ガールズちゃんねる

「値上げ対策でやっていること」ランキング 男女では全く異なる傾向も

64コメント2023/04/12(水) 19:47

  • 1. 匿名 2023/04/08(土) 15:24:24 

    「値上げ対策でやっていること」ランキング 男女では全く異なる傾向も – Sirabee
    「値上げ対策でやっていること」ランキング 男女では全く異なる傾向も – Sirabeesirabee.com

    Sirabee編集部が、3月27〜28日にかけて全国10〜60代男女1,000名を対象に調査したところ、値上げ対策として最も多かった答えは「買う頻度を下げる」というもので、28.1%にのぼる。



    今回の調査結果は、男女で顕著な傾向の違いも見られる。日用品や食品を買う機会が多いためか、女性は「買う頻度を下げる」という対策が35.1%と圧倒的。何もしていない人は19.0%にとどまる。

    一方、男性で最も多かったのは何もしていない人で24.8%。他のもので代替している人、買う頻度を下げている人が2割台前半で続く。女性のほうが値上がりに賢く対応している人が多いのかもしれない。

    +4

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/08(土) 15:25:16 

    外食を減らす

    +120

    -0

  • 3. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:02 

    卵節約するようになった。
    安売りの日にしか卵買わない。

    +60

    -9

  • 4. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:04 

    食費減らすのは難しい。
    中学生の食欲なめてた。

    +97

    -0

  • 5. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:05 

    他のもので代替することが多くなった。
    プライベートブランドお世話になってます!

    +74

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:55 

    ガルちゃんの過疎り具合ハンパな!!

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:58 

    朝日新聞来月から500円up笑う~

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/08(土) 15:27:52 

    >>4
    虚弱に育つより安上がりよ

    +64

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/08(土) 15:27:54 

    肉あまり食べなくなった

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/08(土) 15:28:38 

    これを機にお菓子断ちする!

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/08(土) 15:28:51 

    スーパーでは、値下げしたものを探す。
    たいてい、賞味期限間近のものばかりだから、急いで食べる。

    +41

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/08(土) 15:29:40 

    無駄な買い物を減らす。
    安い時に買いだめよりも、必要に応じて買う方が節約になる。
    特にお菓子と酒w

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/08(土) 15:29:41 

    おつとめ品のトコばっか見ちゃうわ

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/08(土) 15:29:46 

    オーケーで買う

    +15

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/08(土) 15:30:09 

    料理は食べたいものというより、旬の野菜や魚を使って味つけかえながら作るようになった。お肉は広告でてるときにまとめ買いして冷凍!
    スーパーで無意味にウロウロしないようにした!

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/08(土) 15:30:10 

    >>7
    まだ取ってるの?

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/08(土) 15:30:39 

    あんま賞味期限を気にしないで買うようにしてる
    見切りとかもそう
    物価が上がったとていろんなスーパーはそれぞれ工夫して特売のモノを売ってるからそんなに困ってはいない

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/08(土) 15:31:28 

    >>1
    私 男脳やわw

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/08(土) 15:32:30 

    ○○専用洗剤というのを減らした。
    お金がかかるのは勿論、場所とるし。中性洗剤とか色々代用できたりする。

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/08(土) 15:34:04 

    何かと値上げすると、どうにかしないといけないと脳が働くから視野が広がる

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/08(土) 15:34:30 

    >>8
    横だけどなるほどなぁ、食べ物は貧相にならないようにしよう。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/08(土) 15:36:21 

    >>4
    性欲もなめちゃだめよ!

    +3

    -13

  • 23. 匿名 2023/04/08(土) 15:37:07 

    >>12
    わかる。
    直近で作る料理に必要なものだけを買うのが一番節約になってる。
    それまでは、何となく食材なくなるのが不安で肉、野菜、冷凍などとりあえず買っとこう〜って予備で買ってたけど、あっという間に一万円なくなってた。
    肉も結局その月には使わなかったり(冷凍してる)するから、毎月の食費で考えると、その月に使わないものは買わないことが一番って感じ。

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/08(土) 15:39:44 

    食品専門スーパーで買う頻度が多くなったのと
    切れてから買いに行く。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/08(土) 15:42:20 

    >>7
    中途半端に値上げして契約者が減ってますます収益悪化しそう

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/08(土) 15:42:57 

    何でも冷凍、安くなったら買って冷凍

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/08(土) 15:43:17 

    クイックルワイパーは本体だけ使ってシートは買わず古くなったTシャツを切って濡らして絞ったものを取り付けて使ってる。
    専用のシートて高いですよね。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/08(土) 15:43:29 

    >>1
    1番男女差が目につくのは買わなくなっただね。
    それだけ不必要なものにお金を使っていたのか

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/08(土) 15:44:11 

    >>3
    値上がり始めた頃は買い控えたけれど、10個で300円くらいの今は、4人家族で4個120円の動物性たんぱく質はありがたいと思って以前のように買ってる。

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/08(土) 15:45:39 

    高いなぁ、と思いながら今まで通りの買い物してる。
    節約しなきゃなのにね……

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/08(土) 15:47:19 

    >>4
    同じく。スポーツしてるからバランスよく食べさせないといけないし肉、果物、米があっという間になくなる

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/08(土) 15:48:08 

    >>7
    そもそも新聞も節約のため買ってない

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/08(土) 15:49:37 

    何もしていない男性は仕事出来なさそうだね
    何もしなくても良いほど稼げてる人は少ない

    何かしないといつも通りにはいかないので
    それでも良いと思ってるにしても
    いつも通りに行ってないと気付いてないにしても
    ダメじゃん

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/08(土) 15:50:05 

    調味料、日用品は安い時にまとめ買いしてる。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/08(土) 15:55:17 

    >>23
    そうなんだよね
    分かってるんだけど、頻繁に買い物行くのも怠い…

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/08(土) 15:57:07 

    >>6
    みんな、どこに行ったんだろう???

