-
1. 匿名 2023/04/04(火) 23:16:37
緊張してる時に出る咳の事で逆に何かに集中していたり睡眠中の時は出ないのが特徴です。
ストレスを受けることで自律神経が乱れ、結果として脳幹にある咳中枢や気道粘膜を刺激して症状があらわれていると考えられています。
風邪がきっかけで咳だけ長引きクリニックに行ったのですが遅い時間だった為レントゲンしか検査が出来ず、過去に咳喘息を患った経験もある事から咳喘息の薬を処方されましたが1週間飲み続けていても全く効きません。
ネットで調べたところ心因性咳嗽の特徴がピッタリでもしかしたらそうなのかもと思っています。
ちなみにうつ病になった経験もあり寛解しましたが慢性蕁麻疹は日常的にありストレスは感じやすい体質だと思います。接客業なのでこのまま咳が出続けるのは辛すぎます。
来週もう一度クリニックで検査と診察があるのでその時に先生に話してみようとは思っています。
心因性咳嗽になったことある方、どんな感じでしたか?
治りましたでしょうか‥。
+90
-3
-
2. 匿名 2023/04/04(火) 23:18:03
半夏厚朴湯や抑肝散あたりためしてみるとよいかも+62
-0
-
3. 匿名 2023/04/04(火) 23:20:09
>>1
なんて読むの?+4
-15
-
4. 匿名 2023/04/04(火) 23:20:22
心療内科行ってみた?友達は大学生の頃から咳が止まらなくて、アラサーになってから病院に行ってそう診断された。その子、生理が2年間来なかったこともある。その子の母親が亡くなって症状が消えた+108
-2
-
5. 匿名 2023/04/04(火) 23:20:44
colab◯とかは知らん顔のガルちゃんは所詮その程度+1
-17
-
6. 匿名 2023/04/04(火) 23:20:46
咳が減りはしたけど、でもやっぱり完全には無くならない…
+13
-0
-
7. 匿名 2023/04/04(火) 23:21:16
母が数か月前からずっと咳をしている
風邪ではなさそう+25
-0
-
8. 匿名 2023/04/04(火) 23:21:21
セカンドオピニオンしましょ+36
-4
-
9. 匿名 2023/04/04(火) 23:21:30
あるある
仕事辞めたらピタッと止まった
2年間くらい通院してたのに+59
-0
-
10. 匿名 2023/04/04(火) 23:21:55
>>1
耳鼻科には行きましたか?+8
-0
-
11. 匿名 2023/04/04(火) 23:21:57
漢方の半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)が効くよ
私も風邪でもないのに咳込んだり、喉が詰まった感じになる
学校のテスト中に緊張して咳が止まらなくなったりしてたよ+43
-2
-
12. 匿名 2023/04/04(火) 23:22:06
コロナ禍前、販売の仕事してたとき、仕事中にずっと咳してるけど大丈夫?と店長に言われて気づいた。無意識で空咳みたいなのをしてたらしい…心因性咳嗽だったのかも。+36
-0
-
13. 匿名 2023/04/04(火) 23:23:22
たぶん私それかも
中学生ぐらいの時からテストの時間に限って咳が出るようになって全体が静まり返る全校集会とか静かな電車の中で咳が発作的に出るようになった
突然喉がイガイガしてきて咳が止まらなくなるんだよね
もしかしてこの症状だったのかな+86
-2
-
14. 匿名 2023/04/04(火) 23:25:08
ヒステリー球のやつ?
