-
1. 匿名 2015/08/21(金) 16:04:37
私は今高3の受験生です。
大学生になったら一人暮らしをしようと思っているのですが、未だに東京、大阪、京都で悩んでいます。
それぞれの良いところなどなど教えてください♪
+20
-80
-
2. 匿名 2015/08/21(金) 16:05:18
大阪+174
-172
-
3. 匿名 2015/08/21(金) 16:05:42
大学の近くじゃないの?+384
-8
-
4. 匿名 2015/08/21(金) 16:05:46
大阪にカムヒア〜
高3 大阪在住+46
-120
-
5. 匿名 2015/08/21(金) 16:06:11
名古屋+56
-135
-
6. 匿名 2015/08/21(金) 16:06:16
住む場所じゃなくて、行く学校で決めなよ…+494
-6
-
7. 匿名 2015/08/21(金) 16:06:23
東京
都会だから+217
-81
-
8. 匿名 2015/08/21(金) 16:06:36
東京は吉原とかあるから好き+14
-91
-
9. 匿名 2015/08/21(金) 16:06:37
何が目的でひとりくらしするの?+194
-5
-
10. 匿名 2015/08/21(金) 16:06:53
「住む地域」で選ぶのではなく「行きたい大学」で選択するものだと思う。+369
-12
-
11. 匿名 2015/08/21(金) 16:06:57
関東生まれなので東京が落ち着くけど
大阪に住んでみたいな。+118
-75
-
12. 匿名 2015/08/21(金) 16:06:57
兵庫でしょ!!+49
-90
-
13. 匿名 2015/08/21(金) 16:07:29
埼玉+35
-78
-
14. 匿名 2015/08/21(金) 16:07:32
東京の方が地方から出て来て慣れていない女の子が多いから、簡単に口説いてヤれるから東京がいいな(*´-`)+13
-74
-
15. 匿名 2015/08/21(金) 16:07:33
完全に東京+207
-85
-
16. 匿名 2015/08/21(金) 16:07:35
別に地域で決めてもいいと思う
外に出るいい機会になるんだから+38
-21
-
17. 匿名 2015/08/21(金) 16:07:44
大学選ぶとき住む場所も考えた方がいいと思いますよ
+151
-9
-
18. 匿名 2015/08/21(金) 16:07:51
出典:images.trvl-media.com
+59
-12
-
19. 匿名 2015/08/21(金) 16:07:55
なぜ横浜がない!!!+34
-79
-
20. 匿名 2015/08/21(金) 16:08:10
一人暮らししたいから、大学生になるの?
勉強したいから大学に行くのであって、学びたいことがある大学、その大学のある土地に行くのが一番だと思う。+121
-28
-
21. 匿名 2015/08/21(金) 16:08:12
ぜったい東京
大阪は柄悪い+93
-146
-
22. 匿名 2015/08/21(金) 16:08:28
大阪、東京は分かるけどなんで京都?+188
-33
-
23. 匿名 2015/08/21(金) 16:08:36
東大、京大、阪大で悩んでいるの?+264
-3
-
24. 匿名 2015/08/21(金) 16:08:40
+15
-25
-
25. 匿名 2015/08/21(金) 16:08:48
京都観光では行くのすきだけど 住むのはどうだろ?本音と建前が違ったり 近所付き合いが難しそうなイメージ。
+211
-44
-
26. 匿名 2015/08/21(金) 16:08:54
京都でいい+40
-68
-
27. 匿名 2015/08/21(金) 16:08:59
京都は微妙+197
-59
-
28. 匿名 2015/08/21(金) 16:09:39
どこでも、一年くらい住んでみたい(*^^)v+17
-13
-
29. 匿名 2015/08/21(金) 16:09:46
私は
学ぶなら京都。
遊ぶなら東京。
住むなら札幌。
など、理由によって変わります。+110
-33
-
30. 匿名 2015/08/21(金) 16:09:51
京都は住むには向いてなす+170
-54
-
31. 匿名 2015/08/21(金) 16:10:04
とりあえず大阪以外で+58
-80
-
32. 匿名 2015/08/21(金) 16:10:04
もうすぐ大学生になろうかと言う人間がする質問じゃねーなw+140
-15
-
33. 匿名 2015/08/21(金) 16:10:34
大学考える時、立地も考えて当たり前だと思う
東京行きたくないから関西で選ぶ、というのも充分アリかと+133
-6
-
34. 匿名 2015/08/21(金) 16:10:37
あえて京都を選ぶちょいヘソまがりな俺+14
-42
-
35. 匿名 2015/08/21(金) 16:11:11
沖縄だな+12
-37
-
36. 匿名 2015/08/21(金) 16:11:26
このトピで、住んだことない人がイメージで答えるのはナンセンスだと思うよ。+92
-7
-
37. 匿名 2015/08/21(金) 16:11:34
地方出身者にはやっぱ東京が居心地いいよ。けど町の規模がこじんまりしてて家賃も安くて落ち着くのは京都かな。大阪は、合う人には最高だけど、合わなかったら病むから危険な賭けだね。
大阪>京都>東京
この順に排他的。+38
-41
-
38. 匿名 2015/08/21(金) 16:12:03
3位京都ね( ´Д`)y━・~~+6
-30
-
39. 匿名 2015/08/21(金) 16:12:20
京都は住みやすいよ
外から来る学生も多くて、色んな地域の人がわりと万遍なくいるよ+111
-52
-
40. 匿名 2015/08/21(金) 16:12:54
この時期にそれを考えるのはちょっと遅くないか?
住む場所で大学入っても
どうせ遊びと一人暮らしで精一杯で勉強なんかしないと思う。
大学の同級生で「都会に出たいから」という理由で上京してきた人居たけど、遊びほうけて留年して中退した。+66
-5
-
41. 匿名 2015/08/21(金) 16:13:09
「本学は都心にあっても、自分が行く学部キャンパスは郊外のド田舎」なんてこたぁよくある。+98
-5
-
42. 匿名 2015/08/21(金) 16:13:48
京都がいい巨乳に字面が似てるから+2
-26
-
43. 匿名 2015/08/21(金) 16:13:50
東京は田舎者の集まりっしょ!+67
-28
-
44. 匿名 2015/08/21(金) 16:14:08
別に住みたい地域で大学選んだっていいじゃん(笑)
私は横浜に住んでみたくて勉強頑張ったよ(^_^)
ただ勉強だけじゃなく、住みたい地域や一人暮らしのビジョンを持って受験すると頑張れるよね。
ただ、地方から出るならその土地の治安などはちゃんと調べた方がいいよ!+73
-16
-
45. 匿名 2015/08/21(金) 16:14:10
大学生活が全てではない!!
