ガールズちゃんねる

【職場】手が空いた人、気が付いた人が掃除すれば?

224コメント2023/04/26(水) 01:25

  • 1. 匿名 2023/04/03(月) 20:23:43 

    パートですが、掃除は手が空いた人、気が付いた人が掃除すればいい!という意見がでました
    それってどう思いますか?
    主は、今まで社会人として何十年ですが、手が空いてても、気が付いてても手が空いてないふり、気付いてないふりして掃除しない人がでてくるし、人間好き嫌いの感情が出てくるから、あの人、全然掃除しない!とかっての揉め事になると思います

    皆さんの職場はどうですか?
    個人としてはどうですか?
    教えてください

    +405

    -6

  • 2. 匿名 2023/04/03(月) 20:24:18 

    【職場】手が空いた人、気が付いた人が掃除すれば?

    +5

    -17

  • 3. 匿名 2023/04/03(月) 20:24:33 

    同じ人しかやらないよ。断言できる。

    +1074

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/03(月) 20:24:34 

    零細企業の日常

    +105

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/03(月) 20:24:52 

    言い出した人がやるなら次は私もやろっかなとは思うね。

    +77

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:01 

    「気付いた人がやれ」だとぜったい毎回同じ人がやる羽目になるよね~
    うちは完全に当番制にしました

    +625

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:02 

    その方法って結局やる人とやらない人出てくるよね

    +307

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:04 

    そのうちみんな気付かないふりしだすよ
    結局めんどくさいことはしたくない

    +260

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:07 

    >>1
    やることが無くなったら掃除してるみたいな感じかな。

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:12 

    >>1
    気がついたもん負け

    +202

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:19 

    気づくと同じ人(先んじて動いたり気遣いする人)が担当することが多くなって、その人が重荷を感じるようになってある日爆発する

    +287

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:20 

    >>1
    雑用から逃げる人はその程度。
    上の者がズルい奴を見抜けるかどうか…。

    +184

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:27 

    そんな低レベルなことで争ってる君たちはアフリカのなんたら族と変わらないね

    +2

    -24

  • 14. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:29 

    店長のっ♪
    ちょっといいとこ見てみたい♪

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:31 

    >>1
    それまでは全員でしてたの?当番でしてたの?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:42 

    やっぱりお掃除のプロ駒田毛駿に頼むしかなくない?
    みんなそう思わない?
    ねぇ?

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:46 

    気が付かない人はずっと気付かないから不平不満でるし私は良くないと思う
    はっきり当番とか決めたいタイプ

    +180

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:47 

    ウチは特例子会社の障害者雇用の人たちがお掃除してくれてる。

    いつも綺麗にしてくれて、本当ありがたい。

    +17

    -4

  • 19. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:48 

    それ絶対成立しないやつ

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:52 

    >>1
    その「気付いた人がやる」理論、大嫌い。
    気付かない鈍感な人がなんにもしなくなって、敏感に気付く人だけが損する。
    気付かないふりしてても気になって結局やるしかない。

    +322

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:53 

    手が空いてもボケーッと座ってるだけの人いるわ
    結局気が利く人がやる事になるのよね

    +128

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:55 

    >>1
    気が付かない人は気が付かないし気がついてる人も気が付かないふりをする

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:55 

    気づく人に負担が行くだけ

    +77

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/03(月) 20:25:55 

    清掃業者に頼まないで社内でやるなら当番制にしないとダメだよね。

    +102

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/03(月) 20:26:00 

    それ、やらない人はやらないよね
    当番作っても、やらない人はやらないけど

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/03(月) 20:26:10 

    え?
    恥ずかしげもなくそんな馬鹿な意見出す人いるんだ
    当番制にすればいいだけだよね

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/03(月) 20:26:11 

    そういうの、子どもみたいだけど当番制にしないと
    絶対やる人とやらない人に分かれるんだよねー。
    職場で自分の普通の価値観は通用しない。

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/03(月) 20:26:18 

    【職場】手が空いた人、気が付いた人が掃除すれば?

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/03(月) 20:26:40 

    >>14
    ふふっ…ってなったw

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/03(月) 20:26:58 

    一生手の空かない人
    一生気づかない人っているからねー

    お局権限発動するお局もいるしw

    当番制が無難じゃないの?
    それか仕事に集中させる大手に入社するか
    掃除系は全て外注だからね

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:06 

    >>3
    本当それ。
    いつも同じ人がやってて、いつの間にかその人がやらないといけない仕事みたいになっていく。

    +192

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:09 

    うちの会社は掃除だけのパートさん入れた
    やっぱり偏りが出てくるからね

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:28 

    やらない人=だらしがない人
    とイメージが付くよね
    そんな人と給料が同じなのは納得いかないけど、そこは性分として割り切るしか無いと思っている

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:31 

    >>6
    当番制が良いよね
    次にその当番制でも勤務内外でやる人がいるから
    それでもめる可能性大なのでそれも決めた方が良いね

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:36 

    >>1
    今、女性は3人の職場なのですが1人が絶対にトイレ掃除はしません。
    なので、当番制にしたい。

    +78

    -2

  • 36. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:48 

    掃除じゃないけど、私の同僚は気づいた人がやる事は、絶対やらない
    明らかに私より対応してる案件数が少ないのに、忙しいって大騒ぎしてる
    当番決めないと、やる人とやらない人がハッキリ分かれるね

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:51 

    >>1
    そんなん絶対やる人に偏る
    うちは完全、当番制

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:54 

    >>1
    うちは完全に当番制。○○さんは○日にやる!って日付と名前を事前に月毎に決められる。やらなかった人は来月の当番回数が増える。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/03(月) 20:27:59 

    >>1
    絶対になし
    気付かない人はいつまでも気付かないから、結局同じ人がする事になるし、気付いていてもやりたくないと気付かないふりする人が出てくる

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/03(月) 20:28:00 

    求人票に記載されていなかった為しません!

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2023/04/03(月) 20:28:25 

    男はしないよ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/03(月) 20:28:36 

    うちの職場で掃除するのは6人中私含めて短時間パートの2人。
    あとは時間があっても知らんぷりしてるよ。
    長時間パートの人は時間が十分にあるのに掃除どころか備品すら持ってこない。
    正直こんな人達いらないな〜って思ってる。

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/03(月) 20:28:41 

    >>1
    そう言う人はやらないよね、面倒なだけだから。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/03(月) 20:29:05 

    >>1
    当番制は?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/03(月) 20:29:32 

    >>1
    小さい営業所で営業3人と事務のわたしの4人の少人数。
    営業って事務所内外の掃除しなくていいなんてないよね?
    営業が誰も掃除しなくてわたしばっかり掃除してる。
    トイレなんか4つもあってそれ全部わたししか掃除してない。
    トイレ使うのは全員で使ってるのに、なんでわたしが全部掃除しないといけない?
    あと土足フロアだから床汚れやすいのに誰もモップ掛けしてるの見たこと無い。
    床汚ないなぁと思ってわたしがモップ掛けしてたら、モップ掛けしてるの見てるのに上司が急がなくてもいいような仕事の話を話しかけてくるのものすごい腹立ったんだけど💢
    わたしだって一人で事務だからやること山ほどあるのに💢
    営業たちに掃除割り振りしていいかなぁ?

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/03(月) 20:29:41 

    みんな私は手が空かないからと思って言ってるね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/03(月) 20:29:50 

    気がつかない人はいつまでたっても気がつかないし、気がついてやる人はいつも同じ人なんだよなー掃除に限らず、消耗品の補充とかゴミの片付けとかさモヤモヤするわー

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/03(月) 20:30:15 

    掃除の時間があるけど、誰がどこをしてもよくて、トイレはだいたい私。
    えー…、と思うけど、徳を積んでる!と切り替えてきれいにしてる。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/03(月) 20:31:08 

    >>1
    お掃除の人雇ってないの?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/03(月) 20:31:21 

    当番制でも逃げる人いるのに

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/03(月) 20:31:36 

    そういう職場で働いたことあるけど、誰もやらないから結局めっちゃ汚い…
    入社後に社内を案内された時、事務所内はまだましだったけど、ロッカールームが酷かった。歩くと大きいホコリがフワッフワって舞うの…
    入った瞬間全身鳥肌立って痒くなった。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/03(月) 20:31:44 

    掃除に限らず
    コピー用紙補充やインク交換も、やらない人は絶対にやらない
    切れてても黙って使わないくらいの図太さ

    +50

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/03(月) 20:32:07 

    >>1
    上が無能だとズルい従業員が出てくるよね。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/03(月) 20:32:08 

    >>1
    うちの職場もそうだけど気がつかない人は嫌われてる。
    しぶとく居座ってるけど影でわらわれてる。
    大体仕事もできないし出来ないと思われてるからその人が一番手が空いてるけど言っても無駄という結論が出てるから誰も相手にしてない。
    ただ、それだけ。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/03(月) 20:32:09 

    誰もやらないからいつも私が掃除してたら、バイトの女に「ガル山さん、あっち散らかってましたよ、掃除しといて」って言われて当番制を導入した

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/03(月) 20:33:11 

    私は汚部屋住人だからホコリがたまろうがカビが生えようが気にならないのよ
    火災が怖いからコードや電化製品周りのホコリは取るよ
    カビは種類によっては吸い込むと最悪死ぬらしいけどマスクしてるから関係ないし

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/03(月) 20:33:43 

    >>1
    100%言い切れる‼︎
    気づいていてもやらない人の方が多いから今その意見をのんだら負けだよ。結局事務職とパートさんの仕事になっちゃう。私は知らなかった気が付かなかったが絶対にない様に掃除当番ってデカデカと買いた旗を作って週単位でオフィスの席の列毎にその旗を回す事にしたよ。掃除当番の日はゴミも捨てる、給湯室のポットのお湯も沸かす‼︎

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/03(月) 20:33:44 

    流し台担当みたいにされてから、私が5日間休んでたあと復帰したら三角コーナーがゴミ箱になってた。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/03(月) 20:33:48 

    >>1
    私はその考えに反対。
    結局やる人は決まってくる。やらない人は絶対やらない。忙しいフリして気づかないようにしてるからね。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/03(月) 20:34:06 

    >>52
    トイレットペーパーも僅かに残して替えない奴と同じだよねw

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/03(月) 20:34:10 

    >掃除は手が空いた人、気が付いた人が掃除すればいい!という意見がでました

    長く生きてる経験上、これ言い出す奴は絶対しない。
    他人事だと思ってるはず。

    +47

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/03(月) 20:34:39 

    >>14
    汚れたところがあったら
    店長っ!店長っ!
    と店長コールして掃除してもらおう。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/04/03(月) 20:34:51 

    >>1
    決めないと同じ人しかしないよ。何もしなくても平気な人いる。実体験です

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/03(月) 20:35:12 

    >>1
    いいと思う。私の職場もそんな感じ。
    私も気になったり手が空いたらやるけど、誰がやらないなんてあまり気にしたことないわ。スッキリしたいからやるだけだし。
    家と全く同じ感じで、旦那と子供がやらないけど気にならないのと一緒。

    +2

    -12

  • 65. 匿名 2023/04/03(月) 20:36:12 

    当番制にできる事ならした方がいい

    用紙の補充とか、取り決めする程でもない些細な事もあの手この手で避ける人いるよね
    頑なに他の人がやるまでソワソワ待ってるけど逆にめんどくさくないのかな?w

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/03(月) 20:36:12 

    >>52
    ね、補充しないやつマジ地獄に落ちろって感じ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/03(月) 20:37:46 

    掃除を進んでやる人っていつも手が空いてる人に認定されそう。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/03(月) 20:37:46 

    社員が割り振り決めればいいのにね
    パート同士で決めたらめんどくさい事になるし

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/03(月) 20:38:01 

    >>1
    やる人が固定化されるだけ。

    コレ家庭内でもあるけど、やれる人がやれる内に、が当てはまるのって、全員が同じレベルで気が利く場合だけだよね。

    決まってる作業なら担当制とか当番制にしたほうが揉めない。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/03(月) 20:38:18 

    >>1
    当番制を反対する意味を問う。気がつかないフリするき満々ですよねぇって言う。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/03(月) 20:38:26 

    >>1
    それ絶対主が毎回やらないといけないやつ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/03(月) 20:38:32 

    気づいた人がやるでいいし
    汚くなってるのを我慢できるか耐久勝負でいいと思う派

    +0

    -11

  • 73. 匿名 2023/04/03(月) 20:38:39 

    結局当番制にしても気付きの差ははっきりでるよね
    私の職場は内勤だけが給湯室周りのことを1週間交代でする当番があって、温かくなってくると排水溝が臭うからカゴとか漂白するんだけど
    次の人からずっとスルーされてまた私に回って来る頃にはぬるぬるベタベタの悪臭ぷんぷん。
    ひどい人になると手を拭くタオル取り替えてはい終わり!だし。
    いい歳したおばさんしかいないチームなのに一つ一つ工程書かなきゃダメなのか?と