うつ病の時になったよ。声もガラガラになったし、凄いお酒飲んで酒ヤケしてる人扱いされてきつかった。+9
-6
-
15. 匿名 2023/04/04(火) 23:25:44
やっぱり自律神経は怖いね。 色んな異常でるもの+63
-0
-
16. 匿名 2023/04/04(火) 23:25:46
20代の時になった
165センチ47キロで
栄養失調だった+5
-4
-
17. 匿名 2023/04/04(火) 23:26:23
コロナの後遺症か知らんけど、コロナ後酷い咳が1ヶ月続いて、もう4ヶ月たってほとんど良くなったんだけど、シーンとした場とか例えば卒業式とか面談とかの時に咳が止まらなくなる。
のど飴持ち歩いてる。+41
-1
-
18. 匿名 2023/04/04(火) 23:26:53
電話鳴った瞬間とか電車乗る直前とか、咳出ないようにって意識するほど出る。私の場合はフスコデっていう咳止め薬が効いたよ。今も喘息の吸入薬は続けてるけど+18
-0
-
19. 匿名 2023/04/04(火) 23:27:13
元義母がそうだった。
九州男児の元義父が元義母の文句や、意見を妨げて持論を展開すると、コホコホッて咳してた。
ストレスなんだろうなーって思っていたが、その皺寄せが私に来てたからシラネ。って感じだった。+17
-0
-
20. 匿名 2023/04/04(火) 23:27:59
>>7
心因性を疑うべきは他の検査した後だよ、、、
+27
-2
-
21. 匿名 2023/04/04(火) 23:28:33
>>16
いまと、15キロくらい違うとかんがえると
20代の自分、何、クッテタ?+3
-2
-
22. 匿名 2023/04/04(火) 23:28:56
>>1
自己診断はしないこと
思い込みで専門家への受診が遅れるのはさけたいよね+28
-0
-
23. 匿名 2023/04/04(火) 23:29:13
>>3
しんいんせいがいそう+5
-0
-
24. 匿名 2023/04/04(火) 23:29:24
たまに仕事中に喘息みたいに咳をしないと息ができない状態になるけど、心因性咳嗽なのかな。
電話中になることが多くて、電話の相手、職場の人に対して気まずいならどうにかしたい…。+15
-2
-
25. 匿名 2023/04/04(火) 23:29:33
毒親育ちのモラハラ夫は過敏性腸症候群だしすぐ咽せ就寝中も唾液が気管支に入るのか咳ばかり。怒鳴り声に舌打ちため息に連発屁に咳。喧しい。+7
-2
-
26. 匿名 2023/04/04(火) 23:29:53
心因性咳嗽って言うんだ。多分私これ軽度だけど出る。 子供の保護者会とか、何かの説明会、シーンとした電車の中その他諸々緊張感を感じると喉がピリピリチクチクしてきてむせ込むような咳が止まらなくなる。対策としていつも飲み物と飴を常備してる。+43
-1
-
27. 匿名 2023/04/04(火) 23:32:06
>>20
少なくともレントゲンと血液検査はしなくちゃね
私はずっと咳が続いてて、結局がんだった
2週間以上咳が続くのは異常だからきちんと受診したほうがいいよ+30
-2
-
28. 匿名 2023/04/04(火) 23:32:16
初めて聞いた病名だけど近い症状出る時あるわ
龍角散の粉が常備薬+7
-0
-
29. 匿名 2023/04/04(火) 23:33:14
こういう名前があるの初めて知った
私は唾液が多い方だから口や喉が乾燥してるわけでもないのに喉に違和感があって謎の咳が止まらなくなる
特に人が大勢いる静かな場所や緊張した場所で発作が起こる
昔はなんだろうと思ってたけど、自律神経の問題だったのね
+10
-1
-
30. 匿名 2023/04/04(火) 23:33:28
小1の夏休み明けに転勤で転校になった息子がなった。相当なストレスだったんだろう。コロナ流行り初めで周囲からの視線も辛かったし、なんでもない時にエヘンエヘンと軽い咳をずっとするから本人も家族も辛かった。新生活に慣れだしたらおさまりました+9
-1
-
31. 匿名 2023/04/04(火) 23:35:55
私も花粉症が重症化して急性気管支炎になってから咳が止まらない
ゴジラのようなという表現がピッタリの、喉の奥からゴゴゴって感じの重い咳
一年中何かしらのアレルギーがあるからそれでかなとも思うけど、コロナ禍で咳をすることが憚れるので、もうずっとオノンを処方してもらって飲んでる+8
-1
-
32. 匿名 2023/04/04(火) 23:36:04
マイコプラズマ肺炎の可能性もあるから精密検査受けてほしい+19
-0
-
33. 匿名 2023/04/04(火) 23:37:38
>>1
これだったのか!!!!!