と思う
トピ主さん、大学選びが第一だけど、自分にとって住みやすい場所を選べるといいですね!+25
-5
-
46. 匿名 2015/08/21(金) 16:15:11
40
釣りトピやから+23
-3
-
47. 匿名 2015/08/21(金) 16:15:41
東京は汚染。
京都は夏暑くて冬寒い。
消去法で大阪です。
私ならば。+28
-47
-
48. 匿名 2015/08/21(金) 16:15:46
住みたい場所というより、
行きたい大学、なりたい職業にもよる。
国立か理系か文系かでもね。
私は東京の大学だったけど、
京都の大学もいいな。と思った。
でも、京都の地元の人って京都大以外は認めない所あるよね。悪くて同志社大に入らないと。+25
-24
-
49. 匿名 2015/08/21(金) 16:16:05
やりたい事がないなら、Fラン大学入って遊んでるより
暮らしたい場所で仕事探して就職しちゃえば?
適当な四大に入って授業料無駄にした私からのアドバイス。+20
-10
-
50. 匿名 2015/08/21(金) 16:17:39
選ぶ基準、おかしくない?
主の希望の学校はどこなの?
その近くに住むのが普通でしょ。
それに主は何のために進学するんですか?
自分の人生がかかってるんです、良く考えてください。+19
-17
-
51. 匿名 2015/08/21(金) 16:17:52
私は田舎に住んでるので、東京に住むと、コマさんみたいに毎日「モンゲー!?」ってなりそう。でもそれも楽しいかも。+3
-2
-
52. 匿名 2015/08/21(金) 16:17:52
東京かな。
京都は観光で行くのは楽しめるけど年中観光客いる
から私なら疲れそう。でも京都は好きだよ。
大阪は楽しいけど東京以上に犯罪多いしテンション高そうだから楽しむに行くには良いかな。
東京は住む所間違わなければ安全に生活できるし
全国どこに行くのも交通のアクセスも一番いい。
+27
-20
-
53. 匿名 2015/08/21(金) 16:18:15
何を学びたいかを重視すべきであって、何処に住みたいかは大学選びの補完的理由に過ぎない。+8
-1
-
54. 匿名 2015/08/21(金) 16:18:56
43
田舎者が多くても都会は都会だと思うけど+19
-2
-
55. 匿名 2015/08/21(金) 16:19:01
大阪だけは嫌だ
治安悪すぎで怖い
大阪行くなら中卒でいい+26
-39
-
56. 匿名 2015/08/21(金) 16:19:12
大阪は飛田新地や松島新地もあるから捨てがたいなぁ。+7
-19
-
57. 匿名 2015/08/21(金) 16:19:49
あなたがどこの出身者なのかでも違うと思う。
両親の事などを考えれば、
将来、行く大学の場所で就職する地域もあらかたわかるし。
親の金銭的な負担を考えれば、より近い方がいいのでは?+17
-2
-
58. 匿名 2015/08/21(金) 16:19:55
可愛い女の子とやりたいのなら、東京につきる‼
+3
-21
-
59. 匿名 2015/08/21(金) 16:20:07
かきくけ後悔させしまへん♪
京都へおいでやすぅ+13
-13
-
60. 匿名 2015/08/21(金) 16:21:41
東京の女は軽いから頭の悪い男が群がってるよ+6
-18
-
61. 匿名 2015/08/21(金) 16:22:28
地元が大阪なのですが
東大・阪大・京大で迷ってるならかなり頭良いですね!
阪大行かれるようでしたら大阪の北部(箕面、千里、吹田、池田)あたりが街もきれいで住みやすく治安がいいのでお勧めです。
梅田(大阪駅)まで電車で15~20分で出れるよー!京都にも1時間弱で着きます。伊丹空港も近いので便利です。+36
-8
-
62. 匿名 2015/08/21(金) 16:23:02
選ぶ基準おかしいっていう人もういいよ。
じゃあ、あんたらハーバード大学にいけよ+8
-13
-
63. 匿名 2015/08/21(金) 16:23:36
田舎者の私は怖くて東京には飛び込めない。
冷たいイメージがどうしても。見下されるんだろうなぁ。+15
-11
-
64. 匿名 2015/08/21(金) 16:25:47
芸能人に会ってみたいから東京が良いな~+6
-9
-
65. 匿名 2015/08/21(金) 16:25:57
東京、大阪、
ときたら、次は
名古屋だろうがあ!
やり直しっ!!!+7
-29
-
66. 匿名 2015/08/21(金) 16:26:15
東大、京大、阪大の順に難しいと思うよ。
受験がんばってね。+21
-5
-
67. 匿名 2015/08/21(金) 16:29:15
大学のチョイスはさておき、
地方在住ならば、東京は一度は住んでみたら?
好き嫌いはあるだろうけど、
まずは東京だよ、やっぱり。+17
-10
-
68. 匿名 2015/08/21(金) 16:29:21
この時期に住む場所で迷ってるくらいだから、東大・阪大・京大志望なわけないだろ笑
+32
-3
-
69. 匿名 2015/08/21(金) 16:29:26
1が来ない時点でお察し
こういう釣りトピって定期的に立つよな+18
-3
-
70. 匿名 2015/08/21(金) 16:30:49
その3つよりも意外と名古屋の女の子が可愛かったりする。+6
-17
-
71. 匿名 2015/08/21(金) 16:31:00
1主さん
あいりん地区おすすめですよ!
人情熱い大阪ッ子がおるで~!
+5
-27
-
72. 匿名 2015/08/21(金) 16:31:57
正直、似たり寄ったりじゃないかと思う。+5
-5
-
73. 匿名 2015/08/21(金) 16:32:06
63
出身地で見下したりしないよ!
