ガールズちゃんねる

隣のベランダからふわっと漂う洗濯物の香り…「私には限界」 せき、頭痛、吐き気に苦しむ化学物質過敏症

2010コメント2023/04/27(木) 17:24

  • 501. 匿名 2023/04/05(水) 08:26:50 

    >>8
    本当に低姿勢で隣人が事情説明してもしできたら使用止めてくださいと言ってきたら私なら止める
    でもそういう人ばかりじゃないかもしれないからトラブル恐れてお願いにはいけないよね...

    +155

    -1

  • 502. 匿名 2023/04/05(水) 08:27:05 

    >>499
    それよね。体臭ならしょうがないとも言えるけど、わざわざにおいをつけてるんだもんね。

    +14

    -7

  • 503. 匿名 2023/04/05(水) 08:27:17 

    うちは2階リビングで窓を開けると風向きによって隣の家のベランダから生乾き臭が漂ってくる。なぜベランダに干した洗濯物から?って思うけど、雨でもお構いなしに干しているせいだと思う。いつ取り込んでるのって思うくらい一日中洗濯物あるし。不思議だわ。

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2023/04/05(水) 08:29:00 

    >>488
    私は2年以上マスクしてません。
    うちはマンションだけど、風が吹いても隣の洗濯物なんて匂いはこないけど。

    +0

    -10

  • 505. 匿名 2023/04/05(水) 08:29:44 

    >>504
    マスクなしで鼻がやられてる。

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2023/04/05(水) 08:30:31 

    柔軟剤が流行り出したころ、あたり一面強烈に柔軟剤の臭いが漂ってる家ががあった。鼻がバカになってるのだろう。これは近所窓開けれれないのではと思った。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2023/04/05(水) 08:31:28 

    >>495
    私は絶対使わない
    何入ってるかわからないよ

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2023/04/05(水) 08:32:02 

    >>187
    マンションの隣近所ならベランダ同士数メートルも離れてないよね、換気してると匂いが入ってくるって事だろうけど勝手だと思う
    妊娠中は悪阻で外からの匂いも全てダメだったから辛い気持ちはわかるけど、近隣の人にまで配慮は求められないよ

    +45

    -16

  • 509. 匿名 2023/04/05(水) 08:32:15 

    >>484
    お湯だけシャンプーは2ヶ月続けたことあるけど、髪がべったりして臭くなってやめました。
    無理だった。

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2023/04/05(水) 08:35:46 

    >>507
    それよね。それなら、普通に体のことを話すのみにするわ。それもなかなか勇気いるけど。

    柔軟剤で困ってるのはお隣さんだけじゃないんだから、今使ってる人が柔軟剤を減らすかやめるなりすればいいんだよね。タバコは追いやられてきてるのに柔軟剤を使いたい層がムキになるのがもう無理。

    +12

    -3

  • 511. 匿名 2023/04/05(水) 08:38:23 

    >>504
    えっ?
    それは鼻がバカになってるのでは?
    煽りではなく、ちょっと気をつけた方が良い
    臭いは風があると結構飛んでくることある
    ましてや隣だよ

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2023/04/05(水) 08:40:38 

    >>509
    そういう人は3ヶ月待てばよかったかもよ。
    体質にもよるから、1ヶ月の人もいれば数ヶ月かかる人もいる。ストレスが一番体に悪いから、ストレスになるなら、シャンプーを使うほうがいいけど、薄毛対策には食べ物を整えて湯シャンが一番だと個人的には思ってる。コロナで数ヶ月とんでもなく抜けたけど、もともと毛量が多かったし、抜けて少なくなってから元に戻るのも早かったわ。

    +1

    -12

  • 513. 匿名 2023/04/05(水) 08:42:40 

    >>508
    そういうことじゃなくて、社会全体が不要な化学物質を使うのはやめたほうがいい、ってことだと思うんだけど。
    妊娠中なんて自分が炊くご飯のにおいでもつわりになるからキリがない。

    +13

    -27

  • 514. 匿名 2023/04/05(水) 08:46:46 

    >>501
    トラブルを避ける為に止めるけど、こちら側からみたらこの人が害になっちゃうよね。隣人のことなんて詳しくしらないから香料以外にこれからも色々と要求されるんじゃないかって。

    +22

    -0

  • 515. 匿名 2023/04/05(水) 08:48:57 

    >>78
    柔軟剤の本来の目的は布の繊維を柔らかくすることであって香り付けじゃないよね
    こんな風に柔軟剤の効果を香りで判断する人が増えたから香害も増えたのかな、と思う

    +40

    -0

  • 516. 匿名 2023/04/05(水) 08:49:02 

    >>1
    前にこの人みたいに柔軟剤とかの臭いが無理で〜って人が職場にいたけど
    ドフサの超ロングなのにシャンプー使わずお湯だけで洗ってて毎日頭皮の臭いがヤバかった
    スメハラ訴える本人がスメハラしてるっていう

    +66

    -3

  • 517. 匿名 2023/04/05(水) 08:49:54 

    香りもだろうけど、海の環境に害があるマイクロプラスチックを入れないでほしいわ

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2023/04/05(水) 08:50:15 

    >>61
    柔軟剤変えるだろうよ。ある日なったんじゃないの?
    その人がどっか行くとか?その人は何ともなかったのかな?周りの数人が言い出したらまだ人権あるけど、自分だけだったら人権ないよね。花粉症でって言う母は全くナフタリンの匂いわからないらしくて、こっちは、夏になったらほぼ呼吸が出来なくなったり吐き気がしたり感染症にかかったり眠れなかったりするのにだよ。極端だからどっちがおかしいかわからないんだよね。

    +0

    -22

  • 519. 匿名 2023/04/05(水) 08:50:59 

    >>513
    この人は柔軟剤だけじゃないから、これこそ難病指定とか障害者手帳みたいな対象になった方がいいんじゃないの?

    +25

    -2

  • 520. 匿名 2023/04/05(水) 08:53:26 

    >>397
    ファブリーズとか柔軟剤にもよったり、布団とか素材にもよる?粘膜腫れるよね?喘息になってから、何でも嚥下する様になって痛いし眠れない。シックハウスだったらどうしたら良いのかな?古い家に住むか田舎に住むか?

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2023/04/05(水) 08:55:16 

    >>5
    限界集落的なとこなら移住に際して住居の提供とか仕事の提供なんかもしている場合もあると思うしそういうのを調べてみるのもありかも。ただ近所の化学物質に悩まされなくなっても対人関係に悩むようになるかもしれないけど…。

    +16

    -2

  • 522. 匿名 2023/04/05(水) 09:07:26 

    >>499
    市販の柔軟剤使って自己中とか言われるんか
    すごい世の中だな

    +24

    -11

  • 523. 匿名 2023/04/05(水) 09:09:25 

    >>18
    ダウニーは洗濯すれば落ちるけど、日本の柔軟剤は洗っても洗っても落ちない
    本当に臭いのは日本の柔軟剤

    +19

    -1

  • 524. 匿名 2023/04/05(水) 09:09:31 

    >>513
    好きな香水も使えないの?どこにいるかもわかんない病気の人のために?

    +34

    -12

  • 525. 匿名 2023/04/05(水) 09:10:58 

    >>22
    だよね
    なんで郊外にそういう戸建てを買わなかったのか

    +75

    -2

  • 526. 匿名 2023/04/05(水) 09:10:59 

    子供が持って帰ってくる給食袋がめちゃくちゃ臭い。柔軟剤の原液に漬け込んだのかってくらい臭い。他のものと洗うと臭いがうつるから、それだけで洗ってるけど、洗った後でも柔軟剤の臭いが取れなくて、家の中には干せない

    +11

    -1

  • 527. 匿名 2023/04/05(水) 09:11:09 

    >>451
    いや、シャンプー使わないってそれはあなたの周りの方が不快だと思うよ。1週間どころでなく。

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2023/04/05(水) 09:11:30 

    >>22
    思った。
    そこまで調べるならマンションまず候補から外した方が良い。
    冷たい言い方だけど病気の自分のためにマンションの人に市販の柔軟剤を変えろって言うのもなんだかなぁと思ってしまった。

    +174

    -5

  • 529. 匿名 2023/04/05(水) 09:12:25 

    高級焼肉に行ったら隣の席がいかにも同伴出勤の男女で、女性が香水臭くて最悪だった

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2023/04/05(水) 09:13:24 

    >>507
    私も使わないよ。もしやられたら「これは受け取れませんが、これと同じものを買うようにしますね」と言って、そもそも受け取らない。既製品なら写真撮らせてもらって高くなければ買う。手作りなら、自分も手作りにするか柔軟剤をもう使わないことにするかするよ。

    引き続き今までの柔軟剤を使うってことはしないよ。するなら部屋干しにするとか。お隣さんと揉めたくないし。足跡が響くとか言われるよりは対処しやすいから。

    切羽詰まってることを相手に伝えて下手に下手にいけば、相手も動いてくれると思う。だいぶ怖がらせてしまうだろうけれど。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2023/04/05(水) 09:14:10 

    買っちゃったから引っ越せないレベルなら大丈夫なんじゃないの
    アメリカで化学物質過敏症のおばさんは川べりの小屋に住んでたよ

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2023/04/05(水) 09:15:32 

    >>500
    横だけど子供もいるのかよ!てか指摘できないよ…
    前の会社に臭い人いたけど、飲み会のときに湯シャンしてるって言ってた。あなたみたいにシャンプーは余計な油分まで取るとかとか美容師にも勧められたとか言ってたし指摘なんて無理だったよ…
    夏の朝もつらかったけど、暖房効いてる冬もきつかったから本当にやめてほしい。

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2023/04/05(水) 09:15:37 

    >>155
    漂白剤もやばいよ
    酵素漂白とかで洗ってもイマイチ生乾き臭がどうしても落ちない服があって、製品を変えてみれば落ちるか??と思って何の気なしに消臭!ってデカデカ書かれた漂白剤買ってみたんだけどさ、これがめちゃくちゃ臭かった…

    香り付きであること自体は承知で買ったんだけど、香りつけビーズとか別売りしてるくらいなんだからそんなに香る製品ではないだろうと思ったのが間違い、もうめちゃくちゃにプンプン香る、臭すぎてもう一回今度はもちろん漂白無しで洗濯したけどまだ香ってる、あれはヤバイ

    +20

    -0

  • 534. 匿名 2023/04/05(水) 09:15:57 

    >>512
    シャンプーが落としているのは皮脂だけじゃないから、湯シャンはちょっと無理

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2023/04/05(水) 09:17:26 

    >>526
    どういうこと?子供の給食袋なんだから自分の家で洗ってるんじゃないの?

    +0

    -2

  • 536. 匿名 2023/04/05(水) 09:18:14 

    >>5
    集合住宅ならある程度仕方ないかも。
    どうしても譲れない条件があるなら引っ越したらいいと思う。

    +53

    -0

  • 537. 匿名 2023/04/05(水) 09:18:44 

    >>500
    料理中に手にオリーブオイルがついたら、石鹸で洗うよね
    お湯で流しても油分が残りぺたぺた感は残る。そういうことだと思う。
    浴槽もぬるいか冷たくなった残り湯を流していると、排水溝に人間の皮脂が蓄積する。
    月に1、2回は熱めの湯を流して詰まりを予防…ってテレビでやっていたよ

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2023/04/05(水) 09:20:38 

    マンションでいいなら、体質のことあるなら最初から買わなくても良かったんじゃないかな…。どうせ買うなら、アレルギーでないような建築材選んで一から一軒家を建てた方が。今のマンションは売って田舎の隣近所離れたとこに住むのが一番ストレスフリーだと思うけど。というかそれしか選択肢なさそう。空き家多いしボロくていいならタダみたいな値段の家結構あるよ

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/04/05(水) 09:21:38 

    >>535
    横だけど、給食袋ってその週に給食当番だった子が持ち帰って洗濯して次の当番の子へってシステムじゃなかった?色んなお家で洗濯されてる袋(というか多分中身一式のことも指してると思うけど)だから匂いが付きまくっててヤバイって意味だと思う

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2023/04/05(水) 09:21:53 

    >>535
    一週間ごとに給食当番が変わるので、その週に使った人が持ち帰って洗い、翌週別の児童に渡します

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/04/05(水) 09:23:52 

    友達の柔軟剤が香水ガンガンかけたレベルの匂いなんだけど、本人は匂いがしなくなってきたとか言ってる。鼻が慣れたんだろうね。私そんなに人の匂い気にならないタイプだけど、いくら柔軟剤でもあんなにプンプンしてたら一緒にご飯は行きたくないな。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2023/04/05(水) 09:24:02 

    >>411

    全く同感だよ

    私自身ひどいアトピーで洗剤はほぼ試した
    何年も試して落ち着いたのが
    洗濯機は縦型の12キロで水はいっぱいにして洗い
    洗剤は粉末洗剤を少しの量🤏

    タオルふんわりにしたいと思わないし、しっかり洗えていればそれでいい。柔軟剤要らない
    逆に無添加洗剤の液体とかは洗濯槽がすぐカビる

    洗濯機は日立(次はTOSHIBAにする)粉末はビーズ使っています

    +41

    -1

  • 543. 匿名 2023/04/05(水) 09:24:24 

    シャンプー、柔軟剤使わないみたいな人に何人か会ったことあるけどみんな清潔感がないんだよね
    シャツがよれっとしてたり、毛玉がついてたり洗剤関係なく汚い。あれはなんでなんだろう。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2023/04/05(水) 09:25:26 

    >>539
    割烹着ってことか!
    そりゃしょうがないな

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/04/05(水) 09:29:00 

    >>1
    こんなんで柔軟剤や香水を使うのは非常識みたいな風潮になったら嫌だから気にせず使うわ。

    +24

    -13

  • 546. 匿名 2023/04/05(水) 09:30:01 

    今のどうしてあんなくさいの?室内にいても隣の激臭一家が干すとわかるもん。ベランダ喫煙しまくり深夜もテレビ爆音クソジジイのいる家だから色々鈍くなってるんだろう。
    子供の友達とかもすごい子いる。遊びに来るとカーテンや絨毯、ソファが数日くさい。昔はここまで臭いのはなかったよ。クリーニングに出した制服をお下がりで頂いたんだけど、ビニールかかってんのに激臭が😭どーなってんの。。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2023/04/05(水) 09:32:51 

    >>529
    肉もやだけど寿司が最悪。都心だと同伴?ぽいので若い女性とおじさんでいたりする。店も注意もできないだろうしきっついな。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/04/05(水) 09:33:43 

    >>527
    湯シャンの人は臭いはしないと言うけど、それは自分の匂いがわからないからで
    周囲の人は脂臭いの分かってるんですよね

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2023/04/05(水) 09:33:47 

    >>8
    子どもが持ち帰ってくる給食着が強烈な香りのときあるよ
    分けて単体で洗ってるけど、洗ってもまだ香りが残ってる

    +221

    -1

  • 550. 匿名 2023/04/05(水) 09:34:34 

    化学物質な限らず、私は臭いが強いと頭痛する
    百合の香りとか
    化学物質過敏症って、ブラインドテストで否定されてるんだよね

    +5

    -2

  • 551. 匿名 2023/04/05(水) 09:34:39 

    >>526
    白衣ものすごいよね。みんなの家のが混ざり合って更に謎のやばい匂いにwつかあの中で給食食べてんのか。。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2023/04/05(水) 09:34:44 