小学生時代、いじめを受けてる時に朝必ずなってた
酷いと吐いてたけど親はどうせいつもの事でしょと言って学校行かされてた
今も仕事に行く前とかたまになるんだけど、そういう病名?があったのを今の今まで知らなかった
トピ立ててくれて有り難う、皆さんのコメ参考にします+11
-3
-
34. 匿名 2023/04/04(火) 23:37:38
医師から診断名下されて無いのに勝手に名乗っちゃってるのかw
+3
-5
-
35. 匿名 2023/04/04(火) 23:39:25
>>28
龍角散で死にかける
喘息の吸入薬でも死にかけた+1
-0
-
36. 匿名 2023/04/04(火) 23:39:53
>>13
自分が書いたのかと思うくらい同じだ
ほんと発作的に出るから困るよね
私は水かお茶を飲むと咳も収まることが多い(ダメな時はダメだけど)から飲み物は常に持ってる
+22
-1
-
37. 匿名 2023/04/04(火) 23:44:50
>>12
無意識でするのは音声チック
心因性咳嗽は喉に違和感があって咳してしまう+10
-1
-
38. 匿名 2023/04/04(火) 23:46:03
>>33
私も今、これだったのかと思っているところ。
社会人になってからだけど、咳喘息になった。ものすごく怖い指導係の先輩がいて、その人とランチに行った時に咳が止まらなくなってしまって、食事もそこそこに私だけ先に帰ってきてしまった。それ以外でも咳が止まらないことがよくあって、緊張が原因の一つじゃないかとなんとなくは分かっていたけどそういう病名があるのは初めて知りました。+2
-3
-
39. 匿名 2023/04/04(火) 23:46:54
私は心因性咳嗽プラス高熱が半年下がらない事が何度もあって大変だった+2
-2
-
40. 匿名 2023/04/04(火) 23:47:12
>>1
そういう症状に効く漢方あったような
+1
-1
-
41. 匿名 2023/04/04(火) 23:47:28
この病名知ってちょっと安心したわ
同じような人結構いるんだね
ちなみに昔から自律神経おかしくなっていろいろ影響出やすくてコーヒーのカフェインだけでもハイになる+10
-1
-
42. 匿名 2023/04/04(火) 23:48:47
舞台鑑賞行くと咳が出そうになるから、よく効くのど飴を確実に舐めてるよ
舞台だと咳が出るけど、コンサートだと出ないんだよね
緊張感の差だと思う+6
-1
-
43. 匿名 2023/04/04(火) 23:49:30
>>34
似たような症状ある!経験ある!それだったのか!って人の多いことにびっくりする…がるちゃんで自己判断して大丈夫なの?ちゃんと病院行こうよ。+4
-1
-
44. 匿名 2023/04/04(火) 23:50:35
>>1
昔、病院実習の時に極度に緊張して咳が出て困ったことある。数年後、咳喘息から喘息に移行したよ。アトピーもあるし、抑うつも、喘息もで、夜勤明けなんて疲れ果ててるし、症状出るしでもうなんだかわからない。+1
-3
-
45. 匿名 2023/04/04(火) 23:51:39
>>1
検査して気質的に問題がなかったら心因的なものかもしれません。
席は普段は全然出ないのですが、極度の緊張する時に発作的に咳き込むことがありました。職場の大きな会議、落ち着いたタイトルの映画館、静かな作品の劇場、病院のMRI検査など。検査して呼吸器も心臓も問題ないとわかったので、職場では同僚にそう伝え、のど飴と水筒に水常備して、いざとなったら外出ればいいし絶対大丈夫の割り切ったら頻度が減ってなんとなく克服できました。
同じような状況下であるはずのない尿意に悩まされることもありましたが、朝から最小限の水分しか取ってないし大丈夫!と自分に言い聞かせたら治りました。
一通りの検査して異常なかったら心療内科などで相談するのもいいかもしれません+1
-3
-
46. 匿名 2023/04/04(火) 23:53:43
>>2
脳が様々な刺激に過剰反応してるのかもしれないから
抑制系を使うといい意味では正しいかも。
他に釣藤散なんかもよく使われる。+4
-1
-
47. 匿名 2023/04/04(火) 23:54:26
>>1
わーこれだったのかも。仕事辞めたら治った+3
-3
-
48. 匿名 2023/04/04(火) 23:57:28
>>42
わかる
人が大勢いる場所は咳が出ないかヤキモキする
緊張する場所で迷惑かけないかプレッシャーになって余計緊張する+2
-0
-
49. 匿名 2023/04/05(水) 00:00:07
学生の頃テスト中になるとこの発作が起きてカンニング疑われた思い出+0
-0
-
50. 匿名 2023/04/05(水) 00:03:05
急に喉がチクッとなって、そこからじわじわ喉が乾燥した感じ?が広がっていって咳が我慢できなくなって涙も出てくる時あるんだけど…
その現象とはまた違うのかな+25
-0
-
51. 匿名 2023/04/05(水) 00:06:50
うちの子はストレスとか疲れがあると咳するよ
薬飲んでも効かないけどストレス解消されたり疲れ取れたりするとピタッと止まる
病院では心因性だろうねと言われてるよ+4
-0
-
52. 匿名 2023/04/05(水) 00:09:52
主です。コメントありがとうございます😌
とても参考になります。
来週の検査までのど飴と処方されてる薬飲んで頑張ります。
ヒステリー球(喉のつかえ)も過去経験しましたが私の場合は柴朴湯が効きました。慢性的なヒステリー球には柴朴湯も良いとの事でした。
コメントくださった抑肝散も鬱の時飲んでましたがイライラがすごく落ち着いたのでまた飲んでみようかな。
同じような症状の方もいらっしゃっるようで早く良くなるよう祈ってます。+5
-1
-
53. 匿名 2023/04/05(水) 00:13:23
>>4
毒親だったの?+22
-0
-
54. 匿名 2023/04/05(水) 00:17:30
>>4
結末が何より哀しい+50
-0
-
55. 匿名 2023/04/05(水) 00:28:15
>>50
自分はそれ。一日なんでもなかったのに急に喉の奥がチクッ!イガッ!となってあっ来ると思うと連続して咳が出る+14
-0
-
56. 匿名 2023/04/05(水) 00:34:47
うちの子がそうかもしれない
保育園に行くと謎の咳が出て家では全く出ないの
何度か診てもらったけど特に気になる症状もなく、この春から担任がかわって嘘みたいにピタッと止まった+4
-0
-
57. 匿名 2023/04/05(水) 00:43:18
>>4
一概には言えないが母親に
起因するものなら亡くなって
良かったかもしれん
その子の胸中は複雑だろうけど+31
-0
-
58. 匿名 2023/04/05(水) 00:47:07
職場で苛められてたとき、1ヶ月以上咳が止まらなかったことがあった。いろんな病院で検査したけど、原因は不明。心療内科は行ってないけど、今思えば心因性のものだったのかな?と思う。+4
-0
-
59. 匿名 2023/04/05(水) 00:47:14
>>2
胃腸弱くて体力が無くて不眠とか生理に絡む不調がある人は
↓でかなり改善すると思う。+8
-1
-
60. 匿名 2023/04/05(水) 01:00:28
>>1
国家試験直前になった。
国家試験4日前から3日試験に落ちる悪夢を見るぐらい自信がなかった。
当日咳が出て大変だった。
試験中は夢中なので咳は止まっていた。
試験が終わると結果は分からないけれどやり終えた安堵で咳がピタリと止まっていた。
今でも何か不安な事があると咳やお腹にきやすい。
考えすぎてしまう癖があるのであまり考えすぎないように意識してる。+7
-1
-
61. 匿名 2023/04/05(水) 01:01:46
仕事辛い時になった
半夏厚朴湯は最初は効いていたけどストレスが増えるにつれて効かなくなったよ
仕事辞めたら速攻で治ったのにはビックリした
接客業だから咳し辛くていつも堪えていたんだけど、かえって吐きそうになったわ+1
-0
-
62. 匿名 2023/04/05(水) 01:25:46
百日咳とかではなくてかな?+1
-2
-
63. 匿名 2023/04/05(水) 01:31:24
>>1
1ヶ月ぐらい咳が止まらず、内科の飲み薬でもダメで、強いて言えば気道が敏感になっているんだろうと言われて呼吸器内科で吸入薬をもらって治ったことがありました。
過去には煎じて飲む漢方薬で楽になったことも。
まずは呼吸器内科で痰の検査などもした方がいいかと思います。+2
-0
-
64. 匿名 2023/04/05(水) 01:40:33
>>1
うちの子がソレかも
中高と推薦受験は失敗して咳が止まらなくなって、一般で合格すると即止まった。その間は咳喘息の薬で少しは抑えられてたけど、多分心因性のものだと思う
合格と共にストップする咳だから+0
-2
-
65. 匿名 2023/04/05(水) 01:47:57
>>1
とりあえずレントゲンしてから考えた方がいいよ、次回はしでもらえるんですよね?
耳鼻科ではなく呼吸器内科の方がいい。
+1
-0
-
66. 匿名 2023/04/05(水) 02:10:49
>>1
主人がそれだな。
過度のストレスを感じると咳がでる。
アレルギーと元小児喘息だったから、肺が萎縮してる。
彼が一緒にいる時にその咳が出るときは私がフォローしてます。ストレス要因をとりのぞきます。
リラックスできる環境にいる事で緩和するように思います。+5
-1
-
67. 匿名 2023/04/05(水) 02:11:01
>>4
娘が女性として順調に成長する事を否定して抑圧してたのだろうなぁ。咳と言うのも言いたい事が言えない表れ、、+19
-0
-
68. 匿名 2023/04/05(水) 02:13:27
私もコロナ前から咳が出てる。
一晩中することもあります。ヒステリー球なのか後鼻漏なのか喘息になってしまってるのか。ストレスがガーッと感じてイライラしたときに止まらなくなることもあるし。内科皮膚科耳鼻科整形と持病で通いまくり。歯医者もあるし、今病院で忙しい。一度耳鼻科から呼吸器内科へと言われ行ってみたけど出された薬が耳鼻科と同じだったり(症状の改善がみられなかったもの)何か相性合わない気がして足が遠のいたまま。遠いけど別の呼吸器内科探して行きたいな。咳が続くと(息を)吐いてばかりだから息苦しくなって意識して深呼吸したりしなきゃならなくて精神的に疲れてきた。+2
-0
-
69. 匿名 2023/04/05(水) 02:21:05
>>24
電話が嫌いなのでは?過去に嫌な思いをしたとか。回避性パーソナリティの姑は電話そのものが嫌い。書き逃げ出来る手紙の中では人格否定の暴言吐くけどw+3
-0
-
70. 匿名 2023/04/05(水) 02:21:30
>>1
うちの仏のような上司
これだわ。
ストレスなのね。かわいそう。+0
-0
-
71. 匿名 2023/04/05(水) 02:24:22
>>66
母との確執が原因だと思う。姑さん強烈じゃない?もしくは一見すると素晴らしい母かも知れないけどw+2
-0
-
72. 匿名 2023/04/05(水) 02:33:06
最近何かにつけて咳払いしてしまうのが気になるんだけどそれはまた別の症状かな?+0
-0
-
73. 匿名 2023/04/05(水) 03:56:04
>>71
強烈ですねw正解ですw
女優さんみたいな美人さんで、働いた事なく、財産全てくいつくした。
息子以外に意識がいかない人です。+1
-0
-
74. 匿名 2023/04/05(水) 04:25:52
どっちだろう?どちらにしてもストレス(自律神経)だと思うけど、
コンコンみたいな感じと、突然、喉にホコリがついたみたいなチリチリした感じになって、死ぬほど咳き込むタイプと2パターンあると思う
私はどっちもなったことある
コンコンの時は皆さん言う通りの半夏厚朴湯を処方してもらった
喉チリはもういつ来るかわからないからどうしようもない
喉チリも自律神経の乱れみたい
会社のシーンとしてる研修中になった時は恥ずかしかったなぁ+3
-0
-
75. 匿名 2023/04/05(水) 05:34:33
ストレスの原因から離れたら止まったよ
でも未だに美容室や映画館で咳が止まらなかった恐怖が強くてその二つに行くと咳が出ることがあるので担当美容師には咳が出やすいと説明してる
映画は基本行かない+1
-0
-
76. 匿名 2023/04/05(水) 05:44:37
昔youtubeで咳の音と病名が記録された動画見たことある
病気ごとに全然違ってた+1
-0
-
77. 匿名 2023/04/05(水) 06:19:37
>>1
強いストレスが続くと咽の下の方がとても痛くなり咳が出ていたけれどあーあまたストレス咳だこれは病気ではない大丈夫大丈夫と思い込むうちに咳は出なくなりました。でも耳鳴りや頭痛など他の症状は治まりません。+0
-0
-
78. 匿名 2023/04/05(水) 06:26:44
>>50
私もこれです。
緊張すると人って唾液が出にくくなるらしく、
それで余計に口が乾くのかな。+7
-1
-
79. 匿名 2023/04/05(水) 06:26:49
ブラック企業にいた時、常にストレス状態だったんだけど急に咳き込んで呼吸困難になってえずくっていうのが毎日のように出てた。薄給で休みもなくて病院にも行けなかったけど、今思えばその病気だったんだと思う。そこを退職してからは自然と出なくなったけど、今でも強いストレス感じた時はそうなるよ。
ただ、アレルギーがあって咳喘息って診断されたとこもあって花粉の時期は薬飲んでるんだけど、その時は症状出ない。+2
-0
-
80. 匿名 2023/04/05(水) 07:31:56
仕事にくると咳と肺が膨らまない感覚。家にいるときはないから、ストレスだろうね。アトピーもめまいもひどいし。
だけど、仕事を辞めるわけにはいかないから「はいはい、ストレスストレス」って思いながら働いてる+3
-0
-
81. 匿名 2023/04/05(水) 07:36:48
>>13
自律神経関係かパニック障害の初期の初期の症状なのかこれなのかな 突然咳こんで止まらなくなる
美容室とか子どもの担任との懇談の時に出る
マンツーマンの状態がキツイのか?+3
-0
-
82. 匿名 2023/04/05(水) 07:40:29
>>19
母もそう。偏食な父が食事の度に難癖付けるストレスで食卓で必ず咳が始まり最後にくしゃみ。食事中の私は不潔に感じ嫌悪感。父が亡くなるとピタリと収まった。+6
-1
-
83. 匿名 2023/04/05(水) 07:47:29
>>81
私は美容院と歯医者で咳込みやすく、歯医者はコロナ以降行けなくなってしまった+3
-0
-
84. 匿名 2023/04/05(水) 08:06:44
私は4年くらい続いた。どこの病院行ってもなんの薬もらっても効かない。仕事辞めたら治った。
今は主人がストレスで咳してて辛そう。もちろん病院行っても治りません。ストレスのせいだから
+3
-1
-
85. 匿名 2023/04/05(水) 09:03:22
歯医者に行く時は必ず咳が止まらなくなる。待合室まで咳が止まらず、診察室に入ると止まる。
何でだろう。+4
-0
-
86. 匿名 2023/04/05(水) 09:09:19
私は電車やバスの中、人が多い所にいると咳が止まらなくなる時があって、アレルギーの薬を出されたけど、あまり効果ないと思っているのでひょっとして…。+2
-0
-
87. 匿名 2023/04/05(水) 09:16:22
>>1
治ったよ
コロナ禍きっかけで一年ぐらい咳が止まらず、レントゲンも喘息も吸入も耳鼻科も消化器科も循環器科も回って治らなかったけど、心療内科行ったら鬱と共に治ったよ
今もジェイゾロフト飲んでる+1
-0
-
88. 匿名 2023/04/05(水) 09:35:43
私、咳喘息で診断されたけどなかなか治らなくてこれなのかも!となりました
急に喉ちんこに一味唐辛子がひっついたみたいな感じ?むせる感じ?の咳しないと無理な感じになるやつ
めちゃめちゃ悩んでたし春と秋頃になること多かった+5
-0
-
89. 匿名 2023/04/05(水) 10:04:23
>>46 釣藤散は、保険適用で認知症にも応用され始めているね。抑肝散は、以前から不穏の際に処方されるのは、知ってたけど。
+3
-0
-
90. 匿名 2023/04/05(水) 10:35:34
喉に物理的に負担がかからない姿勢を意識してみて
心理的な緊張が理由なら自然と顎を引きすぎる姿勢になりやすいから
喉を締め付けすぎて咳が出る
+1
-0
-
91. 匿名 2023/04/05(水) 10:50:35
>>1
心因性咳嗽とチック症の違いがよくわからない
電車や美容院とか緊張しやすい所に行くと咳が出やすい
家の中だとまったく咳が出ない
チック症の場合は○○なんて言葉を言っちゃいけないとか
○○しちゃいけないと思えば思うほどいろいろなチックの症状が頻繁にでるらしいけど
私の場合は咳だけだから心因性咳嗽でいいのかな?