する人がいるならその人がおかしいだけだよ!+10
-5
-
74. 匿名 2015/08/21(金) 16:35:15
37
大阪も京都も排他性の地域差が激しいし、学生の間だけ住むか、転勤で数年住むか、永住するかでだいぶ違う
もっというと、都道府県としての大阪・京都なのか、都市としての大阪・京都なのか...
37がどこに住んでたかは知らんが
あえて都市としての大阪・京都にしぼっていうと、大阪市が排他的とはちょっと考え難い
けど、公◯住宅付近とかのガラの悪い地域だと、引っ越しおばさん的なDQNがいる地域がある
あと同◯地区やコ◯アタウンみたいな場所だと独特のコミュニティがあるから新参者にはきつい
でもそれは大阪が排他的なんじゃなくて、あなたが何もしらずに排他的な行動をとるDQNのいた地域に行っただけのこと
大阪市にずっと住んでいる人はフレンドリーなことが多いよ
京都市なんか排他的の極みでしょ
「よそさん」っていう言葉、京都に住んでたら聴いたことあると思うけど、これほど排他的な言葉はないよ
「碁盤の目の中で育った」「山科はもう滋賀県」とか当たり前のようにいう地域よ
自然があって適当に静かで、文化も豊かで学生には親切だから、学生の間だと楽しく過ごせるけど、一生住むのはしんどいはず
学生や観光客には優しいのは、しょせんよそさんでお金を落としてくれる人間だから
ちなみに京都はお家賃が安いところは、わかる人ならすぐにわかる怖い物件が結構混ざってる
それに京都市はややこしい人間も多いよ
京都駅の南側なんか露骨だし、ヤクザだらけの地域もある
歴史がある分ドロドロした部分も多い
学生の間ならおすすめします+20
-22
-
75. 匿名 2015/08/21(金) 16:35:25
京都かな。
実は他府県からも多い学生の街なので、学校近辺ならイケズな空気は心配ない。
広い街では無いので普段の生活から、ちょっとした遊びや買い物など、移動が楽。
便利良い所でも家賃も高過ぎない。
大阪へもすぐ行けるから、たまには遊びに行くかーで大丈夫。
神戸、奈良だって普通に日帰り圏内。
東京の治安の良い便利な所の家賃代を考えたら、京都だと綺麗なマンション借りられるよ。+29
-13
-
76. 匿名 2015/08/21(金) 16:39:29
東京:通勤通学ラッシュが地獄、どこ行っても人だらけ
京都:観光客多すぎて疲れる、過酷な気候(典型的な盆地気候)
大阪:日本一酷と言われる夏の暑さ、民度がアレ+8
-23
-
77. 匿名 2015/08/21(金) 16:39:45
東京以外+12
-12
-
78. 匿名 2015/08/21(金) 16:43:26
高校まで東海地方に住んでました。
都会に出たかったけど、東京は都会過ぎるし、大阪は自分には合わないかもと思って、京都の大学にしました。
神社仏閣が好きになり、いろいろ巡って楽しみましたよ。
+19
-3
-
79. 匿名 2015/08/21(金) 16:44:38
広島名古屋仙台札幌神戸もいいよ!
個人的には名古屋と神戸が適当に都会で適当にのんびりしてて好き+14
-6
-
80. 匿名 2015/08/21(金) 16:45:56
大阪だけはやめとけ
あそこは地獄+23
-29
-
81. 匿名 2015/08/21(金) 16:47:28
京都の大学に進学し、就職は神戸でしました。
東京には一度も住んだことないけれど、もし就職が東京になるのなら、学生時代から東京に出た方がいいかなあと思いますよ。+26
-3
-
82. 匿名 2015/08/21(金) 16:48:59
東京は地方出身者を見下す人ばかりだから辞めた方がいいよ+12
-21
-
83. 匿名 2015/08/21(金) 16:50:12
大学卒業後、何をしたいんですか?
何もなく、ただ家を出てどこかに住みたいっていう理由たけで大学に行くなら、やめなよ。
親に4年間無駄に高いお金を払わせるの?
+6
-6
-
84. 匿名 2015/08/21(金) 16:50:52
トンキンと大阪民国は日本の常識が通じないから、消去法で京都+3
-20
-
85. 匿名 2015/08/21(金) 16:51:02
これ、わざと荒れさせるトピックじゃない?東京、大阪、京都の3都市を選択する設定自体。いかにも知ったかぶりのコメントも見かけるしね(笑)
真剣に考えているなら?
こんな所で聞いても何の参考にもならないよ。
いくらでも嘘や作り話書き込めるから。+26
-2
-
86. 匿名 2015/08/21(金) 16:52:11
大阪とか治安悪すぎwwww+19
-25
-
87. 匿名 2015/08/21(金) 16:53:42
東京みたいな救急車を妨害するような街には怖くて住めない+14
-10
-
88. 匿名 2015/08/21(金) 16:55:36
うん。けんかさせたいんだよね。
本気ならどこ出身でどんな性格で将来何をしたいのかくらいは書く。+22
-2
-
89. 匿名 2015/08/21(金) 16:56:42
柄悪いだの治安悪いだの大阪下げを必死でしてる人さ
大阪来た事ないんじゃない?(笑)
by大阪市民+38
-17
-
90. 匿名 2015/08/21(金) 16:57:29
東京ってワールドカップがあると渋谷で騒いで痴漢までするんでしょ?