    >>442
    その遺伝子変異に関する論文とか記事とかある?読みたい。

    +16

    -1

  • 553. 匿名 2023/04/05(水) 09:36:53 

    >>549
    私も単体で洗ってるけど全然においとれないし、洗濯機自体がしばらく臭くなって本当困る。ちゃんとお湯で何回もすすいで洗ってもそんなとれない。

    +67

    -5

  • 554. 匿名 2023/04/05(水) 09:37:22 

    >>526
    あるある!人工香料の匂いが全然取れない白衣。
    鼻がバカになりそう。

    +5

    -2

  • 555. 匿名 2023/04/05(水) 09:37:51 

    香水もダウニーも平気だけど、色んな食べ物の匂いが混ざったデパ地下は苦手

    +2

    -2

  • 556. 匿名 2023/04/05(水) 09:38:09 

    >>4
    昔働いてた会社の社長と息子が遺伝性の弱視だったんだけど、私がイヤホン着けて自転車通勤してたら(当時は違反ではなかった)めっちゃ怒られたわ。「目が不自由な人にとってどれだけ危険か考えろ!」って。

    でも二人共ヘビースモーカーで、喘息の私が社内分煙にしてくださいと訴えても「そんな大げさな」「副流煙なんて関係ない」って、咳をしている私を目の前にしても嘲笑って取り合って貰えなかった。
    みんなこんなもんだよね〜。

    +195

    -20

  • 557. 匿名 2023/04/05(水) 09:38:39 

    介護の仕事をしているので汗をかくため洗濯はハイターを少し使います
    仕事で何がついてるがわからないので洗剤もキッチリ使います
    自分も誰かに香りで迷惑に思われているのかもと不安になりました

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2023/04/05(水) 09:39:17 

    >>504
    たまたま隣や下とかが過度にくさい柔軟剤や洗剤を使ってないんだと思う。タバコと柔軟剤は本当やばい。匂いがなかなか消えない。

    +5

    -1

  • 559. 匿名 2023/04/05(水) 09:39:20 

    >>157
    ワキガだって仕方なくないよ。
    本人がちゃんと意識して出来る限りの対策してたら、臭いはだいぶマシになる。
    なるべく他人と密着しないようにするとか、配慮ぐらいはできるだろうし。

    +10

    -20

  • 560. 匿名 2023/04/05(水) 09:39:25 

    ふんわり香る程度でも発狂レベルで批難する人いるしなあ
    かといってものすごい香りですねって人は確かにいるしどちらの言い分も分かる

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2023/04/05(水) 09:40:01 

    >>304
    本当にそう。
    お返しでもらった洗剤の中に入ってたので仕方なく使ったけど、使用容量の半分で最初はキツく無くなる頃にはなんともなかった。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2023/04/05(水) 09:40:50 

    >>329
    おえーーーっ。
    あの臭いほんと気分悪くなるよね。
    いわゆる雑菌臭だから、体にも良くないよ。

    +21

    -0

  • 563. 匿名 2023/04/05(水) 09:43:32 

    >>16


    臭い人って自分が臭いって自覚ないから困るよね。
    給食の白衣とか臭いうちの後だと最悪で家中臭くなる。その家の子供は臭過ぎて家に呼べない。
    本人は柔軟剤のいい匂いって思ってるみたいだからタチ悪い。鼻が腐ってんだと思う。

    +37

    -8

  • 564. 匿名 2023/04/05(水) 09:44:23 

    >>8
    化学物質過敏症でなくても、くっっっさい柔軟剤は香害。

    +191

    -9

  • 565. 匿名 2023/04/05(水) 09:46:23 

    >>539
    給食袋自分が小学校の時は1人ずつ個人所有だったけと今は違うんですね

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2023/04/05(水) 09:47:34 

    Rushから盛れ出す匂い苦手。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2023/04/05(水) 09:50:04 

    >>524
    そう!
    なんでも限度ってもんがあるでしょ。
    配慮っていうのは常識の範囲内で適量にってことだよ。

    +16

    -9

  • 568. 匿名 2023/04/05(水) 09:51:47 

    この症状の方のエッセイ漫画を拝見したけど、かなり辛そうだった。その方は症状が重い方で、マスクをして自衛をしてても、一般的な洗濯用洗剤(匂いがきつくないもの)の匂いで咳き込んでしまうと。
    何がきっかけで発症するかわからないし、自衛しようもないし、どうしたらよいものかね

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2023/04/05(水) 09:52:25 

    >>251
    ココナッツ臭の車で酔ったの思い出した。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2023/04/05(水) 09:52:28 

    >>351
    ダウニーのニオイは格別なのよ...
    ねっとり重たいニオイというか、鼻について離れない。
    匂い移りもするし。

    +11

    -2

  • 571. 匿名 2023/04/05(水) 09:54:50 

    >>388
    あなたの方が失礼だと思う。

    +9

    -16

  • 572. 匿名 2023/04/05(水) 10:01:07 

    ベランダから匂うって、窓開けなければ匂わなくない?そこまで過敏なら部屋干しにするとかベランダ側の窓は開けないようにするとかするしかないような…
    ましてや集合住宅なんだから。

    +16

    -2

  • 573. 匿名 2023/04/05(水) 10:02:14 

    >>489
    病気になったらなおさら自分が避けるものじゃないの?
    病気だから自分に合わせてとは言えない
    手術した後に出かけた時に走ってくる子供と衝突しそうになったんだけど「これは私がまだ外出できない段階なんだな」って思ってネットで買い物してたし、そういう感じで合わせた方が自分にも相手にも良い

    +48

    -4

  • 574. 匿名 2023/04/05(水) 10:03:37 

    >>396
    隣人が庭に杉の木植えたら花粉症の人達は手のひら返しそう
    花粉症じゃない人にとって花粉を持ち込むなって意味不明だからね

    +5

    -7

  • 575. 匿名 2023/04/05(水) 10:03:56 

    >>388
    その言い方はさすがに酷いんじゃないかな…

    +11

    -15

  • 576. 匿名 2023/04/05(水) 10:04:58 

    >>572
    それなんだよね。集合住宅に住む選択をしてるなら仕方ないと思う。
    集合住宅じゃなくても夕飯時なんて特にいろんな家からいろんな料理の匂いだってするし。
    なら一軒一軒が離れた家に住むしかないと思う。

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2023/04/05(水) 10:09:48 

    >>572
    普通はこの考え方に至るんだよね。色んな人が住む集合住宅で特別に自分にだけ配慮して!とか他人の行動を変えさせる!じゃなく、自分がやり方を変えたらいいだけなのに。

    +13

    -1

  • 578. 匿名 2023/04/05(水) 10:12:31 

    >>419
    もう何年も前の就活してた頃、化粧品会社の面接いったんだよね。
    その化粧品会社のフロアに入った瞬間凄い匂いしたけど、職員さんは「?」って感じだった。慣れって怖いね。

    +11

    -2

  • 579. 匿名 2023/04/05(水) 10:12:43 

    >>388
    横だけど、ガンでなくなった知人がいるから、これくらいいいたくなる気持ちわかるよ。
    いくらつらいからって他人の辛さと比べてどうとか言うのはよくないね。
    つらさを少しでも理解していきたいとは思うけど。

    +27

    -1

  • 580. 匿名 2023/04/05(水) 10:13:47 

    >>39
    子供の内から発症しちゃったら学校生活なんてしんどいだろうし
    いちばん健康で活動的な時期に辛い思いするのは可哀そうだなって思って
    うちも香り物は一切やめたけど周りはまだまだ結構香ってるから
    過敏症に対する認識が浸透するのは時間掛かりそうだなって感じる

    +12

    -3

  • 581. 匿名 2023/04/05(水) 10:14:19 

    >>411
    どうりで液体洗剤匂いが残るわけだ。
    ラグを洗うと匂いが残ってるのかウサギが嫌がるんだよね。
    シャボン玉せっけんとかが出してる無添加のやつでも買おうかな。

    +31

    -0

  • 582. 匿名 2023/04/05(水) 10:14:26 

    >>553
    横だけど、あの白衣って他の服以上に洗剤の香り吸い込まない?同じように洗っても白衣だけやたら洗剤の匂いがする。もうあれはどうしようもない。

    +20

    -2

  • 583. 匿名 2023/04/05(水) 10:16:15 

    最近の柔軟剤の香りキツイと思う
    安っぽくて臭い

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2023/04/05(水) 10:19:31 

    >>565
    学校によって違う
    うちの子は給食当番の服は一人一つ所有

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2023/04/05(水) 10:20:15 

    >>489
    汚染物質垂れ流しの工場が隣に建っても自分だけ引っ越して行きそうな人だね。

    ↑そういやこっちに気付いてなかったけど、これのどこがダメなんだ。汚染物質流れてるのわかってて、それを避けるために引っ越ししたら悪いの?
    自分を守れるのは自分だけでは。

    +35

    -1

  • 586. 匿名 2023/04/05(水) 10:21:30 

    柔軟剤も香水もあくまで市販品を適量使ってるだけなら悪いことでも何でもないからな
    でも過敏な人にとっては10倍はふりかけてる!と思うかもしれないしすり合わせは難しい
    常識の範囲での量にしてと訴えればいいのにツイッターとか見てると柔軟剤は悪!マイクロカプセルの恐怖を一般の人は知らないからー企業の陰謀がーとおかしな方向に行ってるアカウントだらけ
    市販品を使う人を糾弾し無臭の世界を目指せ見たいなやばめな人ばかりでこれじゃ誰も話聞いてくれないわって思う

    +5

    -2

  • 587. 匿名 2023/04/05(水) 10:22:00 

    どこのブランドか知らないけどたまに少し焦げ目の新鮮なカビみたいな臭いする人いるよね。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2023/04/05(水) 10:23:54 

    ごめんね。私は汗かきで軽いワキガなのでどうしても洗剤、柔軟剤で誤魔化してしまってる。
    そんな私でも香水とかの匂いは頭痛がして熱が出る時も有る。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2023/04/05(水) 10:25:31 

    やりすぎダウニーや香水ぶっかけはクソだけど
    自称化学物質過敏症(エビデンスなし)の人って柔軟剤とか化粧品系のものにだけ異様に反発するから眉唾に感じるわ
    他にも化学物質ってあるし嫌な臭いのする製品なんて山ほどあるんだけどなぜかそれには言わないでとにかく柔軟剤を目の敵にしていて怖い

    +9

    -5

  • 590. 匿名 2023/04/05(水) 10:26:37 

    匂いに対する反応って脳や精神状態や免疫機能が影響してて
    嫌な思いをした時に嗅いだ匂いは脳に刷り込まれて
    次にその匂いを嗅ぐと気分が悪くなったり不安になる
    後 他者を徹底的に受け入れられない精神状態になると
    自分由来の匂い以外には全て拒絶反応を起こしてしまったりする例もある

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2023/04/05(水) 10:27:38 

    まだまだ少数派だから声が届かないってあるよね
    正直、田舎に越したらって思ってしまう
    もっと数が増えてきたら社会も変わるかな

    +0

    -2

  • 592. 匿名 2023/04/05(水) 10:27:51 

    >>504
    2年以上マスクしないでどうやって生活してたの?
    コロナ禍でマスクマスク言われていた時期に、めっちゃメンタル鋼な人

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2023/04/05(水) 10:28:13 

    >>10
    気がついてないと思う。
    先日お寿司屋さんで隣のテーブルに座った家族連れの女性の香水の香りがきつくて、店員さんに席を替えてくれと言ったら、その家族奥の個室に案内されて行った。
    店員さんは私達が席を替えるより、その女性を個室に入れた方が他のお客様に迷惑がかからないからと説明してくれたけどそれで良いと思った。
    カウンターにいた年配の男性もあれは酷すぎる、飲食店にあんなニオイをさせてくるなんて常識がないしそれを指摘しない家族もおかしいと言ってたわ。

    +81

    -3

  • 594. 匿名 2023/04/05(水) 10:28:52 

    >>578
    ?って思われたってことはその会社で「うわ!」って顔をしたってこと?
    化粧品会社の面接に行ってるにどういうことなの

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2023/04/05(水) 10:28:59 

    >>170
    でも実際問題花粉症対策で杉や檜が伐採されないし
    私も皮膚疾患あってサンダル履けない症状によっては手袋しなきゃいけない時もある
    病気持ちは自身でなんとかするしかないのに
    過敏症なのに人の多い所に行って配慮しろはちょっとねと思う

    +22

    -7

  • 596. 匿名 2023/04/05(水) 10:30:42 

    給食着の話出てたねー
    毎回すごい香りって思うけど
    単体で洗ってるって人が何人かいてびっくりだわ
    手洗い???
    あんなうっすい白衣だけで洗濯機回すの??

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/04/05(水) 10:30:57 

    >>589
    そういう人に限って湯シャンだったりしてビビる。
    臭いを気にしてるのか気にしてないのか

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2023/04/05(水) 10:31:28 

    本当にそんなに辛いなら同じところに住み続けずに自衛するでしょ
    辛くてもマスクや鼻栓でガードしたり色々方法はある
    自分も肌弱くてアレルギーもあるけど他人にああしろこうしろお前の使うものは悪だとか言わないし自衛しまくってる
    面倒だしお金もかかるけど病気ってそういうものだよ

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2023/04/05(水) 10:33:33 

    >>593
    店員が客を臭いやつ認定して「他のお客様の迷惑に」とか他の客に言うことある?って思ったけど、年配男性の件でさらに嘘松くささが倍増したわ
    盛り過ぎはよくない

    +3

    -23

  • 600. 匿名 2023/04/05(水) 10:33:35 

    >>574
    私自身は花粉症じゃないけど、辛い人がいることくらい理解できる
    市販の柔軟剤使って文句言われるなんて、と開き直る人は
    天然の杉植えて文句言われるなんて、と言うんだろう

    +8

    -5

  • 601. 匿名 2023/04/05(水) 10:35:30 

    >>598
    体質とか持病も含めて自分だよね
    なんで他人に察してくれ!こういう人もいるのに!っていう方向に行くのか不思議だよ。

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2023/04/05(水) 10:35:36 

    >>159
    戸建てだけど隣の家の柔軟剤が匂ってくるよ。隣とそんなに近いわけじゃないけど向こうはベランダに干してて私が庭に出ると匂いがふわーってくる
    うちは乾燥機でやってるから外干しすることはないので匂いが混じることはないけどお互い外干しだったらくさかっただろうな

    +19

    -3

  • 603. 匿名 2023/04/05(水) 10:35:38 

    >>46

    特にP&G製品はすごい強い。液体洗剤も消臭ビーズも

    規定量使うととんでもないことになる。

    +22

    -0

  • 604. 匿名 2023/04/05(水) 10:35:54 

    >>553
    洗濯機壊れてんじゃない?