+3
-0
-
92. 匿名 2023/04/05(水) 12:44:36
>>1
胃は何ともないですか?
逆流性食道炎とかは?
私はそれに胃の不調が重なって内科で胃の薬を飲み続けて今は全く出なくなりました。+1
-0
-
93. 匿名 2023/04/05(水) 12:47:40
>>20
ほんとそう思う
原因なんていくらでも考えられるから、内科的な検査からやらないと勝手に決めつけてはダメだね+3
-0
-
94. 匿名 2023/04/05(水) 12:54:27
>>52
レントゲンだけで、簡単に心因性と自己判断するのは早すぎる
他の病気の可能性を考えて検査を受けてほしい
+2
-0
-
95. 匿名 2023/04/05(水) 13:00:40
>>91
無意識に咳してるのか喉に異常を感じて咳を意識的にしてるのかが違いみたいですよ
なんとなく咳してしまうってのもチック
喉に不快感(チクチクしたりイガイガしたり息しにくい気がするなど人それぞれ)があって咳してるかどうかが違い
+1
-0
-
96. 匿名 2023/04/05(水) 14:08:02
>>95
ありがとうございます。
ストレスがかかるとだんだん気道がおかしくなって咳が止まらなくなる感じです。
ちなみに喘息の検査も肺炎の検査もしたけど異常無しでした。
チックの方にも喉に違和感を感じるタイプがいるので何だか混乱してしまいました。
咳が止まらなくなるのが心因性咳嗽であってますか?+1
-1
-
97. 匿名 2023/04/05(水) 17:29:39
>>1
私はさらに強い別のストレスがかかったことでぴたりと治りましたが代わりに髪が抜けて若年性更年期になりました…でも咳より楽…
それまでは半夏厚朴湯とコデイン系の咳止め、フルティーフォーム、エリスロマイシンを処方されてましたが喘息もアレルギーも鼻炎も一切なくて胃カメラまで飲んだけど原因不明で心理的なものが大きいと言われてました。寝るとわりと楽になる気がする。
+0
-0
-
98. 匿名 2023/04/05(水) 18:09:05
>>50
私まさにその症状で悩んでるんだけど心因性なのかな...
毎日職場で症状が出てつらい+1
-1
-
99. 匿名 2023/04/05(水) 18:31:56
胃カメラで何ともなくても胃自体が機能低下しているってことで薬を飲みましたよ+0
-0
-
100. 匿名 2023/04/05(水) 20:25:35
緊張するような場にいると咳き込んで止まらなくなるし、止めようとすれば焦って余計に咳き込んでしまうから、私もその類なのかも( ;꒳; )+1
-0
-
101. 匿名 2023/04/05(水) 20:59:15
心因性と気付かなくて病院行って、咳止め貰ったり収入してみたり検査したりしたけど治らなかった。
会社に居るとすごい出る。家に居たり休みの日は出ない。込み上げて来る変な乾咳なので周りに心配される。+0
-0
-
102. 匿名 2023/04/05(水) 22:05:16
吸入薬使っても点滴しても一年近く治まらなかったのに、リフヌア飲んで数週間で治まった。最近職場かわり、咳が出だしたのでまた処方してもらおうと思ってます。+0
-0
-
103. 匿名 2023/04/05(水) 23:48:11
ストレスで胃に来てそうなったよ
最初の内科では咳喘息と言われてた+0
-0
-
104. 匿名 2023/04/06(木) 01:35:56
>>89
脳内のグルタミン酸系の興奮を抑えるみたいだから
色々よいかも+0
-0
-
105. 匿名 2023/04/06(木) 18:56:42
仕事教わってる時に咳が止まらなくなるから困る
そういえば学校、電車内、職場では咳出るけど家ではあんまりなんだよな+0
-0
-
106. 匿名 2023/04/07(金) 07:50:52
呼吸がうまくできなくて辛い。息の仕方忘れるよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する