-
1001. 匿名 2023/04/13(木) 15:18:35
>>978
横だけど分かる。家の前とかね、車の通行の邪魔になりながら遊んでる。近くに公園あるのに
子供いるけど、子供ってものが本当に嫌になった。自分の家にいてくつろげない、うるさいって本当につらい+27
-0
-
1002. 匿名 2023/04/13(木) 15:18:51
>>926
どしたの?
そんなに大変じゃなかったよ、2人男子がいるけど。
母乳なら夜中3時間起きだけど、0時に寝るなら3時に一度くらいだよ。
辛いなら、ミルクと混合(夜だけ)にしたら良く眠るよ。
元気な赤ちゃん産んでね。
私は子供の音や声が気にならないから、こんな人もいるよってコメントしただけだよー。
ちなみに泣き声で男の子か女の子かわかるよw
+4
-17
-
1003. 匿名 2023/04/13(木) 15:20:01
>>952
耳栓するか引っ越すしかないよ
あちこちならもうこっちが変えるしかないよ+4
-5
-
1004. 匿名 2023/04/13(木) 15:20:09
>>998
まーた騒音害児の飼い主の被害者アピールかあ
あと被害者は全然独身子なし年寄りしかいないとでも思ってる?
浅ましいまでに自分本位なんだよな害児親って+49
-4
-
1005. 匿名 2023/04/13(木) 15:20:51
>>947
859ですが、重低音には効果が無いのは知らなかったので教えてくださってありがとうございます😊
横からの音は全く聞こえないマンションなので、上からの音漏れを実感してすぐに対策をいろいろ調べたつもりでした。
多分、対策しようと試行錯誤している人でもなかなかこの情報までは知らないと思います。
引き続き躾と対策は考えていこうと思います。+100
-2
-
1006. 匿名 2023/04/13(木) 15:21:01
>>859
防音マットがどのくらい効果があるのかは分からないけど、うちの上階の騒音家族も、せめてこのくらい配慮してくれる家族ならいいんだけどな…
もう何ヶ月も上階の騒音で悩まされてる側なんだけど、騒音がある度に、明日になれば騒音が止んでくれるんじゃないかと願いながら頑張って何ヶ月も経ってしまったよ…
うちは子なし夫婦だけど、それでも子供の事だからと我慢してきたけど、とうとう仕事から疲れて帰宅した夫が毎晩の騒音に我慢ならなくなって注意しに行ったら、上階の人は、うちの子供がスミマセンといいつつも、注意したすぐ後にドタバタだし、毎日の騒音は止まず。管理会社に言っても、対応しますとは言っているけど、まだ対応してくれず。音もクリアなので騒音防止のマットも敷いてないと思うから、分厚い防音マットを敷いて~と思うよ…
+42
-0
-
1007. 匿名 2023/04/13(木) 15:21:01
>>953
引っ越したら?+4
-19
-
1008. 匿名 2023/04/13(木) 15:21:08
>>1001
公園内が空いてるのにその前の道路で父親とボール蹴ってたの見たことあって頭が???になった
道路族も何考えてるのか分からなくて怖い+29
-0
-
1009. 匿名 2023/04/13(木) 15:21:08
>>1002
トピズレなんだよ基地外
頭おかしいのか?
気持ち悪い+11
-6
-
1010. 匿名 2023/04/13(木) 15:21:46
>>998
こういう人は子供なんだから仕方なく無い?で開き直るタイプだね
近所にいたら最悪のタイプ+30
-1
-
1011. 匿名 2023/04/13(木) 15:22:17
>>1
何で一戸建て買わないの?
都会でも一億くらいでまあ、小さめの建売あるじゃん?
あと子供の騒音って殺意湧く位イライラするから、
そこは早く引っ越して安い一億位の建売買いなよ!+15
-10
-
1012. 匿名 2023/04/13(木) 15:22:19
>>947
素晴らしい!+65
-1
-
1013. 匿名 2023/04/13(木) 15:22:33
正直値段によって民度あるよね
安い物件の時はああ…って感じだった+6
-1
-
1014. 匿名 2023/04/13(木) 15:22:45
>>962
ええ、子供の時に無能と決めつけるような方とは
お近くに住みたくありませんことよ。+2
-18
-
1015. 匿名 2023/04/13(木) 15:22:50
>>1004
え?騒音害児なんていないわよ。
ニュースになってるのを見て、心が狭いなあと思ってた方だから思ったことをコメントしただけよ+0
-26
-
1016. 匿名 2023/04/13(木) 15:23:22
>>909
ありがとうございます。たしかに大人が怒鳴ったり子供が駆け回るよりはマシかもしれませんね。構造上こちらの寝室と接してるのはリビングなので、夜はそもそも音も届きにくいかもしれません。
何にせよ、泣き声で迷惑かけることにはなると思いますが、ドタドタ音については可能な限り対策していきたいと思います。+4
-1
-
1017. 匿名 2023/04/13(木) 15:23:31
騒音の加害者である主が引っ越したら解決ですよ
騒音に苦しんでいる被害者が可哀想です
+54
-1
-
1018. 匿名 2023/04/13(木) 15:23:52
騒音被害者側にだって子持ちは沢山いるって事に気づかず
都合の悪い意見は全て「独身子なしの僻み!老害ウザイ!!」とか喚くクソ親に飼育された害獣を手厚く優遇してやる意味とか本気で分からない+29
-0
-
1019. 匿名 2023/04/13(木) 15:24:04
うちのアパートの2階の人も若者にしては珍しく「子供と犬がうるさいかもしれませんが…」と挨拶に来てくれたのだけど、仰る通り朝から夜中までうるさくて嫌になる。親も一緒に走ってんのかっていうレベル。こっちは騒音許可してない。+42
-0
-
1020. 匿名 2023/04/13(木) 15:24:08
>>998
人の親でも常識ある人とない人、雲泥の差だよ。
例えば普段別に騒音出してない家庭がたまの土日に外でプールしてても全く気にならない。
でも年がら年中うるさい人の印象はどうだろうね。+34
-1
-
1021. 匿名 2023/04/13(木) 15:24:35
>>962+4
-1
-
1022. 匿名 2023/04/13(木) 15:24:54
>>1015
オカマかババアか知らないけどさっきから鬱陶しいんだよ
巣に帰れ+7
-0
-
1023. 匿名 2023/04/13(木) 15:25:13
>>1
一戸建てに引っ越せば?+21
-1
-
1024. 匿名 2023/04/13(木) 15:25:23
うるさいものはうるさいからね+8
-0
-
1025. 匿名 2023/04/13(木) 15:25:38
>>19
RCもだよ!上下左右響くし、どこからか分からない音もある。+86
-4
-
1026. 匿名 2023/04/13(木) 15:25:40
>>401
残念なことに一階に住んでても2階にも普通に響くんだよね〜+31
-0
-
1027. 匿名 2023/04/13(木) 15:25:57
>>1
めちゃくちゃ響くよ
ほんと依頼らする+16
-0
-
1028. 匿名 2023/04/13(木) 15:26:03
>>887
それが貧困層には見えないのよ。
旦那はBMWに乗ってて
奥さんは専業主婦っぽいんだけど
ブランド物を身に付けてるのよ。
+2
-0
-
1029. 匿名 2023/04/13(木) 15:26:08
>>976
食器棚や冷蔵庫、洗濯機や電子レンジもガサツな人の開け閉めってけっこう響いたりするんだよね。
ルーティン動画観てて、バンバンッ!ってするシーンがあるとモヤッとしちゃうわ。
+10
-0
-
1030. 匿名 2023/04/13(木) 15:26:25
家族を守るためと思ってさ引っ越そうよ。何があるかわからんよ。+4
-3
-
1031. 匿名 2023/04/13(木) 15:27:06
>>684
戸建てでこれじゃ隣に騒音魔が来たらもう逃げられないね+107
-0
-
1032. 匿名 2023/04/13(木) 15:27:44
実家マンションで上の階に友達住んでたけど、足音聞こえたよ。
フローリングじゃなくてカーペットだったけどドンドン聞こえる。+5
-0
-
1033. 匿名 2023/04/13(木) 15:28:42
>>979
以前、海外に住んでいた時のことです。
上階に日本人学校の教師一家が引越して来た。
ものすごい田舎出身で集合住宅に住むの初めてなんだって。家族順番で寝てるの?っていうくらい一日中うるさい。おそらく子供が寝てから深夜〜早朝に引越し荷物の片付けしてる。
外国人向けの広いマンション(250平米)だから、子供も騒ぐ騒ぐ。
うちはそのマンションに5年以上住んでてマネージメントともとてもいい関係だったんだけど、残念だけどめちゃくちゃ苦情を残して、引越した。
なぜかというと、日本人学校の先生は基本3年間同じ家に住むから。こちらが逃げるしかない。
マネージメント曰く、その家族は調子に乗って、最上階が空いたら移りたいとかふざけたこと言ってたらしく、絶対にそれはさせません、むしろ一階が空いたら移るよう勧めますって言ってたわw
学校の先生って世間知らずの人もいるよね。
しかも田舎からいきなり海外の外国人専用住宅でなんか勘違いしてた。
うちはインター通わせてたから、気にせず苦情言えてよかった。
20年近く前の話なんだけど、思い出して書いちゃった。
+7
-8
-
1034. 匿名 2023/04/13(木) 15:28:42
>>487
あ、そうだね。最低限のしつけというか言い聞かせはしていること前提で話してしまったけど、主の場合だとそもそも泣くから注意できないっていう感じだもんね。。+9
-0
-
1035. 匿名 2023/04/13(木) 15:29:14
>>1020
まともな親子さんが害獣親子の被害に苦しめられてるパターンも沢山あると思う
戸建ては特にそういうのか多そう(道路族による被害など)
寧ろ被害者側も持ち家だったりお子さんの学校問題などから引っ越しも簡単に行かなくて問題が拗れるパターンも多いと思う
賃貸だっなり単身や子なしだったら身軽な分、余りにも酷ければ自分が引っ越すけど家族がいて持ち家(分譲マンション含む)だとそうは行かないもんね。+18
-0
-
1036. 匿名 2023/04/13(木) 15:29:15
>>29
その子の気質にもよるけど、子供がまだ2歳なら何度叱ってもまたすぐ同じことするの繰り返しだったりするんじゃない?
それでも他人に迷惑かけてることにかわりないから親は根気強く叱ったり注意するしかないんだけどね。
うるさめの小さい子2人育ててる私としては引っ越し出来るならそうしたほうがいいと思う。+202
-3
-
1037. 匿名 2023/04/13(木) 15:29:25
生活音が逐一ドンドンガンガン煩い人で賢い人見た事ないわ。
何するにもドーン!ガーン!バーン!動物なんかと思う。+25
-0
-
1038. 匿名 2023/04/13(木) 15:29:52
>>1
相手の身にもなって考えてみて下さい。
飛び跳ねたり走り回る音ってすごく響いてくるんですよ、外で遊ばせるとかいくらでも対策のしようはありますよね。
注意したら泣き喚くからって、やめさせないなんておかしいです。
癇癪持ちだから甘やかすんじゃなくて躾してください。+39
-0
-
1039. 匿名 2023/04/13(木) 15:31:04
>>1030
何故自分が加害者の癖して、被害者を悪者にするの?+13
-0
-
1040. 匿名 2023/04/13(木) 15:31:42
今下の階に中学生の子供がいる家族が住んでるけど、窓閉めてても聞こえる大声+子供の地団駄の親子喧嘩。ドア閉める音も乱暴なのかすごく響く時が頻繁にある…。
前住んでたご家族は小さい子がいたのに静かで一度もうるさいなんて思ったことなかった。
子どもにもよるんだろうけど+15
-0
-
1041. 匿名 2023/04/13(木) 15:31:43
>>1011
響くようなおうちに住んで対応はシートだけってお察しじゃないですか+13
-0
-
1042. 匿名 2023/04/13(木) 15:32:10
>>1033
ドサクサ紛れの自分語りお疲れ様です
多分誰も興味ないからw+5
-2
-
1043. 匿名 2023/04/13(木) 15:32:11
>>6
ウチ、一軒家で、お隣りと6メートル以上離れてるけど、あちらが窓を開けていたら、こちらが窓を閉めていたとしても、バタバタ走り回る音とか階段からジャンプした音とか聞こえるよ。
そのお宅、野球命だから、息子さんに毎晩反復横跳びさせてて響く響く笑笑+89
-2
-
1044. 匿名 2023/04/13(木) 15:32:29
うちのマンションには引っ越して来ないでね。
+8
-0
-
1045. 匿名 2023/04/13(木) 15:33:15
何でこの国、こんなに騒音問題起きてるのに法整備しないんだろ。やったもん勝ちが成り立っちゃダメなんだってば。+22
-0
-
1046. 匿名 2023/04/13(木) 15:33:45
やだー
アンアンも出来ないじゃないのよー+0
-4
-
1047. 匿名 2023/04/13(木) 15:33:50
>>1018
本当にそう。うちも子供いるけど、うるさい騒音子供は大嫌い!普通の感覚なら子供だから仕方ないよねとはならない。+18
-0
-
1048. 匿名 2023/04/13(木) 15:34:17
>>764
横だけど、上階に同じようなこと言われたよ
「3歳の子供にどうやって躾しろって言うの?」って怒鳴られた
逆ギレするタイプは話が通じないよね
こちらの頭がおかしくなる
+66
-1
-
1049. 匿名 2023/04/13(木) 15:34:31
騒音主ってやっぱり頭おかしい人多いんだな。
うちの場合もそう、被害者面して改善しようとしない。
騒音一家だけの賃貸とかあればいいのにな…+25
-1
-
1050. 匿名 2023/04/13(木) 15:34:49
もう、子持ちとそれ以外にマンションも棲み分ける時代が来たね+5
-0
-
1051. 匿名 2023/04/13(木) 15:34:55
みんながみんなそうではないのは分かってるけど、私の周りの一軒家暮らしが長い人って下の階とか気にしないでドスドス歩くしドア閉める音もうるさい。
下の階に響くからやめてって言ってもピンときてない+19
-0
-
1052. 匿名 2023/04/13(木) 15:34:59
>>1011
隣との間隔がぴったりくっついてるような感じで建ってる都会の一戸建てだと、結構物音が隣に筒抜け状態だよ+10
-1
-
1053. 匿名 2023/04/13(木) 15:35:14
1年前うちも騒音苦情で引っ越しました。隣の人母親と同居の40代位のコロナで失業した引き篭もりの男性。掃除機かけてたら壁をドンドン叩いてきたり咳をしたらインターホン鳴らして直接文句言ってきて、こっちは子供二人いてるし頭おかしそうな人だしで何かされたらって思ったら怖くて。警察に連絡してもし何かされそうならすぐ言って下さいって言われたよ。されてからじゃ遅いんだけど…こちらも対策して気を付けてても何回も壁ドンしてくるしこっちも警察に連絡してるのでこれ以上迷惑行為しないでって応戦してた。それと並行して家探しもしてて、良い所見つかったからすぐ引っ越したよ!何かあってからじゃ遅いからもし引っ越し出来るならした方が良い!その家にいてる時は図太い神経の私でさえしんどくて、家に帰るのが嫌で嫌でTVで隣人トラブルで殺人事件のニュースとか見るたびに明日は我が身かも。って怯えてた+12
-1
-
1054. 匿名 2023/04/13(木) 15:35:15
>>897
極論だし言い方が下品で内容はともかくドン引き+9
-6
-
1055. 匿名 2023/04/13(木) 15:35:27
一度でも苦情入れるほど気になりだしたら余計に騒音に敏感になってると思う
それが二度目もあったのに子どもを注意したら泣くからって対策がシートだけなのはやばい
+28
-0
-
1056. 匿名 2023/04/13(木) 15:35:32
>>6
タワマンも両隣に響くよ。今度越してきた隣もちょうど子供3人で、うちの両隣に響いて両隣で困ってる。
真下にも響いてるんじゃないかな。+53
-2
-
1057. 匿名 2023/04/13(木) 15:35:39
>>897
こんな下品なコメントにプラス多いのやばいわ+5
-14
-
1058. 匿名 2023/04/13(木) 15:35:55
>>910
発達さん…?+24
-0
-
1059. 匿名 2023/04/13(木) 15:36:12
>>1006
うちも夫が上の階の騒音にイライラしてるときは天井にスピーカー置いて重低音鳴らしてる。ドスドスが聞こえにくくなるらしい。+13
-0
-
1060. 匿名 2023/04/13(木) 15:36:49
>>32
騒音主ってそういう思考なのね…+133
-1
-
1061. 匿名 2023/04/13(木) 15:37:08
>>1036
うちの上階の子も走り回ったりする音がものすごーくうるさいんだけど、2歳くらいの時は仕方ないと耐えてたんだよね。まだ言いきかせてもわからないだろうしと思って。でも結局小学生になってもうるさいし、走ってる。結局親が小さい頃から言い聞かせてないんだろうなと思う。やめないと思っても、繰り返し言い聞かせるか、もう仕方ないと思って放置するかではその後が全然違うと思うわ。+44
-1
-
1062. 匿名 2023/04/13(木) 15:37:23
うちのマンションの場合は、子供の声がうるさいって苦情入れまくってるおばあさんが一番うるさいから、管理会社も困り果ててる。住民もしょっちゅう警察呼んでる。
ちな、ファミリータイプの分譲マンションでつくりはしっかりしてるから、他住戸の物音なんて余程聞き耳立ててないと聞こえない。+4
-9
-
1063. 匿名 2023/04/13(木) 15:37:27
ジャンプしたり走ったりの騒音がそんなに響くのかしら~?って感覚の人はマンションアパートに住まないで欲しい+36
-1
-
1064. 匿名 2023/04/13(木) 15:37:44
>>1
騒音言うってよっぽど我慢した挙げ句だと思うよ。+44
-0
-
1065. 匿名 2023/04/13(木) 15:37:51
>>1045
住宅の防音の基準もレベルを上げてほしいよね+18
-1
-
1066. 匿名 2023/04/13(木) 15:38:07
>>270
そうそう
上の声が響くようなとこだと、大抵下から上にも音が響いている
前のアパートは下の階の大学生の笑い声とか普通に聞こえてきた
+56
-0
-
1067. 匿名 2023/04/13(木) 15:39:19
>>1
イージーモード過ぎる悩みだなほんと+6
-0
-
1068. 匿名 2023/04/13(木) 15:39:21
子持ちとか子持ちじゃないとか関係なくない?
子供でも大人でも騒音がひどい人たちがいてそれに悩んでる人たちがいるんだし。苦情言われるって相当だよ。+23
-1
-
1069. 匿名 2023/04/13(木) 15:39:44
>>1011
こんな家が戸建て買ったら次は道路がターゲットですよ。被害が拡大よ。+17
-0
-
1070. 匿名 2023/04/13(木) 15:40:11
インスタで家の中でスケートボードやサッカーやらせてる親がいてアタオカもいるんだなと思った
育ちや感覚から違うのかな+14
-0
-
1071. 匿名 2023/04/13(木) 15:40:16
>>1050
お子さんがいたら集合住宅より戸建てがいいと思うけど、場所を選ばないと今度は道路族が至る所に沸くので注意が必要
うちの身内は族一家に目を付けられた(騒音その他、マナー違反に対する注意からの無視と嫌がらせの)せいで、2人目を諦めて子どもは小学校から遠方の私立を受験する事になりましたよ...
要はどこにいても騒音主に出くわすリスクはあるって事です
+12
-0
-
1072. 匿名 2023/04/13(木) 15:40:34
>>1
なんでマンションなんかに住むの?
子どもいるんなら敷地に余裕のある一軒家にしなよ。
迷惑考えて。+33
-0
-
1073. 匿名 2023/04/13(木) 15:41:10
>>684
それでもまだマシ+34
-11
-
1074. 匿名 2023/04/13(木) 15:41:22
子供2人いるけど、子供の多いファミリーマンションってお互い様意識が蔓延してて、管理会社を通して深夜の足音の苦情を言っても肩透かしなんだよね。もちろんこちらは音対策して苦情こないよう気をつけてきただけに、お互い様でしょう!と言われたくないなぁ…+15
-0
-
1075. 匿名 2023/04/13(木) 15:41:52
>>1069
道路族やって庭でBBQやって大騒ぎする展開が読めるわ
自分の敷地だからいいでしょ!子供のやることだから仕方ないでしょ!気にするほうが神経質!と逆ギレしそう+16
-0
-
1076. 匿名 2023/04/13(木) 15:42:02
>>794
新生児が泣き止まない時とかはありうるんじゃない?そんな散歩も行けないし+4
-7
-
1077. 匿名 2023/04/13(木) 15:42:03
>>1065
どうせ騒音体質の一家が棲みついて、これでどれだけ騒いでも大丈夫だー!ってさらにうるさくなるだけかもよ…
+7
-0
-
1078. 匿名 2023/04/13(木) 15:42:15
苦情言われた時点でもっと重く受け止めて引っ越しなりなんなり早急に対策を考えるべきなんじゃないの?苦情来るってよっぽどうるさいんだよ。
+23
-0
-
1079. 匿名 2023/04/13(木) 15:43:09
>>547
挨拶いらないから静かにして欲しい。
挨拶に来られてもうるさかったら腹立つだけ。
挨拶したからうるさいの大目にみてって言われてる気分になる。+45
-1
-
1080. 匿名 2023/04/13(木) 15:43:41
>>1023
閑静な住宅街の戸建てに代々住んでますが、それでもマナーと躾は当たりまえですよ
逆に、戸建てに引っ越せって言ってる人って戸建てだったら騒いでもいいとでも思ってるの?
戸建てこそ近所づきあいがあるから普通は子供に厳しく言い聞かせるけど
まさか地方で家と家の感覚がものすごく開いてるのを想定してる?+5
-2
-
1081. 匿名 2023/04/13(木) 15:44:26
>>1076
ギャン泣きしたら窓を閉める、なんて当たり前のことが配慮できない親って、いったいどんなDQN親から生まれてきたんだろう・・・+23
-3
-
1082. 匿名 2023/04/13(木) 15:44:34
>>635
なんで?+3
-0
-
1083. 匿名 2023/04/13(木) 15:44:48
>>1
注意すると癇癪を起こす
なら、日頃もうるさいはず
+25
-0
-
1084. 匿名 2023/04/13(木) 15:45:51
>>927
マット引いてもうるさいしね
なんで家の中で走る、ジャンプするがおかしいと思わないんだろう
+21
-0
-
1085. 匿名 2023/04/13(木) 15:46:44
>>9
隣の走り音が、うちの中からきこえます…。
あれ?うちドスドス走り回る子供なんてもういないんだけど…?って鍵開けるまえに不思議に思ってピン!と来たので隣に立ってみたら、同じようなドスドス音とキャーキャー奇声が聞こえました。+18
-0
-
1086. 匿名 2023/04/13(木) 15:47:38
>>589
唯一休まる場所の家がストレスって相当な苦痛だよ
不眠症になったらメンタル壊れるし+70
-1
-
1087. 匿名 2023/04/13(木) 15:48:06
>>1
高級物件だとそんなに響かないよね
前のマンションは子どもの声とか騒音気にならなかった+5
-5
-
1088. 匿名 2023/04/13(木) 15:48:50
>>14
振動系は一軒家でも響くんだよね…+38
-0
-
1089. 匿名 2023/04/13(木) 15:48:52
>>968
うん、本当に私はあたまおかしいからアタオカ扱いされても全然平気(笑)
むしろ隣の奥さん頭おかしいて思ってくれて出て行ってくれたら万々歳よ(笑)+5
-10
-
1090. 匿名 2023/04/13(木) 15:48:59
>>896
そういうご家庭が白い目で見られてるんだよー
ドイツの会社に勤めててドイツに住んでいたけれど、ドイツ人によると日本人中国人韓国人は一様に子供に対して甘いし公共の場のふるまいを躾けられない、と思っているらしい
ドイツの犬よりアジアの子どものほうがマナーがなってない、って笑い話になってる+31
-1
-
1091. 匿名 2023/04/13(木) 15:49:09
>>35
きっと主の周りは表向きそう言ってあげてるだけなんじゃない?裏でめっちゃ嫌われてるよ。+153
-1
-
1092. 匿名 2023/04/13(木) 15:49:17
うちのマンションも2歳くらいの子供が暴れてうるさかったよ。
管理会社に言ったら、他からも多数のクレームがきてるので注意してるんですが…と言われたけど全然変わらずで20世帯のマンションで6世帯しか残らず、みんな引っ越しで行った。
うちも我慢の限界で不動産やさんに物件見せて貰ってたところで、大家さんから出て行ってくれないとガラガラになって困ってると直談判されたようで逃げるようにいなくなった。
良かった!と思ったのも束の間で、大家さんが空いてた分を早くなんとかしたかったのか、家賃を2万下げて募集したら、ヤバめな感じの人がたくさん入居してきて、ゴミは違う日に出すし夜中に騒ぐし民度が下がって結局引っ越した。
+13
-0
-
1093. 匿名 2023/04/13(木) 15:49:23
>>962
おーこわ
これがガミガミババアか+3
-15
-
1094. 匿名 2023/04/13(木) 15:49:47
>>18
同じ事思った!
走るもジャンプも騒音だよ。
でも2歳の子なら外でいくら発散してきても家で静かにするのは無理なので引っ越しましょう。
お隣も苦情言うまで我慢してたと思うので、再度言われるってよっぽどです。
主さん的にお隣の方が神経質かなと思ったとしても、一度そうなってしまった以上、非はこちらにあると思って真摯に対応しましよう。+300
-1
-
1095. 匿名 2023/04/13(木) 15:50:05
2階に住んでたけど一階も意外と響いたりするので足音とか声とか思ってる以上に聞こえてきます
下から苦情言われた時、いやそっちも響いてるしなんなら下手なカラオケの声迷惑ですから!と何回思ったことか+6
-0
-
1096. 匿名 2023/04/13(木) 15:50:12
>>1079
挨拶の時に持ってくるタオルだとかはざっくり言うと賄賂だよね。だから受け取らないようにしてる。
+5
-2
-
1097. 匿名 2023/04/13(木) 15:50:16
うち子持ちさん世帯が殆どだけど、際だってうるさいお宅は一件だけだなあ。
だけど、その子は多分なんらかの診断が付いていそうなレベルの上、お母さんのやつれっぷりが毎回見かける度本当にハンパなく、とてもじゃないがクレームは気の毒過ぎて入れられない...
もう生まれた時からその子は一瞬たりとも静かだった瞬間無かったですからね。
あのレベルまで行くと流石に親の精神状態を危惧してしまう。
言って分かるレベルのお子さんなら大目に見れるけど、そうじゃ無い子も少なからずいるんだなと...
ちなみに上記の子には上のお子さんがいるんだけど、その子の存在に最初は気付かない位だったから個人差も大きい。+8
-0
-
1098. 匿名 2023/04/13(木) 15:50:31
>>1
子供の頃、踵からドスドス足を下ろさずすり足で歩くように根気強く躾けられた。他にも畳の縁は踏んではいけないとか。
実家が和室しかなかったのもあるけど大人になって何だかんだ結構役立ってる。
主さんもただ叱るのでなく「おうちの中ではこうやって歩いてごらん」て目の前で実践しながら教えてみては?上手に出来たら褒めるのも忘れずに。+23
-0
-
1099. 匿名 2023/04/13(木) 15:50:34
>>953
どんなにムカついて相手に落ち度があるからって何言っても良いわけじゃないと思うんだけど+6
-13
-
1100. 匿名 2023/04/13(木) 15:50:50
>>1090
子どもなんてどこの国でもうるさいでしょ
+2
-18
-
1101. 匿名 2023/04/13(木) 15:51:06
>>20
子供の足音はうるさいよ
うちアパートの2階住みだけど1階のお子さんの足音めっちゃ聞こえる(その他の生活音は気にならない)
+28
-0
-
1102. 匿名 2023/04/13(木) 15:51:13
>>504
>>606
いくら寝つきの悪い気難しい赤ちゃんでも数ヶ月もあればミルク飲んだり寝るタイミングだってあるだろうに、本当にいつでも泣いてるから、これは幻聴で非実在赤ちゃんなのかな…と思ってしまったんだよねw
まぁそれくらい騒音って気になるから、トピ主さんは(すぐに引越しは難しくても)あまり開き直らずに低姿勢で気をつけたほうがいいと思う。+40
-0
-
1103. 匿名 2023/04/13(木) 15:51:36
>>935
ヤバい人湧いてんじゃん
頼むから犯罪起こさないでよ+3
-30
-
1104. 匿名 2023/04/13(木) 15:52:02
こういう親って子供に激甘なんじゃなくて自分に甘いんだよね、そんなに悪いことしてるの?って感じで他人に苦痛を与えることに鈍感。
そういう人だけ集めた場所で生活して欲しい。+40
-1
-
1105. 匿名 2023/04/13(木) 15:52:45
そもそも集合住宅に静かに住むなんて無理な話で
嫌なら引っ越したらいいだけ。
私は集合住宅に住んだけど、他人が出す音が嫌で
小さな平家に引っ越したよ。快適。
気にしない人しか住めないよ。+4
-15
-
1106. 匿名 2023/04/13(木) 15:52:47
ド田舎で回り田んぼ、お隣の家まで距離があるってならうちの中で暴れようが走り回ろうがいいんだろうけどさ、一戸建てでも都内なら密集してるし隣接してるからマンションと同じく普通にうるさいと思うよ
なので基本、家の中では走らない、ジャンプしない、夜は静かにってマナーとして教えてあげておいた方が後に子の為にもなると思うけどなあ
+13
-1
-
1107. 匿名 2023/04/13(木) 15:53:14
>>480
子供の騒音に慣れてたなんて隣人は相当我慢しての苦情なんじゃない?主が騒音トラブルの元になってるよ
それに直接苦情を言われているけど本当にマンション住まい?だとしても集合住宅には向かない家族だから引っ越しは早々に考えたほうがいいよ
子供に何かあったらとは思わないのかな+51
-1
-
1108. 匿名 2023/04/13(木) 15:53:38
>>1103
横だけど、最初から加害者(騒音主)がいなければこの手の思考も持たずに済むと何度言えば...+43
-1
-
1109. 匿名 2023/04/13(木) 15:53:56
>>5
我が家(戸建て)の4m幅道路挟んだ向いの家で、子供のドタバタも大人の力入れた足音も、かなり聞こえる。向いの家の裏はマンションの擁壁やマンションがそびえてるから、多分すごい反響して我が家に聞こえるんだろう。
我が家は静かだから、向いの家の人は自分達がうるさい状態とは思えないらしく、町内会通じて伝えたら、こちらが嘘ついてるみたいに言われ嫌がらせされた。
うちの所の立地状態は少し特殊だけど、道路挟んだ戸建て同士でこれだから、マンションやアパートの上下左右はマット程度では解消は難しいだろうね。+78
-4
-
1110. 匿名 2023/04/13(木) 15:54:05
>>74
管理してるんだからトピ主フルボッコ系は立てないであげてほしい。+1
-14
-
1111. 匿名 2023/04/13(木) 15:54:30
>>1095
そうそう。一階の音も二階に筒抜けだから、一階に住んでも皆さん気をつけようね〜
くしゃみとか咳まで聞こえたわ。
大手不動産の分譲だよ。ハズレもハズレ。+13
-0
-
1112. 匿名 2023/04/13(木) 15:54:55
>>1071
横。本当にお気の毒に…大変でしたね
うちも完全に失敗してしまいました。本当に本当に苦痛です。騒音がこんなに辛いとは思いませんでした。
うちにも子供がいて、簡単に引っ越せませんが本当に辛くて…毎日毎日、何時間も響き渡る子供の騒音に悩まされています。+11
-0
-
1113. 匿名 2023/04/13(木) 15:55:08
>>1103
被害にあったことある身としてはこう思っちゃうくらい追い詰められてくる気持ちはとてもよくわかるよ
+29
-0
-
1114. 匿名 2023/04/13(木) 15:55:16
>>1
響きますね(笑)上の階が5人家族みたいでドタドタ走っててとても賑やか。幸い慣れたし子供だから私は許せるけど、人によってはきついと思うなあ。
+4
-0
-
1115. 匿名 2023/04/13(木) 15:55:45
>>634
窓の外から笑笑笑
+9
-0
-
1116. 匿名 2023/04/13(木) 15:56:07
>>1100
それがそうではない
むしろ幼稚園や小学校などの校庭や公園はいくら声を出そうが禁止されないけど
公共の場で大声出そうものなら全く知らない人からも注意されるよ
公共の場のマナーは親も社会も「躾けて当然であるもの」だから
それが出来ないならそもそも連れ出すな、という社会
+30
-0
-
1117. 匿名 2023/04/13(木) 15:56:37
>>1057
それだけ被害に苦しんでる人が多いって事では?
相手を人として尊重できるレベルを遥かに超えてるんだよ。
騒音主って周りの配慮を当たり前のように搾取して平気だから+22
-2
-
1118. 匿名 2023/04/13(木) 15:56:50
>>1
不動産やさんに一階だと下がいないからお子さんも大丈夫みたいに言われたのかもですが、上、横にもジャンプや走ったらめちゃくちゃ響きます。
そして、泣き声も聞こえます。
聞くまで上の人は何も言われたかったのは我慢していただけです。
ファミリーマンションにいくしかない。
あとは借家か。
新婚向けの夫婦と赤ちゃんみたいな物件だと走り回るようになったら引っ越しを検討する時期じゃないかな。+19
-0
-
1119. 匿名 2023/04/13(木) 15:57:45
>>74
あと浮気された系もよく立ってるし見てると釣りくさいなって設定ばっかり+23
-0
-
1120. 匿名 2023/04/13(木) 15:57:54
隣は一人暮らしのおばあさん
電話が鳴ると走って取る
ドンドンドンドンってすごい足音!
今までそんな人いなかったから何の音か一瞬わからなかった
集合住宅ってだけあって建物に音が響き渡る
子供は体重は軽いけど一日中ドタバタやられたらたまらないかも+10
-0
-
1121. 匿名 2023/04/13(木) 15:58:15
>>1
アパート2階に住んでいますが、1階の足音も響きます。+11
-0
-
1122. 匿名 2023/04/13(木) 15:58:47
走ったりジャンプさせてんの?迷惑やろ+22
-0
-
1123. 匿名 2023/04/13(木) 15:59:41
>>1089
私もクレーマー扱いされても全然平気。
子供の躾もしないで騒音撒き散らしてるヤツに
どう思われてもいいわ。+14
-1
-
1124. 匿名 2023/04/13(木) 15:59:42
マンションは殺傷時事件になりかねないから、騒音出したら引越し一択+8
-0
-
1125. 匿名 2023/04/13(木) 16:00:13
>>968
通報するよ
そして相手がおかしくなって出ていけばいいと思ってる+5
-2
-
1126. 匿名 2023/04/13(木) 16:00:35
>>51
十何階建てのしっかりした団地で階上どころか階下の子供の物音が気になった思い出あります。+8
-0
-
1127. 匿名 2023/04/13(木) 16:00:59
下は地獄だけど、振動は上にもひびくよ。友人宅の下が障害のある男の子でしつけできないのは理解してたそうだけど、走ったりするので友達ちょっとノイローゼ気味になってた。+8
-0
-
1128. 匿名 2023/04/13(木) 16:01:10
>>902
戸建て買った親戚が「子どもを思いっきり走らせてのびのび育てたいから戸建てを買った」と言ってて
周りはドン引きしてたんだけど、でも最近はそういう育て方の人が多いのかなと思ってたら902さんのコメント見て安心した。
戸建てだろうと家の中で走るのは危ないよね。
+17
-2
-
1129. 匿名 2023/04/13(木) 16:01:26
>>1051
わかる。一部なのは前提だけどわかります。
話し声も大きめ、戸やドアしめる音、物を置く音、足音も大きい。
ひとり暮らし始めるタイミングで親御さんが注意促してほしいけど、一家そろって戸建てしか住んだことなければそれもないだろうしネットの炎上とか事件がらみで知ってもらうしか機会ないよね。+5
-0
-
1130. 匿名 2023/04/13(木) 16:01:38
>>793
今すごい不動産高いよね。+14
-2
-
1131. 匿名 2023/04/13(木) 16:01:54
>>65
下の階の子供の走り回る音やキャーッていう声マジで耳障り
毎日保育園か幼稚園行ってるはずなのに
後一番ムカつくのは下の階の椅子を引く音
地面から響くような音が毎回するのにイライラする
こっちは2階にいるからマットや椅子の足にちゃんと防音対策してて椅子引いても響く音とかしないのに
下に住んでるからって全く躾も防音対策もしてないのがあり得ない+83
-0
-
1132. 匿名 2023/04/13(木) 16:01:59
>>1081
私は子ども泣いてたら窓閉めてたからそんなこと言われてもわからんけどそういうパターンもあるんじゃないかと思っただけだよ+4
-3
-
1133. 匿名 2023/04/13(木) 16:02:19
>>502
うちも「子供が生まれましたのでご迷惑をおかけするかも」みたいな手紙をもらって
しばらくは「それぐらいのことは我慢しなきゃな」と自分でも思ってたけど、限度があるよね。
四六時中聞きたくない音や声を聞かされてると、
だんだん、なんでこっちが我慢しなきゃいけないのかって思えてくるんだよ。
やっぱり騒音は出すほうが一方的に悪いよね。
お互い様っていう言葉はちょっと当てはまらない。+42
-0
-
1134. 匿名 2023/04/13(木) 16:02:22
>>1
一戸建てに引っ越せよ
マンションでジャンプとか走ったりしたらうるさいに決まってるだろうが
騒音苦情言う人は我慢の限界に達して最終宣告で言ってるから、殺意抱いてるくらい恨んでること理解しな+47
-1
-
1135. 匿名 2023/04/13(木) 16:02:33
>>1090
わかる
アジアの子って躾されてないのが多い
犬の方がお利口なことが多い+30
-2
-
1136. 匿名 2023/04/13(木) 16:02:55
>>905
子どもが騒いで大人も一緒に騒ぐって最悪だよね。+20
-0
-
1137. 匿名 2023/04/13(木) 16:03:21
>>939
欲しいと思った時に無理してでも買わないと一生買うタイミングはない+13
-3
-
1138. 匿名 2023/04/13(木) 16:03:31
騒音+ベランダタバコする隣人が昨日深夜にまた洗濯回してて、うるせーなと思ってたら、黄砂でも洗濯物ズラーッと外干してて吹いたわ。
こういう人ってガチで俯瞰してものを見れないんだろうね。+3
-1
-
1139. 匿名 2023/04/13(木) 16:03:33
>>288
上の階や下の階の声が聞こえてくるマンションなんかあるの!?+1
-33
-
1140. 匿名 2023/04/13(木) 16:03:49
>>1015
食らったことないでしょ
想像力無さすぎ+1
-0
-
1141. 匿名 2023/04/13(木) 16:04:12
うちも上の部屋の足音がすごく響くから管理会社に相談したよ。
他の部屋からも苦情があるのか管理会社が何度か注意してるけど全然改善されないどころか悪化してる。
子供がはしゃぐのはわかるけど本当に迷惑だし集合住宅ならしっかり注意してほしい。
うちはもう諦めたから契約更新しないで引っ越す予定。
+6
-0
-
1142. 匿名 2023/04/13(木) 16:05:14
うちの下の階夕方に縄跳びしてる
おまけに夜中にも物音凄くてそのあと泣き声...
虐待では?って夫と言ってるけど確証がないから何もできない
+5
-0
-
1143. 匿名 2023/04/13(木) 16:05:41
>>287
外で走ってくればいいよ。+58
-2
-
1144. 匿名 2023/04/13(木) 16:06:13
>>1108
その思考怖いよ+0
-16
-
1145. 匿名 2023/04/13(木) 16:06:17
騒音被害を受けた人が病院行って診断書出ちゃったらややこしいことになる
だから騒音出したことを言われたら、引っ越すしかない
うちは偶然にも騒音一家の子どもが車を傷つけたので、警察も呼んで思いきりおおごとにしたよ。
そうしたら出て行った。+11
-0
-
1146. 匿名 2023/04/13(木) 16:06:42
小さい子どものやることだから仕方ない、これ以上どうしろと?って言う親の子どもは小学生になっても中学生になってもうるさいよ+18
-1
-
1147. 匿名 2023/04/13(木) 16:06:43
>>1142
いいんだよ
疑えばどんどん通報して+6
-0
-
1148. 匿名 2023/04/13(木) 16:07:09
>>1136
これが一番タチ悪い
特にオス親
ガキと一緒に喚くオッサンのキモさは異様!!+11
-1
-
1149. 匿名 2023/04/13(木) 16:07:16
>>19
鉄骨も響くよ。
一時的にアパート住まいしてました。
1階でしたが、2階が空室だったので、びっくりするくらい生活音がしなかった。
隣人と斜め上に住人はいましたが、成人してるご夫婦や親子だけ。
日中は、仕事に行って不在がち。
夜も駐車場の車の音くらいでした。
数ヶ月後、内覧に来たファミリーが。空室の2階の内覧。
3歳くらいの男の子も一緒に来ていました。
今まで聞いたことない足音や声がものすごく響いてきた。
よく聞く騒音トラブルってこのことか!と実感。
ウチは夫が交代勤務なので夜勤明けの昼間に寝ていることがあります。
入居されたら、微妙だな〜と言っていた。
幸い、入居されなかったので、ホッとしました。+70
-1
-
1150. 匿名 2023/04/13(木) 16:07:18
>>993
騒音出さなきゃ何もいられないしされない
根本的なとこわかってない+30
-1
-
1151. 匿名 2023/04/13(木) 16:07:45
>>1130
原材料も高いし円安は終わらないし、外資が買うからもう簡単には下がらないだろうね+6
-1
-
1152. 匿名 2023/04/13(木) 16:07:51
>>1
響くよ+20
-0
-
1153. 匿名 2023/04/13(木) 16:09:02
>>26
そういう家庭ほど近くに公園があっても、晴れていても、明るい日中はもちろんのこと、夕方暗い中でも電気も付けずに家の中で親子で夢中になって隅から隅まで追いかけっこ、ドッヂボール遊び、子の歌いながらダンス、緩衝材を敷いていないフローリングに子がオモチャを投げつけるのよ。更にベランダにもオモチャを投げるし、ピヨピヨサンダルで歩行練習から成長したらそのままベランダで自転車練習までフルコース。
トピ主、一般常識から掛け離れた方みたいだけど、ご自身や家族の、大変失礼だと思いますが、知的何とかとか知能うんたらって大丈夫かしら?+69
-58
-
1154. 匿名 2023/04/13(木) 16:09:13
騒音主ってしつこいんだよね、騒音が何時間も続いたりする。
マジで腹立つ。
マット敷いてもジャンプとか走ったら無意味だから。
振動だから。何歳だから〜躾できないとかないから。
何度も注意して言い聞かせたら静かにできる。
躾を怠って放置してるんでしょうね。
+37
-2
-
1155. 匿名 2023/04/13(木) 16:09:35
>>1
2歳のお子さんに言い聞かせるのは可哀想です。
賃貸でも一戸建てってありますよ。
絶対一戸建てに引っ越したほうがいいです。
お子さんものびのびできるし、主さんもストレスから解放されますよ。+13
-22
-
1156. 匿名 2023/04/13(木) 16:09:46
>>430
え。
私娘二人いるけど、上は聞き分けめちゃくちゃ良い、下は聞き分け良くないよ。同じように育ててても、子供の性質によって全く違う。親がまともとかまぬけとか関係ないw+38
-20
-
1157. 匿名 2023/04/13(木) 16:10:08
子供を持つ人と子供のいない人、それぞれが集まる専用の賃貸や住宅地ができたらいいのにな。住み分け大事。+17
-0
-
1158. 匿名 2023/04/13(木) 16:10:14
>>1
4歳くらいの男の子を定期的に自分の母親宅(集合住宅の2階)に預けてたお母さんが、1階のおっさんにメッタ刺しにされた事件を思い出す。
おっさんは男の子の足音がうるさいと何度も苦情を入れていて、祖母は床にマットを敷くなど対策はしていたけど、走り回ったりジャンプするから結局意味なくて、ついにおっさんがブチ切れて祖母とお母さんを男の子の目の前で殺害。
包丁とハンマーを使って惨殺したんだよ。
5年前くらいの尼崎の事件だったかな。+51
-1
-
1159. 匿名 2023/04/13(木) 16:10:53
>>1144
よこ
その思考大多数にとって当たり前よ
騒音立てといてなんか言われたら
「こわぁい」
みたいなのなんなの
こりゃ確かに何度言っても騒音を何とかしてくれるわけないわ+21
-0
-
1160. 匿名 2023/04/13(木) 16:10:59
>>1125
騒音を騒音だと認識してない層に嫌がらせ的な通報をしても無駄よ
相手が迷惑してるとしるやいなや余計騒音を出して
通報した主が精神やられておしまい+10
-0
-
1161. 匿名 2023/04/13(木) 16:11:03
>>74
春だから変なのが湧きすぎてるんじゃない?+9
-1
-
1162. 匿名 2023/04/13(木) 16:12:03
>>1020
わかる。
ちゃんと躾されてる子は可愛いんだけど、騒音家庭の子供は憎たらしいから会うのも嫌。
+23
-0
-
1163. 匿名 2023/04/13(木) 16:12:04
1階の騒音、めちゃくちゃ上に響いてます。
最悪なのは、親も一緒に走り回ってること。
ドタドタ音、ぎゃはぎゃは声、しんどい。
集合住宅だから、お互い様と思いますが、さすがにしんどい。
+19
-0
-
1164. 匿名 2023/04/13(木) 16:13:23
>>480
まだ迷惑かけ続ける気なんだ…
関わりたくないわ+68
-0
-
1165. 匿名 2023/04/13(木) 16:13:44
>>543
やはりそうなのですね…
マンションの構造的に上にいくほど軽くしなくてはいけないので、上の階ほど壁や床材が薄くなります。
それにしても、音の規定などもつくってほしいですよね。+12
-0
-
1166. 匿名 2023/04/13(木) 16:13:56
>>1103
あなた
よく他人に不快な思いをさせて、相手が怒ったら
「ヤダァーこわ~いpgr 」
みたいに被害者面してそうだね+25
-0
-
1167. 匿名 2023/04/13(木) 16:13:57
>>555
ミヤネ屋でやってたのは、3歳の孫をアパートで預かっていたおばあさん。下の階から苦情が来て、マットを敷いたりしてきたけど、それでも苦情は無くならず。
ある時、我慢出来なくなった男が乗り込んで来て、おばあさんと娘を刺して、娘(3歳の男の子の母親)が死亡。
男の子は自分のせいで、母親が死んでしまったと理解していて、後悔してるそう。
これは親やおばあさんも悪いと思うわ。
古いアパートって音は響くし、変な人も住んでる可能性が高くなるのに。
騒音トラブル殺人事件って、何度も起きてるのに無くならないよね。
自分は大丈夫と思っているのかも知れないけど、何度も苦情来てるなら引っ越した方が良い。
尼崎騒音トラブル殺人、切ない・・・ | My Sweet Sweet Homewww.tokyo-mansion.net昨日、ちょっと注目していた裁判の判決がありました。2016年の5月に起きた尼崎騒音トラブル殺人事件の被告に懲役24年が言い渡された、というものです。(求刑は30年)この事件は尼崎のアパートの上階に住む62歳の女性の孫による振動・騒音が原因で
+98
-5
-
1168. 匿名 2023/04/13(木) 16:15:47
うちも未就学児2人いるからすごく気をつけています。
泣き声とかも響かないように窓締めてとか細心の注意払ってます。
上からの騒音は割と酷いです。
カップルが住んでいるのですが、深夜3時過ぎに何かを組み立てる音がしたり、喧嘩でもの投げてるのかな?っていう音がします。たまに音で子どもが目を覚まし、泣いてしまうことがあるので勘弁して欲しい+1
-4
-
1169. 匿名 2023/04/13(木) 16:16:36
>>1086
ほんとそれ
たった1週間睡眠妨害されただけでも怒りっぽくなるし、騒音主に対してめちゃくちゃイラついて叩いたり怒鳴ったりした(夫に)+34
-1
-
1170. 匿名 2023/04/13(木) 16:17:07
>>10
戸建てだって郊外でもなければうるさいよ。
住宅密集地は隣の家の喋り声や咳払いも聞こえるし。
だったら分譲マンションのほうが静かだけど。
戸建て信者なのかな?+57
-38
-
1171. 匿名 2023/04/13(木) 16:17:18
私アパートの一階
上がしばらく入って無かったけど先日子連れ(シングルかも)が入居
姿は見てないけど子供は自転車の後ろの椅子に乗るくらいの大きさの様だ(椅子付き自転車あったから)
今まで上の人は比較的静かだったし、居ない時期のが長かったし、子供嫌いな私は最悪だーと思っていたけど、確かに足音の振動はするけど成人男性一人暮らしかな?て程度のもの
時々ダダダ!と音はするもののすぐ止むし全然許容範囲、声はしないし夜も9時くらいからは静か
凄い気にして暮らしてくれてるんだと思う感謝
主みたいなのが上だったら…
なんとか追い出す様に画策するだろうな
+15
-0
-
1172. 匿名 2023/04/13(木) 16:17:28
小さなお子さんだからしょうがないなと思ったり最初はしていたけど夜の22時に15分くらい走られると、子供じゃなくて親は何してるの?と正直思う。
抱き抱えたり、寝ないならドライブとかすれば良いのに。
泣き声とかはしょうがないとは思うけど。
+27
-0
-
1173. 匿名 2023/04/13(木) 16:17:50
>>1
うちは戸建てと戸建てなのに隣の家のバタバタドスドスが聞こえるよ。世田谷区内で家と家が近いせいもあるけど。だから集合住宅だったら尚更うるさいと思うな。
主は戸建てに住むとしても1軒1軒離れた家に住まないと二の舞になるよ。+12
-0
-
1174. 匿名 2023/04/13(木) 16:17:55
集合住宅ってそんなに響くんだね。
騒音に悩まされる人も気の毒だけど、まだ2歳の子に走るなも可哀想な気はするから
引っ越しを検討した方がいいかもね。+4
-7
-
1175. 匿名 2023/04/13(木) 16:18:09
>>441
横
その謝罪菓子折り、受け取りたくないわw
そんなもんいらないから静かにさせて。
相手の要望が、騒音を何とかしろ。
なのに、菓子折りで片付く訳ないでしょ?
ドタバタ音や泣き声は改善する気なく、菓子折りやるから我慢しろって無理に決まってる。+30
-1
-
1176. 匿名 2023/04/13(木) 16:18:13
>>1155
コレにマイナスついてるのさすがw
主もガルちゃんなんかで相談するなよ。
孤独女の集まりなんだから、子持ちの騒音なんてここぞとばかりに叩かれるのわかるやん。+6
-25
-
1177. 匿名 2023/04/13(木) 16:18:33
>>1168
実際はお互いさまかもしれないですよ+1
-3
-
1178. 匿名 2023/04/13(木) 16:18:41
>>1151
そうだね。+2
-0
-
1179. 匿名 2023/04/13(木) 16:18:44
>>1146
そういう家族でまとまって住んどいてほしい+7
-0
-
1180. 匿名 2023/04/13(木) 16:19:40
>>1052
不動産屋さんが言ってたけど、隣がバン!ってドアを閉めると響くことがあるらしい。+3
-0
-
1181. 匿名 2023/04/13(木) 16:20:03
>>887
当たってるわ。
ファミリータイプじゃないのに5人家族で廊下に自転車や子供の乗り物が置いてある。管理会社から何度も注意されても放置。子供が廊下を走り回ってるよ。+5
-0
-
1182. 匿名 2023/04/13(木) 16:20:13
>>1119
横だけど、同じこと思ってた。
それ系のトピ採用するのはまた不倫ドラマ始まるから皆が食いつくと思ってかなーと。+7
-0
-
1183. 匿名 2023/04/13(木) 16:20:33
戸建てをすぐに建てれるならそれが一番だけど、防犯面などでどうしてもマンションがよいのであればコンクリート製で防音設備がしっかりしてるマンションに住むしかないよね。新しいマンションなんかはそういう所多いよ。
少し割高だけど自分もストレスフリーだよ。+3
-0
-
1184. 匿名 2023/04/13(木) 16:20:52
>>1156
普通に考えて、親がまともなら聞き分け悪い子もなんとかするってことでしょう。
+5
-17
-
1185. 匿名 2023/04/13(木) 16:22:12
>>5
こんなの安い木造でしかありえなくない?+0
-26
-
1186. 匿名 2023/04/13(木) 16:22:58
>>1
集合住宅ってある程度お互いさまってところがない?勿論ずっと騒音も嫌だけど
集合住宅に住む以上、うるさいって言ってる側とわかっててそこに住んでいるわけだからある程度は仕方ないような気もするけどね。
+11
-17
-
1187. 匿名 2023/04/13(木) 16:23:32
>>1157
子どもいてもうるさいのは勘弁だよ+7
-3
-
1188. 匿名 2023/04/13(木) 16:24:09
ピアノの音に腹立てた男がお母さんと子供2人刺殺しちゃった事件あるよね
ほんと騒音トラブルは怖いよね。。。+4
-0
-
1189. 匿名 2023/04/13(木) 16:25:10
そんなに安普請なの?+2
-0
-
1190. 匿名 2023/04/13(木) 16:25:40
このトピでは、迷惑騒音住人が退去していった例がいくつも挙がっているけど
開き直って居座って、
無神経にドンドンギャーギャー騒音垂れ流してる
パターンの方が多そう+10
-0
-
1191. 匿名 2023/04/13(木) 16:25:47
>>23
ちゃんとしたマンションなら隣の声なんか聞こえないよ。
足音も聞こえない。
アパートなら聞こえるかもだけど。
+19
-33
-
1192. 匿名 2023/04/13(木) 16:25:59
>>480
一軒家か防音設備の整ったマンションに引越すのがいちばん。それが無理なら、出来る限りの防音対策するしかない
思ってるより騒音出してることに本人気づかないことあるから気をつけてね。友人が近所の人が冷たいってグチこぼしてたんだけど、家にお呼ばれして行ったら、家の前居る段階で、子供のはしゃぐ声やドタバタ音してたから、そりゃ周りもその態度になるわな、て思った事あったよ+48
-0
-
1193. 匿名 2023/04/13(木) 16:26:16
>>4
私は学生時代の時に学生寮に住んでいて隣の人がニコ生配信?か何かやっててキモイ萌え声を大音量で夜な夜な配信されてて心病んだ。
女子寮、オートロックで変な人は絶対に入って来れない仕組みになってるから玄関のドアを開けっ放しにして風通し良くして過ごす人が多くて隣人もそのタイプだったから
虫の死骸を同封した呪いの手紙を玄関にスっと置いたら配信しなくなった。
+21
-26
-
1194. 匿名 2023/04/13(木) 16:26:44
>>1070
立地が田舎なのかもしれない。+1
-0
-
1195. 匿名 2023/04/13(木) 16:27:13
>>1104
でも実は自分も騒音主の可能性もあるよね。+3
-0
-
1196. 匿名 2023/04/13(木) 16:27:15
>>1159
人ではなく害虫と思うことにする思考が怖いって言ってんの+2
-13
-
1197. 匿名 2023/04/13(木) 16:27:16
>>1139
主の他のコメ見てみて+3
-0
-
1198. 匿名 2023/04/13(木) 16:27:19
>>1
響くよ。
下の階だけじゃなくて真上にも斜め下にも斜め上にも全部響くよ。
子供の走り回る音、ジャンプする音。
あとゲームかな?タタコンみたいな音。
泣き声なども。
マンションだけど、1家族が引っ越してきてから凄いクレーム出てるわ。+20
-0
-
1199. 匿名 2023/04/13(木) 16:27:23
>>1
集合住宅の室内で走るとかジャンプするのは常識で考えてNGです。
公演で暴れさせるとかプールに行かせるとかして子供を疲れさせて
家ではおとなしくすぐ寝るようにしてみては?
でなければすぐ引っ越ししてあげて、子供のためにも隣人のためにも+22
-0
-
1200. 匿名 2023/04/13(木) 16:27:30
>>37
しかも家も大家さんから貸してもらってる身分なのにね
自分の持ち家でもないのに我が物顔って意味不明だよね+79
-3
-
1201. 匿名 2023/04/13(木) 16:28:08
>>26
こういう親は一軒家買ったら次は道路族になって迷惑かけるよ
公園が近くにあっても行かない。理解できない+109
-2
-
1202. 匿名 2023/04/13(木) 16:28:09
>>1186
ない
逆に子持ちから苦情言われる(大体妊娠中の妻の神経質さから会議の声がうるさいと苦情、さらに子持ちが産んでから夜泣きからの昼寝で夜起きてる分昼間の掃除機の音や玄関のドア開けた音だけで苦情(宅配が来るとドア開けて覗いてくる)
挙句骨折して杖ついてる杖の音がうるさいと警察呼ばれた
自分は窓全開でギャン泣きさせてるくせに+11
-2
-
1203. 匿名 2023/04/13(木) 16:28:31
>>940
うちのマンションの最上階の人がそうやって防音対策をしていたけど、その下の高齢夫婦の騒音にたまりかねて引っ越した。
深夜でもドタバタするし、詩吟を唸って何度クレームが出ても知らん顔だからね。
子どもが怯えて泣いて大変だと言ってたよ。+1
-2
-
1204. 匿名 2023/04/13(木) 16:29:07
>>1157
あと常識のある人とヤバい系を分けるのにテストして合格ラインで振り分けてほしい。ペットの飼い主の意識や改造車の所有有無なども入れて+3
-0
-
1205. 匿名 2023/04/13(木) 16:29:23
やっぱり住むところは値段なりなんだね。+3
-5
-
1206. 匿名 2023/04/13(木) 16:29:35
>>480
引越しした方がいい
ガルの文句だらけのコメント見て怖くなった
迷惑だからというより子供を守るために引っ越そう+12
-12
-
1207. 匿名 2023/04/13(木) 16:30:06
>>1186
都会だと賃貸に戸建てなんてないからなあ+4
-1
-
1208. 匿名 2023/04/13(木) 16:30:49
>>829
そうなんだ。うちの近所のセキスイ、ダイワの分譲地はいつ行っても静か。
地元の工務店の分譲地は猿山みたいにうるさい。
ってか、民度の差かもしれないw+7
-38
-
1209. 匿名 2023/04/13(木) 16:31:17
主じゃなくて、一人暮らしで鉄骨構造のマンション住んでます。面と向かって苦情を入れられたり、管理会社から注意を受けたことありませんが、隣の人が音も出てないのにうるせぇぞって壁をバンバンしてきたり、今日、玄関のドアを本当に何も音もしてない時だったのにドンドン何回かされました。本当に怖いです。インターホンがあるのに鳴らされなくてドアをドンドンです。警察にも通報して私自身に話を聞いて巡回してくれるというのですが不安です。どうすればいいでしょうか??ちなみに、私自身隣の人とは会ったことも見た事もないです。
+5
-0
-
1210. 匿名 2023/04/13(木) 16:31:34
>>480
新たな対策がスリッパだけか......
こりゃ駄目だわ
主みたいな一家だと、ドアバンとかもありそう
とにかく周りの住人が気の毒だわ+82
-0
-
1211. 匿名 2023/04/13(木) 16:33:33
騒音を起こすこと自体めちゃめちゃ迷惑だけど、さらに騒音って
上の部屋から真下の部屋に響くって決めつけてしまうバカな人も結構いるので
濡れ衣を着せられる人も出るリスクがある
私は実際共働きで週の半分しか家に人がいないんだけど「朝から晩まで
ミシンと足音がうるさい」って手紙を真下の部屋の住人に入れられたことがあるよ+5
-2
-
1212. 匿名 2023/04/13(木) 16:34:06
>>1202
虐待してそう。近所でよく泣かせてたバカ親の家は通報されて警察来てた。子供と歩いてるの見かけたけど急に隠れて泣かせてるのに出て行かずに陰でニヤニヤしてる母親だったから納得だった+1
-5
-
1213. 匿名 2023/04/13(木) 16:34:14
子供のドタバタな足音もだけどうちは旦那の歩き方もうるさいな。かかと歩きっていうのかな。一戸建てにしか住んでなかった人はしがちだよね。体重もあるから下に響いてそうだと思って注意してる。+9
-0
-
1214. 匿名 2023/04/13(木) 16:34:17
>>1207
都心でなければあるんだけどね。
姉の賃貸戸建ては新宿まで20分かからなかったよ。+1
-3
-
1215. 匿名 2023/04/13(木) 16:34:34
>>1
>>18
しかも癇癪起こす子なら尚更お隣はずーーーっと我慢してたと思うよ。+299
-1
-
1216. 匿名 2023/04/13(木) 16:34:53
>確かに子供が走ったり、ジャンプしたりしていますがそんなに響くものでしょうか。子供に注意すると癇癪を起こし泣き喚くのでこれ以上どうしようもありません
あーーー…
集合住宅に一番住んじゃいけない人だね。
あなたの子供が癇癪起こそうが泣き喚こうがよそのお宅には関係ないのよ。
静かにさせてよ、としか思わない。
ただ集合住宅に住むからには多少はお互い様の精神があるんだけど。
こういう母親なら悪いけど文句言いたくなる。
うちもマンションで上の階は小さな男の子のいるご家庭なんだけど、うちのマンションは近隣の生活音が全く聞こえない。
だから上の音も何も聞こえないんだけど、そこのお母さんは会うたびに「うるさくてすみません」っていつも謝ってる。
でもそう言われたら「いえいえ。全然聞こえないし、子供は元気な方がいいですよね」って言えるよね。
早く戸建てか集合住宅でも1階に引っ越した方が周りのお家のためになるよ。
+20
-1
-
1217. 匿名 2023/04/13(木) 16:35:05
>>1172
たった2.3分走っただけとか
たった15分走っただけでとか
騒音主は言うよね。
お前、2.3分おっさんが太鼓の達人して
我慢できるんか?って言いたくなる
大体、大丈夫な物件かどうか位は大人なんだから判断できるだろって思うし、無理なら一軒家行ってって感じ。+26
-2
-
1218. 匿名 2023/04/13(木) 16:35:24
>>261
世知辛い世の中ですね+11
-5
-
1219. 匿名 2023/04/13(木) 16:35:42
>>2
うちのマンションで子供が落ちた事件があった。
幸いにも植木がクッションとなり軽症で済んだけど、捕まった加害者の言い分は「騒音の原因を取り除いただけ」だったそうです。
考え方が怖過ぎて、すぐに引っ越しました。+122
-5
-
1220. 匿名 2023/04/13(木) 16:35:53
>>1172
やっぱり親の躾だよね。
叱らない子育てとか子供に寛容な社会にとか言ってるけど、最低限、人に迷惑かけないように親も気をつけてほしいよ。+9
-2
-
1221. 匿名 2023/04/13(木) 16:36:15
ファミリーマンションに引越しって言うアドバイス多いけど、そもそもファミリーマンションって何?
間取りが3LDKか4LDKのマンションってこと?
親子が住める間取りだったら騒音出していいっておかしくない?
そんなこと言ったら子供いない夫婦は騒音怖くて広いところ住めないじゃん。+21
-0
-
1222. 匿名 2023/04/13(木) 16:36:16
>>1155
2歳で確かに言い聞かせたりは難しいけど、積み重ねは大切だと思う。
それに親は、走りそうになったら抱っこやおんぶしたり、公園連れて行ったり努力は色々工夫する必要はある。+9
-0
-
1223. 匿名 2023/04/13(木) 16:36:41
>>1209
まず、管理会社に経緯説明しなよ。
+9
-0
-
1224. 匿名 2023/04/13(木) 16:37:17
>>480
せめて角部屋に引っ越したら?
んで寝室は隣の部屋から離す+7
-0
-
1225. 匿名 2023/04/13(木) 16:38:06
>>1217
言う!そんな長い時間騒いでないとかね。
時間は関係ないから静かにさせろ。+7
-1
-
1226. 匿名 2023/04/13(木) 16:38:42
>>1219
落とされたってこと???+104
-1
-
1227. 匿名 2023/04/13(木) 16:38:49
>>480
ファミリー用の物件に引っ越すで解決じゃん!
解散+17
-2
-
1228. 匿名 2023/04/13(木) 16:38:59
>>940
配慮できる940さん素敵
私の友達が、子供の騒音問題で下から苦情入ったと
相談された時に「防音マット敷いてみたら?」と言ってみたけど「それも検討したけど、高くてぇ」とか言い訳タラタラで、こりゃダメだ…下から苦情言われても仕方ないわなと思った
+9
-0
-
1229. 匿名 2023/04/13(木) 16:39:10
>>998
こういうのって
・煽りたいだけの人
・本当に理解できない(そういった障害をお持ちの)人
・ただ頭が悪い人
のどれなんだろう+10
-1
-
1230. 匿名 2023/04/13(木) 16:39:42
>>1157
それなりの家賃のところ住めばヤバい人は少ない気がする+1
-5
-
1231. 匿名 2023/04/13(木) 16:40:34
>>895
窓全開で乳幼児含め10人以上で毎週末実家に集まる貧乏人一家が近所に居る。
窓閉めてエアコン付けるかポツンと一軒家に引越ししろ。+9
-0
-
1232. 匿名 2023/04/13(木) 16:41:19
響くものでしょうかってさあ.....うるさいよ。
だから子持ちは嫌いなんだよ。
こうやって厚かましい。+18
-4
-
1233. 匿名 2023/04/13(木) 16:41:56
>>1
私は引っ越したよ。地下と一階のメゾネットにして地下で自由に走り回ってる。気にしなくなってストレス無くなった。友達は一階が居酒屋に引っ越したよ。昼は人いないし夜は向こうも騒がしいから大丈夫。+10
-0
-
1234. 匿名 2023/04/13(木) 16:42:35
>>630
「走り回る対策に歩きにくいスリッパはどうか」みたいなコメはあったと思うけど、主の家の騒音の対策にはならないだろうね+18
-0
-
1235. 匿名 2023/04/13(木) 16:43:39
>>2
うちの上もこんな感じの人が住んでる
ボロ借家や平家でも借りろって思う
わざわざ言いたくもないのに管理会社に言う事自体が大ストレスって事もわかれやって思う。+110
-1
-
1236. 匿名 2023/04/13(木) 16:43:40
うちの隣も子供ふたり(2歳1歳くらいの兄妹)がいるんだけど、ドタドタドスン!て廊下から部屋から走り回る音が物凄く響いてくる。
最初は、今日も元気だな~って程度にしか思ってなかったけど
21:30とか22時過ぎても走り回ってるから最近ストレスでしかない。
こんな時間まで起きて走り回ってないで寝かせろよ!って毎日思ってる…
引っ越してきて1年しか経ってないんだけど、年内に引っ越そうかと検討してるよ。
子供だから仕方ないよね、とか元気でいいねって思える許容範囲超えすぎてる+20
-1
-
1237. 匿名 2023/04/13(木) 16:43:55
>>29
んー中々そう簡単にはいかないのでは?
ほんっとうに言う事聞かない子もいるし、言えば言う程酷くなって益々うるさくなる場合も
あとは発達面で何かあればどうしたって静かにできないこともある
もう引っ越すしかないのではないかな?+139
-6
-
1238. 匿名 2023/04/13(木) 16:44:34
上の階がプロレスしてるの?ってくらいドッタンバッタンしてる。苦情言いたいけど、こんなご時世だから言えない、、。+5
-0
-
1239. 匿名 2023/04/13(木) 16:44:44
>>1180
ドア音も結構するよね。
うちは引っ越し早々に戸当りの防音対策したよ。
全部屋引き戸だから閉めたときに衝撃音がしないように、シリコンゴム制のテープを付けてる。厚みのあるものがオススメ。因みに開閉式のドア用もあるみたい。+10
-0
-
1240. 匿名 2023/04/13(木) 16:45:18
騒音ひどい奴って自覚して無い
人呼んで深夜に騒いでるのも契約する時に注意書きされてるんだけどね契約書に+10
-0
-
1241. 匿名 2023/04/13(木) 16:45:29
>>1
早く引っ越してあげて+15
-0
-
1242. 匿名 2023/04/13(木) 16:45:30
>>79
これテレビなんかでもっと取り上げてほしい
窓閉めっぱなしみたいな集合住宅の場合、ほんとにどこの音かわからないから
+55
-0
-
1243. 匿名 2023/04/13(木) 16:45:45
>>6
戸建買ったけど隣の小さな子の走り回る足跡が結構聞こえるからびっくりした+60
-0
-
1244. 匿名 2023/04/13(木) 16:46:04
友達の家、マンションに住んでたけど物凄くうるさくて聞き分けのない男児ふたりが
生まれてしまい(2歳差)、都心のマンションを売って埼玉の中古の家に買い替えてた
隣は農家の農具置きみたいで人がすんでないような感じ
これくらい配慮する人もいるんだから、主も言い訳する暇があったら引っ越し先探して
さっさと出ればいい+10
-1
-
1245. 匿名 2023/04/13(木) 16:46:11
>>56
それならもう引っ越しましょう、ってことだよね+41
-1
-
1246. 匿名 2023/04/13(木) 16:46:14
>>1233
こういう風に走らせたいなら大丈夫な物件選ぶべき私もファミリー層の一軒家に引っ越したよ。
集合住宅に住んで走って仕方ないみたいな教育まず無理だし、大迷惑。+10
-0
-
1247. 匿名 2023/04/13(木) 16:46:40
>>1216
>上の音も何も聞こえないんだけど、
>そこのお母さんは会うたびに
>「うるさくてすみません」っていつも謝ってる。
親の育ちと人間性が現われるものだね。
引っ越して以来うるさいのに、
顔を合わせてもすみませんのスの字もない隣の○カ親とは雲泥の差。+7
-0
-
1248. 匿名 2023/04/13(木) 16:46:55
共有の中庭あるファミリー向けメゾネット賃貸が近所で増えたんだどね、光熱費高いとか階段が怖いとか言って避けられてるらしい。いや、若年ファミリーはこぞってそこ住んでくれよと思う。+5
-0
-
1249. 匿名 2023/04/13(木) 16:47:03
>>1242
とりあえず真上の人って決めつけてクレーム付けるとか結構あるみたいだもんね
騒音バカと短絡的バカの犠牲になってる人結構いると思う+18
-1
-
1250. 匿名 2023/04/13(木) 16:48:18
>>8
相手側にも同じくらいの子供が居たらお互いさまだから気にしないかもだけど、、
引越しするしかないのかなぁ。+7
-1
-
1251. 匿名 2023/04/13(木) 16:48:48
>>1219
やったことは最低だし本当に許されないことだけど、そこまで思うまでにどのくらい騒音で悩まされたのかと思うと…
子供の騒音って本当に精神的に病むよ。+115
-43
-
1252. 匿名 2023/04/13(木) 16:49:01
>>1205
管理の仕事してたけど、家賃より住民の年代によりけりかな。
家賃高くてファミリーが多いタイプの分譲マンションなんて、苦情入れて揉めたら普通に警察出てくるよ。
静かな場所に住みたい人は分譲して15年くらい経ったマンションにしたら良いと思う。
子供ももう中高生になってる家庭が多くて静かだよ。
逆に新しい分譲マンションだと若いファミリーが多くてある程度騒がしいよ。+37
-0
-
1253. 匿名 2023/04/13(木) 16:49:04
癇癪持ちでアクティブなお子さんのいるご家庭に集合住宅は向かない
集合住宅は上下左右以外にも音が響くから、もしかしたら関係ない人が濡れ衣で迷惑してるかもしれない
苦情の内容に思い当たることがあるなら、「そんなに響くんでしょうか?」なんて言ってないで、さっさと対策するか引っ越さないとマジで事件に発展しかねない+46
-1
-
1254. 匿名 2023/04/13(木) 16:49:18
>>7
ペット禁止のマンションに住んでるんだけど、上の階のベランダでどうやらニワトリを飼っていたっぽくて、朝4時くらいからコケコッコー!!と鳴くし、気づくと小~さい小バエみたいな虫が家の中にいたり、本当に迷惑でした。
いつしか鳴かなくなった。
あのニワトリはどうなったんだろう…🐔+42
-3
-
1255. 匿名 2023/04/13(木) 16:49:35
>>897
うわー口悪w
こんなのに四方八方囲まれたらと思うとマンション買うのほんとリスキーだな…+1
-12
-
1256. 匿名 2023/04/13(木) 16:50:00
>>8
騒音を言われて愚痴ったり相談する人は同じ価値観レベルの友人、兄弟、親
それ位で言う側が理解力がない、子供の事なのにみたいに言うんだよね。
+97
-2
-
1257. 匿名 2023/04/13(木) 16:50:16
>>829
大手の家でもダメなのか。安息地は田舎しかないか。+32
-1
-
1258. 匿名 2023/04/13(木) 16:51:33
>>261
ほんとそう
そういう家はBBQしがち+10
-1
-
1259. 匿名 2023/04/13(木) 16:51:52
>>1205
港区の芸能人が住んでるようなタワマンでも
トラブルはあります。
お金はあってもモラルやマナーの悪い人はいますから。+23
-0
-
1260. 匿名 2023/04/13(木) 16:51:59
>>1
お願いですから早々に引っ越して下さい。騒音一家がいると、売却時の資産価値に関わるんですよ!+54
-2
-
1261. 匿名 2023/04/13(木) 16:52:51
>>1
実家は木造二階建て一軒家に住んでたけど、兄弟が友達呼んで二階で走り回ってた時はすごい喧しかった
結婚してメゾネットに住んだ時は、隣の椅子引く音ですら響いた
2階以上ある家に住んだことないのかな
+4
-0
-
1262. 匿名 2023/04/13(木) 16:52:56
>>139
そういう家って夜の営みはどうしてるの?声抑えないとダメってことか。+1
-1
-
1263. 匿名 2023/04/13(木) 16:53:00
マンションの同じフロアに小学校高学年の自閉症児がいるんだけど、昨日は酷い癇癪を起こしてイーキィー大声をだしてうるさかった。死ぬまでこの状態なのかな?自閉ちゃん引っ越して欲しい。+10
-6
-
1264. 匿名 2023/04/13(木) 16:53:35
>>1259
誰だっけ声優が文句言いに行ったら大勢でパーティーやってた芸能人w+9
-0
-
1265. 匿名 2023/04/13(木) 16:53:56
>>884
子無しばっかりが騒音訴えている前提なのが草+40
-1
-
1266. 匿名 2023/04/13(木) 16:54:16
走り回ったり
ジャンプしたり
地団駄はやめさせて😡+19
-0
-
1267. 匿名 2023/04/13(木) 16:54:49
私が住んでた所は階段を挟んでるアパートだったから、全く周りの音は聞こえなかったな。
建て方によるよね、トイレの音も全部丸聞こえのアパートもあるみたいだし。
そんな所だと足跡もうるさいだろうね。+3
-0
-
1268. 匿名 2023/04/13(木) 16:55:07
>>1+13
-1
-
1269. 匿名 2023/04/13(木) 16:55:48
>>1
メチャクチャ迷惑。しつけ出来ないならせめて一階に住むか一戸建てに住んでくれ。うちは7階建の6階に住んでるけど、子供2、3人いる人に限って7階に住んでるみたいで朝、夕方、夜とバタバタ入り回る音がうるさい。
なんで一戸建てに住まないのかな?+45
-2
-
1270. 匿名 2023/04/13(木) 16:56:05
>>18
むしろそれで響いてると思ってないことに、民度の低さが現れているのね。+245
-7
-
1271. 匿名 2023/04/13(木) 16:57:12
>>53
被害者前提なのが草+108
-2
-
1272. 匿名 2023/04/13(木) 16:57:44
>>684
向いの家、数年前にかなりCM頻繁にやるハウスメーカーで建て替え。以前の建物時は、そんなにすごくなかった子供が主だろう足音が、今の家からはドッカンドッカンすごい聞こえるようになった。
壊した家は、地元工務店だったのも知ってるから、建築費用はどちらが高いか知らないけど、質は地元工務店だったのかも?とか思ったぐらい現在の向いの家からはドッカンドッカン聞こえる。
ちなみに我が家は、向いの家より値段も評判も高いハウスメーカーで、約10年前に建てた壁の厚みも断熱材もしっかりした耐震等級3で窓もペアガラスの家。
だから、こちらの家の建物に問題があって、周りの音が酷く感じるわけではない。
向いの家の世帯主は、dbで示す最上級レベルの音発生機械を、他人の迷惑考えずに必要以上の時間と頻度で使い、文句言ったら逆ギレするような人。だから、自分や子供の足音や声が周りに迷惑になってるとも思わない。というより思えない頭なんだろう。
まあ何が言いたいかと言うと、建物の種類や質がどうかよりも、そこに住む人が周りに迷惑にならないか考えられる人かが何より大事。けど、それはもう運でしかないな…と思う。
+19
-20
-
1273. 匿名 2023/04/13(木) 16:57:56
>>1254
それは、、🥚🐤🍚+25
-1
-
1274. 匿名 2023/04/13(木) 16:58:47
>>1
まるでうるさいと言った側が理解力
ないみたいに思ってる騒音主が多い
シンプルにうるさくなかったら
誰も何も言わないです+61
-0
-
1275. 匿名 2023/04/13(木) 16:59:12
主の気持ちもわかるけど確かにめっちゃ響くんよね。仕事から疲れてダンダンドンドンうるさいとまじでストレス+5
-0
-
1276. 匿名 2023/04/13(木) 16:59:22
>>211
そうなの!せっかくの土日なのにトナリでドスドスキャーキャーされるとスッゲー迷惑なのよ。+34
-0
-
1277. 匿名 2023/04/13(木) 16:59:39
>>1269
そら、金がないから+2
-0
-
1278. 匿名 2023/04/13(木) 16:59:53
>>10
戸建ての子も躾けて欲しい。うちはマンションだけど、戸建ての友達が遊びに来ると歩くだけでドスドスうるさいし、ぴょんぴょん跳ねるし注意しても無意識でヒヤヒヤするよ+141
-14
-
1279. 匿名 2023/04/13(木) 17:00:24
子供が小さいなら1階に住むのがマナーでしょ。
+4
-1
-
1280. 匿名 2023/04/13(木) 17:00:39
>>65
下に引っ越してきた家族がまさにそれ
毎日0時から子供がギャン泣きして走り回る
それを叱る母親の大きな声
頭おかしいんじゃ無いかと思うレベル
2時ごろまで続いてうるさくて寝れない
母親も若いし、知らない男が何人も出入りしてる
注意して逆恨みされたら怖いからまだ苦情は言ってないけど、仕事で5時起きなんで寝不足が辛い+62
-0
-
1281. 匿名 2023/04/13(木) 17:01:06
>>176
壁突くまでやられる身になってみないとわかんないよ。相手の察知能力が低すぎるんだもん。+61
-2
-
1282. 匿名 2023/04/13(木) 17:01:39
>>29
2~3歳は無理じゃないかな?
よっぽど大人しい子とかなら別かもしれないけど
引っ越すほうが早い気がする+102
-9
-
1283. 匿名 2023/04/13(木) 17:02:02
>>1262
普段は抑えるし変な話そういうことに集中したいときはホテル行くよ+3
-0
-
1284. 匿名 2023/04/13(木) 17:02:17
>>1259
おい7○8見てるか?お前んちのことだそ!+5
-0
-
1285. 匿名 2023/04/13(木) 17:03:11
>>1
1歳の時すでにヤンチャの片鱗が見えてたから戸建買いました+4
-1
-
1286. 匿名 2023/04/13(木) 17:03:23
>>1
子供が居るからうるさいの当然なんです〜
神経質な人が悪いよね〜
って思ってそうだね
躾しなよ
これ以上どうしようもないって自分の子供でしょ
他人に迷惑をかけないって常識よ
集合住宅なら尚更だよ+52
-0
-
1287. 匿名 2023/04/13(木) 17:03:24
分譲マンションだけどめっちゃ響くよ。
意外に下から上もめちゃくちゃ響く。特にうちは真下が双子男児だから帰ってきたのがわかるくらいうるさい。うちは最上階で上から下がどのくらいで響くかがよくわからないからその分子供が立てる音には気を付けてるし下の住人に会うと一応「うるさくてすみません」って一言言ってるんだけど下から上は響かないと思ってるのかその住人からはそういう一言が一切ない。
下が煩い時に隣人に壁をコンコンってやられた時があってうちじゃないのに…ってちょっと納得いかなかった+8
-0
-
1288. 匿名 2023/04/13(木) 17:03:48
たかが移動してるだけでも、踵を踏み込んで全体重で歩く子供の足音って凄いよ
なんでそれが分からないのか、まずそこにすら気がつけないズボラさ直した方がいい。
常日頃の行動もパート先や知り合い程度の人には物音ガチャガチャうるせーなって思われてるはず。+4
-2
-
1289. 匿名 2023/04/13(木) 17:04:03
アパート住みですが、下の階からジャンプや走る音聞こえてきます
夜中にやられるときついです+5
-0
-
1290. 匿名 2023/04/13(木) 17:04:37
>>153
そのお婆さんは、内心うるさいと思ってるよ。ただ、会うたびに謝るっていう心掛けに免じてくれてるだけだよ。良い方に恵まれてることに感謝した方がいい。+26
-3
-
1291. 匿名 2023/04/13(木) 17:05:34
うちも一人暮らししてるけど、隣の男のバンドマンみたいな人の足音バケモンだから帰ってきたのかとかすぐ分かる。それだから子供の走ったりとか尚更すごいとおもうよ+2
-0
-
1292. 匿名 2023/04/13(木) 17:05:47
>>1
階下の子供の足音が全部聞こえてた。毎朝起こされてノイローゼになりそうだった。あっちが走り出したらこっちも走ってやってた。
他の部屋からも苦情がすごくて引っ越してった。+20
-0
-
1293. 匿名 2023/04/13(木) 17:06:06
>>1278
子供だけで公園で遊べる時代に戻るといいのにな
昔は習い事と雨の日以外は外で遊んでた記憶+60
-0
-
1294. 匿名 2023/04/13(木) 17:06:16
姉の家が子供3人いて、しかもめちゃくちゃうるさい
こちらも子供いるけどドン引く程うるさいけどクレームきたことないらしい
ちなみにマンション
床抜けるんじゃない?ってぐらい走るわ跳ぶわ、物投げるのに+5
-0
-
1295. 匿名 2023/04/13(木) 17:06:21
>>1263
自閉症なら自立は難しくずっと親と暮らしてくだろうから、分譲なら住み続けるのかも…
文句言っても障害だから仕方ないとか言われそう。自分が引っ越した方が早そうだけどね…+3
-0
-
1296. 匿名 2023/04/13(木) 17:06:25
>>1
どうしようもありませんじゃない。親でしょ?
どうにかしろ、あんたの子供だろうが。
どんな手を使ってでも躾をしろ。人様に迷惑はかけるな。+27
-0
-
1297. 匿名 2023/04/13(木) 17:06:31
>>1287
うちも同じ!!うちじゃないのにそう言うことあった!
騒音一家って、二次被害生んでるのにも気が周らないよね。+7
-0
-
1298. 匿名 2023/04/13(木) 17:06:59
>>1254
元々、食用で飼っていたのかな
卵産まなくなって…+7
-1
-
1299. 匿名 2023/04/13(木) 17:07:07
>>1219
がちで???!!騒音問題のトラブルえぐいな+73
-1
-
1300. 匿名 2023/04/13(木) 17:07:27
>>1265
前提というか、仕事でクレーム対応してたからそういうケースが結構あったってだけの話。
小学校、大きい公園すぐ側の新築ファミリー向けマンションはそりゃ小さい子供も多いし、テレワークして静かに過ごすには不向きだよ。+1
-15
-
1301. 匿名 2023/04/13(木) 17:07:34
>>1
枠が鉄筋だか木造だか分からないけど仕切る構造に問題があるのかもしれないですね紙で真空になってるのはかなり響きます。新聞紙丸めてチャンバラやるとスパーンって鳴るでしょう?あんな感じで実際よりかなり響いてつたわりかます。
お金かかりますが揉め事が続くよりは手っ取り早くお引越しされた方がいいかもですね。既にマットは敷かれてるようですし防音対策を部屋一面に施すのは現実的ではないでしょう。
次は内見でよく確認して…+11
-0
-
1302. 匿名 2023/04/13(木) 17:07:46
主ですが、子供が産まれたのをきっかけに購入した分譲マンションなので簡単に引っ越しは出来ないため、何とか改善策をと思い投稿しました。マットに関してもさらに購入して追加したいと思います。ファミリータイプのマンションではありますが中古であるため同じような年齢の子供がいるご家庭は少なく、年配の方や一人暮らしの方もそれなりにいます。苦情を言われたのは隣の一人暮らしの男性です。上の方は年配のご夫婦です。こういった環境なので余計に煩く聞こえてしまうのかも知れません。戸建てに引っ越せとの回答も多いですが、戸建てでも騒音を起こしてもいいということにはならないでしょうし、今の環境が気に入っているので何とか工夫をしていきたいと考えています。+37
-253
-
1303. 匿名 2023/04/13(木) 17:08:08
子供がいて大変なのよ!
建物横付けでアイドリングしっぱなしでうるさくても当然でしょ!私はお宅と違って大変なのよ
子供の自転車を置きっぱなしも子供の小さな自転車くらい置いて何が悪いのよ。
とか思ってんだよね
はい、一軒家建てて引っ越してください
+9
-3
-
1304. 匿名 2023/04/13(木) 17:08:29
>>1176
戸建てに住んでも道路で遊び出すからだよ。+10
-1
-
1305. 匿名 2023/04/13(木) 17:10:08
>>1302
ヨガマット何枚も買って敷き詰めて、上からジョイントマットかタイルカーペット敷きなよ。足音ならかなり静かになるよ。
ジャンプや走るのは正直、怒ってやめさせるしかない。+192
-0
-
1306. 匿名 2023/04/13(木) 17:11:19
>>1
そのマンションの作りによるけど響くとこはめちゃくちゃ響くよ
下の人が言ってるならあれだけど隣ってことは響きやすい作りのマンション+神経質な人が住んでるってことだから気を付けた方がいいと思う。苦情から嫌がらせに変化することもあるし、お子さんさんたち小さいから隣が激しくなってく感じなら即引っ越しした方がいいよ
あと走るまではその年齢でしょうがなくてもジャンプはさせないようにしないとだめよ
うちも集合住宅で息子だったからその年齢の時大変だったけど、とにかく昼間外で散々走ったりジャンプしたり好きに遊ばせて、そのかわり家ではドンッてやらないよって頑張って言い聞かせたしさせないように本当に気を使ったよ。そこが出来ないのであれば一軒家タイプの賃貸にした方がいいよ+9
-1
-
1307. 匿名 2023/04/13(木) 17:11:20
うちも子供2人いて今は分譲賃貸のファミリータイプのマンションに住んでるけど、なかなか戸建ての賃貸ってないよね。
持ち家はいらない派だから買いたくないし。+3
-0
-
1308. 匿名 2023/04/13(木) 17:11:30
新生児の泣き声ですら苦情入れる大人もいれば、同じファミリー向け住まいでも配慮する家庭しない家庭もあるし
絶対によその部屋の音が聞こえない集合住宅なんてものも、そうそう存在しないし
一生解決しないよね、この手の問題って+3
-0
-
1309. 匿名 2023/04/13(木) 17:11:58
>>108
コンクリートのほうが響かないのですか?+12
-0
-
1310. 匿名 2023/04/13(木) 17:12:30
>>10
戸建てだと何でもありだと思ってる人困る。家の前の住人、子供は四六時中ピアノがうるさいし犬は朝から晩までうるさいしドタバタ走り回ってる足音や叫び声もめっちゃ聞こえてくるよ。+150
-0
-
1311. 匿名 2023/04/13(木) 17:12:53
>>1253
うちのマンションの203がそれです。下なんですがうえ~~…ぎやー!!!って、ドでかい声で窓開けっぱのまま永遠と泣かせて、走り回り大暴れ金切り声、親が子供と同じ知能レベルで駐輪場以外の芝生の所に子供と自分のマウンテンバイク放置してる。外の階段昇り降りしてる時も建物中に響き渡るほどドカドカ歩き大声で喋りながら。
このマンションでこいつらだけがうるさい。本当にはやくでてってくれ。+9
-1
-
1312. 匿名 2023/04/13(木) 17:13:44
>>1170
分譲マンションのほうが静か?
それはない笑+37
-10
-
1313. 匿名 2023/04/13(木) 17:14:37
>>173
うちもそれで、マンション管理会社に苦情出した。
昼間ならまだしも、日が暮れてからも子供二人が騒ぐ声やゲームしてて奇声?上げる声がベランダから聞こえたから。
せめて夜は窓は閉めてくれ、と。
男の子二人なんだけど、共用廊下を自転車で爆走したり挨拶もロクにしないクソガキ。
多分他の部屋からも苦情きたのか、両親はなんか腰が低い。+8
-0
-
1314. 匿名 2023/04/13(木) 17:14:57
>>1260
お前が出てけよ+2
-17
-
1315. 匿名 2023/04/13(木) 17:15:33
>>1
うちも2歳のときクレームきたから
高かったけど10センチの厚みのマットとを部屋中敷き詰めて
分厚いマットレスを折りたたみ
ジャンプしたいときはここだけって決めた
ジャンプの約束は守れたけど
楽しかったら走るし踊るしで毎日注意するのストレスで子供もかわいそうだった
戸建てに引っ越したから今は注意しなくていいし
本当によかったと思ってる
子供に走るなって無理だよね+17
-2
-
1316. 匿名 2023/04/13(木) 17:15:42
>>75
挨拶なんか来なくていいから静かにしてくれたらいい+25
-1
-
1317. 匿名 2023/04/13(木) 17:15:56
>>1302
家ではジャンプしたり走らないと子供を躾けるしかない。運動は公園とかに連れていったりね。
ちゃんと教えればしない子はしないから。+190
-2
-
1318. 匿名 2023/04/13(木) 17:16:35
>>816
うわ、全く同じです。大きな音が聞こえてくるたびに心音おかしくなってます。動悸してるのかも。そろそろ汗と涙も出そう。。
夜なのになぜかこっちが外出なきゃいけなくてつらいし、引っ越すのも考えたけど夫のことや今後の事を考えても今の立地が1番良くて引っ越せず。。+15
-0
-
1319. 匿名 2023/04/13(木) 17:16:38
>>1302
>余計に煩く聞こえてしまうのかも知れません
改善しようとしてるのはいいけど、やっぱりなんかズレてるね
被害者の家族構成なんか関係なくうるさいものはうるさいよ
+264
-9
-
1320. 匿名 2023/04/13(木) 17:16:49
>>74
全体的に過疎ってるから叩き目的のトピ立てしてるんじゃないかね
ggrksで済まされそうなのもあるしさw+5
-0
-
1321. 匿名 2023/04/13(木) 17:17:47
>>1302+21
-42
-
1322. 匿名 2023/04/13(木) 17:17:55
夜の22時頃から日付明けるまで鳴り止まない走る音と、ジャンプのオンパレードで管理人へクレームをいれた。
「3歳の子だそうで、大目に見てくれませんかねぇ〜」と返してきた管理人。
親も3歳なら深夜の騒音放置するなよ…と思い
あまりにうるさくストレスで22:30をすぎたら天ドンで合図した。
効果はあったけどトラブルの元なんだよな〜
賃貸でうるさくしたいなら戸建てに引っ越してほしいよ
+20
-0
-
1323. 匿名 2023/04/13(木) 17:18:05
>>480
泣いたら窓閉めてる?
注意したら大泣きってそんなに泣く?怒鳴ってるとか?
優しく教えるように注意しても大泣き?
うちの子も癇癪持ちだったけど騒音の注意はきちんと聞いて静かにしてたよ+7
-0
-
1324. 匿名 2023/04/13(木) 17:18:15
>>120
同じ音を自身が浴びてみたら神経質なんかじゃないことが分かるよ。
心身が壊れそうになるくらい辛いから。+70
-0
-
1325. 匿名 2023/04/13(木) 17:18:35
>>1
それ 気にならないの親だけだから。
親以外の全員に迷惑です
幼児がいる家庭ばかり集まってる集合住宅行けば言われることも減るかも
+23
-0
-
1326. 匿名 2023/04/13(木) 17:18:45
私、賃貸(鉄筋コンクリート・角部屋・一番上)ですが隣のくしゃみ、わんこの声たまに聞こえますよ(笑)
まぁ…私も迷惑かけてるだろうなと、気を付けようと思うだけであまり気にしてないですが(結構神経質な方です)人の感じ方はそれぞれだから騒音だと思う人も居る。怖い人も居るだろうし。
こればかりは一軒家持つしかないと思います。
+0
-0
-
1327. 匿名 2023/04/13(木) 17:18:48
>>1
主の図々しいメンタルが羨ましい+27
-1
-
1328. 匿名 2023/04/13(木) 17:18:54
まだ主さん宅がうるさいのかもしれないけど咳やくしゃみだけでも騒音苦情入れる人もいるからね
引っ越すのが安牌
でも引っ越し先もガチャやね+1
-0
-
1329. 匿名 2023/04/13(木) 17:18:59
>>1302
正直、騒音のクレームだした人は
少しの子供の音ももう気になるレベルまで来ていると思うよ。購入した家かもしれないけどトラブルになる前に引っ越すのが賢明だと思います。
相手が引っ越してくれたらいいですね。+58
-70
-
1330. 匿名 2023/04/13(木) 17:19:06
>>58
都会はヒソヒソしながら暮らさないといけないから、窮屈で大変ね。+2
-15
-
1331. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:04
>>1
かなり響きますよ
重低音の様に+23
-0
-
1332. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:35
集合住宅での生活音って、騒音になるかお互い様の許容範囲で済むか、構造とか作りとかもあるけど住んでる人の意識で全然変わってくると思う。
以前、木造二階建てのアパートの一階に住んでた時、真上の部屋が夫婦+園児2人の時は、足音はするけど「まぁこんなもんか…」って感じ。
その家族が引っ越して次に来たのが、夫婦+産まれたばかりの赤ちゃんだったけど、足音やらドアバンやら生活音が段違いに大きくて、前の住人ではそんなことなかったし、大人が出してる音だと思うともう少し気をつけてくれたらいいのに…ってストレスだった。+6
-0
-
1333. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:38
>>856
そうなんだよね。まともじゃないから、止まないし、謝らないんだよね。
むしろ、なんでわかってくれないんだろう?お子さんいないのかしら?って思ってそう。+17
-0
-
1334. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:40
>>242
迷惑な親子+70
-2
-
1335. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:50
>>1209
音を立ててないのに言われるってことは、
どこか別のところの音がお隣に聞こえてるんだと思う。
管理会社から説明してもらったら?+6
-0
-
1336. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:57
>>1
マンションは、不動産屋にコンクリートだから大きな物を落としたりしない限り静かですよ。って言われて、中古マンション買ったけど、上の階の大きな話し声とか電話の音も聞こえるよ。
特に小さい子供はバタバタ走るから、下の階の人は相当うるさいと思います。
そのせいで、下の階の人がストレスになってる事を忘れずに。
横隣は足音とかは聞こえないと思うけど。
結局、下の階の人がストレス溜まって家を売り払う事になってる人もガルで見てるから、ちゃんと子供に躾するかマンションの一階に引っ越した方いいんじゃない?
+5
-1
-
1337. 匿名 2023/04/13(木) 17:21:11
>>1314
テメーが出てけよ!+17
-0
-
1338. 匿名 2023/04/13(木) 17:21:21
>>480
おった!1階の角部屋で凄い家族!
早朝6時からドタバタ!奇声!泣き叫んでも雨でも何でも窓開ける!
何度○しに行こうと思ったか
+46
-2
-
1339. 匿名 2023/04/13(木) 17:21:26
>>42
さすがに大袈裟過ぎるわ。
どれだけ隣接しとるねん笑+14
-30
-
1340. 匿名 2023/04/13(木) 17:21:36
戸建てだからといって、やたらと音出せないし、庭でBBQだってできないんだぞ+6
-0
-
1341. 匿名 2023/04/13(木) 17:22:01
>>1314
通報した+5
-2
-
1342. 匿名 2023/04/13(木) 17:22:36
>>1
引っ越すしかないよ。
猫の大運動会だけでもマンションによっては響くし。+9
-0
-
1343. 匿名 2023/04/13(木) 17:22:52
>>280
うわぁ…+22
-0
-
1344. 匿名 2023/04/13(木) 17:23:18
>>1297
横
完全に巻き込まれて騒音主にされかけたわ
結局疑われたうちが何故か管理会社に働きかけて騒音一家に苦情入れる羽目になってしまった
迷惑すぎる+6
-0
-
1345. 匿名 2023/04/13(木) 17:23:48
>>1302
引越しが無理なら躾を根気良くするしかないよね。
+193
-1
-
1346. 匿名 2023/04/13(木) 17:23:49
>>800
あるある。管理会社通して苦情入れたら、より酷くなるやつ!わざとより大きい騒音を立てて来たり、嫌がらせでエスカレートしていくやつ。
アパートの一階だった時は、サッカーボールぶつかられたりもした。ドンドンって蹴り込まれたり。
親の悪口聞いてるから子供もわざとやって来る。
結局こっちが引っ越すんだよね。+55
-0
-
1347. 匿名 2023/04/13(木) 17:23:59
>>96
泣き喚く子は発達障害じゃなければ、親の愛情不足だよね
相手を思いやれない人は結局子どものことよりも自分になりやすいかもね+13
-6
-
1348. 匿名 2023/04/13(木) 17:24:02
うちも大東建託の2階建てハイツみたいなのに夫婦で住んでいたとき、1階の子供2人がまぁうるさくて。
ドンドンバンバン。やり返してジャンプしたり壁叩くと一瞬収まるんだけど毎日毎日でストレスたまって。
夏はベランダの前にプール出してキャッキャうるさくて窓も開けられない。
夫も夜勤のとき昼間寝るのに熟睡できなくて辛そうで。
3回くらい苦情も言ったけど、スミマセンしか言わないし旦那が出張行ったからとご当地のお土産持ってきたりしてたけど、もう我慢できなくて妊娠したのもあって、こっちが一軒家買って引っ越しました。
+3
-1
-
1349. 匿名 2023/04/13(木) 17:24:14
>>108
コンクリでも響くよ+54
-0
-
1350. 匿名 2023/04/13(木) 17:24:16
>>44
子どもなんて無言で走ったりジャンプするわけじゃないもんね。
セットで大声も付いてくる。+27
-0
-
1351. 匿名 2023/04/13(木) 17:24:32
>>1321
この方を載せるのやめてあげて。+60
-3
-
1352. 匿名 2023/04/13(木) 17:24:37
>>7
海外ドラマでもちょいちょい出てくるわ、ニワトリ騒音エピソード+4
-1
-
1353. 匿名 2023/04/13(木) 17:24:48
>>1292
うちのマンション一階にも騒音家族がいて
入居した日から他の階からも騒音クレームが何回もたくさんきたようで、最近引っ越していった!
+14
-0
-
1354. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:05
>>480
どんだけ周りに迷惑かけてるねん。
引っ越ししろって言われてるやろ。さっさと行動に移せよ+24
-3
-
1355. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:10
>>1
子供を連れて謝りに行く。子供にも謝らせる(謝りなさいと言って頭をおじきに誘導するフリだけでいい)菓子折りは絶対渡す。その中に金を仕込ませておく。+6
-7
-
1356. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:18
マンション上の階が朝から晩までドタドタ走ってる音がして管理会社に苦情言った事がある。
管理会社によると案の定子供がいてマットはひいているらしいが多分極薄。何回か相談したけど直接やり取りしてくださいと言われて面倒になりこっちが引っ越した。
次一軒家なら大丈夫かと思ったけど両側が道路族だった。まわりに車沢山停まってるのにボール遊びなどやりたい放題。
下見した時はいなかったのになー!
物件運無さ過ぎ…+14
-2
-
1357. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:56
>>1302
せっかくの購入マンションだし気持ちは分かる。
引っ越ししたくはないよね。
勝手な解釈で申し訳ないけど、主さんが中古ファミリーマンション(現状)だろうが、戸建てだろうが、騒音を完全に無くすことは無理な気がする。
最初に言ってきた方が、お隣さんだよね?
一人暮らしの男性だから…とは言わないけれど、本当に気を付けてください。かなり騒音に敏感な人かもしれないし。
逆上されて一階外から乗り込まれないようにね💦+164
-21
-
1358. 匿名 2023/04/13(木) 17:26:04
うちの子まだ3歳だから言ってもわからないので・・・と共用廊下で悲鳴のような叫び声をあげる子供の親に言われ
いや3歳なら普通に私お受験教室行ってましたし、世の中3歳で小さな声覚えますよって言ったら逆ギレされて警察に通報されました+11
-7
-
1359. 匿名 2023/04/13(木) 17:26:14
マンションの階下に幼稚園入園前の子ども2人いる家族が引っ越してきて、走り回ってる足跡とか生活音が響いてきます
苦情も言ったし管理会社にも連絡しましたが、なかなか改善されずに引っ越してくれないかなと毎日願ってます
階下、隣だけではなくて上にも響く事もありますからね+9
-0
-
1360. 匿名 2023/04/13(木) 17:26:16
>>117
すり足で歩いてみてからね
それで苦情くるなら隣人ガチャを疑うレベル+5
-1
-
1361. 匿名 2023/04/13(木) 17:26:29
>>547
挨拶して尚且つ音に対して対策して欲しい。
挨拶だけで、OKにはならないと思うよ
少し前に引っ越して行ったけど、うちの上に住むオバサンが、挨拶に行った日に「私足が悪くて杖ついているから音がうるさくて、前の住人によく怒られたけど
足が悪いから仕方ないのよ」と言われた、この言葉の後には(足が悪いから仕方ないのよ。だから煩くても貴方達が我慢してね)が含まれていたんだろうなってくらいのドタバタ音が酷かった。煩くなってしまうならそれを少しでも軽減するような対策取れよと思ったよ
だから挨拶なんかいらないから、何層にも防音マット重ねるとかの対策とってくれる人の方が良いよ+13
-0
-
1362. 匿名 2023/04/13(木) 17:26:51
>>1160
そりゃあ仁義なき戦いとして徹底的にやってやんよ
頭おかしい奴(騒音主)にはさらに頭おかしく行動よ
とりあえず猫センサー大量設置からやな
敷地内だから警察も注意しかできないし(笑)+0
-0
-
1363. 匿名 2023/04/13(木) 17:27:08
騒音を受けた側だけど、本当に病むよ。
子供だから仕方ないと最初は思ったけど、ずっと運動会。
しまいには、あっまたうるさいのかなって怖くなり眠れなくなって鬱になり管理人に泣きながら相談した。
直接管理会社が話しに言ってくれたけど、静かなのも数週間だけ。また相談しにいったら他からも同じクレームが入ったと教えてくれてまた管理会社が話しにいった。
子供だから仕方ないと言ったみたいだけど、なら直接聞きにきて下さいと話して来てもらって現状をみてもらったよ。
あまりのうるささに気まずそうにしてたけど、そこから走っても止めるようになったのか直ぐに静かになるようになったよ。+20
-0
-
1364. 匿名 2023/04/13(木) 17:27:11
>>1352
アメリカ人はニワトリの鳴き声に敏感な人多いw
+4
-0
-
1365. 匿名 2023/04/13(木) 17:27:25
まずはジャンプやめさせるとこから
ジャンプは外でやろう+10
-0
-
1366. 匿名 2023/04/13(木) 17:27:30
>>947
そうそう。このレベルまで調べないで苦情への不満言っちゃうのが騒音主あるある+43
-0
-
1367. 匿名 2023/04/13(木) 17:27:35
>>19
木造のマンションってある?+6
-8
-
1368. 匿名 2023/04/13(木) 17:27:43
>>33
それいいね。
なる早で。
子どもが声出すたび、走るたびにお母さん注意してたら家の中の笑顔が消えちゃうよ、+25
-0
-
1369. 匿名 2023/04/13(木) 17:28:23
公営住宅で苦情を言われたことがある
ちゃんと気を付けてるし入居してから何年も経ってて
何も変わらないのに急に文句言い出して
市役所に間に入ってもらったら
わずかな生活音も我慢できないなら出て行ってもらいますと
逆に苦情を言った方に注意してくれた
+1
-3
-
1370. 匿名 2023/04/13(木) 17:28:34
ファミリー物件だったら隣の人がおかしいと思うよ
お互い様なら良いけど、違うなら引っ越しましょう+1
-11
-
1371. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:10
>>1
うちも家の横に2歳の子がいて、泣き声に走る音に振動なりあるけど全く気にならない。
むしろ旦那と「今日も元気だな〜」と笑ってしまう感じで微笑ましい。
子供ってそんなもんだろうなって自己解決できる。
ちなみにうちは選択子なし。
うちみたいなタイプの人とか、自身も子供がいて「お互い様」って許してくれる人が隣人だといいですね。
気になる人には気になるだろうから、犯罪的な大きなトラブルになる前に引っ越したほうがいいかもね。
+3
-20
-
1372. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:10
>>480
スリッパを履くなど工夫してみたいと思います。
それではだめだと思います。引っ越し一択です。
隣人ではなく上の方にも相当ご迷惑をかけてますよ。スリッパだけでは間に合いません。もう刺されますよ?+34
-1
-
1373. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:19
>>745
帰り愚図って泣いてる子はよく見るなぁ。
たぶん疲れて愚図りやすいんじゃない?朝家出る時に毎回泣いてる子の方が稀かも。+18
-1
-
1374. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:21
>>1153
見事なまでのがるちゃんらしい攻撃力あるコメントw+57
-2
-
1375. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:22
>>1317
逆にちゃんと教えても止めない子は、何らかのあれを一度疑ってみてもいいかも知れない。早ければ早い程進まないから。+63
-1
-
1376. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:31
>>61
実際は相当悩んでたんだろうけど、(笑)ってつけることでドヤ顔してるように感じられて台無し…+68
-17
-
1377. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:45
マンションの種類によりけりかもしれないけれど、私が以前住んでいた所は上の階に住む一家の足音、子供のキーキー喚く声、夜の営みのベッドが軋む音まで聞こえてきたよ。よく知らない人だったから我慢していたけれど、もう二度と住みたくない。+3
-0
-
1378. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:57
>>1311
うちのマンションは401がそれだわ。
他の部屋は常識人ばかり。+6
-0
-
1379. 匿名 2023/04/13(木) 17:30:03
>>37
走ったりジャンプまでしてるのにそんなに響くものなんでしょうか。って言うあたり自分達は悪くない、子供なんだから仕方ないっていう開き直りが透けて見えるよね。そんな態度だから余計に苦情が来るんじゃないの。+117
-2
-
1380. 匿名 2023/04/13(木) 17:30:43
>>1302
あのね、相手方が男性の一人暮らしだろうと子持ちだろうと、うるさいものはうるさいの。そこは関係無い。+298
-12
-
1381. 匿名 2023/04/13(木) 17:31:17
父も夫だが
男の歩く音ってドスンドスンって
響くよね自分が偉いと
無意識に思ってそう
すり足気味に静かに歩けばいいのに
高く足を上げてドンドン歩く
+5
-0
-
1382. 匿名 2023/04/13(木) 17:31:27
>>1358
子供の性質によっても違うと思う。うちも兄が3歳からバイオリンを始めたけど皆が皆そうできるわけではない。注意するのは良いけど自分の子供と比較した物言いは相手を逆上させるだけだよ。
+3
-3
-
1383. 匿名 2023/04/13(木) 17:31:38
うちのマンションも夜中の10時頃でも子供のキャッキャ笑いながらドタバタ走り回ってる音聞こえてくる。昼間とかなら許せるんだけど仕事で疲れてもう寝よ思ってる時に聞こえてくるとうるさいしイラッとする。+6
-0
-
1384. 匿名 2023/04/13(木) 17:31:44
>>61
反論多いけど、これぐらいが普通になれば騒音主減るかも+68
-12
-
1385. 匿名 2023/04/13(木) 17:31:54
>>786
これから暑くなるし、真剣に通報考えた方が良いかも+69
-0
-
1386. 匿名 2023/04/13(木) 17:32:10
>>1
子持ちだけど、騒音マジで無理。
だから我が子が騒音出さないように、厚さ5cmのプレイマット敷いたり対策してる。日中は公園で遊んだり。家は跳ねたりする場所じゃないんだよ。
主みたいなタイプは同じ子持ちでも苦手。+46
-0
-
1387. 匿名 2023/04/13(木) 17:32:25
>>480
近所の人気の毒だな+35
-0
-
1388. 匿名 2023/04/13(木) 17:33:16
>>6
RCで分譲マンションで生活音などは一切聞こえないぐらい分厚い壁だったし、上からも下からも音が聞こえることなんてなかったけど、年に数回、夜中に隣の男子の部屋に五人ぐらい野郎どもが集まってるのかアイドルの総選挙かなんかで盛り上がってて、その時だけは足音のドタドタ(踊ってる?)と掛け声が聞こえてきたよw 毎日やられたら気狂うけど、まあ年に数回だったのでw+42
-0
-
1389. 匿名 2023/04/13(木) 17:33:28
>>1351
可哀想だよね
隣家から嫌がらせされておかしくなったと聞いたよ+48
-4
-
1390. 匿名 2023/04/13(木) 17:33:40
>>61
あまりにも神経質な方が
集合住宅向いてないって
自分で思わないのかな?
長野の大学教授夫妻みたい
+19
-64
-
1391. 匿名 2023/04/13(木) 17:34:24
>>1353
羨ましいな。+6
-0
-
1392. 匿名 2023/04/13(木) 17:34:27
>>1302
うちは購入だけどうちの隣は賃貸なのね。
で、今の賃貸の5代目が五人家族なんだけど、過去一うるさいよ。3代目から未就学児が続いてるけど、4代目は静かだった。3代目は我慢してあげられる範囲内だった。
一概に隣が子持ちに対して理解が足りないって思わない方がいいよ。+184
-0
-
1393. 匿名 2023/04/13(木) 17:34:36
>>1382
バイオリンの練習と、公共の場のマナーは同じに語ってはいけないと思う・・・+4
-2
-
1394. 匿名 2023/04/13(木) 17:34:45
>>42
えー
敷地内同居で2メートルも離れてないと思うけど聞こえないよ+8
-3
-
1395. 匿名 2023/04/13(木) 17:35:03
>>32
騒音への傷害事件増えてるから気をつけなよー+46
-0
-
1396. 匿名 2023/04/13(木) 17:35:13
今の住んでる賃貸マンション
4年前くらいから小さな音でタッタッタッタッて音が聞こえるようになり、冗談半分で夫と「座敷童子かな?」って笑ってたんだけど
次第に音に重量感が増してきて、今ではドシドシ騒音がするようになりだんだん腹が立ってきた+4
-0
-
1397. 匿名 2023/04/13(木) 17:35:54
>>1
子供を児童養護施設へ預けて+9
-0
-
1398. 匿名 2023/04/13(木) 17:35:56
>>35
こんなの同じ騒音主タイプの人しか賛同しないわ。+108
-0
-
1399. 匿名 2023/04/13(木) 17:36:04
>>1
うちのマンションもそうだけど、小梨や独身は騒音=子供の音ってすぐ主張する。大人の生活音(謎に夜に掃除機かけたり、お風呂の扉あけしめ、帰宅時のヒールのコツコツ音やドアの海兵音等)も充分うるさいけどね。集合住宅である以上音がするのは仕方ないから、うちは最上階の角部屋を選んだ。最上階の角部屋でも多少音はするけどね。
管理会社に一度相談してみては?+1
-17
-
1400. 匿名 2023/04/13(木) 17:36:12
ジャンプって気にしない人は気にしないのかな?
友達がマンションに住んでて、遊びに行ったときにジャンプしてるのに注意してなかったから、私が注意した
常識ない友達じゃないのに、我が子だとわからなくなる?+7
-0
-
1401. 匿名 2023/04/13(木) 17:36:19
>>10
いいけど自分の敷地からはみ出さないでほしい
人の家が隣にある事を意識して道路で遊ばない、人の家の前に車停めないのは当然だけど、大騒ぎするなら窓閉め切って大暴れしてほしいわ
そもそも家で暴れたいから家買ったんだろうし
周りにはちゃんと配慮する事を念頭に入れてほしい
大草原の一軒家じゃないならね+68
-1
-
1402. 匿名 2023/04/13(木) 17:36:28
>>477
頭の悪い大人からは頭の悪い子供が生まれるので躾も苦労する。+29
-15
-
1403. 匿名 2023/04/13(木) 17:36:34
>>1176
マジで悩んでる人も沢山いるトピでくだらない釣りコメントするのやめて下さい。通報しときます
あと被害者には独身子なしだけでなく、騒音主と同じ位のお子さんがいる家庭や赤ちゃんのいる家庭だった沢山あるって事を何度言えば分かるんだ?
既婚未婚子あり子なしぶっちゃけ関係ないし、あたおか騒音害児の被害に困惑している同じ子持ちさんも沢山いるからな。どれだけ頭悪いんだ?
ガルでくだらない嫌がらせやってる暇あるんなら働けやゴミクズ
+24
-2
-
1404. 匿名 2023/04/13(木) 17:36:34
40年くらい前に建てられたRCマンションの方が、壁が分厚かったり、騒音で要となる箇所をケチってないのか防音が良かったりする。最近のマンションはRC分譲でも名ばかりで経費節減でダメダメなところが多い、、兄一家が住んでる億ションでも自室がシーンとしてると、どこからか変な排水の音が聞こえてきてたしw 職人の腕も落ちてきてるのか?+8
-2
-
1405. 匿名 2023/04/13(木) 17:36:52
>>1390
横だけど、こういうお宅が迷惑レベルの騒音出すんだろうな。+33
-7
-
1406. 匿名 2023/04/13(木) 17:37:04
>>1181
物件の下見に行く時はポストやごみ捨て場が綺麗なことと、
隣人や上階が私物を外に出してないかを見るといいと分かった+8
-0
-
1407. 匿名 2023/04/13(木) 17:37:50
2歳はイヤイヤ期とかもあって大変よね。
外で思いっきり遊んで疲れさせて、夜は早く寝かすとか、室内では一緒に静かな遊びをしたり、youtubeに頼るのもアリだと思う。
一緒にいろんなところにお出かけできるのも今だけだから、日中はちょっと遠い公園や神社までベビーカーでお散歩するのも楽しいんじゃないかな。+4
-0
-
1408. 匿名 2023/04/13(木) 17:37:58
>>1351
本当は普通のいい人だったんだよね
人間不信になる+40
-2
-
1409. 匿名 2023/04/13(木) 17:38:07
>>170
怖すぎる…。+177
-0
-
1410. 匿名 2023/04/13(木) 17:38:19
>>1368
お子さんにとってもママにとっても、今の状態は良くないね。+6
-0
-
1411. 匿名 2023/04/13(木) 17:38:22
>>100
絶対いい子に育つよ!周りがこういう子は可愛がるよ〜
他でストレス発散うまくさせてあげてくださいね!+18
-9
-
1412. 匿名 2023/04/13(木) 17:38:29
>>1302
分譲だったんですね。
それなら確かに簡単に引っ越しは難しいですね。
一軒家でも持ち家になると隣人の当たり外れが大きく左右します。今回はお互いにとって大外れ同士ですね。
ですが子どもが騒ぐという非がある以上、防音壁にするくらいにしないとどうしようもない気がします。+115
-4
-
1413. 匿名 2023/04/13(木) 17:38:31
>>61
閑静な広い土地に一軒家建てなよ笑
+23
-25
-
1414. 匿名 2023/04/13(木) 17:38:31
>>1302
うちは防音性能高めのファミリータイプのマンションで、ほとんどが小さい子のいる家庭なんだけど、一部屋だけ高齢男性の一人暮らしがいる。
その人が自分の上の階に新しい家族が引っ越して来るたび、うるさい!だまれ!歩く音立てるな!って怒鳴り込みに行くらしく、その人の上の部屋だけ引っ越しが頻繁にあった。今は空き家。
誰にも挨拶しないし、管理人さんにそこどけ!とか怒鳴るような人だから、その男性自身にかなり問題がある。
その人の上の部屋に引っ越してきた人と仲良くなったとき、どんなに静かに暮らしてもクレームがくるからノイローゼになりそう、と泣いてた。そして引っ越した。
そういう音に過剰に敏感な人かもしれないし、これからも言われるようなら引っ越した方が精神的に楽な気がするよ。
もしかしたら前の住人とも騒音トラブルがあったからその部屋は売りに出てたのかも。+32
-77
-
1415. 匿名 2023/04/13(木) 17:38:58
>>79
私も下の住人から言われて、「その時間家も上の階から聞こえますよ。ホントうるさいですよね。管理会社に伝えときます🎵」と答えたら何も言われなくなった。マンションはどこから聞こえてくるかわからないから困るよね+39
-2
-
1416. 匿名 2023/04/13(木) 17:39:10
>>29
あなたはできるの?+52
-8
-
1417. 匿名 2023/04/13(木) 17:39:20
>>4
うちの上の階がうるさい。
もうすぐ引越しだからなんとか耐えてるけど、定期的にこういう気持ちが沸いてくる。+95
-4
-
1418. 匿名 2023/04/13(木) 17:39:21
ジャンプはいけないでしょ。あと子どもは小さな足だからトタトタって走る音は響くよ。
私は自分が小学生の頃は社宅暮らしで親はマットしいてたからマット敷いたし子供には19時以降はそろそろ歩きでね!って言ってたよ。私もそう言われてたし。
+11
-0
-
1419. 匿名 2023/04/13(木) 17:39:27
>>1405
がるちゃんの書き込みで
他人の生活を透視できるんだね笑+3
-13
-
1420. 匿名 2023/04/13(木) 17:39:42
>>1302
マット敷いたところでジャンプとか走り回ったりさせてたら意味ない。
それに泣き声がうるさいって言われてるのにそこは無視?
そんだけ周りからうるさいとか言われて今の環境気に入ってるって言えるのが、本当に図々しいし全く悪いと思ってないんだなーっていうのが透けて見える。+212
-11
-
1421. 匿名 2023/04/13(木) 17:39:48
ファミリータイプの分譲マンションだけど、うるさいものはうるさい静かにしましょうって考えのところだよ。
だから管理会社が直接間に入ったり張り紙をしたりがよくある。
今はみんな中学生くらいになったからそんな張り紙もみなくなったけどね。
+7
-0
-
1422. 匿名 2023/04/13(木) 17:40:07
賃貸マンションの管理会社で働いてるけど騒音問題は発生したらどちらかが引っ越すまで改善しないかなぁ。
長引くし関係もギクシャクして結果住みにくくなる。
色んな感覚持った人達が寄り集まって生活してる集合住宅だからトラブル耐えないけど結局はモラルの問題だなと思う。
どうにかしろって言われても解決できないことがほとんど。+3
-0
-
1423. 匿名 2023/04/13(木) 17:40:07
>>876
>>1361を書き込みした者ですが、
うちの上に以前住んでいたオバサンが
うちの夫に「うるさくないかしら?」と聞いてきたらしく、オバサンは多分「大丈夫ですよ。気にしないで下さい」ってセリフを待っていたんだろうけど
夫は「毎晩何をしてるんですか?」と悪気なくオバサンに疑問を問いかけたらしい笑
オバサン涙目になりながら色々と言い訳しまくってたと言っていた
だから騒音元が様子探ってきたら
その時はうるさくなくても「少し賑やかですね」とか牽制しておいた方がいいのかなと思う+8
-0
-
1424. 匿名 2023/04/13(木) 17:40:22
引越しの挨拶で隣の部屋を訪ねたら対応で出てきた奥さんの第一声が「お宅子供いる?」だった。うちは子供は居ないから「いません」と答えたら「良かった!子供の声って本当耳障りで嫌い」と言われた。その時は物事をハッキリ言う人だなって印象だけだったけど、暫くするとうちの換気扇の音が煩いと苦情がきた。普通に料理の時に回しただけなのに。結局凄く神経質な人だったようで、怖くなって引っ越した。大きなトラブルが起きてからでは遅い。+12
-0
-
1425. 匿名 2023/04/13(木) 17:40:25
>>32
こういうやつがいるから言われるんだよ+75
-1
-
1426. 匿名 2023/04/13(木) 17:40:39
>>1302
みんな一斉スタートのファミリー向けマンションじゃなかったのか。+67
-1
-
1427. 匿名 2023/04/13(木) 17:41:00
>>1278
うち男児2人、戸建てで育てているけど、男の子なんてマンションで育てるの無理あるよ(笑)
飛んじゃダメ、走っちゃダメ、大きな声出しちゃダメ、トミカ落としたらダメ、でしょ?無理無理!
逆に、マンションのママってお友達たくさん呼んで遊ぶ人が多いけど、よくやるなぁ…ってこっちがヒヤヒヤしてる。+87
-8
-
1428. 匿名 2023/04/13(木) 17:41:37
>>844
ガマンしてても、何も改善しない。
騒音主は自覚が無いから、騒音出し続けるよ。
まずは、すぐ管理会社に言った方がいい。+7
-0
-
1429. 匿名 2023/04/13(木) 17:41:46
>>4
騒音被害の人は引っ越せばいいんだけど、被害者だからなんでこっちがお金払って引っ越さなきゃならんのだ!って思うんだろうね。+128
-4
-
1430. 匿名 2023/04/13(木) 17:41:47
>>152
当たり前
親がそういうことおしえてくれなかったんだね+6
-0
-
1431. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:04
>>1390
いや無理あるでしょ
色んな人間が住んでいて上下左右壁の向こう側に人がいるんだから乱暴な人は向かないでしょ
戸建てでもなんでもありじゃない
こんなに配慮のない人は嫌われるわ+22
-1
-
1432. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:06
>>1302
物件を探して下見するとき、
築浅で、自分と同じような
乳幼児のいる家族が住民の大半の物件を
選ぶべきだったんじゃない?
子どもが小さい間の引っ越しは慎重だったよ。
わざわざあえて築古で落ち着いたマンションを
選んだのがあなたの間違い。
なにがなんでもこのマンションじゃなければ
いけない理由があった?
1302まで主さんのコメントを読み、
むしろご近所さんに同情する。+161
-18
-
1433. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:09
>>1302
向こうの音の感じ方に問題があるような書き方に見えるんですけど…
周りが子持ちだからってお互い様で許される訳じゃないからね。
飛び跳ねる騒音や壁にぶつかる音を出してる家は子持ち同士でも苦情言われてるからね。
無自覚に子供の興奮を煽るようなことをしてるお母さん多いよ。
大きい画面で刺激の強い映像流したりとか。
オモチャも、振り回したり飛び跳ねるものは買わない、もしくは外で使うルールにするとかしないと。
住環境を整えられないなら室内で静かに過ごす工夫がかなり必要だと思う。+155
-5
-
1434. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:15
>>2
今の所に来て10年。初めは静かだったけど上の階が引っ越して来て次々と子供3人産んで今じゃ毎日うるさいったらない‼︎何度か注意したけど変わらないし本当に引っ越して欲しい‼︎+78
-0
-
1435. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:21
言う側は、直ぐにクレーム出してる訳ではないと思うよ。
子供だしねってあってでも日々改善されなくて、ストレスになるからクレーム出していると思う。実際にうちがそうだったし。
そこも理解して欲しいわ。+8
-0
-
1436. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:35
>>1419
あまりにも神経質って決めつけるのもどうかと思うけど。+8
-0
-
1437. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:47
>>1
常識の範囲内で暮らしてるなら気にしない方がいいかも
ウチも昼間の10時半に洗濯してたら下のお爺さん襲撃してきてピンポン鳴らしまくってドンドンドア叩いてて怒鳴り散らしてた
怖いから出なかったけど出てたら殺されてたかも
少しの騒音でもうるさいって苦情入れる人いるよ
話し声とか足音とか+1
-9
-
1438. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:48
>>9
保育園で働いているけど振動って本当に響く
休憩中、休憩室でイヤホンしながら寝てるんだけど子どもたちの足音のドタドタ最強だよ
音楽聴いてるから音は聞こえないけどとにかく足音の振動が響いてストレス。笑+51
-0
-
1439. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:51
>>347
それ。結構すぐ言う人もいるけど、だいたい我慢して我慢しての苦情だと思う+31
-0
-
1440. 匿名 2023/04/13(木) 17:42:55
>>77
向かいに住んでる外車大好き一家、早く○んでくれないかなと思ってる。夜中でも早朝でもお構いなしにマフラーふかすし、エンジンかけてから出てくまでかなり時間かけるから絶対起こされる。なんで私が薬飲んでまで寝てそれでもまだ起こされなくちゃいけないのか分からないし、誰かあおり運転のターゲットにして○してくれないかなと思ってる。+39
-5
-
1441. 匿名 2023/04/13(木) 17:43:01
>>1424
それは怖い…+0
-0
-
1442. 匿名 2023/04/13(木) 17:43:24
>>237
もしかして私のアパートの隣人?
+9
-0
-
1443. 匿名 2023/04/13(木) 17:43:35
>>389
夏とかだと窓開けるんだろうけど、子供叱りつける声とか、子供がなく声とか、騒ぐ声とか、ギターの音とか朝からしててめちゃくちゃ嫌だったな。下は1階だったけど+25
-0
-
1444. 匿名 2023/04/13(木) 17:44:07
昔住んでたマンションでトラブルを聞いたことがある。
低層マンション三階に住んでいたママ友の話。
ある日ママ友の家の下の階の住人が それはもうものすごい勢いで怒鳴り込んできたそう。うるさい!と。
ママ友の息子は元気いっぱいだったから申し訳ないと謝罪し、その後主さんみたいにマットひいたり、昼間めいっぱい遊ばせて疲れさせて夜7時に寝かせていた。が、暫くしてまた うるさい!と言われて、あれ?ってなった。階下の人を家に入れ、マットを引き詰めた部屋と寝ている子供を見せて 今寝てますけど?と。お互い??になったそう。
結果ママ友の家の隣が音の発生源でした。
真上ではなく斜め上の音が響いていた様でした。
発生源の家は謝罪することなく、子供なんだから仕方ない!と喚き散らし引っ越して行ったそうです。
階下の人はママ友に謝罪して解決したようでした。
+4
-0
-
1445. 匿名 2023/04/13(木) 17:44:44
>>1391
一年間くらい苦情がずっときていたのにそれでも
構わず騒音続けていたので厚かましさに辟易していたところ、だれかに警察呼ばれたそうです。
警察に通報されるのが一番効果あるかもしれませんね+9
-0
-
1446. 匿名 2023/04/13(木) 17:44:54
>>389
住宅街って昔の方が色んな騒音が溢れてたと思う。空き地がたくさんあったのでそこら辺で子供達がギャーギャー遊んでたし、ポン菓子屋さんが来て、爆音立ててポン!ってお米を爆発?させたり、お豆腐屋さんもくれば、夕方にはラーメン屋さんが来てたしw 家には近所の人たちがお裾分けとかで来るし、道端ではおばさん達が井戸端会議、、とにかく賑やかだった(昭和終わり〜平成初期の話)
今ではすっかり廃れて、閑静な住宅街にうちの近所もなってるけど、、+26
-2
-
1447. 匿名 2023/04/13(木) 17:45:00
>>1302
そこの住人かわいそう
分譲購入して穏やかな生活だったのに、後から来た人がうるさいなんて地獄だよ
引っ越せないなら子供のジャンプとか真っ先にやめさせないとダメじゃん+229
-4
-
1448. 匿名 2023/04/13(木) 17:45:27
>>237
アパート名にフラワー付きますか?+2
-0
-
1449. 匿名 2023/04/13(木) 17:45:36
>>1393
>> 3歳なら普通に私お受験教室行ってましたし、世の中3歳で小さな声覚えますよって言ったら逆ギレされて警察に通報されました。
要するに意図せずともマウントを取るような注意の仕方だと、言い訳する親は逆上するだけでなので危険だと言う事を述べたまでです。
実際逆ギレされ警察に通報されたようなので。+2
-0
-
1450. 匿名 2023/04/13(木) 17:45:45
>>8
しかも2歳児って体も大きくなってきてるから足音も響くんだよね。
さらに跳んだり跳ねたりするし、声も甲高い。+71
-2
-
1451. 匿名 2023/04/13(木) 17:45:57
>>250
ある日パタっと止んだのが羨ましい+24
-0
-
1452. 匿名 2023/04/13(木) 17:46:07
>>1405
まぁ選ぶ物件はお互いよく考えた方が良いよね。
神経質なのに新築のファミリータイプ選んだりしたら、やっぱり自分が辛いよ。
+10
-3
-
1453. 匿名 2023/04/13(木) 17:46:30
マンションは窮屈だから戸建てに住めばって意見があるけど、戸建は戸建てで道路族とかいるからね。
それに族家庭と同世代のお子さんがいる場合だと被害が子どもにまで及ぶんだよ。
PTA関連などで加害者側と親同士付き合わなきゃ行けない場面もあったりする
ご近所トラブルから村八分に発展したりもするし、こういうのって都会も田舎も関係ない
戸建てに住めば解決って訳でもないし、しかもたまに日本語の通じない族もいる...
しかも賃貸マンションと違って戸建てを手放すのは相当大変
裁判になった事件も結構あるよ。
マイホームがストレスの巣窟になってしまう悲しみは加害者には分からないんだろう。
+13
-0
-
1454. 匿名 2023/04/13(木) 17:46:50
>>237
私も交通事故で○んでくれないかなと呪ってしまう
+47
-12
-
1455. 匿名 2023/04/13(木) 17:47:01
>>746
1階も横と上に響いてるからね!
本当にほんっっとうにしんどい
油断して騒音対策しない親もいるかもだけど、1階に住んでようとフル対策してほしい!!!+31
-0
-
1456. 匿名 2023/04/13(木) 17:47:11
うちは子どもが一歳こえて走り回ったり声をだすようになり、近隣の部屋の方への騒音が申し訳なくてアパートにいられなくなってきました…日中はとにかく出かけ、昼寝をさせずに早い時間に寝かしつけてから帰宅。とにかく戸建てに引っ越したいですが、夫はその気がないため不可能です。居場所がなくてしんどい+2
-2
-
1457. 匿名 2023/04/13(木) 17:47:47
被害者の苦しみを「神経質」で切り捨てる加害者の発想すごいね。流石イジメがなくならない訳ですよ。+29
-0
-
1458. 匿名 2023/04/13(木) 17:48:20
>>237
実家でも両方の隣人から呪われてるんだけどやはりアパートでもか でもちょっとうるさいくらいで不幸になってほしいとか こっちとしてはイライラしてバーンとか叫んだ事はあるけど普段は凄い静かに生活してるのに+1
-14
-
1459. 匿名 2023/04/13(木) 17:48:49
>>1
走ったりジャンプしたり、って自覚あるのに
何故こんなに開き直ってるんだろ
じっとしていない小さい子供は仕方ないんだよ。
じっとなんてしてられないもんね。
でもそれを仕方ない、とか
子供のすることですから、みたいに
当たり前みたいに開き直ってる態度がダメなんだよ。
早く引越ししてあげてね、周りの人のために。
+36
-0
-
1460. 匿名 2023/04/13(木) 17:48:54
子供って一歩一歩全体重かけて走り回るしなあ
ドンドンものすごい音するよね+8
-0
-
1461. 匿名 2023/04/13(木) 17:48:56
>>1
一度気になりだしたら耐えられないからね。
隣人も毎日相当ストレスだと思う。
主は自覚もなさそうだし、さっさと引っ越してやってよ+29
-0
-
1462. 匿名 2023/04/13(木) 17:48:59
>>1432
築年数古くても、お孫さんとかがよく遊びにくるような世代だと意外と音には寛容かも。
昔はみんなうるさかったしなぁ〜くらいにしか思ってない住民も多い。
+5
-51
-
1463. 匿名 2023/04/13(木) 17:49:11
>>636
?ドタバタドンドンガンガンザラにあるよ〜って日本語読めなかった?ザラにあるって私の知ってる意味とあなたが知ってる意味違うのかなあ?
騒音をストレスに思う閾値が違うんじゃないかなあ。自分と物事の捉え方が違う人っているんだよ。人の経験を否定するのって良くないと思いますよ〜。+3
-1
-
1464. 匿名 2023/04/13(木) 17:49:29
出かける時の廊下の音も気にしてほしい
隣の子が毎日玄関や廊下で癇癪起こしてて叫び声が響き渡ってる+10
-3
-
1465. 匿名 2023/04/13(木) 17:49:33
子供の泣き声やドタバタに対して騒音の苦情とか言う人は、なんでファミリー世帯の住むところに住んでるんだろう、、子どもが巣立ったか物静かな子供しかいないので静かに暮らしている人達なんだろうけど、、
物音一切立てない静かな人たち用の物件と、賑やかな人たちの物件、分けて販売(賃貸)したら良くない??そうすればお互い世界は平和だわ
+8
-16
-
1466. 匿名 2023/04/13(木) 17:50:09
>>18
幼児が走ったりジャンプしたり大きな声を出したりするのは仕方ないよ。
むしろやらない方が、しょうがいの心配してしまう。
みんな、朝から晩までたくさん動いてたくさん大きな声をだして、夜泣きして成長する。
子供の健全な成長のためにも、子供ウェルカムな物件に引っ越そう。+5
-99
-
1467. 匿名 2023/04/13(木) 17:50:16
>>1
注意して癇癪起こして泣くなら、発達障害や子育て支援などに相談してみては?
この状態をほっておけることがお子さんのことを考えてないなぁと悲しくなります
嫌われるのは親よりお子さんですよ+41
-2
-
1468. 匿名 2023/04/13(木) 17:50:29
>>743
一年も我慢したのに直らないなんて辛すぎますね。近隣の他のお宅も迷惑してるかもしれないから、共同で動ける人を見つけるのもいいかも知れません。+7
-0
-
1469. 匿名 2023/04/13(木) 17:50:48
真上の部屋がとにかくうるさくて発狂しそうだった。
以前は何の音もなかったのに、半年前くらいから急に、普通に生活してたら出ないような音、ボウリングの玉を床に落としてるような、トンカチで床を叩くような、何か重量物を引きずるような、ベランダでも何か金属製のものを打ち付けるような音……それが早朝から深夜2時とかまで。
音がしてなくても、いつこの音がしだすのか気にしすぎててこっちがおかしくなりかけてて、深夜に直接言いに行こうか何度も思った。
管理会社に、事細かに日記かってくらいの内容書いて送ったら、その後ピタッとやんだ。
明らかに何か『作業』してた音。
まぁ、非常識だけど、騒音出してる自覚はあったんだろうね。
苦情来なかったらずっとやってたんだろう。
+10
-0
-
1470. 匿名 2023/04/13(木) 17:50:50
>>250
何が辛いって音だけじゃなく揺れるからね。
音はホワイトノイズっていう機械をAmazonで買って、ザーーーっというノイズを24時間流して誤魔化してるけど、
ジャンプや追いかけっこは揺れる揺れる
例えるならばほんと地震の前の地鳴りの中で生活してるのと同じになるよ
震度2くらいだと気付けなくなった
+27
-0
-
1471. 匿名 2023/04/13(木) 17:51:43
>>1117
ガキ産んで脳萎縮してるとかいくらなんでも書かないよ普通。騒音起こす側も非常識だけど度の過ぎた暴言書き込むのも非常識じゃないの?
騒音に悩まされて大変なんだろうけどそういう書き込み見たらそういう気持ち薄れる+2
-10
-
1472. 匿名 2023/04/13(木) 17:51:45
>>1457
アイツら(騒音主)なんなら被害者ヅラするからね。+19
-1
-
1473. 匿名 2023/04/13(木) 17:51:58
>>42
賃貸の貸家が何軒か集まってるところ、他の家の足音とか凄かったよ。音もかなりまる聞こえ。
アパートとか集合住宅より音気にしなくていいと思って、騒音加害者も騒音被害者も引っ越してくるんだけど、集合住宅と変わらない。というより、話し声とか丸々聞こえるし見えるからもっとえぐい。
家賃も安かったから住民の質もあれだし。
一人暮らししてる人もいれば、家族4人で暮らしてる人もいるみたいな感じの狭い家。
今でもその賃貸の前通るけど、しょっちゅうしょっちゅう住人が入れ替わってる。
大家さんは大儲けかも。+17
-2
-
1474. 匿名 2023/04/13(木) 17:52:02
>>1465
子供いるけどそうは思わないけどな〜
限界を超えているから言うんだと思うけど+7
-6
-
1475. 匿名 2023/04/13(木) 17:52:02
>>1302
私既婚子持ちだけど主一家が隣人なら苦情言うよ?
相手が年配とかそういう問題じゃない。
+182
-6
-
1476. 匿名 2023/04/13(木) 17:52:07
>>1464
よっぽどでない限り、幼児の朝の癇癪は生活上仕方のない音と見なされる。
それはマンションだと我慢しないと駄目。+10
-24
-
1477. 匿名 2023/04/13(木) 17:52:20
>>1452
いやでも、数回注意するってよっぽどだよ。ある程度ならお互い様だし我慢してやれる。+9
-5
-
1478. 匿名 2023/04/13(木) 17:52:27
>>1302
苦情言われているのに今の環境が気にいっている???
苦情言われているなら「どうしよう」「住みづらいな」って思わないのかな。
苦情を言うのって勇気いりますよ。
男の一人暮らしだから、子供のする事は理解出来ないだろうって思ってる?
年配者だから、静かに暮らしたいだろうって思ってる?
恐ろしい思考だ。+199
-7
-
1479. 匿名 2023/04/13(木) 17:52:34
>>1307
田舎の方に行くと小さいけど戸建てタイプの集合住宅チラホラ見るよ探す地域を広げてみるとか+1
-1
-
1480. 匿名 2023/04/13(木) 17:53:00
>>1302
うちはタイルカーペットの上にジョイントマット、さらにその上にキルトのラグひいてる。
ジョイントマット単体はあんまり意味ないみたいで、体操で使うような厚みのあるふわふわしてるマットが衝撃吸収して一番静かみたい。+22
-0
-
1481. 匿名 2023/04/13(木) 17:53:04
>>479
4・5歳になったら落ち着くから幼児の騒音は我慢して、こっちも金かけてるんだからと言う意味では全くなく、
4・5歳になる頃には、口うるさく言う回数も減ってくるから1歳ごろの幼い頃から継続して1日100回でも(誇張表現のつもりでした)言い聞かせるといいですよという意味でした。
その上で、お金をかけてでも物理的な騒音対策は必要だし、騒音対策をした上でも言い聞かせの継続は必須だということです。
わかりづらくてすみません。
色んなタイプのお子さんがいるので、その子に合った対応が必要ですよね。
うちの子供達が不出来で心底お恥ずかしいです。
>>585
未就学のうちは、園外でも習い事のない日は毎日2時間から3時間は外遊びさせていました。
もちろん外なら騒いでもよいと躾けていたわけでは全くないです。+3
-6
-
1482. 匿名 2023/04/13(木) 17:53:07
>>1194
うっすーい知り合いなんだけどそこそこ都会のちょっと古そうなアパート
リフティング10回もできてすごーい!とか実家の団地でスケボーしてカオスwとか動画あげてる+7
-0
-
1483. 匿名 2023/04/13(木) 17:53:07
>>1467
2歳なら普通でしょ。+6
-4
-
1484. 匿名 2023/04/13(木) 17:53:26
凄く仲良い友達の家で友達の子がソファをトランプリンのようにして遊んでた。だから注意した。
仲良いからね。仲良くなかったらそんな余計なことしないが友達も私と同じ価値観と思った。
友達は笑ってそんな真面目なキャラだった?って。
ファミリー層が多くお互い様だから大丈夫と聞いた。
そんなマンションもあるんだね〜と納得したがその後、騒音問題になり引っ越してた。やっぱり管理会社から言われてそれ以降気を付けてたけど直接、エレベーターとか顔を合わせた時にマンションの住人から言われるようになったらしい。+6
-0
-
1485. 匿名 2023/04/13(木) 17:53:46
>>1105
ここで言われてる騒音がどの程度かわからんとなんとも言えないけどね+1
-0
-
1486. 匿名 2023/04/13(木) 17:54:06
>>1479
テラスハウスタイプの賃貸とかね、比較的いいよ。+0
-1
-
1487. 匿名 2023/04/13(木) 17:54:27
苦情で文句言う人って大概ずっと家でゴロゴロしてる人よ
ヒマだから小さい音も過剰にうるさく聞こえて
ヒマだから人に絡んでコミニュケーション取った気になる+7
-31
-
1488. 匿名 2023/04/13(木) 17:54:38
>>8
こういう人が「幼稚園建設反対!」とか言うんだろうな+8
-42
-
1489. 匿名 2023/04/13(木) 17:54:43
>>11
子供がいない家だと余計にきになるよね。
足音が静かな家庭ならいいけど、かかと歩きの家なら尚更気になる。+119
-0
-
1490. 匿名 2023/04/13(木) 17:55:39
>>1
何度も言われても改善の余地がないなら引っ越しなよ
あっちからしたら自分は快適に過ごしてたのに邪魔者(主さん一家)が来てストレス溜まって、何度言っても静かにならなくて我慢もピークに来てると思うよ
うるさくしてるのは隣なのに何で先に住んでたこっちが引っ越さなきゃいけないんだ!って普通なるし、複数回言われてもお子さんの癇癪が直るわけではないからそれなら諦めて一階に住むか、一軒家を買うかした方が良い
騒音の殺人意外と多いから自分たちの命にかかわることもあるし真剣に引っ越し考えな+16
-1
-
1491. 匿名 2023/04/13(木) 17:55:48
>>1482
韓国人かな?+0
-0
-
1492. 匿名 2023/04/13(木) 17:55:49
>>72
うん、私も泣き声なら我慢できる。だってまだ日本語が理解でき出来ないんだもの。
けど走る音は別。走れる年齢位になると身振りや言語で言い聞かせればわかるもん。+19
-0
-
1493. 匿名 2023/04/13(木) 17:55:52
>>1488
ほんとそれw
+3
-16
-
1494. 匿名 2023/04/13(木) 17:56:10
>>1427
うん、男の子はみんな大抵ヤンチャだからね。
うちは小学4年まで戸建て、5年になった時にマンションに引っ越した。高学年になると家ではゲームしたりマンガ読んだり静かになるから、ちょうどよかった。小さい頃にのびのびさせてあげて良かったよ。+36
-7
-
1495. 匿名 2023/04/13(木) 17:56:17
分譲マンションで主一家みたいなタイプが隣接していて売り払って引っ越した人いる?+1
-0
-
1496. 匿名 2023/04/13(木) 17:56:38
>>871
自覚がないから山に行くことなくない?+1
-6
-
1497. 匿名 2023/04/13(木) 17:56:43
>>1462
そんなわけないじゃん
たまにじゃないんだよ
毎日の事だから蓄積された鬱憤たまってんだろ
相手は+54
-1
-
1498. 匿名 2023/04/13(木) 17:56:49
>>1467
そのころの子供にはイヤイヤ期というものがあってね…
うまく話せないし身体は元気だし、自己が出てきたしで、
自己主張をして、ちょっと危険なことも冒険してみたりするのが健全な発達だよ。
もちろんその場でちゃんと注意して躾はするけど、
その過程で、騒いだり泣いたり体全体で表現して、怒られて学んでを繰り返して成長するの。
世の中の大半の人がそうだよ。
でもその結果、大半の人が、きちんとマナーを守れる大人になってるよ。
だから、私は子供がのびのび暮らせる家に住んであげた方がいいと思う。+10
-1
-
1499. 匿名 2023/04/13(木) 17:57:30
>>1302
だから、なんでそんな上から目線なん?戸建てに越しても騒音を起こしてもいいという事にはならないでしょうし、って。今現時点でマンションで騒音起こしてるのに何の言い訳にもならないよ。ただ単に分譲マンション買ったから引っ越したくない、隣人が辛抱しろって言ってるだけだよね?何、苦情を言うのは一人暮らしの男性だからうるさく聞こえるだけとか言いたいの?年配の人だから、自分達の騒音が派手に聞こえるだけって言いたいの?工夫どうこうよりまず子供の躾しなよ。どこに住んだって走ってジャンプなんかしたら響いてうるさいよ。何で子供に注意しようと思わないの?その内奇声上げたりママ友とか出来たら類友呼んですごい騒ぎそう。騒音って我慢してる側はすごいストレスだよ。+185
-8
-
1500. 匿名 2023/04/13(木) 17:57:49
>>1497
実際そういう物件もあるから言ってる。
+1
-14
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する