そんな民度の低いとこ住みたくない+13
-9
-
91. 匿名 2015/08/21(金) 16:58:02
82. 匿名 2015/08/21(金) 16:48:59 [通報]
東京は地方出身者を見下す人ばかりだから辞めた方がいいよ
東京に限らず他人の出身地をそこまで気にする人いる?+13
-6
-
92. 匿名 2015/08/21(金) 17:01:00
大阪の民度の低さはある意味勉強にはなるよ。お金を稼ぐには向いてない貧困地帯だから、学生の間だけなら見識広めるのにオススメ。+9
-26
-
93. 匿名 2015/08/21(金) 17:03:25
札幌「1は阪大京大東大狙いか...北大はエゾリスも牛も羊もいるし、食べ物もおいしいのにな。」
仙台「都市の人口も大学の規模や知名度も桁違いだからね。杜の都なのに。」
名古屋「名古屋大学は地元民に愛されてるから(震え声)でも道が広いんやで。」
福岡「僕たち場違いだったね...屋台のクオリティはどこにも負けないのに。」
現在就活生ですが、東京の学生はUターン・Iターン就職であってもすごく就活しやすい
説明会や就活講座、就活サービスの充実度も東京は圧倒的
なにしろ交通の便が良すぎる
就活の充実度を考えると東京はすごくお得
ただ何にでもお金がかかる+10
-8
-
94. 匿名 2015/08/21(金) 17:03:29
関東出身なら京都がいいと思います。
平日に京都の四季を堪能できる貴重な機会。
羨ましい。
関東以外の出身なら、断然、東京と思います。
人が多すぎて、自分を小さく感じる。井の中の蛙、大海を知る、ってことわざをしみじみ実感したよ。+12
-12
-
95. 匿名 2015/08/21(金) 17:06:39
東京は脱法ハーブが大流行してる危険な街だから、京都か大阪がいいかな+11
-12
-
96. 匿名 2015/08/21(金) 17:07:41
とりあえず東京、大阪、京都の方々、今の時間から深夜にかけて荒らしが登場します。それぞれの都道府県の人間に成りすまして、お互いを揉めさせる為にね。
何人かは気づいている人達もいますよね?ガールズちゃんで時々ある釣りトピックだと思われます。
+14
-0
-
97. 匿名 2015/08/21(金) 17:10:45
釣りトピにしか思えない
それくらいトピ内容が謎+11
-0
-
98. 匿名 2015/08/21(金) 17:11:34
93
勘違い+2
-0
-
99. 匿名 2015/08/21(金) 17:15:14
井の中の蛙がいますね+5
-0
-
100. 匿名 2015/08/21(金) 17:16:32
やっぱり東京だと思う。就職活動考えても、大きな会社が揃ってるのは東京。+8
-6
-
101. 匿名 2015/08/21(金) 17:19:08
東京かな。
車いらないっていうのがすごい助かる。+10
-5
-
102. 匿名 2015/08/21(金) 17:20:54
東京→民度の低い人間を地方出身者と決め付け、東京出身者は民度が高いと言い張る
大阪→馴れ馴れしい。梅田を日本一の都会だと言い張る井の中の蛙
京都→陰口大好き。東京や大阪が大嫌い
こんなイメージ+5
-20
-
103. 匿名 2015/08/21(金) 17:21:48
東京以外考えられない+9
-14
-
104. 匿名 2015/08/21(金) 17:23:28
東京も大阪も京都も住んだ事あるけど、東京は二度と住みたくない。
+15
-8
-
105. 匿名 2015/08/21(金) 17:27:03
大学生なら、近所付き合い薄いから県民性は関係無くない?
+5
-2
-
106. 匿名 2015/08/21(金) 17:28:59
大阪在住です。
東京は、あこがれます。
「地元に帰りたい」と言いつつも東京を楽しんでる友人が何人もいるので、いいなァと思ってます。東京にしかないお店とか多いし、イベントとかも地方から見ると羨ましい。
期間限定なら住んでみたいです。人混み苦手なので、長年住み続けるのは、想像するのもしんどい。。
朝のラッシュとかハンパ無いって聞くので。
大阪も、北の方は良いと思いますが(転勤になった人は、ほぼ梅田より北に住んでます)南の方は嫌がる人が多いですね。私は南の方に在住ですが、特に何とも思ったこと無いんです。ただ、何も無いです。
京都は観光に行く場所であって、好きだけど、住みたいとは思ったことが無いですね。。
住みたい場所で大学選ぶのも良いけど、どこでも通用するような手に職をつけれるように勉強が出来る大学に行って4年間頑張って、将来稼げるようになってから、住みたい町に住む方が断然良いです。+10
-7
-
107. 匿名 2015/08/21(金) 17:29:03
九州、四国、中国、関西なら大阪京都
関東、甲信越、東北なら東京
中部ならどちらでも。
里帰りしやすいし、味も遠くないから。+8
-1
-
108. 匿名 2015/08/21(金) 17:29:45
京都の人ってそんなに裏表がある?
京都出身の知り合い何人かいるけど、そう思った事無い+8
-9
-
109. 匿名 2015/08/21(金) 17:31:07
京都は暑いので、エアコン必須です
夏は節約出来ない…+9
-3
-
110. 匿名 2015/08/21(金) 17:32:28
京都は幽霊出そう、人が冷たそう
大阪はうるさそう、危ない人が多そう
東京は案外普通に暮らせる+12
-20
-
111. 匿名 2015/08/21(金) 17:33:09
京都は絶対嫌。旅行シーズンは激混みなので、車ででかけられない。
おまけに妙に物価が高いし。
東京や大阪などは、土地代は高いが、洋服のバーゲンとか、激安店とかも結構あるよ。
+14
-8
-
112. 匿名 2015/08/21(金) 17:34:10
東京は中国人が多いから嫌+14
-10
-
113. 匿名 2015/08/21(金) 17:34:22
済むなら、東京に近い神奈川か埼玉。
大阪に近い兵庫 兵庫神奈川埼玉この3つがおいしいと思います。
+13
-3
-
114. 匿名 2015/08/21(金) 17:34:55
113 済むなら→住むならの間違いです。
+2
-4
-
115. 匿名 2015/08/21(金) 17:42:15
この3つで京都はありえない。
外者に冷たいのは京都
住みやすい?住めば都っていうだけでしょ?
誰でも受け入れてくれるのは大阪、東京だと思う。
京都が好きだーっていうなら別だけど。+14
-9
-
116. 匿名 2015/08/21(金) 17:42:34
大阪
あいりん地区
高槻
が住むには最適でっせ!
+3
-18
-
117. 匿名 2015/08/21(金) 17:47:07
ガルちゃんサクラ要員さん!
お疲れ様でーす+9
-6
-
118. 匿名 2015/08/21(金) 17:53:49
ここにはないけど、埼玉が最強だと思いはじめてる。
自分は東京住み。+8
-14
-
119. 匿名 2015/08/21(金) 17:58:35
大阪!+11
-6
-
120. 匿名 2015/08/21(金) 18:00:31
釣りトピ+9
-1
-
121. 匿名 2015/08/21(金) 18:04:21
私は大阪出身で京都の大学に通い、現在は東京寄りの埼玉県に住んでいます。
学生として(特に理系の学生として)住むのなら、京都がお薦めです。
大学が多くて学生の街なので、住みやすいですよ。
東京に比べて生活費が安いのでバイトに明け暮れる必要がなく、また娯楽も少ないので、
勉強に専念できます。
+9
-2
-
122. 匿名 2015/08/21(金) 18:08:53
ごめんなさい
この3ヵ所は絶対に嫌です。
どうしてもって言うなら短期間で、町田あたり・・・
+4
-19
-
123. 匿名 2015/08/21(金) 18:12:08
朝鮮大阪に住むとかw
ないない+6
-19
-
124. 匿名 2015/08/21(金) 18:13:56
この3つなら東京一択
大阪は論外+10
-21
-
125. 匿名 2015/08/21(金) 18:14:49
京大の寮に住んでみたかったな
面白い人がいそう
吉田寮は取り壊しらしいけど、あれくらい古い寮を他にも見かけました
+7
-1
-
126. 匿名 2015/08/21(金) 18:19:18
この3つに選択肢はない。
関東圏なら横浜
関西圏なら神戸+4
-18
-
127. 匿名 2015/08/21(金) 18:21:58
それぞれの都市の中の治安の良い地域。
東京でも大阪でも京都でも住みやすい地域、住みにくい&住みたくない場所はあるから。+9
-1
-
128. 匿名 2015/08/21(金) 18:22:42
中国並に民度の低い東京は嫌+8
-14
-
129. 匿名 2015/08/21(金) 18:23:17
確かに大学院メインで決めるべきだろうけど主さんの気持ちもわかります。
わたしも高校は志望校あっさり辞めてなかいい友達いくとこ行ったし、専門も場所できめたから!
いま東京すんでますが不自由なことなく暮らしています。
でも関西弁のこどもがずっとほしかったので将来は関西にすんでこどもうみたい(笑)+3
-0
-
130. 匿名 2015/08/21(金) 18:32:25
京都一択
東京と大阪は街が汚い+5
-10
-
131. 匿名 2015/08/21(金) 18:33:08
なぜここに京都をいれたのかが判らない+9
-7
-
132. 匿名 2015/08/21(金) 18:34:25
日本の三大都市を答えなさい+4
-3
-
133. 匿名 2015/08/21(金) 18:35:58
132
東京大阪福岡!+4
-12
-
134. 匿名 2015/08/21(金) 18:44:30
東京も港区辺りは都会で生活費も高くつくと思うけど、私が住んでる江戸川区なんて、田舎だし安いスーパーも沢山あって地方都市の方が都会なのでは?と思うほど。
だが、地下鉄で20分程行くと東京のど真ん中へ行けてやはり便利だなーと。田舎も都会もあって東京いいと思うよ。+1
-0
-
135. 匿名 2015/08/21(金) 18:44:34
就活考えたら東京一択。+7
-6
-
136. 匿名 2015/08/21(金) 18:52:29
133
名古屋か福岡かで論争がありますね+5
-4
-
137. 匿名 2015/08/21(金) 18:53:13
>43. 匿名 2015/08/21(金) 16:13:50 [通報]
東京は田舎者の集まりっしょ!
田舎を出て都会で生活したことない人の常套句。
当たり前ですが、東京は田舎より田舎者少ないですよ!?
東京以上の都会が日本にありますか~?+4
-13
-
138. 匿名 2015/08/21(金) 18:55:37
東京は、勤務地とかたまに遊びに行くとかなら良いけど住みたいとは思わないな。+5
-5
-
139. 匿名 2015/08/21(金) 18:55:52
人外の街、大阪だけはイヤ!!!+5
-11
-
140. 匿名 2015/08/21(金) 19:03:47
うちの会社は東京と大阪だけ住宅手当がつく
同じ金額+0
-0
-
141. 匿名 2015/08/21(金) 19:07:23
大阪府はそんなにガラ悪い地域ばかりじゃない
ここにも上がってた豊中や吹田みたいな穏やかな地域もある
東京に御徒町や歌舞伎町があるけど田園調布や白銀台もあるのと一緒
メリットデメリットは他のコメントを見たらわかるけど、どこがいいかは自分の感性と経済的・地域的な問題次第かな
大学に受かったら親御さんと一緒に住みやすい下宿を見つけてね
ただ、どの地域に住もうがオートロック付きの安全なマンションやレディースマンションじゃないと、女の子の一人暮らしは危ないよ
それに怖い思いをしたらお金がかかっても安全な場所に引っ越した方がいい+8
-4
-
142. 匿名 2015/08/21(金) 19:08:51
東京なら外語大あたりがいいかも。+1
-4
-
143. 匿名 2015/08/21(金) 19:16:54
プラスマイナス、また聞かない。
就職考えたら東京一択に何回プラスを押したことか。+2
-4
-
144. 匿名 2015/08/21(金) 19:59:24
132 東京・大阪・名古屋+11
-3
-
145. 匿名 2015/08/21(金) 20:18:32
東京の大学って言ってもだいたい郊外だよね大きいキャンパスの所は。+2
-2
-
146. 匿名 2015/08/21(金) 20:30:43
思いきって、札幌に来てください!雪は大変だけど、とっても住みやすい街ですよ♪+2
-5
-
147. 匿名 2015/08/21(金) 20:45:25
住む地域を考慮に入れるのはいいと思う。
でも「行きたい大学」よりも、住む場所を先に考えているなら
絶対に後悔するので止めておいたほうが良いですよ。+0
-0
-
148. 匿名 2015/08/21(金) 20:46:52
大阪民国はもう独立すべき
人口からしてスイス、ベルギー程度にはなれるよ+2
-12
-
149. 匿名 2015/08/21(金) 20:52:25
神戸に住んでたけど、人の数、街の規模がちょうど良かったなあ。美味しいもの、おしゃれなものも凝縮されてたし。+4
-2
-
150. 匿名 2015/08/21(金) 20:52:47
トンキンこそ独立すべき
地方から人や企業を奪う事しか出来ないトンキンなんてなくても日本はやっていける+9
-3
-
151. 匿名 2015/08/21(金) 21:42:41
3カ所とも住んだことあるけど、ダントツで京都が住みにくい。
町も人も閉鎖的。
観光シーズンはバスが渋滞で動かない。
でも、大学の数はそれなりにあるし学生なら学生なりに、歴史好きなら観光も兼ねて楽しめるかも。
東京と大阪なら、私は東京のほうが好き。
交通の便や公共施設の充実さで大阪に勝ってる。大阪とは町の規模が違うから、住む地域も家賃や好みで選べる。+7
-9
-
152. 匿名 2015/08/21(金) 22:57:39
41それ悲しい(T0T)+0
-0
-
153. 匿名 2015/08/21(金) 22:59:05
災害を考えたら大阪か京都
東京都心はハザードマップで真っ赤な地域ばっかりだから
津波、地震、火災
建てこみすぎて緊急自動車入れない+7
-1
-
154. 匿名 2015/08/21(金) 22:59:49
151さんそうなんですか。東京は大阪よりも勝っているなんて凄いですね。大阪ですら東京に勝てないんじゃ日本中どこも勝てないねw(゜o゜)w+1
-3
-
155. 匿名 2015/08/21(金) 23:02:42
う~ん、まあ住むなら一番色々ある東京がいいけど、この前テレビで災害の面で東京や横浜は世界で一番危険ってやってたから怖いなあ…。
+4
-1
-
156. 匿名 2015/08/21(金) 23:04:15
118さん東京の方が最強だと思いますよ。
埼玉住み+3
-5
-
157. 匿名 2015/08/21(金) 23:07:04
134さん確かに港区都会ですよね(=^ェ^=)少なくとも田舎とは思いませんよ。私は156ですが、私が住んでいる蕨市より全然都会です。港区のかた蕨市と比べてごめんなさい。+0
-0
-
158. 匿名 2015/08/21(金) 23:07:37
146
北海道は夏涼しいのが魅力+2
-0
-
159. 匿名 2015/08/21(金) 23:08:48
145 上智大学や慶応大学は?+1
-0
-
160. 匿名 2015/08/21(金) 23:09:12
東京に憧れはあります。
でも家賃が高すぎます。
大金があれば迷わず東京です。
京都は綺麗で落ち着いていて好きですけど
もうちょっと刺激が欲しいので私なら
大阪の比較的治安が良いとされている地域に住みます。
+4
-0
-
161. 匿名 2015/08/21(金) 23:20:26
まあ大阪も高く評価出来るよ。前に知恵袋で見たんだけど、大阪は東京見たいに国というバックが無くてもこんなに発展しているのは凄い。だって。
確かに凄いよね。もし東京も大阪も首都じゃ無かったら大阪の方が栄えていたと思う。大阪って本当に凄いよね。東京はあまり大阪を見下せないね(笑)+13
-4
-
162. 匿名 2015/08/21(金) 23:52:25
東京でしょ。
京大、阪大なんて首都圏じゃせいぜいマーチと同等ぐらいとしか思われてないよ。+3
-22
-
163. 匿名 2015/08/22(土) 00:07:57
ここ、東京VS大阪のトピじゃないですよ。
+9
-3
-
164. 匿名 2015/08/22(土) 00:10:55
162
首都圏在住だけど、京大阪大とマーチが同等と思ってる人なんていねーよ+18
-1
-
165. 匿名 2015/08/22(土) 00:21:28
京都に住んでるけど近所づきあいとかはいまどき、そんなにないです。
住みやすいかはわからないけど夏は極端に暑いし冬もとっても寒い。夏の暑さはよく言われる。
大阪も近いしそこまで田舎でもないし悪くはない。+6
-0
-
166. 匿名 2015/08/22(土) 00:34:53
東京なら東大、京都なら京大、大阪なら阪大に行くつもり?
このトピ主は、自分の行きたい大学も自分で決められないの?
どこでもいいみたいなそんな不純な動機なら、大学に行かなくていいよ。+7
-3
-
167. 匿名 2015/08/22(土) 00:46:26
国公立大学志望ならともかく、私立大学志望なら、場所で決めればいいと思う。メリットなんて、入り易さと立地条件とキャンパスのお洒落さくらいだから、むしろ、その辺は満足できるところを選んだ方がいい。だって、国公立大学の2倍以上の授業料を払わなければならない私立大学なんだから。+2
-0
-
168. 匿名 2015/08/22(土) 02:20:39
京都は絶対に嫌だなな。
神戸に住みたいんだけど、どうなんだろ?
後は東京。住んで20年経つけどたのしいよ!
+5
-7
-
169. 匿名 2015/08/22(土) 02:55:10
どこに住んでも結局は人による
オープンキャンパスとかで行って色々見なきゃ駄目
愛媛から出たけれど、住みやすかったのは大阪
京都の観光シーズンはこの時期だけでも他県に!と思ったし、夏暑く冬寒い。下手したら4月に粉雪舞うとか。
神戸付近は場所によるかな、宝塚西宮当たりは観光地もあるし住みにくいくけど外れ過ぎたら交通悪い
東京は物価家賃が高すぎ、あと冷たいと言うより面倒な事に巻き込まれないように関わらないって人が多い
大阪は慣れてしまえば兼ね合いが楽しいけど慣れるまでが辛い、神戸京都まですぐだから観光も楽しいくらいかな
私の場合は西日本内での移動が多かったから食事の面では慣れやすかったけど、東日本と西日本行き来するなら味慣れしないとしんどいかも?+2
-0
-
170. 匿名 2015/08/22(土) 03:28:32
断然東京でしょ。
大阪、京都なんて在日、同和の街だし、犯罪都市なんだから。+9
-12
-
171. 匿名 2015/08/22(土) 03:33:14
都道府県の韓国人・朝鮮人比率ランキング
順位/ 自治体名/韓国人・朝鮮人比率/韓国人・朝鮮人数/人口総数
1 大阪府 1.021% 100% 90,506人 8,865,245人
2 京都府 0.940% 92% 24,780人 2,636,092人
3 兵庫県 0.733% 72% 40,979人 5,588,133人
都道府県の韓国人・朝鮮人比率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org都道府県の韓国人・朝鮮人比率ランキングです。竹島をめぐり対立が深まる日本と韓国。両国の歴史の中で、多くの韓国・朝鮮の人々が日本に住み、ともに歩んできました。和解の道はないものでしょうか。
+6
-4
-
172. 匿名 2015/08/22(土) 03:36:59
都道府県の犯罪発生率ランキング
順位/自治体名/犯罪発生率/刑法犯認知件数/人口総数
1 大阪府 2.059% 100% 182,537件 8,865,245人
2 愛知県 1.968% 96% 145,807件 7,410,719人
3 福岡県 1.697% 82% 86,057件 5,071,968人
4 京都府 1.690% 82% 44,538件 2,636,092人
5 兵庫県 1.623% 79% 90,670件 5,588,133人
都道府県の犯罪発生率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org都道府県の犯罪発生率ランキングです。真の犯罪都市はどこ!?人口が多ければ犯罪件数が増えるのは当たり前なので、人口100人あたりの犯罪件数を計算してみました。犯罪件数では東京都が首位ですが…。意外…
+3
-4
-
173. 匿名 2015/08/22(土) 03:58:14
大阪住んでるけど、
京都はちょっとなぁ…
本心隠すようなイメージがあるので。
東京の人は見栄っ張りなイメージ。
でも東京憧れるなー!
