- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/04/05(水) 17:20:01
>>458
それ共学でしょ
女子大だよ+0
-0
-
502. 匿名 2023/04/05(水) 17:20:21
>>493
雅子様のイメージと一致しますね+4
-1
-
503. 匿名 2023/04/05(水) 17:35:43
>>132
はっきり言って音大ってブスばっか
声楽科はデブオタクばっか。
コーラス部からの声楽科は総じてオタク。
男も不細工オタク率高い。
ピアノ科はまし。
容姿端麗なのも芸術なのに
それをわかっていないドレスパンパンの声楽家が
何故こんなにも多いのか+0
-7
-
504. 匿名 2023/04/05(水) 17:45:13
>>457
おとうちゃまおかあちゃまは違うでしょ🤣
おとうさまおかあさまだよー+4
-0
-
505. 匿名 2023/04/05(水) 17:50:31
>>461
水色のギンガムチェックはお弁当の時に使ってたエプロンじゃない??フォークとナイフをクルクル巻いて持ってく。図工の時にスモックつけたっけー??
幼稚園、小さき花の幼稚園だったんだけど、スモックっていうとどうしても小さき花の時のブルーのスモックしか思い出せない💦+4
-0
-
506. 匿名 2023/04/05(水) 17:57:36
>>266
シャツとかもぴちぴちだよねwあんなの絶対に着たくないとずんぐりむっくりな私は思いますw+2
-0
-
507. 匿名 2023/04/05(水) 17:58:13
>>491
頌栄ってお嬢様学校なの?
制服かわいいなーぐらいにしか思ってなかった!+3
-0
-
508. 匿名 2023/04/05(水) 18:06:24
>>505
小さき花って田園調布教会の?
だとしたら懐かしい・・・。+3
-0
-
509. 匿名 2023/04/05(水) 18:14:19
>>499
勿論わかります!暗闇の中ペンライトを振る彼女を一心に見つめて歌ってましたw+1
-0
-
510. 匿名 2023/04/05(水) 18:15:02
>>508
そうだよー田園調布カトリック教会の!
わたしもあの幼稚園大好き。+4
-0
-
511. 匿名 2023/04/05(水) 19:00:43
>>510
幼稚園の名前は小さき花のテレーズからとったんだろう+0
-0
-
512. 匿名 2023/04/05(水) 19:21:40
>>500
東海方面のミッションスクールって、綺麗な響きの学校多いから好きだなぁ。
・三重 メリーノール女子学院(今は四日市メリーノール学院)、セントヨゼフ女子学園
・岐阜 聖マリア女学院
・愛知 聖カピタニオ女子
どれも美しい学校名で、本当に憧れる。
ヨーロッパの教会みたいで素敵。+1
-1
-
513. 匿名 2023/04/05(水) 19:47:39
>>392
そうそう。高校生から知ってる帝塚山学院OGの子達、ツンとすましたり、変にかしこまってる子が全然居ないのよ。
誰とでも対等に接するし、本当に明るくて気さく!
学生時代から、みんな賑やかで、ケラケラと明るく楽しく笑っている子達でした。芸人並みに面白い子も居たなぁ。
そして、帝塚山は指定カバンの種類が沢山あって、羨ましかった。お嬢様学校はこんなに選択肢が豊富なのか〜って思いました(笑)+1
-1
-
514. 匿名 2023/04/05(水) 19:49:29
>>166
雙葉です!
結局、こどおばニートですが笑+4
-0
-
515. 匿名 2023/04/05(水) 19:50:25
>>439
あららら!失礼しました笑+0
-0
-
516. 匿名 2023/04/05(水) 19:51:44
>>342
慶應、立教、青学、上智以外の全ての共学大学かな?
学生運動、立て看板が共学大学には沢山あったから、
世の中の父親がバンカラ大学を嫌っていたね。
+0
-0
-
517. 匿名 2023/04/05(水) 19:58:39
>>360
国府台女子は?小学校からなかったけ?
東京人なので、詳しく無いけど。
+0
-0
-
518. 匿名 2023/04/05(水) 20:04:58
>>511
園歌が「小〜さきは〜なの テレジアさまは〜」だからね+1
-0
-
519. 匿名 2023/04/05(水) 20:09:51
地方の聞いたこともない学校の話をされてお嬢様度を張り合われる。知らないしわからないしどうでもいい。+4
-0
-
520. 匿名 2023/04/05(水) 20:12:30
>>372
グレーのタイトスカートを家庭科で作って、何故慶應女子の制服を
作るのだろうか?って思った記憶がある。ネイビーのセーターだから
慶応女子になった気分を味わう事が出来たけどさ。謎。
+0
-0
-
521. 匿名 2023/04/05(水) 20:22:08
>>483
点字の本を作った気がする。+0
-0
-
522. 匿名 2023/04/05(水) 20:25:59
>>512
メリノールだよ+0
-0
-
523. 匿名 2023/04/05(水) 20:26:24
>>488
授業前、帰る前の挨拶はごきげんようだよ。
校門で言った記憶は無い。今は違うのかな?
+0
-0
-
524. 匿名 2023/04/05(水) 21:23:32
小学校〜高校まで白百合です。大学はみんな外に出ます。私も別の学校です。
白百合女子大のみに行った人に仲間と言われるとそうですねーとニコニコしつつ内心もやる。プライド高くてごめん。+1
-4
-
525. 匿名 2023/04/05(水) 21:56:56
>>524
私の知り合い二人も外に出てました。両名共美術系に進学だからと思ってましたが
殆どなんですね
仲良くしてくれた近所のフエリスのお姉さんも大学は某国立でした。
+0
-2
-
526. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:40
>>19
凄く小柄だけど、小顔で細くて透明感あってやっぱり芸能人だなってオーラがある✨+0
-0
-
527. 匿名 2023/04/06(木) 00:40:27
>>524
心の教育はどうなっているのかしらね
もはやお嬢様学校ではなく進学校ってところかな+5
-1
-
528. 匿名 2023/04/06(木) 01:03:52
>>525
ほとんどですよ。それが首都圏の有力大学がついていない女子校の普通です。+1
-1
-
529. 匿名 2023/04/06(木) 03:40:37
九段白百合学園の生徒さんは性格が悪いのね+4
-0
-
530. 匿名 2023/04/06(木) 06:55:35
>>512 メリノール修道会が運営しているから、メリノール学院になったのかな。
愛知県には聖ウルスラという女子高校もあったはず。
ちなみにウルスラというのは女子学生の守護聖人。+0
-0
-
531. 匿名 2023/04/06(木) 06:58:18
>>516
学習院大学は共学でもバンカラじゃないよ。学生運動たけなわの時代でも、向かいに警察があったのですぐに乗り込んでこられるのでやりにくかったらしいし。+3
-0
-
532. 匿名 2023/04/06(木) 08:59:22
あ、そういえば母親に下の名前+さん「〇〇さん」って呼ばれてるって話をしたら会社で驚かれた。学校では他にもそういうお友達普通にいた。だからお嬢様学校あるあるなのかな。
ちなうちはお父様からは普通に呼び捨て。+3
-0
-
533. 匿名 2023/04/06(木) 09:01:49
>>1
この絵、あいさつは「ごきげんよう」なのに貼り紙は「廊下は走るな」なんだね笑
うちは貼り紙はなかったな。シスターたちに注意される。もし貼り紙貼るとしても「廊下は走るな」ではなく「廊下は歩きましょう」「時間にはゆとりを持って行動しましょう」となる予感。+5
-0
-
534. 匿名 2023/04/06(木) 09:09:52
>>1
この絵、脱色したソバージュヘアのヤンキーに見える私は昭和生まれ。
お嬢様は髪型がポイントのような気がする。
しめ縄のような太い三つ編か、宝塚受験生のようなお団子あたりか。+4
-0
-
535. 匿名 2023/04/06(木) 10:45:54
>>463
わかります…凄くわかります。
卒業してから、ああ良い学校だったな、としみじみ感じます。+3
-0
-
536. 匿名 2023/04/06(木) 12:45:57
>>534
肩に届きそうになったら切るか結うって校則だった。
お下げ、ポニテ(耳より下で)、三つ編み、おかっぱ(?)・ベリショの5種類、
リボン禁止、ゴムは黒か茶、なぜかお団子も禁止。。
オマケに制服はジャンパースカートで
鞄は黒の手さげ鞄だったから
見た目は良くも悪くもホントに昭和の女学生w+3
-0
-
537. 匿名 2023/04/06(木) 18:32:49
>>245
文章力低いですね
読み辛いです+1
-2
-
538. 匿名 2023/04/06(木) 21:28:04
>>380
ありがとう。そういうこと考えてなかったので調べてから行動するようにします😊+1
-0
-
539. 匿名 2023/04/07(金) 01:22:05
このトピ懐かしくて好きなのに過疎ってきちゃったね。。+1
-0
-
540. 匿名 2023/04/07(金) 06:16:40
>>303
お嬢様学校は大抵そうみたいだね。
本物は中等部(or初等部)から入学し、庶民は高等部か大学から入学ってパターン。+0
-1
-
541. 匿名 2023/04/07(金) 09:18:29
>>540
首都圏だと高校募集しないところが多いよ。
たとえば学習院女子部だと庶民は中学受験して入るって感じ。
本物のお嬢様は幼稚園や初等科から学習院。
+1
-2
-
542. 匿名 2023/04/07(金) 10:30:17
>>9
そういえば書き込み見たことないね。
きっといるだろうけど、スミレコードを守ってROM専に徹してくれているのは流石だと思う。+2
-0
-
543. 匿名 2023/04/07(金) 20:41:54
>>495
素敵なお母様ですね!
私の母も、シスターのお話会などたくさん参加して、教育方針や女性としての生き方について学んだとよく話しています。+2
-0
-
544. 匿名 2023/04/07(金) 23:44:04
>>541
>>540です。
首都圏で、元華族や皇室御用達の由緒ある学校だとそうかもね。
最近は学習院も庶民に荒らされて、格が落ちたと言われてるけど。
私の地元はお嬢様学校自体が少ない地方だから、初等部からある私立自体少ない。
庶民は大学か高校から私立が殆どだよ。+0
-0
-
545. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:22
小学校から高校まだお嬢様学校に行き、大学は別のお嬢様大学に行く
これが1番多いパターン+2
-1
-
546. 匿名 2023/04/09(日) 15:42:56
>>545
お嬢様は、お嬢様女子大か音大に行くイメージ。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する