒音家族を心の中で呪ってるよ。+17
-0
-
3944. 匿名 2023/04/14(金) 22:12:39
>>3931
言われた自分達のモラルが
欠如してるだけなのにね
うちも居るかいないかチェックしてるみたい
聞き耳立ててたりマジで気色悪い
+11
-0
-
3945. 匿名 2023/04/14(金) 22:13:02
>>3469
主さんが騒音で迷惑かけてるから対策しないといけないのはわかります。
でも最後の2歳児云々の文はいる?
2歳児に注意して癇癪起こすなんて普通にあるよ。攻撃的過ぎるよ。
+2
-4
-
3946. 匿名 2023/04/14(金) 22:19:08
>>3944
うちも聞き耳立てられてるよ。嫌がらせするような親って最低最悪よね
騒音主って自分たちの物音のうるささには気づかず普通な生活してるとか言い訳するくせに、よその人の物音には敏感なんだよね。+12
-0
-
3947. 匿名 2023/04/14(金) 22:21:46
22時20分
部屋中歩き回ってる
なにしてんの?キチ害いい加減にしろ!+13
-0
-
3948. 匿名 2023/04/14(金) 22:22:01
>>1310
戸建てなら騒いでも何してもOK!みたいな考えの人間いるよね。隣の家の住人なんだけど。庭でお仲間呼んでバーベキューやったりバスケのゴール設置して家族団欒バスケ。本気で迷惑してる。+7
-0
-
3949. 匿名 2023/04/14(金) 22:23:10
>>3931
発達障害でしょ
多動だよ
普通こんなに動き回るか?ってくらい
ずっと振動起こしてさ+16
-0
-
3950. 匿名 2023/04/14(金) 22:24:35
>>3945
2歳児に注意して癇癪起こすとか言ってるけど
金掛けてマット敷いてやったから
文句言うなってことでしょ+3
-0
-
3951. 匿名 2023/04/14(金) 22:28:41
何したらこんなドスーンって音なるのさ
一日中歩き回ってるのも謎だ
わざとか?うちを追い出したいのか?
悔しいよ+28
-0
-
3952. 匿名 2023/04/14(金) 22:31:09
マジうるさっっっい!!
警察呼ぼうかな
〇ねガキ+16
-3
-
3953. 匿名 2023/04/14(金) 22:35:58
>>3889
騒音主が引っ越せば解決なのに+28
-0
-
3954. 匿名 2023/04/14(金) 22:37:25
>>3947
今品川駅通ってきたけど22時で子持ちウヨウヨいたよ+11
-0
-
3955. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:50
>>2731
知らないんだと思う!+5
-0
-
3956. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:57
兄夫婦の所はマンションで購入しちゃってるけど、子供がソファからジャンプしたりやりたい放題でマットもうっすいのが一枚だけ。ベランダでプールもしているようだし苦情入らないんだろうか、それとも苦情を無視してるのだろうか。+10
-0
-
3957. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:13
>>42
戸建てでも密集していると意外と聞こえるんだよね
斜め前の家、障がいの子がいるんだけど毎晩その子の階段の昇り降りを繰り返す音かなり聞こえてるよ。バタバタバタバタ…バッタン!(←ジャンプして地面に着地した音?)またバタバタバタバタの繰り返し。
そういう子って分かってるから苦情は出さないけれど。
+19
-1
-
3958. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:57
何度も苦情きたり、警察呼ばれたりしたら引っ越せばいいのに。
今日も近所のスーパーで騒音主がのんきに買物してるの見かけて嫌な気持ちになった。新居探しでも行けばいいのに!+32
-0
-
3959. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:32
>>3514
そうかな?
