-
1. 匿名 2023/04/09(日) 14:58:20
共学、私立大学の所謂マンモス大学の文系学部に行っていたのですがふと、大学で特定の友達がいなかったことを思い出しました。その時には、そこまで苦にしていたわけではないのですが振り返ると寂しかったな、と思います。
あまりよく覚えていないけど、授業ごとに話せる子はいたので、お昼はグループに混ぜてもらったり、そのまま一緒に帰ったり、何となく話してもらえる子はいたんだと思います。1人だった時もあったと思います。
人見知りはなくて、小中高と友達作りに苦労したことはなく、今も普通に友達はいますが、大学だけは顔見知りだけで、友達はできませんでした。そんな人いませんか?小規模な大学やホームルームのような所属クラスがあるような大学だと友達が作りやすかったのかな、と思ったりもしますが、まぁ多分自分の問題だとは思います。大学入学式のニュースを見て思い出したので話してみたくなりました。+98
-4
-
2. 匿名 2023/04/09(日) 14:59:05
はい私です+68
-3
-
3. 匿名 2023/04/09(日) 14:59:25
サークルにも入ってなかったの?+15
-9
-
4. 匿名 2023/04/09(日) 14:59:37
+26
-3
-
5. 匿名 2023/04/09(日) 14:59:41
主の思い出話でした。+46
-25
-
6. 匿名 2023/04/09(日) 14:59:58
服ダサいしすっぴんだったから空気でしたね😅+32
-2
-
7. 匿名 2023/04/09(日) 15:00:25
大学のその距離感好きだったわ
小中高は学校が世界の全てみたいな感覚だった
+143
-1
-
8. 匿名 2023/04/09(日) 15:00:50
大学は自主性がないと色々と難しいよね
自主性がなくてもそれなりに通って卒業できるし特段寂しいってわけでもないからタチが悪い
私も休みに高校の頃の友達とばかり遊んでいたなあ、なんかオシャレ大学でキラキラしたノリが合わなくて+98
-0
-
9. 匿名 2023/04/09(日) 15:01:08
大学って不思議な所で、自分から働きかけないと何も得られないよね。
友人・学問・サークル・バイト等々
高校までは受け身でもどんどん与えられたけど。+175
-1
-
10. 匿名 2023/04/09(日) 15:01:23
>>1
大学の外で遊ばなかったの?
そうすれば友達になれたと思うよ+16
-0
-
11. 匿名 2023/04/09(日) 15:01:51
講義に出て終わるとさっと教室を出ていたら、誰とも友達になりませんでした。もともと人付き合いが苦手で今も住んでいるところに友達や立ち話をする人がいません。+79
-1
-
12. 匿名 2023/04/09(日) 15:03:08
最初に一週間キャンパスに行った時から「あっこれ無理だ」と思ったわ
エビちゃん風のファッションの巻き髪の女の子が大量にいて、サークル勧誘とかの空気も無理だった
+108
-0
-
13. 匿名 2023/04/09(日) 15:03:18
私も、大学ぼっちの今月から3年生
学内で奇跡的に彼氏できたけど、たったの4ヶ月で振られた~+54
-1
-
14. 匿名 2023/04/09(日) 15:03:29
コロナ禍な最中であったのもあるが、大学の時の友達って卒業すると付き合いが薄れてく。+24
-0
-
15. 匿名 2023/04/09(日) 15:03:44
いたけど、もう連絡も取ってないよ。当時だけの付き合い。+101
-2
-
16. 匿名 2023/04/09(日) 15:04:52
入学前からTwitterやインスタで繋がってる子もいるよね+23
-1
-
17. 匿名 2023/04/09(日) 15:05:19
授業のときだけ話すくらいの人はたくさんいたけど卒業後も付き合いのある人はいない
バイト仲間の方が今でも仲がいい+31
-1
-
18. 匿名 2023/04/09(日) 15:05:26
コロナ下の学生ならそうなってただろうな+4
-2
-
19. 匿名 2023/04/09(日) 15:05:38
