-
1501. 匿名 2023/04/13(木) 17:57:57
>>972
それそれ
被害者が引っ越して騒音主が居続けるより、騒音主が引っ越してくれるのが平和。
+65
-0
-
1502. 匿名 2023/04/13(木) 17:58:13
>>1
一軒家が無理ならマンションの1階に引っ越したらジャンプはし放題だよ ドア閉めて喋ればちゃんとしたマンションだと聞こえないし
+1
-23
-
1503. 匿名 2023/04/13(木) 17:58:28
>>1380
そのとおりです。
うちにも未就学児の子がいますが、隣の家の子のジャンプなのか柔道の受け身なのかわからないドスンドスンという音と振動が夜の11時くらいまで聞こえて迷惑しています。
隣でここまで響くので下の階の人は大丈夫だろうかといつも心配になります。ちなみに隣の下の階は私が知る限り2回引越しされています。鉄筋コンクリートのマンションです。
独身だから老人だから神経質なんだと言う考え方がもう偏見差別的です。+123
-3
-
1504. 匿名 2023/04/13(木) 17:58:29
何で子供産まれてすぐ身動き取りにくい分譲マンション購入したんだろう?
暴れ出す泣き叫ぶイヤイヤ期が一二年後には来るとわかってるのに
マンション住まいした事ない人は想像つきにくいのかな?+15
-0
-
1505. 匿名 2023/04/13(木) 17:58:34
>>1465
そういう物件に後から引っ越して来た家は、トラブルになってる。+7
-0
-
1506. 匿名 2023/04/13(木) 17:59:02
>>22
上に3歳児住んでるけど、うちにも2才児いるしドタドタは元気だなーくらいにしか思わない。
ファミリータイプの物件に住むに限る+28
-29
-
1507. 匿名 2023/04/13(木) 17:59:08
>>1
確かに子供が走ったり、ジャンプしたりしていますがそんなに響くものでしょうか。
え〜、、そんな風にしか考えていないんだ…
うちも夕方から夜21時過ぎまでバダバタうるさいんだよな〜
ソファーから飛び降りたら、ドン!ミシミシって家電に響いているよ、苦情出さずに我慢しているけど、
やっぱり嫌だな
+37
-3
-
1508. 匿名 2023/04/13(木) 17:59:10
>>1
集合住宅で走ったりジャンプって。
隣や上下、斜めに住んでいる人はもの凄い苦痛な毎日だと思うよ。
隣から苦情来たみたいだけど、上下の人の方がダイレクトに響いてそう。+35
-1
-
1509. 匿名 2023/04/13(木) 17:59:56
騒音って本当に病気になるくらい辛いんだよね
不眠にもなるし頭おかしくなる
「響くものなのでしょうか?」ってwww
そんな言葉直接言われたら手が出てしまいそう。+36
-2
-
1510. 匿名 2023/04/13(木) 18:00:01
>>698
子供いるのにこんなガキとか口汚いコメにプラス多く付いてて引くわ
子持ちの本性が見える+4
-15
-
1511. 匿名 2023/04/13(木) 18:00:03
>>1302
なぜこんなにマイナスが多いのでしょうね。お気の毒です。管理会社に相談したらいかがですか?
分譲マンションであれば鉄筋コンクリート造でしっかりしてるので、上下間の足音は多少聞こえても、隣に足音が迷惑なほどまでに響くのは考えにくいです。うちも子供が小さい頃にマンションを購入しフローリングの上にカーペットを敷いたり、ジョイントマットみたいなのを敷いたりして気をつかいながら過ごしました。お気持ちわかります。お隣もお子さんのいる理解のある家庭ならよかったのにね。+14
-120
-
1512. 匿名 2023/04/13(木) 18:00:17
>>1475
年配の人や、一人暮らしの人に対して
妙に強気な人っているけど
トピ主もそのタイプかなと感じた。
内心ナメてるんだと思う。
発言の言葉の端々から、なんだか傲慢な臭いが
漂ってくるのよ。+112
-4
-
1513. 匿名 2023/04/13(木) 18:00:25
>>41
建物によるけど足音も響くよ。+9
-0
-
1514. 匿名 2023/04/13(木) 18:01:16
我が家も賃貸マンション住まい…
長文すみません、
うちにも高学年の子がいるからそれなりに注意して暮らしてきたんだけど、ここ半年で上階の精神疾患のある迷惑住民が出戻ってきて、足音どころかハンマーで床や壁をドンドンするので、生活音がどうとかのレベルではなくなってしまった
(騒音主がEテレなどの子供番組に合わせてドンドン打ちつけるので、その騒音がまるで子供の仕業のように思うかもしれませんが、脳内が子供化してる50代のオバサンです)
マンション内では騒音の出所が分からない人もいるだろうし、下手したら我が家のような子持ち家庭のせいにされかねないので、出来れば特定して全住人に周知徹底して欲しいのだけど、デリケートな問題だからと貼り紙すらせずに放置状態で次々と引越ししています…
先日、駐輪場に置いてある子供のチャリ(空気入れたばかり)がパンクしてて、もしかして逆恨みでやられた可能性もありそうで本当に怖いです
+9
-2
-
1515. 匿名 2023/04/13(木) 18:01:26
>>1480
追記。こういう足が沈むようなマットが良いらしい。+18
-1
-
1516. 匿名 2023/04/13(木) 18:01:33
騒音被害のストレスで流産した人を知ってるし、犯人に注意したらそのお宅のお子さんが族子からイジメにあって不登校になってしまったお宅を知ってます。
被害者はただの神経質、どうせうるさい奴らは単身者や子なしなんだろうから子持ちが羨ましいだけとかほざいてる知障チラホラいるけど、同じようなファミリー層にも被害者は沢山います
そして我慢に我慢を重ねて精神科にかかったり家庭が崩壊したお宅も知ってます。みんなまだ未成年のお子さんがいる家庭でしたよ。
あまりにも嫌がらせが酷すぎて、お母さんが園芸用のハサミで手○を切ってジサツ未遂をした事件もありました。
本当に騒音って人の人生を狂わすんだよ。
どんなに寛容ぶってる人も同じ被害に遭ったら一刻も早く逃げるしかなくなる。断言します。
もっと騒音被害について行政もまともに取り合って欲しいですよ。バラ撒きばっかりやって頭のおかしいバカ親に忖度ばっかりしてないでって思う
こんな、まともな人や常識的な人ばかりが我慢を強いられ苦しめられて、基地外が高笑いするような国で誰が子供生みたいと思うんだよ。
優しい人ばかりが損するこんな国、とっとと滅んじまえ。
+35
-0
-
1517. 匿名 2023/04/13(木) 18:01:49
>>1302
私なら子どもいても一線超えたうるささならお互い様なんて思えないし苦情言うよ。
男性一人暮らしなら昼間は家にいない時間長いだろうし、それでもうるさいってことは夜間もよっぽどうるさいんじゃない?
周りが年配とか一人暮らしとか関係ない。
主の配慮のなさと性格の悪さのせいで子供が悪物になるのは可哀想。+137
-5
-
1518. 匿名 2023/04/13(木) 18:02:12
>>835
逆だろ普通
山の中でいくら騒いだって苦情届かないからどうぞって話
常識ある人はそんな事しなくても当たり前に調和して当たり前の穏やかな生活がおくれるの
はじめからね+36
-0
-
1519. 匿名 2023/04/13(木) 18:03:06
>>1475
擁護するわけじゃないけど文句言う相手の事くらいは調べてからの方がいいよ
本当に危険な人だったら笑い事じゃすまないだろうし+4
-18
-
1520. 匿名 2023/04/13(木) 18:04:21
>>1511
この主はあなたみたいに気を遣いながら生活してないから言われるんでしょ。
ジャンプしたり走り回らせてるんだから、響くのも当たり前だし言われても仕方ないよ。+63
-4
-
1521. 匿名 2023/04/13(木) 18:04:22
>>1478
マンション住みだけど、もし何度も苦情がきたら申し訳ないのと恥ずかしさで外出れなくなるかも。+86
-1
-
1522. 匿名 2023/04/13(木) 18:04:25
>>1444
苦情入れてくる人も普通は対面して部屋の様子でも見たら大体察してくれるよね
ここで「無実なのになんで見せないとダメなんだ」ってなると拗れるけど+4
-1
-
1523. 匿名 2023/04/13(木) 18:04:29
>>1302
お子さまに何かスポーツ系の習い事をさせて、くたびれて家で暴れないようにすると良いと思う
水泳おすすめ、疲れてすぐ寝る+123
-0
-
1524. 匿名 2023/04/13(木) 18:04:51
我が家は賃貸のハイツで騒音を我慢している立場なんですが…主さまの様に気にしてくれるタイプの方じゃないのでやりたい放題です。
多分我が家じゃなかったら(別の神経質な住人さんなら)
もしかして事件に発展しそう?なレベルの騒音だと思います。
生活騒音はお互い様たけどそれ以上の騒音はやはり
どちらかがお引越しするとかしか対策はないかもしれませんね。
+4
-0
-
1525. 匿名 2023/04/13(木) 18:05:15
子供ならまあ、仕方ないかなと思うけど、大人の場合は走り回るの頭おかしいのかなと思っちゃって怖いわ。
流石にエスカレートして堪らず管理に連絡したけど、どうなるかな。
もうすぐ出て行くから連絡してみたけど、もろもろ常識なさそうな人で怖い。+6
-1
-
1526. 匿名 2023/04/13(木) 18:05:49
>>1486
だよね
しかも今時のってお洒落でキレイ!+1
-1
-
1527. 匿名 2023/04/13(木) 18:06:11
>>1506
前に住んでたところは斜め上の階からも足音聞こえてた(うちの真上は子どもいなくて、上から子どもの足音聞こえた)
お隣さんや下の階の人から「うちがうるさくてすみません‥」ってたまに謝れることがあったけど、小さい子どもがいる家多くて正直どこから聞こえてるの
かわかんねーと思ってた+5
-1
-
1528. 匿名 2023/04/13(木) 18:06:12
>>1302
なんだかなぁー。
自分達はこんなに頑張ってるのに感が出ちゃってるよ。相当耐えて耐えて1度ならず2度も言ったんだと思うよ。
確かに子供が走ったり、ジャンプしたりしていますがそんなに響くものでしょうか。子供に注意すると癇癪を起こし泣き喚くのでこれ以上どうしようもありません。
工夫も大事だけどまずはこの↑の件を
親として絶対に辞めさせなくてはいけないと思います。
これをどうしようもないと言われたら
隣人は報われないよ。+134
-6
-
1529. 匿名 2023/04/13(木) 18:07:21
>>1511
例えばタワマンは出来るだけ積み上げたいから軽い素材。そして全体重かけるような騒音は両隣上下にも響く。多分コメ主さんのように予め対策打てる家はクレームレベルには至らないのかも。やっぱ、クレーム入れる段階と、まだお互い様で我慢出来るレベルとの間には結構差がある。+37
-0
-
1530. 匿名 2023/04/13(木) 18:07:35
>>1014
少なくとも定型児ではないと思いますよ+8
-0
-
1531. 匿名 2023/04/13(木) 18:08:13
一人暮らしの人や夫婦二人で住んでる人が多い時点でファミリー物件なの?
普通に一人か二人で住む様な物件に子供連れで住んで騒音出してる人、めっちゃ見るんだけど。
しかも公園に行ったりしないで一日中家、家の前で騒いだり。
子供いても全然うるさくない家と、ものすごいうるさい家とあるんだよね。+11
-1
-
1532. 匿名 2023/04/13(木) 18:08:28
>>1462
民度低そう+25
-3
-
1533. 匿名 2023/04/13(木) 18:08:48
>>1312
両方住んだことあるんですが、分譲マンションの方が静かでした。
一軒家は住宅密集地だったので隣の家の階段登る音からピンポンの音まで聞こえました。
マンションは上下左右のお宅が大人しか住んでいないのもありとても静かです。生活音は出してるはずなのに聞こえないので鉄骨強いな〜と思いました。+25
-13
-
1534. 匿名 2023/04/13(木) 18:09:26
子どもって、基本うるさいから、防音シートは必須。+6
-0
-
1535. 匿名 2023/04/13(木) 18:09:36
>>1528
横だけど、まぁ本当に大したこと(本人にとってはうるさい)ない生活音でクレーム入れる人もいる。
テレワークとかオンラインゲームの会話とか、プラモデル作るときのスプレー音がうるさいって人もいる。
管理会社に連絡して器械入れて測って貰って、判断してくしかないね。+13
-1
-
1536. 匿名 2023/04/13(木) 18:09:45
>>1
やられた立場で、こちらが耐えきれず出ていった立場です。
引っ越しましょう。あなたが。
それができなければ朝早くや遅い時間は、何かテレビを見せるとか工夫してください。
菓子折り持って今すぐ謝罪に行ってください。
赤ちゃん泣いてるのに窓開けっ放しの親とかもよくいるけど、子持ちでもうるさいと感じます。
迷惑。+45
-0
-
1537. 匿名 2023/04/13(木) 18:10:31
>>108
鉄筋もコンクリートも鉄筋コンクリートも、反響し合うから響くよ。
しかも隣にだけ聞こえるかというと、そうではない。
どこの部屋にどう聞こえるかは構造にもよるけど、お皿落とした音が2部屋隣の列の上の階に響いてたりする。
音が気になる人はマンション住まいには向かないし、静かに生活できない人も向かない。
お互いに嫌な思いするだけ。
一階だからいいかと言われるとそうでもないしね。+55
-0
-
1538. 匿名 2023/04/13(木) 18:10:44
>>1302
マット追加も一つの手だけど、本丸の躾に言及しないのはなぜ?
今もいろいろやってるとは思うけど、癇癪を起こすからってある意味諦めてるのをお子さんに見透かされるとおもう
根気よく家では暴れない躾をがんばってほしい+129
-1
-
1539. 匿名 2023/04/13(木) 18:11:00
>>1532
古いけど、民度は良い都内の分譲マンションよ。+2
-2
-
1540. 匿名 2023/04/13(木) 18:11:17
>>1502
マンションの一階でもジャンプしたら上に響くよ。
ジャンプさせたいなら一軒家に住めばいい。+24
-0
-
1541. 匿名 2023/04/13(木) 18:11:18
>>1302
子どもいるから大目に見てくれって思ってるなら、その考えはやめたほうがいいよ。
分譲マンションなら尚更他の住人さんだって快適に住む権利がある訳だし。+134
-3
-
1542. 匿名 2023/04/13(木) 18:11:19
普通に歩く足音も聞こえたりするから、子供の足音は響くよね。
お互いのために引っ越したほうが早そう。
私は、ドライヤーの音がうるさいと言われたことがある。
+6
-0
-
1543. 匿名 2023/04/13(木) 18:12:21
>>626
ズレてる
死んだ後のことなんてどうでもいいんだよ
生きてる間に出来るだけ不快な思いしたくないのが人間でしょ+49
-0
-
1544. 匿名 2023/04/13(木) 18:12:23
>>1
ジャンプ、走り回るはうるさいよ。
やめて下さいね!+22
-0
-
1545. 匿名 2023/04/13(木) 18:12:34
音よりも振動が迷惑。音はある程度許容できる。だけど、子どもが足でダンダンして走り回ったり飛び跳ねたり壁を叩いたり蹴ったり…あの振動は本当にストレスだよ。一度気になったらもう耐えられない。引っ越したばかりの物件だったけど、こういう家族のおかげで三ヶ月でまた引っ越した。ほんとに変な家族だった。+12
-0
-
1546. 匿名 2023/04/13(木) 18:12:40
>>1509
本当に騒音問題って気が狂いそうになる
私はうるさくなったら「うっさいわ!」と上の部屋に向かって叫ぶようになっちゃった
うちは騒音トラブル多いのか管理会社が匙投げちゃって、回覧板で「音に気をつけましょう。騒音問題に関しては管理会社は一切立ち入りません」になったよ+21
-0
-
1547. 匿名 2023/04/13(木) 18:12:54
>>1542
そそ。ドライヤーとか椅子引く音も駄目って人もいる。+2
-0
-
1548. 匿名 2023/04/13(木) 18:14:42
>>1546
ぶっ〇したくなったりしないの?+0
-0
-
1549. 匿名 2023/04/13(木) 18:14:44
>>1278
大人でかかと歩きしてる騒音主は戸建てで育ったんだろうなと思ってる+32
-0
-
1550. 匿名 2023/04/13(木) 18:14:51
>>831
この人、自分の理想の回答しか欲しくないんだろうね。
相談するだけ無駄なのに気付かないタイプ。+18
-0
-
1551. 匿名 2023/04/13(木) 18:14:56
>>1462
>>1252が正解
+1
-1
-
1552. 匿名 2023/04/13(木) 18:15:19
>>1
知的障害児やら発達とか自閉症障の子供なんかいたらたらうるさすぎるあれは迷惑でしかないなんとかしてくれよと思う。+7
-5
-
1553. 匿名 2023/04/13(木) 18:15:24
ここで話してても、お隣の人がかすかな生活音も気になるレベルの神経質すぎる隣人なのか、主さんのお子さんの動く音がよほどの音かはわからない。両方かもしれないし片方かもしれない。
第三者に入ってもらったほうがよさそう。+9
-6
-
1554. 匿名 2023/04/13(木) 18:15:51
>>1528
言いに行く方は相当なストレス感じてるでしょうね。経験ありますが、気の毒です。+51
-2
-
1555. 匿名 2023/04/13(木) 18:15:56
マイナスが多いけど本人にとっては本当に大変なことだよ
しかもちゃんと気にしてマット敷いたりしてるんだもん
いくら子どもに言っても上手くいかないっていうか、どの程度がダメなのか判断できずに通常ならば大丈夫かなって思う程度でも過剰になってしまうよ
私は気にしてたのに指摘されてことあって、本当に気持ちがわかる
うっせーな!大した事ねーだろ!っていう人じゃないんだから悩んでここに質問してるんだもん+6
-18
-
1556. 匿名 2023/04/13(木) 18:16:16
>>1444
うちも真上じゃなくて斜め上がうるさい。
一日中出たり入ったりバタバタバタバタドタドタドタドタと響く。
引っ越していなくなったけど、後で入った家族が更にうるさくてイヤになる。+9
-0
-
1557. 匿名 2023/04/13(木) 18:16:43
>>1535
騒音の心当たりないならわかるけど、走ってジャンプしてるなら来て確認してもらうまでもない+34
-2
-
1558. 匿名 2023/04/13(木) 18:17:17
>>1548
それはさすがにない
今は直接の原因だった上は引っ越して他所からの音が少し響いてるかな程度になったから+0
-0
-
1559. 匿名 2023/04/13(木) 18:17:29
さすがに家の中でジャンプはさせちゃダメでしょ集合住宅住みなら
戸建の賃貸にでも住めばいいのに+23
-0
-
1560. 匿名 2023/04/13(木) 18:17:29
>>917
全て同意だよ
人様に迷惑かけて何を被害者ぶってんだよって思うよね
子供に躾しない親、マジで腹立つ
>騒音家族が事故って帰ってきませんように
私も同じこと思ってた時期あるよ
+83
-4
-
1561. 匿名 2023/04/13(木) 18:17:49
>>1553
まあ隣も上からも言われる時点で騒音になってるんだとは思うよ。。+17
-1
-
1562. 匿名 2023/04/13(木) 18:18:02
>>1302
マットってどのような商品?
ベッドのマットくらい分厚いと響かないと思うよ+10
-2
-
1563. 匿名 2023/04/13(木) 18:18:09
>>829
窓閉めてるからか気になったことはないです+9
-2
-
1564. 匿名 2023/04/13(木) 18:18:15
>>1555
迷惑をかけられてるほうがその数百倍も大変なことになってるという現状を知ったほうがいいよ。+13
-3
-
1565. 匿名 2023/04/13(木) 18:18:40
>>1538
本当それ
お隣と接してない部屋はないのかな
泣いたらすぐそこに入れるような
あるいはお風呂場に入るとか
めんどくさがっちゃダメだと思う+30
-1
-
1566. 匿名 2023/04/13(木) 18:18:45
>>1549
自分は中学生まで戸建てに住んでたけど
カカト歩きなんてしたことない。
親が歩き方や所作には厳しかったし。
親には感謝してるよ。+13
-4
-
1567. 匿名 2023/04/13(木) 18:19:02
>>1555
どういうマットを?+2
-0
-
1568. 匿名 2023/04/13(木) 18:19:04
>>1453
戸建てもピンキリだけど、鉄筋マンションより隣人の騒音が響くことも珍しく無いしね
ファミリー多めの地域でも考え方の違うご家族ばかりだとトラブルも多い
+6
-0
-
1569. 匿名 2023/04/13(木) 18:19:08
>>1531
間取りがランダムな物件だと、単身の人もファミリーも両方いたりするよ。前に住んでいたマンションはそんな感じでしたね。
単身者向けの部屋は企業の借り上げ社宅になってるみたいでした。
どちらかと言うと階下のほうが間取りも広くて庭もあるからか、お子さんのいる世帯は一階に住むパターンが多い+8
-0
-
1570. 匿名 2023/04/13(木) 18:19:11
>>1515
ダメよ。こんなマット敷いたら...
注意しても走り回ったりジャンプする子でしょ。
ここならジャンプしてもいいと思ってジャンプしたり、でんぐり返ししたり逆に動き回っちゃうわ。
家の中は、運動場じゃないことを教えないと駄目よ。+36
-3
-
1571. 匿名 2023/04/13(木) 18:19:40
>>621
悪いでしょ⁉︎
+3
-0
-
1572. 匿名 2023/04/13(木) 18:19:55
小さい男の子がいるママさんの家(アパート)に遊びに行った時、上の部屋の子供の足音が無理って言ってた。うるさいものはうるさいんだなと思った。+9
-0
-
1573. 匿名 2023/04/13(木) 18:19:59
お宅のお子さんが隣人にクソガキって思われてもいいの?+11
-0
-
1574. 匿名 2023/04/13(木) 18:20:10
近隣に何も無い場所に一軒家を買えばいいと思いますよ。好きなだけ騒げばいいんじゃないですかね。+9
-0
-
1575. 匿名 2023/04/13(木) 18:20:14
>>1558
それがないということはまだ心に少しは余裕がある騒音だったと思う。+3
-1
-
1576. 匿名 2023/04/13(木) 18:20:24
>>1
集合住宅だから、もう少し対策していただきたいですね。
我が家は分譲マンションでしたが上からも下からもお子さんの走る音などに苦しんできましたが、いくらお願いしても少しの間だけ改善した後は元どおりだったので売却しました。鉄筋コンクリートのマンションでしたがかなり響きました。
今は戸建賃貸に住んでいます。戸建でも色々な音は聞こえてきますが同じ建物内よりは、気になりません。
主さんの上下横のお宅、相当我慢しているのでは。+19
-0
-
1577. 匿名 2023/04/13(木) 18:20:41
>>29
2歳はまだ躾けてる最中だから‥
だめと言われてもやってしまって叱られてを繰り返してその度に根気よく教えるのが躾
子供の気質にもよるけど教えたらピタッとやらなくなるなんて2歳児ばかりじゃない
むしろそんな子の方が少ない
みんないろんな経験して躾けられて大人になっていくんだから
さっさと躾けろって限界があるよ
その時期はできれば郊外の一戸建てとか、ファミリーがたくさん住んでる住宅街で過ごせるといいんだけど、今の若い人たちはお給料ほんとにひどいから無理な人もいるし難しい問題だよね+77
-7
-
1578. 匿名 2023/04/13(木) 18:21:03
>>1557
私、分譲マンション(タワマンではない)住まいだけど上下左右の生活音も声も日中も夜もほぼ聞こえないよ。真夜中に椅子を引きずるような音はかすかに聞こえるけど。+9
-0
-
1579. 匿名 2023/04/13(木) 18:21:05
>>270
わかるー
下の人男を連れ込むんだけど、その人がドダドタうるさい
まだイケメンなら許せたけど
アスカノに出てくるような残念カップルこ男みたいな顔してた
+17
-1
-
1580. 匿名 2023/04/13(木) 18:21:28
>>1575
たぶん今も騒音元が住んでいたら
殺○湧いていたと思うよ+4
-0
-
1581. 匿名 2023/04/13(木) 18:21:38
日本の住宅ってさ天井低すぎだよね?
海外は身長高いのもあって天井まですごい距離あるじゃん
日本もあれくらいの高さあれば少しは音が遠くなると思うけどな
例えば今より1メートルも天井が高けりゃ音は少しは遠ざかるじゃん
+6
-0
-
1582. 匿名 2023/04/13(木) 18:22:01
>>859
他の方も書かれていますが、足音にはほとんど効果は無いです。うちも使用していますが、響く音が普通にしています。ですがこれ以上の物になると、何十万円となるので…うちは階下が理解のある方なのか、苦情を言われた事がないのが救いです。
ドアのあるところは、絨毯のような薄めの防音マットを敷いていますが、これも気休めで効果は薄いですが探してみてはいかがでしょうか?+9
-0
-
1583. 匿名 2023/04/13(木) 18:22:06
>>1564
悪いけど過剰に反応する入居者もいる事実もあるよ
現に私は一人暮らししてるのに、普段仕事でいないのに足音もうるさくないのに帰ってきた時に物音がするって言って嫌な思いしたこともある
忍び足してみたけどダメだった
うるさいのかな?こうしてみようかなって頑張らないで放置する人もいるなかで、やるべきことをやろうとしてるのに上手くいかないって人は辛い思いしてる人もいる
マジで五月蝿い可能性もあるけど過剰な人もいるのは事実だよ+10
-3
-
1584. 匿名 2023/04/13(木) 18:22:10
>>791
全く恥ずかしくないよ。
うちは戸建てだし、もちろん騒音には配慮してるけど、他人の騒音にはなるべく苦情を入れないし、寛容でいたいと思ってる。(大人がわざと騒音を出す場合は別だけど)
私も小さいころまわりに絶対迷惑かけたから。
よってたかって攻撃する人のほうが恥ずかしいと思うよ。+3
-7
-
1585. 匿名 2023/04/13(木) 18:22:21
>>1514
なんでそんな底辺の治安の悪いところに住むのよ?+0
-1
-
1586. 匿名 2023/04/13(木) 18:22:36
>>1
響くに決まってんじゃん!
毎日がイライラしてたまんないんだよ
周りの人の事も考えて行動しなよ+22
-1
-
1587. 匿名 2023/04/13(木) 18:23:32
うちも上の階の幼児の騒音がすごい。
朝6時から夜11時までバッターン!ドーン!
体が大きくなってきたからか、だんだんと音が大きくなって来て
いまじゃ衝撃でうちのカップとソーサーがかたかたいうくらいの騒音。
社宅なので管理会社もなく、文句も言えず、イライラする。
母親は朝6時から掃除機かけるし、網戸もバッターンって開けるし、もう諦めの境地だよ。+13
-0
-
1588. 匿名 2023/04/13(木) 18:23:43
身内だけど、
兄家族→子供だから仕方ない うちだろうなって貼り紙あったけど言ってこないから気にしない ハハハって感じ
だから実家でもめちゃくちゃうるさい
姉家族→実家でも走ったら即注意 子供3人いてまだみんな小さいけど注意すれば怒られているのは分かるから静かになる
各家庭でも違いをかんじるよ+15
-0
-
1589. 匿名 2023/04/13(木) 18:24:03
>>1504
管理組合の理事がまわってきたら
「いえウチは入りません(キリッ」って断ってくるタイプだと思う
いや町内会じゃないんだけど…みたいな+4
-0
-
1590. 匿名 2023/04/13(木) 18:24:17
>>14
一軒家に住んでてもうるさいよ。うちの真裏はさっきも窓開け全開で子供ギャーギャー騒がせてるし大人の話し声も良く聞こえる。憂鬱な季節になってきた+49
-0
-
1591. 匿名 2023/04/13(木) 18:24:20
建物構造によるけど響かない訳ないんだ〜
ジャンプに走り回られたら私だってキレます+5
-0
-
1592. 匿名 2023/04/13(木) 18:24:20
>>1219
お互いに逃げあった方がいいね。+18
-1
-
1593. 匿名 2023/04/13(木) 18:24:29
>>1577
どうしよう
野放し小学生が奇声と多動だ+6
-2
-
1594. 匿名 2023/04/13(木) 18:24:29
>>1
隣の苦情、ね
下からの苦情ではないからマット敷くのではなく、隣との壁に本棚置くとか
壁に対策するんだよ+12
-0
-
1595. 匿名 2023/04/13(木) 18:25:10
>>1150
だからその「騒音」の基準が個人差あり過ぎるでしょう。
うちの班は一件だけモンスタークレーマーが居て、周辺宅みんなに怒鳴り散らしてるよ。
そういうケースもあります。+6
-10
-
1596. 匿名 2023/04/13(木) 18:25:48
>>1
こんだけ長文書いて改行しないっていう時点で...+8
-1
-
1597. 匿名 2023/04/13(木) 18:26:07
>>1587
朝6時に掃除機って常識ない通り越して頭おかし人だよ+19
-0
-
1598. 匿名 2023/04/13(木) 18:26:24
>>1583
>普段仕事でいないのに足音もうるさくないのに帰ってきた時に物音がする
他の部屋の騒音があなたのせいにされてるだけと思うよ。
音は反響して思わぬところが原因ということがあるよ。+2
-0
-
1599. 匿名 2023/04/13(木) 18:26:38
>>1302+62
-8
-
1600. 匿名 2023/04/13(木) 18:26:58
>>1
吸音シートは?+2
-0
-
1601. 匿名 2023/04/13(木) 18:27:01
>>722
集合住宅でドラムはもはや挑発行為だわ。+57
-0
-
1602. 匿名 2023/04/13(木) 18:28:11
>>170 それ、間に入ってもらうのは管理会社じゃなくて警察じゃない?
+167
-1
-
1603. 匿名 2023/04/13(木) 18:29:07
保育園へ預ける。
たっぷり園で遊んできたら、
帰宅後は夕食と入浴して寝かせる。
うちの隣は、お子さん3人いるけど静かだよ。
上のお子さんは小学生で下のお子さんたちは保育園だからね。
でも、他の階の同じくお子さん3人いる家庭がめちゃくちゃ騒がしい。
ここの家庭が引っ越してきて、3ヶ月後からずっと定期的にクレームが出てる。
子供だけじゃなくて、親も騒がしいのよ。+14
-1
-
1604. 匿名 2023/04/13(木) 18:29:26
>>1193
それ犯罪じゃん。+13
-5
-
1605. 匿名 2023/04/13(木) 18:29:57
>>1577
多分主とその旦那は子供に嫌われたくなくて子供を本気で叱れないタイプ。+20
-4
-
1606. 匿名 2023/04/13(木) 18:30:21
>>722
ドラムはきっついわ…!+34
-0
-
1607. 匿名 2023/04/13(木) 18:31:47
>>25実行しない程度の殺意はドスンとする度にわいてる。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
1608. 匿名 2023/04/13(木) 18:31:59
うち一歳の時に限界かなと思って戸建に引っ越しました。2、3歳本当にうるさいよ。とんでもなく響いてるよ。マットも普通のその辺で売ってるマットじゃなく防音のキチンとしたやつ敷き詰めないとだめよ。+16
-0
-
1609. 匿名 2023/04/13(木) 18:32:05
これは永遠の課題だと思う
自分や夫と2人だけなら絶対起こらないけど、子どもに駄目!!って言っても跳ねたりする時期あるよね
下の階と案外上の階も響くから私も謝罪したことあります
特に子どもの友達が遊びに来た日などでうるさくしてしまったことがあって
後日謝罪しに行きました
+16
-2
-
1610. 匿名 2023/04/13(木) 18:32:10
アマゾンで打ってるようなマットじゃ絶対ダメ
体育の授業で側転とかやるような10センチぐらいのが最低必要+11
-0
-
1611. 匿名 2023/04/13(木) 18:32:15
うちも階下の方から苦情をいただいたことがあります。
2センチの厚さのマットを敷いて、騒音の元になりそうな玩具類は撤去。
その上で、子供にここはマンションでたくさんの人が住んでいる所だから大きな音は迷惑になる、走らない飛び跳ねない、物を投げないと言い聞かせました。
今は子供も静かに歩きますし、騒ぎ始めた時は雨だろうが一緒に外に出て発散させてます。
そして、日中は働きに出て子供は預けてます。
階下の方からの苦情は現在ありません。
戸建てを買うのが一番ですが、できない時は出来る限りの対策をすべきかと思ってます。
主さんも大変かと思いますが、頑張ってください!+20
-0
-
1612. 匿名 2023/04/13(木) 18:32:16
>>1578
真夜中だけ椅子を引きずる音がするって、
別の意味で怖いね。+11
-2
-
1613. 匿名 2023/04/13(木) 18:32:50
>>1460
そうなの。
子供って歩く時も踵から加減なしで歩くでしょ。
すごい響くんだよね。+8
-0
-
1614. 匿名 2023/04/13(木) 18:33:10
騒音被害者は、精神科にかかるまでになる人もいるから本当に辛いと思う。管理会社なんかも子供の見方だったりする場合あるし、なかなか経験者以外には理解されなくて孤独だし白い目で見られたり、神経質と言われたり。。。騒音出す様な人は逆ギレして嫌がらせしてくる人も多いし、苦情を出すだけでもすごい勇気がいるしストレス。+30
-1
-
1615. 匿名 2023/04/13(木) 18:33:30
>>5
こちら鉄筋コンクリートのマンション。隣の子供のドタバタも響くけど、そこの旦那さんが一緒になってウォォ〜!まて〜!って追いかけっこしてるのも声が響いて振動もすごい。普段は無愛想な旦那さんの意外な一面を知れたけど(笑)
それより何よりうるさいのが、子供を台所に入れないようにする柵の開閉音。上下左右の部屋に響いてるので、柵を使ってる方はゆっくり閉めるなどご配慮を。+77
-1
-
1616. 匿名 2023/04/13(木) 18:33:31
話し声は最悪テレビの音とかでごまかせるけど、足音は振動するからめちゃくちゃ響くよ。
しかも相手の人も我慢に我慢を重ねて注意してきたのじゃないかな。
小さいうちはもう引っ越すしかないかもね、、。+15
-0
-
1617. 匿名 2023/04/13(木) 18:33:35
>>1578
うちもわりとしっかりした分譲マンションで生活音や声はほぼ聞こえない。でも上階の子が走ったりジャンプする音だけは本当にうるさいんだよね。逆に言えばその音だけしか聞こえないから子供が走ったり地団駄踏んだりジャンプする音って本当にうるさく響くんだなーと思う。+21
-0
-
1618. 匿名 2023/04/13(木) 18:33:45
>>778
マンションの造りとかにもよるだろうけど、もうボロのうちのマンションですら子供の泣き声とか足跡響かないから、聞こえる家の赤ちゃんや小さい子ってどんだけ大きい音立ててるんだろう。
近くにスーパーがあってごく稀に
ひゃーーー!!!って声が聞こえてくるだけで頭痛くなる私からしたら気の毒で仕方ない。。
隣空きが出来て新しい人入ってくるんだけど、普通の人達である事を願う。+18
-1
-
1619. 匿名 2023/04/13(木) 18:34:43
>>1
かつて上の階の子供×2が走り回ったり飛び跳ねたりボール遊びしてて本当に迷惑で苦情言った事あるけど逆ギレされて「そんなにウチが煩いなら引っ越せばいいじゃないですか!」って言われた
複数の家から苦情があって役所からも注意されて向こうが引っ越して行ったけどね
引っ越し費用は騒音主に請求出来る場合もあるんだよ
お金払って引っ越してもらえば?+37
-0
-
1620. 匿名 2023/04/13(木) 18:34:51
>>1614
騒音による殺人が起きてるよ。+5
-0
-
1621. 匿名 2023/04/13(木) 18:34:59
ちなみにうちは木材のメゾネットだけど、隣の子供の走り回る足音が太鼓に聞こえる笑
太鼓の達人のドンッ連打と同じくらいだよ。
+1
-0
-
1622. 匿名 2023/04/13(木) 18:35:04
これ以上対策のしようがないというのであれば
もう主が引っ越すしかない+4
-0
-
1623. 匿名 2023/04/13(木) 18:35:34
日本の建築技術おくれてるから仕方ない安っぽい建物ばっかり+7
-0
-
1624. 匿名 2023/04/13(木) 18:35:45
>>477
子供いない人には解らないよね。自分も子供いない時はそう思ってたし。もう朝起きてすぐパンとおにぎりとおやつ、飲み物持って公園、イオン、児童館、色々ハシゴして帰ったらすぐ寝かせるしかない。3歳超えて幼稚園始まるまでそうやって頑張ったな。+45
-6
-
1625. 匿名 2023/04/13(木) 18:37:00
>>1609
そういう気遣いがあるご家庭なら、相手もまだ少し態度も軟化するんだよね。+11
-0
-
1626. 匿名 2023/04/13(木) 18:37:08
>>1585
都内駅近、分譲マンションの一部屋だから治安というよりこれは災害だと思ってるよ〜
治安はむしろ良い区・駅なんでw+1
-1
-
1627. 匿名 2023/04/13(木) 18:37:23
うちも賃貸で娘(小1~現在小6)と暮らしていますが、足音や物音は当初から口うるさく言ってきました。
可哀想だなという思いもありましたが、一軒家を買える収入もないので、ある種の集団生活でのルールを学ばせる場だと思って。その分、公園や音を気にせず遊べる施設に連れてったり、室内遊びも工作等、静かに楽しく過ごせるよう工夫もしてきました。
先日、一軒家に住む姪っ子(8歳、3歳)が遊びに来たところ、ドアの明け閉め音や足音、『キャーキャー』がとても大きくて...内心、クレームが来ないか心配でした。
なので、お子さまの性質や言い聞かせをしても音を抑えることが難しいようであれば、お引っ越しも必要かと思います。
ちなみに私の上の階は夜に中3と小4の息子達を残して夫婦で働きに出ているようで、22時~夜の運動会が始まります。ボールを転がす音やドタバタ音が夜中2時まで聞こえる事もあり、結構辛いです。でもクレーム入れたらすぐ下の階だとバレるので万が一娘に何かあったらと思うと怖くて言えません。親はきっと大人しく寝てると思ってるんだろうなぁと思うと複雑です...。
このご時世ですから、お子さんの安全も含めて検討するのも1つかなと思いますよ。
+4
-0
-
1628. 匿名 2023/04/13(木) 18:38:07
大手デベロッパーの(タワマン以外)マンションなら上下左右の音など全く聞こえないけどな。
分譲でもいろいろあるのかな?
+2
-3
-
1629. 匿名 2023/04/13(木) 18:38:13
>>684
戸建てだからって無敵だと思ってるお宅あるよね。
普通にうるさいし外に声ダダ漏れだし、隣近所密集してるような住宅街でのBBQはいくら敷地内でもマナー違反だと思うの+87
-7
-
1630. 匿名 2023/04/13(木) 18:38:17
>>980
いくら木造だからって家が別なのにマンションよりうるさいなんてことあるの?
家の外に響いてさらに隣の家の中までうるさく感じるくらい音がするってこと?+3
-5
-
1631. 匿名 2023/04/13(木) 18:38:25
>>1476
うわ…
こんなバカ親が近所だったら最悪だわ〜。
だから住む場所って大事なのよね。
こういう民度の低い親がいるところは嫌だわ。
自分のところの騒音をよく他人に「我慢しろ」なんて言えるよね。
+20
-6
-
1632. 匿名 2023/04/13(木) 18:38:36
下の階からは苦情ないのかね。我慢してるかも+5
-0
-
1633. 匿名 2023/04/13(木) 18:38:40
>>1
結構生活音って響く。
でも、生活パターンが同じだとそこまで気にならないんだけど、夜中にピアノ弾くやつとか、夜中に洗濯機回すやつとか、酔っ払いが部屋間違えてピンポンピンポン鳴らすとか、集合住宅は大変だった。
常識の範囲内で暮らしてください。+5
-0
-
1634. 匿名 2023/04/13(木) 18:38:51
いや、響くよ!鉄筋コンクリートの大きなマンションとかならあんまり響かないけど、アパートタイプ
は上下は響く!でも、横はあんまりだとは思うけど、、うちは転勤族で3回引っ越ししてますが、子供には飛ぶな走るな大きな声出すなとずっと小さい時から言ってきたので苦情は無かったですが、小さい子は難しいですよね。1DKとか明らか一人暮らし用の大きさのアパートでなければ、子連れもいるので割り切らないといけないとこもあるけど。。+0
-0
-
1635. 匿名 2023/04/13(木) 18:39:05
>>1545
そうよねマンションにも住んでた事あるけど声はまぁ高気密だから睡眠時間以外は気に障ったら窓閉めたりでなんとか防げるけどドタドタドタドタビィィイインガリガリガリガリはどうにも防げないし反響してるのか本当にまいるよね。いつもってなると相当堪える。ボーリングか、てっぽう打ちでもやってんじゃないかと思ってた。+0
-0
-
1636. 匿名 2023/04/13(木) 18:39:18
>>9
ほんとに。これ知らないでマンション住んでる人多いよね。
しかも広範囲に響く、本当に迷惑。
+30
-0
-
1637. 匿名 2023/04/13(木) 18:39:41
>>1627
他の人が苦情をいったのにあなたのせいにされる場合もあるよ。
騒音は斜めとかも響くときがある。+0
-0
-
1638. 匿名 2023/04/13(木) 18:39:53
>>270
うち最上階だから上の音はないけど下の人が歩く音や夜に洗濯機の音が結構響く
去年まではそういう音しなかったから新しく入居したんだと思う
大人でもそうなんだから子供が走り回ったらすごい音しそう+39
-0
-
1639. 匿名 2023/04/13(木) 18:40:35
>>1634
分譲マンションらしいよ。 だから不思議。+0
-0
-
1640. 匿名 2023/04/13(木) 18:40:40
>>1
賃貸じゃなかったら、防音工事とか?
うちは楽器9時までOKだけどダンスの練習とかもあるから床はがして消音材敷き詰めて厚めのフロアシートひいて更に練習の時はマットひいてる。
柔らかいと足首痛めるかなと心配だけど、周りへの音が気になって。
更に壁にも消音材、その上からペグボード貼り付けてる。
今の所、クレームはこないけど、出来たら窓も2重にしたいけど、費用で悩んでいる。
もっと対策出来るなら知りたい。+5
-1
-
1641. 匿名 2023/04/13(木) 18:40:41
隣に夜の仕事してるお姉さんがいるんだけど
昼に掃除機かけたり洗濯してると
会った時にめちゃくちゃ不機嫌そうにされる
がその人が深夜3時頃帰ってくるとき
なんの配慮もなくバタンとドアを閉め
色んな音出してうるさいから
いやいや、お前だろー!!っと思う
もう慣れたからいいけど+4
-0
-
1642. 匿名 2023/04/13(木) 18:40:45
>>9
下から上にもすんげー響くよ+37
-1
-
1643. 匿名 2023/04/13(木) 18:40:51
>>1632
高齢者で耳が遠い人という可能性もあるよ。
+0
-0
-
1644. 匿名 2023/04/13(木) 18:40:54
>>684
自分の家が揺れてるんじゃないか?って位ドタドタ来るけど戸建てで家の中ならまだ許容範囲+11
-2
-
1645. 匿名 2023/04/13(木) 18:41:20
>>1642
会話の内容までまるわかりの場合がある。+2
-0
-
1646. 匿名 2023/04/13(木) 18:41:51
うちもマンションだけど縦横子供の泣き声と足音すごい。うちは子供はいないけど、猫がまだ若くて走り回るから、お互い様と思って気にならないけど、自分一人だったらやっぱり気になるかも。+1
-1
-
1647. 匿名 2023/04/13(木) 18:43:19
>>21
正直、大人でさえ気を遣えないやついるのに子供なら尚更難しいよって思う。
やっぱり引っ越すしかないんだろうなぁ。+17
-0
-
1648. 匿名 2023/04/13(木) 18:43:38
>>1587
大体子供の走る騒音主って似てるんだよね
私は常識正しく生きてますみたいに
早朝から毎日毎日掃除機かけたり
集合住宅だからさ、、、
うるさくない掃除の仕方
配慮を考えれないの?って思う+9
-0
-
1649. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:04
>>1427
男の子だけど言わなくても部屋の中で飛ばないし部屋の中で走らない子だったよ。外ではやるけど。
小さい子がトミカ落っことしたくらいでそんなに響く?+4
-15
-
1650. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:18
>>1
うちも子供が2歳位になって、走り回るようになり、一度下の方からご注意を頂いたので、菓子折りを持ち謝りに行きました。
その後すぐ引っ越しを考え、メゾネットタイプの物件を選び、さらに端の部屋にしました。
それでも、音は斜めに響いたりもあるので、朝晩は絶対に子どもを2階にあげないように気をつけています。
対策、難しいですよね。
戸建てでも家の距離が近ければ、騒音問題あるでしょうし。。。+11
-1
-
1651. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:19
二階の小梨夫婦2人揃って足音酷い
蛍光灯のカバーや食器棚が振動で響いてる
これが昼間だけならいいけど夜中もだよ
いい年したおっさんが階段駆け上がるからマジ煩い
自分の音は気にしないのに他の部屋が夜煩いと更に足音とか酷くなるしトイレの水を流しまくったり地団太踏む
いや、まず自分の足音なおせよって
0時に洗濯機回したり話してもいいから足音少し抑えて+12
-8
-
1652. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:22
>>1645
階下の奥さんの独り言や、お隣さんのみじん切りの音も聞こえるマンション、月14万円death!!
更新せずに引っ越しmuscle!!+8
-0
-
1653. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:41
>>1521
それが普通の常識ある人の感覚だよね
他人に迷惑をかけるとか恥ずかしい事だもん+46
-0
-
1654. 匿名 2023/04/13(木) 18:44:50
>>1270
子供が多動、癇癪持ちで親も社会性がないとなると民度が低いというより親子で診断がつくような人なんだろうと思う。+74
-3
-
1655. 匿名 2023/04/13(木) 18:45:42
>>13
子供によって走ったりジャンプさせないようにしてもしちゃうから困ってるのでは?+17
-10
-
1656. 匿名 2023/04/13(木) 18:46:16
>>1583
わかる
過剰な人いる
マンションのエレベーターが「ドアがしまります」とかいちいち言うタイプで
私は仕事で22時くらいに帰宅するんだけど、お隣さんが寝てる部屋がちょうどエレベーターの真ん前らしくて、私の帰宅時のエレベーターの声が響いて寝てても毎晩起こされる!あなたのせいだ!帰宅時間をなんとかするか階段でのぼってこい!って苦情言われた(12階です‥)
管理会社に相談したらエレベーターはなんともならないとお隣さんに言ってくれたんだけど、それをきっかけにいろいろ気になることが増えたのか、あれがうるさいこれがうるさいと苦情の嵐
女の一人暮らしで友達も呼ばないし、ほぼ家にいないし、お隣さんがそんなんだからめちゃくちゃ音に気をつけて暮らして非常識な音は出してないと断言できるけど苦情言われ続けてこっちが病んだ+14
-2
-
1657. 匿名 2023/04/13(木) 18:46:19
>>684
それぐらいはもういいでしょ
子供いる人大変だね+63
-8
-
1658. 匿名 2023/04/13(木) 18:46:28
確かに神経質とか敏感すぎる人もいるけど大半は騒音主が原因を作ってるわけで何にもないのに苦情は来ないわな+20
-1
-
1659. 匿名 2023/04/13(木) 18:46:38
>>1630
住宅密集地だと音が反響しまくってすごくうるさくなるよ音の逃げ場がないから体育館みたいな感じ。
窓開けて遊んでるとかじゃないかな?あと都会の方だと猫も通れないくらいに隣接してる家もある。庭があっても家と家の間の猫の額くらいの広さで…とかね(反響音)
今時の戸建ては静かではないかな
だだっ広い敷地があればね…って感じ+5
-5
-
1660. 匿名 2023/04/13(木) 18:48:30
>>1
何階ですか?
子供さんが暴れるのは仕方ないけど…せめて一階は?
一階でも壁ドンされたらうるさいけども+6
-1
-
1661. 匿名 2023/04/13(木) 18:48:35
>>56
この言い分腹立つ。
気を遣う相手は自分の子どもじゃなくて隣人だろ。
何投げ出してんだ。
+76
-1
-
1662. 匿名 2023/04/13(木) 18:49:47
>>296
騒音問題とかで「子供は騒ぐものだから仕方ない」とかで開き直るタイプの親は子供の躾がしっかり出来てないことが多いよ。
相手を思いやるという思考に欠けてる親が教育しているから、子供もなぜ騒音を出してはいけないのか理解できてない。+58
-9
-
1663. 匿名 2023/04/13(木) 18:49:54
>>1660
夜だと建物によったら1階の騒音が上の階まで響く場合があるよ。+3
-0
-
1664. 匿名 2023/04/13(木) 18:50:36
>>120
発達障害って遺伝するんだよね。+51
-4
-
1665. 匿名 2023/04/13(木) 18:51:45
全ての音がまる聞こえのボロい集合住宅で、上階の住人が夜中に掃除機かけたり、めっちゃうるさいから苦情入れたら、すごい嫌がらせされた。
旦那が出張で私が一人の時、真夜中に子供に走り回らせたり。夜中にずっと子供を走らせたせいで、次の日子供は結構遅くまで寝てた。(音まる聞こえでそんなのもわかってしまう)母親、子供を使う嫌がらせして来て、あれは虐待なんじゃないだろうか?+4
-0
-
1666. 匿名 2023/04/13(木) 18:52:29
>>1
発達障害って遺伝するよ。+18
-1
-
1667. 匿名 2023/04/13(木) 18:52:58
>>1540
これはもっと沢山の人に知ってほしい
1階ならジャンプや走り回らせてok!って考えの人めっちゃ多いよね
振動は横斜め縦関係なく響くよ+19
-0
-
1668. 匿名 2023/04/13(木) 18:53:18
正直ファミリーマンションで子供に文句言うのは結構おかしい人か治安の悪い地域だよ。それなりの値段のマンションではもっとみんな寛容だし、私含めて子供いなくて住んでる人達も子供がいることは想定して住んでるから足音ぐらいじゃ何も思わない。そしてマンションなら窓開けない限り隣の人や外で子供が叫んでようが泣いてようが全く聞こえないよ+5
-26
-
1669. 匿名 2023/04/13(木) 18:54:59
>>1302
床対策と同時に、両側の壁に防音パネルを貼り付けるのも効果あると思うよ+7
-0
-
1670. 匿名 2023/04/13(木) 18:55:03
>>1
マンションで直接クレーム言われるのって本当に稀だよ。大抵はご近所トラブル避けるために直接は最初から言わないし、だいたいは管理組合とかに言って、マンション住民が見れる掲示板に、何号室とは特定されない記載のされかただけど、騒音主が主みたいな、ふーん。って感じで我が家じゃないわ。って見過ごしてたら、本当に厄介。
子供が癇癪起こしても、そこで住みづらい環境つくりたくないなら、しっかり子供に躾しないといけないし、賃貸マンションなら引っ越した方がいいと思う。マンションの一階とか一軒家建てるとか。
皆んなが皆んな、子供に寛容ではないし、小さな子供さんなのね〜。賑やかでいいわね。とは誰も思わないよ。
ましてや毎日それが続くなら本当に迷惑以外の何者でもない。+37
-3
-
1671. 匿名 2023/04/13(木) 18:55:21
>>1662
自分の子供に対してわかるけど集合住宅に住む以上、他人の子に対して子供ならしかたないよねと考えるのはめちゃくちゃ大事だよ+9
-20
-
1672. 匿名 2023/04/13(木) 18:55:30
トピずれだが、うちは単身鉄筋マンションだが、
隣人が早朝からドタバタ煩い。
生活音なら多少許容だが、2、3時間エンドレスにドタバダしてる。何してるんだろ…
音的には行ったり来たり+1
-0
-
1673. 匿名 2023/04/13(木) 18:55:36
>>56
躾出来てないよね+41
-0
-
1674. 匿名 2023/04/13(木) 18:55:48
集合住宅でジャンプは絶対ダメ。ずどん!ずどん!とくる。
自分も小さい子がいてわりと騒音に寛容な人でも、ジャンプだけは耐えられないと言ってクレーム入れていたわ。上のお子さんが縄跳びしてたらしい。+16
-0
-
1675. 匿名 2023/04/13(木) 18:56:28
戸建ても戸建てで「道路族」と言うハイブリッド種が出現するからなあ...+16
-0
-
1676. 匿名 2023/04/13(木) 18:56:48
横の防音はしっかりしてても縦には…って物件もあるからね
そりゃドタドタしたら響きますわ+5
-0
-
1677. 匿名 2023/04/13(木) 18:56:51
戸建てで騒がれるよりだいぶマシだよ。戸建てならいいと思ってる人多いけど木造だから数軒先の声まで聞こえてくるからな+5
-0
-
1678. 匿名 2023/04/13(木) 18:57:12
>>1
かんしゃくを起こして泣きわめくからどうしようもないって…そういう問題じゃないでしょ+12
-0
-
1679. 匿名 2023/04/13(木) 18:57:36
>>1
低層マンションの1番上に住んでいましたが、やはり子供たちにドタバタさせないようにさせるのが大変で、引っ越し先はマンション内の駐車場の上の階にしました!+5
-0
-
1680. 匿名 2023/04/13(木) 18:57:59
>>1
釣りじゃないなら、本当に振動伴う音はうるさいから、引っ越してほしい。
子育て世代を避けてマンション選んだのに、隣の老夫婦が家で何やってんの?っていう大きな音を起きてる間出すので迷惑してる。
振動伴う音は本当に広範囲に響くよ、主の上下左右斜めにも響いてると思うよ。
いろんな人に迷惑掛かってることを自覚したほうがいい。+28
-1
-
1681. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:12
>>4
そのうち
行ったるから
待ってろ+12
-16
-
1682. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:27
木造は確かに響くんだけど、メゾネットタイプだと階下が居ないので音が響きにくくファミリーにオススメです。今アパートでは結構流行ってきている間取りです。+1
-5
-
1683. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:53
>>1631
仕事がマンション管理なんだけど、幼児で保育園とかに通うまでの数分共有部分で泣いたりするのは、原則生活音の範囲内だって判例があるんだよ。+6
-5
-
1684. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:55
>>920
そんなことないよー。全ては場所による。
住んでるところが都会ってのはあるけど、実家も周辺環境いいから30年以上経った去年で諸々払っても十分お釣りがくる金額で売却出来たし、義実家宅も昔住んでた家売ったけど土地だけで家一軒分の金額だった。
我が家はそれでマイホームの頭金にさせていただいて感謝でしかないのよ。
この家も周りに小学校、スーパー、駅、銀行も何でもあって将来売れやすいだろうからからここにした。
基本的に便利な場所や都会の一軒家は高値で売れやすいから負の遺産になることは少ないどころか棚からぼたもち状態になってる。うちがそうだし。
場所選びが一番大切。+22
-3
-
1685. 匿名 2023/04/13(木) 18:58:57
>>1628
それが最近のはあるんだよねー。
高い安いじゃないから本当に運。+2
-0
-
1686. 匿名 2023/04/13(木) 18:59:17
>>29
2歳の子供に走らないようしつけって無理だろ笑
+67
-37
-
1687. 匿名 2023/04/13(木) 18:59:47
事実として騒音でノイローゼになる人も居るよね
その発生源がいくら子どもだろうと、つらいと思うよ+9
-0
-
1688. 匿名 2023/04/13(木) 19:00:13
>>430
子育てしたことないか視野が超狭い人ですね。+12
-16
-
1689. 匿名 2023/04/13(木) 19:00:23
>>1551
両方私のコメントだ。どっちも本当よ。+2
-0
-
1690. 匿名 2023/04/13(木) 19:00:45
>>1
私は理由があって半年ほどマンション暮らししてました。
まあ、響きますね。大人より子供の声と足音。
マンションは懲りました。+15
-0
-
1691. 匿名 2023/04/13(木) 19:01:01
>>11
戸建てなのに地面を通してか他の家のドタバタも聞こえるよ+82
-2
-
1692. 匿名 2023/04/13(木) 19:01:24
>>1177
お互い様かもしれないですが、本当にうるさいんですよ…。
DIYなのか、電動ドライバーみたいな音とかしたり。
先日は上の階からの漏水でうちの廊下が水浸し、、、
勘弁して欲しい+3
-0
-
1693. 匿名 2023/04/13(木) 19:01:51
>>678
東出と価値観合うかも!+3
-0
-
1694. 匿名 2023/04/13(木) 19:01:51
>>22
引っ越せ!とか言ってる人はファミリー向けマンションでも許さないと思うよ
ファミリー向けマンションの1階か一戸建て!それ以外は認めない!!って感じだと思う
個人的にはファミリー向けマンションなら子供の足音は仕方ないかなと思う+14
-51
-
1695. 匿名 2023/04/13(木) 19:02:27
>>1682
いやいやいや、以前軽量鉄骨のメゾネット住んでたけど、小さい子供連れが隣に住んでた時地獄だったよ。
2階あるってことは、それだけ騒音出る範囲も広いってこと。
しかも階段もあるから、無神経にダンダン音立てて登り降りされるのが本当にうるさかった。
メゾネットタイプこそ、うるさい人が住んでたら地獄だよ。+8
-0
-
1696. 匿名 2023/04/13(木) 19:02:52
>>1
走ったりジャンプしたりは相当響くと思います😅
気になり出したら止まらないし苦情出した人の気持ちは分かるような…
私の友人も幼子二人いて、下の人がストレスでおかしくなったようで嫌がらせに走って友人家族は引っ越してた。
我が家は子供が1歳の時にマイホーム建てて引っ越したけどマイホームは正直めちゃくちゃ快適ですよ。
マンションだったら階数気にしなきゃいけないけど戸建は本当に良い。
広いし家事室やウォークインも作れるし、私はマイホームおすすめするなぁ。+8
-1
-
1697. 匿名 2023/04/13(木) 19:03:17
>>1631
私子供いなくて、仕事で管理側の人間だけどそれは騒音としてみなされないしクレームしたところで対応はするかもクレーマーがいて大変だねって話になるよ。そういうのが許容できない人は集合住宅向いてないと思う+6
-12
-
1698. 匿名 2023/04/13(木) 19:03:33
>>1688
横だけどまともなお子さんを育ててる親に害児のヤバさとか分かる訳ないだろ。
毎回毎回都合悪いと必ず独身子なしに罪をなすりつけたがるバカ親って大概周りの子持ちからも嫌われてて避けられてるアンタッチャブル層だから
+7
-7
-
1699. 匿名 2023/04/13(木) 19:04:21
自称「仕事で管理側の人間」とやらが必死にバカ親に忖度してるのが胡散臭い+10
-2
-
1700. 匿名 2023/04/13(木) 19:05:35
>>1699
私のことだね。うちはそもそも子供いないよ+0
-3
-
1701. 匿名 2023/04/13(木) 19:05:56
子供の落ち着きなさは確かに発達障害の症状にあるけど、逆に聴覚過敏も発達障害の症状だよ。お互い病院行ったら良いんじゃない?+5
-16
-
1702. 匿名 2023/04/13(木) 19:06:07
>>1686
できなくはないよ。犬猫は2歳児相当の知能を持ってるとされていて躾ればトイレも理解できるし無駄吠えもしない。学習できる。犬猫にできて人間にできないわけない。
必要なのは親の根気。+21
-18
-
1703. 匿名 2023/04/13(木) 19:06:13
メゾネットタイプに住んでた友人が、下の階の独身男性から天井ドンドンされて、床全面にマット敷いたりドアも閉める時にうるさくならないようにクッションつけたり努力はしてみたけど、下の階の住人が自分の車にスマホ設置して、友人宅の玄関をずっと動画撮影して盗撮までし始めてさすがに気持ち悪くて引っ越したって言ってた。+10
-2
-
1704. 匿名 2023/04/13(木) 19:06:34
>>1487
ゴロゴロしてるかはわからんけど日中も在宅だからこそ気になるってのはあるかもね+4
-0
-
1705. 匿名 2023/04/13(木) 19:06:39
>>1658
単に神経質や過敏な人だとその一軒だけでなく数軒に対して苦情をいれそうだものね。
一軒だけに苦情が入っているなら確実に音を立ててるよね。+4
-2
-
1706. 匿名 2023/04/13(木) 19:06:48
>>4
それ。
事件になっても騒音加害者には同情できない
響くでしょうか?うるさいでしょうか?ってうるさいし、響くよ。そのうち音がドォン!と鳴ったとたん心臓がバクバクして動悸と涙が止まらず体が震えるようになる
自分の子がかわいいのは自分だけ。大目に見れるのは家族だけ
ひどい目に遭わされる人からしたら憎しみの対象でしかない
+185
-10
-
1707. 匿名 2023/04/13(木) 19:06:53
いい加減、騒音被害者にも人権あるって事を世の中に理解されてほしい
+27
-0
-
1708. 匿名 2023/04/13(木) 19:07:39
>>1697
よほどじゃないとなかなか騒音とされるの難しいですよね。相談レベル。+6
-0
-
1709. 匿名 2023/04/13(木) 19:07:46
>>1153
他人の家覗いてるんですか+21
-2
-
1710. 匿名 2023/04/13(木) 19:08:01
>>1694
⊃ 躾の問題
マンションで育った子供が、全員家の中で走りまわったり
飛び跳ねたりカカト落としするわけではない。+29
-6
-
1711. 匿名 2023/04/13(木) 19:08:03
>>1487
在宅で仕事してる人も多いと思いますが
やっぱ加害者側って考え方からして基地外じみてる+23
-0
-
1712. 匿名 2023/04/13(木) 19:08:49
>>1703
騒音より犯罪者が来ちゃう方がきついね、、、+6
-0
-
1713. 匿名 2023/04/13(木) 19:08:52
うちから日中騒音が聞こえたら不審者なので通報してもらって構いません+0
-0
-
1714. 匿名 2023/04/13(木) 19:09:03
>>15
ただ歩くだけでも歩き方次第では下に響くのに、走ったりジャンプしたりってそりゃ響くよね
実家が一軒家なのかな?
マンションで走らない飛ばないは常識だと思ってた
しないように躾けるしかないし、それが嫌なら1階か戸建てに引っ越すしかない+82
-1
-
1715. 匿名 2023/04/13(木) 19:09:16
>>1
私は足音全然気にならないよ。だって子供だもん。元気に走り回ってるなーくらいにしか思わないよ。だからここで2歳の子供に走らないよう躾けろとかいうコメント見て寛容さがないなって感じるけど、マイナスの多さからしてそう思う人が多いってことだよね。
それなら一軒家に引っ越した方がいいと思うな。2歳の子供が自分の家の中で元気に走り回らないように言うなんて躾じゃなくて虐待じゃないかとすら思えるもん。そりゃスーパーとかなら走らないように言うけどさ。家の中だよ?それを我慢させるくらいなら一軒家でのびのび育ててほしいな。+7
-28
-
1716. 匿名 2023/04/13(木) 19:09:40
そこそこ値段するマンションもすごく響く。
子供だけじゃなく、大人のはなし声やイビキが聞こえたこともある。+5
-1
-
1717. 匿名 2023/04/13(木) 19:09:41
昔住んでたアパートの上階の人、一日中家の中に子供と引きこもって走り回らせたりジャンプさせたりしてて振動がうるさくてしんどかったな。
管理会社通して苦情いれたらマット敷いたらしいけどジャンプはやめさせない、それどころか「マット敷いて対策してます!」って開き直って?余計酷くなって話通じないからこっちが引っ越したわ。
+17
-0
-
1718. 匿名 2023/04/13(木) 19:09:47
うるさい子どもとうるさくない子どもの違いって何なんだろう?性格?躾?
前上に住んでた幼稚園の兄妹はたまに足音聞こえるくらいだったのに、次に引っ越してきた幼稚園児はジャンプしまくるし癇癪起こしてるのか叫びながら足ドンドンしまくるしでめっちゃうるさい笑+16
-1
-
1719. 匿名 2023/04/13(木) 19:09:51
主は環境を気に入ってるらしいけど、実際には見栄で今の場所に住みたいだけで主の民度はかなり低そう。+16
-0
-
1720. 匿名 2023/04/13(木) 19:09:55
>>1609
毎回謝罪しにこられたら、許さざるを得ないよ。
嫌でもちょっとの辛抱だし、大きくなったら無くなる音だ。って思うしかなくなる。
その配慮があるだけで騒音に悩まされる人の心持ちは大きく変わる。
毎回謝罪にくるし、出したくて出してる音じゃないだろうし、って少しは寛容になれる。
わたしが以前住んでたマンション、上の階に2歳くらいの子供がいて、寝ないのか夜中までどすどすバンバンやってる事が時々あったけど、毎回謝りに来てくれてた。
お隣さんも未就学児2人いて、昼間はかなり元気に遊んでたんだけど、いつもすみませんって採れたて野菜とかくれたりしてた。
どちらにも苦情を言ったことはないけど、怒る気にもならなかったよ。
子供がいるって大変だなーと思って生活してた。
だって上の方も横の方も周りにかなり配慮してたし。
開き直ってる感なんて一切なかった。
+11
-1
-
1721. 匿名 2023/04/13(木) 19:10:02
自分の家だけ隣のせいで311の余震がずっと続いてるようなものだから、どれだけ落ち着けないかわかりそうなもんだけど
+8
-0
-
1722. 匿名 2023/04/13(木) 19:10:20
もうスレ主もフルタイムの仕事始めて保育園に預けたら?
育休中ならスマン
+13
-0
-
1723. 匿名 2023/04/13(木) 19:10:26
>>32
今からかかと歩きを辞めさせなさい+59
-2
-
1724. 匿名 2023/04/13(木) 19:10:28
>>42
そんな壁ぺらんぺらんなものなのね…+17
-2
-
1725. 匿名 2023/04/13(木) 19:10:38
>>1302
そこまでわかってるのになぜ走ってもジャンプしても放置なの?私も上階の子どもの騒音に悩まされたけど、一番腹立つのはそれを放置してる親にだから。そのお宅は一度管理会社通して注意してもらって、劇的に改善したよ。音が一切しないとかでなく、子が走っても止めてるのがわかるようになった。それならこっちもまぁ生活音として我慢出来るよ。
子どもいない家庭は基本静かだし主さんが想像する10倍は迷惑かけてると思った方がいい。仕事疲れて帰宅して、静かにゆっくりしたい時にドタバタギャーギャー鳴り止まないってほんとにストレスよ。+142
-8
-
1726. 匿名 2023/04/13(木) 19:10:58
>>1667
家も下の子供が遅くまで走り回って、ドアを思いきり何度も開閉する音や癇癪起こして泣きわめいて地団駄踏む音がダイレクトに響いてくるよ。
古い洗濯機使ってるのか、音も聞こえてくる。
この前、家の隣の人が直接注意しに行ったし四方八方響いてるんだと思う。+2
-0
-
1727. 匿名 2023/04/13(木) 19:10:59
>>1718
性格じゃない?同じ親から生まれてきても片方はドタバタ、片方は静かとかあるしね+17
-0
-
1728. 匿名 2023/04/13(木) 19:11:48
うるさいです+8
-0
-
1729. 匿名 2023/04/13(木) 19:12:03
>>1718
子供の性格もあるけど基本的に躾と民度
特に民度
親がおかしいと子供は猿同然+26
-4
-
1730. 匿名 2023/04/13(木) 19:12:32
>>29
できなくてもやるしかないよね
そこに住み続けるのなら
それが無理なら走っても問題ない家に引っ越すしかない
隣の家の人のためにも、自分の家族のためにも+60
-5
-
1731. 匿名 2023/04/13(木) 19:13:13
>>917
めちゃくちゃ気持ち分かります。
私の隣の部屋も子供の走り回る足音が早朝でもおかまいなしに鳴り響いてて、かなり我慢していたのですが自分が精神的に病んでしまいそうになったので、角が立たないように低姿勢に足音が響いていることと、対策をお願いしたいことを手紙で伝えました。
だいぶ静かにはなったのですが、隣人から駐車場で会った時など睨みつけるように文句言いたげな顔でこちらを見てることもあったので、なんでこっちが肩身の狭い思いをしなければいけないんだと思うこともありました。
子供だからしょうがないとはいえ、お互いの生活があるのだからある程度の配慮は必要ですよね。
+57
-1
-
1732. 匿名 2023/04/13(木) 19:13:20
>>1686
いやいや、2歳でも車道に走り出さないようにしつけるじゃん どの親も、繰り返し厳しく教え続けて入園前にはわかるようになる
家では暴れないっていうことも2歳だからと言わずに教え続ければ身に付く!+22
-19
-
1733. 匿名 2023/04/13(木) 19:13:26
>>1718
静かに歩くことを知らないんだと思う
遊びながらでも抜き足差し足忍び足を教えるべき+7
-0
-
1734. 匿名 2023/04/13(木) 19:13:32
>>18
マンションでも走ったらひびくよね。
前すんでたマンション、5時台から走り回る子がいて毎日騒音で起こされて地獄だった。+97
-0
-
1735. 匿名 2023/04/13(木) 19:13:38
横です。我が家は首都圏で中古マンションを探してます。(三井、三菱、野村、住友、東急などの大手限定で。)子持ちなので不安になりました。大手デベのマンションでもこのような上下左右の生活音が響くなどの騒音問題があるのでしょうか?+2
-0
-
1736. 匿名 2023/04/13(木) 19:14:56
てか子供が迷惑をかけてるなら普通謝りに行くもんじゃないのかな。
自分だったら菓子折りぐらい持って謝りに行くかも。
+8
-0
-
1737. 匿名 2023/04/13(木) 19:15:30
>>1
普通の足音ならまだしも走ったりジャンプしたりは響くよ、、、
注意されても変わらず走らせたりジャンプさせて開き直って逆切れみたいな騒音主いやだな。他の住人が可哀想+12
-0
-
1738. 匿名 2023/04/13(木) 19:15:50
>>1733
集合住宅なら家で踵をつけて歩いている時点でおかしいんだよ
家ではつま先だけで歩いて踵をつけない。床につけていいのは足の前半分のみ
じゃないと響く+5
-9
-
1739. 匿名 2023/04/13(木) 19:16:29
>>1
どんなあばら屋でもいいからさっさと建てて出ていきな+13
-1
-
1740. 匿名 2023/04/13(木) 19:16:56
>>1476
私もさすがにそれは許容範囲かなぁ
毎朝のことならうるせーなぁと思うけど何時間と続くわけではないし。でも夜型の生活でそのせいで眠れない、目覚めるって生活の人だと苦しいだろうね+6
-0
-
1741. 匿名 2023/04/13(木) 19:17:12
>>120
ただの神経質家族って開き直ってるんだ。うちの上の3人子持ちもそう思ってるのかって思うとゾッとする。+44
-0
-
1742. 匿名 2023/04/13(木) 19:17:15
管理会社経由で「ベランダで引き摺る音がしてうるさい」と苦情を言われたんだけど、部屋干し派だからベランダに何も置いてないんだよね…。+1
-0
-
1743. 匿名 2023/04/13(木) 19:17:36
そういえば今住んでるマンション出来たての頃、夜中になるとほぼ毎晩上からドッタンバッタン聞こえてきたんだけど、多分若そうなカップル?夫婦?で
上って最上階で角部屋のマンション内で一番高い部屋なはずで、何してる人なんだろーと思ってたんだけど、
あまりにひどいのでDVされてるんじゃないかと思って1回苦情言いにいこうか悩んだことあった
それからしばらくして収まってなくなったけど、何だったんだろう
そのカップルは相変わらず二人でいるのよく見るけど+0
-0
-
1744. 匿名 2023/04/13(木) 19:17:47
>>1496
?自覚が無いから行った方がいいでしょ+6
-0
-
1745. 匿名 2023/04/13(木) 19:18:39
>>1466
うん、だから引っ越してね+25
-0
-
1746. 匿名 2023/04/13(木) 19:18:41
マンションでもしもファミリー層を避けたいなら中規模の中古を選ぶとかがいいと思うよ
中古もピンキリだけど、新築だともれなく小さい子のいる世帯が大多数だから
それにまだ若い親も多くてさらに子供が増えるリスクもある。
中古ならファミリーいても既にお子さんは成人していて独立していたりとかだから
立地が良ければ子持ちも多いけど、そのうちマイホームを購入して出て行く世帯も多い
新築に拘りたいなら子供の騒音は覚悟するしかないと思う。
+2
-0
-
1747. 匿名 2023/04/13(木) 19:19:12
>>1703
メゾネットっていうのは、1住戸が2層以上で構成される集合住宅のことだよ。玄関の中で1階と2階が繋がっている。一階に他人が住んでるとかルームシェア以外でありえない。+5
-0
-
1748. 匿名 2023/04/13(木) 19:19:23
>>8
鳴き声、怒鳴り声が毎日だと気が滅入る+38
-1
-
1749. 匿名 2023/04/13(木) 19:19:37
>>29
癇癪起こすから注意しないんだって+28
-1
-
1750. 匿名 2023/04/13(木) 19:20:20
響くと思うよ。コンクリ同士が全部繋がってるから。
下手したら斜め下の部屋まで響いてると思う。
隣に夜勤をするような仕事をしている人が住んでるかもしれないし
迷惑だから引っ越したほうが良いと思う。+3
-0
-
1751. 匿名 2023/04/13(木) 19:20:31
>>1476
そんなの一瞬だし、気にする人の方が少ないと思います
問題は一日中ずっとうるさいパターンでは?+9
-1
-
1752. 匿名 2023/04/13(木) 19:20:44
>>1717
防音マットをしたからこれで安心してジャンプできるわ!って考えなんだろうね
マットをした=音が響かない、ではないんだよ。少し音がくぐもる程度。160%が130%になってもやっぱりうるさい。音の質が変わっただけで振動も伝わってる
マット+静かに過ごそうとする努力がないとあんまり意味がないんだよなー
加害者は大抵被害者になったことがないから知らないんだろうね+22
-1
-
1753. 匿名 2023/04/13(木) 19:20:47
>>29
2歳を???
小梨って何も知らないんだね+23
-47
-
1754. 匿名 2023/04/13(木) 19:20:58
ここで主さんに怒ってる方々は、夫婦喧嘩とかはどうしてるの?小声でひそひそ?+3
-18
-
1755. 匿名 2023/04/13(木) 19:21:17
>>745
うち2歳児いるけど、もっと外で遊びたかったとか、自分が荷物持ちたいとか、お腹空いたから今すぐおやつ食べたいとか、しょうもない理由でキーキージタバタして駐車場から家までの間で泣くよ。
早く家に帰りたいけど、寝っ転がったり、脱走したりして帰るまいと抵抗されるから時間かかるんじゃないかな。+24
-1
-
1756. 匿名 2023/04/13(木) 19:21:24
>>1402
自己紹介?+8
-3
-
1757. 匿名 2023/04/13(木) 19:21:34
>>1732
横だけど入園前にはできるようになるなら2歳の時点ではできないってことじゃないの?躾けてる最中なわけだし+28
-1
-
1758. 匿名 2023/04/13(木) 19:22:00
>>1732
2歳でしかも自宅だからなかなか難しい気持ちは分からんでもない!+17
-1
-
1759. 匿名 2023/04/13(木) 19:22:04
>>1729
私もそう思う
都内でも地域によって子どもの質が本当に違うよ。ドラスト店員だったけど、大人しく親について回る子が多い地域と、走り回っても泣き叫んでも放置してる地域wある意味おおらかな放任主義なんだろうな+8
-3
-
1760. 匿名 2023/04/13(木) 19:22:33
>>1747
そうなんだ!知らなかった、失礼しました。+1
-0
-
1761. 匿名 2023/04/13(木) 19:22:36
>>1754
そんな怒鳴りあう喧嘩したことないよw+13
-1
-
1762. 匿名 2023/04/13(木) 19:22:38
>>1753
何度も釣りコメント要らないんだよ暇人
対立煽って揉めさせたいんだろうけど、被害者には子持ちも沢山いるからね。
頭おかしいのか?+28
-2
-
1763. 匿名 2023/04/13(木) 19:22:50
>>1502
主さん途中のコメントで1階に住んでいるって書いてあったよ。それでも苦情来るらしいよ
多分 主さんコメントは >>1 >>480 >>1302かな。主ですって書いてある
+8
-0
-
1764. 匿名 2023/04/13(木) 19:23:07
>>1153
かわいそう+13
-1
-
1765. 匿名 2023/04/13(木) 19:23:08
>>1738
バレリーナかなんかなん?w+3
-4
-
1766. 匿名 2023/04/13(木) 19:23:31
>>1487
どんな環境にいたらそんな考えになるの?+9
-0
-
1767. 匿名 2023/04/13(木) 19:24:01
>>1754
喧嘩しない。話し合う感じだから。そんな大声で喧嘩するの?+7
-0
-
1768. 匿名 2023/04/13(木) 19:24:34
>>1754
なんの話よw+8
-0
-
1769. 匿名 2023/04/13(木) 19:24:34
>>5
マジでこんな感じ。
あとうちは小さなマンションだから、子供が階段をジャンプして降りる音もかなり響いてる。
しかもそれで遊んでるのか、何度もジャンプして上に戻ってジャンプして戻ってジャンプ...
どこの誰かわからないから言えないけど、お部屋がわかったら伝えたいよ+56
-2
-
1770. 匿名 2023/04/13(木) 19:25:13
>>1
ジャンプは響く+12
-0
-
1771. 匿名 2023/04/13(木) 19:25:46
>>1754
主さんに怒ってないけどマンションで外に聞こえる声を出すこと自体不可能じゃない?子供がキーッと癇癪で大声出してるのすら聞こえないよ。
喧嘩するときは割と冷静に話し合ってる。大人が怒鳴るぐらいで外に聞こえるなんてアパートが戸建てでは?+3
-1
-
1772. 匿名 2023/04/13(木) 19:26:19
賢いお子さんが害児の撒き散らす騒音に耐えてるとか気の毒過ぎる
+6
-3
-
1773. 匿名 2023/04/13(木) 19:26:56
>>1710
わかる、うちは息子2人と娘1人。小さい頃はURの4階に住んでました。
躾だと思います。走らせない、高い場所に乗らない、飛び降りるのももちろん禁止、窓も危険なので家具でそばに行かないようにしたりしてました。晴れた日は外に一緒に出て思いっきり遊ばせてたので帰るとテレビのアニメやおもちゃで遊んでました。下の子はよく寝てましたね。家の中で暴れたり騒ぐのはもっと遊びたいんだよね。
+27
-3
-
1774. 匿名 2023/04/13(木) 19:27:27
>>1765
バレリーナじゃなくても
静かに歩くためには効果的な歩きかただよ
他人に生活音聞かれるの大好きなの?+3
-3
-
1775. 匿名 2023/04/13(木) 19:27:37
うちも真上がうるさい!11時とかでも走ってる。
最近猫2匹犬1匹を飼ってるとよそから聞いた。1匹しか飼ってはいけない規約なのに。
走ってるのは動物だと思う。ほんと引越してくれないかな。+10
-0
-
1776. 匿名 2023/04/13(木) 19:27:52
いつもこの時間子供がドタバタドンドン暴れてるお隣さんが何故か今日は静か。
がるちゃん見たのか?+7
-0
-
1777. 匿名 2023/04/13(木) 19:28:07
>>1282
引越し先でまた言われるのでは+3
-2
-
1778. 匿名 2023/04/13(木) 19:28:25
>>1774
いや、普通の歩き方でそんなドタバタならないからわからんw+3
-1
-
1779. 匿名 2023/04/13(木) 19:28:39
>>1754
そんなデカい声で言い合うことはないかな
あと声ならまだマシなんだけど走ったり飛んだりは響くのよ+2
-0
-
1780. 匿名 2023/04/13(木) 19:29:47
>>1
うぜえ+10
-0
-
1781. 匿名 2023/04/13(木) 19:30:17
>>1732
家で暴れられないならどこで暴れるんだ
2歳の子供が+12
-17
-
1782. 匿名 2023/04/13(木) 19:30:29
>>1
本当子供はじっとしないからね…
私の場合一軒家建てたから良かったけどマンション住み続けてたらかなり大変だったと思う
下の階じゃなくてお隣っていうのが更に怖いね
嫌がらせされる前に引っ越した方がいいかも…+5
-2
-
1783. 匿名 2023/04/13(木) 19:30:43
うちの上階に入居してきたガキも
大人なのに飛び跳ねたり
かかとからガンガン歩くし
掃除機かけながら絶叫アカペラ大会してるし
頭おかしい
まだ大学出たばかりみたいだけど
しつけされてないのわかるわ+9
-0
-
1784. 匿名 2023/04/13(木) 19:31:18
>>1769
管理人に伝えたら?どこの部屋か調べて注意してくれるかも+10
-0
-
1785. 匿名 2023/04/13(木) 19:31:26
>>1732
2歳はイヤイヤ期で1番ハードだよ
まだ理解出来ない年齢だし。+18
-2
-
1786. 匿名 2023/04/13(木) 19:31:31
>>746
お互いに住みやすい環境を作る努力は必要だよね。
うちは築古マンションだから、分譲時当初から住んでいる住人達の子も巣立ってる部屋も多いのもあって、うちが購入した時はホント静かだった。だからうちも夫婦だけとはいえ、下階、両隣の近隣に気を遣って、パタパタしない靴下スリッパを履いて、椅子にも椅子用靴下を履かせて、ドアには音が響かないように防音対策したりして、お互いに気持ちよく過ごせたら~ウインウインだと思ってたら、、
1年前に上階に引っ越して来た家族によって平穏な日々が台無しになったよ…毎晩、お子さんのドタバタ騒音にノイローゼになりそう。騒音でストレスだし、それを注意しに行くのもストレス。しかも注意しに行っても騒音がなくなることもなく。もう平穏な日々を返して欲しい…
+49
-1
-
1787. 匿名 2023/04/13(木) 19:31:51
小学生くらいで友達の家が学校の近くだと溜まり場になってしまうパターンも多いけど、例えばマンションで生活した事のない子が友達のマンションに遊びに来て騒音立ててるパターンもあるよね
生活環境が違うから何をしたら迷惑になるか分からないらしい
以前住んでたマンションは隣人宅が友達の溜まり場になってたらしく無茶苦茶うるさかった
これが戸建てだと道路族って奴になるんだろうなー。
+10
-0
-
1788. 匿名 2023/04/13(木) 19:32:02
ペット可のマンションで子猫が夜走り回るのも騒音クレームになること多い。家主は猫なんだから仕方ないって言う人ばっかり。子供以上に厄介。
下手したらいつの間にか2匹になっていたりする。+5
-10
-
1789. 匿名 2023/04/13(木) 19:32:38
>>354
隣の家が日曜大工でトントンやってたんだけど、うちが下からドンドン突かれた。その他にも、平日日中いないのにその時間帯がうるさいと言われたこともある。確かにうちがフライパンの蓋落としてしまった時とかもドンドンするから、うちの音が響いてる時もあるんだけど。
老人だから、マンションは真上以外からも響くって知らないんだろうな…。+9
-0
-
1790. 匿名 2023/04/13(木) 19:32:40
>>1
自分中心で物事を考えざるをえないのが賃貸や防音対策されてないマンションの基本ですよ。
気を使って生活しても隣人上下住人が「うるさい、耐えられない」と言われてしまえばそれまでで、こちら側がその辺を考慮して「なるべく夜は走り回らないように、うるさくしないように気をつけてます」と言っても被害を受けた主張には負けるのです+5
-0
-
1791. 匿名 2023/04/13(木) 19:33:27
>>1783
すごいわかる!!
高校生くらいのデカいガキのタチの悪さは異常+8
-0
-
1792. 匿名 2023/04/13(木) 19:33:42
>>219
男前+22
-2
-
1793. 匿名 2023/04/13(木) 19:34:20
>>1671
それはそれ。
他人に迷惑を掛けているのに開き直る親は問題があるよねっていう話をしてる。+19
-1
-
1794. 匿名 2023/04/13(木) 19:35:02
>>1729
ほんとそう
子供は暴れて騒音、母親はベランダ喫煙、管理会社に苦情いれたら父親が怒鳴り込んできた+12
-0
-
1795. 匿名 2023/04/13(木) 19:35:10
>>1788
子供が叩かれたから悔しくて今度はペット叩きかあ
バカ親の粘着っぷりが気持ち悪い
悪いけどガキのうるささに比べたら全然マシだよ。+4
-7
-
1796. 匿名 2023/04/13(木) 19:35:16
>>1718
性格だね。でも男の子の方がやっぱ激しいよ
うちの場合上の女の子は大人しかったけど下の男の子は凄い騒ぐもの。年長位になって躾がってなるけど2歳とか躾どうこうじゃないよ+11
-0
-
1797. 匿名 2023/04/13(木) 19:35:18
>>1345
そうだよね。
引っ越したくないなら躾を根気強くして、出来る限りの防音対策をするしかないよね。
状況を変えられるのはトピ主さんと家族だけなんだし。
隣や上の家族のことは変えることは出来ないのだから。+41
-0
-
1798. 匿名 2023/04/13(木) 19:35:23
>>1476
ギャー、ワー!!!と騒ぐ音が
普通、当たり前かな
道路での喫煙が煙たがられる今
子供の騒音も同じで仕方ないという
昔感覚でいたらダメだよ
+8
-1
-
1799. 匿名 2023/04/13(木) 19:35:38
>>829
自宅が大手、実家が中堅のハウスメーカーで2年違いで建てたけど全然違うよ。音もだけど寒さ暑さが全然違う。+14
-2
-
1800. 匿名 2023/04/13(木) 19:35:54
>>974
読んでてその光景想像して笑ったけどw
なんで取り上げないんだろ?パニックになるとかかな?+9
-1
-
1801. 匿名 2023/04/13(木) 19:36:09
>>512
で、その数値は?+0
-5
-
1802. 匿名 2023/04/13(木) 19:36:09
>>1795
マンションの仕事で毎度対応してるんだよ。
猫好きの下の部屋はマジでオススメしない。
+7
-0
-
1803. 匿名 2023/04/13(木) 19:36:27
私も上の階の人が本当にうるさくてうるさくて管理人に2回ほど伝えたけど全然静かにならないし毎日毎日イライラしてた。
音がなったら棒で天井を突いたりして知らせてそれをずっとやってたら引っ越ししてた。
子供の足音やお父さん?の声がめっちゃ聞こえるし最悪だったけど今は静かで平和。+35
-5
-
1804. 匿名 2023/04/13(木) 19:36:33
結局、管理会社って何にもしてくれない
騒音主のアホに悩まされる被害者が引っ越すはめになる+27
-3
-
1805. 匿名 2023/04/13(木) 19:37:22
>>1
わが家の上がこのままの家族形態で本当にうるさい。
うちも同じく子どもいるけど走らないから、なぜそんなにうるさいのかわからないぐらいひどい。
朝の5時から走り回る音で毎日目覚めて本当に迷惑。
管理会社から伝えても全然改善されず、めちゃくちゃ丁重に早朝だけ注意していただけないか手紙を入れたら、トピ主がいってるような内容で逆ギレした手紙が返ってきた。どうしようもないとかいってないで、どうにかしないとだめなんだよ。+47
-2
-
1806. 匿名 2023/04/13(木) 19:37:37
>>1674
そもそも家はジャンプする場所じゃないよね
あなたの家は体育館なの?って思う。ボールをつくのも勿論ダメだよ。ルーフバルコニーでもね。それは他の人の屋根だから。でもこれ、結構やってる人がいる。ルーフバルコニーだと家って意識が抜けるみたい
+22
-0
-
1807. 匿名 2023/04/13(木) 19:37:42
>>1487
変なコメントだなぁって思ったら
あっという間に字が小さくなった+11
-2
-
1808. 匿名 2023/04/13(木) 19:38:24
>>1786
訴えたらいいよ
わたし、毎日毎晩騒音記録取ってる+33
-1
-
1809. 匿名 2023/04/13(木) 19:38:34
>>1476
今って癇癪持ちの子増えてるの?
きょうだいや親戚や友人や同僚の子で日常的にキィーってなってる子見たことないんだけど、ガルでは仕方ないって言ってる人がやけに多い+17
-2
-
1810. 匿名 2023/04/13(木) 19:39:44
私も上の子供がジャンプするわ走り回るわでうるさくて困ってる。
ド田舎だから苦情言ったら関係諸々厄介になるからまだ言ってないけど、まじで限界。
22時ぐらいには寝るのか静かになるとはいえ、朝6時ぐらいからバタバタうるさくて起こされる。
テレビの音とかがかき消されて何も聞こえないレベルの騒音なんだけど、ほんとどうにかしたい。管理会社ってのが存在しないから困る。+20
-1
-
1811. 匿名 2023/04/13(木) 19:39:47
>>1476
毎日はうるさいでしょ、迷惑
癇癪起こしてるなら家の中に入るとか抱っこしてすぐ移動するとかするべき
+7
-1
-
1812. 匿名 2023/04/13(木) 19:39:51
>>51
今住んでるマンションは作りがいいので、本当に窓を開けない限り、何も聞こえない
前住んでたところは、ときどき子供の泣き声がきこえた
それと、隣の奥さんが一日中弾いてるピアノの音
すごく気を使ってうるさいことを伝えたけど、1日少しし静かだっただけで、すぐに元に戻った
引っ越しが近かったから、あとは諦めてがまんした+9
-0
-
1813. 匿名 2023/04/13(木) 19:40:20
>>1805
子供ともども〇されたいならそのままでもいいんじゃない?
自分たちの安全より自由な暮らしを優先したいならしょうがない
+3
-4
-
1814. 匿名 2023/04/13(木) 19:40:38
>>860
ファミリー向け=小さい子どもの騒音優遇 ではないですよね。ファミリーってことは赤ちゃんから受験生まで様々な年齢層のはず。
ファミリー向けって言う人は自分のことしか考えられていない。+36
-3
-
1815. 匿名 2023/04/13(木) 19:40:49
>>1798
もちろん程度にもよるけど、何十分も泣いてたら騒音扱い。5分程度なら生活音の範囲内でだいたい判断されてる。+3
-0
-
1816. 匿名 2023/04/13(木) 19:41:33
夜驚症の子とかいるから、幼児が夜に泣くのは仕方ないかもしれない。集合住宅に住む以上、ある程度はみんな我慢しなければいけないと思う。
でも走ったりジャンプしたりは絶対に辞めさせないとね。これも集合住宅に住む以上は我慢させないと。
うちは基本的に日中ずっと外で動かしてたよ。+17
-2
-
1817. 匿名 2023/04/13(木) 19:41:59
騒音主って外でやるような遊びを家の中でさせてるんだよね
走り回ったり、飛び跳ねたり、ホッピング?みたいなので遊んでたり、縄跳びしたり、、
ほんと非常識でびっくりするよ+33
-0
-
1818. 匿名 2023/04/13(木) 19:42:34
私は苦情いれた側です
いれるのも辛いんです
毎日子供の騒ぎ声に耐えられなかった+37
-3
-
1819. 匿名 2023/04/13(木) 19:42:47
あまりにも騒音被害がひどかったからマンションの自治会役員に立候補したよ。
車に傷も付けられたから監視カメラ設置して、赤文字で警告文刷って全戸のポスト入れて余りにもひどい場合は警察呼んで対応するか訴えるって言ったら流石に静かになりました。+21
-0
-
1820. 匿名 2023/04/13(木) 19:42:53
>>1804
うちも隣の部屋の子供の出す騒音に悩んでるけど、正直管理会社スキップして警察(110番)一択かと思ってる。
+21
-1
-
1821. 匿名 2023/04/13(木) 19:43:22
うち薄い防音シート引いて
その上にロールで買ったクッションフロアも引いた
両面テープで止めてた+5
-0
-
1822. 匿名 2023/04/13(木) 19:44:00
>>1815
一瞬ドンっと鳴ったり数秒キャーって笑い声が聞こえる程度が許容内だと思うよ
5分は騒音を出してる側は一瞬だけど、受けてる側としたら結構長い
子供に限った話じゃ無い
DIYとかの器具の音や楽器音とかも同様+10
-3
-
1823. 匿名 2023/04/13(木) 19:44:23
>>6
うちの隣もすんごいよ
隣であんなに響くんだから下の人お気の毒、、って思ってる+56
-0
-
1824. 匿名 2023/04/13(木) 19:44:39
>>1
さっさと引っ越し
苦情入ってない=騒音出してないと思わないでほしい
苦情を伝えるまでにどれだけ我慢しているか考えてくれ
子供を制御できない、ならもう答えは出ているよね+31
-0
-
1825. 匿名 2023/04/13(木) 19:45:03
>>1794
すごい。役満だ
+8
-0
-
1826. 匿名 2023/04/13(木) 19:45:03
騒音主って何様のつもりか知らんけど
苦情言われたら絶対被害者ぶるよね
加害者だから、間違えんなと思うわ+33
-0
-
1827. 匿名 2023/04/13(木) 19:45:04
「ある程度は我慢しないと」とか騒音出してる側が言ってるんだとしたらマジでサツイがわく+22
-3
-
1828. 匿名 2023/04/13(木) 19:45:37
そもそもだけどさ、同じ賃料払っていて一方が我慢しなければいけないっていうのはおかしいとは思わない?
子供いるいないとかじゃなくて。
子供がいるって言うのが免罪符になるなら、隣の家の人がペット飼ってて夜中中壁ガリガリしてても吠えてても全く文句でないっていうのと一緒だと思うよ。
「あそこのおうちはペットがいるから仕方ないわね」「うちも子供がいるしお互い様」と思うの?
子供がいるおうちは、子供の睡眠妨げる迷惑になると思うんだよね…伝わるかな?
子供は人間だから!犬とは違う!とかではなく大人以外の騒音を出しうる要因としての話で。
ペット飼ってる人からしたら子供のように可愛がってたり大事な家族だったりするから、同じ要因だと思う。だから【お互い様】に気を使い合う。同じお家の人たちが幸せに平和に気持ちよく暮らせるように配慮するのが大事だと思ったりします。
日本の【お互い様】って本来そういうことだと思うよ+26
-0
-
1829. 匿名 2023/04/13(木) 19:45:49
>>1822
私が判断してるんじゃなくて、一般的に管理会社で騒音として処理されてるレベルはそんな感じ。
もちろんよっぽどなら器械で測定して対処してくれるよ。+4
-0
-
1830. 匿名 2023/04/13(木) 19:45:52
>>1827
まず自分たちが音を出す行為をある程度我慢しないとダメじゃんね+9
-2
-
1831. 匿名 2023/04/13(木) 19:47:38
ファミリー向けってあくまでも間取りの話し
だから様々な層が住むから、子供どうこうではない+20
-0
-
1832. 匿名 2023/04/13(木) 19:48:15
3軒先に住んでる害児のバスケのバスバス音に耐えられなくて赤文字で殴り書きした苦情の手紙を入れたら少し静かになったんだけど、ウチなんかよりも目の前で騒音出されてる家とかよく我慢してるよなと思いました。
バスケのボールつく音、あれ本気で殺○が沸く+18
-0
-
1833. 匿名 2023/04/13(木) 19:48:24
>>79
私は8階に住んでて上の階のリフォームうるさいな~まあ日中だし仕方ないかと思ってたら実は4階でリフォームしてる事が解って驚いた事あるな~
下からじゃなく天井からしか音来てなかったんだよね
振動とか音が伝わるメカニズムって複雑なんだなと思った+33
-0
-
1834. 匿名 2023/04/13(木) 19:48:25
>>1597
そうですよね。
しかも日曜日です。
朝から起こされて家族全員寝不足です。+9
-0
-
1835. 匿名 2023/04/13(木) 19:48:32
ちなみに今は室内で杖つく音もめっちゃクレームになるから気を付けた方が良い。
杖や車椅子使うなら戸建て一択よ。+6
-0
-
1836. 匿名 2023/04/13(木) 19:49:23
>>1706
分かります。
最近は上からドォン!とすごい音がすると心臓バクバクして怒りが込み上げてきます。+69
-1
-
1837. 匿名 2023/04/13(木) 19:49:55
>>1710
子供が5歳とかなら躾の問題だと思うけど、2歳を完璧に躾けるのは無理じゃね?
2歳が大人の言う事を理解して大人しく従うなら育児で悩む人なんていないと思う+17
-14
-
1838. 匿名 2023/04/13(木) 19:50:12
暴れても途中で静かになれば、あっ、注意してくれているんだなって思うけどね
それなら我慢できる 実家に上がそうだから+9
-0
-
1839. 匿名 2023/04/13(木) 19:50:56
>>1312
田舎の広い敷地にゆったりと建ててあれば良いけど
都会の35坪程の土地に3階建の家が隙間少しで5軒位並んで建ててあれば騒音聞こえる
+14
-2
-
1840. 匿名 2023/04/13(木) 19:51:30
>>1
みんな言ってる通りほんとにうるさいのごめんだけど。
うち3階で上が主と同じ構成の人たちだけど
ノイローゼになるくらいうるさい。(上は賃貸)
警察も何回も来てる夜中もうるさくて。
こーゆー世帯構成の人はマンションの1階か戸建てに
引っ越して欲しい。切実なお願い。
うちは分譲だから引っ越せないんだよ。+26
-0
-
1841. 匿名 2023/04/13(木) 19:51:56
>>1810
テレビの音が聞こえないレベルって相当だね
親戚の家が米軍の施設の近所なんだけど、昔遊びに行った時、戦闘機が飛んできてテレビの音が聞こえない状態になったの思い出した
+6
-0
-
1842. 匿名 2023/04/13(木) 19:52:43
>>35
言うわけないじゃーん+55
-1
-
1843. 匿名 2023/04/13(木) 19:52:56
>>4
隣人の騒音トラブルにあってるけど今は引越しできない友人は、相手が死ぬか大怪我する不幸にあうように色んなところで願掛けしてるよ+84
-3
-
1844. 匿名 2023/04/13(木) 19:53:17
下の部屋が余りにもうるさ過ぎたからダンベル落としてやったら静かになったよ。
次うるさかったらゴルフのアイアンで床を殴ってやろうと思ってた
ただ、本当に下の部屋が騒音主かどうかを見極めるまでが大変だった。
関係ない人だったらこっちが加害者になっちゃうからね。+10
-1
-
1845. 匿名 2023/04/13(木) 19:53:17
私なんて隣の住人が大家連れてカチコミに来た事あるよ
まあ…私が悪いんですけどね
工場勤務で夜勤があるから昼夜逆転してるんですけど休みの日夜中まで太鼓の達人家でしてたんですよ
勿論マイ太鼓マイバチ持って…
あの時はマジで謝罪して菓子折り持って行ってなんとか許してもらえてもう二度と太鼓の達人を家でしないと誓わされたよ
でも子供の出す音は仕方ない気もするけどなぁ+2
-34
-
1846. 匿名 2023/04/13(木) 19:53:20
>>1206
我が家のご近所さんになったら嫌だな。+5
-0
-
1847. 匿名 2023/04/13(木) 19:54:06
>>1783
それは実家から出てきてすぐで音が筒抜けなのを知らないのかも
大学生くらいの男の子がご機嫌に熱唱しててそれが10分以上アパート中に響き渡ってたんだけど、なんか歌手かよってレベルの自分に酔いしれた歌いっぷりに笑ってしまって、呆れながら「下手くそ」って呟いたらいきなりシンとしてうんともすんとも言わなくなったことがある
小声だったけど届いちゃったんだろうね
あれはかわいそうなことをした
+3
-1
-
1848. 匿名 2023/04/13(木) 19:54:19
>>336
>>384
えっ どれが主???+27
-1
-
1849. 匿名 2023/04/13(木) 19:54:24
>>1755
>>1373
そうなんだー。朝行きたくないのは大人か(笑)
本当毎日だから、最初は子供がぐずってるなくらいにしか思わなかったけど、最近じゃあの奇声でもう夕方か!って焦るよ。
リモートで仕事していて、その時間オンラインで会議とかしてるとすみませんてなるレベル。窓しめてもだからサッサと部屋に入ってほしいんだけどね。+17
-0
-
1850. 匿名 2023/04/13(木) 19:54:54
今子供嫌いが増えてるのって結局実際被害にあったことがあるからだと思う
私も今回はかなり被害受けて実感したから、ニュースとかで子供がらみのトラブル見るともう被害者側に回ってしまうようになった。
まだ親が周りに配慮してて気を遣ってるのが分かれば全然変わってくるんだけど、そうじゃないんだもん+21
-1
-
1851. 匿名 2023/04/13(木) 19:54:58
>>1822
ちなみに1日に1回5分程度だからっていう頻度の問題でもある。何回もなら騒音。+10
-0
-
1852. 匿名 2023/04/13(木) 19:55:02
>>5
1kの部屋だから大人の一人暮らしだと思うけど、上の人1時間ぐらいずっと足音がしている。時間は朝方だったり、夜だったり。昼間は多分仕事かな。
何しとるんやろ?
ちょっと行き来するレベルじゃないから録音して管理会社に言おうか迷い中。+23
-1
-
1853. 匿名 2023/04/13(木) 19:55:03
>>1845
悪いけどお前みたいな知障が言っても1ミリの説得力もない
○されなかっただけ有難いと思った方がいいよ底辺+10
-8
-
1854. 匿名 2023/04/13(木) 19:55:17
>>11
こどもが走ったらジャンプするのをやめさせるべきだよね。もちろん普通ならやってるんだろうけど、注意しても子どもだから言うこと聞いてくれません。まで書いてないから同情できない+128
-1
-
1855. 匿名 2023/04/13(木) 19:55:25
>>1829
あなたを責めているのではなく、その判断基準がもうちょっとズレてるんだよなーと思ってのコメントです
イヤな気分にさせたんならごめんね
+1
-3
-
1856. 匿名 2023/04/13(木) 19:55:31
>>1184
子育てしたことなさそう+11
-10
-
1857. 匿名 2023/04/13(木) 19:55:38
>>1
この前、よく見てるモデルやってる人のインスタで
子供がベッドで飛んで遊んだら動画アップしてて。
下の人からクレーム来たって書いてた。
ある程度は仕方ないにせよ
動画撮る手があるのなら止める努力をすべきだと思った。
下の人生生活があるし
我慢して我慢して限界でクレームを伝えたのかもしれない。
ていうかクレームっていう言葉も嫌だけど。
子育てが大変なのもすごくわかる。
でも下の人の気持ちもとてもよくわかる。
なるべく工夫してほしいなとは思う。+20
-0
-
1858. 匿名 2023/04/13(木) 19:55:40
>>1781
少なくとも集合住宅の室内ではない 公園、保育園、運動系習い事、支援センター等
+10
-2
-
1859. 匿名 2023/04/13(木) 19:56:32
うちの上の子沢山、このスレ見てくれないかなー。食事とお風呂以外走らせてるからツラいわ。+18
-0
-
1860. 匿名 2023/04/13(木) 19:56:46
>>1698
ガイジとか書く人に言われても説得力ないよね+11
-3
-
1861. 匿名 2023/04/13(木) 19:56:56
>>1677
戸建てでも、騒げばうるさいし、庭でプール、BBQ、大勢でパーティ、道路でボールドリブル等々夜遅くまでやる人達がいると最悪ですよね。
どこにも相談するところもないし。+13
-0
-
1862. 匿名 2023/04/13(木) 19:57:16
>>77
私もそれを思った。
ってか、私は引っ越した被害者側なんだけど今でも恨んでいる。
いつか8ってやる
4んでしまえ
って毎日思っている。
それだけのことをしたんだよ。+60
-8
-
1863. 匿名 2023/04/13(木) 19:57:20
子供の足音で騒音苦情言われたら引っ越そうと思って毎日暮らしてたわ
2、3歳って移動するとき走りがちなんだけどその度に注意してやめさせてたよ
+4
-5
-
1864. 匿名 2023/04/13(木) 19:57:27
>>1840
ごめん自己レス。
主は一階で分譲って書いてあったね。
隣でもめちゃくちゃ響くから苦情主は
めっちゃ我慢してると思うよ。
一軒家しかないね。マンションは揉める元。+14
-0
-
1865. 匿名 2023/04/13(木) 19:57:33
小さい子供が居る家庭の上下左右は基本的にアウト。近くには住みたくない。+6
-0
-
1866. 匿名 2023/04/13(木) 19:58:08
>>1
どうして開き直るのかなぁ?+18
-0
-
1867. 匿名 2023/04/13(木) 19:58:31
苦情こそ言われたことないけど
上の子が4歳の時に一戸建て建てたわ
ストレスフリーだよ
借家の一軒家もあるし
考えてみたら?+8
-0
-
1868. 匿名 2023/04/13(木) 19:59:22
>>1347
子育てしたことないのかアホなのか+7
-5
-
1869. 匿名 2023/04/13(木) 19:59:40
騒音って出してる方は「たかがこれ位生活音」って思ってるみたいだけど、受けてる方は気か狂いそうになるんだよ。+21
-1
-
1870. 匿名 2023/04/13(木) 19:59:43
>>1856
皆が皆暴れん坊じゃないからさ…
イヤイヤ期でもイヤー!ギャー!バタバタ!ってなる子ばかりじゃないのよ+6
-6
-
1871. 匿名 2023/04/13(木) 19:59:53
>>1855
うるさい気持ちはほんと分かるんですけどね…。物件の所有権や居住の権利って強くて、よっぽど法的にアウトじゃないと、強いことは言えません。(訴えられたら負ける)
なので音が気になる人は戸建てが良いよ…。+4
-0
-
1872. 匿名 2023/04/13(木) 20:00:18
>>1832
わかります。
東京オリンピック直後にスケボーの練習を道路でしだした子がいて、数件離れてるけどゴーゴーガーガー何時間も続いてリモートワーク中でたまらんかった。
多分すぐ飽きるか、クレームくるだろうなと我慢してたら半年ぐらいで終了した。
生活音以外の音はたとえ悪意がなくても公害だよ。
+8
-0
-
1873. 匿名 2023/04/13(木) 20:00:47
>>1
一軒家に引っ越す、簡単なこと。+9
-0
-
1874. 匿名 2023/04/13(木) 20:00:52
>>1
高い児童手当てもらってるでしょ。防振防音工事するなり対策しなさい。+11
-1
-
1875. 匿名 2023/04/13(木) 20:01:59
>>1870
だから皆んながみんな同じじゃないから
聞き分けいい子もいるけどそうじゃないタイプもあるでしょってこと
兄弟でと違うんだから+15
-1
-
1876. 匿名 2023/04/13(木) 20:03:01
>>79
そうそう真上の騒音じゃないこととかあるみたいだよね。斜め上とか。
うちも真下から苦情言われたことあるけどその時間皆ねてるしそもそもハイハイレベルの赤ちゃんしかいなかったし大きくなってからも普段から足音は立てないように走らないようにって教えてたけどそれでも管理会社経由で時々くるからほんと勘弁してほしかった。
マンションに詳しい人とか管理人さんもあなたの所じゃないと思いますよってフォローしてくれた
まぁもう引っ越したけど一軒家は快適です。+22
-0
-
1877. 匿名 2023/04/13(木) 20:03:07
>>1858
子供がうるさい家って大体、どこにも連れて行かない、ずっと家で騒いでるんですよね。公園がすぐそこにあるのに、みたいな。
きちんとしたお宅では、お出かけして子供も発散してくるからうるさくないです。+14
-8
-
1878. 匿名 2023/04/13(木) 20:04:44
>>1706
私もかれこれ10年近く我慢してます気持ちわかります。やり返してやりたいですよね本当は。向こうは好きなだけ騒いで、静かにしたいときや眠る時は騒音無しで過ごせるんですから
やられたら生活リズム狂うし体調もやられるし、そのうちそれが慢性化して。限界来る前に猛省して自制してほしい
+64
-1
-
1879. 匿名 2023/04/13(木) 20:04:48
>>1
走ったりジャンプしたりしてるのに、そんなに響くものでしょうかって。信じられない考えですね。
+21
-0
-
1880. 匿名 2023/04/13(木) 20:04:56
>>1
騒音はダメだよー、一年前まで二年間中華男が夜中叫んでたけど◯意出たわ。追い出したけどwww+7
-0
-
1881. 匿名 2023/04/13(木) 20:05:33
>>1877
うるさい家はスポーツさせててもうるさい。結局、飛んだり跳ねたりする動き方なんだよね。
+8
-0
-
1882. 匿名 2023/04/13(木) 20:06:07
>>1
確かに子供が走ったり、ジャンプしたりしていますがそんなに響くものでしょうか。
↑
子供がはしゃぐのは仕方ないけど、親の認識がこれじゃあね…
主さんはマンションで暮らしたことないのかな?
掃除機とかの生活音でも響くのに、走り回ったりジャンプなんて物凄く響くに決まってるでしょ。残念ながらとんでもない騒音だよ…+33
-0
-
1883. 匿名 2023/04/13(木) 20:06:17
>>29
躾しても躾が完了するまでの間、何十回と同じことを繰り返すのが子供だよ。だからこそ躾すればOKじゃなく、躾しても無理なパターンも想定して住むところ探さないと。+37
-5
-
1884. 匿名 2023/04/13(木) 20:06:35
>>1856
害児親って二言目にはこれ
ガキのクオリティでは他の親と張り合えないから、子の有無で子なしに必死でマウントを取る
惨めにならないんですかね?+6
-10
-
1885. 匿名 2023/04/13(木) 20:06:50
>>1
釣りかと思いくらい自分本位+20
-0
-
1886. 匿名 2023/04/13(木) 20:07:28
子供がみんなうるさい、じゃなくて子供がうるさい家庭とうるさくない家庭があるんだよな。+11
-2
-
1887. 匿名 2023/04/13(木) 20:07:55
>>1859
うちもー
子供だから泣いたり暴れるのは仕方ないと思って数時間なら我慢してた仏の私だけど、休日なんて朝から夜までずーーっと
「ドッシンドッシンダダダダダダダー!」「ドンドンドンドンドンドン!」「ドッタンドッタン、ガラガラガラガラー」と6時間以上そんな感じ。
大はしゃぎ、プロレスごっこの、追いかっこ、床叩き、壁叩き、全部やってると思う。
もうね、これが生活音かと。
部屋で映画すら見れない
せめて3時間くらいなら…と我慢してたけど、これじゃあ子供嫌いも増えて親を悪く言われるよ。+20
-1
-
1888. 匿名 2023/04/13(木) 20:07:58
>>1
>子供が走ったり、ジャンプしたり
主さんが想像する100倍はうるさいですよ。
扉をバタンと閉める音がうるさいとか、そういう感じの不快感じゃないです。
「もー!うるさいなあ!静かにしてよねっ」って感じの軽いイライラじゃないですよ。
「うるせえな…!!ブチ〇すぞ!!!」ってぐらいイライラします。クレーム入れてくれるだけマシかもしれません。脅すようですが騒音被害のストレスで少なくない件数の事件起きてます。
自分の頭の上でいつ大爆音が鳴りだすか分からない緊張感で頭おかしくなります。
音だけじゃなく振動も届くので心臓もバクバクします。
決してクレームを入れた側が頭がおかしいとかヒスってるとかじゃないです。
これは本当に本当。
なので、戸建てへの引っ越しが一番おすすめです。
子供からしてもはしゃぎたいのに毎回注意されるのストレスだと思うので。+30
-0
-
1889. 匿名 2023/04/13(木) 20:08:03
まさに上の住人がこんな感じ。
注意したら「大人が出してる音じゃないんで」と開き直られましたよ。笑
バカはいくら言っても聞かない。+43
-0
-
1890. 匿名 2023/04/13(木) 20:08:15
>>63
騒音に限らず非常識な人って、自覚無いですもんね
+55
-0
-
1891. 匿名 2023/04/13(木) 20:08:33
>>1871
ー戸建にしても運もあるからなんとも
平成の半ばあたりから最近まで何故か迷惑かける側が強い時代だったけど、これからは変わってくるかもなとも思ってるよ
理不尽な訴えで迷惑かけられてた真っ当な方々も法的な争いに慣れはじめてるからね
迷惑かけられる側の方が圧倒的にきちんとしていることが多いから、本来は負けることはないのよね+5
-1
-
1892. 匿名 2023/04/13(木) 20:08:37
>>1877
まともなお子さんは習い事とかも一杯してて家の周りなんかに屯ってないよね。
+1
-1
-
1893. 匿名 2023/04/13(木) 20:09:25
高い声、泣き声、走る音ほんとに病みました。。+10
-0
-
1894. 匿名 2023/04/13(木) 20:09:36
>>1
騒音に関しては苦情言われたら即悪者。言う側の受忍限度度合で変わると思うんだけどね。ご近所は引っ越してた。さぞや満足でしょうと思ったら暫くして苦情主も引っ越してた。次の人の音も気になって自分自身も要因の一部と気付いたのではと思ってる。+4
-13
-
1895. 匿名 2023/04/13(木) 20:09:42
>>1732
躾してる間も、住民は耐えなきゃいけないから無理じゃない?今は躾中なのね〜で気長に待ってくれる人ならそもそも2歳中がいる家庭に苦情入れないし。+5
-9
-
1896. 匿名 2023/04/13(木) 20:09:45
私は官舎に小学生まで住んでいたけど雨の日とかに家でドタバタ兄弟と騒ぐと親に死ぬほど怒られたよ。後で親が謝りに行っていたからバタバタしないように意識はしていたよ。+13
-1
-
1897. 匿名 2023/04/13(木) 20:10:21
>>1886
うるさい家って基本的に親が放置な気がする
あまり注意してないと思う
+17
-1
-
1898. 匿名 2023/04/13(木) 20:10:45
>>100
うちの上の階の人と代わってほしいわ。そこまでされてるなら偶に響いても理解できる。うちの上はそういうのやらない上に親子で騒ぐわ喧嘩するわで。+20
-1
-
1899. 匿名 2023/04/13(木) 20:10:46
>>1799
やっぱ違うよねー
我が家はうちの地方では有名なローカルHMで建ててさ
営業トークは「使ってる建材は大手と大差ありません、建てるのも結局うちも大手も地元の大工さんです、お客様に還元すべく無駄なコストはカットしています、大手はブランド名や安心感が欲しい方向けですね、モノはそう変わらないですから」
ネットでも割とそんな風潮(大手sage地場工務店age、大手は金儲けのことしか頭にない〜等)
まあ建ってみたら、大手で建てた友人宅と比べると防音も断熱も二段ほど落ちる
こんなに違うなら、坪数減らして大手で建てればよかったなーと思うよ+18
-1
-
1900. 匿名 2023/04/13(木) 20:11:35
>>995
以前の隣人が大型ワゴン車を昼間路駐、夫婦ともにドアをドッタンバッタン
息子は煙草の吸殻を道路にポイ捨て、娘はエレクトーンを消音しないでひいいていた。
引っ越ししていってせいせいした。+5
-0
-
1901. 匿名 2023/04/13(木) 20:12:05
>>1845
自分の非常識な行いのせいで苦情を言いに来た相手をカチコミて…誓ったじゃなくて『誓わされた』って…反省してないよね+28
-0
-
1902. 匿名 2023/04/13(木) 20:12:13
>>1743
それはやってた音では。
うちは隣とか近くがやってると腰の動きと合わさるように床からユサユサ振動が伝わってくるよ
寝てるとわかる程度の揺れだけど
+1
-1
-
1903. 匿名 2023/04/13(木) 20:12:24
>>1894
プラス付けちゃったけどなんで被害者が悪者扱いなの?
頭おかしいね
+12
-1
-
1904. 匿名 2023/04/13(木) 20:13:24
>>1657
優しい+8
-12
-
1905. 匿名 2023/04/13(木) 20:13:44
被害者「(我慢して我慢して我慢して…)あの、すごくうるさいんです」
加害者「そんなにうるさいですかぁ?(神経質なのかなぁ)」
こんな感じ
走る音、叩く音、すごくうるさいから気を付けた方がいいよ+44
-2
-
1906. 匿名 2023/04/13(木) 20:13:59
>>1818
わかる、私も苦情入れた側
苦情を言わなきゃいけない
苦痛を味わってもらいたい
イヤーな気分だよ
お宅からも生活音響いてますよって、お前も生活してんだから同じ様に響いてんだよ
子供が走り回り跳ぶレベルは生活音とは違う
+30
-5
-
1907. 匿名 2023/04/13(木) 20:14:06
>>1894
つーかなんで迷惑かけられてる方が我慢するのが当たり前なの?+22
-0
-
1908. 匿名 2023/04/13(木) 20:14:07
初めてアパートに住んでみたけど、まさか下の階から振動が伝わってくるとは思わなかった。ドーン!!ドーン!!って音がして上の階の私の部屋まで軽く揺れるの。子供がジャンプしてるのかな。ちなみに築3年、鉄骨のアパートです。+15
-0
-
1909. 匿名 2023/04/13(木) 20:14:38
>>1167
兄弟で預かったりならわかるけど
おばあと3歳だけでそんな毎回騒音出る?
こどもになにか障害あったのかな+4
-20
-
1910. 匿名 2023/04/13(木) 20:14:48
騒音出すタイプの子供躾けられない家族は同じマンションに固まって住んでほしい
そしたらうるさいのお互い様って言えるんじゃない+39
-2
-
1911. 匿名 2023/04/13(木) 20:14:52
子供を躾けるか引っ越すか+8
-0
-
1912. 匿名 2023/04/13(木) 20:15:16
>>1
うち戸建てだけど苦情きたよ。
しかも玄関までたばこ吸いながら。子供の騒音とは思って無かったみたい。+5
-0
-
1913. 匿名 2023/04/13(木) 20:15:18
>>1884
いやうちの子は聞き分け良いけど。
同じ親に生まれても気質って違うから、周り見ても片方はおとなしくて聞き分け良くても、もう片方は元気はつらつでお母さんの言うこと聞かない子とかけっこういるよ。
てか害児なんて言葉使う人に言われてもなって感じ。
子育て失敗された側かな?+5
-18
-
1914. 匿名 2023/04/13(木) 20:15:18
>>1389
なんで嫌がらせされたの?+3
-0
-
1915. 匿名 2023/04/13(木) 20:15:33
お隣の子どもが跳んだり跳ねたりの歳になるとドスンドスンすごくなったよ。
自覚があったのか、一戸建てを建てて引っ越して行った。+3
-0
-
1916. 匿名 2023/04/13(木) 20:15:43
>>1910
ほんと害児専用マンションあればいいのにね。
お互い様で平和に暮らせそう+17
-4
-
1917. 匿名 2023/04/13(木) 20:16:26
うちは下の階の子供がうるさいよ
深夜にドタドタ走ったり奇声上げてるのが聴こえてくる
隣からは何の音も聴こえてこないのにね
柱伝って音が響いてくるのかね+8
-0
-
1918. 匿名 2023/04/13(木) 20:16:45
>>1913
一言多いよねクソ親って
そんなんだから嫌われるんだよ+16
-7
-
1919. 匿名 2023/04/13(木) 20:16:47
>>1302
戸建てでも騒音立てても良いと言うことにはならないと言うなら集合住宅ならもっと気をつけなければならないことくらいわかってるはず。
引っ越したくないなら子どもを躾けるしかない。+55
-0
-
1920. 匿名 2023/04/13(木) 20:16:57
>>1905
夜勤で帰ってきてお風呂入って朝ドライヤーかける音すらうるさいって言う人もいるし、椅子引く音すら駄目って人もいるからね…。
第三者に判断してもらうのが良いよ。+5
-8
-
1921. 匿名 2023/04/13(木) 20:16:58
>>678
本当に!
この主はマンション向いてない。+45
-2
-
1922. 匿名 2023/04/13(木) 20:17:22
>>1302
ちょっと開き直りの言い方が気になる。
悪いと思ってないんじゃないの?+77
-3
-
1923. 匿名 2023/04/13(木) 20:17:33
>>1918
ごめん図星だったね〜+3
-12
-
1924. 匿名 2023/04/13(木) 20:17:53
2歳だったら体重は10KG以上あるんじゃない?
10KGの米を床に落としたらドスンって響くじゃん?
それと同じで、ジャンプしたら下の階にそりゃ響くよ。
2Lのペットボトルで床をドンドン叩くと子供の走る足音と同じかな
分厚い消音カーペットを床一面に敷くと、下への音はかなり違うよ
フローリングのままだとスゴイ響いてめちゃくちゃ煩い。+19
-0
-
1925. 匿名 2023/04/13(木) 20:18:37
>>1
走ると響くけど、ファミリータイプのアパートならお互い様でしょうがなくない?
走ったり飛び跳ねたりは注意するけど完全にやめさせるのは子供には無理だよ。
人様のお宅はどうかわからないけど、少なくともうちは無理だった。
引っ越せばいいとか言われてるけど、そんなすぐには無理でしょ。+5
-26
-
1926. 匿名 2023/04/13(木) 20:19:00
>>22
ファミリータイプだからって
同じ事したら苦情くると思う
子供が居ても居たの?って家庭と
まじうるせーって家がある
もれなくうるせー家族は廊下もうるさければ、泣いてるのに窓開けっぱなし、扉や窓の開閉もうるさい、共有スペースに子供の自転車放置したり、もれなく旦那もタバコは吸う、奥さんは叫びまわってうるさい
まともな感覚ある家庭はファミリータイプであれそんな風に暮らしては居ない。+69
-5
-
1927. 匿名 2023/04/13(木) 20:19:15
>>1
隣人も神経質だろうしお互いつらいから引っ越しかな+0
-10
-
1928. 匿名 2023/04/13(木) 20:19:33
>>1302
こういった環境なので余計に煩く聞こえてしまうのかも知れません。
どういった環境関係なくうるさいものはうるさいよ+66
-0
-
1929. 匿名 2023/04/13(木) 20:19:36
>>1923
悔しいねえ害児親
ガキ生んで脳が縮んだクソ親の粘着ぶりがキモい
優しくされたければ貴様も周りに配慮しろや
何で周りに配慮してもらう、周りに我慢させるのが当たり前って考えになるの?
ガキ生んで退化していくバカ親だらけだから言われてるんだよゴミ
+6
-10
-
1930. 匿名 2023/04/13(木) 20:19:41
>>1302
じゃあ子供を縛り付ければ?
+18
-8
-
1931. 匿名 2023/04/13(木) 20:20:07
苦情を言ってる人の部屋から音を聞けるならそれが一番いいんだけどね
歩くたびドスドス歩くたびにビリッと壁が揺れる振動とか、ズンッとした直下型地震のような上から重圧がかかってくるような感覚とか、言われてもわからないと思うんだよ
一度でもやられた人は体感でそれが分かってる
その差は大きい
+15
-0
-
1932. 匿名 2023/04/13(木) 20:20:58
>>1302
あなたは悪くないけど、運が悪かったんだよ。+4
-35
-
1933. 匿名 2023/04/13(木) 20:21:02
>>1
私は管理会社通じて苦情入れた側ですが、「遊ぶ場所にはマット敷いてるのでそれほど響かないはず。共同住宅なので多少の音は我慢して欲しい」と言い返されました。マット敷いてても振動はほぼ変わらないのに。今も子供が走り回ったりジャンプする音、椅子を引き摺ったり倒すような音、すごいうるさいのですが、騒音主の方は気をつけてるつもりで理解されず困ってます。+22
-0
-
1934. 匿名 2023/04/13(木) 20:21:22
>>811
3軒先くらいなら耐えられる人もそこそこいそうだけど、隣接してる家なら耐えられそうもないな+9
-0
-
1935. 匿名 2023/04/13(木) 20:21:22
今のマンション、我が家の両隣にお子さんがいたけど声も音も全く聞こえないのでマンションはそんなものだと思ってた。古くなってきたし引っ越しを考えてたけどここを読んでて怖くなった。大手分譲でも音が響くと書いてる人いたし躊躇するな。+6
-0
-
1936. 匿名 2023/04/13(木) 20:22:13
じゃあ相手の男性に1000万位払って出てって貰えば?+6
-1
-
1937. 匿名 2023/04/13(木) 20:22:21
>>1929
だからうちの子大人しいから騒がないんだけど。+5
-2
-
1938. 匿名 2023/04/13(木) 20:22:25
タイムリーな話題だわ。うちの上階も子供二人いて超ウルサイ。バタバタドンドン!一度注意しに行ったら穏やかな口調すぎたのか、そのままお茶に招かれた。室内に入ってビックリ、滑り台やトランポリン、子供が乗れるミニカーまであったわ。あまりの非常識さに言葉を失ってたら、子供って可愛いでしょ攻撃されたよ。いや、可愛いなんて一ミリも思わない、悪魔にしか見えないよ。もう引っ越したいけど分譲なんだ、上階の奴等も分譲、アウトだね。私にできる報復は、エレベーターでガキに笑いかけられても冷たい視線を返したり、私と同じ階の被害者の会作って奴等を居心地悪くさせるくらい。歳若いガル子さん達、騒音の恨みは意外と大きいんだよ。気をつけて!+32
-2
-
1939. 匿名 2023/04/13(木) 20:22:28
>>1499
すべてその通り
主はうるさいと思うのは相手の感じ方の問題にしようとしてる+68
-3
-
1940. 匿名 2023/04/13(木) 20:22:34
>>1920
走る音、叩く音はうるさいよ
ドライヤーや洗濯機なんか気にしない私でも走る音、叩く音は論外
生活音じゃないと思う
+21
-1
-
1941. 匿名 2023/04/13(木) 20:23:27
>>1877
ほんとそれ!
