-
1. 匿名 2023/04/03(月) 14:29:48
ダムマニアは一定の市民権を得てますが、堤防マニアはあり聞きませんね
主は堤防マニアとまでいきませんが堤防に興味があります
堤防は水害から陸地を守るための建造物、防波堤は海の中にある堤防です
水害が多い日本には必須ですが、景観を壊すなどのデメリットもあります
主は東日本大震災以来、堤防はより高くて頑丈な方が良いと思ってましたが、釜石港湾口防波堤という世界最大規模の防波堤が東日本大震災で決壊したというのを知り、自然災害に対して人間はハード面で対応するには限界があると悲しくなりました
堤防は一部は釣りスポットや観光資源にもなっていて、中には川沿いに自然に出来た自然堤防もありますね
語りませんか?
+8
-0
-
2. 匿名 2023/04/03(月) 14:30:56
シーサイドやらリバーサイドとか言って土地を売りつけてた+19
-1
-
3. 匿名 2023/04/03(月) 14:31:55
散歩しながら見てるよ
しっかりしてるなあ~とか+6
-1
-
4. 匿名 2023/04/03(月) 14:32:17
川の近くに住んでる人って水害保険つけてる?
高いから外したいんだけど…+2
-2
-
5. 匿名 2023/04/03(月) 14:32:56
>>2
都会の低地なんて水害、地震、火災リスクめっちゃ高いのに
利便性がいいの一言で高く売りつけてる+28
-0
-
6. 匿名 2023/04/03(月) 14:33:11
こういうの怖いけど、気持ちを引き締めるためにたまに見てる+20
-1
-
7. 匿名 2023/04/03(月) 14:33:24
この辺は土地も高くなってるしハザードマップも大丈夫なんだけど、隣の市とかもっと向こうは水害が多くて土地も低いし水にとにかく弱い地域。
割とすぐ川が氾濫するし、高架下とかは毎年水がついてる。
最近は全然見かけないけど、そう言う地域の川に近い家は、屋根の下(軒下?)に船が付いてるよ。
何かあった時の避難用なんだって。
大きい川が3本合流する場所があって何度も何度も水が溢れてるのに、普通の堤防なんだよね。
もっと対策しないの?って素人からすれば思っちゃうけど、何か理由があるのかな。+7
-0
-
8. 匿名 2023/04/03(月) 14:33:43
家のすぐ近くに堤防がある。
夏〜秋に釣りの人がたくさん来て
堤防沿いに車をとめる。
車と車の間から子どもが飛び出してくる。
迷惑でしかない。
そういうデメリット。+3
-3
-
9. 匿名 2023/04/03(月) 14:34:53
江戸川区をバカにするトピですか!?
今、スーパー防波堤を一生懸命作ってるよ〜!+3
-6
-
10. 匿名 2023/04/03(月) 14:35:02
川幅日本一 荒川(埼玉・鴻巣、吉見)
+6
-1
-
11. 匿名 2023/04/03(月) 14:35:20
東日本大震災の時に水門を閉めようとして亡くなった方がいると聞いたけど、だとしたら遠隔操作できるようにしないとって思う。+19
-0
-
12. 匿名 2023/04/03(月) 14:37:42
荒川の海抜ゼロメートル地帯は衝撃的だな。決壊したら5階建てでも平気か不安になる。+19
-0
-
13. 匿名 2023/04/03(月) 14:38:38
桜並木の歴史+6
-0
-
14. 匿名 2023/04/03(月) 14:39:28
うちの自宅、リバーサイドニュータウン
って別名がついてるような場所なんだけど
ハザードマップ見ても大丈夫なんだよね。
確かに周囲に比べて少し小高くはなってる場所
だけど、イマイチ信じられない。+7
-1
-
15. 匿名 2023/04/03(月) 14:41:01
家が土建屋なので堤防作るのしょっちゅう見てた+7
-0
-
16. 匿名 2023/04/03(月) 14:43:45
>>15
いいなあ。+3
-0
-
17. 匿名 2023/04/03(月) 14:44:25
こんな危険なところで魚釣りをする馬鹿は全員いなくなればいいと思う+17
