ガールズちゃんねる

実家って、経済的に余裕があったんだな~と思うこと。

264コメント2023/04/13(木) 12:44

  • 1. 匿名 2023/04/04(火) 10:46:53 

    私の実家は都内の持ち家で3人兄弟でしたが。子供の頃は春、夏、秋と年3回の国内旅行をし、年末年始は海外で過ごす様な生活でした。

    現在は夫と子供1人の賃貸暮らしですが、子供2人目は考えられませんし、都内のマイホームは遠い夢の話ですし、旅行も年1回がせいぜいです。

    何も分かっていない当時の自分に「あんた本当は凄い恵まれた子供なんだよ」と教えてあげたいですね、、、
    実家って、経済的に余裕があったんだな~と思うこと。

    +392

    -24

  • 2. 匿名 2023/04/04(火) 10:47:49 

    そうでつか

    +122

    -7

  • 3. 匿名 2023/04/04(火) 10:47:52 

    子供3人大学奨学金なし+仕送り

    +412

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/04(火) 10:48:06 

    今日はお金絡みのトピ多い?気のせい?

    +67

    -4

  • 5. 匿名 2023/04/04(火) 10:48:10 

    今思うと毎日凄く高価な物が食卓出てた
    それが普通だったから、今自分で買おうとしたら絶対無理なラインナップ

    +263

    -1

  • 6. 匿名 2023/04/04(火) 10:48:10 

    物価がそもそも違うじゃない。

    +259

    -8

  • 7. 匿名 2023/04/04(火) 10:48:39 

    友達が「私の家は貯金1億円あるんだよ。」と昭和の時代に言われその時はピンと来なかったけど今思うとすごいと思った

    +67

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/04(火) 10:48:47 

    三人兄弟で全員私立大卒、1人は海外大学。
    私と夫の子は絶対むり、、、

    +145

    -4

  • 9. 匿名 2023/04/04(火) 10:48:50 

    >>6
    時代がそもそも違うじゃない

    +150

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/04(火) 10:48:52 

    >>1
    そんなに実家太いのに
    結婚してからは何らかの援助はないの?

    +182

    -6

  • 11. 匿名 2023/04/04(火) 10:48:54 

    5人兄弟だけど、全員大学奨学金なしで行かせてもらえた。上3人は国立だけど下2人は私立で実家出たから生活費も出してくれた

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/04(火) 10:49:11 

    中学から私立、からの私大

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/04(火) 10:49:42 

    主ほどではないんだけど私も兄弟3人。3人とも私立高校から私大で奨学金もなく、短期留学とかもさせてもらった。親の着る物も食べる物も質素にしてたんだねどね。感謝しかないわ。

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/04(火) 10:49:47 

    家具家電が立派だった。
    自分が買うようになってあのレベルの家具や食器買えない。
    あとちゃっかりエルメスの箱がちょこちょこあった

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/04(火) 10:49:56 

    孫に節句の雛人形やらカブトやら、机、ランドセル、お祝いなどなど。節目に大きいお金をすっと出せること。

    +153

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:04 

    私学なのに大学費用などの学費は全額出してもらってたこと。習い事たくさんしてたこと。当たり前のことだと思ってたけど広い社会に出てから当たり前じゃないと気がついた。幼少期は近所の子もみんなそんな感じだったから気が付かなかったな。

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:08 

    むしろウチって貧乏だったんだなーとか
    うちの親って常識なかったんだなーって思うことの方が、私が社会人になってから増えた
    親を見下すとかじゃなくてね、純粋にそう思うの

    +167

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:14 

    >>6
    消費税もね
    実家が裕福というかその頃は大体どこも余裕があった

    +129

    -7

  • 19. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:14 

    >>4
    管理人さん結婚間近なの?って時は結婚ネタばっかりの時とか、家建てる関係のトピばっかりだったりしたよ笑

    +17

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:23 

    大学の時、私にクレジットカードを渡していたんだけど、結構使っても痛くも痒くもなさそうだった。
    留学も予備校も行きたいって言ったらポーンと金が出てきてた。

    因みに今は私はめちゃ貧乏です

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:29 

    親が両親歯科医
    私は一人っ子
    中学から私立校
    大学は私立、下宿(高いアパート)、バイトせず生活費使い放題笑、自動車学校代、新車(外車)、働くまでの国保払ってもらう。
    贅沢したわ

    +51

    -12

  • 22. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:33 

    田舎だけど持ち家で塾も習い事をたくさんしたし、ずっと私立に行かせてくれた。
    たまにだけど都会で遊んだついでに舞台鑑賞やホテルの鉄板焼きやフレンチを食べてた。
    もちろん奨学金なしで、私はバイト禁止だから大学卒業するまでお小遣いもらってたし、母と一緒なら全部出してもらえた。

    それでシングルマザーなんだから、母ってすごいよなーって今になって思うよ。
    私も同じ看護師なんだけど、結婚して子供を持った今はなんで母があんなに裕福だったのか分かんない。
    ブランドバッグとか服とかたくさん買えないよ。
    それでいて貯金までしてるって、ちょっとバグってると思う。
    時代かな?

    +10

    -8

  • 23. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:40 

    アラフォーだけど
    子供の頃に歯の矯正と斜視手術してもらっていた(どちらも症状は軽微なもの)
    意識高い&お金あったんだなーと思った

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:54 

    4姉妹だけど全員美容師学校行った。今思えば凄いお金かかるよね

    +10

    -17

  • 25. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:55 

    震災で家が半壊し、定年してから一軒家を現金で買い換えた

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/04(火) 10:50:56 

    夏と冬は祖父母が一か月湯治に行っていて私もそれに便乗し、夏休みの宿題や研究はいつも温泉地でやっていた事

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/04(火) 10:51:00 

    めちゃくちゃ古いボロアパートに住んでたから貧乏だと思い込んでた。
    でも娘2人はそれなりに何の不自由もなく育ったし、何より私達が結婚して金銭的に困ったら100万200万とポンポン出てくる。びっくり

    +43

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/04(火) 10:51:10 

    実家って、経済的に余裕があったんだな~と思うこと。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/04(火) 10:51:18 

    >>4
    昨日は裕福な専業トピもあったしね

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/04(火) 10:51:21 

    奨学金とかも借りてなかったし、結婚祝いとか新築祝いとか数百万単位でお祝いもらったけど(贈与税かからない額)自分が子ども達にやってあげられる自信がない。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/04(火) 10:51:27 

    高校、私立の特殊コース行きたいと言う→あっさりオッケー
    そのコースにだけ特設された海外修学旅行に参加したいと言う(追加料金が発生する)→あっさりオッケー
    卒業後上京したいと言う→学生中は寮生活を条件にあっさりオッケー
    年2回の帰省するたび六桁のお小遣いを持たされる

    +8

    -9

  • 32. 匿名 2023/04/04(火) 10:51:39 

    >>6
    物価が違えど、その時代はその物価で所得も違うんだから、差はあるじゃんかw

    +11

    -8

  • 33. 匿名 2023/04/04(火) 10:51:49 

    >>1
    同じ給料でも増税で手取り減ってるしね

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/04(火) 10:52:07 

    父親が地味だったし、社宅だったし、ブランド物も家になかったから裕福だと思わなかったけど、今思えば、三兄妹でみんな習い事4つくらいはやってたし、三兄妹全員高校も大学も私立で奨学金もなしで行かせてもらってたから余裕あったんだなって。(下宿させるのに仕送りも10万以上してた)
    それに見た目ダサい父親だと思ってたけど、スーツは全部オーダースーツだったし、持ち物もこだわりの物だった。
    派手にお金を使うことはないけど、旅行も好きに行ってたし、お金が無いから買えないとかも無かった。
    親になってみて、あんな経済力不可能だって気づいたよ。