騒音による慰謝料支払いの判決とか、わりと多いと思うけど・・+6
-0
-
3960. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:37
22時50分
引戸をガラガラガラガラガラガラ
わざとだろ
ほんと消えろ
+9
-2
-
3961. 匿名 2023/04/14(金) 22:53:01
>>3956
あなたがやんわり指摘してあげたら?+8
-0
-
3962. 匿名 2023/04/14(金) 22:54:05
>>3955
だけど上からの騒音よりマシだよ+9
-0
-
3963. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:35
>>3119
引っ越す前に、なんで皆殺しにしなかったんだ?+2
-5
-
3964. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:13
>>3958
周りの迷惑も考えられない人だから図々しいのよ。
普通、恥ずかしくて外出なんて出来ないよ。+22
-0
-
3965. 匿名 2023/04/14(金) 23:02:13
>>3197
いいぞー!!もっと言ってくれー+4
-0
-
3966. 匿名 2023/04/14(金) 23:03:43
>>2199
害児親って…
育ててみて下さい、子どもを。
魔の2歳児という言葉も、信じたくない・知らないのかもしれないけど、本当にその歳の子には何を言っても通じないくらいなんですよ。
毎回言いますよ、家でもスーパーでも、公園でも。
それでも正常な発達段階で当たり前の通過点が魔の2歳児です。子どもにとって自我が芽生えた、という当たり前の段階なんです。、というとまた自我が芽生えといえばなんでも許されるのか…となりますね。
疲れます、子どもに毎回言うのも周りの理解を得るのも、
そんな細かい事まで気にしながらでしか生活していけない事も。
マイナスついていいです。本当何に気を遣って生きなければならないんですかね?+2
-24
-
3967. 匿名 2023/04/14(金) 23:06:37
>>3964
図々しいを通り越して…こっちの騒音主はガチで頭おかしい一家だよ。警察きた翌日も普通にニヤニヤ笑いながら歩いてたし+14
-0
-
3968. 匿名 2023/04/14(金) 23:07:49
>>3966
海外ではできるようになるまで連れ出さないよ・・・
そもそも子供が行くべき場所は連れて行ってもいいけど、大人の場と区別がしっかりついてるからね
そして基本的にアジア以外の先進国では子供は「未熟だけど1人の大人」として扱われるので、子供扱いされないため出来ないことは厳しく注意されます
出来ないなら連れてくるな、というスタンスなので
むしろ同じ年齢の子どもで、なぜアジア人が出来なくて先進国の子どもができるようになっているのか、を考えた方がいい+19
-1
-
3969. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:01
3歳の男の子が上階にいるけど、体重が増えてきたのかかなり足音が響いてきました。
土日は朝7時からドスドス低音で起こされ、平日は19時から22時30分までドンドンとしてます。自分の帰宅時間くつろぎ時間堵かぶる為、段々と我慢の限界に近づいてきてしまって…せめて休日は寝坊してゆっくり寝たい…
でも幼児の足音ということで非常識な時間に故意にたててる音ではないし、この場合苦情というか、音が実はかなり下に響いてるのでもう少しだけご配慮お願いしますと手紙を投函していいものかものすごく悩んでいる状態です。
+16
-0
-
3970. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:54
>>3825
前住んでいたところは、間あけた部屋の騒音は聞こえた。
騒音ではない生活音は聞こえなかった。
たぶん壁だけでなく、上下左右の排水管や空気ダクトを音が伝ってる気がする。
あと、壁を叩くとコンクリート壁と、なぜか木の張りぼてっぽい壁の部屋があった。
もちろんコンクリ壁側の音はあまり聞こえない。
試しに木の壁の方を、コンココ、コンコン、コンコン♪って叩いてみたら
下からもコンココ、コンコン、コンコン♪って返事が来たw
+0
-0
-
3971. 匿名 2023/04/14(金) 23:10:04
>>3967
怖いよ。ホンモノだ。+4
-0
-
3972. 匿名 2023/04/14(金) 23:13:57
>>3969
手紙だとトラブルになる可能性もあるから管理会社通した方がいいと思うよ。+12
-0
-
3973. 匿名 2023/04/14(金) 23:18:21
>>3967
警察ってどうやって呼んだらいい?