だいたいのお店とりあえず東京に
オープンしだすし( ̄▽ ̄)
まぁ、大学進学するなら
土地柄とかじゃなく
大学のイメージで場所を
選ぶべきだとは思いますが…
受験頑張って下さい!
+2
-5
-
174. 匿名 2015/08/22(土) 04:08:47
東京大阪京都それぞれ良いところです。
マイナスばかり言う人は何処住んでも馴染めないでしょう。+8
-3
-
175. 匿名 2015/08/22(土) 04:27:22
やっぱり東京は成功者の場所。
もちろん普通に生活してる人もいるし、貧乏な人もいる。でもそんなんどこにでもいる。
年収が億なんて人がゴロゴロいるのが東京。
もちろんお金持ちはどこいってもいるけど東京都心で暮らしてる人はそんな人ばっかりな感じ。
青山、銀座辺りは家並みの値段の車がゴロゴロいる。世界が違うと思う。+8
-5
-
176. 匿名 2015/08/22(土) 06:26:00
両方住んだことあるけど、東京も大阪もそんなに大差ないよ。
この写真は大阪の町です。
東京のテレビ局は通天閣やグリコしか映さないけど本当はこうゆう場所を東京のテレビ局は映してほしい。
大阪にも綺麗な町並みがあることを知らせたくないのかな?+17
-2
-
177. 匿名 2015/08/22(土) 06:38:56
これは梅田周辺
阪急に阪神、大丸、ルクアにHEPファイブ。さらに日本一大きな地下街がこのエリアに濃縮されている。
新宿にも無い風景+15
-2
-
178. 匿名 2015/08/22(土) 08:16:49
学生さんなら京都がいいような
京都って大学多いから、学生さんには優しいって聞いたことあるし。
遊びに行くなら大阪も近いからいいんじゃないかなあ。
東京は、就職したりしてもわりとすむ機会はあるだろうから
いつでも、住める気軽さがあると思う。+4
-0
-
179. 匿名 2015/08/22(土) 08:19:27
68
いやいや、うちの弟、お笑いが好きだという理由で東大より阪大選んだよ。
これマジな話(笑)
アホか⁈と思ったけど。+5
-0
-
180. 匿名 2015/08/22(土) 08:40:33
私は東京産まれ東京育ち今も都会で暮らしてるけど便利だし刺激がいっぱいあるよ!
芸能人にも遭遇するし+1
-1
-
181. 匿名 2015/08/22(土) 09:14:12
私は大阪にずっと住んでますが、やっぱりこれから住むなら東京じゃないでしょうか+1
-4
-
182. 匿名 2015/08/22(土) 09:54:16
最近仕事の都合で京都に引っ越してきました。
正直、前に住んでいた西宮と比べると、不便
です。観光地だから地元の人向けの店が少な
くて。道は狭いし渋滞が多いし。
でも、桂川河川敷から山々を眺めると、日本
の原風景というか、懐かしいような不思議な
安らぎを感じます。風景を楽しみたい人限定
京都をお薦めします。+2
-0
-
183. 匿名 2015/08/22(土) 10:38:40
176 177東京見たい!!( ; ロ)゚ ゚+0
-0
-
184. 匿名 2015/08/22(土) 10:39:48
京都いいよー。
バイクか自転車あればほんと何処でもいける。
有名な神社仏閣、歴史的観光地に徒歩で行けたり
意外とおしゃれなカフェや飲食店も多いし
自然も多くてほのぼのしてる。
学生限定ならかなり住みやすい。
女子にはおすすめ。
東京は誘惑や刺激が多すぎ、お金がないと楽しめない。
事件に巻き込まれる可能性も家賃も一番高いし
就職したら東京という場合も多いので。
都会すぎないところの大学ならいいかもしれないけどね。+3
-0
-
185. 匿名 2015/08/22(土) 10:45:42
大阪は殺されそうでやだな〜
東京も車に轢かれそうだ
京都かな+1
-8
-
186. 匿名 2015/08/22(土) 10:56:50
大都会の風景。この写真どこだ?+0
-0
-
187. 匿名 2015/08/22(土) 10:57:36
京都は観光客と学生さんには優しい。これ常識。+3
-0
-
188. 匿名 2015/08/22(土) 11:02:55
176
梅田や中之島を映さないのは当たり前です。
都会は東京にしかないという宣伝をして、
土地の値段を上げる、自社持ちの施設に客を呼ぶ。
これがテレビ局の基本戦略。+7
-1
-
189. 匿名 2015/08/22(土) 11:16:27
188 確かに梅田や中之島映りませんね…。千代田区と良い勝負かもしかしたら勝っているかも?+6
-2
-
190. 匿名 2015/08/22(土) 11:22:43
東京出身だけど普通に三大都市の一つとして名古屋より先に大阪を挙げるよ。
高層ビル群を映してもらいたいなら「大阪」ってわかるようなシンボル的なものをそこに建てればいいんじゃない?
東京だって東京タワーやスカイツリー抜きの高層ビル群は映らないよ。+0
-0
-
191. 匿名 2015/08/22(土) 11:31:38
私京都人だけど京都は本音と建前が違うのであんまりおすすめできないかも(^_^;)
結婚して京都に越してきた千葉県民の兄嫁が苦労してるのを間近で見てるので。。+1
-2
-
192. 匿名 2015/08/22(土) 11:40:23
184さん
バイクか自転車でどこでも行けるって四条近辺の都会寄りに住まないと厳しいんでは?
夏とかほんと地獄の暑さだし自転車なんて乗ってられないよ(^_^;)
逆に冬は寒すぎるし。+2
-0
-
193. 匿名 2015/08/22(土) 11:41:07
190
何か新しい物を作ったところで、大阪のシンボルがグリコの看板と通天閣なのはどうせ変わらない。
あべのハルカスという日本一の高層ビルが出来た時も東京のテレビ局は全く取り上げなかったじゃん。+3
-1
-
194. 匿名 2015/08/22(土) 11:58:33
東京はとにかく家賃が大変そうだ。+1
-0
-
195. 匿名 2015/08/22(土) 12:20:47
194さん家賃表+0
-0
-
196. 匿名 2015/08/22(土) 12:24:30
皆さん!東京の放送局の大阪の情報操作の実態が書かれています
東京がでっち上げる偽りの大阪像~ (産経新聞8/19夕刊コラム)
「大阪はね、ゴミゴミした街だと決まっているんだよ。映像をかえなさい」
上司であるプロデューサーの I さんが、眼鏡の奥の鋭い目を光らせて言いました。
私は、開いた口がふさがりませんでした。平成元年の出来事です。
その当時、私は東京の報道局で、ディレクターとして、短いドキュメンタリー番組の制作
をまかされていました。大阪で「花の万博」が開かれるということを紹介する企画で、総合
テレビの全国ネットの番組です。私は、大阪の良さを全国にアピールする良い機会だと
思い、大阪の美しい映像をふんだんに使いました。中ノ島から大阪ビジネスパーク、ベイ
エリアまで、それはまさに「水の都大阪」をイメージした、渾身の力作でした。
その映像に、NHKの中枢たる東京報道局の上司が、いきなりクレームをつけたのです。
大阪のイメージに合わないから、通天閣や道頓堀といった、もっとわかりやすい映像にし
ろという、まるで情報操作まがいの命令です。私はこの瞬間、東京のマスコミの、大阪に
対する偏見と、ある種のコンプレックスを感じずにはいられませんでした。
そうです。東京は大阪が嫌いなのです。逆もまた真ですが、前者の方がタチが悪い。情
報のほとんどが、東京から発信されているからです。大阪といえば通天閣とタコ焼き、いつ
からそんな偏った大阪像が定着したのでしょうか。もちろん、通天閣もタコ焼きも大阪の大
切な文化ですが、ごく一部に過ぎません。そればかりを強調して伝えるのは誤りです。
とりわけテレビの影響力は絶大です。関西以外の人が大阪に抱くイメージは、一昔前の
外国人が、日本をフジヤマ、ゲイシャの国だと勘違いしていた状況に似ています。あえて
そういう「幻想」を作り上げているのです。
歴史的にも、文化的にも、都市機能という点でも、大阪や関西の実力は相当のものです。
その全体像を伝えず、ただ闇雲に東京を賛美する。そんな一部のテレビメディアこそが、
日本の一極集中の元凶ではないでしょうか。
(引用終り)
+7
-1
-
197. 匿名 2015/08/22(土) 12:34:01
183さん
東京、大阪の全体像です+1
-0
-
198. 匿名 2015/08/22(土) 12:44:33
あのさー…大阪のテレビ局は名古屋や福岡や札幌の都会的な街並みをしょっちゅう映すの?
いろいろ言われてるけど大阪の梅田や中之島は単純に画が弱いんだと思うよ。+0
-2
-
199. 匿名 2015/08/22(土) 12:56:32
こんなネット上の他人の意見求めたって仕方ないよ
みんな自分の偏見でしか言わないんだもん
例えば大阪嫌い、京都嫌いだって嫌な部分の一部を見てさもそれが全てだと思い込んでる人がほとんどでしょ
どの地域だって良し悪しあるよ
ちゃんと自分の足で行って自分の目で見極めて来てね+2
-0
-
200. 匿名 2015/08/22(土) 13:14:01
学生の時は京都
働きに出るのは東京
最終は大阪
が理想です。+2
-0
-
201. 匿名 2015/08/22(土) 13:14:09
198
そもそも大阪のテレビ局はキー局じゃないので、全国に放送されない。
仕組み的に偏向報道は東京のテレビにしかできない。+5
-1
-
202. 匿名 2015/08/22(土) 13:20:11
【うめきた】グランフロント大阪、来場者1億人突破 東京スカイツリー大幅にしのぐ勢い(1/2ページ) - 産経WESTwww.sankei.comJR大阪駅北側の「うめきた」地区にある複合ビル群「グランフロント大阪」(大阪市北区)の来場者数が6日、累計1億人を突破し、施設内の広場で記念式典が開催された。平…
こういうのを報道すると、ソラマチやヒカリエがしょぼいとバレるからやらないでしょ。
同じ理由で名古屋のセントラルタワーズや、福岡のキャナルシティもやらない。+5
-1
-
203. 匿名 2015/08/22(土) 13:59:05
大阪が日本一の都会だ!+1
-5
-
204. 匿名 2015/08/22(土) 14:15:12
京都住みやすくていいのにいつもイメージでボロクソ言われる。
一時期の血液型ネタといい、京都も下げるような事テレビでやるのは辞めて欲しい。+2
-1
-
205. 匿名 2015/08/22(土) 14:20:55
202
本当にどうでもいいだけだと思う+2
-2
-
206. 匿名 2015/08/22(土) 15:41:11
千葉県+3
-1
-
207. 匿名 2015/08/22(土) 15:44:49
勉強なら京都でいいと思う
大阪でも北摂は治安悪くないし問題ない
関東出身なら東京から出なくていい+1
-3
-
208. 匿名 2015/08/22(土) 15:53:23
京都は家賃が一番安い。治安も一番良い
けど、夏暑くて冬寒いし。
東京に比べたら大阪の方が家賃安い。
物価も安くて良いものを揃えれるのは、大阪
その地域が合う合わないは、個々によって違うからどこが良いとは一概に言えない。+1
-1
-
209. 匿名 2015/08/25(火) 18:12:25
197さん183です。こうしてみると差がありますね。+0
-0
-
210. 匿名 2015/09/15(火) 11:13:42
どこでもいい
但し車嫌いな人は駅前に住むべし。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する