    +56

    -6

  • 35. 匿名 2023/04/04(火) 10:52:09 

    持ち家、子供ふたり育てたってだけでそう思う
    うちはひとりで限界だから

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/04(火) 10:52:11 

    進路考えているときに学費の事は心配しなくていいから好きな道に進めって言ってもらって実際お金のかかる芸術系の大学行ったけど、自分の子供に同じ事言えるかというと……

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/04(火) 10:52:27 

    >>25
    それは保険と補助金ど退職金つぎ込んでない?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/04(火) 10:52:49 

    >>6
    給料は大して変わらず、物価は上がってるもんね

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/04(火) 10:52:56 

    奨学金なしで子ども二人私立大、
    田舎→東京でそれぞれ一人暮らし、
    仕送り15万(学費別)
    留学、免許親持ち。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/04(火) 10:53:00 

    >>5
    うちは毎日お刺身
    祖父が魚派だったから
    夏はうなぎ
    冬はすき焼き
    果物も毎日だったよ

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/04(火) 10:53:20 

    毎日果物食べてた。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/04(火) 10:53:29 

    >>1
    昔って海外旅行も安かったよね
    今、ハワイ行くのも高くなった

    +53

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/04(火) 10:53:30 

    >>1
    良かったですね

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/04(火) 10:54:18 

    たまにガルで言われるから
    例えば孫の教育費5000万円くらいポッと出してくれるとコメントした時

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/04(火) 10:54:18 

    兄弟3人頭悪くて私立高校
    免許費用出してもらい
    新車も買ってもらい
    今の私には到底できない。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/04(火) 10:54:18 

    ウチの親は父がサラリーマンで母が専業主婦という家庭だったけどバブルの時の株でそうとう副収入があったみたいよ。いいな

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/04(火) 10:54:27 

    >>32
    主でいえば同じ人が比べてるんだから、所得より物価の違いを比較してるだけ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/04(火) 10:54:46 

    姉妹ともに中学から私立
    私は音大、姉は私立理系でそれぞれ海外留学もしてる。
    実家は小さな不動産屋だったけど儲かってたのね。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/04(火) 10:55:08 

    ひな人形が7段飾り
    かなり高価なものだったみたい

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/04(火) 10:55:09 

    社会人になって親が自分にとって絶対的存在じゃなくなってから
    親の頭悪いところとか常識ないところとかが客観的に見れるようになった

    ガル民は実家に恵まれてる人が多くてうらやましい

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/04(火) 10:55:11 

    公文、ピアノ、水泳、3つ習い事してたこと。
    大人の今習い事に3つも通うなんて考えられないわ

    +11

    -6

  • 52. 匿名 2023/04/04(火) 10:55:43 

    >>7
    今だと強盗団に狙われそうで絶対言えないやつ
    子供にそんなの教えちゃダメだね

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/04(火) 10:56:03 

    >>21
    なんでマイナス?

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2023/04/04(火) 10:56:07 

    兄弟で中高一貫の私立に行きながら、それぞれ家庭教師を複数つけて、上京後は仕送り15万ずつ。私には絶対無理です。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/04(火) 10:56:23 

    毎日旬の果物、刺身盛り合わせ

    地味にできないよな、これ、と思う

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/04(火) 10:56:32 

    家は古くて大学生活の仕送りが姉妹と被った時期は親がきつそうだった家庭たけど
    遺産相続で驚いた
    4人姉妹なのにそれぞれが支払う相続税で家が建つくらい。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/04(火) 10:56:41 

    >>17
    幼少子ども時期に貧乏だったって虚しそう

    +4

    -10

  • 58. 匿名 2023/04/04(火) 10:56:44 

    3兄弟だったけど持ち家(マンション)で、私が小学校4年生くらいまでは年に2回旅行。
    兄と弟は私立四大で高い塾代も払ってたみたい(私は奨学金で塾も行ってないけどw)
    父は定年した後もわりと余裕ある生活してる。
    ちなみに母の両親は私が産まれる前には2人とも他界してるし、父の両親もいろいろあってあまり交流がなかったから両家の援助なども一切なかったみたい
    父は普通の会社員で母は私が中学生くらいまで専業主婦だったし、どこにそんなお金があったんだろうと不思議すぎる。

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2023/04/04(火) 10:57:02 

    3人姉妹、3人とも幼稚園から大学まで私立

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/04(火) 10:57:20 

    >>1
    単なる、バブル時代だっただけだよ

    +30

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/04(火) 10:57:31 

    中学まで住んでたマンションは父が30代半ばで購入した物件、そのあと一軒家建てたけどそれも私が大学生になる頃にはローン完済してた。

    祖母は15年寝たきりで入院してたけど、ずっと個室。
    私は中学から私立で、奨学金なしで大学卒業。

    父の仕事柄そんなにお給料高くないはずで、祖父母が太かった
    そして元はと言えば曽祖父がめっちゃ稼いだ金を、祖父母が増やしてた。
    ひ孫まで恩恵はありました。感謝しかない。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/04(火) 10:57:41 

    外商がついてた

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/04(火) 10:57:47 

    三人兄妹で、うちはお金がないと母はいつも言ってたので、私は歯医者や進学先を我慢してたら
    ツボでは無いけど宗教に大金はたいてたり、運気の上がる印鑑に大枚はたいたり…そう言えば我々子どもらが小さいのに文学全集や図鑑集、美術書などで本棚ギッシリだった。誰も読まん。
    そんなバカな金遣いせず、歯医者と進学にお金使えたら良かったのに。
    サメエキスとか、万単位のサプリ定期で沢山取ってて
    金銭的に余裕あるなと思うわ。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/04(火) 10:57:54 

    私が中3のときに実家を建て替えしたんだけど、ローンなんて組まずに一括払いだったよ。家具家電も全て。
    その上に、私は奨学金使わずに私立大を下宿代出して行った。
    いまの人の、家はローン、子供の大学は奨学金って考えられない

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/04(火) 10:58:05 

    今は親の二倍稼いでやっと同じ生活だから仕方ないよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/04(火) 10:58:08 

    子ども5人で末っ子だから、服や学用品はお下がりしか記憶にない。
    だけどフルーツは豊富に食べていたし、ふぐやうなぎもお店行って食べてた。
    成人式の振り袖は、それぞれに購入。

    自分が親になった今、何一つ子どもにしてあげられていない。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/04(火) 10:58:23 

    >>1
    日本の社会そのものが豊かだった
    ウチは父親も真面目だけが取り柄みたいな人で高卒で工場勤務母も専業だったけれど、特に不自由もなく奨学金なしで大学まで行かせてくれてマイホームで年に一回は家族旅行月に一回か二回は外食に行けた
    普通の人が普通に努力すればそのくらいの幸せが手に入る国だったのが30年前の日本

    +82

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/04(火) 10:58:29 

    >>10
    本当に恵まれた人は結婚後も苦労しない生活基盤を親が与えてくれる人よね

    +125

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/04(火) 10:58:29 

    兄弟3人大学から一人暮らし
    私以外の2人は大学院まで

    自分の子供達には無理だなってため息出ちゃう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/04(火) 10:58:40 

    >>1
    私も今よく思う
    家も2回も建ててるし、習い事や塾もやりたい事何でもさせてもらってた。2人兄弟で大学も私立、教習所代も全部出してもらってた。
    大人になっても結婚式の費用とか家買う時の頭金とかかなり援助してもらってるんだけど、自分の子供にそれができるか自信がない。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/04(火) 10:58:47 

    >>57
    当時はウチは普通家庭だと思ってたから虚しいもなにもなかったな、田舎だし
    大人になって当時を俯瞰してみると貧乏だったんだなって思うだけ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/04(火) 10:58:56 