アパートのほんと隣にわりと大きな公園あるのに一日中引きこもって部屋の中で暴れさせてたわ
苦情ついでに公園とか利用して欲しいって提案したら「暑くて無理です」って断られた+13
-0
-
1942. 匿名 2023/04/13(木) 20:23:33
>>1788
ペット可のアパートに住んでるけど、犬の方が断然うるさいよ。
アパートだから小型犬ばかりで、無駄にキャンキャン吠える吠える。
どこかの部屋の犬が鳴いたら、つられて他の部屋の犬も鳴き出すし、ペット可のアパートだからか無駄吠えしてもどこの飼い主も止めない。
小型犬といえど猫より大きいから、走り回る音もすごく響くし。
私はなにも飼ってなくて通勤の都合上、今のアパートにしたけど、こんなにうるさいと思わなかった。
近々引っ越す予定だよ。
+8
-6
-
1943. 匿名 2023/04/13(木) 20:23:42
>>1668
それなりの値段だから不快なんだよ
高い金払って逃げてんのに
長屋ならそんなもんで諦めつくわ+4
-1
-
1944. 匿名 2023/04/13(木) 20:24:02
癇癪がひどいって、主さん子供になめられてるよ。
小さいから分からないだろうと思ったら大間違いだよ。
他責せずお母さんがブレずにしっかりとしてください。
それでも難しいなら、お子さんの将来のためにも小児科の先生に本気で相談した方がいいと思う。
このままだと小学生になった時に困るんじゃないかな。+11
-0
-
1945. 匿名 2023/04/13(木) 20:24:08
室内でバスケ付いてる家を突き止めたいんですがどうしたらいいですかね?隣ではなさそう+5
-0
-
1946. 匿名 2023/04/13(木) 20:24:45
>>1706
そこまでならあなたが引っ越した方が良いのでは…💦
建物が振動伝えやすいとかならもっと頑丈な物件の最上階に住んだら良いのではと思ったのですが、その選択肢は無かったんですか?
とにかく相手が引っ越せば全部解決する感じでしたか?
+16
-17
-
1947. 匿名 2023/04/13(木) 20:25:12
>>1
マンションだと音は四方八方に響くから 必ずしもあなたの家が騒音の犯人では無いかもしれないけど ジャンプは流石に辞めた方が。ジャンプは完全に迷惑です。響きます
+11
-0
-
1948. 匿名 2023/04/13(木) 20:25:15
>>28
上の階の子供達朝4時から走り回る音するし、昼から4時間ピアノの練習する音が聞こえるけど苦情出した事ない。気にしない人もいるよね!我が家優しいのかも!+76
-10
-
1949. 匿名 2023/04/13(木) 20:25:17
>>1935
本当に全く聞こえないのならそこから動かない方がいい
新築でもひどいところは本当にひどいよ
部屋の仕切りが和紙かな?ってぐらい丸聞こえ+7
-0
-
1950. 匿名 2023/04/13(木) 20:25:52
バスケのバスバス音は下手したら○人事件に繋がるから法律で禁止してほしい+7
-0
-
1951. 匿名 2023/04/13(木) 20:25:55
>>1
隣にも響くのはよっぽどだよね
注意すると癇癪…は言い訳にしか聞こえない
うちは、ちょっと高かったけどフローリングをクッション性のあるものに張り替えました
最初ふわふわして違和感あったけど、すぐに慣れたよ
次に買う人も子供が生まれたばかりのご家庭だったから、喜ばれた
+22
-2
-
1952. 匿名 2023/04/13(木) 20:26:00
>>2
引っ越すのが1番いいよ。
当時夫婦子なしで下にいる子どもの騒音、斜め下にいる子どもの騒音で困っていました…。
でも、いざ自分に子どもが出来た時にしょうがない事だと分かりました。3歳未満の子どもには言葉が通じないので親が言っても通じない。本当に静かに歩いて欲しいのにそんな事子どもには理解できない。防音シートも敷きましたが効果なんてないのが分かるくらい走り回る…。
アパートやマンションなど、誰かに気を配りながら生活していくのは今後子育てしていく上で私には無理だと思い一軒家に引っ越しました。
引越して足音を気にしないで過ごせる事とても幸せです。+70
-6
-
1953. 匿名 2023/04/13(木) 20:26:04
>>1302
ジャンプと走らないは根気よく教えたらやめます(経験談)
かんしゃくを起こせば思いどおりになると子どもが思ってるからで、そこで親がおれず躾を続けるとだんだん収まってくるよ。
主さんが諦めたらなんにも解決しないから、やっぱり根気よく教育と躾をしていくことしかない。
大変だけどね。+83
-1
-
1954. 匿名 2023/04/13(木) 20:26:08
なんで主は子供が室内でジャンプしないように言い聞かせてないの?+52
-7
-
1955. 匿名 2023/04/13(木) 20:26:12
>>1
思っているより10倍以上響くと思ってたほうがいいよ。
前住んでた新築マンションは上の階大人しかいかなかったけど動作音荒い人で帰宅したドアの開閉音から全て聞えてた。
私の親が歩き方とか足音にはうるさい人だったから音を立てないように歩いてたけど、築浅マンションに住んでた時に下の部屋に友達が住んでたから、相当気を遣って音が響かないように注意してたけど、それでもたまに響く時あるって言わたよ。
ジャンプしたり走ったら絶対にうるさい。
+29
-0
-
1956. 匿名 2023/04/13(木) 20:26:45
>>1
もう無理だよ
そのうち児相とか呼ばれるようになる+19
-2
-
1957. 匿名 2023/04/13(木) 20:27:01
>>1401
戸建ての家の子、道路族多いよね。+19
-3
-
1958. 匿名 2023/04/13(木) 20:27:19
プラスチックのバットで壁を殴る部屋もつきとめたい
ヤバい奴が住んでいそうで怖すぎる+9
-0
-
1959. 匿名 2023/04/13(木) 20:27:27
>>6
よくジャンプする子は本当にうるさい!
同じ年の子同士でも激しい子とか来たら、
振動でビックリした事ある。
親は「ウチの子元気良くって!」くらいに思ってない。
子どもが小さな時は声が大きすぎる子や食べ歩きなどマナーの悪い子が来るとストレスでした。+50
-2
-
1960. 匿名 2023/04/13(木) 20:27:36
>>1940
子供の走る飛ぶ音をドライヤーや
洗濯機と同じって思ってんだよね。+16
-0
-
1961. 匿名 2023/04/13(木) 20:27:56
友達が下の人からうるさいって苦情が来るって言ってた。しかも週1?とかそんなスパンで。
だから凄くストレスなんだよねーって。
防音マット敷いたら?防音スリッパ履かせたら?って言ったけど、マットはよくある子供用の安いジョイントマットみたいなのは敷いてるらしい。
全面防音マットにしたら?って言ったら、クローゼットとかドアの部分は厚みで開閉できなくて敷けないから不格好だし、敷いても無駄だって噂だよ?って。
それでも、敷かないよりはマシだろうし、高くてもちゃんとした防音マット敷いて、それを下の階の人にも見せたら?って言っても、デモデモダッテ状態。
もう知らんわ。+29
-1
-
1962. 匿名 2023/04/13(木) 20:28:02
>>1938
ちょっと話ズレちゃうけど、恨みのエネルギーってすごい強いと思う。
若い頃ならそんなん笑うwとか思っただろうけど、年を重ねると恨まれてる人ってなんかわかるようになった。きっと他の部屋からも恨まれてるだろうねそのお宅は。+23
-0
-
1963. 匿名 2023/04/13(木) 20:28:26
>>1788
ペット可は2匹までが多いよ
そもそもペットいるの分かってるのに選んで住むのがおかしくない?最初から選択肢あるのに
そのために契約事項確認するのに
非常識な家族ありって項目あれば無理な人は選ばないと思うが
論点ズレてるわ+4
-2
-
1964. 匿名 2023/04/13(木) 20:28:35
>>1902
わたしも最初はそうかとおもったんだけど、だとするとあまりにもアクロバットすぎないかなとw
ドン!バン!!ダン!!みたいな感じなんで+4
-0
-
1965. 匿名 2023/04/13(木) 20:28:42
>>1
マンション住まいだけど、隣の戸建ての子供が家でドンドンガンガン騒いでるの聞こえて来るよ。
尚更マンションだったらどれだけ煩いか考えようね。+15
-0
-
1966. 匿名 2023/04/13(木) 20:28:52
>>1957
マンションで言うところの「溜まり場宅」が戸建てになると族と化すんだろうね
マンションの場合親は放置で、戸建ての族は親も一緒に騒ぐのが厄介+11
-1
-
1967. 匿名 2023/04/13(木) 20:28:52
>>1909
まだ3歳児だよ。
障害なくても騒ぐ子くらいいると思う。
悪魔の3歳児とかいうよね。+11
-12
-
1968. 匿名 2023/04/13(木) 20:28:53
子供が癇癪持ちなの隣人にまったく関係ない
隣人可哀想+25
-1
-
1969. 匿名 2023/04/13(木) 20:29:10
>>1302
菓子折りとか、お土産を子供の騒音の迷惑のお詫びとして年2回ほど定期的に渡したら?
それだけでだいぶ印象が良くなるから、少しは多めに見てくれるようになるかも・・。
「子供の騒音でご迷惑をおかけしてすみません。ほんのお詫びの印です。」と言われたら、
ああ、少しは気にしてるんだなと思って、こっちもちょっとは大目に見ようという気にはなる。
菓子折り渡してるから大丈夫ではなく、それでも音に気を付けるのは同じだけど。+13
-46
-
1970. 匿名 2023/04/13(木) 20:29:14
>>1401
小さい子の道路族も迷惑なんだけど
反対側の中高生も警察きたり、その子達の友達が人の敷地でゴミ捨てたりめちゃくちゃ迷惑+13
-0
-
1971. 匿名 2023/04/13(木) 20:30:41
>>1870
暴れる子供って障害があるとか?
うちのもそうなのかな
暴れるし走るし、怪獣みたいにギギギーアーーーーってたまに大泣きしてる+8
-4
-
1972. 匿名 2023/04/13(木) 20:30:47
こういう家族がいるから子供嫌いが増えるんだよ+32
-1
-
1973. 匿名 2023/04/13(木) 20:30:51
>>1803
プラス多いけど、それやったら逆に訴えられたりする可能性あるよ。+4
-17
-
1974. 匿名 2023/04/13(木) 20:31:07
>>39
隣人の気質にもよる
神経質なひとか、主宅が実際めちゃくちゃうるさいのか分からないよね+9
-27
-
1975. 匿名 2023/04/13(木) 20:31:20
多少うるさくても今まで平気だったのに突然うるさいとかクレーム入れる人ってなんなの?
って思ってる人に聞いてほしい。
それは我慢してた期間です。
上の階でジャンプ、ダッシュする子供の出す音や声にうるさいって言ったら心が狭いとか、自分だって子供の頃はあったんでしょとか言われたくないし、自分だって迷惑かけてるかも知れないし、お互い様だと思ってひたすら耐えてたんですよ。
子供の出す音(それに限らず)にクレームを入れるのは毎日毎日ずーっと耐えて耐えて耐えられなくなってやっと声をあげたんですよ。
クレームを入れられた人にとっては突然でも、入れた方はもう限界ギリギリなんです。
今にも破裂しそうな精神状態で、やんわり管理会社に注意してもらったら、逆ギレされ、その後から親の指示なのか?わざとうちの玄関前で長時間子供が奇声を出したりされてノイローゼになりました。
本当に一歩間違ったらニュースになりそうな事をしでかしそうな精神状態でした。+45
-3
-
1976. 匿名 2023/04/13(木) 20:31:36
>>1414
これマイナス多いけど、私も高齢夫婦が下に住んでいた時、同じような目にあって引っ越したよ。
例えば昼間に黙って座っていて、テーブルの上にケータイ立て掛けて動画見てたのね。
その間、ずーっと何も物音立てずジーッとしてた。
そしたら私がティッシュを取ろうとして手を伸ばした時に、たまたまケータイに手が触れたのか、
パタンってケータイが倒れたのね。
そしたら、下から思いっきり棒で天井ど突かれたよ。
こんなのばかりで、少し動くのにも神経使うし、生きた心地しなかったよ。
常に天井を棒で突いてくるし、玄関先に怒鳴りに来られた事もある。
常に音に監視されている感じだった。
案の定、うちが出たあと、2年ぐらい空室のまま。+25
-5
-
1977. 匿名 2023/04/13(木) 20:31:56
>>1910
それ本当に思う
騒音主オンリーの集合住宅作れよって思ってた
静かな人は静かな人と。うるさい人は音を気にしないんだから同種と暮らしてくれ
+30
-0
-
1978. 匿名 2023/04/13(木) 20:32:37
>>1553
いや、流石にジャンプとか走り回るはどう考えても煩いよ+21
-0
-
1979. 匿名 2023/04/13(木) 20:33:48
>>1924
そうだね、本当に米10kgを
ドンドンって落とす感じに近い
3.4歳なら米20kg相当だわ
走る音は2L、3Lのペットボトルを何度も落とす感じ。そんな事を何時間もされてると思ってよ誰でも苦情言うし、引っ越せと言われても当然+15
-0
-
1980. 匿名 2023/04/13(木) 20:33:52
>>1920
椅子は脚に被せるカバーとか貼り付ける物とか使えば軽減されるよ+6
-0
-
1981. 匿名 2023/04/13(木) 20:33:58
下の階じゃなく隣りなんですね!
隣なら声とかのクレーム来そうなのに…
私は築10年くらいの大東建託に住んでるけど
上の階の人の足音がとにかくうるさい!
メゾネットタイプのせいか階段上がる音がめちゃくちゃ響きます。
向こうはそんなにドシドシ歩いてるつもり無さそうだけど、思った以上に足音響きます。
マンションの造りによるだろうけどね+6
-0
-
1982. 匿名 2023/04/13(木) 20:34:30
静かにしてね+7
-0
-
1983. 匿名 2023/04/13(木) 20:35:06
>>22
ファミリータイプって言っても、小さな子供がいる家族限定ではないんだから、配慮は必須でしょ。
+45
-1
-
1984. 匿名 2023/04/13(木) 20:35:18
>>1964
ケンカなんじゃない?
上の人から「ケンカすると物を投げるのでうるさかったらすみません」とエレベーターで謝られたことある。
こっちとしてはその音は全然分からなかったけど気にしていたw+0
-0
-
1985. 匿名 2023/04/13(木) 20:35:26
>>722
経験あるよ
私は不動産会社に苦情入れたけどやらないの?+9
-0
-
1986. 匿名 2023/04/13(木) 20:35:30
>>1963
横だけど、子供不可の物件もあるからどうしても子供の声やらが気になる人はそういう所探して住めば良いってことになる。+0
-9
-
1987. 匿名 2023/04/13(木) 20:35:37
>>1925
たまに走っちゃうのと走らせてるのとは全然違うんだよなー+16
-0
-
1988. 匿名 2023/04/13(木) 20:35:45
>>1302
そうやってご近所さんの受け取り方のせいみたいに書く所とか、騒音主の典型的な感じだね。
こんな人が引っ越してきたら地獄。
+94
-4
-
1989. 匿名 2023/04/13(木) 20:36:26
>>1983
ファミリータイプって間取りがファミリー向けにも対応してますってだけだから騒音オッケー、な訳ないよね+37
-1
-
1990. 匿名 2023/04/13(木) 20:36:41
騒音主とか道路族って都会も田舎も関係ないよね
日本全国の問題として扱って欲しい
+11
-0
-
1991. 匿名 2023/04/13(木) 20:36:47
同じアパートの住民が3家族ほど集まって(大人5人、子供6人)駐車場で騒いでたんだけど、いつまでも解散する気配ないし、あまりにもうるさくて我慢できなくなって「何時間も騒ぎ散らして近所迷惑なんですよ!すぐそこの公園に行ってやって下さいよ!!」って窓から怒鳴ったことあるよ。
すぐ解散されてそれからは駐車場で騒がれることもなくなったけど、車の出入りもあるのに小さい子供走り回らせて、なにかあったら被害者面するのかな?
駐車場はお前達の私有地じゃないんだよ。人の貴重な休日を騒音ストレスで潰すな。+17
-0
-
1992. 匿名 2023/04/13(木) 20:36:47
子供の為にも周りの人の為にも早く頑丈な所に引っ越ししないとノイローゼになる!+3
-0
-
1993. 匿名 2023/04/13(木) 20:36:57
>>1602
蹴られたのは、管理会社の調査後だと思った。+20
-1
-
1994. 匿名 2023/04/13(木) 20:37:01
最近の首都圏の新築戸建ては土地30坪くらいで隣も近すぎる距離の建て売りが多いよね。戸建てはマンションより壁は薄いし絶対に声も音も響きそうだなと思って見てるよ。これから購入される方でお子さんがいてご近所に気をつかう方は作りのしっかりしたファミリーマンションの1階が一番ベストな選択肢のような気がする。+1
-0
-
1995. 匿名 2023/04/13(木) 20:37:05
6部屋くらいしかない木造アパートに
2歳4歳の4人家族で住んでる知り合いがいるど、
隣も下も出てってシャッター閉まりっぱなし!
と嬉しそうに話していた…
居座ったもん勝ちもあるんだなと思った。
それか所有者が親とかなのかな…+3
-1
-
1996. 匿名 2023/04/13(木) 20:37:14
騒音が嫌なら田舎に住めばいいのに
+3
-20
-
1997. 匿名 2023/04/13(木) 20:37:29
>>1984
自覚出来てるなら辞めたらいいのに
+2
-0
-
1998. 匿名 2023/04/13(木) 20:37:39
>>1553
仕事で対応するけど、どっちもある。
毎回クレーム入れる人は住民が入れ替わってもまた些細なことでクレーム入れる。
+2
-0
-
1999. 匿名 2023/04/13(木) 20:38:25
そんなに癇癪を起こすほどなんだね。2歳のイヤイヤ期ってやつ?子供いないからわかんないけど。+1
-0
-
2000. 匿名 2023/04/13(木) 20:38:44
小梨共働き夫婦で日中誰も家に居ず、洗濯機も土日の昼10時以降しか回さないようにしてたけど、
下の階の住民にクレーム入れられたり何も落としたりしてないのに突然下から突かれたような音が聞こえたり挨拶を無視されたりしていた
どうもおかしいと思っていたら、どうやらうちの隣と斜め下の部屋が猫を飼い始めたようで(しかも各5匹くらい)その音を我が家が出してると勘違いしていたようすだった
また早朝に洗濯機回すな!と怒鳴られて身に覚えがなくて困惑したけど、そういえば早朝にいつもグラインド音が隣の部屋からすると思ってたがそのことだったんだろうか
築15年の軽量鉄筋だったけど、斜めの音も真上の音みたいに聞こえるのかね
我が家が引っ越した後は猫を飼う子連れが入ったみたいなのでいかにうちが静かだったか気づくといいな+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する