- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/04/08(土) 19:08:43
あのさ、大学出ても無意味とか言ってる馬鹿多いけど
高等教育を受けないで、現場で覚えた専門知識って実はヤバいんだよ。
+2
-3
-
502. 匿名 2023/04/08(土) 19:10:07
あと、高卒はリテラシーがない。
リテラシー教育の意味がわからないだろうけど。高卒では+3
-3
-
503. 匿名 2023/04/08(土) 19:11:11
>>498
高卒かな? お疲れ様 君が大卒より下な事実は変わらないね+2
-6
-
504. 匿名 2023/04/08(土) 19:13:18
>>2
ネットに毒され過ぎててMARCH未満はFランとか思ってる高卒マジでいるから困るわ。
MARCHなんて全体の2、3割だよ?
その中で現役で働いてるのなんて1、2割だよ?
日駒、大東亜、それと同等の偏差値の大学くらいは普通にマトモな大学だよ。+30
-2
-
505. 匿名 2023/04/08(土) 19:13:45
>>84
非課税世帯への支援って言ったらほとんどは高齢者に
子育て世代、大学無償化って言ったら対象者は少なくて半分くらいは母子家庭に
実際に大学行かせるかはわからないけどね
+7
-0
-
506. 匿名 2023/04/08(土) 19:17:53
時間の無駄にならなきゃいい+1
-0
-
507. 匿名 2023/04/08(土) 19:23:28
>>260
しっかり働けば奨学金無償で、ニートとかなら奨学金払うシステムにしてほしい!+5
-0
-
508. 匿名 2023/04/08(土) 19:28:42
>>490
大学で教職のガイダンス聞いた時に高校教師は大学院まで行ってる人が多いとか増えてるとか言ってたから大学院まで行く人は今後増えると思う+5
-0
-
509. 匿名 2023/04/08(土) 19:34:54
ハッキリ言っていいかな
低学歴(高卒)無資格の専門知識の振り回しほど邪魔なモノって無いんだよね。
特に法律とか。 大卒以上しか語るなよ マジで
+4
-0
-
510. 匿名 2023/04/08(土) 19:39:06
現場経験かなんか知らんが 低学歴無資格の現場かき回しほんと邪魔なんだよね。
低学歴って自分のやった点しか知らないからな
しかも自分のやったことが全てにおいて正しいって勘違いしてるし。
土方とかならまだしも法律とかの専門知識を高卒が知ったかぶるとめちゃくちゃ迷惑なんだよね。
自覚してね。低学歴無資格。+5
-1
-
511. 匿名 2023/04/08(土) 19:40:16
低学歴ほど法律知ったかするよね。マジで
そんなコンプエグいの? 高卒に法律とか無理だぞ+1
-2
-
512. 匿名 2023/04/08(土) 19:44:00
真面目で学力が高く勤勉な人柄の子に給付型奨学金を出してあげる、でええやん
+3
-0
-
513. 匿名 2023/04/08(土) 19:52:47
>>508
院出てると管理職になれる。+3
-0
-
514. 匿名 2023/04/08(土) 19:53:37
>>412
財源を貪る奴しか居なくなるよりはまだ日本を保てる気がする+1
-0
-
515. 匿名 2023/04/08(土) 19:56:58
>>2
よほどのF欄とかでない限り偏差値低くても大学は行くべきだよ
就活で条件が大卒以上のところがどれだけあると思ってんの(中小企業もそういうところ多い)
高学歴以外は大学名じゃなく大卒or院卒かそうじゃないかで判断されるから
マッチングアプリですら高卒は足切りされるよ+13
-0
-
516. 匿名 2023/04/08(土) 19:58:05
>>373
15歳で勉強出来なければもう手遅れだと思うし、小学校卒業までで進路が決まる!と思えば最初から真面目にやる子が増えると思う
小学校の学級崩壊とかも減りそう
やる気がない、向いてない子にいくら質の高い教育を受けさせても無駄だし本人の幸せには結びつかないんじゃないかな
+6
-1
-
517. 匿名 2023/04/08(土) 20:00:35
>>503
あんた日本の税金から補助金受けてる留学ガル男じゃないの?+0
-0
-
518. 匿名 2023/04/08(土) 20:01:59
>>178
生活保護の人たくさんみてるけど、正当な理由ぶってるけど私自身納得したことある人に出会ったことがない。計画性なくて生活保護をあてにして生きてきたか、仕事選んでたり、自分の身体を労ってたり、これまでの行いが最低過ぎて親族に見放されてる人のどれか。+8
-1
-
519. 匿名 2023/04/08(土) 20:02:54
>>475
あまり頭の良くない学生が税金で楽しい時間を過ごしたところで国が発展するの?