    +5

    -19

  • 605. 匿名 2023/04/05(水) 10:35:56 

    >>4
    そもそも環境に良くないんだよ。
    柔軟剤にキャップいっぱいにこのマイクロカプセルが1億個入っている。 マイクロカプセルは封じ込めた成分を放出した後も環境中に残る。 そこで使われている素材はメラミン樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、ウレタン樹脂、ポリイソシアネートモノマーなど、プラスチックだよ。
    そのプラスチック食べまくってる魚を人間は食べてる。
    マイクロプラスチック問題が環境に多大なる悪影響を及ぼしている。

    +22

    -37

  • 606. 匿名 2023/04/05(水) 10:36:43 

    >>600
    杉の木植えてって話でトンデモっぽくしてるけど他人になんとかしろと文句を言うほうがおかしいよ
    市販品を適量使ってることは悪いことではない
    花粉って杉以外にもあるけど庭に植えてそれを切れと言ってくる花粉症患者がいたらその人は単なるキチガイでしょ

    +13

    -7

  • 607. 匿名 2023/04/05(水) 10:36:50 

    >>589
    そんな人居るんだ

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2023/04/05(水) 10:36:50 

    >>605
    トピズレよ

    +13

    -16

  • 609. 匿名 2023/04/05(水) 10:37:07 

    >>605
    でたーーーマイクロカプセルwwwww

    +9

    -20

  • 610. 匿名 2023/04/05(水) 10:37:43 

    一戸建て、隣と密接してないし、窓開けないからよその洗濯物が臭いと思ったことはない。花粉とか黄砂の方が気になるから窓は開けないし外に干さない。
    人混みとかでも大丈夫だけど、たまにうちに来るヘルパーさんですごく臭い人がいる。
    柔軟剤かシャンプーか知らないけど。
    言うとだいたい改善してきてくれる。
    こちらが雇い主で言えるからいいけど、そうじゃないと辛いだろうと思う。
    臭くて耐えられないような化学物質のにおいさせてる人時々いる。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2023/04/05(水) 10:37:47 

    私〇〇過敏症なんで!!やめて!!
    て言う人は本当は〇〇過敏症てより、神経質というか精神的に余裕がない状態で外に攻撃的になってる人が多い気もするけどな

    +11

    -5

  • 612. 匿名 2023/04/05(水) 10:38:18 

    >>607
    ツイッターを香害で検索すると陰謀系ナチュラリストみたいなのがたくさんヒットするよ

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/04/05(水) 10:38:26 

    鼻と耳問題は侮れない
    どう防ぎようもない。
    人間関係の悪化につながる。

    本人にとっちゃ普通の生活音でも
    他人にとってはストレスのタネよ。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2023/04/05(水) 10:39:08 

    >>605
    あなたは環境を一切壊さずに生活しているの?

    +20

    -13

  • 615. 匿名 2023/04/05(水) 10:40:30 

    非常識な騒音はだめだけど聴覚過敏の疾患がある人がスーパーのBGMに文句を言ってやめさせるのは違う
    市販の柔軟剤をやめさせたり不買を求めるのも似たようなこと

    +3

    -7

  • 616. 匿名 2023/04/05(水) 10:40:55 

    隣の住民は猫室内飼いしてるから、多分匂いの強いものは使ってないんだろうな。
    うちの近所は臭くなくて良かった。

    +0

    -2

  • 617. 匿名 2023/04/05(水) 10:41:36 

    >>608
    なんでトピずれなの?
    マイクロカプセルが原因なのに。
    マイクロカプセルが衣服に付着して、空気中でカプセルが破れることにより香りを放つ仕組み。
    同時にカプセル壁剤であるプラスチック原料が環境中に飛散。

    +19

    -5

  • 618. 匿名 2023/04/05(水) 10:42:51 

    >>614
    あなたは壊さない努力はしないの?
    みんな壊しまくってるんだからって開き直ってなにもしないの?

    +10

    -13

  • 619. 匿名 2023/04/05(水) 10:47:20 

    ね、自称化学物質過敏症の中には変な思想の人が結構いるってトピ見てても分かるでしょ?

    +3

    -8

  • 620. 匿名 2023/04/05(水) 10:48:11 

    >>2
    つわりの時やばかったから気持ちわかる

    +18

    -0

  • 621. 匿名 2023/04/05(水) 10:48:12 

    >>263
    香料って香りが持続するからか胃の中から臭ってきて悪阻中は地獄だったよ…
    生ネギも食べたらやばかった
    歯みがき粉やシャンプーのにおいも気持ち悪くて吐きながらお風呂入ってたなぁ

    悪阻状態がずっと続いてたらそりゃ病むと思う
    スーパーの魚売り場も鬼門

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2023/04/05(水) 10:49:17 

    >>621
    ネギや魚ってもう化学物質でもなんでもないじゃん

    +4

    -2

  • 623. 匿名 2023/04/05(水) 10:52:29 

    >>594
    ちがうちがう。「エレベーター空けた瞬間からいい匂いしますね」って言ったら「え?そうかな、全然わかんない」って言われたの。びっくりした。

    +6

    -2

  • 624. 匿名 2023/04/05(水) 10:53:12 

    >>605
    あーうっせえうっせえ

    +16

    -16

  • 625. 匿名 2023/04/05(水) 10:53:23 

    >>622

    悪阻中に似たような体験をしたから分かるって話だろ

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2023/04/05(水) 10:54:00 

    市販されてる洗剤系におい強いの多くなった…
    むせる。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2023/04/05(水) 10:54:02 

    そこまでひどかったらもう入院とかするべきでしょ
    アレルギーや持病も重度ならそうなるよ

    +1

    -6

  • 628. 匿名 2023/04/05(水) 10:55:43 

    >>1
    山奥に住めばいい。いつもいつもどのマイノリティも声がデカイ。配慮配慮ってうるさい。気を遣われて当たり前と思わずに自ら対策もとるべきなのでは。

    +51

    -10

  • 629. 匿名 2023/04/05(水) 10:57:01 

    >>627
    この人は治療は受けているって書いてる
    入院レベルかどうかは医者が決めること

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2023/04/05(水) 11:00:05 

    >>578
    整髪剤もすんごい匂い漂わせているおっさんいるけども、本人はなんとも思ってないもんね

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2023/04/05(水) 11:00:24 

    メルカリで買うと半分以上は変なにおい付いてくる。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2023/04/05(水) 11:02:08 

    >>628
    山奥も農薬が酷いらしいよ。
    富士山頂くらいまで行かないと無理では?
    観光客が臭いか。

    +2

    -3

  • 633. 匿名 2023/04/05(水) 11:02:22 

    好きな匂いと苦手な匂いって決まるんだろう。
    私はフローラル系の甘ったるい感じは、モワッとして気持ち悪くなる。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2023/04/05(水) 11:02:48 

    ダウニー系の外国産の柔軟剤も最近あまり使ってる人いなくない?
    日本製のだとキツイのもあるだろうけど柔らかい香りが多い
    鼻が慣れるって言うのかな?既に相当キツイ匂いなのに満足しきれなくなっちゃうんだよね

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/04/05(水) 11:04:52 

    >>614
    開き直りもよくないよ

    +14

    -7

  • 636. 匿名 2023/04/05(水) 11:05:53 

    >>7
    鼻がおかしくなってるよ

    +51

    -1

  • 637. 匿名 2023/04/05(水) 11:06:21 

    ダウニー流行ってた時は地獄かと思ったわ。ちょうど悪阻があって辛かった。あの匂い思い出すだけで今でも吐き気を催す。

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2023/04/05(水) 11:09:00 

    >化学物質は空気中に漂ったりあらゆる物に付着したりするので、さまざまな人が商品に触れるスーパーなどでは買い物が難しい。服も食品も通販で購入。電車のいすに座れなくなり、図書館の本も借りられなくなった。医療機関には不織布を持参し、診療用のいすに敷いてもらう。「恥ずかしいけど、そうしないと治療が受けられない」

    これは、化学物質が原因ではなく、潔癖症の範疇では。

    +7

    -2

  • 639. 匿名 2023/04/05(水) 11:13:33 

    >>222
    何でこういうのってお値段が高いんだろうね
    大体割高なんだよ

    ご近所からもし
    「ベランダから臭うから市販の洗剤、シャンプーを使わないで欲しい」
    と言われても、その分自然派洗剤を使う差額を負担して貰わないと厳しいよなぁ

    +18

    -0

  • 640. 匿名 2023/04/05(水) 11:13:40 

    >>31
    ファブリーズやリセッシュで肺炎になるペットが増えているみたい

    +30

    -0

  • 641. 匿名 2023/04/05(水) 11:14:07 

    >>11
    臭いに敏感になる悪阻もあるから、女性は経験者が結構いそう。

    +26

    -0

  • 642. 匿名 2023/04/05(水) 11:14:31 

    >>7
    ダウニーの香りだけは無理だ
    キャップ開けて嗅いだだけで頭痛がする
    キャップ2杯って相当匂いつかん?

    +64

    -1

  • 643. 匿名 2023/04/05(水) 11:15:07 

    >>570
    最近は日本の方が臭いよ
    ビーズだから洗ってもとれない
    叩くとまた香りが復活って怖すぎる

    +12

    -1

  • 644. 匿名 2023/04/05(水) 11:15:41 

    >>632
    無人島買って住むしかないな

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2023/04/05(水) 11:17:13 

    ダウニーて噂はよく聞くけど買った事もないし匂いが分からないんだよね
    どんな匂いなの?
    モアっとした甘い匂い?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2023/04/05(水) 11:17:33 

    タオル屋さんに聞いたけども、柔軟剤使うとタオルの水分吸収が悪くなるし、どんなに良いタオルでも柔軟剤を使ってるとごわごわになるって。
    それを聞いてから柔軟剤を使ってない。一年たつけどタオルのごわつきがなくなった。

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2023/04/05(水) 11:19:35 

    >>631
    メルカリで古着買ったら臭すぎてそのまま捨てたことあるわ
    開ける前から異常な柔軟剤臭だった

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2023/04/05(水) 11:20:12 

    >>92
    新品タグ付きの服メルカリで買ったらすごいダウニー臭してびっくりしたことある
    洗濯してないのになんでこんなに臭いついてんだろうと思って

    +28

    -0

  • 649. 匿名 2023/04/05(水) 11:21:46 

    >>648
    家の中が全部臭いんだろうよ

    +30

    -0

  • 650. 匿名 2023/04/05(水) 11:24:09 

    >>222
    シャンプーは何をおすすめされましたか?
    私も少し過敏なので、シャンプー変えたいんです。

    +0

    -2

  • 651. 匿名 2023/04/05(水) 11:25:16 

    >>2
    私も経験ある
    一軒家だったけど隣の家の庭で干してる洗濯ものの匂いが耐えられず
    隣が洗濯物を干してる昼間は窓は閉めっぱなしだったわ
    夜になってから洗濯物を干しながら
    何でこんな思いしなきゃいけないんだろうって何度も思ったけど
    結局言えなかった

    +46

    -0

  • 652. 匿名 2023/04/05(水) 11:26:27 

    >>73
    横だけど‥私も本で見たことあって、海外で服が着れない女性の話も聞いた事ある。
    生まれて肌着を着たら赤く被れてしまい分かったらしい

    下着も一切着れないから全裸で生きていくしかなく‥人を避け人里を離れて住んでるって
    近くの裸体族の人達と交流を持って暮らしてるってあった

    色んな悩みがあるよね

    +67

    -0

  • 653. 匿名 2023/04/05(水) 11:26:43 

    >>648
    ダンボール箱やプチプチなどの梱包資材も柔軟剤臭漂ってる場合あるよね。即捨てる。

    +13

    -0

  • 654. 匿名 2023/04/05(水) 11:28:08 

    ツイッターで香害問題で活動してる人達は病気に見えることが多々あるけど
    化学物質に反応する過敏症だとどこで遭遇するかわからなくて苦しいから必死になるのはわかる

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2023/04/05(水) 11:28:33 

    アメリカに住んでたけど、柔軟剤が臭いなんて一度も思わなかったな
    みんな乾燥機でカラッカラに乾燥させるから、ふんわりいい香り
    帰国したら、外干しの生乾き臭+日本のじっとりした柔軟剤独特の変な臭いがする

    +4

    -2

  • 656. 匿名 2023/04/05(水) 11:29:27 

    >>640
    ペットは床に近いから直撃するんだよ

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2023/04/05(水) 11:30:23 

    >>655
    外干しで生乾きなの?
    部屋干しで生乾きだと思うんだけど

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:07 

    >>655
    ふんわりのレベルが違うんじゃない?
    私はホームステイしてた時、ランドリーの匂いがきつくてびっくりしたわ
    気持ち悪くなることはなかったけど
    こんなに人工的な臭いしたら体に悪そうって思った
    (日本でまだ香りの強い柔軟剤が流行る前ね)

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:27 

    >>595
    そんなこと誰も言ってない

    +12

    -8

  • 660. 匿名 2023/04/05(水) 11:32:07 

    岸田さん、香害も社会問題だよ
    服だけじゃなく、その人の所有物全て匂うから食品なんかマジで無理

    1番ひどいのはお店
    おしぼりを自宅で洗う小さな喫茶店
    美容室やマッサージ店のタオル

    匂いがきつくて2度と行かない店増えてるよ😭

    +9

    -9

  • 661. 匿名 2023/04/05(水) 11:33:51 

    >>657
    真夏以外は外干しでも乾燥機みたいに乾燥してないよ
    やっぱり臭いからわかる

    +3

    -2

  • 662. 匿名 2023/04/05(水) 11:33:57 

    >>646
    てかタオルに柔軟剤使わないほうがいいのは常識だと思ってたから、使う人多くて驚いてる。

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2023/04/05(水) 11:36:10 

    沢尻エリカが宣伝してた2週間香りが持続
    叩けばマイクロビーズがはじけてまた香るってやつ
    めちゃくちゃ臭かった

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2023/04/05(水) 11:38:29 

    >>660
    “服だけじゃなく、その人の所有物全て匂うから食品なんかマジで無理”

    そこまでいくと、周りの人に配慮を求め過ぎて周りの人も生きていけないよ

    +9

    -3

  • 665. 匿名 2023/04/05(水) 11:39:04 

    >>661
    生乾きだったら、翌朝まで干してる。
    温暖化のせいか今の時期でもからっからに乾くよ。

    +0

    -4

  • 666. 匿名 2023/04/05(水) 11:39:20 

    嗅覚の鋭敏さの違いなのかも。敏感な人は「くっさ」と思ってても、鈍感な人は「この柔軟剤ぜんぜん匂いしない」って思ってるかもしれない

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/04/05(水) 11:41:50 

    >>452
    化学物質がで体調を崩す人もいることは知ってるけど、市販されているものを普通に(常識の範囲内で)使用していることに対して文句言われても正直困る

    本人が化学物質を避けるだけでなく周りにも使用を控えてほしいというなら、文句を言う相手は消費者でなく商品開発・販売する側、引いては法律なんじゃないの?

    +40

    -6

  • 668. 匿名 2023/04/05(水) 11:45:51 

    >>1
    隣のベランダの洗濯物でそうなるなら街出歩けないね。すれ違う人やお店とかで隣に座った人からにおうことあるだろうし

    +20

    -0

  • 669. 匿名 2023/04/05(水) 11:45:54 

    >>662
    CMで柔軟剤を使ってタオルがふわふわしてる映像流しとるんやから、そんな常識知らん人もおるやろね

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2023/04/05(水) 11:46:41 

    >>665
    一度乾燥機でカラカラにしてみたら?

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2023/04/05(水) 11:47:16 

    >>100
    思った。こうなること想像ついただろうに。

    +42

    -1

  • 672. 匿名 2023/04/05(水) 11:47:50 

    >>1
    うちの隣に住む奥さんが使う柔軟剤も香りがめちゃくちゃ強い。
    干してるだけでうちにまで香りが漂うし、外で会ったとき挨拶して、奥さんが通り過ぎて行っても残り香がすごい。
    私はそういうアレルギーはないけど、過敏に反応してしまう人だと地獄だろうなと思う。

    +24

    -0

  • 673. 匿名 2023/04/05(水) 11:48:47 

    >>28
    連投しすぎ。勘違いしてるようだけど、その匂いが好きな人も居る、柔軟剤に香りは付いてくるもの。

    田舎の一軒家に引っ越しなはれ。

    +28

    -11

  • 674. 匿名 2023/04/05(水) 11:49:21 

    >>293
    たしかマスクとかって漂白されてるんだよね

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2023/04/05(水) 11:49:47 

    >>660
    おしぼり、香りがきついの増えたね
    逆にくさい匂いがとれないほど匂うおしぼりなのかと邪推してしまう

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2023/04/05(水) 11:51:08 

    >>670
    うちは乾燥機もあるよ

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2023/04/05(水) 11:53:49 

    >>193
    命預けてる患者だからこそ言えなくない?悪い人じゃなければいいけど、もし言って機嫌損ねて何かされたら嫌だし。

    +16

    -0

  • 678. 匿名 2023/04/05(水) 11:54:04 

    >>675
    連投しすぎ。
    あなたは匂い敏感症かもしれないから、耳鼻科と合わせて診療内科受診もお勧めします。きっと生きやすくなると思いますよ。

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2023/04/05(水) 11:56:30 

    >>329
    生乾きの臭いって独特だよね。前の職場にもいたけど、同僚がその人に伝えたら本人気付いてなかった。それでにおいがかなりって伝えたら急いで新しい服買いに行ってたよ。でも次の日またくさかった…

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2023/04/05(水) 11:59:00 

    >>2
    窓閉めて通路側から換気、洗濯は除湿器使って部屋干しするとか…大変だね

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2023/04/05(水) 12:00:57 

    >>665
    それって結局生乾きのにおいがついたまま乾燥してることになる。生乾きくさい服着てる人はそういうことだったのか

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2023/04/05(水) 12:03:29 

    部屋入ってくるだけで柔軟剤の香り匂う人いたから、すごい量を使ってるのかな?

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2023/04/05(水) 12:10:45 

    >>10
    ヨガスタジオで1人ダウニーの匂いがすごい人がいて、この前気分が悪くなって1人レッスン途中で出て行った。みんなスタッフに苦情言うんだけどスタッフ曰く、臭くないとクレーム対象にならないらしい。
    香害って本当に厄介。

    +46

    -1

  • 684. 匿名 2023/04/05(水) 12:12:55 

    柔軟剤の香りで苦しんでる人も居るとは思うけど、それで癒されてる人も居るし、難しい問題だよね。私は洗濯してフワフワになったタオルが好きな柔軟剤の香りになっていると気持ちが良いと思うし、それを臭いからヤメロって言われたら、悲しいなー。家族に言われたら対策したりはすると思うけどね

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2023/04/05(水) 12:16:21 

    >>1
    こうゆう過敏に反応して生活すら厳しいなら、山奥にでも住んだほうがいいよ
    自然の中の生活のほうが改善するって

    +11

    -5

  • 686. 匿名 2023/04/05(水) 12:16:22 

    >>2
    外干しで匂うって想像つかない
    外に干したら柔軟剤入れても匂い飛んで外干しの匂いになる

    +5

    -18

  • 687. 匿名 2023/04/05(水) 12:18:27 

    >>1
    他人から見ると極度の潔癖症にしか見えないとこが辛いな

    +9

    -3

  • 688. 匿名 2023/04/05(水) 12:19:00 

    >>640
    ファブリーズみたいな消臭系の吹きかけるもの絶対つかわない
    ペットいないけど害なのわかるじゃん

    洗えばいいんだよ

    +31

    -0

  • 689. 匿名 2023/04/05(水) 12:22:44 

    >>1
    大変だな...と思いながら読んでたけど、最後の方は精神的なモノが入ってきてない?電車の椅子とか図書館のあたりから

    +29

    -3

  • 690. 匿名 2023/04/05(水) 12:23:04 

    >>674
    過敏症じゃないけどそれでもマスクは臭い抜きのために封を開けて空気にさらしてから使ってるわ
    過敏症の人は手指消毒アルコールも駄目だから不織布マスクじゃなく布マスク使ってるんではないの

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2023/04/05(水) 12:23:14 

    >>271
    人体に有害な数値かどうか測って超えてたら訴えたらいいんじゃない?

    その人にとって有害かどうかじゃなくて定められた基準値な
    まず超える柔軟剤はないだろうけど

    +16

    -7

  • 692. 匿名 2023/04/05(水) 12:23:35 

    >>100
    住宅密集地の場合はマンションの方が一戸建てよりましかも

    +1

    -5

  • 693. 匿名 2023/04/05(水) 12:23:39 

    >>10
    うちの職場の人、凄い匂いがキツい。前にたまたま柔軟剤の話になった時に、その人はボールドにアロマジェルにダウニーの他に後何種類か入れてるって言ってた。子供がまだ赤ちゃんで「肌荒れやばいんだよねー。かぶれてアトピーみたいでさぁw」って笑いながら言ってて、皆ドン引きした。

    +60

    -0

  • 694. 匿名 2023/04/05(水) 12:24:08 

    電車で遭遇した女性のおそらく柔軟剤の匂いはすごかったな
    隣と前に立ってる人、ほぼ咳き込んでた
    リクルートスーツだったけどあれは大丈夫なのだろうか

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2023/04/05(水) 12:25:25 

    今の柔軟剤って香りきついのに使う方もきちんと計って使ってないのか香害になってる人多い
    この人の場合お隣さんがそういうタイプじゃないなら難しいんじゃないかな煙草で迷惑しているなら言ってもいいと思うけど

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/04/05(水) 12:25:26 

    柔軟剤がこれだけ色々売っていてCMでも良く見る以上、こういう問題はなかなか解決しないだろうな。
    隣人に使うなと言うのは無理だし、主のようなアレルギーに近い人は本当に可哀想だけど、隣近所の洗濯物の香りがしてこない場所へ引っ越すしか今は対策はないと思う。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/04/05(水) 12:27:46 

    姑が新聞屋からアロマリッチと液体洗剤を貰ったから、とくれるんだけど臭いよね〜
    でもくれるから私の趣味で微香の洗剤中々買えない…

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/04/05(水) 12:28:39 

    >>681
    風にあててたら生乾きの匂いってしないけど?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/04/05(水) 12:29:40 

    >>346
    私花粉症ひどいから、窓開けないでみんな外出しないでって言ってたらアタオカだよね

    +12

    -1

  • 700. 匿名 2023/04/05(水) 12:30:47 

    柔軟剤の匂いが嫌いだから無香料のやつ使ってる。洗剤を粉洗剤に変えてすすぎ2回にしたら凄い汚れ落ちるし生乾きの匂いとかも全くしなくなった!水道代も大して上がらないしオススメ!洗剤の量も規定量だと多すぎるから少なめにしても十分落ちるらしいよ。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2023/04/05(水) 12:32:21 

    >>1
    わからなくはないが、気にしすぎ。

    +7

    -4

  • 702. 匿名 2023/04/05(水) 12:32:56 

    >>287
    わからないんだと思うよー
    マッサージの仕事してるけど、香水とも違う...多分柔軟剤の匂いがきついお客さんけっこういる。
    使ったタオルとかは毎回全部交換するんだけど、ベッドにまで匂いがつくんだよね💧

    若い人にはあんまりいなくて、たいてい40代以降。
    アジア系じゃない外国人の場合は更に匂いキツイのをまとってる。

    +32

    -0

  • 703. 匿名 2023/04/05(水) 12:37:08 

    >>276
    ダウニーってあだ名つけられてる人とかいたもんな当時
    ギャル、ヤンキー系はダウニーの人多かった
    ドンキで超大容量サイズのダウニー売ってたんだよね。

    +41

    -0

  • 704. 匿名 2023/04/05(水) 12:37:31 

    >>681
    生乾きくさい服着てるって、父がそうなんだけど、
    洗濯干すまでに置きっぱなしにしていると、生乾きのにおいになる。
    湿気てるからさらに干したところで、匂いは残らないよ。ニットを陰干ししていても生乾きの匂いはしないでしょ?

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2023/04/05(水) 12:38:12 

    現在進行形で隣から猛烈な線香臭がしてる、多分カルト信者
    常にモクモクと線香焚き続けてるからどんなに窓締めきっても壁の隙間とかから臭いがこっちの部屋まで侵入してくる
    隣に住んでるのは一人暮らしの爺さんだけど、こいつ私がベランダ出ると慌てて自分もベランダ出てきてこっちを覗き込んできたり、わざと洗濯物を境界ギリギリに干して風で煽られた洗濯物がこっちのベランダに絡みつくようにして、取り込むときにその絡みつきをほぐすフリしてずっとこっちの部屋の中覗こうとしてくる
    ベランダの柵に泥塗りつけたり壁ドンして私も応戦してるけど線香臭だけはどうにもならずとにかく臭い!まじで爺許さねえ

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2023/04/05(水) 12:39:05 

    >>296
    私も頭痛がしたり鼻と喉がかゆくなるから近くにいると辛いし、ダウニーは残り香も強い

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2023/04/05(水) 12:40:42 

    >>411
    多分これが原因だろうな
    実家は縦型洗濯機で我が家はドラム式
    元々過敏症な母だったが会ったり我が家に来るたび服が臭いと凄い言われる

    でも私や家族やそれこそ実家の父にも匂いを嗅いでもらっても、友達やママ友に打ち明けて正直に言ってほしいと嗅いでもらっても「臭くない」なんだよなぁ‥
    それこそ洗剤も実家のと同じやつにしたし、柔軟剤も使ってない

    母だから遠慮がなくてほぼ「臭い」「不潔」「洗濯位ちゃんとしろ」と、「誰も言えないから母親しかいえない、良かれと思って言うんだ」
    と言われたしこっちがノイローゼになりそう
    向こうは良かれと思って言ってるからなぁ‥

    +19

    -1

  • 708. 匿名 2023/04/05(水) 12:41:01 

    >>699
    花粉症つらいアピールやめて欲しいよね
    職場の窓くらい自由に開けさせて

    +4

    -4

  • 709. 匿名 2023/04/05(水) 12:42:05 

    >>512
    整髪剤とかは全くつけないんですか?

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/04/05(水) 12:42:53 

    >>11
    今増えてる。ホルモンの関係か女性の患者数多い。
    動物でもメスのほうが化学物質に敏感だと読んだことあるな。

    +16

    -0

  • 711. 匿名 2023/04/05(水) 12:43:44 

    子供の学校は給食当番の割烹着を持って帰って洗うんだけど、とんでもなく柔軟剤臭くて咳き込んでしまうことがあるよ。

    あと子供の友達で柔軟剤のにおいが強烈すぎる子がいて(一戸建ての家中に臭いが広がるレベル)、その子が帰った翌日も部屋からにおいが取れなくて困ったことがあった。使っていると麻痺してしまうのかもしれないけど、柔軟剤の量はほどほどがいいよね。

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2023/04/05(水) 12:44:56 

    >>230
    近くの鳥○族の店員がいつも柔軟剤臭い。居なくなっても残り香が臭い。
    昔は大手飲食店では香水などの使用は禁止されていましたが、今はそういうのもないんだろうね。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2023/04/05(水) 12:45:47 

    >>7
    いれすぎだわ。
    ダウニー一家って言われるよ

    +48

    -0

  • 714. 匿名 2023/04/05(水) 12:45:59 

    >>14
    異常な環境の積み重ねで異常な体になってしまうということかな。予防が大切。

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2023/04/05(水) 12:46:24 

    >>699
    花粉症の人は周りに外に外出するなとは言わないでちゃんと杉の無い所に住居を求めたり自衛してる

    化学物質過敏症の人の柔軟剤ならともかく、市販の洗剤やシャンプーを止めるの事を周りに求めるのも難しいよ

    +9

    -1

  • 716. 匿名 2023/04/05(水) 12:46:33 

    >>650
    よこ
    私も気になったから調べてみた。
    以外とシャンプー類はそんな高くない。

    化学物質過敏症(CS)でも使える日用品リスト(洗剤、シャンプーほか) | オンレコblog
    化学物質過敏症(CS)でも使える日用品リスト(洗剤、シャンプーほか) | オンレコblogonreco.net

    化学物質過敏症のお買い物事情 化学物質過敏症(Chemical sensitivity=CS)になると、人工香料などに体が反応してしまい、つらい症状が出てしまうため、日用品なども使えるものと使えないものがあります。 特に最近は何にでも香りが

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2023/04/05(水) 12:47:10 

    >>677
    それが気になるなら退院する時に言えばいい。
    後で匿名で病院に苦情言ってもいいし。
    皆んなが我慢しちゃうから、改善されないんだよ。

    +6

    -2

  • 718. 匿名 2023/04/05(水) 12:47:30 

    こういうのって活動家が関わってるから最近は完全に無視してるわ。
    募金や人権団体と同じで胡散臭い連中の利権になってんだもの。
    既存の人権団体がこれだけあるわけだから、それのどこかに救済してもらいなさいとしかいいようがないよ。

    +1

    -4

  • 719. 匿名 2023/04/05(水) 12:47:43 

    >>287
    香水とかも臭いけど、香水代わりに柔軟剤とかの安っぽい合成香料を撒き散らす人の貧乏臭さといったら…
    気づいたんだけど、柔軟剤のしみったれた生活感たっぷりの合成香料臭って、都内の一等地ではほとんどしないんだよね
    電車とかも例えば東横線の都内沿線ではそんな臭いほぼしない
    なのに総武線で荒川越えて千葉方面に入ったり、小田急京王で多摩川越えて神奈川入ったり、西武線で埼玉入ったりすると、途端に柔軟剤とか洗剤の香料臭きつくなるんだよ
    私は柔軟剤の臭いのことを発展途上臭って呼んでる

    +9

    -16

  • 720. 匿名 2023/04/05(水) 12:47:52 

    >>707
    うちもドラム式だけど、濯ぎの設定をため濯ぎ三回に設定してみるとか?
    悪阻中の嗅覚過敏の時期に色々試したんだけど、すすぎ回数を変えたらいい感じだった
    二回だと洗剤の香りが残るから濯ぎ残しがあるのかなぁと

    +12

    -0

  • 721. 匿名 2023/04/05(水) 12:48:07 

    >>716
    ありがとう!
    試してみます。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/04/05(水) 12:48:14 

    柔軟剤やると、皮膚にかゆみが出るからやらない。市販の洗濯用洗剤使用してて、もしも隣の人に文句言われたら、怖いから謝るし、頑張ってなるべく外に干さないようにするけどさ。
    不快すぎて顔も見たくないし、大っ嫌いと思っちゃうかも。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2023/04/05(水) 12:49:39 

    >>646
    硬水の地域だと柔軟剤使わないと衣類がゴワゴワになるけど、日本は軟水だから柔軟剤使わない方が良いものも多いよね。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2023/04/05(水) 12:49:56 

    >>2
    自分も使う人って鼻がマヒしてる人も多いと思う
    私もそう。

    妊娠中にこの匂いがダメになって無香料の粉洗剤(オーガニックとかではない)を
    使ってるうちに、他の家は服の匂いするんだなって気づいた

    +20

    -0

  • 725. 匿名 2023/04/05(水) 12:50:21 

    >>49
    タオルに柔軟剤使用するとコーティングされて吸水力が落ちるから使わない方がいいみたいだよ

    +17

    -2

  • 726. 匿名 2023/04/05(水) 12:51:58 

    でもあんまり無香料や自然派にしろと言われても、体臭が強い人とか汗をかく仕事とか、スポーツ部に入ってる子供とかのご家庭は困ると思うよ

    ご近所の化学物質過敏症の人の為にもし子供が「汗臭い」と言われる事になったら‥

    +3

    -3

  • 727. 匿名 2023/04/05(水) 12:52:43 

    >>710
    他の病気も含めて女性の方が初期症状が出やすく、男性は末期まで自覚症状が出づらいそうだけど、そういうのは関係ないのかな?

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2023/04/05(水) 12:54:03 

    >>2

    タバコ
    下の階で吸われるとブワッと上がってきます

    +20

    -0

  • 729. 匿名 2023/04/05(水) 12:54:44 

    >>726
    合成洗剤使ってた時の方が汚れが落ち切ってなくて、夫の服は臭くなりやすかったよ。
    セスキと酸素系漂白剤で洗うようになってから臭くなくなった。
    香りで誤魔化さないといけないほど汚れ落ちが悪かったんだよ。

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2023/04/05(水) 12:55:23 

    >>726
    酵素系漂白剤使えばいいよねそれ
    洗ったら服が汗臭いってそれ汚れ落ちてないじゃん汚いじゃんってなるし
    悪臭を香料でごまかそうとする人はなぜ無臭にするための努力をしようとしないのか

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2023/04/05(水) 12:55:30 

    >>711
    小学校の時は気になった。
    息子が持ち帰ったら、単体で給食着のみ洗って、絶対に外で干して、なんなら月曜の早朝に天気良ければ、もう一回外に干して、アイロン。家屋臭とかつかないようにめちゃくちゃ気を使って学校に持たせた。
    中学は学期単位の当番になってるので、二学期息子がずっとやってたけど、どうせまた着るの息子だしと思えば、毎週の洗濯も気持ち的に楽。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2023/04/05(水) 12:57:30 

    >>720
    すすぎは3回と多めにしてる
    漂白剤につけ置きしたり、良いといわれる事をだいたいしたけど言われるのは「臭い」なんだよなぁ

    何をしても駄目で縦式洗濯機で洗わないと難しいのかも
    実家に泊まりに行く時は着いた途端、家族の服は全て洗濯機で洗うのがパターンになってる。
    洗い終わって「ほら、全然違う」と渡されて言われても、私には全く分からないんだよね‥

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2023/04/05(水) 12:57:34 

    >>35
    静電気対策に毛布や冬物を洗うときに使用することがあるけど、日頃のお洗濯には使うのを止めても困らなかった。

    +19

    -0

  • 734. 匿名 2023/04/05(水) 12:58:01 

    がる民のファンが多いファーファで無香料があるで

    隣のベランダからふわっと漂う洗濯物の香り…「私には限界」 せき、頭痛、吐き気に苦しむ化学物質過敏症

    +10

    -1

  • 735. 匿名 2023/04/05(水) 12:59:00 

    >>113
    口の中が苦くなるね。

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2023/04/05(水) 12:59:03 

    >>712
    近所のスーパーで異様に強い柔軟剤臭がしてて、私の前に並んでるお客さんかと思ってたら研修バッジのレジ担当者だったよ。惣菜やベーカリーの匂いと混じって気持ち悪かった。そこへ他のスタッフが2人走って来て、1人はその柔軟剤の腕を掴んで強制退場。もう1人が周囲の客に謝りながらレジに入ってた。他のお客さん達も臭くてカスタマーセンターに苦情を言いに行ってたらしい。
    でもレジに立たせる前に他のスタッフが気付いてよ!と思った。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2023/04/05(水) 12:59:19 

    >>719
    どこにお住まいか知りたくもないが、老後も「発展途上臭」しないお婆ちゃんでいられるといいね。
    安い老人ホームだと、中に入ってる洗濯業者が、あなたが下に見てる地域にある可能性があるから、どうかお気をつけください。
    できたらお子さんに介護してもらえるといいね。

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2023/04/05(水) 12:59:28 

    発生源のお宅で小型犬飼育してたけど、小動物の体に影響があるとは考えないのだろうか

    そこの旦那さんベランダや共用通路でタバコ吸うような人だったからとにかく臭かった



    +1

    -0

  • 739. 匿名 2023/04/05(水) 13:01:12 

    >>411
    これ聞いてから洗濯機の水量毎回一段階手動で上げてから洗濯機回してる
    臭いも汚れが落ちきらないとかもないよ
    節水とか濯ぎ一回で〜みたいなやつは信用してない
    柔軟剤は基本的に売場に出てるやつは臭すぎて頭痛するし子供のアトピー悪化するから使うのやめた

    +23

    -0

  • 740. 匿名 2023/04/05(水) 13:01:52 

    でも正直に言うと‥家族ならともかく隣近所の化学物質過敏症の人の為に柔軟剤なら止めるけど、割高な自然派洗剤や自然派シャンプーを揃えないといけないのか面倒くさい

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2023/04/05(水) 13:02:02 

    >>1
    そんなに敏感なら集合住宅はおろか人がいるところにいれないじゃん
    洗濯物干しただけであーだこーだ言われるとか生きづらいね

    +22

    -3

  • 742. 匿名 2023/04/05(水) 13:05:46 

    >>155
    おかげさまでドラッグストアにある銘柄はほとんど買わなくなった
    大手三社は
    カネヨとシャボン玉とミヨシと緑の魔女を買ってる
    何も問題もないし余計なものが入ってないから洗濯機も汚れなくていい感じ
    cmやってるところほどだめに感じる

    +23

    -0

  • 743. 匿名 2023/04/05(水) 13:06:09 

    >>223
    バリバリになったタオルも、5~20回空中でタオルを上下にバンバンと振るとふわふわになる
    タオルがふわふわになる干し方。ためしてガッテンで話題の方法。 - LIFE.net
    タオルがふわふわになる干し方。ためしてガッテンで話題の方法。 - LIFE.nethamsonic.net

    タオルがふわふわになる干し方。ためしてガッテンで話題の方法。 - LIFE.net レシピ・料理料理の基本暮らし運営者情報プライバシーポリシー LIFE.net【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイトレシピ・サイト内検索レシピ・料理料理の基本暮らし運営者情...


    +12

    -0

  • 744. 匿名 2023/04/05(水) 13:06:24 

    >>643
    ダウニーよりすごいって...ビーズもヤバいね。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2023/04/05(水) 13:06:56 

    >>741
    それだけ大手が香り強くしてるんだよ
    消費者が香りを弱くしてと言っても売れるから無視してるしやり放題なんよ

    いい加減消費者が悪いみたいなのおかしいよ
    最近本当に海外だと禁止の物質使いすぎだから

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2023/04/05(水) 13:07:50 

    >>1
    これ以上に害でしかないベランダタバコもなくならない世の中なんだから、柔軟剤の香害は難しいね。
    うちの隣の家の人は喫煙者でホタル族だからタバコ臭い上に、タバコ臭いのを気にしてるのか物凄い柔軟剤をいれてるみたいでタバコと柔軟剤の臭い混じってマジで臭い。

    +11

    -0

  • 747. 匿名 2023/04/05(水) 13:08:32 

    >>702
    あーまさに40代以降のご夫婦でした!
    50代くらいかなー
    ちょっとギラギラした感じの見た目で…
    たしかに若い子はそんなことないかもですね。
    友達の義母もいっつも柔軟剤と芳香剤の匂いがすごいらしくて、義実家にお邪魔したら体中その匂いになるって言ってました😂

    +7

    -1

  • 748. 匿名 2023/04/05(水) 13:08:43 

    >>740
    一番はメーカーが消費者の声を聞くことだよ
    20、10年前と違って安価な薬剤に変えたのか近年は本当に有害物質大手ほど使いすぎだから
    それでもやらないのは不都合なんだろうが

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2023/04/05(水) 13:08:53 

    そんなに辛いなら言ったほうがいい
    で やめてもらえなかったら引っ越す!
    その二択しかないやろ

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/04/05(水) 13:08:57 

    >>1
    普通の洗濯洗剤も臭いキツイよ
    アリエールとか臭すぎてありえない

    +8

    -2

  • 751. 匿名 2023/04/05(水) 13:09:59 

    >>287
    嗅覚障害なるらしいよ
    日本の場合、病気にして儲かる仕組みになってるから他の利権で感じたけどこれも癒着あって香り強くしてたりしてね

    +20

    -0

  • 752. 匿名 2023/04/05(水) 13:10:36 

    >>556
    それ、なかなか酷い話だよ

    +63

    -0

  • 753. 匿名 2023/04/05(水) 13:11:00 

    >>681
    服って一気に乾かさないと生乾き臭するよね
    朝までダラダラ乾かしてたら臭いに決まってる
    自分じゃ気づかないだけだよね

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2023/04/05(水) 13:11:37 

    業界側も努力してほしいね。
    柔軟剤は香りを謳った商品が多過ぎる。
    特にP&Gは強いのが多い。

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2023/04/05(水) 13:11:38 

    >>737
    発展途上臭プンプンさせてそう笑
    無臭になる努力しよ?

    +0

    -6

  • 756. 匿名 2023/04/05(水) 13:11:59 

    >>318
    お気に入りのクッションもダメになりました。
    クッションカバーを洗えば大丈夫だと思っていたら、クッションカバーも匂うし中のクッション本体もヤバイくらい匂います。
    柔軟剤が苦手な人は要注意です。

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2023/04/05(水) 13:12:19 

    自然派石鹸とか石鹸洗剤とか使いたいと思うけど、自然派故に洗濯槽のカビや石鹸カスがあると聞くと躊躇する
    洗濯槽のカビとか石鹸カスとかどうしてる?

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2023/04/05(水) 13:14:03 

    >>756
    ヨギボーとかだったら、やばそうだね。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2023/04/05(水) 13:15:10 

    >>740
    差額払ってくれるならね それにシャンプーなんて髪質で合う合わないあるし他人の都合に振り回されたくないわ

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2023/04/05(水) 13:15:21 

    >>35
    ウールとダウンを洗った時だけ柔軟剤使ってるけど無香料のを使う。
    普段の服やタオルには使わない。柔軟剤使うと吸水が悪くなるから。

    +22

    -2

  • 761. 匿名 2023/04/05(水) 13:15:23 

    >>755
    はいはいw
    地方出身者で渋谷ってだけで笹塚のボロアパートに住んでるような高齢独身っぽいね。
    せいぜい頑張ってくださいw
    子供が春休みなんで失礼しますw

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2023/04/05(水) 13:15:40 

    >>31
    隣の家小型犬がいるけど、ものすごくお香の様なにおいが外までしてくる
    我が家までにおいが入ってくるぐらい。犬大丈夫かなと心配になる

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2023/04/05(水) 13:18:17 

    >>734
    ファーファから無香料が出たなんて知らなかった
    待ってたよー!!

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2023/04/05(水) 13:18:37 

    マンションでベランダ出たことほぼない。花粉とか黄砂で肌荒れるから洗濯物は乾燥機買って室内干ししてるし。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2023/04/05(水) 13:18:41 

    >>121
    洗濯機の故障の原因になるね。
    マイクロカプセル、シリコンがエアコンやストーブなど
    家電の内部に入り込んで壊れることもあるそう
    隣のベランダからふわっと漂う洗濯物の香り…「私には限界」 せき、頭痛、吐き気に苦しむ化学物質過敏症

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2023/04/05(水) 13:18:44 

    昔ダウニーが好きで使ってましたが、何回か「柔軟剤何使ってるの?」って聞かれたから相当香りがキツかったんだと思います。
    花粉症になってから、匂いがキツく感じて違う柔軟剤に変えたんですが、そもそも柔軟剤いらないよな。と思って今は洗剤だけで洗っています。

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2023/04/05(水) 13:19:01 

    >>753
    ニットって陰干しで二日ほど干してるけど、みんなどうしてるの?

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2023/04/05(水) 13:19:24 

    >>1
    生きるのが難しいレベルやな。外出は無理やし引きこもりかね。

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2023/04/05(水) 13:19:39 

    >>716
    すごく嘘っぽい
    「人工香料」に反応するってところがアタオカ感が漂うわ
    自然の香料ならどうなのかね?
    人工香料って言うけど自然の香料と同じ成分を工場で作ってるだけで、化学的には同じものなのに
    バラの香り、金木犀の香り、バナナの香り、バターの香り、ウナギ蒲焼の香り、苔の匂い(森の匂い)、海風の匂い(海藻の匂い)、>>1はそういうもの全部に身体が反応して具合悪くなるわけじゃないんでしょ
    自分がコレは人工香料だ!と思ったものを選んで反応してるだけじゃん

    +15

    -12

  • 770. 匿名 2023/04/05(水) 13:20:21 

    >>16
    10年以上前、一時期ダウニー使ってたことあるけど、咳が止まらなくなって一切人工的な香りはやめた。
    子供がアトピー性皮膚炎って言われてたけど、洗剤もシャンプーも石鹸にしたら症状出なくなった。
    その後、咳も出なくなりました。
    香害怖いー。

    +34

    -3

  • 771. 匿名 2023/04/05(水) 13:21:45 

    >>770
    >>769に反論して

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2023/04/05(水) 13:23:01 

    >>1
    こういう人は山奥で自給自足するしかないよ。都会暮らしは無理ゲーやろ。

    +13

    -1

  • 773. 匿名 2023/04/05(水) 13:23:51 

    >>10
    化粧品の匂いが臭い人が飛行機の隣になった事あった

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2023/04/05(水) 13:25:23 

    >>761
    よこ
    差別的なことを言う人に、あなたも結局は差別的なコメントで返信して、結局同レベルになってるじゃん

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2023/04/05(水) 13:25:24 

    無添加や無香料の洗剤が普及すればいいのに。シャボン玉やミヨシとかさ。

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2023/04/05(水) 13:26:29 

    >>775
    “さらさ”とかはどうかな?
    あれも匂いに敏感な人はだめなの?

    +0

    -2

  • 777. 匿名 2023/04/05(水) 13:27:15 

    >>476
    そんなに臭うの?
    一回でどのくらいの量使っているんだろう…

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2023/04/05(水) 13:28:05 

    昔、テレビで化学物質過敏症の人がキッチンや浴室で使われてるコーキング剤にも反応するって言ってたから、柔軟剤以前の問題なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2023/04/05(水) 13:28:05 

    >>765
    そうかだから5年で前の壊れたんだ
    それに懲りて今使ってるのは柔軟剤買ってから使ってないけどたまに洗濯槽クリーナー使ってもあんまりごみがついてないしいい事づくしだよ
    人にもらってナノックス使ったときだけやたら下の糸くずボックスに溜まるわ洗濯槽に誇りや洗濯カスがたまるわで汚かった
    CMで除菌抗菌、臭い除去みたいに謳ってるのほどコーティングするだけなのか臭いと汚れが凄い
    使わないときはいつも汚れない

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2023/04/05(水) 13:28:16 

    >>690
    トイレットペーパーやキッチンペーパー、ティッシュやその他色々も漂白されているけどそういうのはどうしているんだろ

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2023/04/05(水) 13:28:56 

    >>778
    テレビは不都合だからメーカーの商品が売れなくなるようなことはしません
    最近はマイクロカプセル使いすぎだし悪いのはメーカーです

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2023/04/05(水) 13:29:05 

    アトピーでいろいろアレルギーもあるけど自然派系の商品は洗浄力が弱かったり使いにくいから無香料だからこそなんか妙な匂いがしたりして使ってない。柔軟剤使わずにアタック0だけで洗濯してて肌なんともないよ。
    オーガニックのシャンプーでかえって肌荒れすることもあるし自然派だからOKってことはないから自分に合うか合わないかを追求するしかないんだよね。

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2023/04/05(水) 13:29:17 

    子供の前の回の子の給食着が本当柔軟剤の匂いがきつくて「1週間使い続けてこの残り香か」っていつも動揺してる。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2023/04/05(水) 13:29:51 

    >>100
    田舎の一軒家なら無問題

    +41

    -1

  • 785. 匿名 2023/04/05(水) 13:30:01 

    >>698
    一度生乾きの臭いが付いてしまった衣類は何度洗っても風通して乾かしても、湿ると再び生乾き臭が復活する
    なぜなら、生乾き臭はその衣類の繊維に入り込んで増殖してしまったモラクセラ菌の臭いだから
    いくら洗濯しても繊維に入り込んだモラクセラ菌は取れないからね
    100℃近い熱湯使って煮沸消毒しないと退治できないのよ

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2023/04/05(水) 13:30:10 

    >>775
    使ってる人は使ってる
    ただ店舗も大手独占法というのがあって目立つ棚にはいつも大手の香りのきついものが並ぶ法則がある
    そこに安売りやキャッシュレスキャンペーンをやると何も知らない消費者が買うので売れ続ける仕組みがあります

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2023/04/05(水) 13:30:41 

    >>776
    ダメそうな気がするね。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2023/04/05(水) 13:31:56 

    >>776
    それじゃなくそよ風石鹸で良くない?液体も粉も店頭打ってるよ
    さらさそういえばあれ製造日本じゃないね
    悪くはないが

    +4

    -2

  • 789. 匿名 2023/04/05(水) 13:32:42 

    >>698
    >>704
    長時間かけて乾かすと生乾きの臭いするよ。風に当たってても長時間濡れてたり湿ってたら生乾き臭になる。そういうのって当人や家族は気付いていないから厄介なんだよ。前の職場の人がそうだった。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2023/04/05(水) 13:34:39 

    >>767
    衣類除湿機で乾かしてる

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2023/04/05(水) 13:35:07 

    >>789
    ニットや乾きにくい服を洗う時ってどうしてるの?
    乾燥機不可だったりするじゃん

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2023/04/05(水) 13:36:12 

    >>788
    そよ風石鹸検索してみました
    良さそうですね、一度試してみます

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2023/04/05(水) 13:37:02 

    >>791
    室内で衣類用の除湿器で乾かしてるよ。静音のものも1〜2万で出てる。

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2023/04/05(水) 13:37:38 

    >>790
    浴室乾燥機で干してても時間かかるんだけど、衣類除湿機だと違う?

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2023/04/05(水) 13:37:56 

    >>791
    衣類用の除湿機使ってるよ。あれなら傷まないし早く乾く1万ちょいから買えるしオススメです。あとはお風呂場に付いてる乾燥用の温風が出てくるやつ。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2023/04/05(水) 13:39:06 

    こういった人は田舎に住んで車で移動だな。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2023/04/05(水) 13:39:47 

    >>678
    660ですがその書き込みは私ではないです
    だけど鼻は悪いし、かなり匂いに敏感なので生きづらいです😭
    病院で診てもらいます😖ありがとうございます

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2023/04/05(水) 13:42:38 

    >>795
    衣類用除湿機って物によったりせーへん?
    友達が使ってると聞いてんけど、その子から生乾きの匂いがするんよね

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2023/04/05(水) 13:45:56 

    >>798
    私が使ってるの(15000円くらい)も実家で使ってるの(4万くらい)も、外で乾かすくらいの時間で乾いてるから大丈夫だけど、他の機械はわからないな。とりあえず無名のじゃなくて有名どころのメーカーの除湿機なら問題ないと思う。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/04/05(水) 13:47:52 

    >>327
    トピ主でもない人を批判してるからってこと?
    きっと運営トピだよね、これ

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2023/04/05(水) 13:48:02 

    ベランダの香害は室内で衣類用除湿器使えば解決できるよ。布団も毛布もデニムも乾くよ。

    +1

    -1

  • 802. 匿名 2023/04/05(水) 13:48:43 

    >>556
    みんなじゃないわよ。
    症状や事情もないのにマスク民はそこに入ってるけど、ほとんどだけど、みんなじゃないわ。

    +0

    -12

  • 803. 匿名 2023/04/05(水) 13:50:05 

    >>705
    ベランダの柵に泥塗りつけるって、あなたもなかなか...

    +1

    -1

  • 804. 匿名 2023/04/05(水) 13:50:54 

    >>794
    比べたことないし機械によるかもしれないけど、狭い密室とかでサーキュレーター併用で乾かすと外で乾かすくらいの時間で乾いてる。ただ、冬は夏より乾くの遅いから、エアコンの暖房の風が当たるところに干してる。

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2023/04/05(水) 13:51:35 

    >>70
    誰でも発症する可能性があって
    自分もなる可能性はあるけど
    ここまで酷かったらマンションを
    選んだら駄目だったよね
    キツ過ぎる人もたまにいるけど
    隣の人の柔軟剤が香害レベル
    じゃなくても気になるレベルでしょ

    +30

    -2

  • 806. 匿名 2023/04/05(水) 13:52:40 

    >>740
    おっしゃるとおり、柔軟剤を使わなきゃ解決じゃね?
    シャンプーやボディソープのたぐいまで言われちゃったら嫌だけど。あれも風呂入ってる家からプーンとにおってくるよ。不快といえば、不快だけど、それはしょうがないわ。

    +2

    -1

  • 807. 匿名 2023/04/05(水) 13:53:48 

    職場に化学物質過敏症の人がいたから香りに気をつけるようになったよ
    誰でも突然発症する可能性があるのに、理解が得られにくいって言ってて大変そうだった
    ここのコメント読んでも確かにそうだろうなって思った

    +9

    -1

  • 808. 匿名 2023/04/05(水) 13:53:55 

    >>755
    無臭なんて無理だよ。だれでも臭いよ。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2023/04/05(水) 13:57:17 

    >>151
    知り合いが子供産んでからずっと体調悪くて病院行ったらある食べ物が原因だと指摘されて避けてるという話をしてた
    出産前はむしろ好きでよく食べてたらしいけど
    他の人もゴム手袋に被れるようになったとか
    2人とも20代だけど出産が関係してるのか急にダメになることがあるんだね

    +27

    -0

  • 810. 匿名 2023/04/05(水) 13:58:53 

    >>315
    無知な人って本当に迷惑。
    症状が出ていなくても身体には影響があるからいつ自分が発症するか分からないのに。
    マスクでは防げないし、発症したあとにできる対策は曝露しないこと以外にない。

    私は近所や職場にいるモラルのないヘビースモーカーのせいで発症しました。せめるなら大量の副流煙、匂い消しのためにお香や臭い柔軟剤を撒き散らしたりする無知な輩をせめてほしい。
    こいつらがいなければ症状は出なかったんだから。

    +11

    -4

  • 811. 匿名 2023/04/05(水) 13:59:37 

    >>143
    私は鼻がいいからか。。。
    友人のお宅のお米にまで匂いしたよ
    頭痛で死にそうになって帰った
    部屋干ししてたのかな?!

    +22

    -3

  • 812. 匿名 2023/04/05(水) 14:00:51 

    >>810
    国が認めてる商品の悪口なら国に言えよ

    +4

    -8

  • 813. 匿名 2023/04/05(水) 14:03:22 

    >>605
    水道水にも入ってんのかな

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2023/04/05(水) 14:04:16 

    >>35
    花粉症だから柔軟剤は必要
    柔軟剤を使うことで静電気を抑えてくれるから
    花粉がくっつきにくくなる

    +20

    -11

  • 815. 匿名 2023/04/05(水) 14:04:18 

    >>73
    国内でもいる
    私は直接は知らないんだけど、友人が配達の仕事してて山奥の5~6件ある集落(そこに行くにもくねくね山道だから大変)それのさらに奥に引っ越してきた人がいて配達に行った際に言われたのが娘さんが電磁波がダメだと
    友人はいろんなものを配達で運んでるらしい
    かなりの山奥だから大変だけど、そんな理由でそこでしか暮らせない人がいるなら自分も配達でお手伝いさせてもらうんだと言っていた

    +76

    -0

  • 816. 匿名 2023/04/05(水) 14:04:36 

    職場の違う部署に似たような人がいて柔軟剤は香害って言うのが口癖なんだけど、その人の体臭の方が強いんだよね
    主張しないと分かってもらえないっていうのはよく分かるけど、
    うちの職場の人に限っては、いやいや
    お互い様じゃんと思っている

    +9

    -2

  • 817. 匿名 2023/04/05(水) 14:04:42 

    >>667
    あなたもいつそうなるかわからないから怖いんですよ。
    もっと消費者が賢くならないと。
    花粉症の人がこんな増えてるのと、辛そうな症状見てたらアレルギーの怖さがわかると思うんだけど、、
    香害は季節関係なくずっとですよ。

    +7

    -20

  • 818. 匿名 2023/04/05(水) 14:04:45 

    >>705
    覗きも迷惑だけれど、線香の煙ってタバコの副流煙以上の害ですよね。ずっと焚かれたら身体に悪いよね。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2023/04/05(水) 14:05:03 

    >>300
    まさか香水つけて寿司屋行ってないよね??
    昔、水商売の同伴で来てた奴
    大将に断られてた
    あんなの居たら食べられない

    +17

    -12

  • 820. 匿名 2023/04/05(水) 14:05:27 

    >>526
    とくに化学物質過敏症ではないつもりだけど、臭いのキツい白衣はアイロンかけるときに臭すぎて頭痛くなる

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2023/04/05(水) 14:05:39 

    私は肌が過敏だから触らない使わない食べないとか割と対処できるけど臭いって避けるの難しいから大変だと思う

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/04/05(水) 14:05:39 

    >>7
    ダウニーはやばい。うちの隣人もダウニー使ってるみたいでベランダにいたら隣から香ってくるから本当気分悪くなる。
    香りが強すぎるのよ。

    +48

    -0

  • 823. 匿名 2023/04/05(水) 14:06:06 

    >>11
    花粉症みたいな感じ?
    無香料とか匂わないの選んではいるけど成分までは見てないしなったらやだなぁ

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2023/04/05(水) 14:06:06 

    >>810
    職場でそんなバカスカ吸えるの?どこもタバコはわりと対策されてるのにね。

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2023/04/05(水) 14:06:48 

    これはきついな

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2023/04/05(水) 14:07:14 

    >>823
    柔らかくないといやなのかな
    使わなくてもよくね?

    +5

    -1

  • 827. 匿名 2023/04/05(水) 14:08:11 

    >>526
    わかる。4、5回洗わないと柔軟剤のにおいは取れない。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2023/04/05(水) 14:08:17 

    >>791
    コロナの除湿機と普通の扇風機使ってる。
    あっという間に乾くよ

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2023/04/05(水) 14:09:25 

    >>824
    田舎は普通に吸える所もまだまだあるよ。飲食店とかでも禁煙なのに、他にお客さん居ないから吸っていいでしょ? とか言う客いるし。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/04/05(水) 14:09:35 

    >>667
    買わなけりゃ売ってこないよ。売ってるから買うんだけど、どちらかがやめれば解決。

    +4

    -8

  • 831. 匿名 2023/04/05(水) 14:10:40 

    >>813
    調べてみた
    釧路と沖縄の水道水中のマイクロプラスチック検出されたって。今度は大都市圏で調査をするって。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2023/04/05(水) 14:10:50 

    俺もアレルギー体質だから、気持ちはわかる。これは苦しいね何とかしてあげたい。

    +2

    -2

  • 833. 匿名 2023/04/05(水) 14:11:03 

    >>808
    うんうん、無臭にするとなるとこれまた無臭にしてくれるスプレーを部屋や体にまかなきゃならない
    無臭スプレーにも無臭にするための化学薬品が入ってるんだな

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2023/04/05(水) 14:11:19 

    >>814
    花粉症の人はすでに花粉のアレルギーなのに、そんなことしてると化学物質アレルギーにもなりやすくなるよ。アレルギーって項目が増えていくんだよね。

    +21

    -6

  • 835. 匿名 2023/04/05(水) 14:11:50 

    私もマンション住んでるけど窓開けてると隣の人の柔軟剤の香りが部屋の中にまで入ってくるよ、ホント。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2023/04/05(水) 14:12:00 

    避けにくいものだからこそファーファみたいにメーカー側が配慮すべきことだと思う。香水つけてる人より圧倒的に柔軟剤使ってる人が多いわけだし。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2023/04/05(水) 14:12:07 

    >>834
    うわぁ

    +5

    -3

  • 838. 匿名 2023/04/05(水) 14:12:13 

    >>833
    まいたところで、なぜか余計くさくなるオチ。
    もう、ある程度はしょうがないの。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2023/04/05(水) 14:12:38 

    >>814
    私は花粉症だけど柔軟剤の方がキツイ。
    花粉なんて払えば落ちるし。

    +18

    -4

  • 840. 匿名 2023/04/05(水) 14:12:53 

    >>830
    こういうアレルギーとかは他人にはわかり難い目に見えない病気だからなぁ。本人はすごく苦しいんだけど。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2023/04/05(水) 14:12:54 

    >>837
    そのままそっくりお返しするわ。ついでにマスクもするなとは言わないけど、化学物質ついてるから。

    +2

    -4

  • 842. 匿名 2023/04/05(水) 14:13:33 

    >>814
    間違ってプラス押してしまった。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2023/04/05(水) 14:13:55 

    >>702
    私は40代になってから色々敏感になってしまってトイレットペーパーや食洗機の洗剤も無香料の買ってる
    肌着も昨年までは大丈夫だったものが急にダメになり
    縫い目が体に当たって痒くなったり洗剤も見直したりで
    元々肌が強い方ではないけど加齢でますます弱くなった
    強い香りを付けてる人って肌も鼻も強いのかな

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2023/04/05(水) 14:14:50 

    >>818
    煙って悪いんだよね。わたしもお香にハマって、たまに天然の線香を焚いていたけど、煙自体悪いと聞いて、やめた。

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2023/04/05(水) 14:15:17 

    て言うか、今年は花粉ヤバイわ、毎年杉花粉でもう終わりだけど、 今年はヒノキもすごすぎて花粉症終わらん

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2023/04/05(水) 14:15:27 

    普通の柔軟剤とかなら大丈夫だけど、隣の席の人がロクシタンのハンドクリームを使うとなぜか鼻がツンツンして鼻水が止まらなくなる
    これって化学物質過敏症なのかな?

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2023/04/05(水) 14:15:59 

    >>635
    デマ押し付けもよくないよ

    +5

    -1

  • 848. 匿名 2023/04/05(水) 14:15:59 

    >>836
    わかってて使ってるんでしょ。メーカーが売らなきゃいいけど、買う方も考えたらいいのよ。

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2023/04/05(水) 14:16:40 

    >>844
    横だけどそうなの⁈

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/04/05(水) 14:16:44 

    >>614
    横だけど、それは必要最小限で良くないか?
    なんでわざわざ柔軟剤なのよ。

    +4

    -2

  • 851. 匿名 2023/04/05(水) 14:17:58 

    >>2
    そこまで重症なら、電車やスーパーも無理だよね。

    +20

    -3

  • 852. 匿名 2023/04/05(水) 14:18:33 

    トイレットペーパーも香り付きだとお尻が痒くなる

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2023/04/05(水) 14:20:49 

    >>5
    海外のドキュメンタリ見たけど、
    森の中で暮らしてた。
    服も食べ物も、家の中にあるもの全てナチュラル、オーガニック的な生活だった。
    お隣のベランダの柔軟剤が無理なら、
    家の中はどうしてるんだろう。

    +20

    -0

  • 854. 匿名 2023/04/05(水) 14:21:11 

    >>852
    やっぱり痒くなるんだ。売り場の梱包されてる時点でにおってくるので買わないけど、正解だったんだ。

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2023/04/05(水) 14:21:17 

    美容室にもいけないよね。
    どうやって暮らしてるのかな?

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2023/04/05(水) 14:21:26 

    私のところは隣のおっさんのタバコが朝から晩まで一日中続いて本当にきつい。
    窓開けられないし洗濯、布団干せないし真剣に病んできた

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2023/04/05(水) 14:21:34 

    ベランダ、そんなに密着してる?

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2023/04/05(水) 14:22:40 

    >>1
    清潔にしすぎた結果なのかな?
    昔に比べてアレルギーとかも増えたよね?

    +7

    -5

  • 859. 匿名 2023/04/05(水) 14:23:07 

    >>2
    そういう人ほんとにいる!
    マンションの階段が柔軟剤の匂いがずっと残ってる
    通るたび臭すぎてしんどい

    +34

    -0

  • 860. 匿名 2023/04/05(水) 14:23:13 

    >>824
    職場は三次喫煙でさすがに席では吸わない。
    喫煙室はあるが密閉していないので副流煙をあびることもある。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2023/04/05(水) 14:23:18 

    >>175
    電磁波過敏症も増えてるよ。カバンの中のスマホ電源入ってるか体感で察知する人もいる。ノルウェー元首相もそういう体質になって対策してたそうです。

    +18

    -2

  • 862. 匿名 2023/04/05(水) 14:23:40 

    >>851
    風に乗ってやってくるよ。実家と義実家も使ってるから、子どもには泊まっても洗濯物は持って帰ってこい、と言ってる。それがあるだけで部屋中臭いし、何回か洗わないとそのにおいは取れない。
    化学物質過敏症じゃなくても、その科学的なにおいは不快です。

    +12

    -2

  • 863. 匿名 2023/04/05(水) 14:23:55 

    >>5
    この病気の人で実際山奥に住んでる夫婦がテレビでやってたな

    +13

    -0

  • 864. 匿名 2023/04/05(水) 14:24:32 

    >>726
    合成洗剤より石鹸洗剤使った方が汚れが良く落ちます。
    汚れが落ちれば汗臭くならないし、柔軟剤使わなくてもゴワゴワしないし。
    匂いで誤魔化すのは良くないですよ。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2023/04/05(水) 14:24:52 

    >>57
    私もそう思う。柔軟剤以上に、
    家の建材の匂いは大丈夫なのかな?
    美容院や電車の中も無理よね。

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2023/04/05(水) 14:24:59 

    >>1
    私はこの人ほどじゃないけど、初夏以降窓を開ける季節になるとすごい隣から洗濯香料の匂いがにおってきて頭痛くなったことはある

    普段過敏じゃないのに、とんでもなく強すぎるビーズ系の洗濯芳香剤?だと思う

    強い匂い嗅ぎすぎて鼻が壊れてるのか、隣の人はタバコ吸うから自分ではわからないんだと思う

    +16

    -0

  • 867. 匿名 2023/04/05(水) 14:25:05 

    >>863
    体は元気なのに重症なら街にいると外へ出られないもんね。

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2023/04/05(水) 14:25:52 

    >>22
    ね。
    そこは自分で対策するしかないよね。例えば他の病気の人だって基本は自分でいろいろ対策して生活してるわけで…
    田舎の一軒家に引っ越すとかしかないかも。

    +17

    -2

  • 869. 匿名 2023/04/05(水) 14:26:04 

    もう一戸建てに引っ越して下さい

    +5

    -2

  • 870. 匿名 2023/04/05(水) 14:26:13 

    >>28
    そんなことで管理会社に‥とか
    別の意味で自己中だよ!

    +19

    -7

  • 871. 匿名 2023/04/05(水) 14:26:20 

    これはさすがに言われないとわからない病気?だよね〜。
    むか、飛行機で隣の人が香水どぎつくて降りるまで吐きそうになったけどそんな感じの日常版みたいな感じなのかな。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2023/04/05(水) 14:26:31 

    >>812
    そんなに国を信頼してるんだ?
    国もタバコは害ですって言ってるじゃん?
    利権で禁止できないだけで安全性が認められている訳ではないよ。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2023/04/05(水) 14:26:32 

    ファー‥
    隣のベランダからふわっと漂う洗濯物の香り…「私には限界」 せき、頭痛、吐き気に苦しむ化学物質過敏症

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2023/04/05(水) 14:26:45 

    >>1
    じゃあ窓開けなかったらいいんじゃね?

    +12

    -7

  • 875. 匿名 2023/04/05(水) 14:26:54 

    >>862
    自分が使ってる化粧品も全部無香料?
    無香料でも独特の匂いするけど、自分が気に入ってるならだいじょうぶで、
    自分の好みの匂いじゃないと不快って、別に普通の人でもあるよね。
    過敏症とはちょっと違うのでは。

    +9

    -5

  • 876. 匿名 2023/04/05(水) 14:27:34 

    同じ状況、同じ立場じゃないとわからないからね。集合住宅はたくさんの人が洗濯干すし、香りのきつい柔軟剤使うなと言っても、好きな人もいるし、実際売ってるし。
    交通不便な田舎に住む以外ないかなと。

    +2

    -2

  • 877. 匿名 2023/04/05(水) 14:27:40 

    >>865
    全部やばいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2023/04/05(水) 14:28:43 

    >>483

    管理会社に電話したら、廊下の共用部分は禁止できるけど、ベランダまでは禁止できないと言われました。

    意味の分からないルールです。

    そして、部屋に干したいのですが、狭い1Kでベッドがすぐあるため、ダニが増えたら困るって感じです。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2023/04/05(水) 14:28:52 

    海外でもそんな人いるね。
    森のログハウスで暮らしてた。ひと昔前の人みたいな暮らしで、
    髪も長いまま。服もナチュラル素材をゆったり着てて、
    仙人、妖精っぽかった。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2023/04/05(水) 14:29:01 

    >>869
    一戸建てだけど、隣の家からにおってくる。
    そんな問題じゃないんだよ。

    +5

    -3

  • 881. 匿名 2023/04/05(水) 14:29:32 

    >>1お気の毒だけど、どの家庭も生活や生活スタイルも異なるから配慮しきれない

    ペット可の貸家に住んでるけど、隣の貸家から
    ・犬を庭に出さないで!(ペット用の設備が各庭にある)
    ・庭に洗濯物や布団を干さないで!(基本ドラム乾燥、ペット用品や雨具などのみ庭)
    ・うち指定の柔軟剤だけにして!
    ・科学(誤字)アレルギーで窓も開けられない!
    ...などと数十個書かれた紙を貸家3軒玄関ドアに貼られました

    が、隣家は
    犬を庭で遊ばせてるし、洗濯物は庭干しだし、凄まじい柔軟剤(あの有名な外国産)、
    庭でタバコを吸うわ(うちはタバコ吸いません)、BBQもしてるし、年中窓全開
    管理会社に相談したら、気にせずに生活して下さい、こちらで指導しますという回答
    相当厳しく言われて意地になったのか、雨戸まで締め切って引きこもってる
    契約更新はしないと管理が言ってたからあと2ヶ月我慢だけどあ~いう家族って大人しく出てく感じしないんだよね

    +21

    -2

  • 882. 匿名 2023/04/05(水) 14:29:41 

    >>119
    田舎は、野焼きの焦げたような匂い、肥料の牛糞の臭いが…

    +9

    -2

  • 883. 匿名 2023/04/05(水) 14:29:46 

    >>862
    横だけど、ちょっと敏感過ぎない?自分の普通が一般の普通じゃないこと気づいてる?

    +6

    -8

  • 884. 匿名 2023/04/05(水) 14:29:46 

    >>22
    都会のマンションって洗濯物をベランダに干すってイメージないんだけど普通に干してるもんなの?

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2023/04/05(水) 14:30:07 

    「ただの空気が吸えなくなりました 化学物質過敏症で無職になった話」
    をピッコマで無料で読んだよ。
    Kindle Unlimitedに入ってたから最後まで読めたけど。

    仕事できなくなって会社辞めて、お金がなくなって生活保護受けたみたい。
    田舎も農薬とかすごくて都会よりも辛かったみたいだし、実家に帰って引き込もってた。
    実家では壁とか全て掃除し直して、石鹸は大丈夫みたいで、家では大丈夫になったって。
    だけど外に散歩に行くとすれ違った人が臭くてダメみたい。
    そこでお話は終わってたけど、その後の生活が気になった。


    +2

    -0

  • 886. 匿名 2023/04/05(水) 14:30:08 

    >>875
    いや、だからよく読んで。過敏症じゃないけど。

    +3

    -5

  • 887. 匿名 2023/04/05(水) 14:32:00 

    >>883
    化学物質過敏症じゃなくても不快なんだから過敏症の人は相当辛いってことをいいたいだけなんだけど。
    それに、普通じゃないからなんなの?不快なものは不快だし、義実家と実家にそこまで気を使う必要あるか?

    +9

    -5

  • 888. 匿名 2023/04/05(水) 14:32:31 

    銀行とかの外回りしてる人で強い匂いの柔軟剤使ってる人いるけどすごい迷惑
    帰っても玄関がずっとその匂いしてる

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2023/04/05(水) 14:32:33 

    >>882
    それは、臭いけど臭いな、で終わる。

    +7

    -2

  • 890. 匿名 2023/04/05(水) 14:33:04 

    >>888
    それはダメだわ。お客さんの家にそんなもの残して帰っちゃ。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2023/04/05(水) 14:33:17 

    >>885
    そういうのって、本当は神経性の症状ってことはないのかね
    うちの兄弟がそうで、帰ると手を擦り切れるまで何十回も洗うんだよね。本人は臭いし汚れが落ちてないからっていうけど、真っ赤になってるし完全に思い込み
    通院し出して症状がよくなってきたよ

    +5

    -3

  • 892. 匿名 2023/04/05(水) 14:33:59 

    >>872
    もう柔軟剤もタバコ並みに税金をとればいいし。

    +4

    -1

  • 893. 匿名 2023/04/05(水) 14:34:08 

    メンタルの問題でしょ

    +1

    -3

  • 894. 匿名 2023/04/05(水) 14:34:38 

    >>880
    窓開けなきゃいいやん

    +3

    -6

  • 895. 匿名 2023/04/05(水) 14:34:56 

    かなり重症だね
    現代社会で生活するのは厳しいと思う
    凄い田舎に越すしかないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2023/04/05(水) 14:35:48 

    >>271
    数メートル離れた間の家とかは何も思ってないなら本人の体質の問題だから困ってる方が引っ越すならするしかない

    +31

    -2

  • 897. 匿名 2023/04/05(水) 14:35:59 

    >>894
    なぜ?なぜ隣の柔軟剤のために窓を閉めとかなきゃならないの?

    +3

    -5

  • 898. 匿名 2023/04/05(水) 14:36:52 

    これはメーカーからなんとする事できないかな?
    大量に使っても本当に適度な香りしかつかないようにするとか

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2023/04/05(水) 14:37:19 

    >>1
    うちのマンションにもこんな人いるみたいでやたらと貼紙貼らせてるみたいだけど自己中過ぎるだろ、窓開けるなよってめっちゃ思うわ

    +27

    -6

  • 900. 匿名 2023/04/05(水) 14:37:27 

    集合住宅向いて無さすぎじゃん
    なんでマンション買ったの

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2023/04/05(水) 14:37:29 

    >>1
    相手を動かす事より
    自分が動くしか対処法ないよね。
    私も強い柔軟剤とか芳香剤で目眩とかあるから
    気持ちはわかるけど…
    ここまで症状出てるなら
    集合住宅を出た方がいいと思うけど…
    引越しは無理ですとかなら
    我慢するしかしょうがないよね…

    +27

    -0

  • 902. 匿名 2023/04/05(水) 14:38:03 

    >>897
    いや自己中過ぎるだろ…

    +5

    -4

  • 903. 匿名 2023/04/05(水) 14:38:30 

    柔軟剤も香水のようだよ〜

    +1

    -5

  • 904. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:00 

    スーパーの野菜売り場の店員さん
    いつも香りか強すぎる
    奥さん一生懸命洗濯してると思うけど
    野菜売り場であの匂いはなー

    +9

    -0

  • 905. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:04 

    窓閉めて

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:22 

    >>902
    柔軟剤で空気を澱ませてるほうがでしょ。

    +6

    -5

  • 907. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:50 

    >>2
    柔軟剤よりタバコの方がきついかな

    +25

    -6

  • 908. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:03 

    >>903
    なんか違う。柔軟剤のニオイは安っぽすぎる。どっちも嫌いだけど。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:26 

    >>556
    副流煙はコメ主が正しいけど、イヤホン自転車で歩行者を轢いた死亡事故もあるから弱視とか関係なく怒られても仕方なかったかも。

    +36

    -10

  • 910. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:34 

    >>907
    両方嫌だけど、まだタバコのがマシ。

    +4

    -8

  • 911. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:53 

    >>880
    山の中とか何処とも隣接してない家に引っ越したら?

    花粉症だって対策で杉のない沖縄に移住する人だっているんだし自衛の努力しないと

    +10

    -3

  • 912. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:26 

    柔軟剤の害が知れ渡れば集合住宅で使用禁止になるかもね
    この人はもう引っ越しか、窓を開けない生活しつつ発信続けるしかないだろうな

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:31 

    >>907
    タバコは煙が漂って来たら洗濯物に臭いつくし受動喫煙になる
    あまり頻繁ならクレームいれてもいい気がする

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:45 

    たまにすっごい臭い人いるw

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:49 

    >>854
    香りなしのトイレットペーパーの方が少ないんだよね。
    探さないと気に入ったのがない

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:50 

    >>910
    横だけどありえない…タバコって百害あって一利なしやん…

    +8

    -2

  • 917. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:15 

    >>911
    柔軟剤って必要なの?
    >>1みたいなことにいつ誰がなるかわからないんだけど。じゃ、あなたがそうなったときに自衛の努力でどうにかしてね。

    +5

    -14

  • 918. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:28 

    >>31
    消臭剤も毒らしいから怖いよね

    +6

    -1

  • 919. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:29 

    >>878大家してます
    共用部分はエントランスや廊下など入居者皆さんが日々使用していて管理している場所だから制限できるけれど、
    ベランダはそこに居住されている方が使用する場所で、
    契約時に大家の意向でタバコを禁じていない限り、制限出来ないんだよね
    屋内でタバコを吸っても換気扇からモクモクと出て近隣に臭うこともあるし、
    柔軟剤や香水などでも匂いがハラスメントになってトラブルこともあるし、
    カレーの匂いが臭いとか、深夜のお風呂のシャンプーの匂いが嫌とか、
    人それぞれ気になる匂いが多種多様だから全てに対応することは不可能なんです

    キッチンの換気扇のところで喫煙してる入居者さんのタバコ臭にクレームがきて、
    廊下(共用部)が臭うから控えて下さいとお願いしたことがありますが、
    その方はベランダで吸うようになって、
    今度は洗濯物に匂いがつくとクレームがきて、どうしようもなくなるんですよね


    +7

    -0

  • 920. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:45 

    少数派に配慮配慮ってしてたら社会が回らなくなるよ
    かわいそうだけど自分で対策とるしかないでしょ

    +6

    -8

  • 921. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:57 

    >>891
    ただで読めるから読んできなよ。
    思い込みとは思えないから。
    かわいそうだった。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:58 

    >>916
    そりゃそうだけど、柔軟剤の臭いに利があるんか?

    +3

    -5

  • 923. 匿名 2023/04/05(水) 14:43:19 

    >>906
    そんな風にしか考えられないんだっだらもうどうしようもないわ

    +3

    -3

  • 924. 匿名 2023/04/05(水) 14:43:34 

    >>898
    一時期街中や電車の中で花の香りを漂よわせてるおじさんよくいたけど最近そうでもない
    前に比べてメーカーも過剰に匂わないようにしてるのかと思った

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2023/04/05(水) 14:43:57 

    >>920
    そこまでの化学物質過敏症の人口は少ないけど、柔軟剤を臭いと思ってるのは多数いる。

    +13

    -0

  • 926. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:01 

    まあ体調が微妙な時は強い香料は気持ち悪くなるよ。
    アメリカで禁止されて使わなくなった香料を日本で売ってるとか前ガルで見たけど本当?
    もっと無香料商品が増えてええんやで。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:19 

    >>907
    タバコ吸ってる人が臭い消しに柔軟剤たくさん使ってる人いるよ
    そういう人は香水も臭い

    +5

    -1

  • 928. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:33 

    >>501
    これ使ってくださいって新しい柔軟剤渡されたら使うかも

    +2

    -11

  • 929. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:37 

    >>922
    柔軟剤はその名の通り柔らかくしたり花粉つかなくしたりするために使ってる
    そこまで強い匂いのものじゃないし乾いたら消えるから少なくとも害じゃないよ

    +5

    -10

  • 930. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:38 

    >>923
    お返しするわ。わざわざ必要性のないものを空気を澱ませてまで使うんだよ。

    +6

    -6

  • 931. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:48 

    >>5
    これだよ
    臭いとか人の声に敏感でクレーム言う人に限って集合住宅とか住宅密集地に住んでんのよ
    せめて郊外に住むくらいの努力できないのかな?

    +78

    -6

  • 932. 匿名 2023/04/05(水) 14:45:14 

    >>908
    安い香水もくっさい

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2023/04/05(水) 14:45:25 

    >>884
    都内の分譲の中層マンション住んでるけど普通に干すよ

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2023/04/05(水) 14:45:29 

    >>929
    あなたにとってはね。強い臭いじゃないのかどうかも他の人に聞いてみてよ。

    +4

    -6

  • 935. 匿名 2023/04/05(水) 14:45:57 

    >>932
    あ、それはそうね。安っぽいにおいってやっぱり安いってわかるね。

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2023/04/05(水) 14:45:58 

    >>2
    私は化学物質過敏症ではないけど、隣の洗濯物の匂い気になる。
    おばあちゃんの化粧品みたいなとにかくきつくて臭くて臭くて、何処でそんなもの売ってるんだと。

    +12

    -0

  • 937. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:01 

    >>925
    臭いと思ってる程度の話なら、他の事でもいろいろ迷惑なことはあるやん
    我慢したら?

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:14 

    >>10
    ボールド使ってるんだけど自分でもうわキツッて思う
    香りが繊維にびっちょり染み込んでる感じ

    でもジェルボールが楽でまた買っちゃった…

    +6

    -3

  • 939. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:19 

    ちょっとこれは、、、
    マンションなんて集合住宅だし隣の部屋のベランダの洗濯物のせいでって管理会社は言われても困るよね?

    匂いの強いものは控えてくださいって言われても柔軟剤なんて仕方なくない?
    だったら自分たちが窓開けないとかするべきなんじゃない?
    そもそもそれなら山奥にでも家建てるべきだよ。
    隣の家の人は飛んだとばっちりだよ

    +7

    -3

  • 940. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:29 

    ジェルボールだっけ、あれも香り強すぎない?試供品貰って試しに規定量で使ってみたら、臭すぎて頭痛くなった。

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:31 

    >>927
    タバコで鼻までいかれるのか。

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:33 

    >>699
    ふわっと匂ってくるってことは窓あけてるんだよね?
    花粉症だから花粉の時期は窓開けないし、この方も周りにいう前に対策もっと取れば良いのにと感じた。

    +11

    -5

  • 943. 匿名 2023/04/05(水) 14:47:08 

    >>127
    わかる。うちも義母が洗った犬の服、やばい臭い。柔軟剤、メモリ見ないでキャップいっぱいに入れてるんだろうな

    +9

    -1

  • 944. 匿名 2023/04/05(水) 14:47:19 

    >>939
    わたしが隣なら少なくとも柔軟剤は使わないわ。

    +5

    -4

  • 945. 匿名 2023/04/05(水) 14:47:21 

    >>728
    うちの隣のおばさんがしょっちゅう窓開けて煙草吸っててマジで臭い。おかげでうちは今日みたいにあたたかい日も部屋の窓を開けられないし、洗濯物も外に干せない。本気で迷惑。
    窓閉めてても換気口?からうちに入ってくる。

    +12

    -0

  • 946. 匿名 2023/04/05(水) 14:47:21 

    ここで文句ばっかり言ってる人怖いよ
    言い方が神経症の身内にそっくり

    +6

    -9

  • 947. 匿名 2023/04/05(水) 14:47:57 

    >>849
    お香、線香はかなり身体に悪いそうです。
    特に安いものは成分が悪いんだって。
    アロマも自然派でいいのかと思っていましたが、肝臓や腎臓に負担がかかるそうです。

    こういうものは常用使いじゃなくて特別な日に使う程度にとどめた方がいいのかなと思います。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:06 

    >>734
    これ使ってる

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:23 

    自分がアタオカって気づいてない人ってこういう感じかぁ…
    近所にいあたら最悪だな

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:29 

    田舎に住めとか言ってる人いるけど、むしろ田舎もんのが使ってたりする。都心とかのが人の割にはあんまいない。都心お金持ちは今やオーガニックスーパーとかで買い物するし、洗剤とかも気をつけてたり。
    木村さんとこの奥様が干し芋を持ち歩いてて、バカにしてる人達いたけど、金持ち程健康に気をつけてる。国産のおいしい干し芋ってかなり高いよね

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:51 

    >>942
    花粉はスギとかヒノキでしょ?あとはブタクサもあるけど、それは自然じゃん。柔軟剤なんてもう人災じゃんよ。スギやヒノキはないと困るけど、柔軟剤がなくても困らんでしょ。

    +9

    -8

  • 952. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:54 

    >>119
    田舎は、野焼きの焦げたような匂い、肥料の牛糞の臭いが…

    +0

    -1

  • 953. 匿名 2023/04/05(水) 14:49:25 

    アタオカおばさん怖いよ

    +3

    -5

  • 954. 匿名 2023/04/05(水) 14:49:53 

    >>917
    柔軟剤だけならまだしも、普通の洗剤やシャンプーの香りもなんでしょ?
    隣近所に配慮しろって、それはもう無理だよ

    +15

    -5

  • 955. 匿名 2023/04/05(水) 14:50:11 

    これ系の話になると絶対陰謀論だ、デマだ系と似たような輩が湧くよね。ソースはー!とか。
    まあ関係者だろうな。

    +5

    -3

  • 956. 匿名 2023/04/05(水) 14:50:39 

    >>934
    微香性のソフランもダメなの?
    なぜあなたにそんなに配慮しなきゃならないの?

    +5

    -7

  • 957. 匿名 2023/04/05(水) 14:50:48 

    >>952
    2回もすみません

    +4

    -1

  • 958. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:18 

    >>955
    いつものことだよね。

    +3

    -2

  • 959. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:23 

    >>920
    キッツイ匂いが窓開けるたびに漂ってくるなら過敏じゃなくても嫌な人多いと思うな

    +12

    -2

  • 960. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:25 

    >>23
    かわりにランドリンが幅をきかせてる

    +20

    -0

  • 961. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:31 

    爺の臭い柔軟剤の香りを嗅ぐと、あんたの奥さんセンスないねと思ってしまう

    +4

    -5

  • 962. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:51 

    >>769
    横、自然の香りだって人によってダメなものもあるかもね。
    ただ、同じ成分のものを工場で作ってる?はおかしい。同じじゃないよ。

    自然な香りっていうとわかりやすいのはアロマオイルがあるけど、それだって安くたくさん抽出しようとすると薬品を使うので、蒸留法や圧搾して抽出するオーガニックグレードとは全然別物で皮膚につけてはダメです。
    日本ではアロマオイルは雑貨扱いでちゃんとした法律がないので区別が難しいですね。
    香りの成分は鼻からも皮膚からも吸収されるし、今特に問題になってるマイクロカプセルは身体にも自然環境にも良くないので、みんながなるべく使わないようにしていく方がいいですよ。

    +14

    -3

  • 963. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:06 

    >>956
    なんでわたし?あなたの周りの人に聞いてみなよ。
    臭いの感度って本当に人それぞれだから。

    +5

    -5

  • 964. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:06 

    >>947
    まあお香やらアロマやら虫除け効果があったりするもんね。虫が近寄らなかったり死ぬって事は、人間の体にもまあまあ悪い可能性があるよね。
    猫飼いの家はアロマ禁止だし。

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:15 

    妊婦のときは、看護師で柔軟剤臭い人やスーパーで香水臭い人とか本気でテロだと思った。わざわざ匂いをつける人って他人の迷惑なんてなんにも考えないよね。自分の部屋の中だけで楽しめばいいのに。みんながあんたのその匂いをいい香りだと思うわけじゃないし、その匂いで具合悪くなってる人もいるよってわかってほしい

    +11

    -2

  • 966. 匿名 2023/04/05(水) 14:53:14 

    >>4
    配慮いらんやろーと思ったら自分の子供がコレだったとかで初めて存在に気づいたりするんじゃないかしら。

    +19

    -2

  • 967. 匿名 2023/04/05(水) 14:53:23 

    つわりの時みたいな状態がずっと続くって考えるときついね。

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2023/04/05(水) 14:53:43 

    >>2
    過敏症でもないけど臭い奴はホントに臭いよ。
    本人は良い香りだと思ってるみたいだけど、周りは頭がガンガンしてたりする。

    柔軟剤のCMで香りが1週間持続するとかいうのもあるみたいだけど、普通に考えておかしいと思うよ。

    +61

    -2

  • 969. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:03 

    >>936
    うち戸建てなんだけど裏のお家の窓がベランダに近くて洗濯物じゃないけどお香かお線香の匂いが凄くてその時間は窓閉めてるし洗濯物も干さないようにしてる!

    あと庭で枯葉焼いててそれが舞ってくるのが本当いや。
    なんで庭で燃やすんだよ

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:12 

    古めの一軒家とか借りたらいいのに
    うちは田舎だから月3万で4LDKの平屋借りれるよ
    家主的には維持してくれって感じみたい
    人が住める程度にリフォームもしてあるところ多いし

    +3

    -5

  • 971. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:13 

    >>959
    そうそう、嫌な人のが人口的には多いと思うわ。何が少数派なんだか。

    +10

    -2

  • 972. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:29 

    難しいよね。香水みたいな特別感なく洗剤と柔軟剤はセットで使うのが一般的だからね。
    無香だけどふんわりするっていうのが主流になればいいのに。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:48 

    >>956
    ソフランは猫のおしっこの匂いがするって聞いたけど本当なの?

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:49 

    >>963
    あなたみたいな頭のおかしな人は周りにいないので大丈夫ですよ

    +5

    -6

  • 975. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:04 

    >>19
    香水付けすぎると鼻がツンと痛くなるよね
    あれがいやでもはや使ってない。
    私の場合は整髪料を物凄く使うから、その香りだけで十分だし。

    +2

    -4

  • 976. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:28 

    >>904
    某自然食品スーパーでパートしてて、香害のチラシとかもあるし添加物とかもうるさいとこなんだけど、パートの人でめっちゃくさい人が1人だけいるwしかもベテランリーダー的な人。
    自分の匂いは分からんのかな。いたの分かるし、売り物にも移るくらいすごい匂い。そのうちクレーム来そう。

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:48 

    >>954
    うん、だからあなたがそうなったら自衛して。
    こういう声が大きくなって配慮するのが当たり前になっても、そこに乗っからないでね。

    +2

    -15

  • 978. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:51 

    >>973
    さぁ、昔ながらのパッケージのシリーズ使ってるけど、猫のおしっこの臭いがそもそもわからない

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2023/04/05(水) 14:56:39 

    >>1
    これってマスクしててもダメってこと?
    防毒マスク+ゴーグルなら大丈夫なのかな?

    +1

    -2

  • 980. 匿名 2023/04/05(水) 14:57:00 

    >>968
    鼻が慣れてってだんだん使う量が増えるんだと思う。家はもちろん持ち物ぜんぶすごい匂いの人とかいるけど、あの中で食事とかして大丈夫なんだろうか。何なら赤ちゃんやペットいたりしてさ。

    +18

    -1

  • 981. 匿名 2023/04/05(水) 14:57:09 

    >>693
    うちも子どもがアトピー気味なので大人とは別に柔軟剤なしの無添加洗剤のみで洗ってる。

    +13

    -1

  • 982. 匿名 2023/04/05(水) 14:57:53 

    >>974
    意味わかんない、わたしあなたと知り合いでもなんでもないじゃん。
    だから、周りに聞いてみたらいいよ、嫌な人はいるかもよ。そこにもし実際に私も入っていたら、びっくりだけど。ガルでレスバしたのかってなるよね。おもしろいからやってみてよ。

    +4

    -7

  • 983. 匿名 2023/04/05(水) 14:57:55 

    >>818
    煙が害があるんだったら
    焼肉屋とかバーベキューとかも
    害があるのかな
    お線香の煙がタバコより害があるなんて
    初めて聞いたから

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2023/04/05(水) 14:57:56 

    匂うってことは揮発してるんだよね?
    なんかヤダー

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2023/04/05(水) 14:59:17 

    >>920
    日本人?思考が日本人じゃない。
    病気で苦しんでいる人に対しては、自分の可能な範囲で配慮しようとするのが日本人だったと思う。いつからこんな国になったのか。

    +9

    -6

  • 986. 匿名 2023/04/05(水) 14:59:28 

    >>973
    ソフランは知らんけど、石鹸とうんこのニオイは実は同じ成分。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2023/04/05(水) 14:59:33 

    >>882
    それは悪くない香りだわ

    +4

    -3

  • 988. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:12 

    >>986
    えっ!?

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:20 

    >>769
    人工物だから濃度が操作できて、濃く調合されて臭いとか?

    多少の磯臭さは海の匂いって感じがするけど、
    漁港とか魚屋さんは磯臭さや生臭さがキツくて無理、みたいな。
    過敏症じゃないから分からないけど。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:53 

    >>7
    タヒね

    +13

    -9

  • 991. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:56 

    >>985
    よこ。コロナ禍でハッキリわかったじゃん。マスクだけは自分に都合が良かったものだから浸透したのよ。感染予防効果がないものをかたくなに外さないのは配慮じゃなくて自己中なのよ。

    +2

    -7

  • 992. 匿名 2023/04/05(水) 15:01:45 

    >>8
    メーカーに言うしかないんじゃない?
    「必ず用法容量を守って下さい。ご迷惑になりかねませんから。」って

    +34

    -0

  • 993. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:28 

    >>8
    メーカーか国にでも訴えたらいいのにね

    +22

    -5

  • 994. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:37 

    >>769
    バラとか金木犀の匂いってもともと嫌いだわ
    それをわざわざ人工的に作ってまで使わないでほしい

    +2

    -4

  • 995. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:41 

    >>765
    ウチも柔軟剤使って部屋干ししてた時に壊れたし、この写真の吹き出し口みたいに白くなったー。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:47 

    今はオーガニック商品も豊富にあるからある程度は対策出来るようになってるね
    その中でも合う合わないはあるらしいけど
    一度発症すると香りだけじゃなく添加物や電磁波など色んなものに反応して体調不良になるから大変だよ
    自分は大丈夫でも家族や子供や孫がなるかもしれないと思うと怖いな

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:58 

    >>946
    私昔はタバコも吸ってたし香水も集めたり、柔軟剤もいい香りだと思って色んなの使ったりしてた。でも出産したら体質が変わったのか人工的な匂い前半無理になってしまい、頭痛するようになってしまった。整髪料とかの香りもナチュラルななじゃないとダメ。意外とそういう人周りにもちらほらいるし、決して大袈裟とか過敏とかではないと思うよ。

    +9

    -3

  • 998. 匿名 2023/04/05(水) 15:03:17 

    >>988
    横、
    ウンチ臭の代表的なものでインドールや スカトールがあり、 これは肉や魚を食べた後に蛋白質が腐敗菌によって分解されて 産生されますが、ジャスミンの香りになります。 実際、香水や香料には 合成インドールやスカトールが数%含まれています

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2023/04/05(水) 15:03:26 

    >>882
    野焼きは農薬使ってるから農薬が撒かれるらしいよ。
    薪ストーブも廃材を燃やしたりすると、化学物質が使われてるものがほとんどだから有害なんだって。
    過敏症の人には田舎生活は無理だったって。

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2023/04/05(水) 15:03:47 

    >>32
    部屋干しすりゃいいじゃん。自分は臭くないんでしょ。

    +14

    -14

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。