-1
-
18. 匿名 2023/04/03(月) 14:48:09
>>6
+6
-1
-
19. 匿名 2023/04/03(月) 14:51:31
3.11直後にニュースで見た、おじさんが津波の様子をスマホ?で撮影しながら「堤防なんて何の意味も無いんだよぉー!!」と泣きじゃくるような声で叫んでいたのが印象的。+16
-0
-
20. 匿名 2023/04/03(月) 14:52:39
主です
釜石港湾口防波堤は決壊はしましたが、それでもかなり頑張ってくれて、津波の被害はあれでもかなり抑えられたそうです
堤防があると安心して避難を拒んだり、逃げ遅れた住民がいた地域もあったそうで、結局は迅速かつ正確な避難が大事ですが、堤防があったから津波が遅くなり避難に間に合った人がいるのも事実です
+15
-0
-
21. 匿名 2023/04/03(月) 14:52:39
うちの出身小学校は必ず千本松原に遠足に行くことになってた+7
-0
-
22. 匿名 2023/04/03(月) 14:55:44
いくら防潮堤を高くしても津波の威力で破壊してしまう+5
-0
-
23. 匿名 2023/04/03(月) 14:58:56
3階建て位の高さの川だけど付近の人は怖くないのかな?
自分の背丈よりも上に川があるって不思議。しかも淵ぎりぎりの高さで流れているし。+28
-0
-
24. 匿名 2023/04/03(月) 15:02:00
>>2
日本語訳すると
「海っぷち」と「川っぷち」だよね?
なんだか貧しい人が住んでそうだから、横文字の方がいいわ+9
-2
-
25. 匿名 2023/04/03(月) 15:04:16
>>5
正直、「水害に遭いやすいですよー」と意訳した方がいいね。+8
-1
-
26. 匿名 2023/04/03(月) 15:07:20
>>7
単に予算がなかなかつけられない…とかではないかしら
市区町村は都道府県・国レベルより予算の限界がよりシビアだから、完全に今壊れてる部分が優先されて堤防工事は予算取りから難しそう+4
-0
-
27. 匿名 2023/04/03(月) 15:08:00
>>7
新潟平野の一部、古い農家には「田船」が吊るされていました
田船には苗を乗せ、人間は腰までつかって田植えをした
船に乗るのは一服するときだけ
昭和30年ころ排水機場ができ、乾田になった
新潟はコメどころと云われたのは昭和40年を過ぎたころ
+7
-0
-
28. 匿名 2023/04/03(月) 15:09:38
>>22
地面に対して真面目にウォールマリアみたいな高さの壁でもないとシャットアウトは無理だろうなと思う+2
-0
-
29. 匿名 2023/04/03(月) 15:12:03
江戸川区は都心部を水害から守るためにわざと堤防を低く作られていてかわいそう。
土地安いもんね。+11
-0
-
30. 匿名 2023/04/03(月) 15:14:57
>>17
こんなの初めて知った
画像検索したら防波堤って呼ばれてるのね+3
-0
-
31. 匿名 2023/04/03(月) 15:15:45
>>7
川の水スルッと海に流れればいいんだけれど
海水の圧力より水圧が高くないと流れてくれない
全く対策しないと河口近くは大河であっても深さ1m程度
この為、ひとたび豪雨が襲うとスムーズに流れず
川の中流などが溢水する(堤防を越える)
堤防と云うより海に突き出す突堤築いたり、
遊水地を確保している(河口近くには汽水湖が結構ある)+6
-0
-
32. 匿名 2023/04/03(月) 15:21:09
水圧って凄い
車で数メートル沈んだだけで
もうドアが開かない+5
-0
-
33. 匿名 2023/04/03(月) 15:21:40
横浜港北区の日産スタジアムは洪水の時、遊水地になるよう設計された
2018年台風豪雨のとき役目を果たし話題を呼んだ+4
-0
-
34. 匿名 2023/04/03(月) 15:26:40
太平洋側は満潮と干潮で1m位の差ができる
河口港は頃合いを見図らないと川が流れず船の出入りが出来ない
これを「潮時」と呼んだ+4
-0
-
35. 匿名 2023/04/03(月) 15:29:47
>>32
津波が道路上50㎝超えると乗用車は浮かんで流されてしまうそうです+1
-0
-
36. 匿名 2023/04/03(月) 15:30:06
福知山市に親戚が住んでいます。
近年災害が多くて、いつぞや一部決壊しかけたこともあったそうですが、明智光秀が築いた堤防が今でも現役で市民を守っているそうです。
戦国大名は非常に高い土木・築城技術を持っていたそうですが、何百年ももつものを造ってるのがすごいと思います。今の世の中でも応用できるものもあるんじゃないかと思います。+11
-0
-
37. 匿名 2023/04/03(月) 15:41:49
>>20
そうなんですよね。
過去の災害などをもとに想定して防波堤が作られているわけだけど、災害発生に関して全てが分かっているわけではないから想定外が起こることもあるわけで。
物理的なハード対策だけでは限界があって、ソフト対策も大事だと改めていろいろ考えさせられています。+5
-0
-
38. 匿名 2023/04/03(月) 15:45:20
通ってた小学校が毎年氾濫する川のそばに建ってて毎年浸水被害を受けてた。
なんでこんな場所に学校作ったんだろうって思ってたけど、低地や川沿いに作られた学校って意外と多いんだよね。
避難所になるような建物は低地に作っちゃダメでしょうに。+5
-0
-
39. 匿名 2023/04/03(月) 15:50:16
>>38
皆が集まりやすくて広い敷地が学校用地に適してるけど
それって結局それまで人が住んでなかった低地だったんだと思うよ+7
-0
-
40. 匿名 2023/04/03(月) 15:53:33
出雲縁結び空港は平野の所が盛り上がっている
空港の延長上も2mくらい盛り土が続いている
何かと思ったら斐伊川の旧河川跡なんだとか
川跡と云えば、三日月湖、湿地帯、遊水地と学習していたので驚きました
天井川だったんですね
山陰地方は地下深く出来た花崗岩が盛り上がった場所
ユックリ冷えたため花崗岩だから結晶が大きく簡単に崩れやすい
この真砂土が豪雨の度に土砂崩れを起こし川を塞ぎ洪水となってしまう
周辺が真砂土だらけだから簡単に川を浚渫出来ない
これが問題の一つ
+1
-0
-
41. 匿名 2023/04/03(月) 15:58:40
>>38
田畑の出来ない広い土地が学校、駅になっている
避難場所が洪水常襲地帯って笑えないブラックジョーク
数年前、鬼怒川洪水で避難場所の市役所水没
オマケに非常用発電機が地下室に設置していたから
全く役に立たなかった
河川工学、土木建築工学が連携してない事実に慄然とします+5
-0
-
42. 匿名 2023/04/03(月) 16:03:23
>>36
NHKの歴史関係番組で見ました
洪水対策兼お堀、領民は水害が無くなって感謝したとか
+1
-0
-
43. 匿名 2023/04/03(月) 16:16:54
>>23
衝撃的な写真だね
どこだろう?
そんな地域見たことない+6
-0
-
44. 匿名 2023/04/03(月) 16:23:46
>>43
よこ
おそらく
荒川、左は首都高環状線、右側の低地は江戸川+5
-0
-
45. 匿名 2023/04/03(月) 16:29:40
>>1
掘り返して畑を作ってる奴死ねと思う。
お金かけて固めてるのになんなの。+2
-0
-
46. 匿名 2023/04/03(月) 17:00:55
海抜0ここ→の矢印が腰より上にある看板見かけたことあるけど住宅地。ここはどうなるんだろうと心配になった。+3
-0
-
47. 匿名 2023/04/03(月) 17:08:53
>>1
もしかして閘門もすき?+1
-0
-
48. 匿名 2023/04/03(月) 17:11:27
>>21
宝暦治水!+1
-0
-
49. 匿名 2023/04/03(月) 17:12:46
>>47
主です
大好きです!
水門と堰も好き。水門と堰の一緒にある光景とかワクワクします堰(せき)とは何か|ダムと堰と水門の違い(これで納得!堰堤の話)tamagawa.circlemy.com堰(せき)とは何か|ダムと堰と水門の違い(これで納得!堰堤の話)多摩川散歩東京都と神奈川県の境を悠然と流れる多摩川。多摩川の魅力をたっぷり紹介します。 多摩川散歩 Home > 多摩川知っ得情報 > ダムと堰と水門の違い堰(せき)とは何か、水門とは何か?ダ...
+2
-0
-
50. 匿名 2023/04/03(月) 17:14:51
東京の江戸川区、江東区、葛飾区
名古屋市の大部分
大阪市の大阪城の西側、尼崎市
ゼロmどころかマイナス1m以下のところが在るし+5
-0
-
51. 匿名 2023/04/03(月) 17:20:28
>>48
鹿児島旅行で平田靱負の銅像見学しました+3
-0
-
52. 匿名 2023/04/03(月) 17:23:36
スーパー堤防構想エグい
低所得者層が住む都営住宅を河川沿いに配置し堤防として利用
都心への水の流入を遅れされ都心部の人が避難する時間を稼ぐ+3
-0
-
53. 匿名 2023/04/03(月) 17:27:03
>>17
釣りに夢中になってたら満潮で岸に戻れなくなるやつね+6
-0
-
54. 匿名 2023/04/03(月) 17:32:09
>>28
こんなところでも西高東低の原則が+1
-0
-
55. 匿名 2023/04/03(月) 17:43:20
江戸川氾濫ってありえるのかな?+2
-0
-
56. 匿名 2023/04/03(月) 17:54:22
>>48
水を差すようでゴメンナサイ
実の所、薩摩藩の大工事は然程効果が無く、洪水は何度も起きた
明治20年~昭和にかけてオランダ技師が分流工事を手掛けてから洪水が治まった
宝暦治水が盛り上がったのは明治33年になってから
当時の気風は「困難に当たっても諦めず我が身を捨て国に尽くす」
「外国人技術者は関係ない、日本万歳っ」
宝暦治水の碑が出来たのは明治33年
【碑が出来てから地元の人に知れ渡った】
平田神社が出来たのは昭和13年
平田靱負は切腹ではなく病死だった
宝暦治水を讃える本を出した人は他に「板垣死すとも自由は死せず」も書いていたハナシを盛る人だった
+4
-0
-
57. 匿名 2023/04/03(月) 18:03:23
>>55
大洪水
満潮
台風低気圧による海面上昇
相模トラフ地震(第二次関東大震災)、東京湾は津波までいかないけど海面上昇
一つだけだったら兎も角、幾つか重なると江戸川、中川、荒川の堤防越え+2
-0
-
58. 匿名 2023/04/03(月) 18:08:21
>>56
全然気にしてないからいいよ~
小さいころ私も遠足で行ったから思い出して書いてみたの
木曽三川分流工事とか輪中も習ったなぁ+5
-0
-
59. 匿名 2023/04/03(月) 18:12:19
ちょっと横になるけど、木曽三水の治水の歴史が好き。+3
-0
-
60. 匿名 2023/04/03(月) 18:37:24
薩摩藩が大変苦労したのは事実だし
「腰の物に因る怪我」で何人も死んだのも事実
しかしその反面、薩摩藩は七公三民の重税の他
工事費捻出に人別、牛、馬にも税金が掛けられ
奄美の砂糖も取り立て厳しくなった
歴史は表と裏があることをキモに銘じましょう
+2
-0
-
61. 匿名 2023/04/03(月) 18:57:32
>>31
無暗矢鱈と河口を掘り下げると川の下に海水が入り込んでしまう
これで河口近くの田畑が塩分で枯れてしまったり
水道が塩辛くなったりするから厄介
+4
-0
-
62. 匿名 2023/04/03(月) 19:26:17
>>44
江戸川区が危険ってよく聞くけど、もう普段から危機一髪レベルなんだね…+7
-0
-
63. 匿名 2023/04/03(月) 19:33:34
>>22
これから地震や台風で何度も洪水の危険があることを考えたら、堤防を作るより移住を促した方が安上がりで安全だよね。
水害の起こりやすい地域は火災保険料(水害)を上げるって案が出てるみたいだけど、皆の納めた保険料がそこに住み続けて何度も保険もらう人達の為に使われてるのかと思うと確かに納得いかない。+6
-0
-
64. 匿名 2023/04/03(月) 19:39:09
全く無関係な人間なのだけれど、何百年に一度の津波の為に巨大防波堤を作り視界から美しい景色を消して生きて行くのか、、と思ってしまった。すみません、思っただけです。+0
-0
-
65. 匿名 2023/04/03(月) 19:44:44
>>23だけど>>43、>>44
東京の荒川。+5
-0
-
66. 匿名 2023/04/03(月) 20:39:56
私の家の近くの一級河川。堤防が人が多く住んでる側と少ない側で堤防の高さが若干違う。3年前の台風の時、河川が溢れたんだけど人が少ない側に水が流れて、高い方の堤防だった我が家は無事だった。あとから調べたら、被害の大きさを比較して堤防の高さをあえて変えて作ってるとの事だった。それで低い側から批判が来ても、高さは変えないとの事だった。+4
-0
-
67. 匿名 2023/04/03(月) 20:44:24
河川って、上流中流下流とありますが、氾濫したとしたら下流の方が水量が多いので家が流されたりの被害が大きく出るのでしょうか?鬼怒川の決壊とかも下流ですか?+2
-0
-
68. 匿名 2023/04/03(月) 20:47:29
>>67
鬼怒洪水は中流
私しゃ下流だよ+1
-0
-
69. 匿名 2023/04/03(月) 21:00:27
>>68
洪水
上流は谷間だから、そもそも洪水が起きない(住める平地が無い)
谷間から出た地域(広い意味で中流)盆地、平野、川の合流部に人が住み田畑ある
ここが洪水被害地となる
下流は元々遊水地、湿地帯、汽水湖域
洪水受け止めてきたけど堤防築いて田畑住宅地にした
ここが難題
行政も不動産屋も都市計画ありきになってしまい遊水区域を蔑ろ
そうした一例が「うん小杉」マンション騒動+2
-0
-
70. 匿名 2023/04/04(火) 00:23:21
>>17
立ち入り禁止の柵を乗り越えて釣りするんだよね+4
-0
-
71. 匿名 2023/04/04(火) 01:01:41
近所に一級河川があってまあまあの堤防がある。
しかし、土手に菜の花もどきが咲き乱れると、何で駆除しないんだろうとモヤモヤしてしまう。
綺麗なんだけどね…。+1
-0
-
72. 匿名 2023/04/04(火) 03:26:26
>>5
江東区とか江戸川区とかね。よく東京駅まで○分!ていうワードでマンション売ってるけど買う人ハザードマップ見てないのかな?+2
-0
-
73. 匿名 2023/04/04(火) 12:47:24
>>23
川底に道路と家が造られたということですか?
なんで川が上にあるのかわかりません。+1
-0
-
74. 匿名 2023/04/04(火) 16:31:58
>>73
よこだけど
昔地理で習ったうっすら記憶だけど
昔は全体的に低地で、川も下を流れてた(でもすぐ氾濫するというか水浸しの湿地帯なので、周辺に人は住まない)
そこで氾濫しないように堤防を高くする
氾濫しにくくなり、都心に近い便利な土地なので町が広がった
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
堤防 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索堤防河岸や海岸、運河に沿って土砂を盛り上げた治水構造物言語ウォッチリストに追加編集堤防(ていぼう)とは、人家のある地域に河川や海洋...