現にヨーロッパのほとんどの国より大学進学率の高い日本は衰退している最中じゃん。+7
-3
-
520. 匿名 2023/04/08(土) 20:03:50
勉強好きなら大学行った方がいい
遊ぶために大学行きたいならやめた方がいい
サークルで人間関係を学ぶとかはないからw+5
-0
-
521. 匿名 2023/04/08(土) 20:04:44
>>170
ほんとほんと。
Fランだからって資格取ったり自ら学べはいい話よね。
Fラン以上マーチ以下の大学もたくさんあるけどどうなのさ+4
-0
-
522. 匿名 2023/04/08(土) 20:11:47
>>515
そう 大学出てないと受けることすらできない会社ばかり+5
-0
-
523. 匿名 2023/04/08(土) 20:14:17
>>517
低学歴特有の外国人差別おつかれ
あと低学歴って在日差別エグいよな
そんなコンプ酷いの?+1
-2
-
524. 匿名 2023/04/08(土) 20:17:49
>>517
Fらん君じゃないか?+0
-0
-
525. 匿名 2023/04/08(土) 20:18:03
>>478
それか、自分自身が一派受験の有名大卒で、マーチは滑り止めか、滑り止めでも受けてない層かだね。
後者は超少数派だろうけど。+4
-0
-
526. 匿名 2023/04/08(土) 20:19:24
>>1
看護学科にでも入れたらいいと思う
400〜500万はかせげるし、少なくとも大学無償化にかかるような世帯にはならずに済む+1
-0
-
527. 匿名 2023/04/08(土) 20:19:35
>>524
Fらん君って何?
高卒はネットスラングすらまともに使えないんだな+1
-0
-
528. 匿名 2023/04/08(土) 20:19:46
>>490
理系では既にマスターまでがスタンダードになってる+4
-0
-
529. 匿名 2023/04/08(土) 20:21:11
>>524
高卒のおっさんがネットで必死でコンプ爆発させてるんだろうな+2
-0
-
530. 匿名 2023/04/08(土) 20:21:49
>>235
勉強できない子の中には境界知能の割合も高い。
だからできないをずっと体験するより生き易い環境で学ぶのはいい事だと思う。+0
-0
-
531. 匿名 2023/04/08(土) 20:26:06
>>271
大学進学率90%の国にもFランてあるのかな?+0
-0
-
532. 匿名 2023/04/08(土) 20:27:09
偏差値の高い大学を出てる人は頭がいいのは確かにあるし、飲み込みも早い。出来ない事も自分なりに工夫も出来る。そうではない方は全員ではないが話しが通じにくかったり、努力をしない人が多い。
若い頃は記憶力がいいから勉強は出来ても案外モノを知らないパターンもある。一概には言えないが前者が好まれるのは世間的には当たり前なのはわかるよ。+3
-0
-
533. 匿名 2023/04/08(土) 20:28:06
出来るだけ名の通った大学を出ないと就寝は厳しい+2
-0
-
534. 匿名 2023/04/08(土) 20:38:19
>>2
大学出るのは偏差値では無く教養と将来何になるかだよ。
そんな事も知らないから子どもが無知で
大学出しても何にもならなくなる。
学生時代の友人は一生の友人にもなるし
周りも大卒になるから会話も趣味も仕事も
違ってくる。
そうした見えないものが人生生きやすくなったりも
するんだよ。
それと大学生になってから頑張れる人も
いるんだよ。
大器晩成型の人は、例えFランでも頑張って勉強し
大卒枠公務員になったり教員や
資格職や専門職で活躍する人は沢山いるんだよ。
+8
-0
-
535. 匿名 2023/04/08(土) 20:41:45
よっぽどの大企業じゃない限り、偏差値45以上の大学を出ていれば良いところに就職できる
要はコネが最強
コネがあっても大卒じゃなきゃ入れない職場ってあるじゃん?Fランで十分だよ
+1
-0
-
536. 匿名 2023/04/08(土) 20:42:11
貧困から抜け出すなら進学一択+2
-0
-
537. 匿名 2023/04/08(土) 20:50:56
「大卒しかできない仕事」って限られてるよね
大卒が増えても「大卒しかできない仕事」は増えないじゃん?
「高卒にもできる仕事」に就く大卒が増えるのは当然だけど、それは異常ってこと?
+0
-0
-
538. 匿名 2023/04/08(土) 20:54:51
>>39
むしろ地頭が悪く無教養な学生の立場からすれば、無償で行けるならFラン大学であっても進学したほうが絶対に良い。
高卒で就職する場合よりも、はるかにましな就職先を選択できる。
地頭が悪ければ底辺高校出身なんだし、まともな就職先にはまずありつけない。
あくまでも、本人の立場では良い選択だということだからね。+3
-0
-
539. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:15
>>102
生活保護世帯は大学いけないよ。打ち切りになるから。+1
-2
-
540. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:29
職人になるといいよ。
人手不足ますますくる。
皆の家完成しなくなるよ。
ガルは職人馬鹿にしてる人多いからいいけど。職人の需要高まる。
向き不向きあるけど。+5
-0
-
541. 匿名 2023/04/08(土) 21:10:31
>>1
まずは本人に進学の意思があるかどうか、それがどの程度のものなのかが大切じゃない?+0
-0
-
542. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:23
>>62
保有資産なんて無いのに無償化対象外になったけど。学力は対象内だった。毎年基準は変わるのか?+2
-0
-
543. 匿名 2023/04/08(土) 21:17:04
>>374
旧帝ってもピンキリ
括りが今の時代じゃない+0
-0
-
544. 匿名 2023/04/08(土) 21:35:53
>>528
専門性の高い職を目指すなら必須になってるね
家の子はそれに向いてないと気付いたらしく
学卒で就職しようと在学中に資格を取るための勉強をしてる
中堅地方国立大の理系学部を出るだけでは
大したアドバンテージにならない時代だから
今の子は大変だと思う+3
-0
-
545. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:40
>>539
普通に行ける
グッドウィルグループを築き上げた折口雅博は生活保護家庭→防衛大学校→任官拒否で大手企業に就職+1
-1
-
546. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:50
そもそも無償になる人がかなり限られてますよね、
今の時代、奥さんもパートで働いてるし
家族四人で世帯年収270万程度の非課税世帯が対象
なんてあまりいないような。+1
-0
-
547. 匿名 2023/04/08(土) 21:37:35
>>542
年収じゃない?
保有資産はそこまで厳しく審査されない
年収はマイナンバーではっきりわかるから
そこが基準を超えたら対象外になる+2
-0
-
548. 匿名 2023/04/08(土) 21:37:37
>>2
ガチのFランだと思うけど、勉強もしなかったけど、人生において大切な友達がたくさん出来たよ!