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2023/04/08(土) 15:58:29 

    いやいや買わなくするのが一番の対策でしょ
    頻度下げたところで出費の総数が変わらなかったら意味ないから

    本当に必要なもの以外は絶対に買わない
    これが一番の節約

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/08(土) 15:58:30 

    まだまだ上がる

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/08(土) 16:02:16 

    >>2
    土日どっちかの1食分くらい外食したい
    平日頑張って働いてる意味
    でも貯金もほしい
    悲しいね~

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/08(土) 16:05:29 

    >>36
    私は申請してもトピ立たないから基本的にロムってる

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/08(土) 16:08:25 

    クーポンとか値引きとかフル活用するようになった。
    前は時間や曜日があえば使うけど〜て感じだったけど、合わせに行ってる。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/08(土) 16:09:18 

    >>27
    無印のふわふわモップに浮気して
    絡みついたゴミを掃除機で吸ってる。
    いちいち水洗いしない。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/08(土) 16:11:12 

    カルディとかの、馴染みの無いお菓子や食材を冒険するのを止めた

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/08(土) 16:11:48 

    >>3
    通勤時間にホームで電車を待ってたら駅前のマンションのベランダからコケコッコー!てめっちゃ鶏の鳴き声が聞こえてきて、まさか飼ってるのか?卵高いしね…てなった。
    なんとなくツイッター検索したら同じようなこと呟いてる人がいて同じ駅の人かなって思ったw

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/08(土) 16:11:54 

    >>41
    うまく使いこなせなくてそれもストレスになるので
    もう諦めた。組み合わせを考えるのが下手かも。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/08(土) 16:20:47 

    >>4
    夜ご飯食べたのに、3時間後には夜食を食べてる。
    何でこんなにお腹が空くの?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/08(土) 16:23:14 

    >>7
    2年前に辞めた。
    周りも辞めた人が多い。
    広告好きだったんだけどなー

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/08(土) 16:31:35 

    >>6
    どのトピもスカスカ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/08(土) 16:32:27 

    >>33
    横だけど、男性は女性より平均的に収入高めで、女性と違って支出も元々多くなかったりするからじゃない?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/08(土) 16:39:35 

    >>22
    コンド一ム代がかかるからって、ケチケチしちゃダメよ

    +1

    -6

  • 51. 匿名 2023/04/08(土) 16:46:33 

    惣菜の作り置き始めた。日曜と水曜の夜に仕込む。翌朝冷めたらパッキング。
    フルタイムなので平日夜に時間が出来た。食材も計画的に買うようになり、無駄な出費や外食が減った。
    これから夏場は少しお休みするかも。冷ましてる間の傷みがこわいので。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/08(土) 17:09:15 

    >>7
    数年前に取るのやめたんだけど今いくらなの⁇

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:47 

    外食は減ったな。
    後は休みの日の昼めんどくさいからマックにしようとかしてたけど
    レトルトのカレーなど買って極力家から出ない!
    スーパーの買い出しはポイント3倍の日曜日にまとめ買い!
    こうでもしないと無駄なものばっか買っちゃう

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/08(土) 17:29:00 

    >>44
    残念泣  メスは鳴かないの、、、

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/08(土) 17:42:57 

    >>6
    一時期の502エラー頻出で離れた人も多そう

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/08(土) 18:23:23 

    買い物しすぎてここ数ヶ月続けて請求に死んでたから買い物に行かない!家にあるもので暮らす!と月初めに3000円分くらい仕入れた後は買い物しないようにしてるけど、毎日の様にちょこちょこ何か買ってた私には店に行かないのが一番かもしれない
    買い物がストレス解消の一種になってる
    しかも買うのはお菓子だから止めるメリットしかないんよな

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/08(土) 23:27:56 

    >>2
    平日ランチに行かなくなった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/09(日) 07:42:46 

    >>16
    実家が取ってたんだけど、ニュースで聞いて取る人減ってるのに何考えてるんたろって思って

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/09(日) 08:55:29 

    >>43
    ハズレも多いしね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/09(日) 19:51:44 

    >>19
    トイレマジックリンをバスマジックリンで代用しようと思ってる

    ちょっとおしゃれな野菜を買う回数が減った
    パプリカとかアボカドとか・・・

    調味料も珍しい物は使いきれないので諦める
    アジアン系の調味料とか・・・

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/09(日) 23:27:38 

    付き合いのお金(お土産など)は減らす、自分のためにしかお金使わない。
    美容にお金投入。
    他人に搾取されない。社会に協力しない。自分ファーストで生きる。

    なんかもう政府が氷河期独身を痛めつけて損ばっかさせてる政策しか打ち出さないからばからしくなった。少子化とかまじでどうでもいい、知らねえ。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/10(月) 19:49:18 

    >>47
    朝日新聞の読み応えといえば、広告だよね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/11(火) 19:31:13 

    >>5

    殆ど同じものでも100円とか違ったりするもんね。

    私はプライベートブランドもだけど、以前にも増して業務スーパーにもお世話になるようになったわ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/12(水) 19:47:52 

    元々ケチなんで、特に何もしてないかも。
    寧ろケチ疲れで、もういいやと思うことある。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。