ガールズちゃんねる

【新学期】お子さんの様子いかがですか?【新入生】

924コメント2023/04/25(火) 09:22

  • 1. 匿名 2023/04/11(火) 09:28:10 

    登校2日目ですが、小学校に戻りたいと嘆きながら今日行きました。がんばれと心で唱えながら見送りました。

    +757

    -11

  • 2. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:04 

    興味無い

    +9

    -115

  • 3. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:06 

    【新学期】お子さんの様子いかがですか?【新入生】

    +12

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:13 

    【新学期】お子さんの様子いかがですか?【新入生】

    +102

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:23 

    別に変わらん

    +10

    -26

  • 6. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:29 

    >>1
    中学生は大変だね

    +721

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:34 

    高校生になったばかりの娘いるけど入学前に髪をブリーチして韓国メイクしてる。
    校則自由だけどキャバ嬢みたいになってる

    +18

    -101

  • 8. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:34 

    主は働けよ

    +10

    -119

  • 9. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:36 

    1さんは中学生ですか?

    うちの子は、通学路がトラックばんばん通るからか、怖い怖いと言いながら行った。ごめんしかない。田舎の道ってトラック多すぎ

    +348

    -10

  • 10. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:36 

    小学校ではおちゃらけキャラだったけど、中学校では地味になったり。その逆だったり、友達ですごく変わってくる年齢だよね。

    +637

    -5

  • 11. 匿名 2023/04/11(火) 09:29:54 

    小学校まで送ってやれ

    +17

    -16

  • 12. 匿名 2023/04/11(火) 09:30:02 

    小学校と中学校じゃ違うよね、先輩とかいう面倒なやつら出て来るし

    +573

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/11(火) 09:30:07 

    >>1
    どきどきどん一年生!!

    +146

    -6

  • 14. 匿名 2023/04/11(火) 09:30:21 

    >>7
    今は楽しいだろうけど若い時から髪を痛めてあとあと後悔するよね

    +63

    -15

  • 15. 匿名 2023/04/11(火) 09:30:22 

    マスク取ってる子一人もいなかったから今後取る人もういなそう

    +205

    -18

  • 16. 匿名 2023/04/11(火) 09:30:30 

    >>9
    主さんだよ〜

    +3

    -22

  • 17. 匿名 2023/04/11(火) 09:30:31 

    年中に進級しました。
    今朝「幼稚園辞めるーーー!!最悪な場所ー!ぜーんぜん楽しくない」と大泣きしながら準備。玄関を出る頃には泣き止んでたけど険しい表情でバスに乗って登園しました。はぁ。。

    +470

    -10

  • 18. 匿名 2023/04/11(火) 09:30:40 

    年中さんになった娘がいる。
    去年同じクラスで仲の良かった子たちが全員違うクラスになっちゃって、今のクラスには幼稚園部の女の子が1人だけ。
    男の子はいるけど結構偏ってるなと思う。

    先生に聞く限り毎日ニコニコで楽しそうだし、きっと新しいお友達の名前もお家でお話ししてくれるようになりますよーって言ってくれてるから、私も楽しみにしてるよ。

    +138

    -6

  • 19. 匿名 2023/04/11(火) 09:31:01 

    小1です早起きできました
    まだ行かないのーと7時前には行く準備バッチリでした
    なんとか今日初日の半日楽しめますように!
    卒園から1ヶ月ずっと一緒だったので
    親の私がそわそわしています

    +403

    -7

  • 20. 匿名 2023/04/11(火) 09:31:20 

    >>17
    うんうん
    みんな大変だけど
    それぞれの場所で頑張ってるんだねえ

    +333

    -4

  • 21. 匿名 2023/04/11(火) 09:31:21 

    幼稚園特になにもなくご機嫌に通ってる
    バス通園も大丈夫みたい

    +56

    -7

  • 22. 匿名 2023/04/11(火) 09:31:49 

    高校生になりました。
    中学校色々あったから、本人よりも親の方が心配してるかも。
    本人は淡々と行ってる…と思われる
    しばらくは、そっと見守るしかないかな

    +311

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/11(火) 09:31:54 

    >>17
    年中でもそんな大変な感じに…?!
    年少ですが、ひと泣きしてから行ってます。

    +210

    -3

  • 24. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:01 

    大学生女子ですが工学部なので女子が少ないのはわかってたけど、思った以上に陽キャが多くてビビってます…

    +210

    -6

  • 25. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:10 

    高学年女子
    仲良しの子とクラスが別で、野外学習もあるからちょっと落ち込んでる。
    また気の合う子が見つかるといいなぁ。

    +289

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:15 

    朝の出発時間が1時間早くなったので早起き辛そう
    慣れてきたら段々遅くなると思うけど
    私も朝起きるの辛い

    +140

    -3

  • 27. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:22 

    >>15
    我が子の学校では校長先生が
    マスクを取ることを遠回しに勧める発言をしたらしい

    +146

    -4

  • 28. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:24 

    小6。
    学年2クラスだけど、違うクラスの友達とも放課後や休日遊んでたからか変わらない。

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:35 

    2日目です。徒歩10分程度ですが、歩道もない車通りの少ない道を歩きます。登校班がないので学校まで送っていますが新一年生も1人で来ている子もチラホラいます。付き添いされてる方、いつまで付き添いしますか?

    +97

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:37 

    クラス替え。この2人とは同じになりたくないという子と見事に同じクラスになった。6クラスあるのに。

    +257

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:46 

    >>1
    うちも中1の娘がいます。
    慣れないバスに乗って頑張って行きました。
    ちゃんとお友達が出来るか私が心配しています。
    泣きそうになってるのを見るとほんとつらいです。
    がんばれ!

    +508

    -3

  • 32. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:58 

    >>26
    高校生
    弁当作りがきつい〜

    +201

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/11(火) 09:32:59 

    小学1年、登校は散歩と思っているのか、花や虫を見つけては立ち止まるよ…一人で行かせたら絶対遅刻する。まぁ、こないだまで幼稚園行ってた子が、重いランドセル背負ってひたすら歩くなんて苦だよね

    +322

    -4

  • 34. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:02 

    >>7
    校則自由って、そこまで自由なの?

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:05 

    >>12
    小学卒業〜入学までの春休みにすでに面倒なことが始まった。地元のゲーセン行けば一個上の先輩らから部活何入るのー?みたいな勧誘w

    +14

    -6

  • 36. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:07 

    中3娘、仲良しの子全員とクラスが離れてしまって、受験のやる気も下がり気味
    休み時間に仲良しの子のいるクラスに会いに行ったら、もう新しいグループに馴染んでおしゃべりしていて、話しかけられずに帰ってきたと
    毎日励まして夕飯は好きなメニューを作って待ってるけど、これ以上どうサポートしていいか悩む

    +406

    -5

  • 37. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:16 

    小学校に入学した息子は2日目の今日は楽しそうに登校しました。昨日は友達の名前を2人覚えてきたと報告ありました。今日は何人覚えてくるかなー

    +93

    -4

  • 38. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:17 

    新学年で離れて欲しいなと思ってた子と同じクラスになってしまい心配だったけど、早速新しくお友達作って楽しくやってるみたい

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:27 

    >>27
    まぁ外せるなら外した方がいいとは思う
    花粉の時期はともかく
    今後のためにも

    +202

    -6

  • 40. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:29 

    新学期早々に怪我をしてなかなか心配です。

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:29 

    中学3年生
    マンモス中だからクラス替え落差が大きい
    去年は知り合いばかりのクラスで大はしゃぎ
    今年は話したことある人と顔見知り数人で、後は知らないらしくゲッソリして帰って来てる
    明るくて優しそうな子が多いらしいが、はなからグループできてるから苦戦しているみたい

    +168

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/11(火) 09:33:33 

    >>24
    モテそう

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/11(火) 09:34:26 

    幼稚園休む?ママ寂しいな〜って言ったんだけど、幼稚園行く!ママ待ってて!ってバスに乗って行った。
    私は幼稚園大嫌いで毎日泣き叫んでバス乗ってたんだけど。

    +69

    -27

  • 44. 匿名 2023/04/11(火) 09:34:47 

    >>8
    8は何してるのかな?
    学校は欠席したの?

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/11(火) 09:34:54 

    >>14
    美容師の免許取れる高校だからね。同級生もみんなカラフルな髪色してるみたい笑

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/11(火) 09:34:59 

    >>1
    何があったんや!!!

    +39

    -8

  • 47. 匿名 2023/04/11(火) 09:35:04 

    小2の息子。
    同じ幼稚園だった子は0、昨年と同じクラスメイトはグループが違った3人しかいないらしくて少し不安そう。


    +111

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/11(火) 09:35:16 

    >>15
    中学校だけどうちの子の通ってるところはまだマスク着用ってなってる。
    毎朝の健康観察カードもそのまま。

    +17

    -10

  • 49. 匿名 2023/04/11(火) 09:35:20 

    >>12
    なんなんだろうね、「先輩は絶対」という恐怖政治みたいな雰囲気

    小学生の時は和やかだったのに中学校入った途端関係がギスギスする

    +349

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/11(火) 09:35:37 

    >>7
    キャバ嬢にならなきゃええ

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/11(火) 09:35:49 

    嫌いな子と同じクラス回避できて喜んでるよ〜

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/11(火) 09:35:50 

    高校3年男子校
    すでに2年の時に進路分けしてあったから
    ずーっと同じメンバー
    ついでに担任も

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/11(火) 09:35:52 

    小3男子ですが、今日は6時間授業なので前日に沢山寝て、ギリギリまで寝て体力温存。
    朝ごはんを急いで食べて準備万全で出ていきました。
    クラスのメンバーは気に入ったようですが、小さいトラブルが毎年あるのでまだまだ油断できません。

    +86

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/11(火) 09:36:11 

    朝は私と次女で小1の集団登校に一緒について行って、帰ってきたら今度は年少の次女を子ども園まで送る。
    今度は小1が13時半に家に着くから待ってて、帰宅したと同時くらいに14時までにお迎えに行かなきゃいけない次女を一緒に迎えに行く生活が始まったよ。

    車がないから徒歩だし、子ども園と小学校が隣同士だから長女も私が迎えに行けば楽でいいけど、今は通学路に慣れる時期だし私が迎えに行ったら集団下校の意味がないから頑張ってる。

    今週いっぱいは長女が給食食べて帰ってくるから、それまでの我慢だと思って頑張るよ。
    ちなみに子どもたちは2人とも超楽しそう。
    毎日早く行きたい!って騒いでる。私がぐったりしてる。

    +25

    -17

  • 55. 匿名 2023/04/11(火) 09:36:21 

    小学2年生
    クラス替えで大丈夫かなとか親ばっかりそわそわしてて子供は全く動じてないっぽい
    私は今週の保護者会が早速憂鬱(役員決めがあるので)

    +128

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/11(火) 09:36:25 

    >>17
    うちもです。
    年少さんのころは楽しそうに通ってたのに、3学期の終わりくらいから毎朝行きたくないと泣きます。
    年中さんになってまたひどく泣くようになり、心配です。

    +188

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/11(火) 09:36:46 

    年中、クラスに乱暴な男子がいて嫌だと言っている。
    心配。

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/11(火) 09:36:51 

    >>43
    子供めちゃカワヨ
    すくすく育って🐥

    +46

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/11(火) 09:36:58 

    >>29
    一学期中にマスターを目標に徐々に減らしていったよ。
    夏は自分が暑いし(親失格)

    +68

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/11(火) 09:37:12 

    小2先生がたくさんお話してくれるから楽しい!って言っていた。
    上の小5はちょっと辛そう。新学期はいつも環境が変わるから怖いって言っている。

    小5付き添いしていたら、新一年生が頑張ってる姿を見れてなんだか元気をもらえたよ
    みんな緊張した顔しながら頑張ってたな

    +115

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/11(火) 09:37:20 

    >>57
    一応相談する。
    うちもやられるほうだった。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/11(火) 09:37:27 

    毎年4月は明るい顔で帰ってくるか心配する。

    +136

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/11(火) 09:37:44 

    >>1
    中学って2〜3校の小学校から集まったりする所もあるし、多感な時期だから難しいよね。勉強も一気に難しくなるし
    早く慣れて楽しく行ってくれたらいいね

    +400

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/11(火) 09:37:48 

    >>1

    うちも中学生の娘が足取り重く登校しました。
    クラスに話せる友達がいなくて、同じ小学校メンバーに会いたいって泣いてました。
    母は見守るしかないですね。

    +460

    -3

  • 65. 匿名 2023/04/11(火) 09:37:55 

    一番仲良い子とまた同じクラスになれたみたいで喜んでました!私も嬉しかった。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/11(火) 09:38:05 

    高校入学
    今のところ友達作りは順調なようでパリピになると言ってるけど、勉強も頑張ってくれ

    +32

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/11(火) 09:38:12 

    幼稚園入園2日目
    忙しいのもあるけど、可愛げがないからか先生に若干放置されてる気がしてこの先不安
    前から若干うちの子を避けている空気を感じた
    若い美人の先生
    そりゃ懐く方が可愛いよね

    +16

    -23

  • 68. 匿名 2023/04/11(火) 09:38:36 

    >>52
    大学受験ですなあ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/11(火) 09:38:44 

    中2娘。
    友達2人と一緒で安心してる。中1はクラスで友達できず大変だったから私も安心したー

    +48

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/11(火) 09:38:56 

    >>1
    中学生は多感な時期よね
    いつもめちゃくちゃ疲れてた記憶ある

    +286

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:01 

    >>68
    附属かな?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:03 

    東京の高級住宅街の中にある公立中学に進学した娘。
    (うちは学区ギリギリのめちゃくちゃ安い土地)

    小学校までは発達障がいの男子に嫌がらせされてた。
    それがトラウマになってて中学からも不安そう。
    良い学区だから変な子もいないよ、と声かけしてるけど、これから大丈夫かな…
    心配です。

    +8

    -21

  • 73. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:05 

    >>2
    ほな何しよっか。
    私は仕事に行く。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:21 

    >>7
    一時期のことだと思いますよ。
    (実体験w)
    そのうち正気に戻るタイミングがあるので、
    それまで見守ってあげて下さい。

    +60

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:34 

    >>1
    うちも去年中1で、GWころまでははぁーーー友達いない、友達出来ないし、とかなりナーバスになってました。
    荷物も重いし、制服は窮屈だし、知らない人も増えるし、なかなかのストレスですよね。

    +301

    -4

  • 76. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:37 

    新一年生、登校班で出発しました 
    幼稚園より1時間早いので親子共に眠かったです
    PTAを必ず1回やらなければで、オンラインで13日までに決めなきゃなので胃が痛いです
    早いとこ済ませたいけど低学年のうちは争奪戦ですよね…
    子供は小学校生活にウキウキだけど親の私は憂鬱です

    +104

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:52 

    >>56
    理由とか聞いても言わない感じですか?
    心配ですね…。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:54 

    >>1
    中学校、同じ小学校の子が極端に少ないから不安

    話す子できずポツンになったら悲しいな

    +157

    -5

  • 79. 匿名 2023/04/11(火) 09:39:58 

    一貫校で高1になりました。
    知り合いも多いからそんなに変わりなく通えてます。
    中2になった次男は反抗期がすごくて毎朝キレながら登校。
    新学期が始まってほっとしてます。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/11(火) 09:40:05 

    >>1
    小学生のときはわりと先生が児童にあわせてくれる、中学校はいるとそんな優しい空間は減るんだよね。うちは6年生のときに優しさあるけど厳しい先生が担任で中学校にあがる準備を意識して指導してくれて、子どももあの先生酷しかったけど中学に入って意味わかるわーと言っていました

    +225

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/11(火) 09:40:17 

    >>15
    始業式の日に担任からはマスクは付けても付けなくても良いと言われたらしく、昨日はマスク要らないと言ってたけど帰って来たら念の為に持たせていたマスクをつけて来てた

    もうすぐ暑くなって来たら取るだろうけど何となくみんな様子見なんだろね

    +87

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/11(火) 09:40:32 

    地元のニュースに新中一年生の女の子が電車と接触して亡くなったとありました。
    今日が入学式だった。

    +90

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/11(火) 09:40:37 

    >>67
    先生にお手紙書くとかは?懐柔も処世術のひとつ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/11(火) 09:40:39 

    >>34
    髪染め、メイク、私服のところあるよ。
    偏差値高いよ。

    入学式の挨拶で恋愛推奨してるよ。

    +17

    -17

  • 85. 匿名 2023/04/11(火) 09:40:40 

    >>49
    うちの地域の中学は先生達が率先して上下関係厳しく叩き込んでるらしくて、今から心配してる…

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/11(火) 09:40:41 

    旦那が教員。
    留年した子、友達に悩んでる子、様々いるようで毎日ぐったり帰宅する。保護者呼び出しで保護者対応も大変みたい。
    いわゆるモンペ。

    +112

    -4

  • 87. 匿名 2023/04/11(火) 09:41:08 

    担任が新卒の先生で、フレッシュ!!って感じです。子どもは喜んでます。
    担任の先生と私で親子ほどの年の差があるよ。。

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/11(火) 09:42:05 

    昨日初登園で、今日は2日目。
    昨日は状況を飲み込めてないみたいだったけど、今日は自分からバスに乗って手を振ってくれた!幼稚園生活楽しんでくれるといいな。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/11(火) 09:42:08 

    子供は緊張しつつも楽しそうに行ってる小学1年生
    親は幼稚園の親切さとの違いにとまどいも
    幼稚園ならプリントで配られるような事も、子供が
    口頭で聞いてくるだけだったり

    +79

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/11(火) 09:42:10 

    小3になった息子がいます。
    進級したからってわけではないからトピズレかもだけど、一緒に帰ってる友達にたまに帰り置いて行かれる。って悲しそうに昨日初めて言われて、まぁそんなことしてくる時期だよな、と思って、(息子が悪い可能性もあるし。)
    そっか。気にすんな!じゃあこれから毎日学童いこ!って言った。(私が在宅や休みの日は、学童でも歩いて帰ってきてもどっちでもいいと言ってある)

    +63

    -4

  • 91. 匿名 2023/04/11(火) 09:43:06 

    >>57
    あまりひどいならクラス変えてもらうとかできないのかな?

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2023/04/11(火) 09:43:10 

    >>67
    きっと慣れてきたら良さが伝わるから大丈夫だよ。
    あとは補助の先生もいると思うし。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/11(火) 09:43:16 

    >>1
    高校生になりました。
    といっても中高一貫なので初々しさはない。中学入学時とは大違いでリラックスして楽しそうに通ってる。人見知りなので中学入学時しばらくはかなり大人しくしていた様子。

    +41

    -5

  • 94. 匿名 2023/04/11(火) 09:43:55 

    一年生で登校班の集合場所に行ったんだけど班長の女の子が先頭に並んでるだけで何も指示してくれなくて困った
    一年生こっちだよ〜とかなんかあるのかなと思ったけど何も言葉を発さなくて、保護者の方に「ほらっ!!」って言われてやる気なしに並ばせてる感じだった
    大丈夫かな〜


    +3

    -78

  • 95. 匿名 2023/04/11(火) 09:45:09 

    >>15
    うちも。4月からはマスクなしで良いって3月から学校で言われてて始業式でもマスクなしで大丈夫というお便りもきたのに クラス全員マスクしてると言ってたわ(我が子も恥ずかしいとかでマスクしてる)

    +69

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/11(火) 09:45:32 

    コミュ障の息子、友達とも別のクラスになってしまい不安そうだったが昨日帰宅して第一声が「クラスに馴染めそう」だった。
    少しずつ皆と打ち解けて楽しい学校生活送れるといいな。
    今年は修学旅行もあるし。
    毎年春は親の私がクラス替え心配で堪りません。
    もっとどっしり構えたいのだけど…

    +127

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/11(火) 09:45:32 

    >>15
    うちの小学校は教育方針?が笑顔がなんちゃら
    みたいな感じで、表情がみえないのはよくない
    からなるべく外す事を推奨してたよ。
    低学年だから外してる子の方が多い。
    中学生以上はもう難しそうだよね。

    +98

    -4

  • 98. 匿名 2023/04/11(火) 09:46:08 

    >>94
    おとなしいタイプとか小さい子の世話馴れてない子もいるからね

    +98

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/11(火) 09:47:00 

    >>57
    先生に伝えた方が良いよ。
    もう伝えてたらごめん、

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/11(火) 09:47:13 

    息子、大学生になりました。
    控えめな性格もあり、なかなか友達ができないみたいで 少し悩んでいます。

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/11(火) 09:47:14 

    >>94
    班長になった子だって新生活で
    慣れてないんだからしょうがなくない?

    +154

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/11(火) 09:48:09 

    子供は高校生です
    不安そうな顔で出かけていく姿に胸が詰まります

    +108

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/11(火) 09:48:31 

    いじめられてるよ。先生に「今までもこうだったんです、長年困ってます」と訴えたら

    クラス替えはできませんよ
    お母さんたまってるんですね~失笑でした。あまりひどいときは学校ヘ行かない予定

    +53

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/11(火) 09:49:08 

    >>17
    うちは担任の先生が替わってから登園拒否で三分の一も行かなかった
    でも年長になってからは行かないといけないことをわかり始めて頑張って通ったよ
    今は楽しく高校行ってる

    +115

    -2

  • 105. 匿名 2023/04/11(火) 09:49:15 

    >>103
    校長先生には相談してる?

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/11(火) 09:49:18 

    中1
    昨日は入学式で一緒に行ったから今日自転車で初登校。
    心配だなと自分でいうからおじいちゃんが一緒に追走してた。
    いろいろな教室の場所が覚えらんないわーとか言ってて私が卒業したところに通うんだけど私が卒業した18年前と教室の配置変わってないから困ったら帰ってきたら教えてあげるから大丈夫だ、頑張れ!って言ってわかった!行ってくると出て行った。
    とりあえずは大丈夫。

    +65

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/11(火) 09:49:26 

    >>1
    うちも小学校の時の友達がほぼ中学受験でいなくなり不安の中での中学入学でした。
    入学式の日にクラス替えの紙が貼ってあったのですが、ほぼ話した事もない女子ばかりですごく不安そうな表情が印象に残っています。。

    中1はクラスであまり友達ができず毎日苦しそうでしたが、他のクラスに友達ができてその子達と中2で同じクラスになり今楽しそうです!
    主さんのお子さんも中学生活たのしめます様に。

    +202

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/11(火) 09:49:28 

    >>102
    わかります😢

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2023/04/11(火) 09:49:31 

    >>94
    まぁそんな感じが多いかも。
    初めて班長さんやる子も多いと思うし。
    たまに面倒見のいい子だと声かけてくれるけどね。
    置いていかれたり、歩くのが早すぎたりと気になることが増えたら先生に相談してもいいと思うよ。

    +87

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/11(火) 09:49:52 

    >>19
    可愛いですね!頑張れ1年生!

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/11(火) 09:50:07 

    1年生の時は心配過ぎて毎日登下校を付き添って本人も嬉しそうにしてたんだけど、「2年生になったから一人で大丈夫。お母さんはついて来ないで!」と言われてしまった。

    +67

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/11(火) 09:50:43 

    >>50
    多分ならんよ笑

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/11(火) 09:51:19 

    >>36
    全員だなんて先生やってくれたな

    +217

    -3

  • 114. 匿名 2023/04/11(火) 09:51:20 

    上の子小学1年生、下の子年中に進級。
    今まで二人とも同じ幼稚園だったから行き帰りが同じタイミングで楽だったなぁ。
    今朝は登校班の集合場所まで下の子を連れて送ったけど、下の子が小学生軍団にテンションが上がって話しかけたり絡みに行くから、引き剥がしてジッとさせるのが苦痛だったよ!
    上の子は幼稚園まで集団の中では静かにするタイプ(仲良しの子とはワイワイする)だったのに、昨日の入学式も今朝の登校班でもはっちゃけててびっくりw
    帰ってきたらどんなこと話してくれるのか楽しみだな。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/11(火) 09:51:48 

    >>67
    うちの子も人見知りで先生にも自分から話しかけたり、可愛げがあるタイプじゃなかった。素っ気なかったり、明らかに他の園児と態度が違う先生がいて、バスでその先生が担当の日は嫌だった。「〜ちゃん、〜くんおはよう!」とか他の園児には言うのにうちの子は無視。担任だったら、園長先生とかに相談した方が良いかもしれませんね

    +64

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/11(火) 09:51:48 

    >>32
    新小1。
    うちは逆に毎日お弁当の幼稚園だったから朝から暇すぎてソワソワしました。笑

    +66

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/11(火) 09:53:57 

    >>103
    うちは担任がそんな感じだったけど学年主任や校長はまともでいじめ調査もしてくれた
    でもどうしても同じ学校は嫌だというから越境で転校させたよ

    +40

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/11(火) 09:54:06 

    >>75
    一緒です。
    制服が堅苦しい、荷物も重たい、友達ともクラスが離れ知らない人がクラスに半分くらいいたししんどそうでした、、、

    +78

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/11(火) 09:54:19 

    中2
    すでにため息ついて学校行ってます。
    ある男の子がいつも大きな声で悪口を言っていて自分の事かも…と考えてしまうみたい。

    +81

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/11(火) 09:54:41 

    今日から小学生。
    朝自分で起きて準備してて感動したw

    ちょっと緊張する、ママ教室までついてきてって言ってたけど、下駄箱で友達に会って〇〇!教室まで一緒に行こうぜってそのまま2人で行きました🤣

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/11(火) 09:56:26 

    >>29
    下の子の送迎がある親は無理だもんね
    わたしは子供のころ、親が同じ小学校の知らん子に、「うちの子と一緒に行ってあげてくれる〜?ハイいってらっしゃい!」ってされたのが、結構トラウマ
    (その子は他の友だちと合流しておいていかれた…)
    低学年のあいだは、通学路に子どもが増えるあたりまで送って行ってる親御さん、少なくないよ
    想像以上に不審者多いよ

    +120

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/11(火) 09:56:32 

    >>17
    クラスが変わって不安なのかもね
    楽しかったーって帰って来るといいね!

    +87

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/11(火) 09:57:35 

    新一年生の上の子は大丈夫なんだけど、保育園児の下の子が朝から大泣き大暴れ。
    上の子と一緒に居たい、ママに送って欲しい(学校の関係で送るのがパパに変更になりました)と泣きます。脱臼しやすいので無理には連れていかず、なだめるのが大変です。
    上の子の心配ばかりしてましたが、まさか下がごねるとは💦

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/11(火) 09:57:55 

    >>94
    自分の子が1年生だと6年生ってすごくしっかりしてるように思っちゃうけど、まだまだ子供だからね
    意地悪されたりしない限りはそんなもんか。って思ってた方が楽だよ
    稀にすごく面倒見の良い子もいるけどね

    +159

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/11(火) 09:58:51 

    >>94
    うーん、、その子も班に同じ学年の子が他に誰もいないからなっただけかもしれないし。

    +68

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/11(火) 09:59:12 

    >>105
    ありがとう。まだしてない。でもうちの学校は田舎で担任筆頭にそんな考え。いじめられる方に問題がある。確かにうちの子は黙っていないで怒ったり、言い返してる。PTAもいじめ側ママ軍団で親子とも口が達者で、うちの子が勝手に騒いでるの印象
    内容は仲間外れはもちろん靴、ランドセルを隠す、カンニングしたと嘘をみんなに言いふらす、背が低いので何かと「ちび」の連呼。ちびの癖にその子より運動勉強が出きるのが気に入らないらしい。お弁当のキャラ弁をからかわれた事も。以来じみ弁にしてる

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/11(火) 10:00:34 

    交通量多い道を通ってくる方いますか?
    排気ガス不安じゃないですか?💦

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/11(火) 10:00:37 

    >>52
    うちは3年間クラスも担任もずっと一緒
    2年からは選択制で授業取るから他のクラスの子とも知り合えるらしい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/11(火) 10:01:25 

    >>22
    同じです。本当は色々聞きたいことあるけどプレッシャーになってもいけないしウザイって思うだろからグッと我慢してます
    気になりますよね…

    +93

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/11(火) 10:01:28 

    年長になったばっかりだけど、早起きして朝から公文してポケモン図鑑読んでやる気満々で出発した。
    家は飽きたから早く行きたいと言ってた。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/11(火) 10:01:46 

    >>2
    それなw

    +2

    -18

  • 132. 匿名 2023/04/11(火) 10:01:49 

    >>10
    これよね
    おちゃらけ男子がガリ勉or陰キャグループに行ったり、いじめっ子がいじめられっ子というかアンタッチャブルカーストに行ったりしてた

    女の子は割とそのままな気がするけど、部活によっては大人しめから派手グループに移動する子もいたなぁ。女の子は高校の時の方が変わりやすい気がする

    +88

    -2

  • 133. 匿名 2023/04/11(火) 10:01:52 

    >>1
    わかりますよ
    中学生は独特の雰囲気がありますからね..
    いきなり女子になる子もいたり、色々とギャップが出てくるお年頃

    +140

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/11(火) 10:02:24 

    >>94
    班長は無条件に1番年上の子がやらされるから
    班長だからってしっかりしてるとかないと思う。
    控えめな子とかは なかなか指示とかできないかも

    +138

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/11(火) 10:03:38 

    みんな一緒だね
    見守る方も胸がキュッとなるよね

    +69

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/11(火) 10:04:00 

    >>84
    偏差値高いから羽目外しすぎない範囲をわかってるという信頼があるんだろうね

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/11(火) 10:05:12 

    >>33
    お散歩って、かわいい(^^)

    +52

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/11(火) 10:05:53 

    >>94
    そんなもんだよ。

    +44

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/11(火) 10:06:01 

    小1娘、登校3日目、金曜日月曜日と1人づつ友達できたー!って報告してくれたけど、よかったね!お名前は~?って聞いたらわからない~や、忘れちゃった~、ばかり!ちゃんと覚えようね!自己紹介もちゃんとね。って言ったけど今日は名前聞けるかな。。。通学路もまだ1人だからしばらく一緒に行こうかな?

    +55

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/11(火) 10:06:56 

    >>117
    ありがとう。他コメ返信に書いたけど、もう幼稚園からで、お願いしてもしても無理なので諦めてる。いえば言うほど親馬鹿が騒いでるととられる。係の仕事を不当に3人分押し付けられ、みかねて先生に言ったときもそんな感じ。子供は子供で考えていくでしょう、だって。うちの子も理不尽な問題に対峙する力が着くそーだ。笑っちゃうよね、もう何を言っても無駄だし、騒いでる印象多くなると地域にも住み辛い。でもね、思うけど

    子供の為に親が騒いで何が悪いんだー!

    きいてくれてありがと

    +68

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/11(火) 10:07:10 

    >>85
    えー
    上下関係厳しいイメージの野球ですら今はそうじゃないチームの方が強いのに

    +28

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/11(火) 10:07:40 

    >>45
    私もピンクでベリーショートだったなぁ…
    白髪が増えるまで地毛にしてるから今は教育ママにしか見えないらしいw
    人生いろいろあるよね!

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/11(火) 10:08:23 

    >>102
    わかるー。
    せっかく望んでいた高校に合格できたのに、同じ中学から行く子がいなくて1人で不安、はじめての電車通学で不安&疲れで文句ばっかり言ってるw
    ここは見守るしかないし平静を装ってるけど、見てるママもしんどいのよー、早起きもつらいのよーw(心の声)

    +118

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/11(火) 10:08:49 

    >>102
    すごくすごくわかります。
    見てると胸が潰れそうになる。

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/11(火) 10:09:23 

    >>103
    公立?
    首長への手紙をまず送ってみるといいよ。
    あれは基本的に必ず対応しないといけないみたいだから。
    少し前にも首長に相談したお子さんいてニュースになってたような。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/11(火) 10:10:02 

    >>61
    >>91
    >>99
    ありがとうございます。
    その子は皆に乱暴なので先生方もわかっています。
    見つけ次第注意しているようですが、ケガしたら遅いのにと思います。
    どうしたらいいものか。
    子どもには近くにいかないよう言っています。

    +15

    -2

  • 147. 匿名 2023/04/11(火) 10:10:12 

    >>77
    楽しくないから行きたくないとしか言いません…。
    担任の先生は、「幼稚園では嫌がる様子は見せず、楽しそうに遊んでいますよ」とおっしゃっていましたが、何か我慢してることがあるんじゃないかと心配です。

    +60

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/11(火) 10:10:15 

    >>10
    違う小学校あがりのヤンチャな不良グループがいて、元々おちゃらけ君がひっそり身を潜めるのはあるある

    +60

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/11(火) 10:10:21 

    >>86
    モンペにはモンペ対応専属職員が付けばいいのにね
    先生が疲れたら他の子に皺寄せがくるんだから

    +51

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/11(火) 10:10:27 

    >>52
    うちは6年間教員が変わらない学年団
    進学校だからみたい

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/11(火) 10:11:07 

    >>25
    うちも去年野外活動とかあるのに仲良しの子誰もいなくて親子共々落ち込んでました。でも5月ぐらいには友達数人できて野外活動も楽しんで参加できました。まだまだこれからですよ^^

    +97

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/11(火) 10:11:09 

    支援級の息子は知ってる先生なのと少人数になったからちょっとは安心できてると思う。
    中学の支援級の娘は苦手な子が入ってくるから嫌だな。って言ってた。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/11(火) 10:11:48 

    >>22
    うちも高校。
    中学は不登校になったり色々大変だったけど
    なんとかこの日を迎えられた息子の勇気に感謝
    楽しい青春を過ごしてほしい

    +202

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/11(火) 10:11:58 

    >>24
    陰キャのイメージだったわ。陽キャの工学部めちゃめちゃいいじゃん!今から良い人見つけたら将来安泰だよ。

    +128

    -2

  • 155. 匿名 2023/04/11(火) 10:12:10 

    >>36
    ええーそれはショックですね。。
    受験もある中3でいきなり気分も下がるとは思うけど、受験であっという間に過ぎて行きそう。

    うちの娘も中学で似たような事になり凄く消沈してたけど、ほんと夕飯に好きな物を出してあげるとか話を聞いてあげる位しかできなくもやもやした。

    +139

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/11(火) 10:15:05 

    >>113
    ほんとそれ。最後の中学生活ぐらい仲良しと過ごさせてあげてほしい。 私子供3人いるけど小6と中3は仲良しと同じクラスにしてくれる傾向にあったけどな。

    +143

    -3

  • 157. 匿名 2023/04/11(火) 10:16:30 

    >>36
    4人グループで他の3人が同じクラスって訳でもないんでしょ?そんなもんだと思うけど女子は面倒だよね。
    早く同じクラスのどこかのグループに入る方に気持ち切り替えた方が良いんだけどね。

    +128

    -1

  • 158. 匿名 2023/04/11(火) 10:17:08 

    私自身の話なのですが、年長になった子供がいます。
    この3年同じ学年のお母さんと同じバス停で子供同士も仲良くて楽しく過ごしてましたが、今日から同じ停留所に親子2人が加わりました。子供は3人と2人の方たちです。
    なんだか送り迎えが憂鬱です。車がないので園まで送り迎えはできません。受け入れるしかないんだよね。

    +1

    -79

  • 159. 匿名 2023/04/11(火) 10:18:01 

    >>31
    うちも昨日初登校でした!
    電車&バスなので、心配…ちょうど会社が休みだったので一緒に行くよ!と言ったら一人で行く!と。
    道順間違えたりはしなかったけど、案の定帰りのバスで爆睡して運転手さんに起こされたようです!

    +65

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/11(火) 10:19:11 

    >>145
    そこまで騒いだんだって、と他の保護者が言われてるのをみてると躊躇してます

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/11(火) 10:19:13 

    >>84
    偏差値が高いなら言うことないもんね
    やることきちんとやった上でのオシャレってかっこいいよね

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/11(火) 10:19:49 

    一年生だけど、授業は楽しいらしい。
    ただ、今日までの三日間先生方が下校準備を手伝うための時間が設けられてて、一時間何もせず待たされてそれが本気でつまらないとずっと文句言ってた。
    やっとその時間が今日で終わるから子供の愚痴を聞くのも終わり。
    初めての一人下校だから出来ない子がいても仕方ないよねー。

    +4

    -5

  • 163. 匿名 2023/04/11(火) 10:20:59 

    >>114
    はっちゃけちゃってるなんて、かわいいねー!楽しいんだね。ママは大変だと思うけどw 大きいランドセルでキャッキャしててかわいいだろうなー。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/11(火) 10:21:38 

    >>158
    それさ、入ってきた親子の立場ならどう?
    あなたが言ってることを我が子がお友達に言われてたらどう?

    幼稚だしなんか意地が悪い

    +108

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/11(火) 10:22:04 

    小中一貫校なのでこれといって変化なし

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/11(火) 10:22:46 

    >>48
    よこ
    熱計るの無くしてほしいよー

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/11(火) 10:23:24 

    >>9
    わたしが中学の時も通学路がそんな感じだった
    トラックが通る横をすれすれで自転車で通るの
    本当によく無事だったわ
    ただ、マフラーが巻き込まれた事故があったから、マフラーやスカート気をつけてね。

    +56

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/11(火) 10:24:45 

    >>147
    元保育士です。今、私も親になり(うちの子は高校生)親御さんの気持ちがしみじみわかるようになりました。

    年中さんになると自己がしっかりしてきて、今まではなんとなく遊べていた事にもそれぞれ個性が出てきます。
    幼稚園で先生が「楽しそうに遊んでいますよ」というのは多分本当で、家で泣いたり愚痴ったりする姿もまたお子さんの本当の姿だと思います。
    心が日々更新されているようなものなのでなかなか安定しないかもしれませんが、ゆったり見ていてあげてください。
    寝る前のさりげないハグや、目線を合わせて微笑んだり「お母さんはいつも味方だよ」の空気感を伝えてあげる事もおすすめです!

    +125

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/11(火) 10:26:48 

    >>147
    疲れてるんじゃない?楽しく遊んでる中でもお友達に合わせたり待つ場面があったり、自分の事は自分でしなきゃいけなかったり、3学期になると進級する事へのプレッシャーみたいなのもあるしね
    当たり前だけど子どもにとっては大変よ
    帰ってきてからとか休みの日に親とゆっくりして体休めてあげたらいいよ

    +59

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/11(火) 10:29:10 

    >>29
    登校班あるけど付き添いしたよ
    ほかにもチラホラ見かけた
    荷物が重くて高学年の子に持ってもらってる子がいたけど、親はそれを見つつ放置でママ友と喋りながら家に帰って行ったよ…

    +60

    -2

  • 171. 匿名 2023/04/11(火) 10:29:59 

    >>127
    うちの通学路トラックバンバンだよ横断歩道3つもあるのに信号無しだし、みんなで帰れない部活の日とか雨の日は迎えに行ってる

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/11(火) 10:30:12 

    小学校一年生と年中!
    昨日入学式で、今日初登校だったよー
    登校班とかないから下の子連れて、小学校まで歩いて送ったけど、周りにも同じような人がたくさんいて、校門の前に15人位保護者の方々がいた
    『学校の中入っても心配だわ』って言ってる保護者もいたw

    先生に大きい声で挨拶出来てたから今日はもう満点だと思う!給食なしで帰ってくるから美味しいご飯食べさせて、ダラダラする予定!

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/11(火) 10:34:15 

    去年年中にあがったとき、仲いい子とクラスが離れたことをきっかけに物凄い登園しぶりが始まり毎日大泣きで…園バスが来ると家の裏まで走って逃げて、先生に抱えられながら大泣きでバスに乗っていくというのを10月くらいまで続けた。
    ようやく慣れてきたと思ったら年長。
    もうハラハラで…
    本人が、頑張るためにパーティーしてほしいって言うから、私は夕飯娘の好きなものを沢山作って、折り紙で輪っかを繋げて飾り付けして、娘はパパとじぃじに「ねんちょうさんがんばるぞパーティー」の招待状書いて渡してた笑
    今日で4日目だけど積極的にお友達に一緒に遊ぼうと声かけたりしてるみたいで頑張ってる。
    母は感動。

    +89

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/11(火) 10:34:34 

    >>29
    うちも徒歩10分位だけど、1学期中は朝一緒に歩く予定だよ。交通量多いし、歩道ないから心配なんだよね…

    私も道の状況とか見たいし。最初は警察官や先生、PTA役員の人達が交差点とか立ってくれてるけど、そのうち手薄になるだろうしね

    +43

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/11(火) 10:37:10 

    >>75
    うちも去年中1で同じです。
    小学校までは楽しく学校に通えていたのに、中学からは毎日行きたくないと。
    他の小学校の子達が多いクラスで、キツい口調やノリについて行けないようでした。
    学校に行こうとするとお腹が痛くなったり、半分不登校気味で見守るこちらも辛かったです。
    今年からはクラスが変わったので、少しずつ楽しめるようになるといいな。

    +116

    -2

  • 176. 匿名 2023/04/11(火) 10:37:46 

    今回も女の先生でホッとした
    小2の頃に男の先生が怖くてトラウマぎみの娘だったから良かった

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/11(火) 10:40:56 

    >>60
    野外学習ある?
    今まで子供と離れたことないから不安だわ

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/11(火) 10:41:55 

    >>173
    パーティーしてほしいリクエストかわいいし、コメ主さんも優しい。
    子ども自身がこれやったら頑張ると決めると、スムーズにいきますよね。
    年長さん楽しめますように。

    +54

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/11(火) 10:42:49 

    >>36
    うちも中3娘で、全く同じ状況です。
    1人でも平気なタイプに見えるのか、毎回このパターンで、親子共々気が重いです。
    せめて部活の子が一緒ならよかったけど、またクラスで1人しかいません。他のクラスには5人いるのに…
    最後の学年だからこそ、仲良し集めて欲しかった。

    +172

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/11(火) 10:47:31 

    >>1
    高校生になったけど、友達も数人出来て中学の時より楽しそう。
    今の所はね。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/11(火) 10:47:38 

    年少で幼稚園に入園しました。
    ママがいいー!って泣き叫びながら先生に連れて行ってもらいました。
    新しい環境で不安いっぱいだろうけど、慣れて楽しく通えるまでフォローしようと思います。

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/11(火) 10:52:12 

    >>7
    大人になって働き始めると逆に派手な髪や格好出来なくなるから今のうちに楽しんだ方がいいよ
    私も校則ゆるいところだったから高校生の頃ずっと金髪だったし、小悪魔agehaみたいな格好ばっかりしてたよ

    +33

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/11(火) 10:52:15 

    >>29
    過保護かなあと悩みつつ1ヶ月くらい付き添って一人で歩く距離増やそうかなと思ってたけど、仲間がいて安心しました。ガードレールもないし、坂ばかりだからスピード出してくる車が多いから怖いんだよ。。

    +52

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/11(火) 10:53:58 

    小6になったけど、もう6年間毎回クラス替えしてるから普通に登校。
    親の方が、今日の入学式の為に弁当作らされたり、来月修学旅行説明会があったりでついていけない。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/11(火) 10:54:39 

    年長ですが、クラス替えで仲良しさんと離れてしまい、険しい顔してバスに乗車しました。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/11(火) 10:55:18 

    新小一
    集団登下校だから朝早くに準備して家の前で待ってなきゃいけないし旗振り当番多いし幼稚園時代の方が楽だった…
    本人は今のところ楽しそうだからいいけど

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2023/04/11(火) 10:55:49 

    >>12
    中学で部活入って間もない頃、一つ上の先輩に「〇〇やってって言ったでしょ?!」とキツイ目で言われ、何そんなカリカリしてんの?たった1歳年上なだけで。って思った記憶。

    +127

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/11(火) 10:57:08 

    >>158
    そんな毛嫌いしなくても。よっぽど変な人ならまだしも。

    +44

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/11(火) 10:58:37 

    懐かしいです。今年度2年になりましたが、昨年入学したときは毎日のように学校行かない!!二度寝三度寝って着替えも旦那に着せられる形で行ってました。幼稚園が楽しくて戻りたいってしばらく言ってましたね。学校の校門では引き返して帰ってきたり校長先生からなだめられて連れて行かれたり。でも次第に慣れてあっという間に1年過ぎました。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/11(火) 11:01:03 

    >>15
    小1ですら半数はつけてて驚いた。
    低年齢のうちは親の方針が反映されやすいけど、中学年以降だと顔出すの恥ずかしいって思考の子も普通にいるから難しいね

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/11(火) 11:03:14 

    新一年生で今日が2日目。
    昨日の下校時、朝の分団みたいにある程度はまとまって帰ってくると思って近くまで迎えに行かずにマンションの下で待ってたら一向に帰ってこなくて学校の近くまで歩いてる時にうちの子だけ道を間違えたようでたまたま見つけてくれたママ友から電話がかかって来た。
    それがあり今朝は行きたくないとずっと泣いてて学校まで付き添いした。
    ちゃんと学校の近くまで迎えに行けばよかったと昨日からずっと後悔してる……ごめんね娘(;_;)

    +21

    -8

  • 192. 匿名 2023/04/11(火) 11:03:51 

    >>29
    同じく登校班なしで倍の20分かかる距離だけど、速攻で子供に友達同士だけで行きたいって言われた

    行きは色んな学年も登校するからいいけど帰りは今の季節頭のおかしい人も多くて怖いから、道が静かになるあたりから合流して帰ることで合意した

    +51

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/11(火) 11:06:30 

    年少になるのかな、うちは療育園ですが、、
    入園して1週間で鼻水大量で膿が溜まって抗生剤生活になりました。微熱あるので休んでます💦

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/11(火) 11:07:18 

    新小3娘。
    仲良しのお友達全員とクラスが離れてしまって、休み時間一緒に遊ぶ人がいなくて1人でボーッとしてる…って。1人で過ごすのが平気なタイプじゃないから、それがとても寂しいみたいで家でしょんぼりしてて切ない。
    自分から話しかけたりしてるみたいだけど、もう元々の仲良しの子同士でグループになってるのか、なかなかみたい。

    まだ新しいクラスになったばかりだし、そのうち慣れて楽しく過ごせるようになるとは思うけど心配…。今日は元気に帰ってきますように。

    +94

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/11(火) 11:11:56 

    >>15
    子供が小学校入学したから2日間一緒に登校してるけど、高学年の子達が少しつけてるくらいでほとんどの子はつけてなかったよー!(大阪市内)

    黄砂が怖いから明日明後日は行き帰りだけ着けさせようか悩んでます

    +31

    -1

  • 196. 匿名 2023/04/11(火) 11:16:32 

    中2です。
    クラス初日に、誰々ちゃんのライン紹介してーと既に盛り上がっていたらしくうちの娘は紹介してと言われなかったらしく落ち込んでました。。。

    今はラインもあるし大変そうですね。

    +55

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/11(火) 11:17:50 

    >>164
    別に意地悪するつもりもないし、子供にそんなこと言うわけないじゃん。ここでだから吐き出してるだけ。
    人数多いのが苦手だから一年間ちょっと嫌だなぁって言いたかっただけだよ。

    +4

    -47

  • 198. 匿名 2023/04/11(火) 11:18:14 

    今日から幼稚園
    午前保育だからそろそろお迎えだけどオムツとれたばかりだからトイレだけが心配…

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/11(火) 11:25:15 

    >>171
    そうなんだ、、トラック嫌だよね〜。なんか気をつけてることとかある?💦喘息になったらどうしようとか不安。

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/11(火) 11:31:30 

    >>27
    うちの子の学校は先生ほぼ全員とってたらしい
    もちろん必要な子はしてていいという前提で
    正常に戻そうとしてくれるのありがたいね

    高学年ほどマスク着用率高いみたい
    コロナ前の心が取り戻せますように

    +148

    -2

  • 201. 匿名 2023/04/11(火) 11:33:27 

    小学校一年生

    5月まで先生も自宅周辺まで付いてきての集団下校なんだけど、下校時間が始まってから何時くらいにお迎え場所に行ったらいいかわからないと先輩保護者の方に聞いたら、「GPSを持たせてる家庭が多い」と言われた

    確かにずっと待ちぼうけより便利だわ
    急いで買う予定だけどみんな持たせてる?

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/11(火) 11:37:12 

    >>36
    私も中3のときそうなったなぁ
    でも新たにそこでいい友達ができて
    大人になった今も定期的に会うのはその中3の時の友達だよ!

    社会に出たら遅かれ早かれ仲良しの子が最初はいない状況になるし
    どこででも新たに友達作ればいいんだよ
    時間が解決すると思う
    親御さんの実体験も交えて前向きにとらえられるように声かけしてあげてほしい

    +163

    -2

  • 203. 匿名 2023/04/11(火) 11:40:11 

    >>158
    仲のいいお母さんもこれまで通りいるままなんだよね?
    何がダメなの?
    新たな人に幼稚園のこと聞かれたりして
    その人たちとも徐々に仲良くなっていけばいいじゃん

    +70

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/11(火) 11:46:49 

    昨日登校したのもつかの間、夜熱が出て検査したらコロナだった
    最初っから登校出来ないのかわいそう😭

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/11(火) 11:52:01 

    >>158
    そうやって排他的だと小学生になったとき子供が苦労するよ

    +73

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/11(火) 12:01:13 

    娘2年生
    自分の席がわからなくて
    キョロキョロ探していたら
    優しい男の子がここだよって
    教えてくれたんだって
    なんか素敵だ
    春だわ〜

    +85

    -1

  • 207. 匿名 2023/04/11(火) 12:02:40 

    中学生男子。まだ入学したばかりだけど少数派の小学校出身なので知り合いすら少ないらしくため息ついて登校していきます。今までも2学期くらいからようやく馴染んで楽しく通えるタイプなので最初はしょうがないよなぁと思って見守っています。

    +49

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/11(火) 12:13:07 

    >>35
    今の子もまだゲーセン行くんだ
    うちの方はゲーセン無くなってる
    毎日スマホとオンラインゲームだよ

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/11(火) 12:14:07 

    >>30
    学年末に先生と面談みたいなのはないの?家の子はその時にこの先生は嫌!この子とは離れたい!ってダメ元で言ってみたら全部希望通りになってた。他の友達も結構希望通ってたみたい。何も言わなかった子はハズレ引いたーって落ち込んでる。

    +70

    -13

  • 210. 匿名 2023/04/11(火) 12:14:23 

    小学校3年生。
    見事に、これでもかってくらい仲いい子とみんなクラスが離れてしまったみたい。(5人くらい)
    2クラス、30人くらいずつしかいないのに。
    クラス替えっていっても、男女合わせて10人もいないくらいしか変わってなくてなんの為のクラス替えなんだろうって感じです。
    仲いい子2人くらいは同じクラスになれるように配慮してくれるものかと勝手に思ってたけど違った。

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/11(火) 12:15:09 

    >>199
    小3までぜん息だったから通学路はマスクは外さないと思う

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/11(火) 12:15:15 

    子どもより私が落ち込んでいる
    そうですか、あなたが担任ですか……

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2023/04/11(火) 12:16:47 

    >>158
    中学生かよ

    +42

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/11(火) 12:20:32 

    今日初登校 楽しそうに行きました
    ずっとニコニコして可愛かった
    午前中で終わるから今迎え待ち

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/11(火) 12:21:55 

    小4娘
    前から他学年の先生だけど、この先生素敵な人(女)だなと思っていた人が担任になってすごく嬉しいみたい😌

    思ってた通りすごく良い先生で3年生の時とメンバー変わらないのにクラスの雰囲気が少し変わったと話してる

    内向的で学校が苦手な娘が楽しいだなんて、先生の影響力が凄すぎる

    +57

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/11(火) 12:23:00 

    中学校です。
    昨日は入学式でした。
    今朝は興奮していて朝の6時におはようと出てきたら既に制服を着ていて吹き出しました。
    楽しみで仕方がなかったようで元気に飛び出して行きました。

    +58

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/11(火) 12:25:08 

    >>36
    家の子も中2の時、誰一人仲良い子となれなくて同じ部活の子さえ居なくて完全なぼっちだったよ。他の友達は必ず一人は仲良しと同じクラスにしてもらえてたから更に落ち込んでた。でも中2の終わりにはこのクラス離れたくないって言う位皆と仲良くなってたから希望はあるよ。先生はどんなつもりでそんなクラスに入れたのか分かんないけど。

    +142

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/11(火) 12:25:46 

    うちの息子は下の小学校から内部進学で中学生になりました。中学受験で入ってきた新しいお友達と会えるのをずっと楽しみにしてきましたが、入学式で会ったらみんな大人っぽくてちょっとドキドキしたようです。数日経って聞いたらみんなでグラウンドで遊んだよーと言っていました。内部生のいる学校は敬遠する方もいると思いますが全く心配いらないですよ。特に男子は全く気にしないようです。

    +14

    -3

  • 219. 匿名 2023/04/11(火) 12:25:47 

    >>15
    中学の入学式で個人の判断に任せますだったけど、入場してきた子ども達ほぼマスクしてた。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/11(火) 12:29:34 

    >>212
    問題がない限りはあんまそれ出さない方がいいよ

    去年の子のクラスの担任の先生
    ちょっと物言いはキツめだけどまともな感覚で
    怒る時は怒る、褒める時は褒めるタイプだったの

    よそのクラスのお母さんが〇〇ちゃんの担任の先生ってすごい怖いんでしょう?
    〇〇ちゃん大丈夫?
    うちの子が隣から怒る声よく聞こえて来るから
    ▲組にはなりたくないって言ってるよ〜って
    いちいちうちの子もいるところで言ってくるの

    クラスは不登校の子もいなさそうだったし
    子どもは割と担任の先生のこと好きだったみたいなのに
    なんか嫌な気分にさせられたわ

    +40

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/11(火) 12:30:48 

    >>15
    うちは入学式はノーマスクでした。
    教室ではほとんどの子がしていたようですが、学校としては個人の判断に任せる方針だそうです。
    外で遊ぶ時は外しています

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/11(火) 12:37:46 

    >>201
    同じく新1年生
    GPSランドセルに着けてますよ!
    職場からたまに現在地見てます。(当たり前に学校にいるけど)

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/11(火) 12:38:51 

    >>1
    同じく中学です。昨日は好きなコンビニスイーツ買っておきました。今日は好物を晩ごはんに作る予定です。色々聞きたけど疲れてそうで、これくらいしか出来ない。

    +143

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/11(火) 12:41:13 

    午前保育から帰宅して今塗り絵中。
    数日前に転園してきた子と今日初めてお話したらしく、仲良く出来そうな子だった!!と言って帰宅。
    人間関係を自分から拡げてて偉いなと思った。年長女子。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/11(火) 12:45:43 

    小学2年生娘
    天然な性格なんだが、さっそくやらかして1年生の教室にうっかり登校として、周りからからかわれたらしいw
    特に男子からは、お前また1年だろ~。とか
    娘怒ってるけど、よくある話だよね😅

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/11(火) 12:48:58 

    うちの娘は、小2になりました。
    今年度は幼稚園が同じだった子、1年の時に同じだった子を合わせると、10人ぐらいの顔見知りはいそうな感じだけど、実際仲良しだった子は、男の子1人。
    今日、帰って来て「友達できたー?」って聞いたら「明日、できそう!」って言ってました(笑)
    まだ友達はできてないみたいですが、元気なので、様子見です。

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/11(火) 12:51:30 

    小1になった長男。
    ふでばことか、連絡袋を学校の引き出しにしまったまま、ランドセルに入れ忘れたようで帰宅したらランドセルの中身空っぽ。
    保護者宛のプリントも多い時期なのに見られず。
    ぼーっとしてる事が多いしのんびりやで支度も遅いから朝からあれして!これして!とせっついてしまうし、先が思いやられる…
    どうしたら自主的に動いてくれるようになるんだろ。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/11(火) 12:55:21 

    >>94
    マイナス意見ばっかだけど気持ちわかるよ
    1年生の親から見たら班長なのに…?ってなるよね
    6年生の成長具合とか知らないし
    でも実際はそんなもんなんだよなー
    班長って自覚ない子の方が多いよ

    +18

    -32

  • 229. 匿名 2023/04/11(火) 12:55:58 

    >>25
    6年生
    年間ずっとクラス一緒で1番仲良かった子が違うクラスに。
    なんか昨日元気無かったので心配・・・。
    1番想い出に残るだろうに 楽しく過ごしてくれれば良いのだけど。

    +72

    -1

  • 230. 匿名 2023/04/11(火) 12:57:01 

    >>225
    よくあるかな?笑

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2023/04/11(火) 12:58:48 

    我が子は年長になりました。
    担任の先生から、
    夏にお泊まり保育があるよー!
    と聞いたらしく、今から不安がっています。

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/11(火) 12:59:26 

    >>10
    すごく可愛くて大人しかった女子が中1の間に足首までのスカートはいて化粧して髪染めて・・・ってなったんだけど、もしそういう人がここにいらしたら、小学校から中学校の間にどういう心境の変化でそうなったのか教えて欲しい。

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/11(火) 13:03:40 

    >>137
    大人目線では目的地までのただの道なのに、子どもからしたら色んな発見のある宝庫みたいです✨見習いたいと思いつつ、車も多いから母は安全にひたすら歩くことに集中してほしいと思ってます(^^;;

    +43

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/11(火) 13:03:57 

    行き渋りで朝も憂鬱で行ったら行ったでなにしてるかなぁとか、一日中心配してる。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/11(火) 13:06:15 

    >>94
    他人の子どもに任せてばかりでしつけしてない子どもを班長ってだけで面倒みせるき満々で文句言う親いたけど、さすがに心配ならちゃんとしつけしたら?と思う人もいる

    +52

    -1

  • 236. 匿名 2023/04/11(火) 13:06:25  ID:p4MtjjyTvE 

    小1長男、
    学童が楽しいみたいで良かった!

    +9

    -3

  • 237. 匿名 2023/04/11(火) 13:10:21 

    >>220
    出さないようにはしているよ
    すでに一度担任だったことがあって、あまりコミュニケーションが取れないタイプだったんだよね
    クレームをつけたわけではなく、普通の会話だったんだけど

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/11(火) 13:11:32 

    >>158
    受け入れるしかないんだよねの意味がわからない
    皆のバス停なんだから当たり前でしょ
    何も悪いことしてないのに最初から嫌がられる親子かわいそうだわ

    +99

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/11(火) 13:14:51 

    >>48
    島根県??

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/11(火) 13:16:08 

    >>215
    素敵な先生ですね!うちの新一年生の息子も内向的なのでそういう先生だと良いなあ…

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/11(火) 13:16:38 

    >>211
    やっぱある程度効果あるかなマスク

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/11(火) 13:16:44 

    >>231
    なんか可愛い。お泊まり保育不安だよね。我が家は中2だけど野外学習泊まりであるし嫌がってるわ

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/11(火) 13:17:41 

    小学1年生です。今日二日目でした。
    後ろの席の子とお友達になったみたいです。

    先生が家の近くまで送ってくれるので、下の子の幼稚園のお迎えに行ってから娘を迎えに行ったら、案の定たんぽぽ拾ったり、フラフラして先生に「まっすぐ歩いてねー!」と言われてた。。

    同じ方向に帰ってくる子は男の子一人だけで、途中から娘一人になるのでしばらく迎えに行こうかなとおもいます。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/11(火) 13:18:15 

    >>158
    優しくしてあげてくださいね

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/11(火) 13:19:36 

    >>49
    それって今もなんですね。たかだか15歳とかの1、2歳差で偉そうに何をって30年前に思ってたけど

    +113

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/11(火) 13:19:44 

    >>167
    マフラー!!確かに長いもの怖いね。ありがと。

    こんな交通量の多い通学路、世間にいっぱいあるのかな

    +34

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/11(火) 13:20:38 

    >>228
    でも、自分が子どもの頃を振り返っても6年生だからといって面倒見のいい子ばかりじゃないし…とは思う。親の前で指図するのは悪いと感じる子もいるだろうしね。
    こればっかりは慣れもあるから6年生なのに面倒を見てくれない!っていうのはかわいそうかも。
    兄弟がいないと小さい子に慣れていないだろうしね。

    +57

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/11(火) 13:21:22 

    >>36
    詮索しないであげてね

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/11(火) 13:26:37 

    >>197
    164さんの質問よく読んだら?
    とんちんかんな回答だよ。

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2023/04/11(火) 13:29:32 

    >>1
    今日入学式
    うちは公立の中学校だから
    そこそこ知った子がいるので大丈夫そうかな

    さっそく後ろの席の違う小学校の子に声かけている様子でした

    6年のクラスでちょっと揉めた子とはクラスが離れていたので良かったわ

    主さんのお子さんも早く学校に慣れますように

    +62

    -3

  • 251. 匿名 2023/04/11(火) 13:33:31 

    >>228
    班長って言っても自ら立候補してやってる訳じゃないからね。やりたくなくても6年生がその班にその子しか居なければ強制的に決められるし。もし通学中に何かあれば班長が注意されるし。低学年が苦手な子とかやりたくない子にとっては苦痛だと思う。

    +57

    -3

  • 252. 匿名 2023/04/11(火) 13:38:58 

    >>13
    サークラ咲いたら一年生ッ!!!
    ドッキドキドン!一年生ッ!!

    +19

    -5

  • 253. 匿名 2023/04/11(火) 13:39:05 

    新2年生になりました。
    タブレットとかいろいろ、
    ランドセルが重くて親が心配になる笑 
    首長族みたいになるんじゃないか笑

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/11(火) 13:40:49 

    中2 明日は委員会決めるらしく憂鬱らしい。我が子は消極的なタイプでクラスになかなか馴染めないから親としてもかなり心配です。
    毎年私まで胃が痛くなってしまって肝っ玉かあちゃんみたいにドンと構えられなくて母として申し訳ない

    +52

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/11(火) 13:42:06 

    >>36
    私も同じく中3で知らない子多いクラスに。
    でも、気さくに話しかけてくれた子がいてその子が今でも仲良しだよ!

    +37

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/11(火) 13:43:19 

    >>15
    うちの子、マスク無しひゃっほー!のテンションで学校へ。
    クラスで外してる子は4人だって!(笑)
    少なー!

    +68

    -3

  • 257. 匿名 2023/04/11(火) 13:46:40 

    >>94
    自分の子が小さすぎて六年生って大人と同じみたいに感じるかもしれないけど、幼稚園の先生や歌のお姉さんみたいに「おはよー!こっちにならんでね〜☆」ってやれる班長さんなんてまずいないよ
    置いていかずにそれなりのペースで歩いてくれたら御の字と思ってた方が良い
    だから班長の親御さんだって初回はだいたい付き添ってわざわざ集合場所まで来てくれるだよね

    +107

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/11(火) 13:46:49 

    >>1
    うちの娘も中1です。仲の良かったお友達とは同じクラスになれず、他の小学校出身の子ばかりだと落ち込んでいました。お友達ならきっとまたすぐできるよ!と送り出しましたが自分から声をかけるのは苦手なタイプなので大丈夫なのか少し心配です。

    +122

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/11(火) 13:47:32 

    >>254
    うちも新中2。去年何人も不登校に追い込んだ女子と同じクラスになってしまい、昨日一日泣いてたよ。担任も評判良くないし、他のクラスからゴミ箱扱いされるような問題クラスになったらしい。うちも毎年メンタル不調になるから、親は心配しかないよ。
    今年は一緒に勉強頑張ろう!まだ3年がある!と寝かしつけた。様子見ながら、一応学校にも相談したよ。ダメなら帰っておいでと送り出した。

    +59

    -2

  • 260. 匿名 2023/04/11(火) 13:51:04 

    >>169
    >>168
    ありがとうございます。
    子どもなりにいろんなことを考えて日々成長してるんですね。
    幼稚園で頑張ってる分家では安心して過ごせるように私も頑張ります!

    +38

    -2

  • 261. 匿名 2023/04/11(火) 13:54:25 

    >>254
    家の子はぼっちクラスになった時こそ委員会活動とか班長とかガンガン立候補するようにしてるみたい。絶対誰かしらと交流が生まれるからね。友達増やすチャンスをなんとか増やそうとしてる。後何かしら仕事があれば休み時間とかも時間潰せるって考え。

    +66

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/11(火) 13:59:39 

    小学校1年生になりました
    保育園に行くときも毎朝泣いてましたが小学校にあがっても継続中…
    ちょっと夫に任せて買い物やマッサージに行くだけでも離れるとき泣くので、こちらとしてはまあ泣くよね、という感じなのですが 上手く切り替えれるようになってほしいなーと思うよ

    +40

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/11(火) 14:04:15 

    >>232
    足首までのスカートって昭和の話されても…
    今そう言う子いないから

    +52

    -3

  • 264. 匿名 2023/04/11(火) 14:04:46 

    >>15
    4月からしないつもりで学校行ったけど、予備のマスクして帰ってきた。
    誰も外してないからって。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/11(火) 14:05:56 

    >>1
    公立中学校って1番色々ある時期だよね。多感なお年頃なのは勿論。
    いろんな小学校から来てるし、偏差値も親御さんの方針もバラバラだし、どんな色に染まるかで
    このまま地元に居たいって思うか、早く出て行きたいってなるか。
    出会う先生にもよるし。

    +80

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/11(火) 14:06:00 

    一年生の登校班の付き添いっていつまで行けばいいの‥
    他のママさんと顔合わせて喋るのが疲れる‥

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/11(火) 14:07:47 

    >>94
    思春期だしね。恥ずかしいとかもあるのかも。
    指示出してくれる子の方が少ないかも。

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/11(火) 14:08:18 

    >>265
    公立とは限らないよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/11(火) 14:09:52 

    小6。クラスに仲良しいない&みんなもうグループ出来てると帰ってきた。今日委員会や係決めたけど、みんな仲良し同士で固まるから、余ってるのになったらしい。
    早く輪には入れるといいんだけど、消極的な子だし時間かかりそう。

    +46

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/11(火) 14:10:17 

    >>10
    私は小学生は、お調子者でお転婆
    中学生で、隠キャグループ入りして地味に過ごす
    そんな生活がやっぱり嫌で高校ではじけた
    大学もそのままウェイ系

    社会人になった今、中学校時代の友達1人も繋がってない

    +78

    -3

  • 271. 匿名 2023/04/11(火) 14:15:31 

    >>43
    ママ、お子さんの頑張る気持ちを後押しして!
    あなたはあなた。お子さんはお子さんで別人格よ。

    +35

    -4

  • 272. 匿名 2023/04/11(火) 14:17:14 

    >>266
    うちは2週間くらい行ったよ。
    学校から今まで付き添いありがとうございました、とその頃に学年だよりもきたよ。
    朝めんどくさいけど、絵の具のことや水泳の授業のこと、通学班のメンバーのこととか結構色々聞いたりして過ごしてたよ。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/11(火) 14:18:14 

    中2
    今日明日は学力テスト。
    久しぶりの給食に母は助かるw

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/11(火) 14:20:16 

    >>201
    うちも付けてます。
    安心感があるのでおすすめです。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/11(火) 14:22:01 

    >>215
    素敵!

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/11(火) 14:23:26 

    >>25
    野外活動ってバスとか乗るかな?
    2人組きついよね。
    うちも高学年で、誰も仲良しいないらしい。
    早く気が合う子できないかな。

    +40

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/11(火) 14:25:38 

    皆様の学校は給食の時、向かい合わせにしておしゃべりOKになりましたか?
    うちの子の学校は黙食なくなったけど、みんなで前を向いて食べるらしいので、結局隣の子と少し話すだけみたい。
    班で食べるようになったら、仲良くなりやすいのになと、消極的な息子を持つ母は思ってしまう。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/11(火) 14:26:38 

    >>261
    そうやってプラス思考に考えられるの素敵だね

    +54

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/11(火) 14:27:59 

    >>260
    間違えてマイナス押しちゃった
    ごめんね

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/11(火) 14:29:29 

    >>1
    今日入学式でした。
    そわそわして早くに目が覚めていたみたいです。
    仲のいい子がいないクラスで心配でしょうがないけどこればかりは自分でどうにか頑張ってもらうしかないね…

    +61

    -1

  • 281. 匿名 2023/04/11(火) 14:29:48 

    元々癇癪持ちで拘り強くて場所に慣れるのに時間がかかる子。知り合いが誰もいない小学校入ったのに、すんなり馴染めてて拍子抜けしてる。クラス全員の名前も覚えたみたい。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/11(火) 14:32:53 

    >>266
    子供に判断させたら?話す子できたら大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/11(火) 14:36:22 

    >>271
    いやいや、わかってるでしょうよ

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2023/04/11(火) 14:37:27  ID:clhqJKd2qB 

    >>223
    同じ中1です。
    色々聞きたいけどあんまり聞かない方がいいのでしょうか(>_<)
    今週土曜授業参観?があるから楽しみと不安とが入り交じります(*_*)

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/11(火) 14:38:31 

    >>266
    4月中でやめる人が多数じゃない?
    でもゴールデンウィーク明け辺りも毎年事故が多い印象だからまだもう少し付き添っても良いかも
    一部の人はずーっと付き添ってるよ

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/11(火) 14:43:15 

    >>281
    幼稚園や保育園よりも、学校の方が合う子いるよね。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/11(火) 14:50:34 

    >>94
    うちの子が1年の時の班長もそんな感じだった。話しかけても首傾げるばっかり。歩くスピードめっちゃ速いしなんじゃコイツと思った。

    +8

    -9

  • 288. 匿名 2023/04/11(火) 14:53:48 

    みんな頑張ってますね!(*´˘`*)
    私はもう社会人で環境も仕事の内容も大して変わらないけど、4月の年度はじめはそわそわして不安になったり嫌いな季節です笑

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/11(火) 14:57:41 

    >>84
    恋愛推奨なんて初めて聞いた…どんな挨拶なの?親があれで間違って解釈してない?

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/11(火) 14:59:23 

    >>196
    携帯持ち込み禁止じゃないのね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/11(火) 15:03:59 

    >>126
    泣ける。子供ら受験してそんな地域から抜け出させてあげて。

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/11(火) 15:16:59 

    小1。登校班で付き添いしてるけど、歩くスピードが速すぎて、小1はみんな小走り。これなら、登校班じゃなくて個別登校でいいんだけどな。

    +37

    -2

  • 293. 匿名 2023/04/11(火) 15:24:40 

    >>278
    元は凄いコミュ症なんだよ。だから余計に何もしないと本当に孤立してしまうと思ったのがきっかけらしい。

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/11(火) 15:31:41 

    >>284
    うちは中1男子。
    わたしも学校の様子を色々聞きたくて質問してみたんだけど、「わからん」「普通」って返事ばかり。絶賛反抗期。

    +29

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/11(火) 15:35:01 

    年中になった息子。
    唯一仲良かったお友達とクラスが別れてしまい、親としては新しいクラスで一人でも仲良く遊べるお友達作って欲しいのに息子は『別に一人で遊ぶからいいもん』と言って案の定なかなか馴染めない様子で心配です。
    毎日その仲良かった子の名前ばかり言ってる。一人に執着しないでいろんな子と遊んで欲しいんだけどなぁ…。

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/11(火) 15:37:01 

    小学1年生です。卒園式以降は「お友達と離れたくない、小学校いや」と話していましたが、いざ入学してみたら楽しい!お友達出来た!と今のところ元気に登校しています。良かった~。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/11(火) 15:37:55 

    >>9
    送っていったら?
    何かあってからじゃ遅いし

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2023/04/11(火) 15:40:28 

    >>27
    マスクとってほしい
    マスク取ったらって言っても周りがつけているからやっぱりつけたいんだって。
    まだ小学生だからマスクすることによる酸欠とか、脳への影響とか心配。体育もマスクつけているし…

    +100

    -3

  • 299. 匿名 2023/04/11(火) 15:55:53 

    >>100
    うちの息子もこの春から大学生。
    息子はお昼休みがきついって言ってます。
    一緒に過ごす子がいないから一人ぼっちで過ごしてるらしいです。
    きっと他の子たちもどう接したらいいのかわからないし、同じように悩んでるはず。
    そのうち何かのきっかけで友達ができるよって励ましてます。

    +36

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/11(火) 15:55:57 

    >>270
    私も一緒
    高学年から大人しい子グループの方が平和に過ごせると思い始めた
    中学生くらいが1番女子グループ複雑だよね
    高校大学は偏差値が近いからか似たようなタイプが多くて、派手でも根は真面目な子達だから過ごしやすかった

    +64

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/11(火) 16:12:11 

    中2娘
    クラス替えに文句ばかりで聞かされるこちらもグッタリ、、

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/11(火) 16:16:45 

    2年連続、無差別トラブルメーカーな子と一緒のクラスで何度もトラブルがあり3年生はお願いだからあの子とクラスは離してください!って言ってて無事その子とは離れた…。でもすごく仲良しの子もいないみたい。あまり執着がないのか、「仲良しの子と離れたー!ヤダ―!」もないから、親としてはまた気が合う仲良しの子ができたらいいなと思ってる。
    1年生も2年生も割と問題があるクラスだったから、3年生は穏やかな一年を過ごしたい。

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/11(火) 16:17:18 

    小3娘。クラス替え・担任も変わり、それなりに緊張しながら過ごしてるようで帰宅後はイヤイヤ期の再来かのようで扱いにくい。

    +37

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/11(火) 16:17:57 

    >>94
    うちの子が1年生の時、同じくやる気なしのやんちゃ系の男の子で怖がって半べそになってたよ。
    先生が6年生に班長指導してるみたいですが、その子の気質で当たり外れはある。
    ちなみにうちの子は世話好きで6年生になると小さい子の面倒よく見てた。

    +9

    -7

  • 305. 匿名 2023/04/11(火) 16:22:36 

    >>259
    やばいですね。その女子。
    我が家は意地悪トラブルメーカー女子とは担任に相談してクラス離してもらいました。

    +23

    -1

  • 306. 匿名 2023/04/11(火) 16:39:06 

    1年生。年長で隣町に引っ越して転園しなかったので完全アウェーの1人からスタートしました。息子以外ほぼ同じ保育園出身です。ご近所に同級生が2人いたんだけど登下校ともに手繋いで歩いてて、息子が入れる余地なしでした(苦笑 幸い息子は鈍感なので気にしてないけどしばらくは心配が絶えない日々になりそう。

    +34

    -1

  • 307. 匿名 2023/04/11(火) 16:45:41 

    >>22
    今日が高校の入学式でした。
    初日から疲れ果て、帰ってすぐ寝ています。
    明日からがんばってくれるのか、私の方が不安でいっぱいです。

    +95

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/11(火) 16:47:19 

    >>247
    そういう子が班長の場合どうやって出発してるの?
    勝手に歩き出すの?それに皆ついていく感じ?

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2023/04/11(火) 16:47:26 

    >>1
    仲のいい子と同じクラスで喜んでいますが、なかなかうちの子に薄情な子なので帰りも置いてけぼりくらってました。そんな子がクラスで一番の友達でいいのか良く考えて欲しい。

    +135

    -1

  • 310. 匿名 2023/04/11(火) 16:50:41 

    >>251
    班長制度の意味ないね

    +0

    -6

  • 311. 匿名 2023/04/11(火) 16:54:09 

    >>7
    義妹の娘もカラコン入れて、髪はハイライト入れて昔のギャルのような感じになってる
    中学のとき、不登校気味だったから高校はちゃんと登校できるといいなぁとひそかに応援してます

    +23

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/11(火) 16:54:51 

    娘が高校生だけど、友達作りとかの話しを聞いてたら自分の高校時代を思い出す。

    とにかくぼっちが嫌だからそんなに仲良くしたいとは思ってないけど、とりあえず一緒にいるだけみたいな。特に女子はそう。

    絶対に高校時代に戻りたくないわ〜大変だよね…

    +60

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/11(火) 16:56:04 

    >>251
    何から何まで面倒見ろとは言わないけど低学年に優しくする。
    歩くスピードを遅くするぐらいはできるよね?

    +5

    -3

  • 314. 匿名 2023/04/11(火) 16:57:52 

    今日は部活の仮入部?体験?とやらでまだ帰ってこない
    サッカー部がないらしく、そこに入ろうとしてた子はみんな陸上部にながれるっぽい
    うちの子も入りたそうだけど、どうなのかなぁ

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2023/04/11(火) 16:58:28 

    新中1。小学校の仲良しとはクラス別、これは幼稚園の時からだから、強く生きなさいというメッセージと捉えてる。
    早く入りたい部活に入部したいみたい。早く慣れて、毎日がんばってほしい。入学式の今日は大好きなハンバーグ作ります。

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/11(火) 16:58:54 

    >>24
    私もうおばさんだけど工学部だったよ!
    女子一割もいないよね〜
    モテまくるよ笑

    +49

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/11(火) 17:03:11 

    >>94
    班長の親が来てるだけまだいい
    班長もまだ子供だからって庇う人が多いけどじゃあ誰がまとめんのよ
    それなら班長の親が最初は集合場所に来て並び方とか教えてやりなよ

    +3

    -27

  • 318. 匿名 2023/04/11(火) 17:03:29 

    >>312
    今って入学前からインスタで繋がって友達作りしたりするのかね?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/11(火) 17:04:45 

    新しいクラス結構いいかんじ!と小学生の娘は今日言ってました。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/11(火) 17:05:11 

    >>309
    あぁ〜わかる
    うちの子もそんな感じです
    本人はそんなに気にしてないようだけど
    私はなんともいたたまれない...泣

    +88

    -1

  • 321. 匿名 2023/04/11(火) 17:06:23 

    >>289
    学業、行事、部活をしっかりやりましょう。
    そして素敵な恋愛もして、青春しましょう!
    高校生活を楽しんでね!
    みたいな挨拶だったよ。

    公立、高偏差値、私服、髪色ピアスなんでもありな学校は存在するよ。

    +12

    -4

  • 322. 匿名 2023/04/11(火) 17:07:39 

    高校初日、友達出来んかった…と肩を落として帰ってきた息子。大丈夫だよー?まだ初日だし!って励ましたけど悲しそうな息子みて私も心臓がキュッとなった。
    「なんか今日は疲れた…」って部屋に閉じこもってしまったから美味しいご飯作ろう。がんばれ息子!

    +76

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/11(火) 17:12:41 

    幼稚園年少さん
    おしゃべりもはっきりしていなくて
    じっとしているのも苦手なため
    明日から母子登園…
    長いとゴールデンウィークまで
    一日中付きそうらしい。大変だな…
    早く一人で登園できるように
    一緒に頑張るぞ〜!

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/11(火) 17:28:13 

    年少から年中になった娘。ほぼ2人で遊んでいた仲良しの子とクラスが離れて担任の先生も変わった。元々2クラスしかないんだけど仲良しの子や担任と引き続き同じクラスっていう子もいる中不憫だなと感じてしまう。クラス替えってそういうものだし仕方ないんだけど不公平だなと感じる。

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/11(火) 17:36:02 

    主です。
    みなさん、入園入学進級おめでとうございます。
    いろんな気持ちを抱えて子供たちは頑張っていますね。
    我が子は今日帰ってきたただいまの声がか細く、大丈夫か聞いたら、「クラスに馴染めなさそう、みんなテンション高くてグループ活動しんどい、もうこの際ボッチでいたい」とか言い出しました。心配ですが、決めつけが早くてビックリしていますwクラスの中にはうちの子と同じような気持ちの子も居たはずだし、頑張って馴染もうとテンション上げていた子もいたと思うのにwでも娘の気持ちも分かりすぎる!
    うちは中学生なのであまりこちらから干渉せず、引き続き見守りたいと思います。

    +65

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/11(火) 17:40:57 

    >>24
    私もうおばさんだけど工学部だったよ!
    女子一割もいないよね〜
    モテまくるよ笑

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/11(火) 17:43:16 

    >>56
    うちもそうだったよー。3歳児クラスから入ったんだけど、その年は親のこっちがビックリするくらいスムーズに行ってくれてたの。二個上の姉がいたからかな。でも年少年中で幼稚園行きたくないって朝のバスに乗せるまでが大変な日が増えた。特に休み明けの月曜日が多かったかも。今年年長になったからどうなるか。年長になって3日目。今のところ平気だけど。
    行けば楽しかった♪って帰ってくるんだけどね😅

    +36

    -2

  • 328. 匿名 2023/04/11(火) 17:44:21 

    私引っ越したばかりなんだけど、今年から小1、知り合い皆無の中学校スタート。娘は保育園は遅く迎えに来て欲しいとかいってたのに、キッズクラブつまらないから行きたくない、って言われて心配…
    保護者会行ったら お母さん同士で仲良い人たちが多くてびっくりした。誰とも話さないで帰ってきたわ
    私はこのままでもいいんだけど娘は心配だ〜

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/11(火) 17:49:13 

    >>166
    保護者会の3日前から熱計って当日提出なんだけど いる?!って思った。
    当然子供たちは毎日。
    それで先生はマスク外して授業よ?

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/11(火) 17:49:45 

    新小学1年生。
    園からのお友達は0の地域なので1からのスタートなんだけど、行き帰りの道がものすごく遠くて歩道がなく危ない道もたくさんあって特に帰りは長い距離お友達できるまで1人で帰らなきゃならないからものすごく心配。今日は途中までお迎えいったけど下校時刻から帰宅まで1時間。
    1週間ほどで途中まで先生と帰ってくるシステムなくなるし正直毎日送り迎えしたい。

    +24

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/11(火) 17:50:17 

    >>305
    >>259です
    複数ヤバい子がいて、容姿を執拗に悪く言ってくる子とは離してもらえたみたいでした。
    1番ヤバい子とは小学校が同じだったので、大丈夫だと思ったんですが…と学年主任に言われました。さっそく気の弱い男子をいじめてるようで、1年間親も戦いだなと感じています。

    +29

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/11(火) 17:51:14 

    >>1
    うちの子も今年中学生になったけど、みんなのコメント読んで、新一年生の子達みんなみんな頑張って!…って心から思う

    +121

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/11(火) 17:52:08 

    クラス分けで1人だけ仲良しグループと外れた。ちょっとだけ元気ない。
    これも人生勉強。きっともうすぐ別のお友達ができて楽しく通えるよとは思うが、注意深く見守りつつそっとしている。

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/11(火) 17:52:20 

    毎朝出かける背中に向かって心の中で「頑張れ!」って声かけてる。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/11(火) 17:57:08 

    >>309

    まさにうちも今日それやられました。クラスが違うからホームルーム終わるのが我が子のクラスだけ遅くて、待っててねって言ったのにいなかったと。。
    親はせつないです。

    +86

    -1

  • 336. 匿名 2023/04/11(火) 18:04:48 

    >>60
    小1です。そんな風に見てくださってる方がいるなんてほっこりです。お互い頑張りましょう♪

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2023/04/11(火) 18:05:44 

    >>309
    うちの娘もです。
    仲良しでいつも一緒にいた友達が、クラスが別々になった途端にそっけなくされたとか。
    そんなに気にしないで、新しい友達と仲良くしなさいと言っています。(そう言いながら、実は私も凹んでしまいましたが)
    女子あるあるですよね。
    この際、1人でもいれる力をつけてほしいです。

    +118

    -2

  • 338. 匿名 2023/04/11(火) 18:09:01 

    >>1
    制服着てランドセル背負ってお道具箱と水筒とお弁当持って歩くなんて過酷だよ
    送って行くから私が持つけどさ、これで教室まで階段のぼれるのかな

    +20

    -2

  • 339. 匿名 2023/04/11(火) 18:10:14 

    >>308
    他のグループと同じように全員が集まったら出発するだけだよ。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2023/04/11(火) 18:12:51 

    通学団で登校しているのですが、慣れない道をあの大きなランドセルを背負って行く後ろ姿を見るとなんだか涙が出てきます。

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/11(火) 18:13:10 

    高校生。
    3日目です。
    部活でやりたいことがある!と遠くの知り合い一人もいない高校を自ら選び進学しました。
    だけど。。人見知りもあってか、学校辞めたいななんて弱音をはいてます。
    親はちゃんとお弁当作って応援するしかないな。
    めげるな我が娘。
    あなたならうまくいくよ。
    オカンも毎日5時おきで仕事も頑張るけん!

    +62

    -1

  • 342. 匿名 2023/04/11(火) 18:16:28 

    >>201
    うちはGPS付きキッズケータイです。
    月額費そんなに変わらないし、何かあった時に電話もできるから便利ですよ。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/11(火) 18:22:16 

    >>31

    うちも中一

    毎日疲れた顔して帰ってくるよ
    いろいろ頑張ってるんだね

    なるべく笑顔で接しようと思うけど
    自分も仕事疲れでなかなか難しいw

    +99

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/11(火) 18:22:23 

    >>259
    >去年何人も不登校に追い込んだ女子

    言葉悪いけど
    もう犯罪者みたいなもんだね

    +65

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/11(火) 18:22:52 

    >>331
    親も性格悪くて家庭環境が悪いのかもね。
    家庭のストレスが学校に向くパターン。

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/11(火) 18:27:59 

    上小5、仲の良い子とは離れたけど、色々問題が起きてた子とは離れられた。先生も良い感じで、慣れればいけそう。

    下小1、親子ともに友達が多いクラスで嬉しい半面、上の子と比べると頼りなく、幼い子でとても心配…。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/11(火) 18:30:54 

    >>341
    部活が早く始まって学校に馴染めるといいですね。
    娘さん頑張れ!

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/11(火) 18:34:43 

    明日始業式の方いますか?我が家はようやく明日始業式です。

    ちなみに、子供は支援学校在籍ですが、訪問学級ではありません。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/11(火) 18:39:22 

    >>17
    同じく春から年中です。保育園大好きっ子だけどチックが出てしまいました。園長先生が「4〜5歳は幼児期の思春期と言われるくらい精神的に成長して不安定な時期」と言われました。弟が生まれたしストレス溜まってるのかなと私も落ち込みます、

    +60

    -1

  • 350. 匿名 2023/04/11(火) 18:40:56 

    >>15
    うちもうちの子以外マスクしてたらしい。
    風邪じゃなければしなくていい。

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/11(火) 18:50:58 

    幼稚園初登園明日からはじまります。保育園で慣れてるとは言え、まったりした保育園からマンモス幼稚園になるので子供が心配

    +17

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/11(火) 18:55:58 

    >>94
    心配だね。あなたが班について行ってあげたら?

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/11(火) 19:03:52 

    年少 大泣き
    年中 大泣き
    年長 全然平気
    どうしたん(笑)

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/11(火) 19:04:03 

    みんな緊張して不安いっぱいで頑張ってるんだなぁ本当偉いよ!!

    +44

    -1

  • 355. 匿名 2023/04/11(火) 19:05:28 

    >>337
    クラス変わった途端そっけなくなる女子、一定数そういう子いるよね
    大概が性格の良くない、知能低い(勉強じゃなくて)タイプだよ
    ほっとけほっとけ

    +63

    -8

  • 356. 匿名 2023/04/11(火) 19:06:46 

    高2娘。仲良い友達とコース離れたのもあってクラスつまんないてずっと言ってる。でも元々よく喋るし明るい娘だからすぐ馴染めるとは思うんだけど、偏差値が1番県内では下の方だし女子校だから合わないとかそういう風に言ってたな。

    +4

    -3

  • 357. 匿名 2023/04/11(火) 19:08:31 

    明日お母さんお仕事休みだから学童休みねって言ったら「え〜学童行きたい」ってぶーぶー言われた
    保育園にはなかった小学生向けのおもちゃが楽しすぎるらしい

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/11(火) 19:08:38 

    >>344
    本当だね…わかっているなら、その女子を登校停止にしてほしい。

    +38

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/11(火) 19:10:33 

    >>36
    多感な時期に、こんな風に悩みを相談出来る関係性、素敵です!!!

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/11(火) 19:16:20 

    >>223
    優しいお母さん、、、涙

    +53

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/11(火) 19:16:36 


    中1は仲良い友達ができず毎日トボトボ帰宅してました。やっと進級してクラス替えしたけど、昨年同じクラスだったいつメンみたいなグループが出来上がってる感じで早くも「学校いやだな…」って言ってる。
    サラッと受け流すようにしているけど私も泣きそうです。いつか楽しく通ってくれる日がくるといいけど…

    +78

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/11(火) 19:18:52 

    長男が工業高校の自動車科に入学。
    周りの友達は自動車好きなガチな子ばかりらしく、もうすでに心が折れ掛けてる息子、、
    とりあえず弁当に好きなものを入れてあげる事しかできない母です😭

    +42

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/11(火) 19:19:19 

    >>345
    まさにその通りです。3姉妹のお子さんなのですが、真ん中だけ不出来だから面倒を見る気ないと子の前で言うような母親でした。
    小さい頃から他のお母さんによく甘える子だったのですが、中学に入って豹変してしまったようです。出会い系?で比較的お金持ちの年上のボーイフレンドを作っては、自分に逆らったら彼氏が黙ってないぞが口癖になっているようで。昔は我が子によくついて回っていたようですが、比較的真面目な我が子が気に入らないようで攻撃対象になったようでした。相手と同じ土俵に立たないと我が子は公言していますが、目に余る行為が行われた時は即時学校に話をつける気ではいます。

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/11(火) 19:19:44 

    >>330
    下校班もないんだね。1年生でしかも距離あるから心配になるね💦
    うちのとこは1年生は下校班で近所の子達と帰ってくるからまだ良かったんだけど、1年生の去年は遅くても40分くらいで帰ってこれるところをほぼ1時間くらいで帰ってきたりしたからそれでもまだかなまだかな、って心配だったよ。
    雨がすごい日とかはお迎えにも行ったりしたし。
    誰か一緒に帰ってこれるお友だちがいたら少しは安心するよね。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/11(火) 19:25:02 

    >>344
    LINEを使って執拗に嫌がらせをする傾向が学校で問題になっています。先生が何度も指導してグループLINEをやめさせているようですが、違うグループを作っていじめるといういたちごっこのようで。我が子がグループLINEに参加していないのが唯一の救いです。

    +32

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/11(火) 19:27:50 

    3人中2人がこのクラスけっこういい当たりかもって楽しく通ってる。1人は前の方が良かったって言ってるけど1番陽キャなので心配はしてない。
    私の子供の時よりコミュ力もあるし学校生活が楽しそうで良かった。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/11(火) 19:30:25 

    ちょっと聞きたいんですが、うちの地区は中学(公立)からお弁当らしいです…
    中学からお弁当のところ多いんですかね?みなさんはどうですか?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/11(火) 19:31:25 

    >>363
    やっぱりそうなんですね。
    家の中での愛情不足が外に向いてる、いじめっ子あるあるですよね。
    スクールカウンセラーでカウンセリングするなり、親呼んで徹底的に指導してほしい。

    +33

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/11(火) 19:35:09 

    >>367
    公立中学、給食です

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/11(火) 19:35:13 

    >>358
    アメリカだといじめた側が登校停止になるのに、日本では聞いたことないですよね。早急に第一例を作り常用される制度にしないと。

    +40

    -1

  • 371. 匿名 2023/04/11(火) 19:43:38 

    皆さま、子育てお疲れ様でございます。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/11(火) 19:46:08 

    >>201
    うちも持たせました!
    学校に到着、学校を出発とかその都度通知が来るので安心です。
    通学路が複雑で距離もそこそこあるので、入れ違いにならないためにも買ってよかった。
    みてねGPSってやつです。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/11(火) 19:49:54 

    >>41
    マンモス中はやっぱりきついかなー
    このままだと11クラスの中学に進学することになるんだけど賃貸だから小規模中学の学区に引っ越すことも検討中
    同小の友達はどっちの中学にもいる

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/11(火) 19:50:09 

    >>1
    心配だね

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/11(火) 19:53:01 

    >>367
    中学の給食あるの9割くらいらしいね
    神奈川は給食ないとこが多い印象

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/11(火) 19:53:10 

    >>367
    お弁当でした
    朝5時半に起きてつくってました

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/11(火) 19:59:00 

    >>1
    この春か高校生になりました。
    中学校ではいじめにあい、辛い2年間を過ごしていたのですが、初日の昨日はニッコニコで帰って来て、友達もういっぱいできた!最高に楽しい!と言ってくれて涙がでるくらい嬉しかった。

    +192

    -1

  • 378. 匿名 2023/04/11(火) 19:59:26 

    中3女子
    知らない子が大半のクラスになってしまって疲れてそうなんだけど、中3だから休み時間なんか勉強しとけばいいやん!って軽く流してまって、その夜のニュースで入学を明日に控えた中学生が電車に…というのを見てめちゃ後悔した
    次の日の朝時間作って話聞いたよ
    親が深刻に捉えすぎるのも良くないだろうけど、それ以前に話はちゃんと聞かないといけないよね💧

    +32

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/11(火) 19:59:43 

    新一年生
    登校班の班長と副班長が寝坊したから先行っててって連絡がきて、他は2年生1人しかいないから学校まで着いていった…
    しっかりしてくれよ…
    でもここ見てると中学生って大変そうだなぁ
    今はきちんと歩いていけるかな?とかそっちばっかり気になるけど、大きくなるに連れて精神面でも色々と心配だよね。
    あぁこれがあと何年もか…

    +29

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/11(火) 19:59:56  ID:cQJul8t1ef 

    >>324
    保育園、幼稚園は絶対にクラス替えに要望出してた保護者いたと思う
    5クラスあるのに3年間仲良しグループで母子一緒の子もチラホラ

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/11(火) 20:00:22 

    >>158
    自意識過剰だね
    そんなに排他的なら早く行って好きなメンバーと話し込んで話し掛けないでオーラでも出しとけば、新入りも中学生な思考の母親と仲良くせずに済み、win-winだわ

    +25

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/11(火) 20:02:15 

    >>335

    私の小学生時代思い出した
    クラス違っても仲良くしようね!は社交辞令で結局同じクラスの子としか絡まなくなる

    +43

    -1

  • 383. 匿名 2023/04/11(火) 20:03:42 

    >>378
    難しいところだよね。
    親まで深刻になっちゃって、それがきっかけで登校拒否気味になっても嫌だし…

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/11(火) 20:05:14 

    >>84
    うちの子も今年そこそこの進学校に入学したけど、見事に真面目そうな子たちばかりだったよ。
    校長先生はじめ入学式での先生方からの言葉もかなり厳しかった。軍隊に入ったかな?って思うくらい。
    自由な校風で進学校って良いね。

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/11(火) 20:06:19 

    小1娘です。明日の持ち物 国語、算数教科書と書いてあったので、持って行ったのですが、帰ってきたら、使わなかった。本も開いてない。重いだけだった。って教えてくれた。明日も教科書の持ち物があるが、使わないなら持たせないでくれって思う。

    +19

    -7

  • 386. 匿名 2023/04/11(火) 20:06:55 

    >>78
    うちも少数派。
    もし、馴染めなかったら同じ区内で転校とかできるのかな。
    不安しかない。

    +12

    -1

  • 387. 匿名 2023/04/11(火) 20:08:18 

    >>382
    楽しそうにしてる子もだいたい必死だからね
    自分が浮かないように

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/11(火) 20:10:59 

    >>367
    私の住む県はほとんどの公立中がお弁当ですが、子の通う中学校の区だけ給食でラッキーでした(笑)

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/11(火) 20:13:05 

    幼稚園に入園して慣らし保育2日目
    帰って来てから園での様子を聞いてもあんまり答えてくれない…子どもなりに緊張したり必死だったりするから覚えてないとかなのかな?

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/11(火) 20:14:20 

    >>228
    そんなもんだよ。班長だってまだ子どもだし、信号渡る時に無理して走らない程度、たまに後ろ振り返る程度。後ろは副班長がいるし、一年生は班長のすぐ後ろだから、ついて行くだけでいいんだよ。
    自分が登校班で通ってた時も声かけなんて無かったわ。おはようと挨拶して人数数えるくらい。

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/11(火) 20:15:39 

    >>318
    合格発表の日からもうインスタでハッシュタグ付けて友達探しだよ。
    で、入学式には陽キャグループが完成してる。

    自分が学生時代にはSNSもなかったし、「陽キャ陰キャ」という言葉もなくて良かった。
    多感な時期に辛い子は辛いよね。

    みんな楽しい学校生活送れますように…。


    +41

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/11(火) 20:17:14 

    >>158
    ひぇ… 親がこんな排他的思考のくせに子供には皆仲良くとか言ってるの? どの口が言うの。
    新しく入る方が気の毒。

    +41

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/11(火) 20:17:38 

    >>201
    GPSをランドセルにつけてます。学校からでたらわかるので迎えに行きやすいです。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/11(火) 20:18:00 

    >>19
    同じく小一です!
    小学校楽しい、お兄さんお姉さんみたいになりたいなーと言っていたので安心していましたが
    今日熱を出して休みました…
    慣れない環境でやはり疲れてたのかなー

    +35

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/11(火) 20:19:43 

    >>391
    高校生?大学生?
    なんかすごい時代だなぁ

    うちらのときは同じ中学の子いたー!ってぐらいだったなぁ

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/11(火) 20:25:01 

    >>1
    うちも中1女子で小学校では友達が少なくて不安でした。でも今日さっそくお友達と遊んですごく楽しそうでした!自分から声かけて動かないと待っていても新しい友達は出来ないよ!と声かけしています。

    +41

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/11(火) 20:28:41 

    >>17
    初めて幼稚園に年少として行った娘。今まで家にずっと居たこともあって、幼稚園がとても楽しいらしくお迎えに行っても帰らない〜!と逃げる始末です。それはそれで私が泣けてくる。

    +26

    -4

  • 398. 匿名 2023/04/11(火) 20:28:50 

    >>385
    同じく!
    机に置いて帰るのかな?と思ったらただ持っていって持って帰ってきただけ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/11(火) 20:31:12 

    >>12
    急に敬語にしなきゃいけないしね

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/11(火) 20:33:30 

    >>377
    それは良かったですね!
    子供から「楽しい」が聞けるって幸せなことですよね

    +90

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/11(火) 20:39:10 

    繊細な小4娘。小2の時クラスに馴染めず別室登校になったものの、小3のクラスではいい先生に恵まれ楽しく通えていた。小4になってまた同じ先生が担任になり、今年も楽しく過ごせそうだなと思っていたが、夕方頃から頭痛いお腹痛いと言うので話を聞いたら友達や先生は好きだけどうるさい男子がいて嫌だ、学校行きたくないと言う。
    中学校や高校に入ってもこうなのかな。

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/11(火) 20:43:15 

    >>355
    いや殆どの女子はそうだよ。ましてや小学生なんて。

    +7

    -9

  • 403. 匿名 2023/04/11(火) 20:44:13 

    >>337
    大人でも急に素気なくなる人いるよね。幼稚園のママさんで家もたまに行き来してたり公園で遊んだりして仲良かったのに小学生になりクラス離れたら目が合ってもそらされたw よくそんな手のひら返した様にできるよなーって呆れる。

    +89

    -0

  • 404. 匿名 2023/04/11(火) 20:44:27 

    >>226
    明日、できそう! が可愛すぎて。
    そんなポジティブ思考な娘さんならすぐ周りに人が寄ってきますね(^^)

    +23

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/11(火) 20:45:00 

    >>395
    地方の公立高だけどね、高校名とクラスのハッシュタグ付けて友達募って、入学前にもう遊んだりするみたい。

    ただでさえ新しい環境で緊張してるのに、出遅れた感があるとしんどいよなぁって思う。
    親もこの時期は子供の友達関係で本当にヤキモキするよね。

    +28

    -0

  • 406. 匿名 2023/04/11(火) 20:46:48 

    幼稚園に入園しました。行きたくないと、泣くのを我慢しながら頑張って通っています。

    同じクラスに、支援が必要そうな子が複数人います。そして新任の先生。他のお友達に叩いたり蹴ったりしているところを見てしまい、内弁慶で言い返せないタイプの娘がとてつもなく心配で、胃が痛いです。

    +26

    -1

  • 407. 匿名 2023/04/11(火) 20:47:28 

    >>17
    年中になったけどうちは幼稚園が楽しすぎてバスから降りて家に着くと「もうママとパパの家に帰りたくない!つまらない!お友達と幼稚園にいる!!」って言われてショックだったよ
    年少は途中、登園拒否でそれはそれでめちゃくちゃ悩んだけどさ。めっちゃ楽しいのは嬉しい事だけど家に帰りたくないは悲しい。確かにバスから降りる時みんなとハイタッチしてバス降りたりみんな笑顔で手を振ってくれるから幼稚園楽しそうだなとは思う

    +40

    -7

  • 408. 匿名 2023/04/11(火) 20:50:39 

    >>402
    えー?ほとんど?そんなことないよー
    クラス離れても廊下ですれ違ったらおはようとかバイバイ言ってくれる子も多いよ
    そういう子を大事にしたほうがいいって子どもにも言ってる

    +33

    -1

  • 409. 匿名 2023/04/11(火) 20:51:28 

    3年生でクラス変わってから登下校で一緒に行けるお友達がいなくなってしまい寂しそう…。
    今までは5〜6人でワイワイ帰ってきたのにやっぱりクラスがバラバラになると時間も合わないよね。6クラスあるから探すの大変みたい。
    これからまた変わるのかな〜…寂しそうに帰ってくるのが辛い。

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/11(火) 20:54:26 

    年中の息子、クラスが変わってからは1人で遊んでるみたい。他のお友達と遊びたそうにチラチラ見ながら。年少で入園した時は「みんなおともだち」って感じで話しかけまくってたのに。これは成長したということ?

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/11(火) 20:56:52 

    >>53
    同じく小3
    6時間授業が週1から週3に増えたから、体力面が心配です。
    田舎で学校まで30分かかるのも大きい。
    高学年になったら毎日6時間授業になるんですか?
    みんな何時間寝てるんだろう。

    +24

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/11(火) 20:58:37 

    中3になりました。
    私立なので内部進学予定。ラスト一年、頑張るわぁ!と気合満点で学級委員になって帰ってきました。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/11(火) 21:00:26 

    >>29
    体が小さくて荷物を持つのが大変なので付き添っています
    上の子は自分の荷物があるし負担かけたくないので
    先生も新人で副担任もおらず、思った以上に教室はパニック状態です
    我が子含めクラスの子達がある程度慣れるまでお手伝いする予定です

    +16

    -1

  • 414. 匿名 2023/04/11(火) 21:00:34 

    >>337
    ありますよね。うちの娘も小学生の時、私達ずっと親友でいようねなんてやり取りしてるけど、クラス替わると遊ばなくなるし連絡取り合わなくなる。
    娘からも誘わないし誘われないらしい、女子はとくに友達の変化激しいよね。

    +43

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/11(火) 21:00:59 

    >>409
    うちも6クラスだよー、そして近所の子が少ない上に学区のはしだからほとんど最後は一人になるよ
    私は子供の頃一人で帰るのも苦にならないタイプだったけど我が子のこととなると気になるよね

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2023/04/11(火) 21:04:34 

    >>32
    子ども4月に大学生になり、お弁当作りから解放されたけど、意外にもなんとなく寂しい。

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/11(火) 21:05:15 

    >>385
    私は学校に置き勉させてくれと要望だしたよー
    パソコンまで毎日持ち帰りさせられてたし
    けどうちの子は置き勉面倒だと言って全教科持って帰ってきてたから意味なかった

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/04/11(火) 21:05:57 

    >>414
    親友って簡単に言う女子ほど
    そうなりやすい気がする

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/11(火) 21:06:03 

    >>385
    最初はそうだったな。
    重さに慣れる、時間割りをそろえる練習のためだったよ。
    そのうち+体操服、ピアニカ、とか、絵の具と水泳セットとかでめちゃ増えるから、と。

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/11(火) 21:07:55 

    >>1
    部活始まると友達できる。

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/11(火) 21:08:16 

    >>419
    雨と重なったら最悪なんだよな…

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2023/04/11(火) 21:09:25 

    >>411
    うちは小5で木曜以外は6時間です。
    まだまだたくさん寝たいようなので、9時には寝て7時に起きます。

    +3

    -3

  • 423. 匿名 2023/04/11(火) 21:11:14 

    >>22
    うちも高校生になったんだけど家から遠い学校だから知ってる子も居なく、地元の子達は既にグループになっちゃってるみたいで1人でお弁当食べてるって。寂しそうに食べてるの想像するだけで私が泣きそうw
    早く気が合う子が出来るといいな。頑張れ頑張れ

    +139

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/11(火) 21:11:26 

    高校生娘が今日からお弁当だったんだけど、昨晩「あしたお弁当ぼっちで食べるかも…」とポツリと言ったので、お昼休みが気が気でなかった。

    でも誘ってくれた子がいたらしい!ありがとう〜

    元気が出るように好物ばかり入れてたんたけど気がついたかな??

    +62

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/11(火) 21:11:49 

    >>100
    わー、ウチもです!不登校になる人の気持ちか分かった…とか呟いてて( ̄∇ ̄)女の子なのでなかなか難しい様子です💦

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/11(火) 21:14:33 

    >>377
    良かったです^ ^

    +52

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/11(火) 21:15:43 

    小5女子。
    小3の一学期から行き渋りが始まり私は仕事もやめてサポートして大変だった。
    小4の秋頃に好きな男の子ができたみたいで学校生活にもやる気が出て嫌がらずに学校に通うようになっていたんだけど、クラス替えでその男の子と離れてしまったようでまた元に戻ってしまいそう。
    学校生活で何か楽しみを見付けて頑張って欲しい。

    +25

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/11(火) 21:17:56 

    >>424
    きっと気づいてると思う!良いお母さん😭 その優しさに私が泣いちゃう。

    +36

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/11(火) 21:18:06 

    >>1
    しばらくは見守るしかないですよね
    うちは内部の小学校からの進学にも関わらず、緊張で大人しすぎたせいか、今日外部からの入学生が話しかけてきてくれて、指相撲をしようと言ってくれたそうです
    優しいお子さんだなと感動しました
    皆さんにいい出会いがありますように!

    +53

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/11(火) 21:21:40 

    >>337
    1人でいられることは本当に強いことですよね。立派です!でも人数は力だと歳をとるに連れて強く感じるようになりました。相手が子どもであっても1人の時より何倍も気持ちが強くなります。

    +34

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/11(火) 21:25:14 

    >>355
    うちの娘は幼稚園の時に前に同じクラスだったお友達に挨拶されたらそっけなくされた事がショックで、クラスが変わったらそっとしといたほうがいいんだって思ったらしい

    その話をしてくれたのは小1。そんな事ないよって説明して理解はしてもらえたけど、未だに久々のお友達に挨拶されても反応に困ってジッとしてるか、返せてもめちゃくちゃ小声

    こういう背景があっても「知能が低くて性格が悪い」って見てくる大人もいるってことですね

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/11(火) 21:25:21 

    >>335
    何で1人で帰ることになったのか、気になりますよね。親がこんなに気を揉むとは、子供の頃は気付きませんでした。

    +30

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/11(火) 21:27:02 

    >>256
    うちの娘も同じです。
    クラスでしてないの3人だそうです。
    明日は黄砂があるみたいだから登下校だけしたらって言ったら、せっかく取れるようになったのにと渋ってました。

    +7

    -2

  • 434. 匿名 2023/04/11(火) 21:28:01 

    >>1
    中1の時は確かにとにかく小学生に戻りたかったな
    でも中2くらいから楽しくなった記憶
    楽しくなったっていっても、クラスのカーストでは底辺の隠キャだったけど
    中1の冬あたりから系統のカテゴリ分けされて、何だかんだ気の合う人が出来た

    +25

    -1

  • 435. 匿名 2023/04/11(火) 21:29:08 

    春は苦手な様子で、イライラしてる。小五。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/11(火) 21:29:42 

    >>15
    もう意地みたいにつけてるの、なんなの?と思う。意味ないのに。

    +30

    -0

  • 437. 匿名 2023/04/11(火) 21:30:10 

    >>22
    うちも中学で友達関係とか色々あった娘が高校生になりました。
    色々聞きたいけど、早起きや慣れない電車通学で疲れきってて今はそっとしてます。
    でも今日、オタ友ができたとボソっと言ってくれてちょっとホッとしてるとこ。
    友達、やりたいこと、いい出会いがあるといいですよね。

    +85

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/11(火) 21:35:06 

    >>223
    いいお母さんだ。
    うちも昨日入学したんだけど、つい心配で聞いてしまう…。私もそっとしておこう…。

    +29

    -1

  • 439. 匿名 2023/04/11(火) 21:45:45 

    >>389
    うちも聞いても忘れたーと言うばかりだったよ
    うちの場合は本当に忘れていたんだと思う、小4の今も記憶力に問題あり

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/11(火) 21:47:33 

    子供いないけど読んでるだけで胸が締め付けられる…
    みんな楽しい学校生活を送ってほしい

    +28

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/11(火) 21:47:46 

    >>223
    私もつい、余計な心配しすぎて聞いてしまいます。
    新しい環境に慣れてなくて疲れて元気がないだけであって、友達とうまくやれていないのかなと変な方に考えてしまいます😣
    私も、明日からは聞かないようにします。

    +33

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/11(火) 21:49:14  ID:cmMqwlJGEn 

    小学4年生
    いじめの主犯格とクラスが離れて安心してたら
    わざわざ娘のクラスに来て、意地悪してくるらしい
    担任の先生は2年目の男の先生で
    女子のゴタゴタを理解してなくて、さっそく親子で病んでる

    +34

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/11(火) 21:51:15 

    >>11
    送りたいよ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/11(火) 21:51:51 

    先週入園式を迎え年少の息子が今日初登園でした。
    バス通園を楽しみにし過ぎて10分以上前からバス停でスタンバイしてニコニコで出かけました。
    ご機嫌で帰宅しましたが幼稚園での様子は教えてくれず。。「可愛いお姫様がいたんだよ。先生いっぱい可愛いかった」と目を輝かせていました。
    プレ保育はベテランの先生ばかりだった為、若いて可愛いらしい新人の先生にときめいたようです(笑)

    +5

    -4

  • 445. 匿名 2023/04/11(火) 21:57:40 

    >>361
    追記です
    部屋でシクシク泣いてました。新しいクラス、よく話す子はいたんだけど、新しい友だちを作るのに夢中であまり話してくれないみたいです。クラスの係も仲良しだけで固まってるらしく…夏休みくらいには話せる子が増えてるといいけど、もしかしたら学生の間はずっとそんな感じなのかなぁ…家では心地よくいてもらえたらと思ってるけど、やっぱり友だちほしいよね…

    +33

    -1

  • 446. 匿名 2023/04/11(火) 21:59:24 

    >>256
    うちの子と同じクラスかな?
    その4人が帰る時は2人に減っていたらしい
    我が子には今外さなきゃ一生外せないよ!
    周りの目ではなく何のために付けるかを考えるよう伝えた
    もちろん自分が咳をしている場合は付けるべきだと

    +13

    -1

  • 447. 匿名 2023/04/11(火) 21:59:29 

    小4女子
    春は提出物多いのに出さないで毎回そのまま持って帰ってくる、、
    毎回言ってるのに治らない、最近は先生が後で集める言ってたとか嘘つくようになってきた

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/11(火) 21:59:42 

    >>227
    何にも言わないこと。
    本当になーんにも言わないで、忘れ物したことで困ったり悲しんだりという気持ちを受け止めてあげる。

    ランドセルがからっぽで登校しても心を無にして送り出す。

    +7

    -7

  • 449. 匿名 2023/04/11(火) 22:00:23 

    >>440
    こういうのって、自分の思春期のころの4月の緊張感とか、お昼に誘われたとか、一人だったこととか、思い出しちゃうんですよね、、

    +27

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/11(火) 22:02:06 

    小1 モジモジ系女子

    今日勇気を出しておとなりの席の子に「お友達になろう」って声掛けてみたら「いいよ!」って言ってもらえて、一緒に学校探検行けたって嬉しそうに教えてくれた。

    良かったね☺️がんばれー

    +43

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/11(火) 22:03:33 

    >>404
    226です。
    ありがとうございます(^-^)
    私も何で明日?と思いながら、笑ってしまいました。
    明日でも、明日以降でも、ちょっとずつでも、お友達がたくさんできればいいなと思ってます!

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/11(火) 22:04:13 

    >>385
    トレーニング期間みたいなもんみたいだね
    用意して持ってくる&持って帰る

    分かってはいても体の小さな子が背負ってフラフラしながら帰るの見ると軽くしてー!とは思ってしまうw

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/11(火) 22:04:45 

    幼稚園のママ軍団て何であんな群れるの?
    小学校入ってまで○○ちゃんママ呼び恥ずかしいと思わないの?

    +7

    -12

  • 454. 匿名 2023/04/11(火) 22:07:38 

    >>424
    読んでて泣けてしまった。きっとあれこれ詮索されるのが嫌な子もいるから、そっと見守る母の優しさが子どもはとても嬉しいと思います✨

    +31

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/11(火) 22:08:00 

    >>424
    高校生になるとお弁当誰と食べるか問題が出てきますよね。
    自分を思い返しても気も合わないのに無理してた高校生活でした😭

    +39

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/11(火) 22:10:29 

    新5年生と新1年生です。リアルじゃ言えないのでここで言わせて下さい。
    超絶ひねくれ悪ガキ兄弟と二人ともクラスが離れて本当に嬉しい!!!
    家が近所なのにクラスも一緒だと地獄だったから良かった。。。

    +51

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/11(火) 22:10:40 

    >>90
    うちもあったけど、そのくらいの年齢は仲間はずれされる方よりするやつに問題あるから気にしない方がいい。あまり理由はなくて遊ぶ約束してるかしてないかとか鬼ごっこ感覚とか。面白おかしくしてるだけ。何も言わないとか自分より強そうかそうじゃないかで舐めてる子にするものだから気にしなくていいと思う。離れて別の友達作ると、そういう奴らは自分が1人になったら擦り寄ってくる。優しいから受け入れちゃうのよね。そんなの突き放していいのにと思う。

    +35

    -0

  • 458. 匿名 2023/04/11(火) 22:12:40 

    >>15

    我が子の学校は外すことを推奨してて、可能ならばはずしてください。とプリントに書いてあった。
    1年生の娘も外したいって言ってるからつけて行ってないけど、40人近くいるクラスでつけてる子は4.5人くらいみたい。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2023/04/11(火) 22:15:11 

    >>158
    案外、元々一緒だった方のお母さんは「新しい人来てくれてよかった…」って思ってるかもしれないよねw

    +46

    -1

  • 460. 匿名 2023/04/11(火) 22:16:51 

    小1娘です。
    幼稚園が全然楽しくなかったようで、引っ込み思案でひとりっ子の甘えんぼ。いつも友だちよりもママ、ママ、と私にくっついて、支度も遅いし心配でしたが、入学した途端見違えるようにしっかりしました。

    入学前までは「ママがいないなら絶対に小学校行かない!!」と寝る前に泣いていましたが、実際小学校へ行くと担任の先生が優しくて安心したようです。

    今日で登校3日目ですが、朝踊りながら通学路を歩いている姿に、こんな娘の姿を見たことがなくて(家だとひょうきんですが、幼稚園に行く時に楽しそうな日が全くなかったので)安心してこっそり涙が出てしまいました💦

    +74

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/11(火) 22:18:40 

    >>12
    令和の今も変わってないのか!!

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/11(火) 22:19:44 

    >>456
    これ分かるなぁ。私も児童館で無視して来たボスママ、その周りを囲うママたちも苦手で、みんな同じ地区だと思うと胃が痛かったのですが、引っ越し等が重なったのか入学時には誰も居なくて。名簿を見て心の中で小躍りしてました!!

    +42

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/11(火) 22:21:36 

    小学生に入学した娘。
    市外からの引越しのため、友達が1人もいない状況での入学で私の方が心配だったけど、4人お友達ができたみたいでホッとしてます。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/04/11(火) 22:22:45 

    何か様子がおかしい。
    疲れてる。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/11(火) 22:22:51 

    >>309
    一番上の子が中学に上がった時そうでした…全く同じ。遊ぶ約束したのに、今日はその約束無くなったよ、と嘘をつかれ、他の子と2人きりで行っていたって事もありました。

    本人はそれほど気にしていないように見えたのですが、内心傷ついていただろうな。今思い出しても胸がキュッとなると同時にその子供の事一生許さんからなって気持ちになります。口には出さんけど。

    今は大学生でとっても楽しそうにしています♪

    +72

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/11(火) 22:28:09 

    >>437
    ヲタ友ならズッ友っぽいですね!良い関係が築けるといいですね。ズッ友候補がいないうちの子、心配です。

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/11(火) 22:28:44 

    >>1
    うちも中1の娘がいます。仲良くしてた子と離れ離れになり、その子はもう別の子と仲良くなっていて、複雑な顔をしてる娘をみて胸が痛くなりました。
    新しい友達できるまで親も不安ですが、励ましつつ何とか楽しく通ってほしいです。好きなもの作ってあげようってなるのめちゃ分かります。

    +56

    -1

  • 468. 匿名 2023/04/11(火) 22:30:31 

    >>15
    小学生の我が子はマスクしないで登校したら自分以外のクラスの子はみんなマスクしていたらしい。
    そうしたらクラスメイト2人からマスクつけろ!とか、つけないなら喋るな!と強要されたらしい。言われてすごく辛がってた。

    我が子は先生にそんなこと言われたと相談したのに、悪く言ってきた児童には何も注意せず。

    結局学校側は保護者にはマスクは着用しなくてもいいとお便り出したけど、親から子にマスクはしなくてもいいんだよと言わない人もいるから、マスクしない=悪と認識している子供も未だにいる。先生にマスクしてない子に対して差別しないようにクラス全体に指導するように言ってもらった。

    まさかマスク不着用でイジメられるとは思ってもいなかった。子にマスクつけさせたい親は好きにしたらいいが、マスクしない子供に対して差別させるべきでは無いと指導してほしい。それが保護者の責任だと思う。

    +70

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/11(火) 22:32:49 

    >>90
    本当気にしなくて良いと思う
    うちの子もしたりされたりなんだけど早く帰ってゲームしたい!とかが理由だったりするよ
    友達に断ってから行きなよと思うけど大人の常識は通用しないんだよね

    +36

    -1

  • 470. 匿名 2023/04/11(火) 22:34:02 

    >>19
    うちも小1!今日は初登校で私も登校班の後ろで着いて行きましたが、一度も振り返ることなく!班のリーダーに誘導されて教室に入って行きました(;_;)感無量

    +26

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/11(火) 22:34:53 

    >>335
    うちも。
    走って追いかけてたら転んでしまってそのままひとりで帰ってきたこともあった。
    約束しても置いていかれるのが何度か続いたから、もうそういう子なんだな、と違う子と下校してる。

    +39

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/11(火) 22:35:16 

    すごく意地悪な子と同じクラスになり憂鬱です

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/11(火) 22:35:19 

    >>1
    友だちうんぬんよりも、先輩との上下関係がつらかったなー。いままで一緒に仲良くしてたのに敬語と先輩つけないと怒られるし

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/11(火) 22:36:47 

    >>12
    わかる。スカート短かったり、制服着くずしてると目をつけられていじめられたわ。面識もない先輩から

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/11(火) 22:37:29 

    >>411
    よこ
    高学年で水曜以外は六限になるよー
    けどみんな習い事、塾こなしてるから体力面は大丈夫みたい
    寝る時間はみんなバラバラだね、寝るのが日付変わってからみたいな子も多い

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/11(火) 22:38:00 

    >>1
    うちにも中1になったばかりの娘がいます。
    登校3日目。とうとう明日行きたくないと言い出しました。仲良しの子とはクラスが別々になり、同じクラスになった唯一喋れそうな心の拠り所的な子も別の気の強い女子にロックオンされもう近づけない…と。
    もうこのまま友達できないんじゃないか?とかなりナーバスになってます。
    前向きな声かけはしてますが、母の私の方がホントは心配で心配で仕方ないです…でも見守るだけしか出来ないですよね。どうか頑張って。

    +102

    -0

  • 477. 匿名 2023/04/11(火) 22:39:00 

    4月から年少です。
    3月まで小規模保育園に通っていたので人数の多さに圧倒されるかなと思いきや全く心配なくニコニコで行ってくれました。
    午前保育ですがまだ帰りたくなかったそうで、母としてはひとまず安心しました。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/11(火) 22:43:30 

    >>449
    自分が経験してきただけあって、我が子が同じ思いをしているのかと思うと胸が締め付けられます。
    本人がどうにかしないと生きていけないし、ここは見守るしかないですね。

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/11(火) 22:43:50 

    >>22
    うちも高校生になったんだけど家から遠い学校だから知ってる子も居なく、地元の子達は既にグループになっちゃってるみたいで1人でお弁当食べてるって。寂しそうに食べてるの想像するだけで私が泣きそうw
    早く気が合う子が出来るといいな。頑張れ頑張れ

    +42

    -1

  • 480. 匿名 2023/04/11(火) 22:45:22 

    >>460
    ちょっと似てるかも。

    うちの子も年中まで泣いていくほどだったから、小学校入学したらどうなるだろうと思ってた。
    まだ二日目だけど、楽しく通っててほっとしてる。

    娘も「先生優しいし、全然怖くない」と言ってる。
    やっぱり幼稚園の先生は厳しかったんだなぁと思いました。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/11(火) 22:46:06 

    >>49
    えー!今もなの?? アラフォーだけど、先輩に礼をしないといけないみたいな暗黙ルールがあって、廊下とかは下向いて歩いてた。
    指導の教師にも言われた。
    翌年、クレームが入ったんだとおもうけど、学校ではそんな指導はしていない、そんなものは不必要になった

    +21

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/11(火) 22:47:42 

    小1、引越しして知り合い友達ゼロの状況です。
    明日は友達できるかな…と寝る前に泣いてしまいました。周りの子は話し相手が居るのに、自分は1人ぼっちで辛かったと。
    シャイな性格なので不安です。

    レクか何かでクラスのお友達と交流する機会があるといいな…

    +31

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/11(火) 22:48:26 

    >>15
    うちは小学校新一年生だけど割とマスクしてない。上級生は半々というところかな。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/04/11(火) 22:49:11 

    >>423
    うちの娘も全く同じ状況です。一人でお弁当食べているそうで、帰宅後私の顔を見るなり、ぽろぽろと涙をこぼしながら、一日どんなに不安だったかを話してきます。私は大丈夫大丈夫と慰めることしかできません。せめて明日のお弁当には、好物のミートボールを入れてあげよう。

    +104

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/11(火) 22:51:55 

    小1男子、案外すんなり入学式と初日を終えたなーと思ってたんだけど、3日目から行き渋りが始まってしまった。
    帰宅時は楽しそうに話してくれるんだけど、寝る前になると「学校行きたくない‥学校なんてなければいいのに‥明日はお休みしたい」とメソメソしだす。朝もテンション低くて、送っていってるんだけどほぼ何も言葉を発しない。いつもはお喋りなのに。靴箱の前で見送ると、何度も何度も不安そうに振り返ってきて‥でも、帰宅時にはやっぱり楽しそうなんだよね。友達も2人できたって。なのになんで行きたくないんだろう〜

    +22

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/11(火) 22:52:22 

    >>456
    うちも意地悪我が儘かまってちゃんな女子とクラス離れて一安心
    でも近所だから登校班は卒業までずっと一緒なんだよな…

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/04/11(火) 22:53:18 

    >>80
    すごく分かる。
    小学校の優しい雰囲気が中学校は無い。
    急に中学校の厳しさみたいなとこに放り込まれてしんどいだろうなって思う。

    +49

    -0

  • 488. 匿名 2023/04/11(火) 22:53:25 

    >>63
    うち小学校からそのまま中学校にスライドするだけで他の学校のと合併しない。

    多感な時期だからありがたいけど、高校での友達作りにつまずく子が多いと聞いてハラハラしてる。

    親はいつでも我が子が楽しく過ごせることを願ってるよね。

    +30

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/11(火) 22:54:30 

    >>1
    同じ人いっぱい居て涙出る
    うちも中一娘がそんな感じで、今日は帰ってきてこっそり泣いてた
    中三息子もクラス替えで友達0になって、投げやりな感じで友達なんかもう作る気もないとか言ってる

    中高一貫だから2人ともまだまだずっと同じ人間関係が続くのに、親としてどうしたらいいかわからなくて昨日からドン底の気分だし、子供の気持ちを思うと居た堪れない

    +87

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/11(火) 22:55:09 

    >>84
    恋愛推奨は性の多様性からしてあんまり良くないような…

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2023/04/11(火) 22:56:38 

    ADHD &境界機知能と診断されている娘
    なんとか公立高校に入学。
    入学式の半日で「うちのクラス最高」って騒いでた。
    半日でクラス最高と言えるあたりが、考えが浅いというか…。
    勉強はできなくて良いから、人間関係でトラブル起きないことを願うのみ

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/11(火) 22:59:06 

    小学校一年生。
    細身だからランドセルが大きくて重そうだけど、いつか小さく見える日がくるんだろうなあ。
    学校楽しい!早くお勉強したい!と張り切ってます

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/04/11(火) 22:59:29 

    >>1
    うちも中1です。がんばれがんばれと応援するしかできず。小学校と違い、家から遠いのでそこも本人としてはしんどいみたいです。とりあえずちょっとイイ入浴剤をいれて、大好物のカレーで気力と体力を回復です。

    +39

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/11(火) 23:05:35 

    自立前の子を持つ親御さんへ
    どうか夜は自分の部屋に自分のスマホ持ち込ませないで下さい
    寝たと思っていても夜中にベッドの中でスマホいじって遅くまで寝ない子が
    起立性調節障害になってる確率が高いです
    日々のストレスと睡眠不足でなりやすくなります
    SNSはやグループチャットは楽しい反面ストレスの原因になることもありますし
    友達との会話をなかなかやめられず長々とつづけてしまいがちです
    スマホを離せない子にさせないように
    夜はしっかり寝るように環境を整えてあげて下さい

    +35

    -1

  • 495. 匿名 2023/04/11(火) 23:08:15 

    >>482
    近所の小学校に入学したけどクラス知り合いゼロだったうちの子みたいなパターンもあるよ〜
    本人なりにヤバいと思ったみたいで勇気出して話しかけたりして今思えば良い経験になった

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/11(火) 23:09:18 

    >>344

    夫が警察官なのですが、
    ニュースなどを見ていじめについて会話をしていた際、傷害や恐喝と捉える事ができる証拠などあれば積極的に警察に相談するべきだと言っていました。
    (例えばLINEなどでも)

    最近は割と積極的に介入する流れがあるみたいだと。

    いじめって犯罪なのに、学校内または教育委員会だけで解決しようとしているのが問題ですよね。
    身内には甘いし、学校は隠そうとする傾向もあるので、もっとガンガン警察が入っていじめは犯罪である。
    学生であろうと、悪いことをしてはいけないってことを理解させていかないといけないですよね。

    学生生活なんて本当に短いのに、問題を抱えているクラスメイトに悩まされて過ごすなんて辛すぎます。

    +38

    -0

  • 497. 匿名 2023/04/11(火) 23:10:30 

    >>237
    親からしたら難ありに先生でも
    子供が楽しめるクラスになれば
    担任としては合格だよ
    いいクラスになるといいね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/11(火) 23:10:32 

    >>250
    わかる。
    ちょっと揉めた子とその保護者と
    会いたくないもんね

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/11(火) 23:10:47 

    >>494
    スマホは本当危険
    私も子供時代に出会ってたらぜったいに依存症になってた
    小3でグループLINEがあって既に深夜までやり取りしてるらしい

    +31

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/11(火) 23:11:40 

    >>17
    うちも年中になり、2日目で大泣きしながら登園しました。
    年少だった去年の今頃も大泣きだったけど、年中でも?!と少し戸惑いました、、
    年中3日目の今日は泣かずに行けましたが「昨日より早く迎えに来てね?幼稚園楽しくない。お休みがいい」と楽しめてないのかなと不安な気持ちになります。
    幼稚園なので、春休みや夏休みの長期休みがあるのですが逆にない方が良いのかな(お金を払えば見てもらえる)と可哀想な事してるのかなと悩んじゃいます、、

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。