量って訳じゃないけど、親のお金で経営始めた子、芸能人になった子、などなどたくさんの人とビジネスしてて、多分自分の持てるポテンシャルの中では最高の人生だと思う。お金に困って無いし。+10
-0
-
549. 匿名 2023/04/08(土) 21:41:10
>>191
うちの親戚にも東洋から誰もが知ってる商社に入社した人いる
もう50歳近いから世代もあるだろうけど
大学ってOB訪問とかそういうコネも必要だし、微妙な偏差値の田舎大学よりはニッコマ、大東亜あたりの方が就職良いとこ入れる可能性あると思う+6
-0
-
550. 匿名 2023/04/08(土) 21:43:21
昔から勉強が出来る人向けの奨学金無償枠ってなかったっけ?+0
-0
-
551. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:08
日本国籍のこども
全員大学進学無償がいいと思う
反日国の留学は全部中止
外国人生活保護は期限を決める
そうすれば簡単に実現できるのに+11
-1
-
552. 匿名 2023/04/08(土) 21:51:58
>>2
ニッコマレベルの女子大卒だけど
マジで人生イージーモードだから
このコメントには賛同しかねる+9
-0
-
553. 匿名 2023/04/08(土) 22:00:43
>>545
私は市役所にそう言われて諦めたけどね。母親が病気で働けなかったよ。+0
-0
-
554. 匿名 2023/04/08(土) 22:01:12
>>64
ただ、大学ってそれに付随するお金も相当かかるよね
無償化だからって安易にいかせるのはリスクがデカイと思うんだ+8
-0
-
555. 匿名 2023/04/08(土) 22:07:25
まず子供が「よそはよそウチはウチ」をきちんと理解しているかを言動などから確認
大学で出会う裕福なご家庭の子供と経済状態を比べて拗らせるタイプだと最悪親や人生を恨む様になる
女の子だと小遣い格差を埋める為にパパ活などに流れたりする
お勉強ができてもこのあたりの感覚が幼く視野が狭い子は大学を出てもずっと裕福な家庭との格差ばかりに気を取られ幸せを感じにくい
就職に役立つ技能を学べる専門学校などに進学するのがいいのかもしれない
見聞広げることは必ずしも正解でもないというか+5
-0
-
556. 匿名 2023/04/08(土) 22:16:50
高卒専業おばさんばっかりのガルちゃんだと意見偏らない?+1
-0
-
557. 匿名 2023/04/08(土) 22:21:37
ズルいわ。やってられん。+0
-0
-
558. 匿名 2023/04/08(土) 22:22:44
>>556
元記事が「大学は絶対でもないよ」って内容だからじゃないかな
実際は子供が希望したら進学させる人がほとんどだと思うよ+1
-0
-
559. 匿名 2023/04/08(土) 22:26:58
2017年の試算で大学無償化だと予算は年間3兆円とか
法人税年間13兆円の国でどうするんだろうね本当に
政治家は他人のカネだからなんでもできちゃうもんね
+1
-0
-
560. 匿名 2023/04/08(土) 22:30:45
収入低い世帯というだけでなく成績の学力も考慮されるべき。
こんな事やってるから税金足りないんだ。
優秀な学生にのみ支援されるべき+6
-0
-
561. 匿名 2023/04/08(土) 22:32:05
>>1
勉強をやる気ない子は大学なんか行かない方がいいと思う。一生懸命勉強してきた子に対して失礼だから。誰でもかれでも無償化なんてする必要ないんだけどねぇ。+7
-0
-
562. 匿名 2023/04/08(土) 22:32:40
>>545
防衛大は学費がかからない上にお給料がもらえますから。
そのあと自衛隊に入らなかったら返さないといけないけどね。
防衛大に限らず、実力のある子は特別な奨学金借りていく選択肢もあるし諦めないでほしい。もれなく親は無知だと思うから、学校の先生に聞くでもよし、自分でいくらでも調べられる時代なんだから頑張れ。+6
-0
-
563. 匿名 2023/04/08(土) 22:32:49
無償化で無理をしてってどういうことだろう
子供を働かせて寄生狙ってる?+0
-0
-
564. 匿名 2023/04/08(土) 22:35:09
子どもの意志は?
小中と違ってちゃんと通わないと進級できないんだし、勉強する気も無いのに4年通えんの?
+2
-0
-
565. 匿名 2023/04/08(土) 22:36:06
>>449
入るのが難しくて出るのが簡単と言われてるこの日本の大学で単位取れないとかのレベルの人は大学行かなくていいと思う。そんな無償化の制度使ってまでさ。
もちろん、医学部はじめ理系とか卒業や単位取るのが容易じゃない分野もあるけどね。
でも大抵は普通は行けば卒業できるはず。+0
-0
-
566. 匿名 2023/04/08(土) 22:36:59
>>561
勉強やる気のなかった旦那はFラン卒からのプライムホワイト企業。大卒でなかったら今の給料はなかった。
実家裕福だから奨学金なしだけどね。
お金ある家庭はご自由に、貧乏家庭のやる気のない方は税金で行ってほしくない。
+1
-2
-
567. 匿名 2023/04/08(土) 22:40:23
>>112
そこが最低ラインよね+1
-0
-
568. 匿名 2023/04/08(土) 22:41:28
>>204
能力なりなのでは?+0
-0
-
569. 匿名 2023/04/08(土) 22:43:57
>>434
そんな事ない
うまいこと高卒で公務員になって、周りの大卒よりいいお給料もらってる人が身近に居る
タイミングとか、資格とか色々あるけど間違いなく勉強ができるとかではない+2
-2
-
570. 匿名 2023/04/08(土) 22:45:21
>>60
>>49
中途半端に世帯年収350万とかよりも、まともな生活できると思う
色々手当あるから+8
-0
-
571. 匿名 2023/04/08(土) 22:46:22
>>395
けど貯金あるかどうかなんて,誰がどう判断するの?
黙ってれば分からなくない?+0
-0
-
572. 匿名 2023/04/08(土) 22:47:24
>>207
入学おめでとう!
+0
-0
-
573. 匿名 2023/04/08(土) 22:49:11
>>1
なぜ自分の家のことを赤の他人に聞いて委ねるの?+0
-0
-
574. 匿名 2023/04/08(土) 22:56:48
>>430
非課税だけど遺族年金とか生命保険とか生活費になるものはある家庭もあるよ。
非課税が=貧困って事でもないんだよね。+5
-0
-
575. 匿名 2023/04/08(土) 22:59:17
>>571
マイナンバー+0
-0
-
576. 匿名 2023/04/08(土) 23:03:59
ニッコマや地方国立ならよいかも
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田+0
-1
-
577. 匿名 2023/04/08(土) 23:04:31
私は非課税世帯の無償化は賛成かな
子世代が負の連鎖を断ち切らないとまた生活保護まっしぐらじゃん
まともな職につくべきだと思う+4
-0
-
578. 匿名 2023/04/08(土) 23:06:07
>>566
やる気の問題はあまり関係ない
一流企業もいろんな枠あるよ
JRも国家公務員も高卒や日大が多い+3
-0
-
579. 匿名 2023/04/08(土) 23:07:30
>>2
地方国立は基本MARCH合格しませんけど+6
-0
-
580. 匿名 2023/04/08(土) 23:07:54
>>49
シングルだとまあそんなもんかもね
逆にシングル以外で健常者がそうなる可能性あるんか?