    昔じゃなくて今の話、親が老人ホームに入居した、お金の面で子どもに一切負担かけなくて意外と裕福だった!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/04(火) 10:59:27 

    >>22
    実は風俗店とかで掛け持ちしてたり‥

    +13

    -6

  • 74. 匿名 2023/04/04(火) 10:59:30 

    >>53
    両親医師でひとりっこなら余裕そうだからじゃないかな

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/04(火) 10:59:33 

    >>1
    そんなに裕福な育ちでも子どもたちは一般人?になるんだね
    教育にガンガンお金かけていい大学いくからそこで高所得な旦那捕まえて次の世代も裕福なんだと思ってた

    +31

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/04(火) 10:59:52 

    >>6
    高金利
    ボーナスありが普通
    親と同居で住居費かからず
    とかね。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/04(火) 11:00:31 

    >>1
    庭付き一戸建て、子供4人。それぞれ私大や短大に進学。長子は私立高校電車通学で何かとお金かかっていたし、留学やホームステイ等、結構海外に行かせてもらってた。県外の短大に行き仕送り。
    一人息子は上京、留年3回で結局自主退学。7年間仕送り。
    どの子も奨学金は使わず。
    結納金や結婚式費用など、2人はしてもらってた。
    子供の頃は年2、必ず家族旅行。
    スポーツしてたら、その道具などは、値段が高くても何でも買ってくれてた。
    結局一人息子は鬱になり地元へ帰ってきて鬱は治り、今はコンビニバイトしながら生活。

    私今子供いるから、親がどんだけ凄かったのかよくわかる。
    同じ事してあげられる自信ない…

    +16

    -3

  • 78. 匿名 2023/04/04(火) 11:00:36 

    >>1
    うちも。
    小学生の頃から何度も海外旅行行ってたり、
    私も弟も早い時期から私立校だったり、
    当時は何も考えてなかったけど、、。
    まあ、バブルのせいも全くなかったわけでもないかもで、わからないけどね。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2023/04/04(火) 11:01:03 

    >>4
    全体で言うと通常運転。
    叩き、お金、既婚独身、子供関連。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/04(火) 11:01:06 

    庶民のはずの我が家でも、バブル時代(自分は子供だった)は海外旅行に行ったり、お金に困る生活はしてなかった。
    バブルが終わったら慎ましい生活に戻った。

    他の家庭はどうだったんだろう

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/04(火) 11:01:26 

    欲しいものは手に入り、やりたいことはやらせてもらえたこと。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/04(火) 11:01:37 

    外食が頻繁にあった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/04(火) 11:01:39 

    >>22
    財産分与?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/04(火) 11:02:08 

    仮面浪人を経て大学に再入学した後、私立でいいから医学部再受験を勧めてきた
    とかエピソードは色々あるけど、親の職業で裕福かどうか普通分からない?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/04(火) 11:02:32 

    >>38
    物価は上がる給料から引かれる額上がる銀行の金利違う、全部違う!

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/04(火) 11:03:54 

    うちって田舎の公務員だから不景気でもそこそこ裕福なんだなーと思ってたら、お金の使い方知らなさすぎて、退職金使いこんね今も節約できず下流老人になってる。

    ある程度の年金が入ってくるのに、車検や家の修繕費が貯められずその日暮らし。

    今まで無ければカードローンで借りてボーナスで返すってやってたみたい。公務員だから絶対に入るって過信しすぎてやめられないみたい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/04(火) 11:04:08 

    80年代に月2~3回くらいピザの宅配頼んでたんで
    割と裕福だったんだと思う
    当時はLサイズ一枚で3000円くらいしてて
    二枚目は無料なんてサービスは存在してなかった

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/04(火) 11:04:15 

    >>49
    そうそうどこの家も7段飾りだったよね

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/04(火) 11:05:28 

    父親の会社も毎年社員旅行は海外だったし昔は裕福だったんだなと・・

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/04(火) 11:05:55 

    >>1
    いくら子供と言えども年末年始海外で過ごしていたなら、金持ちって普通に自覚しそうだけど

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/04(火) 11:06:23 

    >>22
    援助してくれるドクターがいたんじゃないかな?
    実際にそういうドクターいましたよ。
    自分は独身で、三人の子持ちのシングルマザーのナースに援助してあげてた。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/04(火) 11:06:28 

    >>4
    運営のその日の傾向みたいなものを感じる
    独身関係のトピがいくつも立ったり、政治批判のトピがいくつも立ったり…人がバラけるから止めた方がいいと思うけどね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/04(火) 11:06:29 

    >>3
    これがすごいよね
    うちは奨学金だったけど
    旦那はみんな私立大学奨学金なし
    親として当たり前ってここでは言われるけど
    なかなか厳しいよね

    +92

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/04(火) 11:07:56 

    父は毎日カラスミかお刺身をつまみに晩酌していたし、すき焼きやビーフシチューは100g1000円超えのデパートで購入した肉でやってた。お米も卵も高いやつだった。
    クリスマスや誕生日に電子ピアノやミニコンポ、ワープロ等、わりとお高めのものをおねだりしても買ってもらえた。
    いい食材で作ったものばかり食べてきたせいで舌が肥えてしまい、学校給食や外食が美味しく感じられずに辛かった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/04(火) 11:08:08 

    >>21
    >働くまでの国保払ってもらう
    これは普通というか親の義務ではないの?扶養家族だから。

    +3

    -7

  • 96. 匿名 2023/04/04(火) 11:08:35 

    >>1
    子供時代を裕福に暮らすのと、普通に暮らして貯金してもらって、孫世代の教育資金として援助してもらうのどっちがいいんだろう
    でもバブル世代は今の時代を見通せてなかっただろうし難しいですね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/04(火) 11:09:06 

    >>91
    母に彼氏がいて紹介してもらったことはあるけど、随分前の話だしとっくに別れてたと思う。
    それも看護師さんだったし。

    養育費はもらってたけど、そのほかに資金援助みたいなものは受けたことないよ。さすがに。

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2023/04/04(火) 11:10:02 

    >>6
    それな
    ガソリンも100円とか

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/04(火) 11:10:26 

    >>73
    そもそも副業禁止だからそれはないよ。
    2交代でバリバリ働いてるから暇でもないし、普通に頑張って稼いだんだと思う。
    祖父母もいたから育児に専念するために制限しなくて良いし。
    その代わり職場は条件つけて色々選んでたよ。

    +7

    -5

  • 100. 匿名 2023/04/04(火) 11:10:39 

    姉妹三人いた

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/04(火) 11:11:14 

    習い事好き放題やらせて貰ってた
    その時は分からなかったけど感謝してる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/04(火) 11:11:36 

    >>95
    2割の親しか払ってないのよ。
    あとは猶予申請してる人ばかり

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/04(火) 11:11:52 

    >>56
    自分世代では手をつけず、なるべくそのまま次の世代に残そうとする隠れ資産家家庭あるあるよね。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/04(火) 11:12:27 

    >>49
    7段置けるスペースも収納も無いや

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/04(火) 11:12:39 

    >>5
    わかる。お肉は和牛とかの高いお肉だったし(いつも柔らかくて美味しかった)、果物は朝も夜も山のように出た。
    1人暮らししてみて思い知ったよ。和牛もゴールデンキウィもマンゴーもあんなに無造作にパカパカ食べてたけど…って。。。

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/04(火) 11:12:42 

    >>7
    田舎だからかそういう家の子は結構いた
    家や田畑や山をいくつかとか合わせての資産ってことだと思うけど
    現金預金で1億なら聞いたことなかったかも

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/04(火) 11:12:45 

    家族全員ヴァイオリンを習ってた

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/04(火) 11:12:57 

    >>6
    自分の両親の1.5倍くらい稼いでるけど、あまり変わらない。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/04(火) 11:14:17 

    この手のトピって言ってるのどこまで本当なのか全然わかんないw
    嘘つくメリットもないと思うけどいちいち言うメリットもないし

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/04/04(火) 11:14:25 

    >>95
    子供が成人してからの話な

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/04(火) 11:14:35 

    >>6
    そうだね
    でも旅行とか果物が毎日出るとかはやはり分かりやすいよ
    生活に絶対必要なものじゃないから
    たぶんこれからもそうじゃないかな

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/04(火) 11:15:09 

    >>1
    都内の持ち家に生まれただけで勝ち組です。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/04(火) 11:15:42 

    >>17
    わかる。。

    お金に関してだけじゃなくて、非常識だし、話が通じないし、思いやりがないし、子育てについては割と放置だったんだなーて気がついたよ

    +34

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/04(火) 11:16:05 

    >>2

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/04(火) 11:16:33 

    >>6
    でも家が高かったよ。ローンの金利も5%ぐらいあった。最寄りはそれなりに栄えた駅だけど徒歩30分かかるような場所が今は4000万。30年前は1億で売ってたし住んでた人も医者や経営者だった

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/04(火) 11:16:39 

    出た!実家が太いトピですね!!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/04(火) 11:17:49 

    >>42
    大昔は海外は高かった(80年代くらいまで)
    一昔は海外は安くなって、ここ5年は日本の衰退でまた高くなってきてる

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/04(火) 11:18:25 

    家の立地も家のサイズも所有してる車の車種も旅行や外食の回数も買ってもらえる物の質も子ども達の学費も何もかも

    子どもの頃は何にも考えてなかったけど、自分が結婚して子どもを持って庶民の暮らしになってから同級生達に金持ち扱いされてたりした理由がわかった

    親は今も悠々自適に暮らしてて光熱費食費高騰でも何も生活変わらず、レベル違いすぎて目標にもならない

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/04(火) 11:19:24 

    >>6
    そうかな?そんな変わらないと思うけどな。昔ってファストファッションとかファストフードとか100均一とかそんなあったイメージなかったから大変だなーって思ったけど違うのかな。

    +2

    -8

  • 120. 匿名 2023/04/04(火) 11:19:42 

    >>29
    本当に裕福な人はめちゃくちゃ少なくて、日本って貧しくなったなと思った。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/04(火) 11:19:54 

    お金ないないって言って、外食なんて一度もしたことなかったけど、成人式の振り袖100万超え、結婚のお祝いでウン100万、孫のお祝いもボンッ、家を買うって言ったら快く援助してくれた時びっくりした。

    今も慎ましやかに暮らしてるから、死んだら持って行かれへんから使いーって言うんですが、貯金が趣味らしいです(笑)

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/04(火) 11:20:09 

    >>3
    うちはしかも私立大学、都内一人暮らしに仕送り
    しかも母は専業主婦でした。

    父すご…

    +85

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/04(火) 11:20:14 

    年末年始は蟹を好きなだけ食べられた。
    無くなってももっと食べたかったら買ってくるよ〜って。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/04(火) 11:20:51 

    食卓に牛肉や魚が並ぶ頻度が全く違う。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/04(火) 11:21:30 

    >>53
    いくつか、本当の大学生(大卒)ならば使わない用語が入っているから。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2023/04/04(火) 11:21:57 

    >>1縁起でもないけどいずれは遺産相続で潤うんじゃない?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/04(火) 11:24:09 

    平日の昼間からガルで嘘かホントかわからん実家の骨太トピって

    かるく闇を感じるw

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/04(火) 11:24:17 

    親は30で1000万超え、40で3000万超え。50で4000万超え。下から私立で何不自由なく育ててもらったけど、大した遺産はない。一馬力ってショボい。

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2023/04/04(火) 11:24:24 

    ローンなし一括で結構広めの家を買い
    学生で仕送りと、学費結構出してもらい、ペットも、常にいて、旅行で泊まるのははいい部屋ばかりだったなー

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/04(火) 11:24:38 

    >>120
    横だけどじわじわきますww

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/04(火) 11:25:44 

    地震がくると親の経済力を実感する。今住んでる安いアパートだと、震度3でもこんなに揺れんるだと思うよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/04(火) 11:25:45 

    >>130
    400万でドヤってる人とかいて悲しくなったよ。0一個足りないじゃん。4000万でも今大した暮らしできないっていうのに。

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2023/04/04(火) 11:26:48 

    >>132
    4億の人見たよ!w

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/04(火) 11:26:52 

    >>10
    援助はいらないから自分達の老後資金を確保しておいてくれた方が嬉しくない?

    +92

    -2

  • 135. 匿名 2023/04/04(火) 11:26:52 

    >>1
    友達が自分の部屋を持ってて羨ましくて私もほしいと言ったら6帖くらいの離れを建ててくれた
    兄弟たちにもそれぞれ
    母屋はけっこう古くて建て増しが出来なかったから
    田舎で土地が広かったからもあるし両親は商売をしていて従業員も数人雇うほど忙しく、母親の手がまわらないところはお手伝いさんというほどではないけど私たち子供の世話をしてくれる人がいた

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/04(火) 11:27:58 

    >>6
    親はバブル世代だからお金もってる

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/04(火) 11:28:44 

    >>1
    自慢する人は心が裕福じゃない証拠だってうちのおばあちゃんが言ってた!

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2023/04/04(火) 11:28:48 

    子供の頃にたくさん習い事をしていた事
    転勤族で1〜2年で辞めたものも多いけど、水泳ピアノ英会話公文、学習塾とたくさん習い事していてしかも4人兄弟で他の子も2〜3習い事していたからお金あったんだなと…。スイミングの帰りにレストランで食事して帰ったりしてたし

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/04(火) 11:29:17 

    >>3
    幼稚園から全部私立だった
    けど、普通のサラリーマンで母も3kの職場で働いていたから担任からは善意で「他府県に出られるのか」「奨学金説明会、行かなくて良いのか」と聞かれた
    色々あったみたいだけど、私が卒業する頃には、業界では有名だが一般的にはあまり知られていない感じの会社の役員になっていた

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/04(火) 11:29:34 

    >>133
    年収4億ならすごいと思う。裕福ってそのレベルで語って欲しいよ。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/04(火) 11:30:42 

    >>134
    ヨコ。相続税がっつり取られるくらいならある程度孫に渡して欲しいよ。

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2023/04/04(火) 11:31:51 

    パソコンが30万円していた私の大学時代。
    「ほしい!」→翌日買ってくれた

    吹奏楽部でクラリネット担当
    「( 25万円)ほしい!」→すぐ買ってくれた。
    一年でやめても文句の一つも言われなかった。

    だめよだめよと子供に言ってる私と大違い。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/04(火) 11:31:55 

    >>3
    本当これな。
    私立の医学部とか長期の海外留学とか言い出してたとしても普通にOK出てたと思うから凄いわ。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/04(火) 11:32:40 

    >>3
    親にしてもらったことがベースになるから、自分の子育ても結構ハードル高めになる

    +28

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/04(火) 11:33:28 

    >>121
    田舎ならあるあるじゃない?私のお母さん世代の人くらいの話しなら!アラフィフアラカンくらいの人?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/04(火) 11:33:43 

    >>1
    これほぼ全員該当すると思うんだけど
    シンプルに時代が違う。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/04(火) 11:34:12 

    >>9
    無能な政治家を総入れ替えして(老害とかしんじろーとか2世)本当に優秀な人材に、その能力に見合う給料を与えて国を変えたい。

    あなたのうちは裕福かもだけど
    親世代は今より余裕があった。

    マスク配ったり、低収入にばら撒いたり政治が終わってるから、納税者の生活が貧しくなる。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2023/04/04(火) 11:34:26 

    >>137
    うちのばあちゃんも言ってたな!

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2023/04/04(火) 11:34:55 

    55歳
    ・5歳の頃クーラー(水冷式)があった
    ・3歳で行った大阪万博の写真がカラー
    ・任天堂が初めて出した家庭用TVゲームを購入(当時15,000円)

    その頃は小さい粗末な家(その後まあまあ立派な家に建て変えた)で、「お金が無い」と聞かされていたのでうちは貧乏と思っていた。中卒の一人親方の父親が結構稼いでいた事を大人になってからわかって感謝した。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/04(火) 11:35:20 

    >>102
    えええ!?そうなの!?衝撃すぎる。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/04(火) 11:36:49 

    >>110
    働くまででしょ?学生なわけだから扶養家族でしょ。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/04(火) 11:37:55 

    >>150
    ほんとほんと

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/04(火) 11:39:44 

    >>1
    結婚して親の脛をかじらず生きるの大変~
    遺産相続も大変だろな~

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/04(火) 11:39:58 

    それは昔は景気がまだマシだったから

    自民党がそれを破壊した

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/04(火) 11:40:30 

    子供二人とも私立中学、高校は海外留学、日本で大学院までいかせてくれたこと。
    習い事や旅行も沢山させてくれて感謝しています。
    自分も子供二人だけど留学や大学院までいかせるのは共働きじゃなきゃ無理。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/04(火) 11:42:50 

    うちは、母が考え無しに話すタイプかなり恥ずかしい止めても、止めない
    冠婚葬祭~家でも、4人姉妹の長女に

    優等生で、甘く育ち姉はかなり我儘に育ち
    誕生から結婚孫に係る金額は、家二軒分

    かけて私と怒鳴り合いのケンカしたわ

    私はハッキリ物事ゆうから、嫌なんだろう
    かなり突かれ気にしていたから

    今は、疎遠でスッキリ
    優雅に家族と過ごせていますね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/04(火) 11:43:04 

    >>37
    つぎ込んでないよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/04(火) 11:44:18 

    >>3
    うちもだ、しかも私と妹は専門学校で海外行ったからかなりお金かかった。
    兄は大学行って下宿もしてたし

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/04(火) 11:44:39 

    >>10
    数千万の生前贈与とかはあるんじゃない?うちはここほどお金持ちじゃないけど、子供と孫それぞれに数千万ずつくれて、あとは親の老後の資金心配なし、めっちゃありがたい。私は親ほど裕福ではないから、貰ったお金はなるべく使わずうちの子に孫が出来たら渡したいな。

    +13

    -9

  • 160. 匿名 2023/04/04(火) 11:45:11 

    >>10
    実家が太い=援助って考えが違うと思う。
    結婚って基本自分達で何とかする物だし。

    家建てたり子供が入学する時にお祝いとかは貰うけど、それ以外で親に助けて貰おうとかは思はないかな。

    ガルはすぐ実家が太いと援助して貰ってるって考えが多いし私も実家が太いけど、今まで催促なんてした事ないよ。

    そもそも親も基本自分達で何とかしなさいって考えだし、余程の事があれば助けるよって感じ。

    +98

    -12

  • 161. 匿名 2023/04/04(火) 11:47:39 

    昔って給料同じでも裕福だよね
    友達とか親戚とか親地銀の銀行員とかメーカー勤務だけど
    2人姉妹に仕送り12万と大学の学費だしてたよ

    毎月50万くらい子供に出て行ってたってことだよね
    普通の会社員なのになぜできるんだろうか?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/04(火) 11:49:30 

    >>5
    母が食材は国産品にこだわってたしコープも毎週たくさん買ってた。ご飯のおともやお菓子、飲み物が種類豊富。そんなの無理だ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/04(火) 11:50:44 

    >>137
    人の話をすぐ自慢と捉える人は根底に僻みの心があるってじいちゃんが言ってたな

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/04(火) 11:56:58 

    お寿司とかお弁当は専門店かデパ地下のものしか食べたことがなかった
    なので今でもスーパーやコンビニのお弁当は苦手で、自分では買うことがない(出されたら食べるとは思う)
    パック寿司とか聞くと手軽でいいなと思うんだけどね…

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/04(火) 11:59:32 

    >>22
    元旦那は?
    私の親戚も離婚してシングルマザーだったけど看護師と医者だったから子供は裕福だったよ

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/04(火) 12:07:23 

    小学生の頃から毎年海外旅行をビジネスクラスで行ってた。自分のお金で海外旅行に行く様になってからもうビジネスクラスは乗れないと実感しました。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/04(火) 12:12:35 

    >>160
    同意。
    普段、実家からの援助はないけど、夫の長年の夢で夫婦でフランチャイズを始める時、万が一失敗してもその時は助けてあげるからやってみなさいって言ってくれた時、すごく心強かった。

    +32

    -2

  • 168. 匿名 2023/04/04(火) 12:16:23 

    就職して自宅暮らしだったけど、生活費入れなくてもよかった
    免許とったら、車買ってくれた
    それくらいかな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/04(火) 12:16:28 

    >>160
    別にアテにするつもりはないけど、親が還暦とか過ぎてきたら税金対策として親側からそういう話をしてこない?もちろん老後資金は自分達で貯めた上での話。もしかしてまだ20歳くらいのガル民?

    +22

    -3

  • 170. 匿名 2023/04/04(火) 12:19:33 

    かじるすねもないひとはほんと大変だよね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/04(火) 12:27:13 

    奨学金なし
    矯正300万かけてくれた
    病気の治療で大金かかったと言われた

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/04(火) 12:29:06 

    部活とか始まる前は、毎年のように泊まりでディズニーランド行ったり、本州の真ん中からほぼ端っこ同志の祖父母の家に帰省してた。
    塾や、習い事してたし、私も妹も私立の高校だった。正直、自分達は子供にここまでしてあげられないかも…。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/04(火) 12:34:58 

    三姉妹中学から大学まで私立、車の免許も払ってくれたし、小さい頃から欲しいと言えばなんでも買ってもらえたし家庭教師もつけてくれて母は専業主婦だった。
    当たり前だと思ってた。ありがたかったんだな。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/04(火) 12:35:29 

    子供の頃はお小遣いは少ないし、あまり好きなもの買ってもらえないし、お金ないと思ってた
    でも建てた一軒家のローンは12年で完済し、その後マンションに越したけど一括で購入していた
    お金あるけど、堅実に貯めていただけだった
    スゲー…

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/04(火) 12:41:19 

    実家のソーセージはシャウエッセン。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/04(火) 12:45:31 

    三人姉妹で全員、中学から大学まで女子校私立で出してくれたこと
    自分が家庭持って改めてすごいなーと思う

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/04(火) 12:48:38 

    子供四人いること。
    全員私大いったこと。(中退したのもいるけどw)
    免許や矯正など、自分で出すか親が出すか微妙なラインのは全部出してくれたこと。
    10年くらい前児童手当というものがもらえるようになったとき、「子供にたいして支給されるのなら私にちょうだいよ」と子供全員でごね、2万円のお小遣いをもらったけど、あとから聞いたら「所得制限でもらえなかった。」ただ小遣いくれただけだった。

    先祖代々地主で不労所得で暮らしてること。
    小学生の頃私が友達の家にお邪魔して、新築一戸建て・自分だけのお部屋を自慢され(友は一人っ子 私は四人兄弟でマンション当然部屋なし)ひろーい一軒家に住んでみたいとダダコネすると、今住んでるマンションは一棟全部お父さんのだぞ。こっちのほうが数倍広いとマウントとられる。
    新築じゃないもん新築に住みたいというと、本当にアパート新築してそこに家族で引っ越した。(けどもう大学生だったから3年くらい住んで家を出た。)税金対策もあるんだろうけど億近い金がかかるわがままも聞いちゃうのすごいよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/04(火) 12:48:57 

    子供3人母親は専業主婦
    年1でディズニーランドに連れてってくれて
    夏休みは旅行にも連れてってくれた

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/04(火) 12:50:55 

    週2回外食
    年3回ほど旅行毎年沖縄、海外
    高校から私立
    習い事もたくさんさせてくれたし、欲しい物も買ってくれた
    食卓も大好きなフルーツたくさんあった。

    今思えば本当に贅沢

    結婚し、稼ぐ事って大変なんだと気づきました

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/04(火) 12:50:59 

    >>35
    分かる。うちも全く同じ。
    家族4人でマイホーム住んでおまけに犬まで飼っていたし、実家は余裕があったんだなぁと思う。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/04(火) 12:52:51 

    >>18
    そうなんですよね。時代的にどこの家庭も皆同じようなレベルの生活をしていましたよね。

    …そんな中ド貧乏で育ち、余裕を経験しないまま大人に。逆にあの時代に我が家みたいなド貧乏は目立っていたと思う。笑

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/04(火) 12:53:35 

    >>169
    老人ホーム代葬式代をひいても基礎控除以上の資産があるならお金持ちでなくても対策していくよね
    今って3000+相続人一人600だよね
    相続人が妻と子2人だとしても4800。
    家と退職金と貯金と細かい資産合わせたら5000なんてすぐだよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/04(火) 13:03:51 

    >>1
    今は実家から援助ないの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/04(火) 13:05:48 

    >>161
    親たちも、旦那親の家で同居してて(すでに死んでるなら相続して)家賃ゼロだったり、米野菜もらってるとか、そういうの多いかも

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/04(火) 13:08:10 

    ・旅行は年に3回県外に行っていた
    ・兄弟で剣道していて防具も良い物買ってもらった
    ・津波で自宅流されたけど、違う街に新築注文住宅をキャッシュ(5,000万)で建てた
    ・奨学金なしで私立大学通わせてもらった
    ・バイトやらなくていいから学業に専念しろと言われた

    だいぶ裕福だったんだなって結婚してから思う

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/04(火) 13:25:23 

    >>90
    お嬢様の友達は周りの友達もそんな感じだから大学入るまでそれが特別と気付かんかった言うてたよ

    テレビもあんま見せて貰ってなかったから余計に

    主はどうかは知らんが

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/04(火) 13:35:17 

    本当に貧乏だったけれど両親共に早く亡くなったので子供達に遺産残してくれた。
    お金持ちからしたら全然無いような金額だろうけれど孫達の今後の教育費としたら十分な金額。
    私達、残せるかな…って兄弟で話してた。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/04(火) 13:47:18 

    >>21
    ほぼ同じ!
    でもバイトは日常と違うこと体験できるその業界の裏側垣間見れるから好きでしてたな。むしろ掛け持ちして色々なのやってた。

    親から仕送り、家賃、携帯代もらって、バイト代も加えたら今の収入より月収は多かった!笑

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/04(火) 13:59:39 

    >>1
    海外旅行行ける時点でお金持ちだと思うのに、当たり前だと気づかないのね。私は親に一回も連れてってもらったことがないから、長期休暇で海外に行く子供のインタビュー見ててお金持ちの子供はいいなーと子供ながらに思ってたもの

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/04(火) 14:00:53 

    みんなのご両親なにしてたの?うちは自動車整備士と介護士で極貧だったけど

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/04(火) 14:09:06 

    実家都内の高級住宅街にあって母は1番下の弟が中学入るまで専業、長期休みは旅行行ってたしディズニーとか外食とかもよく行ってた。
    フルーツも毎日食べてたし習い事も兄弟それぞれ複数してた。
    周りが海外旅行とか行ったりしてたからうちは貧乏な方だと思ってたけど、自分の子に同じお金のかけ方をしようと思うと無理だわ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/04(火) 15:21:42 

    田舎の祖父母に会うため、毎回家族4人で飛行機に乗っていたこと。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/04(火) 15:55:04 

    >>22
    お父さんがしっかりと養育費払ってたんではないかな?当たり前のことだけどその当たり前をやらない男が多すぎるから、見落とされがちだけどさ。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/04(火) 16:00:37 

    >>169
    もう子供も成人してる40代ですよ。
    親は亡くなったら家も売却すると言ってるし、揉めないよう弁護士通してしっかり遺書も残してるから。

    実家の自営業も兄がもう受け継いでるし実家の事は私は基本ノータッチ。
    私は私で大切な家族がいるから実家に拘る必要がない。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/04(火) 16:09:27 

    >>145
    母は81歳、私は49歳です😄

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/04(火) 16:37:14 

    三姉妹だけど全員奨学金もなしに大学行かせてくれただけですごいと思ってしまう。
    今自分が子供持って学費の捻出に頭悩ませてるから。
    あと毎日食後に何かしら季節のフルーツが出てきてた笑
    実家にいた時は当たり前のように食べてたけど、結婚した今我が家ではフルーツは贅沢品です…

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/04(火) 16:38:48 

    三兄弟だけど全員ほぼ4〜5つ習い事させられてた。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/04(火) 16:50:35 

    >>1
    兄弟三人全員大卒
    全員学生一人暮らし
    留学あり
    海外旅行はほぼ毎年
    奨学金とかよくわからず。正直大学は当たり前に行けるものだと思ってました…。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/04(火) 17:06:03 

    >>11
    うちも5人兄弟でした。
    同じく全員奨学金なし、私以外全員県外で進学したので
    その仕送り+1人は海外留学もしてます。

    幼少期は兄弟みんなブランドの子供服を着せられていたし、
    父の乗っていた車は今思えばいつも外車でした。

    自分の今の生活水準と違い過ぎる…

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/04(火) 17:19:42 

    関東で小学校から大学まで私立だった。
    毎年国内旅行はしてた。何年かに1回海外旅行。
    母親専業主婦。
    持ち家。持ち家→持ち家に引っ越しが何回かあった。

    でも、大学のときに、母親が倒れて要介護で奨学金借りたりとかあったから、お金のかけどころは大事かなって思う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/04(火) 17:28:12 

    習い事いくつもさせて貰った
    旅行は年に4.5回、しかも記憶の限り1人一泊3万以下の所には泊まった事無い
    高校、大学エスカレーターの私立で奨学金無しどころか独り暮らし費用も全部出してもらってた
    今自分が親になって両親の凄さを実感している(特に母)
    子どもたちに同じ様にしてあげられるだろうか・・

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/04(火) 17:34:06 

    結局、今の政治家が能無しということでOK?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/04(火) 17:35:53 

    >>1
    それくらいで経済的に余裕があったとはいえない。
    バブリーな時に考えなしにバブリーに使ってただけとも言えるような。

    こどものころの習い事は?大学までいかせてもらえたの?

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/04/04(火) 18:16:43 

    >>1くらいじゃ余裕があるうちに入らないって突っかかってる人いるけど、子供の頃にお金の心配をまったくせず、当たり前のように海外旅行に行けてたのはやっぱり幸せだと思う。

    私はいま36歳だけど、母子家庭&実の父親はニートだったので、子供の頃は自分や両親の将来の心配ばかりしてたよ。
    いまは経済的にはまあまあ余裕があるから、人並みの環境で育つ自分の子どもがちょっと羨ましくさえあるよ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:54 

    >>204
    貧乏な人にとっては素敵な暮らしに感じるかもしれないけど、トピ主くらいの暮らしなんて星の数ほどいる。
    ほんとに裕福で余裕があり、教養も身につけさせていたのなら、トピ主さんは今こんなトピなんて書いてない。

    +0

    -5

  • 206. 匿名 2023/04/04(火) 19:34:15 

    兄弟三人ともエスカレーター私立。合間に留学あり。
    ピアノ3歳から。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/04(火) 19:51:38 

    >>205
    別にトピ主は実家の自慢したいんじゃなくて、自分が子供の頃と同じような生活を自分の子供にはさせてあげられないことを嘆いてるんじゃないの?
    マウントとりたいのかもしれないけど、ガルちゃんみたいな匿名掲示板で自分や実家の経済力自慢しても仕方ないじゃん。。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/04(火) 19:59:35 

    >>169
    税金対策で生前贈与とか必要になるのって資産3億以上とかじゃない?しかも両親生きてて子供3人いたら相続人も多いし。
    >>1さんの親くらいの、昭和の上級サラリーマンくらいの感じだと、企業年金とかあってキャッシュフロー潤沢だとしても、資産1.5億くらいでは?
    そのくらいだと自分たちの最期までにどのくらいかかるか分からないなかで生前贈与とかするほどの相続税ではないような。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/04(火) 20:04:04 

    >>42
    昔のハワイは1ドル350円で色々物価高だった

    と祖父が言ってたから安くはないよ

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/04(火) 20:05:24 

    >>3
    うちもそう。
    2人私立大学、わたし専門学校で時期被ってる年あったけど奨学金なしで行かせてくれた。
    母親は専業主婦。
    いつもぐーたらしてる父よ、感謝。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/04(火) 20:16:47 

    >>207
    え?
    私、トピ主が自慢してるとか言ってないけど?
    トピ主さんが贅沢な暮らししてたなーっていうのはちょっと言い過ぎではないかなってことを言っただけ。
    なんでマウントになるの?
    よく読んで?

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2023/04/04(火) 20:18:34 

    >>41
    それは単に物価の問題じゃない?
    果物全般、昔はもっと安かったから

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/04(火) 20:19:02 

    >>209
    祖父の若い時の話?
    そんな昔の話してないでしょ、トピ主。
    きっと20年くらい前の話なんじゃないの笑

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/04(火) 20:21:19 

    >>106
    うちの祖父は一億円の実家を現金払いで建てたと聞いた
    定年退職後に娘家族と暮らす家
    こだわり詰まってるけど昔ながらの木造なので今の代までかな…

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/04(火) 20:32:32 

    学校法人じゃない専門学校に入学させてくれた。
    すみません何にもなっていません。
    ごめんなさい。
    でも全然攻められてない。
    優しい夫と結婚して可愛い孫産んだから喜んでくれてる。
    私はそうなれないよ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/04(火) 20:44:53 

    食事で節約してる雰囲気が全くなかった
    焼き肉やすき焼き、たくさんのおかず
    出前で寿司やカツ丼などもしょっちゅう
    もちろん外食も月に何度も連れてってもらって好きなもの食べてた
    親戚が来れば滞在中はこれでもかというほど更に豪華な食事の毎日
    いったい実家のその頃の家計どうなってたんだろう
    今の私は月に1万5千円で質素なものでどうにか我慢してるのに

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/04(火) 20:45:14 

    >>211
    そういう意味で書いたのであれば、本当に教養があれば〜みたいな嫌味なこと書くのは蛇足ってもんだよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/04(火) 20:49:53 

    おとんの趣味で船があった。
    漁師町だったしあまりすごいこととも思ってなかった。習い事もやりたいことは全部させてくれたし、
    姉妹で私立大学、2人とも一人暮らし奨学金なしで通わせてくれた。
    子供2人いるけど同じことはしてあげれないだろうなと思う、、、

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/04(火) 21:24:28 

    >>217
    あとは教養が足りないから現在賃貸で質素な暮らしなんだろうな、ってこと。
    過去にとらわれて、今これからどう年収あげていくかとか資格取ろうかとか一切書いてない、くだらないトピなんて何の意味もないかな。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/04(火) 21:39:38 

    都内の中でも中心地に実家。
    兄姉自分含め全員、中学から大学まで私立。
    中学高校でそれぞれ、海外へ短期留学。
    親となった今、凄かったんだなと常々思ってる。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/04(火) 21:51:03 

    >>1
    親が金のことで喧嘩してるの見たことがない。
    姉妹全員中学から大学まで私立。
    習い事したいこと全部させてくれた
    私は一年留学、姉2人は薬大いったり、大学卒業したあと看護の専門。
    家族全員でアメリカとハワイ旅行も。

    ちなみに母は専業主婦
    父、いまさらながらスゲェ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/04(火) 21:57:01 

    弟と2歳差なんだけど、2人とも私大&一人暮らしさせてもらってた。
    もちろん仕送りももらって。
    相当な額だっただろうなと思う。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/04(火) 22:13:10 

    >>3
    子供3人アメリカの大学+家賃+その他全て。今考えたら親やばいなと思います。自分には無理。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/04(火) 22:14:50 

    東京で一人暮らしで浪人+大学四年
    今から思えば、親に経済力あったんだな、って思う

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:32 

    >>1
    性格悪くてごめん
    マウントにしか聞こえないや

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/04(火) 22:44:49 

    毎年の旅行、新卒時に車、ピアノ2台(1台目は災害で壊れた)、ほとんど着ない着物や訪問着をトータル5着ほど仕立てて、結婚する時には夏用冬用の着物喪服まで。
    多分お金の使い方が変なんだろうな

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/04(火) 22:49:03 

    幼稚園から県外の大学卒業+専門学校まで全部私立行かしてもらった事。
    今2人子供いて共働きだけど、絶対私立なんて無理だ。
    本当に親には感謝で頭が上がらない。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/04(火) 22:50:18 

    >>208
    じゃあ>>1>>160も決して裕福ではないね

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/04(火) 22:55:44 

    >>1
    幼稚園から大学と専門学校まで私立行かせてもらい、習い事もたくさんやらせてもらえた。
    今は主婦で2人の子供子育て中だけど、自分が親がさせてくれたようなら生活は絶対させてあげられない。
    もっと若い時に頑張ればよかったなーとか思ったりもする。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/04(火) 23:10:30 

    >>5
    うちは子供が泊まりに行ったら、ばぁちゃんの朝ごはんは美味しいと喜ぶ。味噌汁、目玉焼き、ハム、サラダの普通の朝ごはんだけど私は知ってる、そのハムが高級な事を。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/04/04(火) 23:22:23 

    なにこの自慢トピ。つまらん

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2023/04/04(火) 23:24:36 

    毎週外食
    月2で京都の料亭やホテルビュッフェ
    学校から帰ったら旅行いこーって土日で

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/04(火) 23:26:23 

    やっぱり昔は預金の利息が高くて放っておくだけでグングン増えたし、税金や保険料が安かったからじゃない?
    あと、国立大学の学費はめちゃくちゃ安かった。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/05(水) 00:00:53 

    入学前から習いごとふたつ、高校大学は私立、大学から一人暮らし、奨学金なし、バイト無しでも暮らせる仕送り、ゼミ旅行もサークル活動も全部親持ち。
    これくらい当たり前、留学したり車を買ってもらってる友達を見て、うちはちょい貧乏寄りの庶民だと思ってました。
    普通の家としては結構な負担だった……

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/05(水) 00:07:15 

    >>1
    揖保乃糸
    高いわ、あれ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/05(水) 01:38:49 

    月に一度、高い肉で食べ放題の焼肉してくれた。

    普段は貧乏飯だったけど、幸せだったな。

    高い肉の焼肉なんてしたことがない。
    ウインナーや鶏肉でかさまし焼肉しかできない。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/05(水) 01:50:52 

    子供3人、一人暮らしで大学まで行けたし、毎日食卓にフルーツが出てた。
    友達が海外旅行へ行くのが羨ましかったけど、うちは貧乏だからね〜、と言い聞かされてた。
    でも千葉から北海道やら九州やらスキーなど、毎年家族旅行があったから、いま思うと決して貧乏じゃなかった。
    我が家はフルーツすら買えない。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/05(水) 05:11:50 

    親がマンション好きで23区内に数億の分譲マンション3つ持ってた。
    戸建てが〜という人が居そうだけど親がマンション派なんです。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/05(水) 05:36:22 

    >>5
    うちは、高価なものというより豪華なご馳走と外食が多かった。
    CDやレコードも沢山買う家でお金持ちだと思ってたけど貧乏だった。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/05(水) 06:21:45 

    姉妹で中学から都内私立、海外旅行年2回
    伊豆に別荘がある
    親がシャネルでよく買ってたからファッションショーに呼ばれたら買い物行けばジュースとお菓子食べさせてもらったりしてた
    今も家建ててもらったり車買ってもらったり
    してるけど

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/05(水) 07:04:43 

    >>228
    >>1さんは今の自分比でって話をしているのであって、実家が超富裕層だったといってるわけじゃないのでは。
    親の年収が1000万くらいで、現在の自分たちの世帯年収が600万くらいだったら、実家って余裕あったんだなぁ、子供にあれもこれもさせてあげられないよ、と思うという、その感覚についてのトピでしょ?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/05(水) 07:04:48 

    >>1
    それで、両親は老後のお金貯めてたの?
    年金もちゃんとあるの?
    それがあるなら安心していいけどね。
    贅沢してたが、老後にお金無いからと子供に集る親いるから
    安心しない方がいいよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/05(水) 07:09:49 

    姉妹共に小学校から私立いかせてもらって、大学でも留学させてもらった。
    都心とは言えペンシルハウスだし、旅行とか被服とかの贅沢はそんなにしてなかったから余裕あると思ったことはなかったけど、同じことやろうと思うとすごいお金かかるなとアラサーにして分かった。
    おまけに自分たちの老後資金をかなり残しておいてくれている(おそらく有料老人ホーム入っても余るから孫たちの大学進学や留学費用にでも遣ってくれと言われいる)ので、頭の下がる思い。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/05(水) 08:04:25 

    ポルシェ911カレラがあって(今もあるけど)、1歳からオーストラリアに連れて行ってもらってた。(それから毎年欧米に海外旅行)
    高校大学も私立だった。
    お金持ちなのかは分からないけど、ポルシェがあったり海外旅行に行ってる友人はいなかったからお金持ちなのかな?と思ってる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/05(水) 08:06:21 

    帰るたびにお小遣い、
    おかずを持してしてくる親とか

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/05(水) 08:07:11 

    野菜もらうとか
    親の親もふとい

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/05(水) 08:16:28 

    逆でごめん
    うちは毎日ステーキ食べてるような家で金持ちだと思ってた。
    朝は生ハム、デザート毎食みたいな。
    確かに収入はあったのだが、
    お母さんが金の使い方へんだったせいで
    全部食費になってただけだった。
    子どもたちは無駄にデブに。

    そして一銭も貯金がない、
    ついに家すら手放した哀れな年寄りになってしまい、
    私は20年以上この人たちのお金問題に
    悩まされているよ…

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/05(水) 08:53:59 

    姉妹2人とも私立大学。そのうち1人は美大。進路を決める時にお金の話は一切されなかった。母親は専業主婦。今子育てしてて、なんでこんなことできたの…?て思う。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/05(水) 09:04:26 

    別荘あったし、食卓の品数多かった

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/05(水) 09:09:17 

    >>141
    相続税がっつり取られて困る富裕層なんて極一部
    大半が小金持ち程度なんだから老後資金貯めておくだけで十分

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/04/05(水) 09:27:07 

    >>250
    まぁ相続税発生する家自体一割もないらしいからね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/05(水) 09:34:15 

    >>160
    わかるけど、相続税対策ってどうしてるの?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/05(水) 09:36:36 

    >>194
    それは兄に援助がいってるからあなたにはあまりこないだけだよ。世間であなたの兄の立場の人はやっぱりすごく援助してもらってる。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/05(水) 09:53:42 

    >>93
    我が家も実家から通うならいいけど、一人暮らし+私大なら奨学金と言われてましたが、夫は都内一人暮らし(家賃8万)の私大で奨学金なしでした。
    義実家は金銭感覚は普通ですが、そういうところで裕福さを感じます。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/05(水) 09:59:51 

    >>254
    一人暮らしなら4年間で1000万くらいかかるもんね
    流石にそんなに用意できない
    大学の学費だけでも払ってもらえれば十分だと思う
    大学がないような田舎じゃないならね

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/05(水) 10:39:50 

    10代になってからは服や小物ほしいっていえばほぼ全部買ってもらってた気がする。お小遣い制でもなくていつもほしいだけもらってたし
    家電は買わないから貧乏と思ってたけど

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/05(水) 10:41:43 

    >>1

    旅行行けてるのがすごい。
    子ども1人いるけど、葬式で隣りの県に行ったくらいで、他はお金なくて旅行なんて連れていけない。

    私も小さい頃から海外旅行たくさん連れて行ってもらってたから、我が子にしてあげられなくてすごく悲しい

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/05(水) 10:49:25 

    東京に土地を購入して家を建てた。木造じゃなくて鉄骨。私も弟も高校からだけど私立。大学も。
    お盆にハワイ旅行。旅行の時は絶対にJALかJTBでホテルは1番上のグレードで、料理も1番上のやつ。
    私も弟も、教習所代を出してもらって一人一台新車を買ってもらった。ピアノもスイミングも2人とも習ってた。自動演奏付きのピアノも買ってもらった🎹

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/05(水) 10:52:01 

    >>74
    歯医者じゃん🦷

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/05(水) 10:57:10 

    >>64

    所得倍増時代はすごいよね。
    親世代の話聞くと、インフレと賃金上昇でボーナスよりも月の給与が上回る時があったらしい。
    給与袋を投げて立ったら一人前みたいなことも言ってた。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/05(水) 11:15:48 

    >>253
    兄も親をあてにする性格じゃないし、親も特別援助はしてないですよ。

    親も兄弟で差を付けるような人ではないので。
    間近で見てるので良く分かってます。

    そもそも兄も自分で仕事を頑張って独立してお金には困って無かったし、最初は家業を継ぐつもりもないとずっと断ってましたから。

    最初に独立する時も親の助けは一切受けてなかったから。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/05(水) 13:15:04 

    >>261
    いわゆる富裕層ではなく、自立されたご家庭ですね。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/05(水) 14:10:18 

    兄妹共に中学から私立、二人とも歯列矯正してもらった
    独立する前に海外旅行経験20回ぐらいある
    母はケリーやバーキン持って観劇三昧
    車はベンツだった
    オヤツはだいたいデパートや有名パティシエのもの(母がオヤツ好き)
    行きたくないとゴネる私に経験は大事だと留学を薦める
    大学卒業祝いにセリーヌのバッグ買ってもらった

    30歳で年収1000万越える会社に入ったので大舟に乗った気分だったがどう考えても子供にあんな暮らしはさせてあげられない

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/13(木) 12:44:03 

    海外旅行(旅費の諸々含め1人100万円分)を両親、私たち3姉妹、私と妹の旦那2人分合計7人分の旅費を親が出してくれてみんなで海外旅行に結婚2年で計2度行ったこと。
    それから8年経ったけど、その後もそれぞれの家庭にことある事に100万単位でいろいろ援助してくれてること。
    資産数億、おばあちゃんの資産1億ちょいな事を聞いた事。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード