ガールズちゃんねる

隣のベランダからふわっと漂う洗濯物の香り…「私には限界」 せき、頭痛、吐き気に苦しむ化学物質過敏症

2010コメント2023/04/27(木) 17:24

  • 1. 匿名 2023/04/04(火) 22:16:44 

    隣のベランダからふわっと漂う洗濯物の香り…「私には限界」 せき、頭痛、吐き気に苦しむ化学物質過敏症 | 総合 | 神戸新聞NEXT
    隣のベランダからふわっと漂う洗濯物の香り…「私には限界」 せき、頭痛、吐き気に苦しむ化学物質過敏症 | 総合 | 神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

    柔軟仕上げ剤や洗剤、香水などに含まれる化学物質に過敏に反応し、せきや頭痛、吐き気などに苦しんでいる人たちがいる。最近少しずつ名前が知られるようになった「化学物質過敏症」だ。


    「日常生活で行けない場所、できないことが多い。本当にしんどいです」

    神戸市内の会社員、田中里美さん(47)=仮名=がつぶやく。

    以前から、建材などに含まれる化学物質が原因とみられるせきに悩まされていたという田中さん。現在暮らすマンションは、建材などを調べた上で購入した。壁紙の塗料にも気を配り、万全を期してきた。

    しかし、しばらくしてせきが再発。原因を探ろうと、せきが出るタイミングを記録すると、周囲の部屋のベランダから、柔軟剤や洗剤の香りが漂ってくる場面ばかりだった。

    せきに加え、目がチカチカするようになり、さらにはたばこなどにも反応するようになった。インターネットで検索した結果、柔軟剤などに含まれる化学物質に接することで体調不良を引き起こす「化学物質過敏症」に当てはまると気が付いた。医師からは「柔軟剤と関連はあるかもしれない」と言われた。

    管理人に頼み、マンション内に「香りの強いものを控えてください」といった旨の掲示を張ったが、効果はなかった。田中さんは「マンションは購入しており、引っ越しは難しい」と声を落とす。

    悩みは住居だけではない。化学物質は空気中に漂ったりあらゆる物に付着したりするので、さまざまな人が商品に触れるスーパーなどでは買い物が難しい。服も食品も通販で購入。電車のいすに座れなくなり、図書館の本も借りられなくなった。医療機関には不織布を持参し、診療用のいすに敷いてもらう。「恥ずかしいけど、そうしないと治療が受けられない」

    +157

    -1015

  • 2. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:05 

    洗濯物の匂いがするって相当だね

    タバコがキツイとかなら分かるけど

    +2130

    -183

  • 3. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:22 

    >>1
    隣家にやんわりと、紙に手書きでやめてくれー!!って書いてポスト投函するしかないね

    +41

    -518

  • 4. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:23 

    いろんな病気の人いるからなー。それは全てに配慮は無理だよね。自分だって誰かに被害を加えてるかもしれないし

    +2746

    -67

  • 5. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:38 

    ポツンと一軒家みたいなとこで生活するしかない

    +2705

    -54

  • 6. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:38 

    生きづらいだろうなあ。都会は特に。

    +1478

    -11

  • 7. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:40 

    うちはダウニーキャップ2杯入れている

    +43

    -612

  • 8. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:48 

    さすがに柔軟剤にケチつけられてもって感じ

    +2203

    -656

  • 9. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:56 

    これ田中さんが立てたトピじゃないの
    すでにおかしくない?

    +273

    -47

  • 10. 匿名 2023/04/04(火) 22:18:59 

    服の香りがすごく強い人いるよね。
    本人は気づいてないのかな?

    +1368

    -31

  • 11. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:09 

    これって他人事じゃないよね
    誰だっていきなり発症する可能性がある

    +892

    -33

  • 12. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:10 

    可哀想だけどこの方は特殊すぎる

    +909

    -180

  • 13. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:24 

    香害いやだよね~

    +701

    -122

  • 14. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:41 

    環境が異常なのか体が異常なのか…

    +251

    -43

  • 15. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:42 

    田舎の一戸建てならなんの問題もなさそうだね
    いくら建材を調べたところで、他の入居者にまで配慮求めるのは難しいよ

    +1148

    -35

  • 16. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:43 

    可哀想 生活がままならないのは辛すぎる

    私の場合、ダウニーの柔軟剤を嗅ぎすぎると頭痛がするんだけど、これは同じような症状なのかな…?

    +790

    -40

  • 17. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:47 

    神経質すぎでは
    この世で生きていけるの?

    +109

    -211

  • 18. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:50 

    強烈なダウニー臭は香害だと思う

    +868

    -36

  • 19. 匿名 2023/04/04(火) 22:19:58 

    香水も自分で分かるくらいまでつけたらダメってたぶんずーっと前から言われてると思うんだけどなんでいまだにものすごい人がいるんだろう…

    +523

    -18

  • 20. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:00 

    >>1
    こういうのって理解されない上に、世の中化学物質だらけだから物凄く生活に支障が出るよね。
    もし自分が発症したらと思うと物凄く怖い。早く治療法見つかってほしい。

    +757

    -14

  • 21. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:11 

    自分で土地買って自分に合う素材で家を建てるしかなくない?
    あと在宅ワーク

    +404

    -31

  • 22. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:26 

    建材クリアしてもいろんな人が集まるマンションを買う理由がわからない

    +781

    -25

  • 23. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:43 

    最近ダウニー臭させてるひといなくなったよね

    +534

    -27

  • 24. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:53 

    化学物質過敏症の人がいるって書いたのかな
    ただ匂いきついの止めてだけじゃ効果なさそう

    +160

    -7

  • 25. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:56 

    昔この症状の家族ドキュメンタリー見た記憶あるわ
    母親がそれで田舎の民家に一人疎開してるやつ
    本人も大変そうだったけど家族が凄く辛そうというかキツそうだった。

    +374

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:59 

    >>3
    頭おかしいでしょ。

    +282

    -21

  • 27. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:04 

    個人の体調のニュースもトピも本当に要らない。

    知ったこっちゃないし、どうしろと言うんだ。

    +85

    -99

  • 28. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:09 

    本当迷惑!!
    24時間換気だから窓閉めててもくっさい柔軟剤の臭いが入ってくる
    あんなに臭いのに何で気づかないのか謎
    最近さらに臭くなって我慢の限界だからそろそろ管理会社に通報しようと思ってる

    +126

    -184

  • 29. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:14 

    最近は香りを強くしたい人はここまで入れてねって書いてある製品もある

    +136

    -6

  • 30. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:18 

    いやもう申し訳ないけど、山奥とか、僻地みたいなとこに住んだらとしか

    +433

    -118

  • 31. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:19 

    動物を飼っている家庭も気を付けたほうが良いと思う。
    人間にとっては良い匂いでも、
    動物にとっては不快な匂いかもしれない。
    人間より鼻が良いし、
    もし不快でも それを伝えるすべが無いしね。

    +569

    -12

  • 32. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:25 

    >>3
    洗濯やめてくれなんて言う方がおかしい
    誰も住んでない山奥にでも行くしかないと思う

    +622

    -67

  • 33. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:27 

    そんな事言われたってさあ

    だったら戸建に住むしかないんじゃないの
    そういう体質で集合住宅に住むのは無理があるよ

    +670

    -54

  • 34. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:29 

    人工香料がきつい洗剤と柔軟剤は自分が干す時にくしゃみ出るからやめたわ。

    +241

    -3

  • 35. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:35 

    そもそも柔軟剤って必要?
    もう数年使ってないけど何の支障もないよ

    +532

    -105

  • 36. 匿名 2023/04/04(火) 22:21:53 

    職場に強烈な柔軟剤の匂いに化学物質過敏症発症してしまい咳や鼻水が止まらないから本人になんとなく言ったら病院に行けや!と逆ギレされ、咳が出るとうるせー!と悪態つかれ辛いので退職した。
    病院に行って治るなら行くんだけどね。
    昭和脳恐ろしや。

    +43

    -106

  • 37. 匿名 2023/04/04(火) 22:22:05 

    >>20
    こういうのって花粉症と一緒で症状が軽くなる薬は出来ても、根本的な治療法は難しそうだよなぁ

    +223

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/04(火) 22:22:15 

    もう一軒家購入するしかない気もするなぁ(゜゜)

    マンションとかアパートで暮らすの難しくない?

    +222

    -14

  • 39. 匿名 2023/04/04(火) 22:22:16 

    >30代から50代の女性に多くみられますが、化学物質の代謝能力の許容範囲を超えると 誰もが発症する可能性があり、いったん発症すると、少しの量を吸い込むだけで症状が出るようになります。

    だって。怖いね。

    +394

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/04(火) 22:22:16 

    >>28
    引っ越しなよ

    +141

    -34

  • 41. 匿名 2023/04/04(火) 22:22:18 

    この前リンガーハットに行った時、もう食べ終わりって時にあり得ないぐらい柔軟剤の臭いがする家族連れが隣の席に来たからそそくさと店を出た(マスクしても臭ってた)
    本人達は麻痺してるから分からんのかね

    +381

    -6

  • 42. 匿名 2023/04/04(火) 22:22:23 

    >>16
    ダウニーはホント香害
    自分では臭いしないみたいよ
    麻痺してるんだろうね

    +416

    -7

  • 43. 匿名 2023/04/04(火) 22:22:24 

    >>23
    ダウニー自体が下火だからだよね。
    あれ、海外ではシーツとかに使ってるのテレビで見たけど、日本は洋服に使ってたから臭いがきつかったんだと思う。

    +260

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/04(火) 22:22:36 

    >>3
    だからって隣の人が洗濯物干せないのは辛すぎるでしょ
    郊外の安い一戸建てに住んでもらうしかないよ

    +497

    -40

  • 45. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:06 

    トイレの芳香剤と同じような人工香料の匂いがいい匂いって、意味が分からない。

    +180

    -13

  • 46. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:07 

    >>23
    ダウニーはないけど日本の柔軟剤も臭くなったからそれだけで判断できなくなった

    +310

    -5

  • 47. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:15 

    窓ずっとしめとけば?

    +78

    -41

  • 48. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:27 

    >>33
    戸建てでも隣りの家の洗濯洗剤の匂いすることあるから、誰もいない村とかに住むしかないかも…

    +219

    -4

  • 49. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:27 

    >>35
    同じく。タオルゴワゴワになったら買い替える。そんな高いタオル使ってないし。
    洋服は特に問題ない。

    +186

    -32

  • 50. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:51 

    >>10
    キツイ匂いに慣れてしまって気づいてないと思う。
    でもダウニー全盛期にくらべたら随分減ったよね。


    +376

    -7

  • 51. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:51 

    隣のベランダで干してるだけじゃなぁ…
    集合住宅を諦めた方が

    +168

    -21

  • 52. 匿名 2023/04/04(火) 22:24:09 

    >>1
    うちは匂いがキツいの嫌だから無添加のせっけん洗剤使ってる。

    +155

    -13

  • 53. 匿名 2023/04/04(火) 22:24:09 

    >>19
    鼻が慣れるからじゃないの
    ほんと、臭いレベルで香水つけてる人いる

    +155

    -3

  • 54. 匿名 2023/04/04(火) 22:24:28 

    >>16
    5分前に通りすぎた後でもダウニーのキツイ臭いが残ってる
    あの臭いキライ

    +266

    -4

  • 55. 匿名 2023/04/04(火) 22:24:32 

    この方はマンションを売って田舎に引っ越した方がいいのでは?

    +130

    -19

  • 56. 匿名 2023/04/04(火) 22:24:40 

    >>1
    こうなると、働くのも無理だよね。それこそ、すごい田舎で自給自足するしかなくなりそうで。私だったら、どうするかな…

    +217

    -3

  • 57. 匿名 2023/04/04(火) 22:24:58 

    市販の柔軟剤でそうなるなら香りを控えめにしてもらっても変わらないと思う。そこまで過敏ならマンションの壁紙や設備の接着剤とかにも反応してそう。

    +102

    -7

  • 58. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:07 

    こういう人って自分のシャンプーとか洗濯物はどうしてるんだろう

    +114

    -8

  • 59. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:14 

    >>35
    私はこれ関連の記事を読んで柔軟剤やめた
    なんの問題もない

    +213

    -16

  • 60. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:26 

    柔軟剤臭いの多いよね

    +112

    -3

  • 61. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:32 

    >>36
    他の人にどうしてもらいたかったの?
    化学物質過敏症って多種の化合物に対してアレルギー出るんだから周りが対応するのは限界あると思うよ

    +166

    -17

  • 62. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:45 

    >>22
    そう。柔軟剤以外にも、外国人の食事のスパイシーな臭い、学生の汗臭い臭い、サラリーマンの酒臭いなど、エレベーターにこもってることあるよね。
    自分を守るために、ちょっと田舎の古民家みたいな昔の家に住んだ方がいいかもしれないね。

    +235

    -19

  • 63. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:48 

    洗剤売り場昔はいい香りだったけど、今通るとお線香売り場かと思うくらいにキョーレツ。

    いつからあんなに強い香りを推すようになったんだぃ?

    +176

    -6

  • 64. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:50 

    でもこれ‥ごく普通の市販の洗剤でも発症する人いるんだよね
    柔軟剤ならまだ言われて止めようかと思うけど
    「洗剤を使って洗濯しないでくれ」
    と隣近所から言われても困るわ

    +203

    -10

  • 65. 匿名 2023/04/04(火) 22:26:23 

    >>35
    うちも柔軟剤使ってない

    +205

    -16

  • 66. 匿名 2023/04/04(火) 22:26:41 

    >>10
    男性なのに、キツい花の香りがする柔軟剤を使ってる人いた

    +64

    -32

  • 67. 匿名 2023/04/04(火) 22:26:42 

    日本人の大半は体臭あまりないし、お風呂入るし、欧米の真似してキツイ匂いの柔軟剤使う必要性ないのにね。

    +129

    -4

  • 68. 匿名 2023/04/04(火) 22:26:42 

    >>3
    >>1の記事の人はスーパーなどに行けない、電車の椅子に座れないレベルの化学物質過敏症だからなぁ
    隣家の洗濯物が普通の洗剤使用量だったとしても体が反応してしまうかもしれないよ

    +356

    -6

  • 69. 匿名 2023/04/04(火) 22:26:58 

    誰もがなる可能性あるっていうのが怖いね。都会に住んでて突然これになったら引っ越すしかないけど、仕事とか通えなくなるだろうし。何もかも環境変えないといけなくなる。

    +82

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/04(火) 22:27:07 

    >悩みは住居だけではない。化学物質は空気中に漂ったりあらゆる物に付着したりするので、さまざまな人が商品に触れるスーパーなどでは買い物が難しい。服も食品も通販で購入。電車のいすに座れなくなり、図書館の本も借りられなくなった。医療機関には不織布を持参し、診療用のいすに敷いてもらう。「恥ずかしいけど、そうしないと治療が受けられない」


    ここまでくるとお隣の柔軟剤だけを責めるのは違うような…

    +238

    -10

  • 71. 匿名 2023/04/04(火) 22:27:10 

    >>7
    入れ過ぎやん!そりゃあ匂うよ?

    +194

    -3

  • 72. 匿名 2023/04/04(火) 22:27:38 

    柔軟剤臭すごいとこへおじゃまして帰宅すると髪から肌着まで匂いついてるよね

    +93

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/04(火) 22:27:43 

    >>5
    以前、電磁波で頭痛が出てしまう若い女性がいることをテレビで知った。ヨーロッパの人だったと思うけど、辛うじて使えるのが昔ながらの電話線を使用した電話だけだった。
    もはや普通に生活が出来なくて森の中に住んでいたけど、今どうしているんだろうな。
    あの頃は、電話で食べ物や必要な物を運んできて貰っていたけど。

    +240

    -3

  • 74. 匿名 2023/04/04(火) 22:27:57 

    >>10
    柔軟剤だけでなく、粉石けんもたまににおってる人がいるから、洗濯ってやっかいだなと思う。
    自分の子供時代も粉石けんだったから、あのにおいはすぐわかるのよ。
    よく溶かさないととか、天候ですごいにおいがするの。

    +39

    -28

  • 75. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:04 

    管理人に頼み、マンション内に「香りの強いものを控えてください」といった旨の掲示を張ったが、効果はなかった。田中さんは「マンションは購入しており、引っ越しは難しい」と声を落とす。

    香りの強いものを控えて下さいだけだと全く意味解らんよ
    さすがにもっと詳細は書いていたと思うけど
    この文章だとそりゃ無理でしょうとしか言えない

    +156

    -4

  • 76. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:05 

    >>10
    ワキガよりマシだと思うけどね。

    +78

    -83

  • 77. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:07 

    >>42
    アメリカの強力な乾燥機で乾かすから匂いがちょうど良い感じに飛ぶんであって、日本の洗濯機で使う柔軟剤じゃないよね

    +143

    -4

  • 78. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:27 

    >>42
    柔軟剤ってずっと同じの使ってて、特に外に干してると鼻が慣れるのか匂いしなくなってくるよね。
    これ柔軟剤効いてる?って思って違う柔軟剤に変えるとしっかり匂いするし、去年洗った服クローゼットから出すと匂いしなくなった気がした前の柔軟剤もまだしっかり匂っててびっくりする。

    +135

    -2

  • 79. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:49 

    >>3
    どこがやんわりなのよw

    +73

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:50 

    レノアの消臭ビーズ、あれなんとかならないかね
    貰ったんだけど、規定量入れるとヤバイ。半分にしたけどやっぱりヤバイ。
    適量はどこなの?

    +112

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:52 

    >>60
    量販店行くと柔軟剤の数にビビるわ。
    病気かと思う。

    +103

    -10

  • 82. 匿名 2023/04/04(火) 22:29:07 

    通勤、勤務中とかはどうしているんだろう?
    買い物も行けないよね。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2023/04/04(火) 22:29:31 

    >>72
    強い香りの柔軟剤使った人が座ったソファもなかなか匂いが消えない
    使うことは否定しないけど、使い過ぎは香害だから何とかして欲しいって人はいる

    +118

    -6

  • 84. 匿名 2023/04/04(火) 22:29:33 

    >>63
    最近台所洗剤も臭いのある。
    ホットプレート温まってきたとき洗剤の香りして、もう焼いた食材も臭い移ってる感じして気持ち悪くて、それから無香料の洗剤しかダメになった。

    +116

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/04(火) 22:29:36 

    >>5
    杉、檜の花粉が〜
    蝉、蛙の鳴き声が〜

    +152

    -18

  • 86. 匿名 2023/04/04(火) 22:29:56 

    >>2
    実際、柔軟剤1本丸ごと入れてんの?ってくらい臭すぎる人多いからな〜
    普通の人はそんな匂わないからすぐ分かるよ。
    残り香も酷すぎる。

    +611

    -31

  • 87. 匿名 2023/04/04(火) 22:30:24 

    >>10
    日本人は体臭キツくないから匂いづけいらないよね。

    +176

    -10

  • 88. 匿名 2023/04/04(火) 22:30:28 

    体も心も、繊細さんは大変だね
    そして悪者にされちゃうまわりの人達も

    +13

    -38

  • 89. 匿名 2023/04/04(火) 22:30:31 

    クラスに匂いがキツいと頭痛する子がいるから、匂いのキツくないもの・なるべく無香料でお洗濯をって学校から言われてるのに頑なに匂わせてくる子多数。その子達の近くの席になるとしっかり匂いうつってくるほど。参観日に行ったら教室中充満してて私も頭痛くなった。結局敏感な子は保健室にしかこれなくなったらしい。

    +123

    -34

  • 90. 匿名 2023/04/04(火) 22:30:34 

    >>7
    おばかやろう!

    +120

    -5

  • 91. 匿名 2023/04/04(火) 22:30:43 

    >>1
    普通自分が転居すると思うんだけど。なんか神経症臭がするから表現方法を考えた方が良さそうよ。

    +160

    -48

  • 92. 匿名 2023/04/04(火) 22:30:45 

    >>2
    持ち物全部に臭いが移っている人いるよ。使い続けて麻痺しているんですよ。

    +449

    -18

  • 93. 匿名 2023/04/04(火) 22:30:48 

    >>16
    ダウニー頭痛くなるよ
    あれ本当に臭いんだけど喜んで使ってる人の神経疑ってしまう

    +224

    -13

  • 94. 匿名 2023/04/04(火) 22:30:56 

    子どもの学校の付近の住民が過敏症の方だったようで、コロナ前だけど行事で学校に集まる保護者にチラシを配布していた。
    生徒はもちろん保護者も学校に来訪の際は柔軟剤を使用しない服装でお願いします、と。
    そう言われても‥って感じでみんなで困惑していた。
    お気の毒だとは思うけれど、それは難しい注文だよ‥チラシ配布も本人じゃなかった。

    +64

    -25

  • 95. 匿名 2023/04/04(火) 22:31:12 

    >>10
    匂いの感じ方はそれぞれだし、当たり前になってると慣れて気が付かないよね。

    +48

    -3

  • 96. 匿名 2023/04/04(火) 22:31:47 

    >>85
    花粉は政府が植えすぎたので人災であり公害です

    +117

    -10

  • 97. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:00 

    >>18
    ダウニーだけではないよ。

    +62

    -2

  • 98. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:06 

    >>46
    柔軟剤と日本の気候が相性よくないんだと思う。あと天日干しと柔軟剤も。
    カラッとしてる気候で洗濯物も乾燥機でガンガンかけて早く乾かすから成り立ってると思う。
    外干しした服をジメジメした気候の日に着るから臭いがすごい事になるんだよね。

    +115

    -7

  • 99. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:19 

    まあ一度洗濯しただけで何年も香る洗剤や柔軟剤、ちょっとこわくないですか?
    規制しても良い気がする。

    +135

    -4

  • 100. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:32 

    >>1
    なぜマンションを選んだ?
    戸建てにすれば良くない?

    +240

    -34

  • 101. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:41 

    >>67
    特に日本は乾燥機使わず干す人多いから柔軟剤の匂い残りやすいんだよね

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:53 

    >>35
    肌にも悪いよね。

    +163

    -18

  • 103. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:29 

    >>2
    ベランダの洗濯物の匂いでそこまでって重症だよね。田舎とか行ったらどうなるんだろ?化学物質は減るけど、自然のもので臭いよね。

    +46

    -70

  • 104. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:31 

    >>31
    特に猫は肉食動物だからアロマNGだからね
    人間や犬と違って植物成分等を解毒出来ない
    柔軟剤に限らずボディケア等にも気を付けないと

    +120

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:35 

    そういう病気なのに何でマンション選んだの?
    その時点で色々見誤ってるでしょ

    +53

    -23

  • 106. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:35 

    コレ見てると思うけど無香料の柔軟剤ってなぜ売ってないの…?一切匂いがないけどふんわりさせるのは…?

    +11

    -20

  • 107. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:42 

    >>5
    そもそも何で人の集まるマンションを選んだのか謎すぎる
    ベランダからの匂いもそこまで敏感なら窓を閉めるとか自分の家の洗濯物は浴室乾燥にするとかそういう努力はしたのかな?
    それでもキツイのならそれこそ本当に田舎のポツンと一軒家しか無理だと思う

    +585

    -29

  • 108. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:43 

    フレグランス何とかってあれ、香らせる必要無いでしょ

    +54

    -4

  • 109. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:55 

    フワッとするレベルじゃなくて、稀にとんでもなく匂う柔軟剤の人いるね
    たぶん香るビーズとかそのたぐいかなとは思うけど、あんなに強い匂い纏ってたら麻痺してくるだろうなぁとは思う

    +83

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:59 

    残念だけど、同情以外何も出来ない現実。
    今はネットで発信されるからわかるけど、昔はそれがないから人知れず苦しんでいた人達がたくさんいたんだろうね。

    +36

    -4

  • 111. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:09 

    >>5
    実際に病気の人ドキュメンタリーで見たけど対処のしようが無くて家族も困り果ててた


    +181

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:09 

    >>93
    同居の義母がお気に入り
    洗濯機分けたい
    無香料の洗濯洗剤で洗ってもダウニー臭になってしまう

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:11 

    >>41
    臭いだけでなく、味がする。

    +67

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:13 

    これ記事のタイトルが悪いよね
    柔軟剤どころの騒ぎじゃないじゃん

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:26 

    >>106
    あるよ

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:28 

    >>1
    この人に対して神経質とか言うコメント見て驚いた。
    ここまで酷くはないけど私も臭いに敏感で。
    臭いによって体調を崩すから電車には乗れないし人混みには行けない。
    わからない人にはわからないんだろうけどさ。
    真剣に悩んでるのを神経質なんて言葉で片付けないでほしい。
    理解できない人も、柔軟剤や香水を使いすぎてないかもう一度考えてほしい。

    +211

    -144

  • 117. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:33 

    >>106
    無香料の柔軟剤あるよ?

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:44 

    >>89
    給食の割烹着もすでに柔軟剤のにおいしみついてるよね。
    うちで無香料の石鹸洗剤で洗ったぐらいでは取れないよ。
    もしかしたらクラスの子でなくて前の学年の子かもしれないね。

    +110

    -4

  • 119. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:53 

    >>5
    田舎は田舎の臭さがある

    +24

    -37

  • 120. 匿名 2023/04/04(火) 22:35:04 

    >>104
    横だけど犬の匂い消すためにお香、キャンドル、ミスト、ディフューザーと何アイテムも使いまくってる友人夫婦を思い出した…「犬かわいいけどマジで臭いやばい」と言ってグループLINEに愚痴送ってきてた…

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/04(火) 22:35:12 

    >>101
    洗剤や柔軟剤の濯ぎ残りはダニの餌にもなるしね

    +23

    -3

  • 122. 匿名 2023/04/04(火) 22:35:23 

    >>62
    自然のものは大丈夫なんだと思いますよ。

    +24

    -15

  • 123. 匿名 2023/04/04(火) 22:35:41 

    >>80
    使う時は蓋の底が埋まる程度のちょっとにしてる

    +3

    -9

  • 124. 匿名 2023/04/04(火) 22:35:51 

    >>89
    学校の給食当番の時に使う学校から貸し出しの白衣なんだけど、持ち帰った時に嫌に香る時がある!ランドセルの中がしばらく匂ってるよ!

    +78

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/04(火) 22:36:08 

    化学物質過敏症の人が新築建ててたけど、石油系や合板は不使用、どうしても接着剤使用する時は耐えられる接着剤か確認を取り性能が満たしてないものであれば不具合あってもいた仕方ないので了承もらってた。

    昔ながらの家作りをすると思えば作れなくもないけど、その分予算ないと難しいかも。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/04(火) 22:36:26 

    子供が保育園の時、先生に呼び出されて柔軟剤の匂いがキツイです。と言われた事ある。その時は全く気づかなかったけど、ダウニー沢山入れてた。今じゃ考えられない。

    +13

    -19

  • 127. 匿名 2023/04/04(火) 22:36:27 

    >>10
    義母が鼻利かない人なんだけど柔軟剤入れすぎでヤバイ。
    義実家のバスタオルなんかフワッフワすぎて全然水吸収しないし臭すぎるし最悪

    +192

    -7

  • 128. 匿名 2023/04/04(火) 22:36:43 

    >>83
    柔軟剤じゃないけど、電車で外国人の男が座ってた席に座ったらすっごい香水の臭いがして席移ったわ。

    +27

    -2

  • 129. 匿名 2023/04/04(火) 22:37:14 

    過敏症ではないけど、最近の柔軟剤の匂いしつこくない?
    うちは使ってないけど、子供の給食当番の服を洗うと他の洗濯物にもついてそれがなかなか取れない。
    一回で落ちればいいんだけど、数回以上洗わない取れない。

    +94

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/04(火) 22:37:41 

    >>83
    残り香すごいよね…拭いた雑巾にも付くし、玄関やトイレにも匂いが残ってる。

    +48

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/04(火) 22:37:47 

    >>88
    無神経も問題だ

    +18

    -6

  • 132. 匿名 2023/04/04(火) 22:37:49 

    柔軟剤の香りが無理なら、
    香りが残るシャンプーやヘアケア用品もダメだよね?

    +51

    -4

  • 133. 匿名 2023/04/04(火) 22:38:06 

    >>92
    そういう可能性があるから柔軟剤は無香料にした

    +66

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/04(火) 22:38:17 

    >>92
    観光地で着物レンタル出来るお店でバイトしてたことあるけど、数時間の着用でも香りって移るんだよね。鼻を付けて嗅ぐまでもなく、返却された着物を広げるだけで匂いがする。

    +122

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/04(火) 22:38:20 

    >>84
    台所洗剤、全体的に臭いよね。臭くないのはやしのみとか。

    +35

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/04(火) 22:38:49 

    >>7
    化学物質過敏症じゃなくてもテロじゃん。
    密室とかもはやその匂いしかしない。
    食べ物の匂いすらわからなくなるやつ。
    10年くらい前にダウニー流行った時にそういう人いたわ。あとファーファもその感じ。

    +186

    -7

  • 137. 匿名 2023/04/04(火) 22:38:59 

    >>1
    病気の事は気の毒だけど 集合住宅に住むべきではなかったんじゃない?って思うのは間違いかしら?

    +221

    -24

  • 138. 匿名 2023/04/04(火) 22:39:02 

    >>120
    犬は猫等の肉食より使える成分は多いけど、臭いのは飼い主の手入れ不足もあるよね
    体臭等ある動物だし、犬種によってはトリミングも必要だし
    それを怠って人工香料で誤魔化そうとするのはペットが可哀想

    +53

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/04(火) 22:39:15 

    >>10
    その服を手に持っただけで匂いが手にうつる。
    メルカリ、ZOZOユーズドで買ったやつ。

    +156

    -2

  • 140. 匿名 2023/04/04(火) 22:39:24 

    >>132
    私、長年電車通勤なんだけど、シャンプーやヘアケアと柔軟剤では香りの強さが違いすぎる。
    確かにヘアケアの香りさせてる人もいるけど、そんな強烈と感じたことはないよ。

    +61

    -7

  • 141. 匿名 2023/04/04(火) 22:40:03 

    出はじめのボールドの石鹸の香り戻ってきてー
    今のボールドはクドいのよ

    +25

    -2

  • 142. 匿名 2023/04/04(火) 22:40:19 

    >>66
    レノアハピネスかな?ビーズ?玉みたいなののやつかな?
    かなり臭いの合ったよ。
    少しだけならいい匂いなのに。

    +46

    -3

  • 143. 匿名 2023/04/04(火) 22:40:20 

    >>2
    においの発生源の家はかなりだと思うんだけど大丈夫なんかな

    +176

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/04(火) 22:40:38 

    私も匂いに敏感
    満員電車は絶対乗らない

    タバコの煙はくしゃみが止まらない
    柔軟剤もほんとツラい

    趣味が温泉なんだけどタオルお湯に付ける人がいる
    柔軟剤って濡れたら香るんだよね😭それがとんでもなく臭いのよ
    本当にやめてほしい…梅雨の時期が怖い

    +22

    -16

  • 145. 匿名 2023/04/04(火) 22:41:00 

    >>132
    気に入ってたヘアオイルがリニューアルして香水のようなキツい香りに変わってしまって自分でもクサイのわかる。柔軟剤のようにヘアケア系も無香料出して欲しい。

    +51

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/04(火) 22:41:10 

    独特な匂いする地域だなーと思ってたんだけど、隣が洗濯物干してるときだけ匂ってることに気付いた。
    自分の洗濯物に匂いが移るほど。
    嫌な匂いじゃないからいいんだけど、そんなに強い匂いって何の柔軟剤使ってるんだ?と思う。

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/04(火) 22:41:17 

    >>3
    それ逮捕されますよ。

    +34

    -5

  • 148. 匿名 2023/04/04(火) 22:41:29 

    >>128
    外国人がのってきたバス全体がその匂いになって吐きそうだった

    +15

    -2

  • 149. 匿名 2023/04/04(火) 22:41:56 

    ハンドソープも無駄に香りつけるよね
    やめてくれよ

    +66

    -4

  • 150. 匿名 2023/04/04(火) 22:42:31 

    体臭でも汗臭でも化学物質でも臭いのキツイ物は迷惑だけど、多少のものまでNGな人はその人が社会生活をあきらめるべきでは?テレワークだけの会社とか山奥に住むとか、結局自分で行動変えるしかないと思う。集合住宅に住んで、街中に通勤して、人と一緒に働くとか無理があるでしょ、周りに香りを楽しむ権利もあるし、じゃあ無臭にしろって言うならそういうもの全部あなたが買ってくれるの?って話だし。

    +17

    -18

  • 151. 匿名 2023/04/04(火) 22:43:01 

    >>5
    知り合いの奥さんが突然化学物質過敏症になってしまって
    都内のマンション暮らしが続けられなくなり
    九州の田舎の海沿いの一軒家に引っ越した
    本当にひどい人はそのくらいしないとダメらしい
    旦那さんは陶芸家として稼いでいて夫婦2人で静かに暮らしてる

    +333

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/04(火) 22:43:08 

    >>149
    手を洗ってさっき買ったおにぎり食べようとしたら手から匂いしてウッ!!ってなった。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/04(火) 22:44:01 

    >>11
    私難聴になって匂いに敏感になったよ
    今はマシになったけど 1番酷かった時期がダウニーとか柔軟剤が1番強かった時 

    +69

    -3

  • 154. 匿名 2023/04/04(火) 22:44:31 

    ラボンの洗濯洗剤で洗った服着るとくしゃみ止まらなくなる

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/04(火) 22:44:54 

    >>2
    柔軟剤もキツイ香りだけど、最近は液体洗剤もキツイ。特に部屋干し用。
    臭い洗剤➕柔軟剤でクサクサなんだと思う。


    +271

    -9

  • 156. 匿名 2023/04/04(火) 22:45:36 

    あるマンションの横を歩いていたら、不意に殴られたかのような衝撃を受けた。それは力による衝撃ではなく、柔軟剤のにおいの爆弾攻撃だった。
    大急ぎで通り抜けたけど、近所だと大変だなあ、と思った。
    だからうちは1番安い柔軟剤使ってる。
    でも最近の洗濯機って、「柔軟剤香り付け機能」っていうのがあるんだね。具体的にどういうものか知らないけど。

    +6

    -16

  • 157. 匿名 2023/04/04(火) 22:45:37 

    >>76
    ワキガは生まれつきだから仕方ないけど
    柔軟剤や香水は仕方ないってことはないでしょ。

    +101

    -14

  • 158. 匿名 2023/04/04(火) 22:45:44 

    個人のジェラート屋で、いつ食べてもコーンから柔軟剤の匂いがする。
    コーンに掛けてる布巾とかに柔軟剤がついてるんだろうけど、今後行きづらくなりそうで店主に指摘出来ない。

    +52

    -1

  • 159. 匿名 2023/04/04(火) 22:45:50 

    >>2
    風に乗って匂ってくるってことだよね?
    ガルでもご近所トラブルトピとかでよく見るけど本当にそんな事あるんだね

    +81

    -2

  • 160. 匿名 2023/04/04(火) 22:46:35 

    高層マンションの高層階とかなら大丈夫なのかな?
    景観や強風で外に干す人いないよね?
    でもこのくらい敏感な人は不安定な高層階とかも気分悪くなっちゃったりするのかな

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/04(火) 22:46:39 

    >>155
    部屋干し臭を消すってうたってる商品
    消してるんじゃなくさらなる香りで上書きしてるだけ

    +139

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/04(火) 22:46:53 

    >>142
    マツコがCMしてる(た?)シワ伸ばし効果がある柔軟剤もめちゃくちゃ臭いよ。ちょびっとだけ入れてもくっさい。

    +32

    -4

  • 163. 匿名 2023/04/04(火) 22:47:40 

    >>116
    ね、匂いには好き嫌いもあるから少し配慮して欲しい。

    +77

    -21

  • 164. 匿名 2023/04/04(火) 22:48:01 

    >>132
    柔軟剤って消臭剤?とかあきらかに体に悪い物入ってるからか独特の臭さあるよね。トリートメントとか石鹸のほのかな香料とかとは全然別物。

    +40

    -2

  • 165. 匿名 2023/04/04(火) 22:48:13 

    子どもの学校の付近の住民が過敏症の方だったようで、コロナ前だけど行事で学校に集まる保護者にチラシを配布していた。
    生徒はもちろん保護者も学校に来訪の際は柔軟剤を使用しない服装でお願いします、と。
    そう言われても‥って感じでみんなで困惑していた。
    お気の毒だとは思うけれど、それは難しい注文だよ‥チラシ配布も本人じゃなかった。

    +14

    -12

  • 166. 匿名 2023/04/04(火) 22:48:56 

    それは辛いだろうな。良い匂いならキツくても我慢できるってわけじゃないからね😮‍💨

    いつも行くスーパーの店員さんがすっごく柔軟剤臭かった。何年も何年もずーっと!お店のクチコミにも書かれるほど。その人がいなくても、あの人ここにいたなってわかるほど。スーパー勤務であのレベルを注意しないなんて周りもバカみたい。体臭じゃないんだから注意できるのに。かかりつけの病院の看護師さんもキツい。病人相手なのに。注意しない家族や周りもバカだよ。

    +58

    -4

  • 167. 匿名 2023/04/04(火) 22:49:17 

    苦手な臭いには敏感になるんじゃないの
    脳が危険を察知するとかで

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2023/04/04(火) 22:49:31 

    マンション買ったのは失敗やなー。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/04(火) 22:49:35 

    >>101
    太陽に当たると柔軟剤残って無いような気がするんだけど、もしかして私の鼻がバカになってるからかな…ランドランの白…

    +15

    -3

  • 170. 匿名 2023/04/04(火) 22:49:38 

    >>116
    これにマイナス押してる人は、自分も発症する可能性があることがわかってないんだと思う
    使ってればリスクは高くなる、明日いきなり発症する場合だってあるのに

    +118

    -42

  • 171. 匿名 2023/04/04(火) 22:51:02 

    柔軟剤臭苦手なんだけど、仕事でヘルメット忘れた人いたから洗いたてのを貸したら、汗臭くないようにってことで柔軟剤を使い洗って返却してくれたけど柔軟剤臭が凄すぎて洗い直した…

    +48

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/04(火) 22:51:03 

    >>24
    でも集合住宅なら柔軟剤まで他人に強要できないし借金してでもぽつんと一軒家に引っ越しするしかないと思う。特に都心じゃ化学物質0にはできないと思う。

    +45

    -14

  • 173. 匿名 2023/04/04(火) 22:51:23 

    >>8
    イヤ、マジで迷惑なレベルの人いてるし。

    +552

    -118

  • 174. 匿名 2023/04/04(火) 22:51:23 

    >>118
    給食の白衣、あれは厄介。
    うちの子供の前の子がとんでもなく強いニオイの柔軟剤(ニオイつけのやつかも)使ってるんだけど、白衣の洗濯が回ってくると家の中がその子のニオイになるからしんどい。

    +79

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/04(火) 22:51:39 

    >>4
    電磁波(?)を感じて辛くて、引っ越したけどやっぱり完全に除去出来なくて

    辛くて自殺した方とかいたよね?

    +17

    -22

  • 176. 匿名 2023/04/04(火) 22:52:40 

    >>16
    私も過敏症ではないけど、小学生の息子の友達が遊びに来たら柔軟剤の匂いで頭痛がしてくる💦とにかく換気しまくる。

    +142

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/04(火) 22:52:47 

    >>151
    誰でも急になる可能性あるよね。それ知ってから子供もいるし無香料無添加系の石鹸や洗剤にしてる。
    それ系のがシンプルでよく汚れも落ちるし。

    +121

    -5

  • 178. 匿名 2023/04/04(火) 22:52:59 

    >>83
    ママ友が遊びに来たら柔軟剤の匂いが家中に染みついて、旦那が帰って来たらすぐに〇〇ちゃん来たでしょ?って言われる。

    +44

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/04(火) 22:53:04 

    >>10
    入院中ものすごくダウニーの香りが強い看護師さんが居たよ!
    匂いがキツすぎて、姿が見えなくても出勤してきたんだなって分かるくらいだった!
    同僚の看護師さん達も気を遣って注意できないのか、1ヶ月間の入院中ずっと臭かったから、もう何年もそれなのかもしれない。
    普段、他人の柔軟剤なんて気にしたことないのに、
    鼻は痛くなるし頭痛はするし近づかないでほしいレベルだった。
    スメルハラスメントは本当にキツイ!

    +213

    -3

  • 180. 匿名 2023/04/04(火) 22:53:13 

    >>119
    田舎の臭さの話ではなく、隣人との距離よ。匂いが気になるならマンションではなく隣りとの距離がある所に住まないと無理でしょ。私はこうなの!私に合わせて!ってワガママでしょ。

    +74

    -17

  • 181. 匿名 2023/04/04(火) 22:53:32 

    >>161
    そう思う。

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/04(火) 22:53:32 

    柔軟剤臭い人って、風呂入ってないか、体臭が強いのを誤魔化してるとしか思えない。貧乏くさいんだよね~当人は香水替わりにしてご満悦らしいけどね。

    +16

    -13

  • 183. 匿名 2023/04/04(火) 22:54:30 

    >>2
    前に住んでたマンションのお隣さんがそうだった
    すごく感じの良い奥さんでご主人もお子さんもいい人だったけど、とにかく柔軟剤の香りがすごかった

    毎朝8時頃になるとベランダ越しに匂ってくるから、午前中は窓を開けないようにしてたよ
    もちろん匂いがうつるから我が家はベランダに洗濯物は干せない(もともと部屋干し派だからそれは別に良かったけど)

    ドアを開けたタイミングで通るとめちゃくちゃ濃い匂いがしてたから部屋の中も相当匂いが充満してるんだろうな

    過敏症じゃなくても避けるよ
    いい人だったんだけどね

    +299

    -8

  • 184. 匿名 2023/04/04(火) 22:54:37 

    >>161
    そういや最近部屋干し用あまり売ってなくない?

    +1

    -12

  • 185. 匿名 2023/04/04(火) 22:55:19 

    >>129
    食器用中性洗剤で浸けおきしてから洗って天日干しするとマシになるよ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/04(火) 22:55:44 

    最近、合成洗剤アタックの液体から粉石鹸無香料とセスキと酸素系漂白剤を混ぜて洗剤の代わりにしてるけど、前よりも汚れが落ちるようになった。無香料だし快適だよ。
    においが全然しないのと、白くなる。ゴワゴワしない。
    前から柔軟剤は使ってなかったけど、もっとにおいしなくなって良かった。

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/04(火) 22:56:26 

    >>8
    数メートル離れた家にまで漂ってくる方が異常だよ。

    +429

    -50

  • 188. 匿名 2023/04/04(火) 22:56:38 

    >>101
    逆じゃないの?
    乾燥機でずっと乾かしてる人が匂い残る気がする
    乾くまで早いし雑菌少ない分、香りが残るイメージ

    +15

    -10

  • 189. 匿名 2023/04/04(火) 22:56:43 

    >>68
    このレベルの人って仕事いったりできないじゃん
    どうしてるのかな
    山奥で無垢材でも使って家建てるしか方法なさそう

    +111

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/04(火) 22:56:56 

    >>5
    過敏症ユーチューバーの感覚者Azusaさんみたいに街中を離れた一軒家で生活してても

    近隣の人に草刈りするな、薪ストーブ使うな
    自治体に花火大会するな、ドクターヘリ飛ばすなみたいな方もいるから
    地域への要求は隣り近所を超えて大きいし無人島でもないぎり無理かも…


    +113

    -4

  • 191. 匿名 2023/04/04(火) 22:57:07 

    隣の部屋の柔軟剤に関しては窓閉めれば生活に支障出にくくなるはずだけどそれより配慮求める方に動くの?
    花粉症の人だってスギもブタクサも大迷惑だと思うけど言っても仕方ないから対策打って何とかしてるわけで

    +18

    -11

  • 192. 匿名 2023/04/04(火) 22:57:32 

    >>85
    まぁそうなるよね

    +11

    -3

  • 193. 匿名 2023/04/04(火) 22:57:34 

    >>179
    患者なんだから言えば良かったのに。
    同僚は言えないのかもよ。
    臭い人が上司だったりして。

    +85

    -2

  • 194. 匿名 2023/04/04(火) 22:58:30 

    >>175
    化学物質に過敏な人は存在するけど

    電磁波にかんしては精神的なものらしいよ。

    +36

    -32

  • 195. 匿名 2023/04/04(火) 22:58:49 

    うち戸建てだけど、右隣のお隣さんの洗濯物の香りが強烈でよく漂ってきていた。お隣さんが花粉症で外にあまり洗濯物を干さなくなり匂いがこなくなったけど。臭いのって言いにくいから困る。

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/04(火) 22:58:54 

    こっちはベランダから猫の毛入りのジュータンを
    激しく振られ叩かれ埃まみれの毛玉やらゴミが
    ばら撒かれて大迷惑

    猫アレルギーが上下左右斜め下とかにいたら
    ヤバいレベルだよ
    ガサツ

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/04(火) 22:59:09 

    >>31
    隣の家もベランダからうちまで柔軟剤のにおいがしてくるくらい強烈
    隣は小型犬飼ってるから犬が可哀想だなと思ってる

    +83

    -2

  • 198. 匿名 2023/04/04(火) 22:59:21 

    職場の留守の時、玄関で香水や柔軟剤の残り香があると、誰々さん来てたんだなってのが分かるw

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/04(火) 22:59:28 

    >>182
    柔軟剤と、車内の芳香剤大好きでむしろ臭い人ドンキとか好きなイメージある。

    +22

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/04(火) 22:59:51 

    >>138
    トリミング、お金かかるといってバリカンでやってるって言ってました…。室内外だからシャンプーはいらないとか、抜け毛がいやだから服を着せているとか。動物本位に立って保護者の責務を果たしてほしいですね。飼い主で改善できることもありそうです
    そう考えると全く柔軟剤やらアロマはあてにならないですね笑

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/04(火) 23:00:18 

    >>187
    牛舎とかあるともっとキョーレツな匂いが漂ってくるよ。

    +20

    -25

  • 202. 匿名 2023/04/04(火) 23:00:27 

    >>35
    うちはタオル類洗う時だけ、クエン酸入れてる。
    それで充分延命出来てる。

    +67

    -5

  • 203. 匿名 2023/04/04(火) 23:00:27 

    >>173
    横だけどこの場合隣人が異常な量使ってるとは言いきれないよね
    建材選ぶ程の過敏体質なら極めて標準的な量でも反応出るだろうし

    +188

    -10

  • 204. 匿名 2023/04/04(火) 23:00:37 

    >>169
    ランドリンは洗いたて(濡れてる状態)は臭いけど、乾くとそこまで匂わない気はする

    +14

    -3

  • 205. 匿名 2023/04/04(火) 23:00:54 

    山に住んだ方が自分も周りも楽だよ。

    +9

    -7

  • 206. 匿名 2023/04/04(火) 23:01:00 

    建材が原因で過敏症になったぐらいの人なあ
    一般的な洗剤を普通に使っているだけで文句を言われそうだし。
    ご近所さんも大変だよね。

    +25

    -7

  • 207. 匿名 2023/04/04(火) 23:01:17 

    >>1
    これはお気の毒。郊外の田んぼの真ん中とかに戸建建てたらよかったのに。

    +115

    -16

  • 208. 匿名 2023/04/04(火) 23:02:49 

    以前、クラスメートの男子の香水の匂いが凄くてまわりの生徒が気持ち悪くなりついには担任に注意されていたけど、嗅覚がおかしくなっているんだろうね

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/04(火) 23:03:12 

    >>137
    私も真っ先に思った。木造戸建を郊外の田園地帯に広めの土地に建てて隣との距離とるとか。

    +43

    -10

  • 210. 匿名 2023/04/04(火) 23:03:22 

    >>118
    それ一枚で洗濯機回したとしても、洗濯機自体に匂いがついちゃって、2・3回位はうちの衣類がその匂いになっちゃう

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/04(火) 23:03:55 

    なんでマンションなんて買ったの?周りに家がない一戸建てならまだマシだったでしょうに。

    +8

    -8

  • 212. 匿名 2023/04/04(火) 23:04:00 

    そういう方は戸建てのしかも隣と間隔が広いところにすめばよい

    +8

    -8

  • 213. 匿名 2023/04/04(火) 23:04:10 

    >>2
    洗剤や柔軟剤の匂いがしない方が珍しいですよね?

    保育士してましたが、ほとんどの家庭が人工的な香りの洗剤を使用してたと思います。
    名前記入されてない持ち物は匂いで個人特定するの、保育士あるあるです。
    アトピーの子の家庭はやはり洗剤から違うので、粉石鹸系の香りがします。
    たまに天然アロマ系の家庭があります。

    +194

    -12

  • 214. 匿名 2023/04/04(火) 23:04:33 

    >>207
    周りが田んぼや畑だと、散布する農薬や化学肥料で症状出るんじゃない?

    +54

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/04(火) 23:04:58 

    >>171
    柔軟剤嫌いな人いるけど正直洗濯洗剤では誤魔化せない体臭?洗濯物に残る匂いの人いるよ。自分では気が付かなくても他人からは良く思われて無い場合もあるよ

    +10

    -18

  • 216. 匿名 2023/04/04(火) 23:05:30 

    農村地帯に引っ越すと
    農薬とか許可取った野焼きとかでトラブルをおこす。

    +18

    -2

  • 217. 匿名 2023/04/04(火) 23:06:08 

    隣人婆さんが、真っ赤なドッカンプリウスでお迎えに来る爺さんとデートの前くらいの日は、我が家のベランダまで強烈に匂ってくるよ!
    こっちが鼻ぶっ壊れるし子供達も気持ち悪いと。窓を閉めていてもどっかしら匂ってくる、、
    大竹しのぶに似てるとか本人も娘も言ってたけど、髪型だけだな、、

    +2

    -5

  • 218. 匿名 2023/04/04(火) 23:06:10 

    通販の商品もいろんな人が触れてると思うんだけど、それはいいの?

    +5

    -5

  • 219. 匿名 2023/04/04(火) 23:07:01 

    >>218
    運送会社にクレームつける人もいるらしい。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/04(火) 23:07:30 

    >>173
    洗剤自動投入機能のある洗濯機で適量を知ったわ

    +38

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/04(火) 23:08:13 

    >>2
    上の階の人がすごいよ。洗濯干してると香ってくるし玄関開けただけで香水みたいなにおいが外に向かって広がる。子供3人いてたまにママと話すんだけど立ち話してるときもぷーんと甘い匂いがしてる。鼻が麻痺してるのかな?

    +142

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/04(火) 23:09:25 

    義父が化学物質過敏症になってから本当に大変。
    同居してないけどたまに一緒に仕事する事があるから洗濯洗剤、住宅洗剤、シャンプー類等大学病院でオススメされた物に変えてって頼まれて使ってたけど本当に油汚れ落ちないし高いし…お金続かないしこっちのストレスもたまらないから最近はこっそり赤ちゃんにも安心みたいな洗剤探して使ってる。義母は化粧品も変えたりハンドクリームさえ使えない。たまに義父のいない時間に実家にほんの少しの時間入っただけで残り香があるのか帰ってきたら死ぬんじゃ無いのか?って位咳してる。
    なった本人は本当に辛いだろうけど、一緒に生活する家族の負担もストレスも想像以上に大変な病気だよ。

    +53

    -3

  • 223. 匿名 2023/04/04(火) 23:10:06 

    >>35
    一昔前は、使わない人の方が圧倒的に多かったよね。ウチもバリバリになったベーコンのようなタオルが好きだから使わないよ。

    +179

    -14

  • 224. 匿名 2023/04/04(火) 23:10:33 

    >>203
    それ言うなら、異常な量を使ってないとも言い切れないのでは。

    +8

    -41

  • 225. 匿名 2023/04/04(火) 23:10:52 

    >>1
    実はメンタルの問題だったりしないのかな
    抗うつ剤とか飲んだら良くなったりしないだろうか

    +58

    -50

  • 226. 匿名 2023/04/04(火) 23:10:58 

    >>11
    私も柔軟剤が原因ぽい症状出たから使用やめたら落ち着いた事ある
    この人みたいに重度じゃないから普通に生活出来るけど
    私みたいな軽度の人はそこそこいそう

    +103

    -1

  • 227. 匿名 2023/04/04(火) 23:11:18 

    >>1
    アーミッシュみたいな暮らしをする所に行くか
    ど田舎にいくかだよなぁ

    +30

    -12

  • 228. 匿名 2023/04/04(火) 23:11:19 

    >>202
    クエン酸いいんですか?どれくらい入れるんだろう
    調べてみます

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/04(火) 23:11:19 

    >>18
    実はダウニーってやつ使ったことなくて、どんな香りか全然知らない…
    名前はよく聞く。おしゃれな人が使う柔軟剤のイメージだった。そんなに強い香りなの?

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/04(火) 23:11:42 

    >>158
    わかる。飲食店の柔軟剤の香りはかなり萎える。
    店員さんもだし、
    隣に座った人が香水きつかったりするとツラいよね。
    子供が持ち帰る給食着も、どうしたらこんなに⁈ってくらいキツイ柔軟剤の時ある。
    アイロンしたら家中臭くなる。
    給食着はお金みんなで出して外注したら良いと思う。

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/04(火) 23:11:50 

    >>210
    洗濯機や服ににおいがうつるのいやだよね
    うちは色々と予洗いするよ

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/04(火) 23:11:52 

    >>35
    実家はぺらぺらのタオル使ってるから柔軟剤使っても使わなくてもあんまり変わらない気がする。ホテルのタオルのようなふかふかしたのは効果あるよね

    +56

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/04(火) 23:12:06 

    悪阻の時はびっくりするほど嗅覚が鋭くなってたわ

    水道水もにおいが駄目
    柔軟剤、トイレの芳香剤は即捨ててた
    焦げ臭いにおいがすると思ったけど周りはなんともないし不思議に思ってたら遠くで野焼きしてたりと

    ホルモンや嗅覚の部分に何か起こってるんかねぇ

    においが駄目になると辛い気持ちわかる

    +52

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/04(火) 23:12:42 

    過敏症の方はポツンと一軒家に引っ越してもトラブルになりがりらしい。

    https://www.youtube.com/@azusasos/videos

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/04(火) 23:12:44 

    >>83
    何年か前から香害って言葉を聞くようになったけど、いまだに強烈になるくらい柔軟剤使ってる人は、ニュースやネット見ないのかな。と不思議。

    +38

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/04(火) 23:13:06 

    >>230
    知り合いのところはコロナ禍をきっかけに大きめを各自購入して個人所有になったらしい。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/04(火) 23:13:34 

    >>201
    今、柔軟剤の話してるのよね?

    +23

    -3

  • 238. 匿名 2023/04/04(火) 23:16:35 

    >>102
    子供がアトピーあって、何年も皮膚科回ってたけど、洗剤変えてみたら?って言われて。
    その時に流行ってた洗剤と柔軟剤やめたら、かなり改善したよ。

    +81

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/04(火) 23:16:46 

    >>1
    普段、多少フローラルな強めくらいの臭いがしてもあんまり気にしないけど、
    一度洗剤を新しいのにしたのか
    ものすごいトロピカル系のとんでもない柔軟剤の臭いが立ち込めた時はさすがに参ったわ

    上の階の人だと思うけど、まるで自分ちのベランダに柔軟剤大量にぶちまけたみたいなスゴい臭いが…
    その住人もさすがに臭いと思ったのか、その日と次の日だけだったけどね

    この臭いが毎日続くならマジで引っ越そうと思うほど吐き気するし体調おかしくなった

    +93

    -3

  • 240. 匿名 2023/04/04(火) 23:16:50 

    化粧品もシャンプーもキッチンの洗剤も化学物質だしね。可哀想だけどね。他人に理解求めるのはわかるけど、発症しなければ本人だって他人の為にやめたりした疑問だよね

    +3

    -11

  • 241. 匿名 2023/04/04(火) 23:16:55 

    香害というけど…
    問題のある建材にもすぐには気づかなかったんだよね?
    柔軟剤が嫌なのは好みの問題?
    香りがあるなしと関係なく問題のある化学物質はあると思うんだけど…
    なぜかわかりやすい香料のことばかり。

    +7

    -14

  • 242. 匿名 2023/04/04(火) 23:17:34 

    >>191
    自分で対策もするし配慮だって求めるんだよ。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/04/04(火) 23:18:36 

    >>35
    何年か前に新聞で柔軟剤は体内に取り込まれる事が証明されたがどんな影響があるのかは不明、という記事を読んで今までもこれからも絶対使わないと思ったよ。

    +126

    -6

  • 244. 匿名 2023/04/04(火) 23:19:16 

    >>229
    ヤバいくらい臭い。
    あれを臭いと思えない人は嗅覚マヒしてる。

    +26

    -2

  • 245. 匿名 2023/04/04(火) 23:19:17 

    >>225
    過敏症だったのは本当だと思うけど
    ネットで意見を表明するような人は病的なかんじの人が多い気がする。

    +56

    -19

  • 246. 匿名 2023/04/04(火) 23:19:57 

    >>23
    ダウニーに特定しないけれど、
    子どもの小学校から保護者あてに「強い匂いの柔軟剤の使用はお控えください」のお知らせがきた話は聞いた(社宅)

    +124

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/04(火) 23:20:17 

    >>225
    精神的なものではなく体質の問題

    +22

    -12

  • 248. 匿名 2023/04/04(火) 23:20:37 

    >>89
    学校の匂いってあるよねー
    全ての柔軟剤が混ざってる匂い。
    教科書とか下敷きまでその匂い。

    お友達たくさん遊びに来て、みんなで並んでソファでゲームしたら、ソファからしばらく柔軟剤の匂いするよ。(我が家はなんでも無香料選んでるから特に分かるのかもしれないけど)

    +33

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/04(火) 23:21:06 

    >>187
    数メートル離れた家からの匂いに敏感なのが異常だし病気でしょ。

    それぞれ事情があるし困難なことがあるのに声を大きくして世の中を自分中心に回そうとすることを治した方がいい。

    +162

    -75

  • 250. 匿名 2023/04/04(火) 23:21:08 

    >>240
    わかりやすく香りが付いているもの以外にも化学物質は多いものね。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2023/04/04(火) 23:22:37 

    あるあるー。前のマンションの時最悪だった。
    風上の隣の部屋は、生ごみとキツめの柔軟剤、ココナッツ臭が酷かった…。壁の隙間からダンボールとか入って来るし。
    あのココナツ臭はなんなの?

    挙げ句の果て、ベランダからと玄関から焼肉の匂いが…
    毎度毎度何かしら臭かった!北海道だと玄関のドア開けられたら、エレベーターホールに充満して玄関からもよそん家のジンギスカンが…

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/04(火) 23:23:14 

    柔軟剤やシャンプーの香りは大丈夫だけど香水の香りが苦手
    電車の中で息できないほど香水つけてる女性がいてしばらく同じ空間にいたらめまいがして倒れそうだった

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2023/04/04(火) 23:23:26 

    うーん。
    お隣さんに配慮してって言うのは難しいよね。

    +10

    -14

  • 254. 匿名 2023/04/04(火) 23:24:14 

    >>201
    それは化学物質じゃないから臭いだけ。

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/04(火) 23:24:20 

    >>225
    強い匂いで頭痛が…とかはわかるけど、電磁波アレルギーや化学物質過敏症はそう思ってしまう
    ネットで発信してる人がみんな独特な世界観をお持ちだし……

    +44

    -26

  • 256. 匿名 2023/04/04(火) 23:24:34 

    >>225
    化学物質過敏症はアレルギー疾患と似たようなものですよ。
    アレルギー体質はメンタルの問題って、高齢者さんかな。

    +45

    -19

  • 257. 匿名 2023/04/04(火) 23:24:35 

    >>89
    なんでこのコメントに、マイナス押してる人いるの?誰にでも突然おこる可能性があるんだよ?
    周りが控えてくれたら、その子も保健室登校せずにすむのに…
    柔軟剤を過剰に使う人から順番に過敏症になって欲しいと意地悪な感情になるわ。

    +89

    -31

  • 258. 匿名 2023/04/04(火) 23:25:44 

    >>18
    電車で近くになってしまうとちょっと汗臭い人よりもダウニ―臭い人の方がキツイかも あとに残るんだよね。

    +42

    -2

  • 259. 匿名 2023/04/04(火) 23:25:45 

    >>1
    大変ねえ

    隣のお家と何メートルも離れてるど田舎で暮らせたら少しはいいのかな?
    でも田畑とか農薬無理?
    少しでも山奥とかに引越しできるようにしたらいいのにそう簡単にはいかないのかな?


    アレルギーみたいなもので急になりそうだし怖いね

    +25

    -6

  • 260. 匿名 2023/04/04(火) 23:25:54 

    >>164
    わかる
    トイレの消臭芳香剤ってどれも便所用独特の香りがする

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/04(火) 23:26:30 

    >>235
    自分は臭いほど使ってないって感じなんじゃないかな
    鼻って匂いに慣れるから量が増えてく人もいるみたいだしさ

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/04(火) 23:26:56 

    >>224
    そうだよ

    +8

    -4

  • 263. 匿名 2023/04/04(火) 23:27:10 

    >>233
    わかる!うちは旦那がもともと鼻が効く人で(いろんな匂いがキツくて人ごみが苦手とか、水道水も飲めないとか)
    気にし過ぎ。うるさいなーくらいに思ってたんだけど…悪阻でかなり嗅覚が鋭くなって、
    初めて「ホントだったんだ!」と思ったよ。

    特に化学物質の匂いがキツイよね!

    +33

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/04(火) 23:27:18 

    >>257
    横だけど
    柔軟剤のような解りりやすいものだけが原因じゃないと思うよ。
    公共施設の建材や、ワックス、プリンターのトナーなど本当の原因はわからない。

    +52

    -6

  • 265. 匿名 2023/04/04(火) 23:27:25 

    外国とかでは暮らせないね
    日本より無香傾向な国ってあるのかな?
    あったら移住できたらいいね

    そういう人達が集まって暮らす島みたいなのや土地があればどうだろう?

    +4

    -20

  • 266. 匿名 2023/04/04(火) 23:27:50 

    アレルギーなんだよね?私、結構重度の花粉症だけど薬飲んでなんとかやり過ごしてるよ。ほぼ1年中飲んでる。アレルギーの薬飲んで過ごせないものなのかな?

    +1

    -11

  • 267. 匿名 2023/04/04(火) 23:28:47 

    >>264
    今って食べ物も人工香料凄いよね
    香りでギブなるようなの増えた

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/04(火) 23:28:53 

    >>13
    この場合香害じゃなくてアレルギー系でしょうよ。

    +29

    -11

  • 269. 匿名 2023/04/04(火) 23:29:14 

    親戚が持ってくる食べ物が全て柔軟剤の香りになってて、食べるのつらい。
    不思議と、その家にいる時は、自分の鼻も慣れてて分からない。
    ラップとかタッパーがもう香り付き。

    +29

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/04(火) 23:30:40 

    過敏症の症状で苦しいなら我慢すればいいって話じゃないよね
    何か治療とかあればいいのに

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/04(火) 23:32:01 

    >>249
    横だけど。数メートル離れた家に届く強い臭いが異常じゃん。
    なんで困ってるほうが異常になるわけ?理解できん。

    +104

    -44

  • 272. 匿名 2023/04/04(火) 23:32:31 

    他には何も取り柄がないのに鼻だけは異常に効く人を思い出した。洗濯物の生乾きの匂いとかにもいちいち厳しかった。

    +4

    -11

  • 273. 匿名 2023/04/04(火) 23:32:37 

    >>244
    パート先にめっちゃダウニーの匂いする人がいてしんどい

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/04(火) 23:32:48 

    >>269
    タッパーも臭うってわかる
    その人の家にあるもの全てから柔軟剤の臭いってするよね
    しかも臭いが取れない

    +39

    -1

  • 275. 匿名 2023/04/04(火) 23:32:49 

    一軒家じゃなくて
    何でマンションにしたんだろう?
    いろんな人集まってるのに

    +9

    -6

  • 276. 匿名 2023/04/04(火) 23:33:16 

    >>86
    その人はここにいなくても、残り香で「ここにいたんだな」ってわかる時あるよね。
    ダウニーが流行ったときはひどかった。

    +158

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/04(火) 23:33:25 

    >>259
    山奥で周辺の人と揉めている過敏症の人もいるから、どっちにしろ大変だと思う。
    田舎では当たり前のようなことも、過敏症の人には辛いらしい。
    かといって自治体の人がみな後から引っ越してきた過敏症の人のために特殊な生活をしいられるというの変だし。
    難しいね。

    +37

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/04(火) 23:33:40 

    >>35

    我が家は元々使ってない笑

    +59

    -1

  • 279. 匿名 2023/04/04(火) 23:33:42 

    なぜマンション選んだのよ
    集合住宅なら想定出来たでしょ

    +8

    -10

  • 280. 匿名 2023/04/04(火) 23:33:52 

    >>214
    そっかぁ、じゃあ海辺の一軒家かな。

    +9

    -3

  • 281. 匿名 2023/04/04(火) 23:34:08 

    >>219
    配達の車で、お香⁈車用の香水⁈みたいな物使ってる人いますよね。
    ダンボールが「あー…あのお兄さんの配達だったな」って分かる場合がある。
    まあ、外箱だからいいけど。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/04(火) 23:34:25 

    >>275
    そもそも神戸市に住んでいるしね。

    +3

    -4

  • 283. 匿名 2023/04/04(火) 23:36:31 

    >>7
    ダウニーってなんか言葉で言い表せない独特のにおいするよね、、
    普通の柔軟剤には無いような

    あれって臭くない?
    どう考えても付けたくないにおいなんだけど

    +136

    -3

  • 284. 匿名 2023/04/04(火) 23:37:17 

    >>249
    数メートル離れた距離にまで匂ってくるってことは至近距離だったらもっと強烈な匂いなんだけど。

    +79

    -5

  • 285. 匿名 2023/04/04(火) 23:37:20 

    昔テレビで見たことがある。重度の科学物質過敏症で家から全く出れない女の子がいて、その子の住む街の一角が外壁や屋根に化学物質を使用しない特殊な塗料使ったり、祖父母は窓越しでしか会えなかったりと大変そうだった。あの子いまどうしているんだろう。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/04(火) 23:38:24 

    >>249
    数メートル先にまで匂うほどの、柔軟剤を使うのをやめられない事情って何?

    +85

    -14

  • 287. 匿名 2023/04/04(火) 23:38:47 

    >>41
    私もこの間夫と狭いラーメン屋さんでラーメン食べてたら、あり得ないくらい柔軟剤の匂いプンプンさせた夫婦が入ってきて匂いキツすぎて、私も夫もラーメン食べられなくなった…
    店内狭いから外で待っててくださいって言われてるのに、なぜか私たちの席の隣に立って待ってて、吐きそうになってきたし、まだ食べ始めたところだったから、匂いきつすぎて食べられないので移動してくださいって言おうか迷ったくらい。
    幸いお店の人が再度、外で待っててくださいって言いに来てくれて外に出してくれたから良かったけど…
    柔軟剤異常に使ってる人は鼻麻痺してるのかな…

    +110

    -1

  • 288. 匿名 2023/04/04(火) 23:39:00 

    ダウニーおばさんの柔軟剤テロは化学物質過敏症でなくても臭くてつらい。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/04(火) 23:39:01 

    >>35
    顔専用のタオルを洗うときだけ使ってる
    他は使っても使わなくてもそんなに違いはわからんなぁ

    +1

    -20

  • 290. 匿名 2023/04/04(火) 23:40:20 

    マンション
    お隣さんは柔軟剤きついし、喫煙者だからタバコも酷くて、これからの季節に窓開けるのつらいな。

    下の家は柔軟剤プラス生乾き臭がひどくて。
    も一回洗い直してあげて…って思うくらい。

    そんな我が家は無香料ですが、子供達がうるさいだろうし、お互い様って感じです。

    地震の津波が怖いので、マンションです。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2023/04/04(火) 23:40:21 

    妹はこれで自死したよ
    新築マンションを買ってから発症したみたい
    元々アレルギー体質だったからかな
    酷いと喉が痛くて食事も摂れなくなって寝たきり
    リフォームしたりしたけどダメだった
    早くに田舎に引っ越してたら良かったけど、旦那の仕事の都合もあるし簡単にはいかなかった
    死ぬような病気じゃないと軽く考えてたのをすごく反省してる

    +48

    -3

  • 292. 匿名 2023/04/04(火) 23:40:56 

    鼻が良い人って大変だよね。

    ウチの会社にも鼻が良い人いて、いつも
    「あの人の柔軟剤のニオイがキツい」とか
    「あの人の体臭が臭くて頭が痛い」とか
    ずっと言ってる人がいる。
    私もどう思われてるのかって思っちゃう。

    +14

    -12

  • 293. 匿名 2023/04/04(火) 23:42:30 

    >>1
    え、マスクは?柔軟剤もすごいけど、あれこそけっこうな科学臭がするよ。

    +57

    -10

  • 294. 匿名 2023/04/04(火) 23:42:52 

    >>291
    悲しいですね。
    本当に精神的に追い詰められる病いなんだとよく分かりました。
    教えてくれてありがとう。

    +49

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/04(火) 23:43:01 

    >>223
    私も。
    あてただけでジュッと給水してくれる感じのカラッカラのタオル好き。
    実家の柔軟剤大好きな母のタオルって全然吸わない。

    +81

    -2

  • 296. 匿名 2023/04/04(火) 23:43:07 

    >>7
    ダウニーは頭痛くなる。
    臭いし、きつい。

    +122

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/04(火) 23:43:11 

    柔軟剤って必要なの?使ったことないわ。

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2023/04/04(火) 23:43:36 

    一番嗅覚に敏感な人は調香師になると思うし。
    嗅覚に敏感な人と、過敏な人との差はなんなんだろうね?

    +3

    -14

  • 299. 匿名 2023/04/04(火) 23:44:36 

    >>249
    ブーメランだけど。本来ならべつに使わなくてもいいものじゃんよ。

    +67

    -18

  • 300. 匿名 2023/04/04(火) 23:45:23 

    >>2
    私香水とかボディクリームとか大好きでとにかく香るもの何でも大好きなんだけど、そんな私でも回転寿司屋で後ろに座ったおばさんの柔軟剤の匂いで気分悪くなった事あるよ
    1枚の服洗うのに柔軟剤1本使ってる?ってくらい強烈に香ってきて、頭痛くなるし食欲失せるし目にもくるくらいすごい匂いだった
    香水好きな私でこれなら敏感な人はほんとにトイレで吐いたりしただろうな……

    +154

    -8

  • 301. 匿名 2023/04/04(火) 23:45:24 

    >>265
    そんなわけない
    化学物質についてはむしろ日本のが無頓着なところも多い
    柔軟剤など日本では販売可能なものでも外国では販売不可だったりするよ

    +26

    -5

  • 302. 匿名 2023/04/04(火) 23:45:37 

    >>292
    会社勤めとか、電車で出勤とか無理でフリーランスにした人いるよ。
    鼻が良くて。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/04(火) 23:46:07 

    >>298
    視力に差があるように、嗅覚にも差があるんだろうね。0.1以下の人もいれば2.0の人もいる。その差は歴然だよ。嗅覚はわざわざ測定しないし。

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2023/04/04(火) 23:46:08 

    >>10
    鼻がバカになってんだよ。

    +70

    -4

  • 305. 匿名 2023/04/04(火) 23:46:53 

    >>254
    臭いけど化学物質よりはまだマシ。よこ。

    +13

    -5

  • 306. 匿名 2023/04/04(火) 23:47:08 

    >>291
    やっぱり建材だよね。

    柔軟剤も匂いが強いけど…香害、香害と主張することが
    本来の化学物質の問題を遠ざけている気がする。
    一番チェックしなければいけないことが二の次にされていると感じる。

    +34

    -9

  • 307. 匿名 2023/04/04(火) 23:47:34 

    >>193
    そう思う。入院して体調がさらに悪くなるような病院なんて最悪。

    +53

    -2

  • 308. 匿名 2023/04/04(火) 23:48:00 

    >>19
    寿司屋に香水つけてきた女の子と入ってきたサラリーマンが一発目からお茶出されてるの見ました 帰れって意味かと。3つ隣の席にいても強烈な香りでした

    +102

    -8

  • 309. 匿名 2023/04/04(火) 23:49:20 

    >>255
    アレルギーということは花粉症の人にもそれ言ってやってよ。コロナやマスクトピでなかなかマスクキャンペーンをやめないし、ガチでメンタルの問題が体まで攻撃してるのかな、と思うようになったわ。そうじゃない花粉症の人もいるだろうけど。

    +6

    -23

  • 310. 匿名 2023/04/04(火) 23:50:59 

    twitterの香害被害者界隈見てるとオーガニック信者とか統失っぽい人がかなり多い
    本当に敏感な人もいるだろうけどね

    +17

    -23

  • 311. 匿名 2023/04/04(火) 23:51:31 

    せめて服だけでも良い香りに…と思って優しめの柔軟剤使ってるけど、たまに頭が痛くなる時がある
    香害にならないように気を付けてるけど。
    YouTuberの購入品紹介見るの好きなんだけど、皆香り付きの洗剤に柔軟剤+ビーズ(?)使ったりしてて、画面越しからも頭痛くなりそうだなーと思ってる。
    麻痺してる人は多そうだよね。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/04(火) 23:52:28 

    >>11
    ここまでの症状ではなくとも隣のベランダから漂う安っぽいただきつい香りは苦手だわ
    オエってなるから速攻窓閉めて空気清浄機まわしてる

    +85

    -5

  • 313. 匿名 2023/04/04(火) 23:52:32 

    化学物質過敏症のひどいのになると、五体満足なのに外に出られない、っていう地獄のような苦しみだって30年くらい前にテレビのドキュメンタリーでやってた。カメラマンやスタッフは1週間前からシャンプーの使用を禁止して撮影に挑まないと反応してしまうんだっていうのにも衝撃を受けた。

    +18

    -3

  • 314. 匿名 2023/04/04(火) 23:53:40 

    >>186
    セスキを使った洗濯の仕方

    水30Lにたいして、セスキ炭酸ソーダ大さじ1、酸素系漂白剤大さじ1を入れ、普段通りに洗濯を行います。
    セスキは水にも溶けやすいので、水で洗濯できます。

    お湯で洗う時は粉石鹸を大さじ1入れてもいいそうです。

    +8

    -2

  • 315. 匿名 2023/04/04(火) 23:53:47 

    本当に敏感な人もいるけど、これを声高に主張してる輩は厄介なの多いよ。以前職場にいて、かなり対応苦慮した。その関係で色々調べたからすごく覚えてる。

    こういう人達は出勤出席できない理由や何かができない理由として周囲の匂いをまず挙げてくる。誰も香水等つけていなくても。そのうち各家庭の洗剤や柔軟剤が原因だと言い始める。
    彼らの社会への対応出来なさを正当化する理由としてはすごく上手く出来てるの。見えないから検証できないし、現実的に全ての家庭の洗剤柔軟剤を規制するなんて不可能。

    これを理由にされると現場では対応のしようがない⇨だから自分達が出来ないのは仕方ない事なので配慮をしてほしいという理論にもっていき、特別扱いを要求する。被害者ビジネスと似たようなもの。
    これにつけ込んで変な入れ知恵する企業(自然派、無添加系)もいるし、団体も出てきてる。

    金儲け主義の医者はこういう人達の言なりになってれば崇めて群がってくれるから、適当に話聞いて診断してしまう悪循環になってる。

    +25

    -24

  • 316. 匿名 2023/04/04(火) 23:55:58 

    >>310
    香りだけをやたら憎んでいるタイプと
    電磁波やら低周波やら科学的なものすべて遠ざけようとしてしまう人に二分れているかんじ。
    化学物資過敏症にくわしい医師はわりと冷静なかんじなのに。

    個人の感覚やイメージだけじゃなくて、何が危険な本当に化学物質なのか個別に調査できるといいのに。

    +8

    -6

  • 317. 匿名 2023/04/04(火) 23:56:44 

    義母の家には部屋に芳香剤置いてある。
    旦那の祖父の介護で匂い消すのに起き始めて、介護終わってるのにずっと置いてる。
    ずっと匂いするし柔軟剤と混ざって無理。行きたくない。

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2023/04/04(火) 23:57:13 

    >>10
    柔軟剤強い人が家に遊びに来たら、ソファーとか座った場所にその柔軟剤の香りがついて部屋中におうよ。

    +144

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/04(火) 23:57:41 

    >>16
    ダウニーは合わない
    甘さがクドいというかクセが強くて香りものが好きな自分でも気持ち悪くなった。

    +86

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/04(火) 23:58:37 

    >>8
    加齢臭がキツいお父さんがいる家は家の前通るだけで臭う。

    パパイヤみたいな匂いが吐きそうだわ。

    +10

    -34

  • 321. 匿名 2023/04/05(水) 00:01:44 

    キャンパス地とかだと、柔軟剤の匂いが取れない。
    友達の服をキャンパス地のトートにあずかって入れてたら、その後洗ってもバックにその匂いがずっと残る。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/05(水) 00:01:44 

    新しい建物の匂いで頭痛がします。
    オープニングスタッフを募集してましたがコンクリートの匂いで面接を受けるのを断念したくらいです。
    築10年以上経ったコンクリートのマンションも匂うので30年超えた木造の一軒家の賃貸が一番良かったです。

    +18

    -2

  • 323. 匿名 2023/04/05(水) 00:02:04 

    海外のものはどこからともなく香ってくる
    換気システムから家に取り込まれてキツかった
    どこの家のかもわからないけど最近洗剤変えたようで匂ってこなくなった

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/05(水) 00:03:02 

    >>2
    キツイ家あるよー
    隣の部屋の換気扇か知らないけど、帰ったときに柔軟剤の匂いがむわーっとすることある
    ひどいと部屋のなかにまでちょっと匂ってきたり
    せっかく洗剤も全部無臭で揃えてるのに腹立つ

    +97

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/05(水) 00:04:02 

    >>292
    臭いが強い人は残り香で通った道順がわかるし、エレベーター降りた瞬間「あ、あの人が来てたな」ってわかる。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/05(水) 00:04:46 

    >>116
    今ほど花粉症の人がいない時も似たような感じだったよ
    食品アレルギーとかも

    +50

    -2

  • 327. 匿名 2023/04/05(水) 00:05:25 

    >>9
    どういうこと?

    +62

    -2

  • 328. 匿名 2023/04/05(水) 00:06:16 

    >>315
    本当に苦しんでいる人の方が多いだろうに、酷いこと言うんだね

    +29

    -8

  • 329. 匿名 2023/04/05(水) 00:06:50 

    >>10
    柔軟剤ではないですが、いつも酸っぱい匂いがする同僚がいました。後から気づいたのですが、体から匂うのではなく、服から生乾きの匂いがしていたみたいです。きっと毎日嗅いでるから本人は気にならなかったのかも。

    +63

    -1

  • 330. 匿名 2023/04/05(水) 00:10:20 

    >>300
    寿司屋に香水つけてくる人、迷惑

    +101

    -2

  • 331. 匿名 2023/04/05(水) 00:10:54 

    >>161
    そう思う。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/05(水) 00:10:57 

    職場に臭いきつい人いる。柔軟剤だと思うんだけど強烈すぎ、部屋くると空気清浄機働き出す
    家族いる人なんだけど全員匂いわからないのかな

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/05(水) 00:11:57 

    >>162
    IKKOさんじゃなかったっけ?
    しわのばし~みたいな。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/05(水) 00:15:34 

    >>257
    子どものクラスにそういう子いたけど、なぜか体育とか楽しそうな授業、行事になると来るらしい。
    でも国語とか算数になると匂いで具合が悪くなるから教室にいられないって言うらしい。
    正直子ども達とかママ友の中では?と見てた。

    学校休んだ日に近所のイオンにいるの何度か目撃されてて、あそこなんて学校より色んな匂いするのに不思議だよねーって噂になってた笑

    +15

    -30

  • 335. 匿名 2023/04/05(水) 00:16:14 

    >>259
    無人島に住むしかない。祖父母の家は山奥だけど農薬や肥料まく人もいるし車は移動手段で使ってる

    +15

    -3

  • 336. 匿名 2023/04/05(水) 00:16:20 

    >>330
    好きだけどご飯食べに行く前に香水つけたりしてないよー
    集めるのが好きなの

    +30

    -7

  • 337. 匿名 2023/04/05(水) 00:16:56 

    >>330
    柔軟剤くさいおばさん?

    +5

    -4

  • 338. 匿名 2023/04/05(水) 00:18:29 

    田舎引越しなー

    +3

    -5

  • 339. 匿名 2023/04/05(水) 00:19:04 

    >>155
    アリエールの破壊力よ

    +82

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/05(水) 00:19:18 

    すれ違うとブワッと柔軟剤のニオイする人いるね
    かなりキツい。
    たぶんニオイを気にしてるからこそ、柔軟剤を使ってるんだろうね。
    気持ちはわかるからツラい。自分も気をつけなきゃ。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/05(水) 00:20:14 

    かなり敷地の広い一軒家に越すべき
    共同生活とか出来ない人だわ
    生ゴミや、屎尿の匂いならまだ分かる
    ふわ〜と匂うだけで吐き気なら
    大阪の環状線の鶴橋駅も昇降出来ないわ

    +3

    -10

  • 342. 匿名 2023/04/05(水) 00:22:30 

    >>10
    某YouTuberと一緒のマンションで、よく一緒に遊んだりするんだけど、その子の乗ったあとのエレベーターや廊下に香りが残ってて、子どもが〇〇の匂いだって気付いたりするわ…

    +51

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/05(水) 00:25:07 

    >>194
    いや、何万人に1人とかはいるんだって
    でもまあ大抵の人には電磁波は影響ないから理解されにくいし合わせることはできないだろうね
    柔軟剤も

    +35

    -3

  • 344. 匿名 2023/04/05(水) 00:25:31 

    困ってる人達のコメント読んで気を付けようって思いました。もしかしたら私が使ってる洗剤や柔軟剤も他の人からしたら最低最悪な臭いになってるかもしれないので気をつけます

    +18

    -2

  • 345. 匿名 2023/04/05(水) 00:26:45 

    誰もいないとこに引っ越したらいいよ
    マイノリティーが我慢するしかないんだから

    +5

    -14

  • 346. 匿名 2023/04/05(水) 00:30:26 

    >>17
    化学物質過敏症はれっきとした病気だよ
    花粉症になる人ならない人がいるのと同じ

    +54

    -4

  • 347. 匿名 2023/04/05(水) 00:31:38 

    >>283
    あれは外国人特有の匂いって印象、まあ実際海外産だけど
    むかーし何度かダウニーみたいな匂いする外国人と遭遇したことあったので

    ちなみに本場は暑すぎず乾燥した気候なんで高温多湿の日本にはダウニーって向いてないそうです

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/05(水) 00:32:40 

    匂いに反応しているだけでは?
    洗濯洗剤だって化学物質。
    化粧品も台所用洗剤もシャンプーもボディーソープも化学物質。
    柔軟剤だけに反応するの!?

    +3

    -9

  • 349. 匿名 2023/04/05(水) 00:34:41 

    >>213
    アトピーの子は粉石鹸。これが答えだよね。人にあまり害がないってことだもん。粉石鹸って柔軟剤とかいらないくらいふわふわにならない?

    +94

    -5

  • 350. 匿名 2023/04/05(水) 00:37:51 

    そんなに敏感なのなら、家の中にも何か体調不良の原因ありそうだけどそれは大丈夫なのかな。

    +3

    -4

  • 351. 匿名 2023/04/05(水) 00:38:27 

    >>18

    正直、ダウニー以外も臭い?香りが強い?もの多いよね
    なぜかダウニーばかり臭い扱いされてるけど

    +39

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/05(水) 00:42:23 

    >>223

    ベーコンタオルwwwww
    わかる、カリカリのベーコンみたいにゴワゴワのタオル、肌触り最悪だけど吸い取りがよくて買い換える気が起きない

    +81

    -2

  • 353. 匿名 2023/04/05(水) 00:46:24 

    その人の服が触れただけで匂いがしっかり移っちゃうくらい強いのもあるもんね。そうなると数回洗濯しても匂い取れなくて本当に困る。
    本人は鼻が慣れて気づいてないんだろうけど。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/05(水) 00:46:38 

    >>32
    洗濯じゃない、キツイ匂い付き洗剤を止めては分かる話だよ

    +32

    -50

  • 355. 匿名 2023/04/05(水) 00:46:46 

    ココナッツの香水ダメで満員電車で臭ってくると気持ち悪くなってたな。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/05(水) 00:49:43 

    >>44
    洗剤変えたら良いだけやんか!!

    +16

    -62

  • 357. 匿名 2023/04/05(水) 00:54:43 

    >>58
    普通に小綺麗にしている女性とすれ違うと、いい香りがふわっと香ることはあるよね
    柔軟剤なのか、シャンプーなのかヘアオイルなのか香水系の香りなのかはよく分からないけど
    最近は柔軟剤の香りも部屋干しとかしてると結構匂うけど、乾ききってしまうとそんなに気になるほどのものじゃないとは思う
    何年か前の方が一方的に香る感じだったけどね
    マンションも悪臭が出るものを放置しているわけではないしどうしようもないよね
    転地療養じゃないけど、隣人と離れて暮らせる場所に住むしかないと思う

    +21

    -7

  • 358. 匿名 2023/04/05(水) 00:54:52 

    レノア?隣のベランダから安っぽいピーチ臭い匂いが流れてきて耐えられない。
    あれが良い匂いなんて、鼻どうかしてんじゃない
    臭えんだよおぉぉ〜!!!😡

    +22

    -3

  • 359. 匿名 2023/04/05(水) 00:58:50 

    香水なら匂いえぐいって感じる時はあるんだけど柔軟剤は気になった事ないな
    市販で販売されているフレグランス系の柔軟剤を規定量使ってても迷惑になるならどうしようもない

    +7

    -15

  • 360. 匿名 2023/04/05(水) 01:00:51 

    >>6
    田舎は田舎で農薬散布があるから避難しないと駄目な人もいるみたい。大変だよね

    +46

    -2

  • 361. 匿名 2023/04/05(水) 01:02:14 

    この病気ってかなり辛いみたいね
    私は今40才だけど学生の時に授業でこの症状に関するニュースを見せられた
    山の中に住んで、ここなら暮らせそうって話してた女性が何ヶ月か後に自殺したってニュースキャスターが報告したまでがセットだった

    +23

    -3

  • 362. 匿名 2023/04/05(水) 01:03:29 

    昔(今もやってるかな?)関西の某女性漫才師さんが柔軟剤買うのにハマってる番組ありましたよねー。本当に毎週毎週、新しい柔軟剤買ってた。陳列されてるやつ蓋を開けてにおい確認しててどん引いてた。いい大人がすること違うよーって。

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2023/04/05(水) 01:04:34 

    スーパーとかですれ違う小さい子連れの衣類の臭さは異常
    柔軟剤一本入れた?鼻もげてる?ってぐらいキツイニオイの子連れ多い。
    子どもってくさいんだね。

    +4

    -8

  • 364. 匿名 2023/04/05(水) 01:06:36 

    >>155
    工事でベランダに洗濯物を干せないからって業者から部屋干し用の洗剤貰って使ってみたんだけど、臭いが完全に駄目なやつだったわ。
    生き物が吸っちゃいけない臭いしてた。
    あれ人間でもヤバいのに動物飼ってるお家ってどうなんだろうね。

    +73

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/05(水) 01:08:08 

    >>349
    横だけど、石鹸カスが気になるのと、だんだん洗ってるのにあれ?もしかして臭い?って感じになってきてやめた
    環境にも良さそうだからできたら使い続けたかったな

    +65

    -3

  • 366. 匿名 2023/04/05(水) 01:10:24 

    >>361
    自然派wとか馬鹿にする人いるけど、本当に困ってる人は辛いと思う
    日常生活送れないくらい化学物質は当たり前に溢れてるだろうし

    +31

    -3

  • 367. 匿名 2023/04/05(水) 01:10:40 

    >>6
    発達障害感覚過敏強くあります
    化学物質過敏も若干ある
    洗濯物を洗濯機から出す時は息を止めてます
    咳き込んだり倒れることはありませんが、、
    芳香剤、頭髪スプレー、殺虫剤など息苦しくなる

    +31

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/05(水) 01:12:07 

    子供が持ち帰ってくる給食の白衣が本当に苦痛です
    洗っても柔軟剤の匂いが染み付いてる
    しかもいろんな家庭のいろんな柔軟剤が蓄積されてる
    アイロンかけるとぶわぁ〜って匂いが立ち上がってきて頭痛くなる
    共有辞めて欲しい

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/05(水) 01:13:01 

    >>361
    私もそれ見たかもしれない
    後、家族と暮らせなくなって一人暮らししてる女性
    生きるか死ぬかってところまで追い詰められてしまう怖い病

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/05(水) 01:13:44 

    >>1
    隣の部屋の住人が外国人で、ダウニーの臭い…本当に、きっつい…

    +37

    -2

  • 371. 匿名 2023/04/05(水) 01:14:10 

    気の毒だけど、特殊なかたに合わせて周囲の多勢を制限するのは無理だよね。ご自分の身はご自分で守っていただくより他ない。

    +16

    -15

  • 372. 匿名 2023/04/05(水) 01:17:04 

    >>143
    多分、当のお宅はキツい匂いに鼻が慣れてしまってるんだと思う

    +54

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/05(水) 01:17:09 

    >>2え?めちゃくちゃ柔軟剤の匂い強い人居るよ。うちも玄関あけたら向かいのアパートの洗濯物の香料すごい匂ってくる。
    普通に臭いよ。吐き気したりするよ。

    +130

    -4

  • 374. 匿名 2023/04/05(水) 01:19:38 

    今時 香料入ってる柔軟剤使ってる人は情弱だよ。人工香料って発ガン性物質で海外では禁止されてるんだよ。匂いも肝臓に蓄積されるからね

    +24

    -5

  • 375. 匿名 2023/04/05(水) 01:19:50 

    >>27
    香害は問題になってます

    +36

    -9

  • 376. 匿名 2023/04/05(水) 01:25:06 

    悪いけど都会で集合住宅住まいな時点で文句言えないと思うよ
    自分が引き下がって田舎に住んだほうがいい

    +8

    -10

  • 377. 匿名 2023/04/05(水) 01:27:50 

    思い込んでるだけで根拠を明確に示せないんだったらこれ以上隣人になにかしてもらうのは無理では?
    お金でも渡して出てってもらうかしたらいいですね

    +6

    -10

  • 378. 匿名 2023/04/05(水) 01:28:43 

    どんなに建材を選んでも生活していれば化学物質だらけじゃない?それこそ食品のパッケージや家電だって自然の物じゃないんたし
    突き詰めれば人里離れた農地も遠い所で自給自足しないと難しいんじゃない?同じ病気の方々が集まって村みたいに仕事はテレワークで
    街中それも集合住宅で暮らすのは本人にも過度な配慮を求められる隣人達も苦痛でしょ
    本当に病気の人達の会みたいなの立ち上げてクラファンしてみれば良いのに

    +5

    -8

  • 379. 匿名 2023/04/05(水) 01:30:17 

    >>374
    本人の意志で使ってて本人だけ被害受けるなら良いけど、匂いがする時点で周りにも影響ありそうだよね
    マイクロカプセルとかなんとかやってたし
    鼻が慣れて柔軟剤がキツいとか見るけど、そもそも柔軟剤の香りでいい匂いって思ったことがないから使わない
    使ってる人はあれをいい匂いと思って使ってるんだよね…

    +21

    -1

  • 380. 匿名 2023/04/05(水) 01:31:20 

    >>4
    「危害を加える」

    +60

    -2

  • 381. 匿名 2023/04/05(水) 01:32:14 

    裁判で争うしかないんじゃないの
    相手の洗剤の量が普通より多いって証明できないと厳しそうだけど

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/04/05(水) 01:33:20 

    こういう人は相手に文句言うだけでお金かけたりしないからだめなんだよ
    金積めば相手もわかってくれるよ
    無料で引っ越せだの無料で私の言う事聞けだのは無理

    +10

    -12

  • 383. 匿名 2023/04/05(水) 01:35:51 

    市販されてるものを普通に使ってるだけの相手、だとしたらかなり不利ですね
    そもそもそういう病気の人向けの集合住宅(建材から何から配慮している)を作って、住人にも特定の柔軟剤使用禁止とかさせる。そういうところに住むとか。
    もしくはその洗剤の会社を訴訟して販売停止に追い込む。

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2023/04/05(水) 01:37:03 

    >>8
    柔軟剤の臭いがきつい人は体臭が酷いぽっちゃり説。

    +14

    -39

  • 385. 匿名 2023/04/05(水) 01:38:05 

    >>20
    怖いってか人生終わりだよ。私も発症して何もできなくなった。たぶん、癌になるより辛いと思う。癌になったら死ぬ人は死ぬだけで終われるけど過敏症は死にはしないのに一生何もできず苦しむだけ。それに癌のように誰にも心配もしてもらえない。だから治療薬などはないのであなたが柔軟剤やヘアケア剤、香料などを使用しないようにすることが発症しない方法です。

    +49

    -49

  • 386. 匿名 2023/04/05(水) 01:38:06 

    >>173
    柔軟剤入れすぎの人もいるだろうけど、こういう病気の人って普通の人なら気にならないような匂いにも敏感に反応するんじゃないの?

    +126

    -14

  • 387. 匿名 2023/04/05(水) 01:43:11 

    都会ほどありとあらゆる神経質な人いるけど、他人と同じマンション住むの向いてない人は田舎行ったほうがいいよ
    他人嫌いほど都会に住む悪循環

    +5

    -6

  • 388. 匿名 2023/04/05(水) 02:01:54 

    >>385
    癌で苦しんでいる人達や生きたいのに忍び寄る死の恐怖の中でも懸命に生きている患者さんに失礼過ぎます
    あなたはあなたの病気でお辛いでしょう でも他の病気で苦しんでいる人達も沢山います まして死んだら楽みたいに癌患者さんを引き合いに出すなんて
    それではあなたが辛くても苦しくても柔軟剤を大量に使う人に同じように気持ち悪くなるだけましだよ私なんか○○でもっと辛いんだからと言われても良いのでしょうか?
    癌で辛い抗がん剤治療中の友人がいるのであなたのコメントは最低だと思います

    +61

    -20

  • 389. 匿名 2023/04/05(水) 02:03:54 

    隣の部屋の人がこれでくさい!
    まじで換気もできないし一瞬開けようものなら部屋に入ってくる。
    アパートの外にいても臭ってくるし本当に香害。

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/05(水) 02:04:13 

    >>103
    問題なのは匂いそのものじゃなくて化学物質だから。私も化学物質過敏症っぽいけど、柔軟剤は駄目でもシャンプーの匂いは大丈夫だったりする。

    +40

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/05(水) 02:04:25 

    雨の日なんかに道を歩いていると、民家の浴室乾燥の排気からダウニーみたいな強い香りが漂って来ることがよくある。

    バイト先に柔軟剤強すぎの女性がいて、ニオイでその人がいた場所が分かるくらいすごい。
    気の強い人だから、誰も何も言えない。
    その人が使っているのは生乾き臭を防ぐタイプの柔軟剤だと思うんだけど、あれ、化学物質系の匂いだからきつい。
    あと、アロマリッチも香りが強いね。

    自分も香りのする柔軟剤が好きではあるんだけど、キツいなと思ったものは、自宅で使うタオルに少量使うだけにしてる。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2023/04/05(水) 02:10:26 

    給食エプロン、みんなで回してるの、すごい香りだよね…

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/05(水) 02:16:14 

    >>6
    電車とか乗れないよね。てかそもそも会社で働けない。デスクとなりの人やエレベーターで一緒になった人の柔軟剤やハンドクリームで倒れちゃうでしょ。
    仮に在宅で出来る仕事をしていたとしても、混んでるスーパーや工事中の道も通れないし、マンションも築年数たてばリフォームする家も出てくるだろうし、ガスマスクつけて生活するしかないのでは。

    +3

    -7

  • 394. 匿名 2023/04/05(水) 02:23:20 

    >>1
    ただの神経質だよ

    +9

    -29

  • 395. 匿名 2023/04/05(水) 02:27:40 

    >>129
    【香り長持ち】とかが謳い文句だもんね

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/05(水) 02:36:42 

    >>1
    「みなさ〜ん、私の為に洗剤や柔軟剤を使わないでください」って掲示かよ。
    自己中極まりないよ。みんな私に従え、私を気遣えってか?そんなの言われても無理だろ。
    わまりの他人を変える発想じゃなく、自分が田舎の自然の中で暮らせるみちを考えるしかないよ。

    +117

    -53

  • 397. 匿名 2023/04/05(水) 02:51:41 

    >>39

    柔軟剤のマイクロカプセルやらなにやら、そのまま海に流れてるわけでしょ。
    回り回って海の生物にも全部影響してる。
    国で規制されてるものもあるけど、日本はまだ垂れ流せる国って印象だよね。

    小さい頃は臭いと思ってたけど、大人になって若い時は何も思わなかった。そしてまた無理という状態にアラフォーでなりました。

    杉の花粉はまだ天然だけど、香りのカプセルは本当にやばいと思う。部屋中のものに匂いが移ってるけど本人だけ気づいてない。

    +65

    -1

  • 398. 匿名 2023/04/05(水) 02:54:42 

    >>1

    お気の毒だけど、洗濯物に関しては部屋干しで窓あけない。
    ちょっと違うかもだけど、
    マンションで掲示を管理人さんにさせちゃうのは、生理の貧困のような不快感を感じる自己主張を感じてしまった。

    +95

    -9

  • 399. 匿名 2023/04/05(水) 03:01:22 

    >>1
    で、何でわざわざ集合住宅に住んだの?w

    +60

    -12

  • 400. 匿名 2023/04/05(水) 03:11:49 

    頭痛くなる柔軟剤辛い。
    相性の悪い歯磨き粉がある。
    使い始めからヒリヒリするなって思ってたら、口内炎が舌の裏と頬にたくさんできて歯茎も腫れて出血して、舌も腫れてまともに話せなくなった。
    原因わからなくて耳鼻咽喉科と歯医者通院して2週間くらいして、いつもと違う歯磨き粉使うとヒリヒリするって話して使うの辞めたら治った。歯医者さんに化学物質過敏症かもしれないって言われてビックリした。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/05(水) 03:20:26 

    >>296

    15年前くらい流行ったけどダウニー
    今は匂いがキツすぎて避けちゃうかなぁ

    主ほどではないけど過度に臭うと吐き気がするのは分かるなぁ

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/05(水) 03:20:35 

    化学物質過敏症だけど、香りだけじゃなくて、化学物質はなんでも反応しやすい

    歯医者や美容室に行ったら半日後に湿疹でるし、薬もサプリメントも何飲んでも湿疹が出てしまう

    幸い、呼吸器には症状でなくて、肌に出るだけなので、どうしても必要なときは諦めて我慢してる

    他にも体調不良がいろいろあって働けないので、株でお小遣い程度稼ぎながら、実家にお世話になってる
    本当ははやく社会復帰したい

    ちなみに、もし当事者の方いたら、私は鍼灸や漢方で改善してきてるので、興味あったら試してみてください
    ただし、相当腕利きの人じゃないとこじれます

    腕のいい人を見分けるコツは、鍼灸師かつ薬剤師で、鍼灸院と漢方薬局を併設しているところは腕がいいことが多いです
    私は9軒目に行った鍼灸院かつ漢方薬局で、だいぶ症状が落ち着きました

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2023/04/05(水) 03:21:36 

    >>1 タバコを吸わないのが悪いよ。吸えばかいけつするよー。

    +0

    -18

  • 404. 匿名 2023/04/05(水) 03:25:29 

    職場の人の香水がマジで臭い。
    本人はいい香りだと思ってつけているんだろうけど、加齢臭も融合されてその人が動く度にうえってなるから辞めて欲しい。TPOわきまえてって思う。休日に楽しめばいいのに。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/05(水) 03:25:59 

    マンションの隣にベランダでタバコを吸う
    ジジイがいる人にしか分からないと思うけど、

    洗ってやっと乾いたバスタオルにタバコ臭がついてた時のイライラは計り知れない。

    この間、タバコ臭に気付かずにお風呂場で顔ふいた瞬間に気持ち悪くなった。

    それ以来、柔軟剤の量少なくなんてできない。

    +27

    -2

  • 406. 匿名 2023/04/05(水) 03:34:31 

    >>2
    そうかな
    最近 洗剤の匂いぷんぷんさせて歩いてる人めちゃ多いけどな
    マジ臭い

    +91

    -1

  • 407. 匿名 2023/04/05(水) 03:36:25 

    >>357
    今の柔軟剤って香り弱くなってるの? 数年前は乾いた洗濯物触った手がずっと匂ってたし、その頃着てたセーター久しぶりに箪笥から出したらまだ匂ってた。

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2023/04/05(水) 03:38:14 

    洗剤の匂いというより柔軟剤でしょ?
    少量でめちゃくちゃ香るやつもあるからね。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/05(水) 03:44:54 

    >>402
    自己レス

    化学物質過敏症の人にとっては、漢方も劇薬になってしまう場合があるので要注意

    普通の人は2週間飲み続けると変化を感じますよ、と言われるものも、私は0.3g飲むだけで体調がジェットコースターのように激変します

    試したい人はごく少量から、あるいは鍼灸だけで治療するのも選択肢です
    鍼灸のほうが穏やかに効きます

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/05(水) 03:46:14 

    隣もベランダから柔軟剤がめちゃ匂ってくるけど洗干してる時間2分位だし服には移らないからそんなに気にならないな!

    +0

    -4

  • 411. 匿名 2023/04/05(水) 03:49:31 

    >>155
    ドラム式とか縦型でも節水タイプとかで少ない水量で洗う洗濯機が多くなってから、汚れがきちんと落ちきらず匂いが残る→洗剤や柔軟剤の匂いでごまかす、になってるんです、現状
    CM見ても「匂いが取れてな~い!」みたいのばっかりでしょう
    本来 洗濯物の量は水量の7割くらいで洗うのが一番汚れ落ちがいいんです
    洗濯物が全てちゃんとつかる水量で粉末洗剤を正しい分量使えば普通の洗濯物は汚れも匂いも落ちて気になることはあり得ません
    液体洗剤より粉末の方が汚れ落ちも洗剤の落ちも良いんです
    今の柔軟剤は洗濯槽も簡単に落ちないくらいドロドロにしてます
    今のやり方は洗濯物も洗濯機のドラムもドロドロに汚しまくって香りでごまかしてるだけで何もいいことないんです本当のところ
    ごまかすのにどんどん消臭だ抗菌だ香りだと謳ってますけど本末転倒です

    +94

    -1

  • 412. 匿名 2023/04/05(水) 03:51:23 

    やっぱり厳しいコメント多いなあ
    理解できる人がいないんよな

    うつですら「自分がなってみて初めてわかった、単なる怠け者の狂言だと思ってた」とかよく見るからなあ
    難しいとは思うけどこうして発信してくれる人のおかげで亀の歩みでも認知が増えたらいいけど

    +29

    -4

  • 413. 匿名 2023/04/05(水) 03:59:18 

    >>20
    治療法っていうけど、アレルギーだから治療法はアレルゲンから遠ざかることしかないよ
    でもそのアレルゲンが花粉のような季節性のものやマスクで遮れるものでもなく、世の中に充満しててどこ行っても逃げられないものである限り、健康被害を生まないためには製品の方に規制をかけるしか解決方法はないでしょ
    粉塵アスベスト水銀ホルムアルデヒド、みんなそうでしょ
    空気や水に毒をまいてるのに、大丈夫な人の方が多いから規制しませんダメな人は自分で対処して下さいが今の世の中なんだよ、今大丈夫な人もいつ健康被害起こすか分からないのに
    マスクしろという人いるけど柔軟剤の香り成分のマイクロプラスチックはマスクを通して肺胞まで到達して肺炎のもとになってるし魚の中にも蓄積されてる
    立派な公害
    みんな危険性知らなさすぎ

    +112

    -11

  • 414. 匿名 2023/04/05(水) 04:05:11 

    >>412
    この手のトピは何回も見てるけど、ガルちゃんは比較的化学物質過敏症は知ってる人が多いと思う
    香害にはかなり厳しいしさ
    私も似た感じのトピでマイクロプラスチックの害を知って柔軟剤やめた人
    神経質と言ってる人だって、いつ自分が発症することになるかもわからないしね
    少しづつ広まっていくといいなと思ってる

    +25

    -1

  • 415. 匿名 2023/04/05(水) 04:06:04 

    >>388
    横だけどそういう書き方もどうかと思うよ?
    あなたも攻撃的すぎるよ
    世の中にまだ理解されてない病気にはその辛さがあるということをおっしゃってるだけだと思うしお友だちも化学物質過敏症の人もどちらもほんとにつらいよ
    お友だちの辛さが分かるなら他の病気の人の辛さも分かってあげてほしいし病気の人の苦しい気持ちにその立場でない人間がたとえ腹がたったとしても口をはさんで攻撃することはしてはいけないことだと思うよ

    +39

    -21

  • 416. 匿名 2023/04/05(水) 04:17:59 

    >>207
    知り合いはそれで郊外の田んぼの真ん中に天然木で家建てたけど、しばらくしたら隣の土地が売られて家が建って新しい住人が普通に合成洗剤を使うのでそこにも住めなくなり、また郊外に引っ越す、を2度繰り返した
    今どうしてるかは知らない
    何度も家建てたり引っ越したりできるもんでもないし、広大な土地を自分で所有でもしていない限り、周りがいつ開発されるかなんて分からないしコントロール不可

    +32

    -3

  • 417. 匿名 2023/04/05(水) 04:20:54 

    >>396
    その言葉そっくりそのまま返すわ

    +16

    -53

  • 418. 匿名 2023/04/05(水) 04:31:12 

    >>18
    ダウニー以外でもあるね
    隣の家が使ってる柔軟剤
    どこの何かは知らんけど
    センスよくなくてクサイ
    香りの好みって人それぞれだけど
    なぜそれに決めた?
    安っぽいんだよ

    +25

    -4

  • 419. 匿名 2023/04/05(水) 04:38:17 

    >>1
    最近の柔軟剤キツ過ぎ
    開発者は臭い嗅ぎ過ぎて鼻がいかれてんのかな
    湿度の高い日本でキツい臭いは香害もいいとこ

    +93

    -4

  • 420. 匿名 2023/04/05(水) 04:43:48 

    >>104
    たまたま今日どこかで獣医が床を拭く物にある化学物質の臭いで低いところで行動してる猫達が体調不良になってると書いてる記事を読みました。水拭きにしたら間も無く治ったとか。動物の臭覚は人の何倍だろう。 
    人でも鈍感な人ならドギツイ臭い平気だろうな。
    私など満員電車で香水キツい女が近いと苦痛だった。
    自然の香りでも百合はキツい。それが科学的に合成された臭いだったら、尚更体にも響くと思う。

    +34

    -4

  • 421. 匿名 2023/04/05(水) 04:52:34 

    >>1
    香水もダメなのかな?
    だとしたら都会生活無理だね

    +34

    -8

  • 422. 匿名 2023/04/05(水) 04:58:22 

    >>102
    洗濯層にもね

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/05(水) 05:08:16 

    >>2
    隣の部屋のアロマリッチの黒の柔軟剤の匂い凄い。少し入れただけでも凄いんだよアレ。柔軟剤臭い人ってなんか貧乏臭いよね

    +105

    -19

  • 424. 匿名 2023/04/05(水) 05:11:49 

    >>354
    自分の都合で柔軟剤使わないでなんておこがましくて言えない
    自分が避けるしかない

    +77

    -15

  • 425. 匿名 2023/04/05(水) 05:24:59 

    周りの人が、普通の使用量で使っているなら、家族でもないのに、鼻がいいからとか過敏症だから止めてくれと言うわけにはいかないからね。
    少しのものでもそこまで敏感に反応してしまうなら、周りに家のない場所に住んで、オンライン等で出来る仕事を探すとか、自分から避けないと仕方ない。

    +7

    -4

  • 426. 匿名 2023/04/05(水) 05:29:52 

    >>417
    小学生みたいな返しいらないと思う。

    +22

    -8

  • 427. 匿名 2023/04/05(水) 05:32:58 

    >>417
    ここにもアタオカがいた

    +21

    -7

  • 428. 匿名 2023/04/05(水) 05:33:49 

    >>304
    鼻がバカ、正にそれ。
    そういう人が多いと思う。
    柔軟剤の香りアピールのCM一時多かったけど
    今はどうかな?
    企業に、このトピ、読んでほしい。

    +28

    -2

  • 429. 匿名 2023/04/05(水) 05:50:38 

    >>354
    自分でマンション選んで自己中過ぎる

    +56

    -7

  • 430. 匿名 2023/04/05(水) 06:01:24 

    確かに悪阻中は洗濯物の匂いがやばいと思ったから化学物質だらけなんだと思う

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/05(水) 06:22:42 

    柔軟剤プラスで香りつけのビーズ使ってるんだよ。
    ドラスト勤務だけど、詰め替え用から放つ匂いが物凄い!

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/05(水) 06:29:59 

    >>1
    私も軽めの柔軟剤アレルギーになってしまった
    目がチカチカするし、微量入れただけでも肌が痒くて耐えられなくなって、暫く痒みの原因を探したら柔軟剤だった
    今は赤ちゃん用の洗剤を入れて洗濯してます
    特に容量も多く入れてなかったけど発症してしまったし、いつの間にかなってしまうから怖いよ
    これ以上症状が強くならない事を祈る

    +50

    -1

  • 433. 匿名 2023/04/05(水) 06:33:47 

    >>386
    この、普通の人なら気にならない、って言うのも危険だと思うんだよね。
    今どきの香りをマイクロカプセルに!ってやつはずっと吸い込んでいると身体に良くないらしいし。
    近年咳喘息の人が増えてるのはこういう柔軟剤や除菌をうたったスプレーなんかを吸い込むことも原因かも。
    たかが香りくらいで、ってバカにしない方がいいですよ。

    +45

    -22

  • 434. 匿名 2023/04/05(水) 06:36:32 

    >>328
    輩ってね。びっくりしたわ。もちろん、横。

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2023/04/05(水) 06:37:36 

    >>424
    それ接客業はマスクしてほしい、なんていってる人たちにこそ言ってやれよ。

    +2

    -27

  • 436. 匿名 2023/04/05(水) 06:38:40 

    >>14
    この人の場合、スーパーで買い物もできないし、外で座ることもできないって言ってるんだから、本人の問題だよね。

    +46

    -18

  • 437. 匿名 2023/04/05(水) 06:39:06 

    >>304
    だって、鼻の前につけるマスクの化学臭は平気なんだもんね。それで口臭も防げると思ってるし、安心して餃子が食べられる、なんて言っちゃうし、鼻がバカになってるとしか。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/05(水) 06:39:25 

    >>436
    え?

    +12

    -11

  • 439. 匿名 2023/04/05(水) 06:41:42 

    >>396
    それ言うなら、私が飛沫が嫌だからマスクしろ、少数派になりたくないからマスクしろ、なんてキャンペーンをずっとやってきたマスク派のが許せんわ。

    +7

    -27

  • 440. 匿名 2023/04/05(水) 06:47:17 

    >>4
    柔軟剤で、似てると言われるワクチン臭を思い出した
    自分の鼻だと、柔軟剤にも似てるけどトルエンっぽいツンとした感じもする

    twitterでも近所のワクチン臭が流れてくる話は最近よく見るし、自分の部屋も隣が帰ってくると通気口から臭ってくる

    +3

    -42

  • 441. 匿名 2023/04/05(水) 06:48:42 

    自分はラボン使ってから、他の洗濯洗剤がダメになった。試供品で貰ったジェルボール使ってみたけど、なんか洗剤の強烈な匂いで汚れ落ちや生乾き臭を誤魔化してる気がして、洗濯干した後、まだ指に洗剤の匂い付いてて、それ知らずに茹でたブロッコリー触ってしまった。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/05(水) 06:50:04 

    >>11
    ある遺伝子変異を持った人が発症リスク高い
    わがままでもなんでもなく本当に生命の危機なんだけど理解されない
    物件選びはベランダの独立性重視してる

    +55

    -1

  • 443. 匿名 2023/04/05(水) 06:50:16 

    私は柔軟剤はクエン酸使っている。無臭だし安いし、ぬるま湯で溶かして普通に柔軟剤口に投入してる。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/05(水) 06:52:21 

    >>433
    マイクロカプセルね…
    メーカーだけでなく医者も製薬会社も儲かるから、因果関係は有耶無耶にし続けて、絶対無くならないと確信してる。
    消費者が賢くなるしかない。

    +38

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/05(水) 06:53:44 

    >>35
    洗濯槽がすぐ汚れるのが嫌

    +24

    -1

  • 446. 匿名 2023/04/05(水) 06:55:13 

    >>213
    わかりますー!
    他の子の服やタオルがカバンに入ってたことが何回かあるけど、洗剤の香りですぐわかった
    逆にうちの洗剤も他所の人からすれば、臭いのかも‥気を付けます

    +47

    -1

  • 447. 匿名 2023/04/05(水) 07:01:44 

    うちは匂い少ない柔軟剤使ってるけど実際柔軟剤よりクエン酸ちょっと入れるほうが消臭できるっちゃできる

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/05(水) 07:02:24 

    >>2
    化学物質が身体に合わなくて 体調崩したりする人もいるよ
    以前のハウスシック症候群と同じ感じだよ

    +51

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/05(水) 07:03:00 

    >>388
    よこ。そんなこと言いたいんじゃないと思うよ。
    ガンが楽なんて言ってないし。ただ、動けるのに何もできない苦しみってあるじゃんよ。化学物質過敏症の重いのはほんと、人生終わるよ。体が動いても外に出られないから。

    +36

    -16

  • 450. 匿名 2023/04/05(水) 07:04:34 

    >>433
    ペット飼っている人は 無香料のものを使ってあげて欲しい
    人間よりも身体が小さいし臭いにも敏感だから

    +37

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/05(水) 07:07:06 

    >>430
    ほんとに柔軟剤だけじゃないよね。

    わたしはシャンプーも整髪剤も使わないから、誰かが泊まりに来ると1週間ぐらい風呂や部屋にシャンプーや整髪剤の匂いが染み付いているのがわかる。べつに頭も痛くならないし、気持ち悪くもならないけど、約1週間不快。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/05(水) 07:09:13 

    >>396
    よこ 無知って怖いね
    柔軟剤 香害のこと知らないの?化学物質で体調を崩す人もいるんだよ
    マイクロカプセルが精密機器を壊したりもするんだよ…

    +32

    -29

  • 453. 匿名 2023/04/05(水) 07:09:28 

    >>414
    わざわざ柔軟剤は使わなくてもいいもんね。
    マスクもだけど。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2023/04/05(水) 07:10:05 

    >>452
    家から出られなくなる人いるよ。家族もシャンプーすら使えない。

    +12

    -4

  • 455. 匿名 2023/04/05(水) 07:11:19 

    >>22
    私も思いました。
    エレベーターとかもあるし。
    自然の多い一軒家に引っ越ししてる人の、ドキュメント番組見たけど、多少の個人差はあると思うけど、今後症状がどうなるか分からない事を、考えたらマンション購入は絶対無理だと思う。

    +96

    -1

  • 456. 匿名 2023/04/05(水) 07:11:35 

    >>315
    よこ 無知って怖いね

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2023/04/05(水) 07:12:05 

    >>456
    罪でもある。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/04/05(水) 07:12:53 

    風邪のコロナでは騒ぐくせに、こういう重大なことは気のせい扱いしたがる人とは仲良くしたくない。

    +10

    -2

  • 459. 匿名 2023/04/05(水) 07:17:38 

    家のマンション外干しあんまりしてないなー
    浴室乾燥あるし今の洗濯機って乾燥付なんじゃない

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2023/04/05(水) 07:23:13 

    >>200
    よこ 洗ってブラッシングと空気清浄機 掃除と換気でマシになると思うのに

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/05(水) 07:23:56 

    >>385
    あなたは病院でしっかり検査して化学物質過敏症と診断された?
    「一生何もできずに苦しむだけ」って誰の言葉?

    +28

    -5

  • 462. 匿名 2023/04/05(水) 07:26:37 

    そんなに酷いなら窓を開けないという選択肢はないのかな?
    好きで窓もカーテンも開けないしベランダにも出ない生活をしてるから、隣のベランダのにおいが届いたことがない。

    外に出る時は工場用のマスク使えばにおわなきだろうし。
    犯罪でもないのに他人の行動を制限しようとするのは私様すぎる。

    +12

    -2

  • 463. 匿名 2023/04/05(水) 07:26:38 

    >>385
    よこ 例え話がよくないね

    +36

    -0

  • 464. 匿名 2023/04/05(水) 07:32:34 

    >>400
    よこ シャボン玉石鹸の歯磨き粉は化学物質に過敏な人でも使えるよ

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/05(水) 07:33:08 

    ここで言われてるダウニーを嗅いだことがないから、どれだけ強烈なのか気になる

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/05(水) 07:40:10 

    気の毒だけど外に干すのやめるしかないね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/05(水) 07:40:41 

    義母が洗濯物を持ってきた時は玄関開けたらすぐ分かる。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/04/05(水) 07:40:54 

    >>5
    正にそれ。
    市販の物を使っていて
    文句言われる筋合いはない。

    +99

    -22

  • 469. 匿名 2023/04/05(水) 07:48:17 

    >>365
    石鹸カスにはクエン酸を柔軟剤としてすすぎの時に入れるといいらしいよ。
    私は粉石鹸は溶けにくいからセスキと酸素系漂白剤で洗ってるけど、真っ白になるし、においはないし、粉石鹸より扱いやすいと思った。

    +23

    -4

  • 470. 匿名 2023/04/05(水) 07:50:34 

    息子の保育園でもすごく匂いが強い家庭がある。息子の服にも匂いが移って来るくらい。
    我が家は洗剤自動投入だから普通量のはず。私が特別匂いに敏感だとは思わなかったから、やんわり保育園側に聞いてみたけど、とくに何も思ってなかったみたい…

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/05(水) 07:52:05 

    >>35
    柔軟剤使わない
    洗剤だけで十分

    タオルは乾燥機だから、いつもフカフカだ〜

    +51

    -3

  • 472. 匿名 2023/04/05(水) 07:53:55 

    >>451
    シャンプーも使わないってどうしてるの?
    私もシャンプーリンスは臭いから使いたくないけど、石鹸シャンプーにすると髪が寝癖がつきやすくなって難しい髪になってしまう。
    だから1日おきに石鹸シャンプーの日と普通のシャンプーリンスの日にしてる。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/05(水) 07:55:08 

    >>28
    24時間換気してるってことは、そういうリスクを許容したってとこだよ?当たり前だょね?

    +31

    -8

  • 474. 匿名 2023/04/05(水) 07:55:29 

    >>20
    化学物質が溢れすぎなのがそもそもの原因

    +71

    -1

  • 475. 匿名 2023/04/05(水) 07:58:45 

    >>405
    タバコは臭いけど柔軟剤も臭いわ。
    家の中で干せばいいのに。乾燥機使うとか、除湿機使えば。

    +12

    -1

  • 476. 匿名 2023/04/05(水) 08:01:47 

    >>249
    後ろの家は10mくらい、東側隣は30mくらい離れているけど臭うよ。ちなみに西側は道で側溝からも臭う。

    +21

    -1

  • 477. 匿名 2023/04/05(水) 08:03:40 

    >>62
    気も毒だけど、確かにマンションだといろんな人住んでるから、一般的なことをしている人に制限はできないわ

    規則無視して犬飼うなら言えるけど、柔軟剤だものね…

    他人に合わせてもらうのではなく自分が合わさないと…

    皆がコメントしてるように戸建てとか、中古の古めの木造住宅なら化学物質抜けてると思う(他のことは置いといて)

    分譲マンションだから引っ越しできないと言うけど、命や日常生活に支障がきたすなら売った方が良いと思う

    家族はいるのかな?

    田舎暮らしが良いわ
    旦那の実家なんかど田舎だから田んぼ畑して家でで出来る仕事したら良いよ
    空気良いもの
    そんなトコ日本に多い
    補助出るとこある

    +37

    -2

  • 478. 匿名 2023/04/05(水) 08:03:54 

    >>356
    それを隣の人に強いるのは無理よね。関係が良ければ事情を話せばあちらから無添加のものにしてくれるかもだけれど。

    +60

    -2

  • 479. 匿名 2023/04/05(水) 08:07:21 

    >>7
    くっさw

    +55

    -1

  • 480. 匿名 2023/04/05(水) 08:09:28 

    >>1
    主が大丈夫な柔軟剤を買うか作るかして、お隣さんにプレゼントして、自分の体のことを話して、もし可能なら毎月持ってくるので、これを使って欲しいと言えば?

    +3

    -13

  • 481. 匿名 2023/04/05(水) 08:12:41 

    >>334
    意地悪いなぁ

    +20

    -8

  • 482. 匿名 2023/04/05(水) 08:13:45 

    私は珍しいタイプ?と言うか、ダウニーとか匂いの強い柔軟剤が好きなんだけど、肌にブツブツが出来るから使えない。
    でも布がチクチクするとこれまた痒くなるから柔軟剤でふんわりさせないと駄目で、無香料の柔軟剤を使ってる。
    無香料の柔軟剤だとブツブツが出ないから、香料は身体には良くないんだなぁ…としみじみ思うよ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/05(水) 08:13:51 

    >>405
    タバコの臭いが厭なの分かるけどマンションで禁止にしてもらえないのかな?

    私は花粉症あるし春は外に干さなくなって、子供達も巣立ったから洗濯物少くなり家の中で干すようになった(特に冬は乾燥してるので良い)

    元記事の人もベランダに干してるのかな?
    都会住みの人は干さなくない?
    ベランダなんか出なくなったわ

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2023/04/05(水) 08:15:53 

    >>472
    お湯だけ。最初の1ヶ月はバシバシだったけど、サラサラツヤツヤになってきた。それでも寝癖はつくけど、髪の根本を水で濡らすと落ち着く。

    シャンプーや石鹸シャンプーだったときのほうが、夕方になるぐらいにはおでこからモワッとにおいがしてきてたよ。汗かいたら毎日シャンプーしても昼もだよ。だれでも臭うってアイリストさんが言ってたけど、湯だけにしたら、マシになった。人間というか生物に完全な無臭は無理だし。

    +1

    -14

  • 485. 匿名 2023/04/05(水) 08:16:25 

    >>480
    うわぁ。

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2023/04/05(水) 08:17:10 

    隣の洗濯物の匂いがくるってそんなにくっついてるの?
    どんな貧民窟?

    +1

    -9

  • 487. 匿名 2023/04/05(水) 08:17:11 

    >>475
    まだタバコのがマシだよ。臭いけど。

    +5

    -3

  • 488. 匿名 2023/04/05(水) 08:17:49 

    >>486
    マスクで鼻がバカになってないか?
    それに地球には風というものがあるんですが。

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2023/04/05(水) 08:18:15 

    >>424
    病気になっても??
    汚染物質垂れ流しの工場が隣に建っても自分だけ引っ越して行きそうな人だね。

    +1

    -32

  • 490. 匿名 2023/04/05(水) 08:19:01 

    何で「自分の方に合わせて貰えない!」って思うんだろう・・

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2023/04/05(水) 08:19:26 

    >>474
    それよ、なぜか柔軟剤がうるさく言われるけど。
    あえて使う必要ないからなのかね。化学臭までつけて、布を柔らかくする利点がわからんわ。

    +26

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/05(水) 08:20:18 

    >>486
    遠くてもそれほど強烈に匂いを強めた洗剤、って事で問題になってるんだが

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/04/05(水) 08:20:48 

    >>34
    私、コートとか普段使いするもの着てたら、すれ違う人がみんなくしゃみしだして「柔軟剤が変なのかな?」って思ったら、ただ部屋を掃除してないだけだったよ・・

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2023/04/05(水) 08:21:58 

    >>35
    私も柔軟剤使ってないけど、何の支障もない。以前、一回買ったけど、柔軟剤の良さも特に感じず。
    このトピ読んで、今後も使わないと思った!
    健康大事!

    +66

    -5

  • 495. 匿名 2023/04/05(水) 08:22:50 

    >>485
    うわぁだけれどさ、隣の人が苦しんで私のことを恨んでるなら、言ってくれて「あーこれ使えば恨まれないのね?」と思えば私は使うよ。ご近所トラブルは避けたいし、溜まり溜まって攻撃されることのほうがイヤだから。

    引っ越す覚悟をしてるなら、これやって、関係が悪化して、アタオカ決定されて、もうここにはいられない!と作戦失敗したほうが、未練なく引っ越せる。

    +7

    -3

  • 496. 匿名 2023/04/05(水) 08:22:53 

    >>484
    絶対臭いよ。私も昔、そうだった。周りに指摘されてやめた。

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2023/04/05(水) 08:23:42 

    >>490
    ん?合わせてもらえない、というより、使う必要のないもので自分の体の調子が悪くなってきたら香害として訴えるのもわかるわ。社会悪にもなりかねんよ。

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2023/04/05(水) 08:25:36 

    >>388
    私も、検査してないけど過敏症のようになりすごく苦しんだよーPTAや運動会も臭いで参加できなかった。
    コンビニご飯もダメで遠出も大変だったし。

    親子でなったのに家族は誰も理解がないし、
    子供の方は赤ちゃんの頃になったから
    (洗剤や石鹸が一切使えない、洗濯にも食器洗いにも入浴にも、他にもマルチアレルギーも)成長と共にすっっごく良くなって、

    今度は他の家族と共に疲れて動けなくなってる私の事を見下してくる始末。涙

    その度に「癌だったらどんなに良かったかな…」
    と思ったよ。

    けど理解がないのは仕方ないから、自分で立ち上がって、色々なんだかんだ手当たり次第に手をつけて、
    今周6で働けるようにまでなった!

    体がキツイより、理解がなくてキツイんだよね涙

    でも、何故か過敏症に理解を示す家族って一緒に過敏症のようになっていくから、今はそれで良かったのかもって思ってる。
    今の悩みは、子供達が私の口ぐせマネして
    「疲れてるから片付けできない!」「疲れてるから勉強できない!!」と、
    疲れる疲れる言うようになってしまった事…

    +9

    -27

  • 499. 匿名 2023/04/05(水) 08:26:12 

    >>396
    「私のにおいをかいでください」って、周りに撒き散らすのは自己中じゃないんですかね。

    +21

    -16

  • 500. 匿名 2023/04/05(水) 08:26:13 

    >>496
    丁寧に洗うから、指摘されない。子どもの臭いもマシになってる。
    そのようなコメントは嘘か、盛ってるだけだと思ってる。絶対、自然派トピでも書いてくる人いるよね。体質もあるかもしれないし、綺麗に洗えていないのかもしれけど、臭い人はシャンプーしても臭いのよ。

    +1

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。