+0
-0
-
581. 匿名 2023/04/08(土) 23:12:08
>>566
プライムも8割はそんな有名な会社ではないです
●【大学輩出】2021年大手企業トップ人事
【東大・旧最高学府(現代は他に安定高給・医学部や政財上流・慶應も加わる)自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
・茂木自民幹事長、大臣(法務・外務・環境・厚生・経済再生・経済安保)・丸川五輪相(元女子アナ)、知事(兵庫・三重)
・経産省・国交省、駐米大使・駐英大使・外務次官、陸自幕僚長・防衛大学校長
・東光高岳、三井住友建設、千代田化工建設、大和ハウス(副)、積水ハウス(副)、日本水産、AGC、東レ(専)、日本ペイントHD、日立製作所(副)、東芝、NEC(社長・常)、三菱重工(常2)、富士フィルムヘルスケア、昭和電工、NTT西日本(副)、DeNA、三菱UFJ銀行・三菱HCキャピタル・三菱総研、三井住友FG(副ホール)、三井住友トラストHD、あおぞら銀行(副)、富山第一銀行、野村HD(CSO)、BCG(外資コンサル)、東海東京証券、明治安田生命、住友商事(専)、東鉄工業(JR)、札幌テレビ放送、朝日新聞、テクノプロHD、良品計画、イトーキ
【慶應・政財上流階層志向/自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
・自民(甘利幹事長・福田総務会長)・大臣(農林・防衛・公安・万博)・河野ワクチン相
・外務省(審議官・中東アフリカ局)、防衛省(政策局)、農水省(農産局)、検事長(福岡)
・中部電力(専)、東京ガス(副)、帝人(常)、王子マテリア、大王製紙、アサヒG食品、キッコーマン(社長・専)、不二製油G本社、ロッテHD、日鉄鉱業、旭化成(CSO)、ADEKA(専)、資生堂(CFO)、日本製鐵(副)、三井金属(専)、三井化学東セロ、日本ガイシ、東芝(専)・芝浦メカトロニクス、三菱電機(代専)、メタウォーター、3M(外資・㊛)、タダノ、デンソー(CQO),いすゞ自動車(副)、SUBARU(専)、ヨロズ、NTT docomo(社長・副社長)、Cisco Systems(外資IT)、セガ、三菱UFJFG(専CSO)・三菱UFJ銀行(副)、三井住友FG(専CRO㊛&専リテ)、みずほ銀行(副頭取2)・みずほ証券(社長&副社長)、農中アセット、あおぞら銀行(副)、東京きらぼしFG(副)、Citi Japan HD(三井住友FG副社長→外資金融)、北海道銀行(ほくほくFG副)、八十二銀行(長野)、十六銀行、みなと銀行、高知銀行、大阪証券取引所、野村證券、Capital Group(外資金融)、損保J(副)、クレティセゾン(専)、三菱商事(取常×2)、三井物産(社長・CSO副社長・代取常務)、住友商事(副)、岡谷鋼機、三菱地所(専2)、三井不動産レジデンシャル、大京、三井倉庫、ANAHD(専)、日本旅行、静岡鉄道、札幌丸井三越、岩田屋三越、静岡新聞、DNP(専)
【京大・国家キャリア事務/司法/ネイチャー論文/経営者(東証一部&日経225) メジャー】
大阪ガス、パンパシフィックカッパー、Panasonic、JFE商事、日立製作所、ホソカワミクロン(家業)、SUBARU(CFO),みずほFG(副)・みずほ銀行(副リスク)、三井住友信託銀行、東京証券取引所、東海東京FHD,住友生命、SOMPOHD(専)、商船三井+0
-1
-
582. 匿名 2023/04/08(土) 23:12:32
地方国立、授業料免除になる確率高いしおすすめだよ。理系でも理科一科目や数学II Cまでで入りやすいとこいっぱいある。+2
-0
-
583. 匿名 2023/04/08(土) 23:14:13
>>582
MARCHうからないレベルだから、大手は基本、門前払い+0
-0
-
584. 匿名 2023/04/08(土) 23:16:54
人間は必ず最下位を避ける心理があるので進学させられるなら必ず進学させた方がいいと思う+2
-0
-
585. 匿名 2023/04/08(土) 23:18:06
>>583
貧困家庭出身なら大手じゃなくて地元の安定した企業行ければ万々歳じゃない?国は貧困の連鎖を止めれられるレベルの支援すればいいと思う。+2
-0
-
586. 匿名 2023/04/08(土) 23:20:48
地方国立で言うと理系なら北大ガチでおすすめ。腐っても旧帝大だから推薦で就活楽勝。+1
-0
-
587. 匿名 2023/04/08(土) 23:25:48
>>102
生活保護世帯の子が大学行くとその子は生活保護から外される。
生活保護費が減るから親はバイトして家に金入れろと言って結局大学辞める羽目になる子がいるって前ニュースでやってた。+2
-0
-
588. 匿名 2023/04/08(土) 23:40:02
>>1
働き者が損をするクソ制度
労働意欲はますます低下していくだろうね
日本が目指すはキューバのような共産主義国家か?怠け者だらけの国民総貧困国家+4
-0
-
589. 匿名 2023/04/08(土) 23:48:37
>>23
あ、なんかそんな話あったよね。あれは生活保護だったかな?+0
-0
-
590. 匿名 2023/04/08(土) 23:49:28
>>19
ただかわいそうって言いたいだけの無知な人なんですね。+0
-0
-
591. 匿名 2023/04/08(土) 23:50:49
>>509
法律語る高卒なんてみた事ないや。どこにいるんだろ+1
-0
-
592. 匿名 2023/04/08(土) 23:53:46
>>7
娘が大学行く時に案内配られたけど、ビックリするくらいの収入制限だよ。ほんと年収100万とかの世界。シンママパート職員でも全然超えそうな。どんな人が対処なんだろう??って本当に不思議。+9
-0
-
593. 匿名 2023/04/08(土) 23:54:54
無償化の対象世帯って、食費とか交通費も出せないくらい収入低くない?大学生って経費結構かかるからなぁ+3
-0
-
594. 匿名 2023/04/09(日) 00:12:47
偏差値40~50位の高校に指定校推薦出す大学っておかしい
50以下の高校生は働くか専門学校で充分+6
-0
-
595. 匿名 2023/04/09(日) 00:24:09
>>18
親のすねかじるか、税金かどうかの違いじゃないか。
+0
-0
-
596. 匿名 2023/04/09(日) 00:25:52
>>2
地方国公立ぐらいは行っていいんじゃないか。東京は知らないけどうちの県だと国立行ってたら就職困らないと思う。信用度高いわ。+1
-0
-
597. 匿名 2023/04/09(日) 00:27:22
>>20
海外で働くくらい語学できるならMARCHどころか上智受かるんですけど+1
-1
-
598. 匿名 2023/04/09(日) 00:27:29
>>7
私も奨学金返済が大変のトピで知ったばかりだけどびっくりした。うち高額支払ったばかりだからおいおいって思う!でも学費以外にもかかるし本当にお金がなさすぎたら無理だと思うけどね〜+3
-0
-
599. 匿名 2023/04/09(日) 00:47:55
無償化は偏差値も条件に加えた方がいいと思う
救いたいのは貧困層に埋もれてる優秀な頭脳だよね+2
-0
-
600. 匿名 2023/04/09(日) 00:48:48
>>591
しかも言い負かされてそうだと思った
どういうシチュエーションだったんだろうw+0
-0
-
601. 匿名 2023/04/09(日) 00:53:40
>>592
施設の子とかそっちかな+2
-0
-
602. 匿名 2023/04/09(日) 01:20:29
>>306
学力と人柄もセットにしてほしいね。お勉強だけできても人間としての中身がクズだと、全然社会の役には立たない。+0
-0
-
603. 匿名 2023/04/09(日) 02:12:40
>>468
私立の工学部が国立より入るの難しいとか馬鹿なの?
私立の理系は国立の理系より学費が高いのは確かだけど
早慶を含め私立の理系は基本国立大の滑り止め扱いよ!
理系に私立専願の人は馬鹿しかいないの
+3
-6
-
604. 匿名 2023/04/09(日) 04:15:36
>>478
何でもかんでも僻みで片づけるの好きじゃないわ
ただネットで言われてるのを見てそういうものなのかと思ってるだけなんじゃないのかな+0
-0
-
605. 匿名 2023/04/09(日) 05:23:41
>>133
通いやすい好立地の場所に住んでるならいいけど、学費より一人暮らしのお金の他の方がかかるよね
我が家はこの春から国立大学進学したけど、大学生協やら自治会費やら同窓会やら、想定してなかった初期費用かかってビックリしてる
まだ前期の学費も引き落としになってないけど、贅沢もしてないのに既に入学金+パソコン+一人暮らしの用意+引越し+賃貸の契約諸々で100万は飛んだよ+2
-0
-
606. 匿名 2023/04/09(日) 09:20:55
>>603
その辺の国立大は工学部でも偏差値50とかだよ
そこよりよっぽど偏差値高い私立の工学部は沢山あるよ
あなた理工学系の受験したことない人でしょ?+2
-1
-
607. 匿名 2023/04/09(日) 09:22:39
>>481
静ちゃんと出来杉くんはクラスで2人だけ90点以上の得点してる
静ちゃんは実は頭もクラス女子で1番良い設定+0
-0
-
608. 匿名 2023/04/09(日) 10:06:36
>>315
SONYは学歴採用やめたはずだし、なくはないけどかなり少数なのは確かだと思う。
うちもSONYからの転職者もいる大手企業だけど、今年新卒総合職で日大理系出身者が入って来た。社内に日大出身者はいないと思うほどのレア学歴で注目されてたよ。+2
-0
-
609. 匿名 2023/04/09(日) 11:34:19
>>525
それならもっと具体的に書けばいいよね
「〇〇以上を目指すなら~」とか。
自分自身も学歴コンプがあるか、
高学歴なのに評価されないとか
自尊心が低い故の攻撃に感じてしまうな
本気で思ってるなら視野が狭すぎる...+0
-0
-
610. 匿名 2023/04/09(日) 11:35:13
>>604
ネットで言われてるものを
そのまま鵜呑みして
そのままコメントに残すのは
あまりにもネットリテラシー無さすぎじゃない?^^;+0
-0
-
611. 匿名 2023/04/09(日) 11:35:34
>>491
そうだね
例えが分かりやすい+0
-0
-
612. 匿名 2023/04/09(日) 12:00:55
>>138
高校無償化なんだから、それ以上に進学したかったら高校生のときに頑張れば良くない?大学まで無償化して、偏差値低い大学を助けても社会にとってなんのメリットもないと思うわ。
+3
-0
-
613. 匿名 2023/04/09(日) 16:22:20
>>2
理想はGMARCHだね 新卒で大企業を狙えるボーダーラインだから
偏差値50以上の学力を持つなら大学受験すべし
就職条件が大卒となっているから
派遣で働きながらスキルを付けてホワイト企業に転職する手もあるよ+0
-0
-
614. 匿名 2023/04/10(月) 16:32:13
>>37
私の家はそれくらいです(田舎、親の代から引き継いだ持ち家あり)
正直、ものすごい贅沢(新車やブランド品など)さえしなければ、生活できますし、子供も特にバイトで忙しくすることもなく(多少はしていますが)、奨学金のみで自宅から大学に通わせています+0
-0
-
615. 匿名 2023/04/11(火) 10:40:44
貧乏っていうか、子育てがつらくない範囲でできる社会じゃないと、少子化がとまらないよ。これからますますそういう層が増えるかもなのに。岸田の作戦じゃ少子化はとまらないけどね。+0
-0
-
616. 匿名 2023/04/11(火) 17:36:20
>>606
私立の理系で国立より偏差値高いと言い切れるなんてMARCHぐらいじゃない?
まさか、私立と国立の偏差値を同等にみてないよね。+0
-0
-
617. 匿名 2023/04/20(木) 11:41:00
>>150
最近大学を卒業しました。私の友人がまさにご両親が定年後に大学進学した口でしたが、4年間授業料無償、それに給付奨学金もついてきたのでお金をもらいながら4年間大学に行っていました。バイトでの年収は塾講でそれなりにいっぱい働いていたので年間100万円近く、大1は実家で大2以降は学生寮で家賃水光熱費食費ネット代諸々込みで月3万円しかかからない。大3の時点で200万円ほど貯金がたまっていました+0
-0
-
618. 匿名 2023/04/20(木) 11:49:21
>>592
最近大学を卒業しましたが、私の周りでは
・両親が定年退職し年金暮らし
・離婚または死別によるひとり親家庭(大体シンママ、パートもしくは健康上の問題で無職)
・両親どちらもいない
という学生は対象になっていました+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する