なんて通報すればいい?+1
-0
-
3974. 匿名 2023/04/14(金) 23:21:16
上階の騒音主
床にものを叩きつけて
84dB記録しました+8
-0
-
3975. 匿名 2023/04/14(金) 23:28:29
>>3973
うちの場合は騒音とは言わずに深夜に親の怒鳴り声と衝撃音がひどいと言ったら騒音主の部屋に行ってくれたよ…+5
-0
-
3976. 匿名 2023/04/14(金) 23:29:46
>>219
性別関係ないと思うわ+3
-0
-
3977. 匿名 2023/04/14(金) 23:37:31
>>3975
ありがとう!参考になる+1
-0
-
3978. 匿名 2023/04/14(金) 23:44:07
>>2740
なんで9も+がついてるのか謎だけど、床材こそ重要だよ
壁に伝わる衝撃や振動はどこから生まれてるのって話じゃん
壁にどうやってエネルギーが伝わるのか考えたらわかるよね
落下点から衝撃がうまれてエネルギーになって伝わっていくんだから、衝撃を緩和したら収まるし衝撃で生まれたエネルギーが増大したら壁にも伝わる量が増えるじゃん
トゥルースリーパーみたいな寝具でも同じ実験してるの見るでしょ
卵を落下させるやつ
衝撃を緩和して吸収するからエネルギーが少ない
床も一緒だよ
小学生で習わない?+7
-0
-
3979. 匿名 2023/04/14(金) 23:45:15
隣人の子供の足音がかなり響いてることを一度伝えてたんだけど、今日またありえないぐらい部屋を駆け回らせてて、そのあと父親が怒鳴りつけてたんだけど、その声がうるさくて気分悪くなったし、本当いい加減にしろって思った。
+9
-1
-
3980. 匿名 2023/04/14(金) 23:49:15
一回苦情言われる時点で相手はだいぶ我慢してるんだと思うけどね。
騒音を伝えるのも勇気いるし、文句言われたって怒る気持ちより反省するか引っ越ししたほうがいいと思うけど。
+17
-0
-
3981. 匿名 2023/04/14(金) 23:50:47
>>2971
本当にその通りだと思う。
子供だから言い聞かせるのに限界があるとか思って言わないから分からずにずっと騒ぐんだと思う+13
-0
-
3982. 匿名 2023/04/15(土) 00:03:32
>>3956
借りアパートだけど
歩く音なんか気にして無いお友達いる
室内サッカーにビビってたら
「男の子だから、こんなだから1階なんだよ」
同じ空間でもキツかった+12
-0
-
3983. 匿名 2023/04/15(土) 00:16:13
>>32
こんなくそみたいなバカ親がいるせいで、、+9
-0
-
3984. 匿名 2023/04/15(土) 00:19:25
>>3966
>そんな細かい事まで気なしながらでしか生活していけない
周囲への気遣いをそう表現してしまう根本的な考えが自己中すきる
本気で配慮している人には周囲も寛容になりますよ
+21
-0
-
3985. 匿名 2023/04/15(土) 00:26:49
>>3966
気を使うってことは 他人の思考や感情をトレースすることが前提。
その機能がデフォで備わってる人は あなたほどの負担を感じずに周囲に配慮が出来るんだと思う
専業で子供一人の女性が 家事が大変 赤さんの面倒みるのも大変
家計管理大変って愚痴こぼすのを見掛けると 頭がよくないんだろうなってかわいそうになる。
バカにしてるんじゃないよ。頭が悪いと自分のことだけで手いっぱいで
大変に感じるから自分が被害者のような気分になりやすいんだよ。
まず 頭が悪いと自覚して 自己都合ばかりを主張せず 痛い意見には耳を塞いで
ガルチャンみたいな本音が集まるところは来ないほうがいい。
騒音主○ね!!って思ってる人たちも実生活では あなたを正面切って
批判したりしないだろうから。
+7
-3
-
3986. 匿名 2023/04/15(土) 00:37:44
子供がいない人にはわからないって思い込んでる人は
子供もつまで ほとんどの子供はエネルギーにあふれてて
糞煩く理性の働かない存在って知らなかったんだろうか?
まぁ知らないというか観察眼が鈍いのかもしれんね
+10
-0
-
3987. 匿名 2023/04/15(土) 00:42:35
>>3972
うん、管理会社通してどこが言ったか
分からない様にした方がいい
アパートなら上下斜め横全体的に聞こえるし
トラブルも威嚇になる事もしたくないので
って言えばいいと思う。
そこに管理会社が2.3度苦情が引き続いた場合
警察に通報する方向性になる事を
記入してくれたら1番効果的なんだけどね
+7
-0
-
3988. 匿名 2023/04/15(土) 00:44:00
>>2262
ほんとそれ。今その状態。
民度が低い奴らが近くに住むと終わる。
子供を走り回せたまま放牧。ジャンプさせる。
親もガサツなのか壁に物を打ちつけたり。
戸棚はどんごん閉める。
注意しても身に覚えないだって。
子持ちってクズしかいないのかなって思う。+25
-0
-
3989. 匿名 2023/04/15(土) 00:51:13
>>3985
な、が、い+0
-7
-
3990. 匿名 2023/04/15(土) 00:52:12
>>3988
このご時世で子供を持つ人は経済的に恵まれてるか本能で生きてるかに大別される
まともな中間層はヘタに考える力があるから 子供を持たないという選択肢をとりやすい
だから昔より比率としてクズの子持ちが増えてる+16
-0
-
3991. 匿名 2023/04/15(土) 00:54:42
>>3989
三行以上は無理って人多いもんね
頭が落ち着いてないからジックリ読めないんだろうな
つか長いだけで内容が薄いコメントだと思ってスルーしてください
+5
-0
-
3992. 匿名 2023/04/15(土) 01:09:23
>>3346
血が流れたりしない限り民事不介入になってしまう事が多いと思う。でも110番通報すると警察は確認しないで終わらせられないから、駆けつけて騒音主の元に行ってくれる。
もしまだ通報したことないなら、自分が加害者となってしまわないように通報してみてほしい。
私も賃貸一人暮らし時に、隣の女が夜中に足音や物音すごかった。初めて管理会社に注意して貰った翌日、仕事から帰宅したら私の玄関前に大型家電の空き段ボールを置く嫌がらせしてきたような人。
3ヶ月ぐらいの間に2回警察に行ってもらったら、2回目の翌月ぐらいに退去してったよ。隣にいる期間、ベランダに面した窓のシャッター一度も開けなかった人。ヤバイ葉っぱ屋内で育ててるや使用してるとか、警察に何回も来られたらマズイ事でもやってたんじゃって想像しちゃったぐらい。
反撃も怖いけど、被害者が加害者になってしまうのは悔しいし悲しいから、警察や管理会社に何度も相談してみるのをおすすめします。+8
-0
-
3993. 匿名 2023/04/15(土) 01:10:00
>>3868
そんな態度だと近隣住民から集団訴訟起こされて終わるよ。+5
-0
-
3994. 匿名 2023/04/15(土) 01:25:19
>>3954
子供はとっくに寝る時間だよな。+12
-0
-
3995. 匿名 2023/04/15(土) 01:26:29
>>3841
騒音ストレスで交感神経が興奮しっぱなしで首の筋肉の硬直が起きる
そうすると耳への血流が悪くなって特定のヘルツが聴こえにくなったりするんだよね
自分はストレスから突発性難聴になったんだけど
3841さんと同じような聴こえ方になって特に高音が辛かった
子供の声以外にもYOASOBIのボーカルとかアニメ声優の細い声とか一瞬で市ねた
後遺症が残って片耳は使い物にならなくなったわ+8
-1
-
3996. 匿名 2023/04/15(土) 01:28:06
>>3959
証拠が肝心よ。+0
-0
-
3997. 匿名 2023/04/15(土) 01:29:52
警察には相談するより 110番のほうが動いてくれるんだよね
大きな音がして子供の悲鳴が聞こえた 虐待なのでは??って心配する態で
110番してみるといいんじゃないかな
+9
-0
-
3998. 匿名 2023/04/15(土) 01:33:17
>>3118
外で大人しくても大概の子供は家でうるさくするもんだよ。陰キャも家じゃ素を出してる。物心ついた頃ねえ笑+0
-12
-
3999. 匿名 2023/04/15(土) 01:35:00
>>3974
それはうるさくて我慢できないと言うレベルだそうです↓+8
-0
-
4000. 匿名 2023/04/15(土) 01:57:57
>>3998
しない子はしないよ
絵本読んでおままごとしてお絵かきして音楽聴いてって
そういうのが好きな子は普通にいる
自分はピアノも弾いてたけど親も弾く人だから防音室があった
元気で動くのが好きな子ばかりじゃないんだな
信じられないってことは あなたは身体が弱くて病弱な子のことも
仮病だと思うタイプなんじゃない?
喘息で体育見学の子や 朝礼で貧血で倒れる子とか見たことない?
仮病扱いする子って実際いるからね
+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する