大学生の時は仲良くしてたけど、卒業したら連絡取らなくなったよ。中高の同級生は今も仲良しの人いるけど。大学はなんか分からないけど淡白だった。+56
-2
-
20. 匿名 2023/04/09(日) 15:06:09
今大学一年とかでまだ友達できなくて焦ってる子もいると思うけれどそんな焦らなくてもいいと思う
大学って色んな機会があるから、別にゼミでもバイトでもなんでも友達できるし、最初オリエンテーションとかで喋った子がそのまま友達になるってわけでもない(むしろその場限りだったり)
+72
-0
-
21. 匿名 2023/04/09(日) 15:06:32
授業ごとに一緒に過ごせる友達はいたけど、遊びに行くとかはなかったな
卒業して数年したら誰とも連絡とらなくなりました
+9
-0
-
22. 匿名 2023/04/09(日) 15:06:46
一人暮らし同士のグループ
実家暮らし同士のグループ
寮のグループ
が、自然に出来上がってたなぁ。
入学式で席が近くの子と仲良くなったのがきっかけ。
4〜5月が勝負で、その後は固定していくから新規開拓は難しかったなぁ。+50
-0
-
23. 匿名 2023/04/09(日) 15:07:02
短大だったけど
その時その時は話す人いたし、飲み会したり遊んだりしていた
卒業したら連絡すら取らなくなった
友達とまでいかない関係性だったんだと思う+47
-2
-
24. 匿名 2023/04/09(日) 15:07:25
高校までは普通に沢山気の合う友人出来たのに何故か大学は駄目だった…
サークルに入るタイミングも失って大学の授業受けに行ってただけの4年間だったわ+46
-0
-
25. 匿名 2023/04/09(日) 15:07:57
大学って中高以上にインキャと陽キャがハッキリしてるよね。+42
-1
-
26. 匿名 2023/04/09(日) 15:08:27
>>1
高校までと距離感が違ったな〜
+6
-0
-
27. 匿名 2023/04/09(日) 15:08:58
小さいFラン大学卒。
誰とも連絡とってません。+20
-0
-
28. 匿名 2023/04/09(日) 15:09:14
>>25
別にいじめとかはないけれど、陰キャは中高以上に相手にされないよね
中高は陰キャと陽キャの交流とかもあったけれど大学にいくとほんと別の世界を生きることになる
+27
-3
-
29. 匿名 2023/04/09(日) 15:10:18
大学の友達なんて社会人になれば自然と疎遠になるよ+7
-5
-
30. 匿名 2023/04/09(日) 15:10:44
初動でミスすると、その後の交友関係を新たに構築するのは難しくなるよね。
私の場合、最初に話しかけた同学科の子たちと少しずつ合わないところを感じてお互い離れていって、そこから友達作りをやり直すの難しかった。結局卒業後は誰とも縁が繋がらなかった。+53
-0
-
31. 匿名 2023/04/09(日) 15:10:55
中高一貫出身の私には、その浅く開くの関係が楽だった
会えば話すけど連絡先とかは知らないみたいな+14
-0
-
32. 匿名 2023/04/09(日) 15:11:21
大学ってそれまでの中高と違ってがっつりクラスで縛られて授業受ける事もないから受け身の人は中々親しい友人出来にくいよね
私がそうでした。アルバイト先の違う大学の子とかの方が親しくなった記憶があるわ+31
-0
-
33. 匿名 2023/04/09(日) 15:11:54
>>8
これだなー。授業も適当にとってたから空き時間一人で過ごすことも多かった。
ちょっと寂しかったけど、まあ卒業できたしいいんだけどもっと主体性もって色々と参加して楽しめばよかった+28
-0
-
34. 匿名 2023/04/09(日) 15:13:11
短大保育科だったけど中高みたいな雰囲気でいつも同じ授業受けてたから疲れたな。他の学部行けば良かった。+13
-0
-
35. 匿名 2023/04/09(日) 15:14:51
私はいじめられた。うちの大学は学校の延長みたい。地方の国立ね。+26
-1
-
36. 匿名 2023/04/09(日) 15:17:16
卒業旅行ってものを卒業後に知ったわ。
みんな仲良しグループごとに行ってたらしい。
私はどのグループのメンバーにカウントされてなかったみたい。満遍なくみんなと適度な距離で仲良しなんだと思ってた。
というか今考えたら思うようにしてた…+35
-1
-
37. 匿名 2023/04/09(日) 15:17:23
自分が入学した頃はツイッターが流行り始めた頃で、入学前にツイッターで繋がってた子同士でかたまって行動してた人がほとんどでした。それがそのままグループ化してた。自分は世間知らずでアカウントも持ってなくてぼっちスタートだったので、最初はすごく寂しかった覚えがあります。+22
-0
-
38. 匿名 2023/04/09(日) 15:17:52
>>15
私なんかもう名前すら思い出せない人がいる+9
-0
-
39. 匿名 2023/04/09(日) 15:18:13
短大だったけど友達はできなかった。
県外の人が多くて既にグループが出来上がってた。
そのグループに入り込むことが苦手で、短大にいい思い出は出来なかった。
でも短大中に自動車の運転免許取りに行った自動車学校では友達が出来て楽しかった。
短大なんて履歴書に書くために行ったようなものだった。+30
-0
-
40. 匿名 2023/04/09(日) 15:18:27
そういえば卒業してから連絡取ってないわ+3
-0
-
41. 匿名 2023/04/09(日) 15:18:35
仲の良い友達や先輩がいると
過去問や去年のレポート見せてもらったり
就活や卒論について教えてもらったり
絶対お得だけどね+7
-0
-
42. 匿名 2023/04/09(日) 15:19:42
小学校低学年じゃないんだからさ、友達ができなくたってどうってことないでしょ
+15
-0
-
43. 匿名 2023/04/09(日) 15:23:25
>>25
そうかな?ファッションがオシャレでも実はインキャとかその逆とか普通にあって見た感じだけではわからないよ。+9
-2
-
44. 匿名 2023/04/09(日) 15:25:52
>>1
まぁでも授業毎に知り合いとか、話せる人とか食事も一緒にする人いれば良くない?
まだマシだわ
今なんかコロナになって大学に知り合いもほとんどいないまま4年生になった人の記事が載ってたけど、3年生くらいで学校行きだしても涙が出るとか書いた
親と暮らしてればまだしも一人暮らしで始まったコロナはホントに、大変だったと思うわ+42
-0
-
45. 匿名 2023/04/09(日) 15:26:01
>>28
相手にされないというか、陰キャも陽キャを基本避けるし自分から行かないからね。私のことだけど+16
-0
-
46. 匿名 2023/04/09(日) 15:26:55
少ない人数クラス編成の大学だったけど気の合う人がいなくて辛かった。グループはどうしてもできちゃうしね。大学って友達沢山できるイメージだったから本当に残念な青春時代でした。泣+6
-0
-
47. 匿名 2023/04/09(日) 15:28:02
>>42
GWが一切なければ気にしなかった。+1
-2
-
48. 匿名 2023/04/09(日) 15:29:18
逆に私は高校時代までなんとなく馴染めずはみ出してて、美大に行ったら居心地良かった。
卒業10年経って大学時代の友人との交流しかない。+31
-0
-
49. 匿名 2023/04/09(日) 15:32:27
校内で一緒に行動したり昼ごはん食べたりした人たちは5人ぐらいはいたのはいたけど、プライベートで遊んだ人はひとりぐらい。卒業してからはみんなばらばらで、音信不通になった人もいる。結婚式に呼ばれたのもひとりだけで二次会に呼ばれただけ。今は完全に疎遠になってるからあのころ友達は友達だったいたのかいまでは幻にも思える。+5
-1
-
50. 匿名 2023/04/09(日) 15:32:31
語学とかはクラスあったけど、なんせ内部進学勢の多い学部だから初めから半分終わってたようなもん。最初の授業で既に仲良く喋ってる人達ばかりのところに放り込まれたし、自分に自信ないしで友達できず。+11
-0
-
51. 匿名 2023/04/09(日) 15:33:25
友達はいたけどそこまで仲良くなかったし卒業してそれっきりだよ。
高校までと違って毎日会わないし距離感詰めるの難しい。
一人で行動する人も多いし別に変と思われないし。+16
-1
-
52. 匿名 2023/04/09(日) 15:33:42
大学なんて単独行動の人が多いんだから
別にそこまで悩むことではないじゃん
学内で仲が良い人はいなくても、バイト先で仲の良い人はいる人は珍しくなかったよ
むしろ一人でもそこまで浮かないから気楽
孤立したら大変なのは中学か高校だよ+22
-1
-
53. 匿名 2023/04/09(日) 15:33:43
高校の時楽しすぎて
反動で合わない人ばかりだった。+14
-0
-
54. 匿名 2023/04/09(日) 15:34:26
出来たと思ってたけど全員切れたし、卒業式の時暇になったから友達ではなかったわ
サークルはいればよかった+6
-0
-
55. 匿名 2023/04/09(日) 15:35:25
>>1
サークルに入らなかったからできなかったのかなぁって今思えば。バイト先は違う学校の子ばかりだったし。+5
-0
-
56. 匿名 2023/04/09(日) 15:37:39
自分で言うのもなんだけど、中3までは陽キャラよりで友達も多かったのに、高校でクラスに馴染めず勉強にもついていけなくなってしばらく学校休みがちな生活送ってるうちにみるみるコミュ力下がったよね。そのまま大学生になっても何故か会話が上手くできず友達もなかなかできずで苦労したなぁ…+16
-0
-
57. 匿名 2023/04/09(日) 15:39:59
>>5
そんなこと書かなくてもいいじゃん意地悪だね+25
-1
-
58. 匿名 2023/04/09(日) 15:40:35
サークルも入らずバイトもせず遊びもせず、授業受けて家帰ってただ寝るだけの生活送ってたからもちろん友達いなかったけど、それはそれで楽しかったな+27
-0
-
59. 匿名 2023/04/09(日) 15:42:27
卒業と共にリセットされた側です。
一生続く友達ってなかなか出来ないな。+7
-0
-
60. 匿名 2023/04/09(日) 15:42:41
>>16
それ最初だけでほとんど続かない。
なのになぜみんな入学前から知り合いを作ろうとするのか。+21
-0
-
61. 匿名 2023/04/09(日) 15:43:23
>>42
確かに単独行動できるタイプの人もいるけど、過去問が回ってこないと本来の目的である勉強でさえ損をするんだよ。+24
-0
-
62. 匿名 2023/04/09(日) 15:44:16
>>16
これ、高校卒業までスマホ持たせて貰えなかった結果だとしたら半分親が悪いと思う…。+9
-1
-
63. 匿名 2023/04/09(日) 15:44:30
>>45
私も。多分みんなそう。
陽キャにも良い人いるのはわかるんだけどなんか明るくて疲れてしまう+12
-0
-
64. 匿名 2023/04/09(日) 15:44:42
遊ぶ友達は居なかったけど話す程度の友達は居た。
親しくなっても高校時代の友達との交流を散々聞かされたり地元の友達と会うなどなんか私置いてけぼりだなと思って距離置いてしまった事ある
ベタベタしたいわけじゃないけど+5
-0
-
65. 匿名 2023/04/09(日) 15:46:31
>>1
私も数人しかいなかったよ
授業かぶらなければ1日1人だった。バイトなければ1日誰ともしゃべらないで終わる日もあったしw
一人暮らしの部屋が大学の徒歩5分の所にあったから、授業の空き時間とかお昼休みは一回家に帰ったりしてたよ。+12
-0
-
66. 匿名 2023/04/09(日) 15:47:28
なお学祭実行委員とかいううちらとは正反対っぽい存在…+6
-0
-
67. 匿名 2023/04/09(日) 15:47:30
>>30
これ、単純に連番の人と性格が合わなかったせいじゃなくて大学受験で抑圧されすぎて五月病や燃え尽き症候群になった結果だとしたら苦しむ期間が4年間延長される訳だからあまりにも残酷だよ。
こうならないためにも受験生時代はせめて息抜きの手段だけは取り上げない、出席日数の許容範囲内なら心を守るために学校を休んだり保健室で過ごしたりするのも時として必要だと思う。+10
-0
-
68. 匿名 2023/04/09(日) 15:48:17
>>60
不安だからじゃない?
単なるきっかけとして。長続きさせようなんて誰も思ってなさそう。+8
-0
-
69. 匿名 2023/04/09(日) 15:49:35
大学で友達多い人ってどういう生き方してんだろ+19
-0
-
70. 匿名 2023/04/09(日) 15:49:36
大学になると知性が人を惹きつけるようになる。背伸びやひけらかしはダメだけど知的な会話ができれば人は寄って来ると思う。+7
-0
-
71. 匿名 2023/04/09(日) 15:51:30
>>3
けどたしかに大学で友達作るにはサークルとか何らかの組織に属すのが1番手っ取り早いよね。
中高時代も割と同じ部活同士で固まるし。+20
-0
-
72. 匿名 2023/04/09(日) 15:53:42
>>69
教場の無駄に明るい男子みたいな感じでは
悪い気しない容姿とツッコミ方だったし+8
-0
-
73. 匿名 2023/04/09(日) 15:53:43
>>1
だよね、だから今でも仲が良いのは小中の友人だな
あとはバイト先の友人とか+5
-0
-
74. 匿名 2023/04/09(日) 15:55:38
>>1
大学時代の私に友達が数人いた
だけど社会人時代に人生躓いたら皆に見捨てられた 涙
大学時代の友達を気にする必要は無いよ
今じゃ友達0 ガルが楽しみ 笑+15
-0
-
75. 匿名 2023/04/09(日) 15:56:05
>>56
家族とは会話なかったの?+1
-0
-
76. 匿名 2023/04/09(日) 16:00:49
グループ課題どうしてたの?+4
-0
-
77. 匿名 2023/04/09(日) 16:01:51
そんなことある?普通に生きてたら友達できない?+2
-7
-
78. 匿名 2023/04/09(日) 16:08:22
>>43
いや、見た目と言うより行動。
学祭とか本当に二分される。
そもそも行かないって子もいるしね。+13
-0
-
79. 匿名 2023/04/09(日) 16:11:21
>>16
入学前でtwitterやインスタで繋がってもリアルである人は殆どいないし会っても続くのは一握りだよ
しかもそういう大学用の垢って1年前期で放置みたいな人多いよ+17
-0
-
80. 匿名 2023/04/09(日) 16:13:14
>>1
卒業旅行とか一緒に行くような仲はいなかったってこと?
でもいろんな人とお昼一緒に食べたりできることも才能だと思うな+8
-1
-
81. 匿名 2023/04/09(日) 16:14:25
文系理系で違うんじゃないかな?
私は理系の学部だったから、実習、演習等の合同で作業する機会が多くて友達はみんな普通にできてた
女子は50人(学科200人中)だったから仲良しグループじゃなくても、近くにいれば普通に雑談したり楽しく過ごしてた
研究室に入ればそっちの付き合いもできてくるし、サークルはサークルで友達できるし、卒業して20年以上も経ってるけど今だに仲良しよ
仕事で繋がってる人もいるしね
+8
-0
-
82. 匿名 2023/04/09(日) 16:22:02
>>1
私は付属高校から大学に入ったので、高校が同じ子数人と固まっていましたが、特に仲が良いわけではなくお互いがボッチ回避しているだけで、大学新しい友達も出来ず卒業したらそれっきりです
ちゃんと新しい気の合う友達つくっておけば良かったと後悔しています+12
-0
-
83. 匿名 2023/04/09(日) 16:25:47
子供が春から大学1年生
クラスも担任もいて、オリエンテーションも充実していて、昨日は学科全員でバス旅行に行ってたよ
班もランダムで決められて嫌でも人と話すから友達も出来たと言ってるよ
最近の大学は手厚いね+14
-0
-
84. 匿名 2023/04/09(日) 16:27:00
>>56
わかるわぁ…+5
-0
-
85. 匿名 2023/04/09(日) 16:28:41
>>1
ズレた回答かもしれないけど、世の中は広いから、あまり気に止む必要ないと思う
というのも、自分は高卒で就職したから、同い年の人と濃密に関わったって経験が、高校までしかない
あとは基本的に先輩や後輩、同い年でも、入社時期が違ったり、社員やアルバイトとか、立場が違って、純粋に対等な同い年の人とはあまり会わなくなったし
それを考えれば、いじめられたわけでもなく、平和に過ごせたんなら、それはそれでいいと思うよ
人によっては、小中高大と行っても、濃密な関係の友人が1人もできたことがない人だっているわけだし、幸せで満足できる期間が、ずーっと続くこと自体、稀だと思う
大抵は、虚無な時間とか、無駄な時間を過ごしたなみたいな日々の方が多いのが普通じゃないかな?
+13
-0
-
86. 匿名 2023/04/09(日) 16:40:17
>>25
知人が失敗してた。
たぶんキラキラ女子大に憧れてたんだろうな。
大学大学って大学の話ばっかしてくるから、何を勉強してるか聞いたらあやふやだったし、サークルとか彼氏いるか聞いたら目をそらされた。
なんか、仲間内で一人だけ進学したから、たぶん高校出て働いてる私達にマウントしたかったみたい。+3
-8
-
87. 匿名 2023/04/09(日) 16:40:49
>>77
友達の基準は人それぞれだからね
完全なボッチだったのを気にしてた人からしたら主は誰かとコミュ取ってるじゃんってなるし+6
-0
-
88. 匿名 2023/04/09(日) 16:42:58
>>8
あんたみたいなタイプがなぜか青学にも来ていたけど意味がわからなかった
法政行けよ+1
-13
-
89. 匿名 2023/04/09(日) 16:44:50
>>39
大学もそうらしいね。
履歴書に書くため、大卒取りたいがために進学するんでしょう。
地方だけど中途半端な学歴では、高卒と同じ仕事しかないのに。出戻り進学組はプライド高くて厄介だよ。大きな顔するけど、4年という時間かけて、凄まじい大金かけて私らと一緒だよと言いたい。+6
-2
-
90. 匿名 2023/04/09(日) 16:49:24
大学でクラスのある所があるの?!
ビックリ!!!
大学はクラスなくて、授業しかないものだと思ってた。
クラスがあれば友達作りもしやすかったのかもな。
私もずっと一人でしたよ。
小~高までは友達作り苦労しなかった方。
+8
-1
-
91. 匿名 2023/04/09(日) 16:49:36
友達と思っててもお互い子持ちになってもブロックされるトピあったね
+4
-0
-
92. 匿名 2023/04/09(日) 16:55:42
>>83
同じです。
クラス担任がいて、オリエンテーションあって学科全員でバス旅行。班割りは学籍番号順だったかな。
私はど田舎出身だから何もかも新鮮で。お互い出身地を教え合ったり、なんでこの大学に入ったか話したり楽しかったです。その後、担任とクラスメイトと集まったのは卒アル撮影日と卒業式だけでした。+10
-1
-
93. 匿名 2023/04/09(日) 17:00:13
>>90
東大も慶應もあったはず+5
-0
-
94. 匿名 2023/04/09(日) 17:01:12
>>5
のコメント見て思ったけど
【…という主の日記でした】とか書く人増えたよね。+10
-0
-
95. 匿名 2023/04/09(日) 17:01:29
教育学部のガッツリ教員養成課程だと、1年の時から教科ごとのグループに分かれる。教科の専門の講義がメチャ多いから自然とそうなる。グループワークもあるし、教官から「(専攻の)みんなに伝えておいてね」と頼まれごともするし。物理的にそのメンバーで過ごす時間が長い。その中に性格の悪い子がいたら地獄。4年間も+8
-0
-
96. 匿名 2023/04/09(日) 17:03:07
ゼミで仲良くならなかったのかな。+0
-0
-
97. 匿名 2023/04/09(日) 17:03:15
>>1
そこまで話せる知り合いがいて知り合い以上になれない状況のほうが難しくない?主さんが誘うなオーラ出していたとか。ゼミ活動ろくにしていなかったとか。バイトもしていなかったとか。+4
-0
-
98. 匿名 2023/04/09(日) 17:03:23
>>90
クラスあるけどクラスで集まってとかはほとんどない
大学にもよるのかな
それよりゼミとかサークルや部活とかのが大事+11
-0
-
99. 匿名 2023/04/09(日) 17:10:05
>>90
あるけどホームルームとかあるような高校までのクラスと違うよ。人数が多いから単に講義受けるときに人数バラすための便宜上なクラスだった。
クラスで集まるとか全くない
+11
-0
-
100. 匿名 2023/04/09(日) 17:14:19
>>36
私も誰からも卒業旅行誘われなかったな。地味に辛い思い出。+7
-0
-
101. 匿名 2023/04/09(日) 17:15:31
>>25
女子大だったからあまりなかったよ。女子高と一緒。女子高もみんなそれぞれ好きなことやってる感じ。中学と違ってオタクもキラキラ女子も普通に交流する。女子大もその延長だった。
オタクでも普通に数合わせで合コンに呼ばれる。私はオタクだった。
あとメイクしたい・可愛くなりたいって言ったときにすごく仲良かった友達は反対した。見た目だけ着飾っても仕方ない。中身が大切など。
メイクの仕方やコテの使い方を教えてくれて怖くて洋服屋さんに入れないって行ったら一緒に入ってくれたのはキラキラした女の子たちだった。+7
-1
-
102. 匿名 2023/04/09(日) 17:17:17
あの時だけの付き合い+4
-0
-
103. 匿名 2023/04/09(日) 17:20:52
>>94
殆どの雑談がそんなもんだと思うけどね。
有用な情報ばかりトピ立っててもつまらんし、意地悪だよね。+9
-0
-
104. 匿名 2023/04/09(日) 17:21:04
よっ友ばっかりだったな
+0
-1
-
105. 匿名 2023/04/09(日) 17:27:00
>>44
妹が4年生
入学式もなし、最初の2年はほぼリモートで新歓も学祭もなし
学科の友達なんて1人もいないって言ってる
本当コロナ禍の学生生活は可哀想だった
+14
-0
-
106. 匿名 2023/04/09(日) 17:43:56
>>105
妹さんと同じ四年生
二年間ほぼリモートなのもあり全く友達ができなかった
そのかわりバイト先に友達ができたからよしと思っているけど想像していた大学生活とは全く違うものになった+9
-0
-
107. 匿名 2023/04/09(日) 17:50:37
>>86
ここで人の悪口は要らないです+9
-0
-
108. 匿名 2023/04/09(日) 18:21:28
何十年も前の話ですか?数年前?+0
-1
-
109. 匿名 2023/04/09(日) 18:43:10
>>100
よこ
私も誘われなかった 涙
一人で冬の北海道旅行をした
寒かったなあ
+4
-0
-
110. 匿名 2023/04/09(日) 18:50:52
>>9
そうなんだ。
大学行ってみたかったなー+5
-1
-
111. 匿名 2023/04/09(日) 19:16:53
>>90
私は学部の1学年1000人の大規模大学だったけど、一般教養の外国語のためのクラスはあったよ。
英語は必須だから、1組から10組は第二外国語がドイツ語、11組から20組までは第二外国語がフランス語みたいに別れてた。
一般教養の2年間は1週間に2コマは、同じ40人で小さい教室に集まるから、グループもできてたね。
私のクラスは女子は10人で、私を入れて6人はグループになって、もう30年以上の付き合い。
他の4人の子達はサークルとか別のコミュニティがあったみたいで授業の時だけの付き合いだったけど、何度か全員で女子会もやったかな。+5
-1
-
112. 匿名 2023/04/09(日) 19:40:21
>>78
行かない人意外といる+5
-0
-
113. 匿名 2023/04/09(日) 19:50:24
>>90
語学のクラスあるでしょ+1
-0
-
114. 匿名 2023/04/09(日) 19:52:12
>>75
してたけど、口数が少なくて落ちついた両親だから大学生の会話のノリとは似ても似つかなかった+3
-0
-
115. 匿名 2023/04/09(日) 19:54:18
>>111
早稲田の商だったけど、まさにそんな感じのクラス分けだった+2
-0
-
116. 匿名 2023/04/09(日) 19:55:19
>>83
それ大学による。
うちの娘も大学1年だけどそんなのないみたい+6
-1
-
117. 匿名 2023/04/09(日) 20:14:05
鬱っぽくて卒業するだけで精一杯だった
なんか運がなさすぎるんだよな自分の人生+13
-0
-
118. 匿名 2023/04/09(日) 20:27:58
>>77
留年でひとつ下の学年に落ちたか、卒業までに仲良くなった同期が全員退学したかのどちらかで、その結果あとでどこの女子グループにも入れて貰えなかったという可能性を忘れてない?+3
-2
-
119. 匿名 2023/04/09(日) 20:29:58
>>90
医療系学部だと免許取得のために多くの必修科目が法律で決められてるから、同期全員が実質的にひとつの大きなクラスになる印象。+6
-0
-
120. 匿名 2023/04/09(日) 21:47:35
昨年通信過程を卒業したけど仲のいい友達は1人もできなかった。理系で実習も多かったけどスクーリングに行ってもその場限りで。コロナもあったし卒業できてよかったと思うようにしてるけどやっぱり寂しいな。+3
-0
-
121. 匿名 2023/04/09(日) 22:17:33
>>69
私、小学校から大学まで全部の学生時代の
友達と何十年も続いてる
特に大学時代の友達とはいまだに旅行行ったり
飲みに行ったりしてる
昔から友達と飲んだり旅行行くのが大好きな
明るい性格だよ+1
-2
-
122. 匿名 2023/04/09(日) 22:39:47
出来なかったね それ以外の理由でやめたけどもう戻りたくないな。行かずにそのまま就職すればよかったわ。+0
-1
-
123. 匿名 2023/04/09(日) 22:53:35
大学3年時、いつも一緒に行動してた人が私から離れた。
今でも理由は不明。
何かあるなら言ってほしかったよ。
パニックだよ。休み時間や自由時間がしんどかった。
誰と行ったのって別の人から聞かれたし。
大学では友人と楽しい思い出を作ろうと決めてたのに、できなかった。
20年以上経つけど、トラウマレベル。
他人と深く関わるのを止めてる。怖くなった。
人間関係ダメな奴ってレッテルを貼られた気分。+9
-1
-
124. 匿名 2023/04/09(日) 23:30:52
>>56
高校になって新たに環境が変わって対応出来なくなる場合もあるよ+7
-0
-
125. 匿名 2023/04/11(火) 11:36:43
授業ごとに教室移動、気軽でいいなと思ったら、
学科の人数が少なくて、固定クラスだったの。
しかも、最初に、最悪物件の女にロックオンされて、
くだらないことで毎日電話されてきて、軽くノイローゼ
みたいにされました。電話がかかってくる時間になると
恐怖を感じるくらい。他の理由もあったけど中退したよ。
そしたら、グループの他の人に同じことをして、
また絶交されていました。
あと、入学早々の親交コンパでトイレにいってたら、
隣の男子トイレから「女なんて、力ではこっちが断然
上なんだから、ギャフンと言わせてやればこっちのもんよ」
「ふ、ふっふふふ」という下卑た会話が聞こえてきて、
仲良くなごんでいても、本音はこうかよ、と思って、
別に誰ともかかわらなくていいや、みたいに
厭世的みたいになってしまってwww
「ふ、ふっふふふ」という含み笑いがすごく下品で、
性格悪そうで、出ていったら、そのまま回されるんじゃないかと
おもうくらい凶悪な響きで、そいつらの気配が消えるまで
怖くて出ていけなった。
あれを体験しておいたら、軽率に合コンにいって、
言われるまま酒を飲んで被害者になってしまう女の子が
減るのにな、と思っています。+0
-0
-
126. 匿名 2023/04/30(日) 21:30:47
>>121
多分、あなたは稀に見る本当に性格の良い人なんだと思う。
たまにそういう人居る。
ただ友達多いが故に不幸になる人も居るので注意かも。
別に粗探しで言ってるのではなく…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する