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/03(月) 20:39:38 

    手が空いていたり、気になったらやる。
    掃除業者の方が入るけれど、こちらも作業している関係で、お手洗いやごみの回収と階段,廊下位の掃除だけなので手が空いてぼんやりしているのなら自分が気持ちよく仕事できるようにする為にホウキとチリトリ持って掃除する。
    あくまでも自分が気持ちよく仕事するための手段と考えています。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/03(月) 20:39:45 

    年末大掃除の後、なんかすっごく疲れて、よく考えたらほとんど私がやってた
    ほかの人達、みんなおしゃべりしてた気がする

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/03(月) 20:39:46 

    うちは気がついた人がやるスタイルだったけど、やっぱりやる人が限られてたから結局輪番制になった。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/03(月) 20:39:52 

    >>11
    もしくは何も言わずに辞めていく。もっと環境の良い職場に。

    +61

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/03(月) 20:40:14 

    あの人全然掃除しない!と揉め事になるならなればいいよ
    私は気づいたらすすんでやるのでそんな揉め事には関わりません!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/03(月) 20:41:07 

    >>1
    自分がやるから誰もやらないんだ、と自分ばかりやるのやめようとしないでいるといつまでも誰もやらない、みたいなことが起こりそう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/03(月) 20:41:13 

    >>1
    1.気づいてやってくれる人
    2.気づいてるけどやらない人
    3.そもそも気づかない

    の3パターンある
    だから1の時給をどんどんあげてるよ
    2は最悪

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/03(月) 20:41:52 

    >>52
    「いつもの人」が現れて今までどおり印刷できるようになると我先にと取りに来るのやめてほしい
    警告のピーピー音だけ聞こえないって都合良すぎ

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/03(月) 20:41:57 

    気付きたいけど気付かないから永遠に出来ない
    そして恨まれる
    私みたいな鈍感なタイプからしても当番制が良い

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2023/04/03(月) 20:41:57 

    >>33
    だらしないイメージ持たれるならまだまともな感覚が残ってるね
    忙しい合間に時間作ってやってる人を「あの人暇だから」って嘲笑うような終わった人間もいる

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/03(月) 20:41:58 

    ずっと頑張って物品の補充や整理をしてたけど、延々と私しかやらないから、もう何もしてない。
    汚れててもほっとくし、ハンドソープとかが切れてても補充しない。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/03(月) 20:42:46 

    >>6
    うちも今までは気づいた人が気づいた時にって感じだったけど、やる人って限られてくるんですよね。
    私は中間管理職ですが、部下が気の利く子でいつもやってくれてて申し訳ないと思ってました。
    新年度になり、異動してくる人や新人さんも入るので、良い機会だから当番制にしました。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/03(月) 20:43:32 

    トイレは当番制だけど掃除は気になった人がやってる。パートの私達がやらないから男性社員がやることもあるよ笑

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/03(月) 20:43:47 

    共有部分は当番制、または業者に頼んだ方が良いと思う。
    私は、気づいてしまうタイプでフロアにゴミが落ちていれば拾うし、コピー機とか高さが低い冷蔵庫の上にホコリがあれば拭いちゃうし、電子レンジも汚れてたらサッと拭いちゃう。この位のレベルなら気がついた人がやればいい。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/03(月) 20:45:30 

    >>6そうそう。しかも「気付いた人がやれ」と言う人ほどやらないっていう

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/03(月) 20:46:31 

    掃除は17時以降に退社する人達が少しずつやるルールがある。ごみ捨ても週末にやる決まり。作業によっては部分的に大量にゴミがでるので、そこは作業した人が率先して掃除。決めとくと楽だよ!本当に忙しくてできない人もいるけど、サボる人なんていない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/03(月) 20:46:56 

    >>3
    親の介護も結局やる人しかやらないってなるもんね。
    責任感強い人が負ける。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/03(月) 20:47:38 

    >>6
    当番制にしたら、その日有給使って休むって人いたよ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/03(月) 20:47:47 

    みなさん気付かないから、気付いた人がやればいいよ…(遠い目)

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2023/04/03(月) 20:48:18 

    >>73
    自分の番が回ってきた時は細かい事で騒いで文書作って回覧させる癖に他の人に引き継ぐ時は全然掃除できてないおばさんいる…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/03(月) 20:48:35 

    >>31
    それでその人が苦じゃなかったら良いけどね

    私掃除好きだから、今結構掃除係っぽいけど全然苦じゃない

    むしろ雑なひとにされたら気になるから私がしたい笑

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/03(月) 20:48:41 

    気づいた人がやりましょう!って気づかないか気づいてもやらない人が言うよね!!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/03(月) 20:49:12 

    その意見を出した人は絶対に一回もやらない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/03(月) 20:49:37 

    パート勤務ですが飲食店だから時間ごとのルーティーンのチェック箇所はそのタイミングで接客してない人や重要なポジションじゃない人が率先してやっているけれど、
    それ以外の時間の細々とした掃除や手の行き届かない場所の掃除は、私は自分が気がつくから暇な時に誰に言われるでもなくやってる。別になんで自分だけ?とは思わない。やらなくても良いところを自分が気になるからやってるだけだから。

    手持ち無沙汰でぼーっと何もしないよりも、私は常にどこか掃除するとこないかなーと思って気になる。
    おっ、この人は常に自分から仕事を見つけて取り組むのかと社員さんに印象づける意図もあります。メモを取るとか、分からない事を質問するとかと同様に、やる気を見せるために…

    そんな所全然気にしてなかった!とかお家絶対綺麗ですよね?とかパート仲間の人に言われるけど、逆にこんな埃被っててマジで気にならないの?お客様側からもしっかり埃見えてると思うよー。きっと気にならない人って家ゴチャゴチャしてるんだろーなと心の中で思ってます、毒吐いてすみません。

    あれもこれもお願いねと頼まれるような職場ではないですが、もしつけ込まれてアテにされたら、手が空いた時にやりますねーって適当に流して自分のやりたい時にだけやります。


    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/03(月) 20:50:38 

    >>6
    ちゃんと男にもやらせろよ

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/03(月) 20:50:41 

    >>1
    来た時よりも美しくが信条
    繁忙期で掃除どころじゃねぇ!って時以外はする
    掃除は嫌いじゃないしね
    ガル子さんがいる日は綺麗と言われることもある
    何にもしないくせに「私は綺麗好き」っていう同僚がいる
    心の中で冗談はヨシコさん♡って突っ込んでる

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/03(月) 20:50:50 

    私が1人で掃除などをしていますが、掃除していない人は掃除してあろうがなかろうが気付きません
    そうなっているのが当たり前だから

    たまに狂ったように私の後をついて回って同じことしたり小姑みたいにつつく人がいるけど、飽きればまた放置ですね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/03(月) 20:51:24 

    >>11
    それ仕事でもプライベートでもあるよね…
    爆発してから
    「いやだって不満に思ってたなんて知らんかったし…」
    って周りが言い訳しだす

    +70

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/03(月) 20:51:39 

    >>50
    そうそう!
    当番制にしてもちゃんとやる人とやらない人が出てくるよね。笑

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/03(月) 20:51:48 

    トイレの掃除当番制にしてるけど、午前中で帰る人はその当番に含まれてない
    少ない人数で回してるから忙しいと
    当番の人も忘れてしまう

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/03(月) 20:52:33 

    >>7
    絶対に男性はしないし、しなくてもいいみたいな雰囲気になる

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/03(月) 20:52:39 

    輪番制にする権限があるならとっくにそうしてる。
    だがないので、自分含めてずっと同じ人やってる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/03(月) 20:53:09 

    >>1
    >掃除は手が空いた人、気が付いた人が掃除すればいい!という意見がでました


    これ言い出した人は絶対やらない人か何かしらデカいメリットある時にしかやらない

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/03(月) 20:53:30 

    >>91
    じゃ、その人の休み明けに当番にすればいいよ😃

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/03(月) 20:56:42 

    >>3
    好きでやってる人もいる
    私の職場のおばさん、綺麗好き潔癖症だから気になり出したら止まらないんだって

    +3

    -12

  • 109. 匿名 2023/04/03(月) 20:57:03 

    >>104

    そう!
    なんか無意識に男はやらなくても大丈夫って雰囲気出来るよね
    しかも、女性たちもしょうがないで諦めそう
    やらない女性だけ責めそう

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/03(月) 20:58:20 

    >>20
    そう言い出した人は絶対手が空かない説。
    やらないから、片手間でやれるって思うんだよね。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/03(月) 20:58:29 

    >>1
    それで自主的にやろうとなって文句がでなかったためしがないよ
    どうせ気がついた人がやればいいって言った人はやらないでしょ(気がつかなかったわー、私は気にならないしーとかいって)
    汚れまくって水回りはあっという間に汚くなるしゴミ箱もいつもパンパン、それで見かねた毎回同じ人が仕方なくやるか、一番したっぱが(半ば強制的に)やるはめになっていつもやる人から不満爆発
    清掃業者がはいらなくてスタッフがやるしかない職場なら結局当番制にするのが一番不満がでにくい
    当番制でもサボるやついるからねそれでも当番制なら
    今日掃除してない人だれ?って目に見えてわかるから上司からも注意しやすい
    当番制で掃除サボってた人が周りからクレーム来まくって面談でもがっつり注意されてたみたい

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/03(月) 20:58:29 

    気付いた人がやればいいって言い出す人はこれまで
    自分以外の周りの人が環境を整えてくれていたことにも気付かないから、たいしたことではないと思ってるんだろうね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/03(月) 20:58:33 

    掃除はお掃除の人が入るからやらなくていいんだけど、溜まったシュレッダーのゴミ結構な頻度で私が取り換えている
    満杯に当たったら一日一善と思ってお取り替えするけど袋が被せてある箱が大きいからぎゅうぎゅうに押し込められると重くてなかなか持ち上がらない
    満杯になったら押し込めないで替えておくれー

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/03(月) 20:59:38 

    >>68
    うちは社員がパートに向かって「気付いた人か手の空いてる人がやればいいよ」とか意味不明なこと言うからいつも同じ人がやってる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/03(月) 21:00:43 

    それやっちゃうと、永遠に気付かないフリをし続ける人が出て来るし、自分の家じゃないから汚かろうが散らかってようが気にしない人だって居る。当番制の方が良い。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/03(月) 21:01:17 

    社長が率先してやれば社員もやるんじゃない?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/03(月) 21:03:25 

    自分が気になるからとか掃除が好きって言う人でも、自分の業務が忙しい時にここ汚いんですけどーって言われても我慢できるのかな?
    趣味感覚でやっていたとしても、やってもらって当たり前になってきた時に腹立たないのだろうな

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/03(月) 21:03:29 

    >>1
    気が付いた人が・・・
    その発言した人は、自分がすすんで掃除やるタイプか、まったくやる気がなくて全て人にやらせようと思ってるかのどっちかよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/03(月) 21:05:44 

    >>20
    すごく分かる
    気づいてしまう派だけど、なんかおんぶにだっこでいいように使われてる気がするので、
    無視しようと頑張ってるところ

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/03(月) 21:06:48 

    掃除だと気になる気にならないの幅も大きいし、当番制にしたところで手を抜いてる抜いてないの争いになるし、どっちにしたって不満は出る。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/03(月) 21:07:30 

    >>3
    そして、それが当たり前になる

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/03(月) 21:08:41 

    気付いた人がやればいいのはそう
    皆が使う所だから綺麗にしようっていうマインドが大事で
    それはその職場離れたって、仕事関係なく自分の人生に活きてくるもの
    見て見ぬふりして、できるのにやらないやつってのはたかが知れてるよ
    他人に好き勝手意地悪ばっかりしてるのに一見幸せに見えるようなやつも、自分や周りからは見えない別のところで大きな問題抱えてるだけ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/03(月) 21:08:57 

    それって全員がすぐ気付いてすぐ動くタイプじゃないと成立しないわ。
    気付かないふりしてるのが先輩とかだと指摘しづらいし。
    進んでやってたら勝手に私が担当みたいになってて腹立った。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/03(月) 21:10:46 

    私はそもそも苦じゃないし、苦手業務多くて叱られてはかりだったから、せめて掃除くらいはと思って掃除してたら、
    できる後輩(性格はきつい)に、「そんなことでポイント稼ぐな」「それより、仕事できるようになることが先だ!」と言われ、
    掃除する人いなくなりました。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/03(月) 21:10:59 

    >>1
    絶対やらないやつが出てきて揉める

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/03(月) 21:11:43 

    私、気づき過ぎるから嫌だ
    当番決めてほしい
    絶対不満が出るし、そんな事で空気悪くなるの馬鹿馬鹿しいと思う

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/03(月) 21:12:11 

    一生気が付かないでおく

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/03(月) 21:12:28 

    「気付いた人がやれば良い」は気付くつもりのない人の言葉

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/03(月) 21:13:46 

    自分の仕事ばかりしてる社員てパートをろくに指揮しない。それでもパート同士が揉める元になる。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/03(月) 21:14:02 

    何でも自由意志にすると気の弱い人、断れない人がバカを見る

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/03(月) 21:14:13 

    「何の掃除」を気が付いた人がやればいいと言ってるのか分からないからコメントしにくいんだけど、とりあえず当番制をオススメする。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/03(月) 21:15:12 

    前の職場で、午前の掃除を出来る人がやるシステムでやってたけど、ある一人の人がやらないか、やっても楽な仕事ばかり(ゴミ捨てるだけとか)だったので、ある日店長に当番制にしてくださいって言ったら却下された。そういえば店長はいつも気付かないフリして掃除回避してたな。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/03(月) 21:17:28 

    >>124
    汚部屋に暮らしてそうな先輩だね…
    薄汚れた職場で仕事する方が嫌だよね
    皆使う水回りとかドブみたいな匂いしてても知らんぷりの職場もあるけど、そういう職場は繁盛しないから賃金安くてすぐ人居なくなる
    人として当たり前のことをしないで良い仕事はできない

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/03(月) 21:19:15 

    前職のこと。
    「家でやっているからやりたくない」って人がいました。
    私が掃除していると、
    「いい奥さんになれるよ~」と持ち上げられて…
    現職は分担してやっています。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/03(月) 21:20:09 

    >>11
    いつも通り仕事をし、次を決めて、退職する

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/03(月) 21:20:09 

    >>50
    うちの会社トイレ掃除当番制にしてるんだけど、絶対手抜くやついる。
    しかもだいたい同じやつ。
    忙しいタイミングであれば同じ当番の人にお願いすればいいって何回も言ってるのに…やれないんじゃなくてする気がそもそも無い。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/03(月) 21:20:39 

    当番制にする案もでたけどシフト制で掃除できる時間も限られている職場なのでその日その時に出来る人がしています・・保育園です・・子どもの昼寝中にトイレ掃除して連絡帳や書類を書く人、休憩の人
    (主に午前中から保育した人が連絡帳で昼からの人が掃除)

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/03(月) 21:20:45 

    手が空いてる人とか目に付いた人しかならなくない?やることなくなった人しか目につかないと思う

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/03(月) 21:21:48 

    >>25
    トイレ掃除だけは当番制なんだけど、やらない人は本当にやらない。
    やってないのにやったと嘘をつくか、忘れてたとごまかす。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/03(月) 21:26:05 

    >>1
    私が働いてた会社では当番制でしたよ。
    それでもあそこの掃除は嫌だとか言い出すワガママな人は居た。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/03(月) 21:27:11 

    >>138
    客室清掃やってるけど、行く部屋がなくなったらバックヤードや共用部分の掃除をしなきゃいけないのに、ウロウロするだけでやらない人って多い。
    目についてもやらないし、手が空いててもやらない。
    そもそも目に付いてないのかどうでもいいと思っているのか、フリだけは一人前で居ないと思ったら目につかない場所でおしゃべりしてる。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/03(月) 21:28:15 

    人によって汚いと思うレベルが違うので、結局我慢出来なくなった特定の人がやることになるのが目に見える。。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/03(月) 21:28:19 

    >>31
    わかる。
    わたしも掃除ではないけれどゴミ捨て毎回している。

    気になるか気にならないかの問題なんやろうなって本当思う。気にならない人は厚かましいのか本当に気にならないのか…

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/03(月) 21:28:55 

    >>10
    これなのよ!!!
    毎回気づいた人しかやらなくなる

    +32

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/03(月) 21:29:20 

    >>141
    結局、気が利く人がそうじゃない人かって感じたね・・・

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/03(月) 21:33:32 

    日替わり当番制にしないと、わざとしない奴が出てくるから決めた方がいい。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/03(月) 21:35:51 

    掃除ではなく雑用だって
    気が付かないフリ
    できない設定にして
    やらない人はやらない

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/03(月) 21:37:32 

    >>1
    掃除はビル管理会社の人がする仕事という会社もあったし、パートさんがするのが当たり前でしょみたいな会社もあるし、正社員がする会社もあった。毎朝約1時間前に正規非正規社員全員で掃除する会社も…。会社の方針にによりけり。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/03(月) 21:37:35 

    >>45
    営業3人が全員男性なら男性用トイレはやってもらって女性用だけやればいい、共用なら一箇所女性用に決めてそこだけやる

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/03(月) 21:43:56 

    >>121
    で、やらなかった時・できなかった時に
    「ガル子さん!やってなかったよ💢」と注意される

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/03(月) 21:50:55 

    >>52
    備品をいつ誰が使ったかわかるように名前を書く用紙があるんだけど、その用紙がなかったからと言って大喧嘩になった人がいたみたい。
    なかったらコピーくらい自分でやってと言われたのが気にくわなくて、言い合いになって翌日仮病で休んだ。
    コピーするしないで何でそんな事になるのか理解不能。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/03(月) 21:52:37 

    >>139
    いるよね
    そういう人に限って、ありがとう、ごめんなさいを言わなかったりするよね

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/03(月) 21:57:45 

    >>45
    当番制にしようと上司から言ってもらいましょ
    あなたが掃除が好きだからやってると思われてるよ

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/03(月) 22:01:56 

    >>1
    私は清掃をお仕事でやってる身ですが、
    お金を貰ってるのにしっかりやらない人がいるよ…
    お金貰ってでも出来ない(サボる)人がいるんだから
    ボランティアというか無償奉仕でやれる人って、
    めっちゃ限られてる気がする。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/03(月) 22:02:07 

    >>31
    それそれ。
    よかれと思ってやってあげてたのに、気が付いたらガル子さんの仕事ってなる。
    最初は感謝されても、しまいには当たり前になって
    ガル子さん!これやってないんだけど!
    とか怒られたりね。
    これダメよ、ダメダメ。

    +52

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/03(月) 22:02:54 

    >>35
    うちトイレ掃除当番制なんだけどさ、たまに便器にうんち付いてるのに放置されてる時ある...
    女子トイレだよ?
    手を伸ばせばブラシあるのに自分の汚れくらい綺麗にしてほしいわ
    高齢で汚れがよく見えない人なのか
    若い子が気にしないのか、
    みんなトイレ掃除するから人の汚れを掃除する辛さ分かってるはずなのになーと思う

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/03(月) 22:05:12 

    >>6
    そうそう!絶対に見て見ぬ振りする人がいるから同じ人になる。
    うちのところも当番制になった!

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/03(月) 22:06:54 

    >>1
    その掃除も時給発生するんですよね?
    普段の業務は客観的に見て、手が空きやすかったりするんでしょうか?そうでないなら手が空いた人がやるのはやめましょう。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/03(月) 22:13:18 

    >>45
    私なの?ってくらいめっちゃわかるっ
    私も一人事務なんだけど、事務って会社のお母さんみたいになるよね。
    雑用全部よろしくー!みたいな。
    美品発注とかも、ラスト近いと気が付いた人が発注を私に頼みにくるシステムだったのに、
    一度私が先回りして発注したら端から私が全部を把握して発注、ってなってしまった。
    終業間際にガバーって使うバカがいると、次の日ないない!とかなったりするんだよ。
    それ私のせいにされても困るっつーのっっっ
    割り振りは明確にしないと、人はどんどん楽を覚えるよね。
    楽するバカほんと嫌い。

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/03(月) 22:13:40 

    たくさんの正社員の中に雑用パートが数人って構図ならいいけど
    たくさんのパートの中にパート責任者の正社員が1人って構図が多いよね
    それだと自主性に任せると不平不満が出るよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/03(月) 22:14:31 

    >>77
    うち、一番の古株の人がやってる
    「古株さんは昭和の価値観から抜けられないし、楽な仕事してるから」っていう人もいるけど
    正直手伝わない言い訳にも聞こえる

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/03(月) 22:15:37 

    >>31
    ゴミ当番ある職場で、定時前のゴミ捨ての時間になってもゴミ捨てしないでダラダラお喋りしてる人らが多くて、気使ってゴミ捨てしてから帰ってたんだけど
    熱出て早退するときにゴミ捨てせずに帰ったら自分の当番の日でもないのに上の人から怒られたわ
    他にも色々あって辞めたけど最悪な職場だった
    転職して当番なくて手が空いた人が捨てる形式の職場になったけど、ゴミ集めしない人は本当にとことんやらない笑

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/03(月) 22:23:26 

    そういえば婚活してた時、「家事は得意な方がやればいいよ! あ、俺は苦手だけど」
    って言ったやつがいたわ

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/03(月) 22:23:36 

    今までの個人的な体感だけど
    体型がだらしないマイペースな人は電話出ても取らないしゴミ捨てもやらない人が多かった
    人に対して怒ったりはしないから良い人っぽい感じはするんだけど何もしなさすぎて一緒に働くとちょっとイライラする

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/03(月) 22:28:18 

    >>108
    好きでやってるんだからやってもらえば良いじゃんって言いそう。

    こんな人におべっか使ったら終わりだね!
    「誰もやらないからやってる!汚いの嫌いだから!」って言ってた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/03(月) 22:36:30 

    >>1
    気付かない側ではあるけど仰るとおりと思う
    気付くのレベル感が人によって違うから、ある人にとっては細やかにやったつもりでもある人にとっては手抜きに見えることもある
    それにはっきり線引きしてないと、複数の人が違うタイミングで同じところ掃除してたりと被ってしまったり、
    声がデカい人やアピールの上手い人が毎日やってくれてるように見えてて、実は陰で皆が気付かないところやってくれてるのに気が付かず、だめな人扱いされたりする
    それを避けるために周りの目ばかり伺って本業が疎かになったり、目立つことしかしなかったり…

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/03(月) 22:40:47 

    >>62
    ぃよっ!さすが!磨くねー!!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/03(月) 22:44:21 

    >>10
    私は負けで良いや

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/03(月) 22:51:11 

    >>20
    うちは気づいた人がやる方法から、当番制にしたけど、ずるいズボラ鈍感バカは、当番が当たってもやらないからごみ箱が溢れかえってる。
    結局、気づいたもん負けで、ごみ箱に近い席で臭いし汚いから私がやる羽目になる。
    イライラする。
    上はそんなの気にもしてないし。

    絶対次は無視する。溢れててもやるもんか。

    来週ごみ箱の場所を変えてもらいます。

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/03(月) 22:55:34 

    >>3
    電話もしかり
    担当に変わろうとしても〇〇って答えといてって言われたりしてモヤッとする

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/03(月) 23:07:33 

    基本は当番制で、あとは汚した人がその都度掃除することになってるけど、ちょっとシュレッダーくずを散らかしたくらいで昼間にいちいち掃除機かける人に腹が立つ
    コロコロがあるんだし、それで十分片付くのにわざわざコード出して部屋中に騒音撒き散らして、またコードをしまって…って、非効率にも程がある

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2023/04/03(月) 23:10:51 

    私が備品注文の係なんだけど、「最後の1つになったら注文するので教えてください」と何十回も言ってたら、それでも無視して使い切る人と、最後の2個を残して黙ってるような人だらけの職場
    早く辞めたい

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/03(月) 23:13:33 

    >>1
    うちの会社は
    掃除片付けは“女がすればいい”です

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/03(月) 23:13:51 

    喫煙者にやってもらえば?
    ただでさえサボってるんだから

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/03(月) 23:14:27 

    >>1
    雑用は何かとトラブルの元
    自分の周りだけきれいに保つ、他に干渉しないというルールでもない限り無理

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/03(月) 23:19:27 

    >>1
    4人くらいの小さい会社居たときは一つしかないトイレ掃除は新人+女だった私の仕事だった。でも私が入るまできっと女の先輩がずっとやっていたのかもと思う

    転職してちょっと大きい中小企業の工場勤務の時はトイレは清掃業者が。自分たちの部所が使うエリアは、班に分かれて掃除。ただ個人の担当があって男女で仕事別で割り振った当番制があった。男の方は重量のあるゴミをまとめて運ぶ係があったり、女の方は給湯室の掃除が含まれてて自分の担当が回ってくると班のメンバーに一言行って個人に回ってきた当番をやるシステムになってた

    小さい会社より絶体大きい会社の方がこの辺のシステムがきっちりしてると感じた

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/03(月) 23:22:33 

    >>172
    そういうのって備品置場の方に直接注意書きのメモ貼っても無視されちゃいそうで嫌だな

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/03(月) 23:23:38 

    >>1
    10分に来て掃除しろというわけじゃないなら、別にやってもいい。業務時間内でお金もらえるなら気づいた仕事をやっていくのは、別に問題ないかと。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/03(月) 23:25:07 

    業務に反映するといえば積極的にやる人増えないかな?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/03(月) 23:28:51 

    >>169
    うちの会社、同じようなかんじのことにキレた先輩が一部のゴミ箱撤去してたよ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/03(月) 23:32:52 

    >>172
    わかるー!!!
    自分で注文しろとは言ってない、私に教えてと言ってるだけなのに使いきっても教えず放置。まじで理解できん。

    教えてくれる人、教えてくれない人はいつも決まってる。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/03(月) 23:34:17 

    >>177
    そんなの貼るだけ無駄な努力。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/03(月) 23:42:02 

    >>1
    子供じゃないんだから当番制なんかいらないでしょ
    掃除じゃないけどある当番を均等になるようにローテーションで…とかそんなくっそくだらなくてアホみたいなこと考える時間がもったいないから当番制にするならパートさんで作ってって言ったら「当番表を作る当番表」を作ってて死ぬほどうんざりした
    と同時にめちゃくちゃ失望した
    いい歳してこんなことに時間かけてコイツらは一体何なんだろうって
    そんなに協力を惜しむなら辞めてくれていいよ
    いっそ要らないわ

    +1

    -11

  • 184. 匿名 2023/04/03(月) 23:42:31 

    ちょっとした不定期の作業ならそれでいいけど
    トイレ掃除なんて定期的にやる作業は当番制にするのが一番、あとでもめることがない
    今までいた職場では、当番制と、掃除専門の人がいるところしか知らない

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/03(月) 23:43:39 

    良かれと思って雑用をしてしまうと、あの人はヒマだからやっている、仕事が出来ない人であるって言うレッテルはられてしまうよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/04(火) 00:03:26 

    >>172
    うちは、一部の人を除いてみんな使いきって黙ってる。
    使おうと思ったら無いってことが日常茶飯事で、無くなる前に言って欲しいと言ったら、「あとどれくらい在庫があるのかきちんと把握しておけ」って、ちゃんと確認していないこっちが悪いらしいよ。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/04(火) 00:03:43 

    気がついた人がすればいいって言い出す人は、たとえ自分が毎日毎日することになってもいいって覚悟して言ってるのか?


    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/04(火) 00:15:54 

    >>3
    郵便物とか配るとか、細々した雑用もやらない人は全くやらないよね
    指示されてない限り自分の仕事じゃないとか、自分に都合良くしか考えない人はどこにでもいる

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/04(火) 00:16:36 

    掃除に人件費を割きたくない雇用側が最悪な環境ですね。
    ギスるだけだから生産性悪いのに。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/04(火) 00:17:56 

    >>91
    当番の日に休むなら、言うまでとないけど次の人とかに順番交換を自分が頼むのが仕事だよね

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/04(火) 00:18:59 

    掃除する分通常業務を他の人が片付けてくれるならいいけど、見て見ぬフリする連中が手伝ってくれるわけないからな~

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/04(火) 01:07:30 

    >>182
    自分の棚に予備を置くようにしたら精神上安心した

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/04(火) 01:14:16 

    逆に、一緒に働いてる人が仕事より掃除ばかりする人がいる。本当に意味わかんない。受付なんだけど、人が来ようがお構いなしに掃除したり雑用したりで、結局私がほとんど対応してる。仕事したくなくて掃除してるとしか思えないんだけど、こういう場合どうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/04(火) 01:58:42 

    >>1
    当番制ではないけど、頻繁にトイレ使う人が全然トイレ掃除しません。泣

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/04(火) 02:08:06 

    掃除じゃないんだけど、たまに社員さんが使う部屋があって、「今日朝イチで使うから寒くないようにエアコンつけておいてあげよう」と思ってつけておいた
    朝イチで使う時は私が気を利かしてつけてたんだけど、ある日つけ忘れたことがあって、そうしたら「ガル子さん、今日エアコンついてなかったよ」って言われてモヤモヤした

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/04(火) 03:09:37 

    >>172
    働きながら転職活動しよう。良い職場はきちんとルールを守ったり、進んで協力する人のほうが圧倒的に多いから。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/04(火) 03:34:16 

    雑用のパート募集だから入ったのに他の人が雑用勝手にやるせいで私が他の仕事させられるんだけど。棚拭いたりしてるだけで給料貰うのが許せない!とか思ってる社員なのか、私の仕事を奪って自分の仕事に巻き込んで来る。パートなのに社員と同じ事したくない。辞めようかな。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/04(火) 04:24:45 

    >>167
    店長『…。』

    『…そうかぁ?///』

    『ばっ、おまー!おだててもアレだぞー?!』

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/04(火) 07:24:57 

    前の職場がそうでした。
    誰がここの掃除をするかの会議までわざわざ開かれて結果『気付いた人がする』になり、すぐに私が気付き掃除をしていましたがだんだん私の担当みたいになりおかしくないか?と思いほかのパートさんにお願いしたら二回目ぐらいになって『なんで私ばっかり!!』と切れ出したりめちゃくちゃになりました。
    気付いた人がすればいいはほとんどの場合男達は気づかないふりもしくは女がするだろうと思ってるんだよ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/04(火) 07:31:58 

    気付いた人がやればいいってなったけど絶対に絶対にやらない男性社員がいたので私があのいつも私たちばかりしているので〇〇さんもして頂きませんか?
    と言ったら、なら俺がやってる仕事全部してくれるんだな?!あぁん?!と声を張り上げてキレ出した意味わからん事言うバカな男性社員がいたな。
    ちょっとお願いしたらなら俺の仕事全部お前がしろよが口癖だった。
    理解不能。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/04(火) 07:46:50 

    当番制にしても、きちんと掃除する人と手を抜く人がいるから、結局真面目な人が損をする

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/04(火) 07:49:16 

    >>45
    前職の会社は、営業であっても掃除当番はあった
    しかも、男子トイレは男性が掃除していた

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/04(火) 08:26:57 

    仕事内容による
    掃除の方が楽なら みんなやるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/04(火) 08:35:05 

    うちの職場そんな感じ。
    同じ人しかやってないよ!
    気付かないふりする人もいるけど、本当に厄介なのは本気で『気付かない、気にならない』人たち
    故に汚れててもなにも思わないからやらない
    たぶん家もめっちゃ汚いんだろうなって思う。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2023/04/04(火) 09:36:30 

    >>107
    ふつうにそうするよね
    急な休みの人だっているし、次の人が代わりに掃除して、次回にその人がやるのがあたりまえでしょう

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/04(火) 10:06:32 

    もう昔話だけど入社した会社が汚すぎて、入ってすぐは仕事も少なくて手持無沙汰だったからめっっっちゃ掃除した。
    事務用品が入ったラックは整理されずぐちゃぐちゃで引き出しの中なのに埃だらけ、ブラインドは真っ黒。
    毎朝当番制で掃除機かけてたんだけど、そのゴミパックの交換は当番制にしておかなかったから私が入社するまではずっと同じ優しいおばちゃんがしてた。
    暇そうにネットしてるお局は知らん顔で座ったまま。お局が使ってる歯ブラシセット、ケースがカビだらけで汚くても気にもならないんだとお察し。
    面倒な汚れることは私はしたくない、気になった人がやればいい、みたいな態度がめちゃくちゃ腹立ったから新しい人が入ってきたタイミングで当番制にして、他の掃除は評価もされないのにやるだけ時間とやる気の無駄だと気付いたからしなくなったな。
    やってる人が評価されてるならまだしも、そうじゃないならやらなくなって一気に汚くなるだけだよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/04(火) 10:43:22 

    うちの職場は管理者達が手の空いた時に掃除してる。
    仕事に集中出来るから感謝してる。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/04(火) 11:23:04 

    >>107
    毎回「今日は忙しくて」とやらない男性社員がいた
    じゃあ、次回一人でやってねと言っても「俺忙しい」
    「じゃあ、朝早く来てやれば?女子小学生じゃあるまいし、アンタの掃除しないことでイラつきたくないんだよね!」と上司の前でキレてやったら、指導が入ってちゃんとするようになった

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/04(火) 11:25:54 

    >>1
    当番というか場所で担当決めてるけどやらない人もいて、そこだけ汚くなるから気付いた時に私がやってる。別にやらない人のことは気にならないけど汚いのは気になるんだよね。でも私が掃除してることを他の人が知ったらそこは◯◯さんが担当者の場所だから手を出さないでって咎められる。
    ズレてるなーと思いながら誰も見てない時に掃除してる。
    清掃の仕事じゃないなら、掃除程度のことならガチガチに決めすぎない方がいいと思う。

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2023/04/04(火) 12:02:42 

    >>1
    善意のある人が多い職場ならいいと思う
    そうじゃないならあの人がやったやらないの話になるから当番制がいいんじゃない

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/04(火) 12:33:31 

    >>13
    君差別意識凄いねー

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/04(火) 12:46:25 

    他の人はお互い声かけあって掃除やるんだけど
    あるパートさんに1人だけ掃除をやってる所見たことがない笑
    なんでそんなにやりたくないんだろう?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/04(火) 14:33:19 

    どんなに汚くても誰も意地でもやらないから私が何年も一人でやってた
    なるべく誰にも見られない時間帯に
    でも、私がやってる事は気付いてるとは思うけど、なんか分かんないけどむしろ忌々しい、汚い人と思われてるように感じた
    底辺職場は人間もそれなりだよ
    わざとゴミを床に捨てて帰られる事が何度もあった
    例えば、謝るとそこに付け込んで罵倒したり色々要求してきたりする人いるでしょ、あれと似たようなもん
    掃除してる人は卑しい人だからそういう扱いをしてもいいと思うみたい
    普通の職場にいる人には信じられないかもしれないけど

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/04(火) 14:54:38 

    同僚がそうだよ。
    掃除、ごみ捨て、備品補充を絶対やらない。
    ヤクルトを立て替えてお金払っているんだけど何も言わずに飲んでる。
    そのくせ男性社員がいると率先してやり出す。
    50近いオバチャンなのに気色悪い。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/04(火) 16:13:56 

    >>214
    そうそう
    上司が見てる時とか
    これ見よがしに「いつも私だけがやってます!私だけが偉い!」とでも言いたげにセカセカとやる
    普段は絶対やらないくせに
    凄いよね

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/04/04(火) 16:33:53 

    >>2
    50歳過ぎたバーさん達、絶対にやらないからね。
    60歳の人が1人してるのに、新人60歳は仕事量少ない癖に絶対にやらない割に人が足らないとうるさい。
    人が足らないと言う前に、動かない口だけの人が殆ど。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2023/04/04(火) 16:55:09 

    >>1
    それだと絶対にやる人とやらない人が出てくるから、やめた方がいいと言うか、不満に思う人が必ず出ると思う
    誰かがやるだろう、やってくれるだろう精神の人が居るから、自分は当番制にして欲しいと思っちゃう。

    以前仕事で当番決まってないものがあって、誰もやりたがらなくて放置されてるから、毎回自分がやってた事があった。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/04(火) 19:04:17 

    する人としない人にわかれるので、やめたほうがよい

    以前、気がついた人がする方式で、なぁなぁで運用していた
    ある日、派遣社員の方がしたが、他部署からクレーム
    社員しか見れないイントラネットに「◯日は◼️◼️のためにしてはいけない」と掲示があった
    派遣社員の方はその掲示を見れなかったため
    このことを理由に当番制にしたよ
    当番制に誰も文句が言えない事態が発生したから

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/04(火) 19:20:57 

    >>1
    その方法なら私だったらやらないかな。
    お掃除嫌い。

    業務内容として決まってるならしょうがなくやるけど。

    今の職場も掃除当番あるけど正直、掃除専門の人を雇って欲しいと思ってる。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/04(火) 19:46:35 

    気づいた時にやる様にしてるけど仕事って忙しい時もあるから掃除や補充に手が回らない時ある
    今丁度年度末で書類入れ替えとかあって忙しいんだけど、補充とか出来ない時間無くて
    でもさ文句言う奴絶対居るんだよね、自分らは気づいててもやらない癖に

    死んでくれ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/05(水) 06:28:27 

    気が付いた人がすれば良いってやらない奴の決まり文句じゃん

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/05(水) 11:42:05 

    >>1
    これを言い出す「掃除なんてちゃちゃっと出来るんだから」みたいな理屈の人って生活に関わる雑事をあまりやらないんだろうなって思うわ(極稀になんでもちゃちゃっとこなせる超人居るけど)

    人の良心に任せてなんとかなるなら清掃業者は居ないし、ルンバも食洗機も発明されて無いっての

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/09(日) 01:46:32 

    必ず日に1回は私はやるけど、ひどいと2回目もやってる。
    モヤモヤするけど、やらないのかなとヤキモキするくらいならやった方がいいって割り切ることにした。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/26(水) 01:25:08 

    >>1
    なんとな〜く皆で臨機応変に平等にやってたんだけど、理由付けてやらないようにしてる人が現れて当番制のルールが出来た
    職場のルールってこうやって出来るんだなって気付いた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード