ガールズちゃんねる

働くのが楽しい人の仕事は何?人に感謝される仕事、子どもにかかわる仕事、クリエイティブ系など

186コメント2023/04/07(金) 14:37

  • 1. 匿名 2023/04/03(月) 00:43:12 

    働くのが楽しい人の仕事は何?人に感謝される仕事、子どもにかかわる仕事、クリエイティブ系など | ママスタセレクト
    働くのが楽しい人の仕事は何?人に感謝される仕事、子どもにかかわる仕事、クリエイティブ系など | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『職場の人間関係とかは抜きにして、純粋に仕事が楽しいな、向いているなって人は何の仕事している?』投稿者さんは今転職を考えており、どんな仕事が楽しいのかが気になって投稿したようです。


    『小さい託児所で保育士。純粋に子どもが可愛いのと、小さいから身体が楽』

    『老人介護施設のデイサービスの介護福祉士です。利用者さんからありがとうって言われると何でもしてあげたくなる』

    『イラストレーター。絵を描くのが好きだから楽しい』

    『宿泊施設をやるなんて思ってもいなかったけど、居抜きの物件あるからやれば? と言われ何の知識もないのに挑戦。毎日楽しいし、国内外にたくさんの常連様もできていろんな人とさまざまな話ができるのが本当に楽しい』

    +60

    -6

  • 2. 匿名 2023/04/03(月) 00:44:20 

    水商売は?

    +4

    -19

  • 3. 匿名 2023/04/03(月) 00:44:28 

    報酬の高い仕事

    +145

    -6

  • 4. 匿名 2023/04/03(月) 00:45:18 

    死ぬほど嫌いな営業職だけど、契約取ってこれたら「私営業向いてる?!」ってその時だけ楽しくなっちゃう
    その時だけね

    +235

    -3

  • 5. ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 2023/04/03(月) 00:45:35 

    金を稼ぐという感覚が楽しい。

    +84

    -1

  • 6. 匿名 2023/04/03(月) 00:46:37 

    介護福祉士。利用者から感謝の言葉はあるけど実際は介護職の事を底辺の仕事だと思ってるって事が良く伝わってくる

    +124

    -11

  • 7. 匿名 2023/04/03(月) 00:47:06 

    私も小さい子好き。
    小さい女の子に懐かれてキュンってなった。働いてみたいけど、そんな甘い世界じゃないよな…といつも諦めちゃう。

    +116

    -11

  • 8. 匿名 2023/04/03(月) 00:47:26 

    クリエイティブ系も医療系もやりがい搾取
    むかしWebデザイナーやってたけど仕様変更と納期に追われてばかりでリポD飲んで会社に泊まってってひどい働き方してたわ

    +169

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/03(月) 00:48:00 

    クリエイティブ系です。
    仕事が趣味と言ってもいいほど仕事好きで、毎日楽しい。
    子供にも大きくなったら好きなことを仕事にして欲しい。

    +130

    -11

  • 10. 匿名 2023/04/03(月) 00:48:48 

    小さいから体が楽?!
    本当に保育士が言ってる???

    +144

    -4

  • 11. 匿名 2023/04/03(月) 00:50:36 

    子供に関わる仕事は大変そうにしか思えないけどなあ

    +143

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/03(月) 00:50:58 

    >>6
    よくあるアレよね『私には絶対出来ない仕事です、ありがとうございます』ってやつ
    出来ないんじゃなく、やりたくないだけだもんね

    +204

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/03(月) 00:51:37 

    子供にかかわる仕事してるけど、子供の性格性質による。

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/03(月) 00:52:03 

    クリエイティブ系です。
    フリーランスになってからは楽しいしかない。

    インボイス制度が始まったら、こうは言ってられなくなりそう。

    +80

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/03(月) 00:52:05 

    子供関連の仕事は保育士する前は楽そうと思ったからそう思われても仕方ない。でも実際は違うんだよ・・・。

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/03(月) 00:52:27 

    >>2
    厳しくなってない?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:25 

    >>10
    小さいは小さい託児所のほうにかかってるんじゃ?

    +99

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/03(月) 00:55:18 

    >>9
    私もそれ
    ダイレクトに世に出るから色んな人の目に止まって嬉しい
    仕事して納品して、
    終わったから好きな事するぞ、と
    同じ様な事してる

    +43

    -4

  • 19. 匿名 2023/04/03(月) 00:56:36 

    訪問介護してるけど「ありがとう」て言われる度に虚しく感じて何やってんだろうと思う

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:19 

    働くのが楽しいなんて思ったことないから羨ましい
    かと言って仕事にできる様な趣味や特技もスキルもない

    +181

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:48 

    人に感謝されるのをモチベーションにしてると、
    いいように使われてるなって感覚になっちゃうと辛い。
    仕事だからもちろんある程度は割り切るけど、
    あからさまなやつは続くとやる気失う。

    +107

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/03(月) 01:05:23 

    >>10
    親と関わらない時間で短時間で働いている人はそうかもね。子どもとだけ関わって短時間のパートとかなら楽しい気持ちのが多いかもしれない。

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/03(月) 01:07:26 

    楽~な販売職の店長やってる。
    情勢的に企業の利益が上がってる。
    株価も上がってる。
    店のことさほど頑張らなくても、勝手に売上が伸びる。
    で、アラサーで年収600万。
    楽しい

    +133

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/03(月) 01:08:28 

    福祉系が楽しい訳ないじゃん
    排泄物や人の死とか現実を日々見てるのに利用者さんの笑顔が〜とか綺麗事しか表に出ない

    +25

    -16

  • 25. 匿名 2023/04/03(月) 01:08:52 

    ヘアメイクやってるよ
    お客様が素敵になっていくの見るの楽しいし、感謝されるから嬉しいよ

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/03(月) 01:10:15 

    昔バイトしてたゆるいコールセンター楽しかったな
    マニュアルガチガチに決まってないし色んな問い合わせがくるからお話するのが楽しかった
    何より職場の人達が皆いい人。
    仕事内容よりも職場の雰囲気が大事な気がする

    +128

    -6

  • 27. 匿名 2023/04/03(月) 01:11:50 

    >>17
    あっ、そっちですね、ありがとうございます!!
    子供たちの体が小さいから楽って読んじゃいました、、、
    実際小さい託児所は働くの楽なんですかね?
    保育士さんはどこも大変そうだなって思いますが。

    +29

    -4

  • 28. 匿名 2023/04/03(月) 01:14:31 

    自分が手がけたデザイン、イラストが商品として販売されてるのを見るとやっぱり嬉しい!

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2023/04/03(月) 01:18:03 

    憧れられない職種だけど、清掃の仕事が楽しい。自己肯定感の低い私は日常生活辛いことが多いのだけど、仕事中は、1つの場所を掃除する度に出来た!出来た!って自信を付けさせて貰えるから。

    +212

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/03(月) 01:18:59 

    学生時代に雑貨屋さんでバイトしてた時が一番楽しかった。
    新しい商品が入荷して箱を開けて見るの楽しかったし自分で考えてディスプレイするのも楽しかった。

    正社員のお話もいただいていたのに事務職に就職してしまって後悔してる

    +79

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/03(月) 01:20:38 

    正直周囲の人によるよね。ずっとやりたかった仕事についたけど周りの人がいびりだのなんだのって嫌だったとき早く辞めてやる!って思ってたわ。今は興味なかった仕事やってるけど穏やかな人が多くてそこそこ楽しくやってる。

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/03(月) 01:21:50 

    経理職だけど数値がスパン!と合った時の爽快感が堪らない
    週明けからの仕事、年度末で恐ろしいけど頑張るわ〜

    +33

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/03(月) 01:22:05 

    動物園の飼育員とかやりたかったな
    子供の頃に動物園に就職するとか思い付かなかったわ

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/03(月) 01:22:47 

    経理だけど楽しいよ
    人から見たら楽しくなさそうな仕事なんだろうけど

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/03(月) 01:23:27 

    >>27
    横ですが、園長(保育方針)によります!
    あと認可外で資金不足に人手不足のところは、保育士資格を持たない人でも採用されますが、資格持ちの人にしか出来ない書類業務があったり責任も集中してしまいがちかと。
    無資格でフォロー役的に働けるなら、純粋に子どもたちと関われて楽しいと思います。

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/03(月) 01:26:22 

    >>35
    なるほど、ありがとうございます!!

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/03(月) 01:27:53 

    無愛想な病院の受付とか、好きでやってるって感じでは無さそうだよね。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/03(月) 01:30:29 

    >>3
    営業が楽しくて仕方ない
    頑張れば頑張るだけ評価されて歩合つくし楽しい

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/03(月) 01:33:58 

    >人に感謝される仕事、子どもにかかわる仕事、クリエイティブ系

    やりがい搾取強化決定‼
    by 平蔵

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/03(月) 01:41:02 

    ある程度の立場があると周りが大事にしてくれるから自尊心が保てる
    プライベートでは全く自信が持てないからそういう場所は貴重

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/03(月) 01:52:34 

    特に好きでもない仕事してるけど、周りの人間関係が良いから楽しいです

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/03(月) 01:55:16 

    >>4
    私も営業職。
    辛いことも多いけど、お客さんに求められると嬉しいよね。
    やりがいある職種だと思ってる。

    +39

    -3

  • 43. 匿名 2023/04/03(月) 02:03:42 

    絵描くの好きだし、イラストレーター目指してた時期もあるけど、仕事すらもらえないからね。
    なんだかんだ言い分はあるだろうけど、希望する職業につけた人は幸せだと思うよ。

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/03(月) 02:08:15 

    >>12
    おばさん看護師だけど、数え切れ無いほどその言葉言われてきたよ。
    悪気はないんだろうし、さすがに二十年以上言われてたら慣れたけどw
    若い頃は少しだけ複雑な気分だった。

    +72

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/03(月) 02:08:21 

    >>11
    姉は病気になるまで保育士してたけどとにかく子どもが好きだから大変とかしんどいとか思ってても子どもの顔見たら疲れが取れるぐらい天職だと言ってた
    今は療養で専業主婦だけど病気が落ち着いたらまた仕事したいと言ってる

    大変なのは間違いないけどね

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/03(月) 02:10:21 

    歯科衛生士してるけど患者さんの歯石取ったり汚れ取ったりするのが心底好きでストレス発散にもなるから仕事は大好き
    予約パンパンで忙しければ忙しい程時間もあっという間に過ぎるし楽しいことばっかやって時間が過ぎるから嬉しい

    +54

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/03(月) 02:28:47 

    クリエイティブ系
    仕事が楽しくてあれもこれもやりたいけど、かえって趣味が全くなくなってしまった(ツールが高すぎるので趣味じゃなく仕事としてやる)
    人に恵まれてる、いきなり休める、給与が良いというのもかなり大きい

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/03(月) 02:39:48 

    >>4
    気分の浮き沈みがあるから、情緒不安定かよ!と自分にツッコミ入れながらも、やっぱり嬉しいよね!結果に繋がった時って!そこからまた得るものもあって、契約取れなくても得るものを見付けてる!
    最高に辛いけど、最高に楽しい仕事だと思ってる!

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/03(月) 02:46:47 

    >>12
    いや本当に出来ないんだよ、感謝の言葉も本物
    そりゃ中には違う人も居るんだろうけど、誰でも出来るとか言ってる人の方が信じられないわ

    +132

    -3

  • 50. 匿名 2023/04/03(月) 03:08:41 

    >>6
    ごめんだけど現状給料底辺の仕事だし問題ある人がたくさん集まってると思う
    だから若い人とか次があるいい人はどんどん辞めてくね

    +10

    -26

  • 51. 匿名 2023/04/03(月) 03:13:37 

    >>12
    合コンで保育士してるって言ったらなぜかそんな類のこと言われること多かった。そして保育士なら優しいだろうとダメな男が寄ってきた。別の仕事に着いたら、違う種類の良い男が寄ってきた。

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/03(月) 03:39:51 

    採血好きで献血センターにいる。こんな幸せなことない。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/03(月) 04:15:38 

    >>3
    ブラス多いけど、
    報酬の高い仕事=楽しい仕事なの?
    トピズレなのでは?


    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/03(月) 04:31:08 

    >>3
    それがさー今より収入多かった時、気苦労しかなくてつらかったよ
    収入が低すぎると惨めな気持ちになるからある程度は比例するけど、でも収入と喜びって完全な正比例ではないんだな〜って思ったよ

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/03(月) 04:54:48 

    小学校勤務ですが、あっという間に1日が終わります。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/03(月) 04:55:59 

    >>6
    医療系と同様、人の命がかかってるのも大きいよ。
    入浴、食事介護で人が死ぬ事あるし、家族から色んな苦情あるだろうし。
    本来なら、力的にも判断能力でも若者がすべき仕事。

    +36

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/03(月) 05:39:25 

    >>8
    場所による。
    自分はwebデザイナーだけどリモートだから昼寝したりネットしたり食べ飲み自由だし残業ないし天国みたいになってる

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/03(月) 05:42:53 

    あの「村」みたいな雰囲気が無ければ楽しいのにな

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/03(月) 05:52:14 

    観光業。我が町の歴史文化など元々好きだから。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/03(月) 06:01:33 

    >>42
    >>48
    >>4
    営業で食べてる人、尊敬する

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/03(月) 06:02:44 

    介護職ですが、きつい仕事だけど
    こんな私が人の役に立ってると思えるし、
    利用者さんの笑顔を見ると本当に幸せを感じます

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/03(月) 06:04:12 

    >>50
    ご家族やあなたに介護が必要になっても底辺の人達の世話は必要ないと言う事ですね

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/04/03(月) 06:08:14 

    歯科衛生士。バイト意外ではこの仕事しかしたことがないけど、「ありがとう!」って感謝されるとすごく嬉しいし目に見えて状態が良くなっていくのも嬉しいから結果楽しさに繋がっている。もちろん大変なこともあるけどね。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/03(月) 06:12:11 

    経理
    自分では絶対手にすることのない桁のお金の数字、見ると楽しいよ
    ちゃんと数字もあって消し込みも進んで帳簿がスッキリするのも好き

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/03(月) 06:14:40 

    やりがい搾取ばかりだよね

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2023/04/03(月) 06:17:52 

    >>3
    報酬高くても残業多いとか、イジメとかで人間関係最悪だと楽しくない
    でも報酬高くて、残業なくて、休日しっかりあって、人間関係良くて…って全部いい職場ってなかなかないだろうし、あったらなかなか人が辞めないだろうから求人ないだろうね

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/03(月) 06:21:35 

    >>50
    私が知ってる福祉施設は親戚とか昔からの知り合いとかでやってる所
    だからかなかなか辞めたくても辞められないんだと思う
    精神的にも体力的にもキツイのに給料安いし、休みも少ないならなかなかなりたがる人少ないと思う

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/03(月) 06:23:59 

    人間関係がよければ楽しい

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/03(月) 06:30:01 

    クリエイティブ系です。
    好きなことを仕事にできて、とにかく楽しくてやってきたけど、
    職場環境からのやりがい搾取が極まってしんどい。
    20年くらいやってきたけどもう辞めると思う。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/03(月) 06:39:50 

    >>12
    そういう風に思われるんだ。
    介護やってる人に「すごいね、わたしは出来ないから尊敬する」っていつも言ってた。保育士さんにも。
    底辺になんて見てないし、ほんとに数ある仕事の中で
    も大変だな事をしてるという思いで。

    +46

    -13

  • 71. 匿名 2023/04/03(月) 06:44:27 

    育児きつ過ぎて仕事が楽すぎてたのしくなった
    お金とかどうでもいい

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/03(月) 06:44:41 

    司法書士から不動産の営業に転職した人に、どうして高収入を手放してまで?って聞いたら「携わった人に、ありがとうって言われる仕事がしたかった」って答えが返ってきたなぁ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/03(月) 06:45:23 

    仕事は楽しいし人間関係も良好だけど隣の店のおばさんスタッフが嫌い挨拶無視するから。絶対に聞こえる距離タイミングで2回したけどガン無視。(一部のおばさんスタッフ以外は普通に挨拶してくれる)私は何もしていないと言うか挨拶しか関わりがないから単純に向こうの機嫌の問題なんだよね。どうしても1日一回その店から借りないといけない物品があるから挨拶しながら行くんだけど、社会人なんだから返事くらいしろよ…。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/03(月) 06:50:22 

    >>12
    高校の頃、部活でボランティアやってて、
    高齢者施設に訪問したけど、普段高齢者と関わり無い上にコミュ障の私は、
    何話して良いか分からず、申し訳無かった。

    周りの看護師希望の友人はナチュラルに会話していたし、
    介護福祉士を目指している子達は「おじいちゃんおばあちゃんと話すのたのしい!」
    ってニコニコしながら帰路についていた。

    そこの施設はOGもいるせいか、福祉の厳しい面も色々教えてくれたけど、
    他の子達はそのまま医療福祉の道に進んでいたよ。
    むいている、向いていない、ってのはあるよ。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/03(月) 06:50:46 

    喜んでもらえたら嬉しい。

    いや、今、無職だけどね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/03(月) 06:54:15 

    >>4
    以前営業事務やっててその大変さを間近で見ていたから本当に大変な仕事だと思った。その中で皆結果を出し続けてたからほんとすごいなと 
    私自身も営業もさせられたけどあまり大した成果あげられなかったなぁ

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/03(月) 06:56:49 

    >>29
    清掃の仕事、要領良く無いと務まらないし、
    仕上がりに如実に性格が出るし、
    利用者がいる時間の作業だと何かと気を遣うし、
    向き不向き凄くあると思う。

    自分が就いたら、余裕無くて周りが見えなくなる上に、
    仕上がりも汚い未来しか見えない。。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/03(月) 07:01:00 

    IT系だと受注した仕事よりやはり自社サービスの仕事のほうが楽しいかな。途中気味が悪いコミットメントさせられたり心配も多いけど頑張れば大抵普段褒めてくれない役員の人達も感謝してくれるし。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/03(月) 07:01:04 

    スゴいね。
    介護やってるけれど「好き」ではあっても「楽しい」って事は無いなぁ~。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/03(月) 07:02:09 

    >>29
    こんな性格良い人に掃除して貰えたら嬉しい

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/03(月) 07:02:43 

    >>29
    うちの会社に入ってる清掃業者さんは、おじいさんとかベトナム?系の人を大量に雇ってて、皆めっちゃ掃除適当で全然キレイにしてくれないからあなたみたいにきちんとしてくれそうな人が羨ましい。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/03(月) 07:04:40 

    >>72
    モチベ維持って大事だよね。
    私も総務経理やってた時は感謝される事とか少なかったから、
    営業事務になってからは、例え社交辞令でも感謝の言葉って大事だなと思いました。

    総務の時も、当たり前だと思わずに総務の仕事に感謝の言葉をくれる方は少ないながらおられたので、
    逆の立場になっても感謝の気持ちを忘れないようにしています。
    管理部門は利益出さないんだから、しっかりやれよ、
    みたいな感覚のひと、営業部門にいるんてすよね。。たまに営業事務ても。
    上も下も無いのに。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/03(月) 07:07:26 

    >>12
    私もよく言われた
    たまに本当に意地悪で「わざわざ大学出て介護なんかやらなくてもねぇクスクス」「えー!あんな仕事で年収350万は高過ぎるでしょー!」って言ってくる人もいたけど、褒め言葉のつもりで「私には出来ないわ~」って言われる方が傷ついた

    仕事自体は楽しかったよ
    人間関係が良い職場なら

    +29

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/03(月) 07:10:06 

    >>1
    考えが甘過ぎる

    保育も介護も肉体的にも
    精神的にも疲労困憊で安月給。

    更に本人より
    ファミリーのクレームで
    本来の仕事以外にもストレスMAX

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/03(月) 07:11:46 

    >>83
    それ、そもそも言ってくる人の人間性がおかしいだけだよ。
    育ちが悪い。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/03(月) 07:12:22 

    >>24
    毒じゃない祖父母に育てられた人や元運動部でコミュ力も体力もある人は本気で楽しんでるよ。
    親に進路を狭められた人や、人からやってもらう方が好きな人は辛そうだったけど。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/03(月) 07:12:56 

    >>2
    あんなに身を削る大変な仕事ないよ
    酒飲む人なら酒で身体壊れるし
    アホなヤツなら、嬢を下に見て、何言っても良いと思ってるし
    仕事以外でも客と連絡をやり取りしなきゃだし

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/03(月) 07:13:38 

    >>1
    ここではブラックだとか大変だとか言われてるけど私の周りの看護師さんはほぼ全員楽しいと言ってる。
    人と関わる仕事で大変なことはあるけど、毎日いろんなことがあって一生勉強
    自分の力を及ばないことあるけど感謝してもらい、こんないい仕事ないとみんな言ってる。
    そんな仕事に出会えるなん羨ましい
    私なんか楽とかお給料高いとかそんなのばかりで選んでるから基本楽しくない

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/03(月) 07:14:48 

    >>4
    営業も接客業だから大変だよね

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/03(月) 07:15:44 

    >>46
    天職に就けて良かったですね。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/03(月) 07:18:36 

    >>24
    そりゃ人によるでしょ。
    決め付けは失礼だよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/03(月) 07:20:54 

    >>26
    人間関係や職場の雰囲気がいいだけで9割は
    仕事を頑張れる気がする
    その真逆が多いからみんなストレスと
    戦っているんだよね

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/03(月) 07:22:24 

    専業は見習え

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2023/04/03(月) 07:22:58 

    >>4
    新卒で営業やってて大変なことも多かったけど色んな会社の人と話せて楽しかったな。(当時は飛び込みもあったから邪険にされることも多かったけど)

    今は品質管理系の仕事だけど、その時も今も思うのは営業活動の足引っ張るのは結局味方のはずの社内の人間だよね。
    お客さんファーストに偏りすぎて好き勝手されちゃ困るのは分かるけど、かと言って検討の余地なく「うちの会社では無理!」って一刀両断する人とかもやもやしてしまう。

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/03(月) 07:32:21 

    製造業。

    給料がいいのは大企業だけど、楽しい(やりがいがある)のは、零細だなぁ(その代わり給料激安)

    大企業だと、歯車の歯、一つだけを欠けないように最新の注意を払う毎日で退屈だけど、零細だと複数の歯車を俯瞰して見て、いろんな調整を自分の裁量でできるのが楽しい

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/03(月) 07:37:19 

    職場の人達によると言う人も多いけど私は逆だった。
    人で決めたら4年経っても仕事内容に興味持てなくて、向上心も日々のモチベもなく、嫌なことがある度に何で私がこんな事しなきゃいけないの?って気分になってた。
    逆にこれがやりたいと思って始めた方は楽しいし嫌な人がいても私の方がここを好きだし真面目にやってるという自負があった

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/03(月) 07:38:14 

    週3、3時間だけの清掃仕事

    一人仕事だし楽しいけど独身アラサーなのに何してるんだろうって思う

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/03(月) 07:44:17 

    振り返ると、私はどの仕事も楽しんで来たなぁ。
    例えば事務職でただひたすら数字のチェックでも、これを何分以内で、絶対に間違いを見つけてやるとか、単純作業に自分で課題を作ってゲーム感覚にしてみるとか、会計業務で難しい事を法律調べながらとかも、終わったときの達成感たまらない。
    学生時代にファストフードでアルバイトしたときも何だか新鮮で新しいことを覚えるの楽しかった。
    大学生の時、ラウンジみたいなところに体験バイトいってみた時も知らない世界で楽しかった。
    私には何でも楽しめる能力があるんだと思う。
    結局その人次第だ。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/03(月) 07:52:18 

    >>50
    そうなの?
    やり甲斐がある仕事だから頑張っている人いっぱいいるよ
    お金持ってる人も沢山いるしね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/03(月) 07:57:11 

    >>51
    私の周りでは、保育士さんはまあまあいい感じの人と結婚してる人が多いけど、それは置いておいて、ちょっと似てる話知ってる。

    ママ友は販売員だった時、同僚と一緒に合コンに行ったら、男達にバカにされまくり、「〇〇(男性に人気の職業)のがる子ちゃん可愛いよな~」って知らない女の話をされ、同僚達がお持ち帰りされ、ワンナイトだったんだそう。

    その後、ママ友は大企業の事務の派遣になったら、わらわら良い男が寄ってきたそう「がる商事なんてすごい!」「いやいや派遣だから~」でもOkだったそう。
    ちょっと昔の話ね。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/03(月) 08:00:47 

    >>26
    コールセンターてキツイイメージしかないけどそんな素敵な職場もあるんだね

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/03(月) 08:03:16 

    >>51
    看護師で同じ話きいたよ
    仕事だからクタクタになりながら他人のお世話してんのに私生活に気持ち悪い男から無償でお世話要求されるとか、わたしなら毒薬を注射したくなりそう

    ちなみに女性が弁護士だとほとんどの男逃げていくらしいw

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/03(月) 08:03:27 

    >>11
    人のお世話する仕事って大変だと思う

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/03(月) 08:04:53 

    前職で接客やってて客にお礼言わても「お礼なんか要らねーからチップよこせ」とか思うくらいには心濁ってたから
    接客は二度と出来ない…
    接客楽しいっていう人凄いよ…

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/03(月) 08:05:18 

    >>21
    わかる
    仕事だから一生懸命まじめにがんばってたら仕事好きな人だと勘違いされていろいろ利用されてる気がしたことあった

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/03(月) 08:05:34 

    >>73
    私も昔同じようなことがあった。
    私がいたところも、隣の店舗にお願いすることがあったんだけど、
    「おはようございます。すみません◯◯お願いします」を全部無視されて、黙って渡されてたわ。
    やっぱりそういうの気分悪いよね。他の人は親切だったから余計に。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/03(月) 08:07:53 

    子供の頃からスポーツしていて、そのスポーツのインストラクターになりたくてコーチングの勉強してインストラクターになって今に至るけど、楽しい。
    やりたかった仕事だし、人に教えてうまくなっていく過程を見れるのが幸せ。
    お金に関しては肉体的疲労と見合ってない気はするけど、いろんな人を教えながら人脈が増え、そこから派生するものはプライスレスな財産だと思ってる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/03(月) 08:09:34 

    育児きつ過ぎて仕事が楽すぎてたのしくなった
    お金とかどうでもいい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/03(月) 08:11:32 

    介護福祉士だけどやり甲斐あり毎日感謝されて楽しい。色々と勉強にもなる。引くて数多で介護福祉士ならどこでも雇ってもらえるから働くのに困らない。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/03(月) 08:13:28 

    地方でワンオペ育児
    家計も苦しくて
    やも得ず介護職に就いたけど
    利用者さんに感謝されて感動した
    なんなら私の人生相談にも乗ってくれるし
    大変だけどやりがいがある
    思っていたのと違ってた

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/03(月) 08:17:39 

    ホテルの客室清掃。

    仕事を覚えたら楽しくてやりがいを感じる。5年経ちますが収入は倍になりました。ただ募集しても応募が少ない。年輩の方が定年で辞めた後、人が補充されず忙しい。
    こんなに楽しい仕事なのに。
    世の中の人に伝わっていないのが勿体無い。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/03(月) 08:25:44 

    >>46
    一緒に仕事がしたかったです。
    歯科衛生士さんの仕事ぶりは本当にかっこいいです!

    私は歯科助手だけど先生や衛生士さんのサポートをしながら受付、事務作業するのが好きでした。
    また印象などの細かい作業も好きだし患者さんに感謝されて、とてもやりがいのある仕事だと思います。

    衛生士さんによっては疲れてしまうのでパンパンに予約や立て続けにクリーニング入れないでほしいと要望があるので職場の人間関係だけ気をつけてます。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/03(月) 08:27:10 

    >>111
    えー。掃除好きだからやってみたい!

    ちなみにビジネスホテルとかですか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/03(月) 08:27:30 

    全然やりがいのない仕事だけど人間関係が良くて毎日楽しいから
    どんなにやりがいある仕事でも環境が悪ければ楽しくないと思うんだけど
    人間関係がすべてなんだよね

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/03(月) 08:31:01 

    >>70
    同じく
    そういう風に取られるくらい、変なニュアンス含めてる人多いのかなあ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/03(月) 08:32:24 

    >>72
    不動産の営業かあ。
    確かに。

    私は不動産の管理だけど、クレームは日々たくさん受けることはあってもほぼ感謝はなされない。
    営業が契約決めるために安易に説明した結果、入居後のトラブルで尻ぬぐいとか。
    「家賃払ってやってるんだから、修理するのは当たり前、クレーム対応するのは当たり前」で、
    すぐに対応しても「当たり前」「一時的に不便になったことに文句」だから感謝なんてまずされない。
    クレーム対応系の部署でモチベ保つのって難しそう。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/03(月) 08:35:08 

    >>70
    「私はできない」ってすごく失礼に受け取られかねないよ

    +43

    -2

  • 118. 匿名 2023/04/03(月) 08:39:12 

    お金と感謝の大きさは比例しないよね
    大手にいたけど、感謝されたい気持ちが大きい人は向かなくて続かない人が多かったわ
    感謝されたいなら介護とかに転職したら?って思う

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/03(月) 08:40:08 

    >>46
    もしかして汚れてる方がうれしいんでしょ?よっしゃー的な。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/03(月) 08:41:50 

    >>83
    福祉関係ない大学通ってる時に福祉に携わっている方と交流する機会があって福祉の仕事に就こうと決意、大卒で老健のデイケアで介護士として働き始めたんだけど、初対面の看護師に大卒でこんな仕事就いて親が泣くわと言われたよ。出産育児でそこの施設やめたあと8年ブランクあいて小さなデイサービスにパートで復帰したんだけどそこでも年配看護師に同じようなことネチネチ言われて、この歳になってもまだそんなこと言われてしまうんだと腹が立った。履歴書に学歴書くの嫌になったよ。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/03(月) 08:42:54 

    グラフィックの仕事してたけど。
    忙しかったけど
    好きな事を仕事に出来る+
    似たタイプ(オタク)の人間が集まるから
    直ぐに仲良くなれて(仲良くなれないのも居るけど)楽しかった。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/03(月) 08:42:57 

    >>56
    体力的には若い方が良いだろうけど、判断力は経験積んだある程度の年齢以上が適してない?
    いつも今時の若者は指示待ちだの批判多いのに、こういう時だけ判断力があるように言うのは不思議だわ。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2023/04/03(月) 08:43:27 

    働く場所、働く人が良いと同じ仕事でも楽しいに変わるから、環境て大事よね
    人が良いと続けられる、

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/03(月) 08:45:39 

    >>117
    横だけど、私にはできないを悪く受け取る方にこそ、差別意識があるんじゃない?
    私は医者も弁護士も営業も介護も、私には向いてないし無理だと思うよ。
    そこに馬鹿にする意図は無くて、ただただ私の能力と性格に合って無いという意味しか無いよ。

    +10

    -21

  • 125. 匿名 2023/04/03(月) 08:46:17 

    >>1
    やりがい搾取できる仕事は何?にしか見えない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/03(月) 08:49:21 

    >>29
    あなたの考えを見てハッとした。仕事にやりがいや楽しさなんて…と思っていたけど何か小さなことでも出来た!って思えればそれが積み重なればやりがいや自己肯定間に繋がるのではないか?と気付かせてくれてありがとう。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/03(月) 09:01:40 

    >>3
    私は年収高くて楽しく働いてるけど、両者は結びついてないよ

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/04/03(月) 09:07:03 

    >>46
    歯科衛生士って何歳まで働けるのかな?
    私が通っている歯医者の衛生士さんは40歳以上がいなさそうな感じ。新しい人も入ってきて、どんどん若い人と入れ替わっていく。
    すごく丁寧な衛生士さんがいて指名したいくらいだったのに、いつのまにかいなくなっていて悲しい。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/03(月) 09:09:05 

    >>51
    人の命や健康にモロに関わる仕事(保育士、看護師、介護士など)のダメ男掴む率は凄かった。
    バツイチ多いし、話題は「旦那が何もしない」「旦那がアル中(もしくはギャンブル依存)」系の愚痴ばかり。
    ちなみに男性職員も地雷率高かった。

    違う仕事に転職したら全然そんな事なくて、旦那の愚痴も言わずピリピリもしてない人ばかり。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/03(月) 09:30:37 

    大手企業でクリエイティブ職だけどやりがいあるし楽しいよ。時間もお金も働く場所も満足している。 
    多浪してるし受験生の頃から辞めたいと思ってきたけど諦めないで良かったと思う。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/03(月) 09:31:50 

    自分の子供が就活してる時に、夫と私と2人で仕事についての話をしてたんだけど、「できれば、喜びを感じられる仕事に就けるといいね」というのが私達共通の考え

    何に喜びを感じるかは人それぞれで、お金を稼ぐ事でも、承認欲求を満たせる事でも、人に喜ばれる事でも、好きな事をやる事でも、何でも良いのだけど、とにかく自分が喜びを感じるかどうか
    夫はクリエイティブ職で、製作期間中は毎回かなり苦しんでるけど、手掛けた商品が世に出て評価されることが喜びで、それを何度も味わいたいから続けられる、と言ってる
    製作自体は、喜びというよりは、好きだし向いてる、という感覚
    結局、子供も業界は違うけど、好きだし向いてる事を仕事としてクリエイティブ系の職に就いて、夫と同じような感覚で仕事してるらしい
    2人の共通点はコミュ強で、人間関係であんまり面倒な事にならないところ

    一方私は、好きで向いてて、色々好奇心を満たせる事に喜びを感じられた研究職に就いてたけど、人間関係で挫折して辞めてしまった
    今は全然関係無い仕事してて、正直喜びを感じているかというと、そうでもないので、割り切って、プライベートで喜びを感じられるような生活を送る事にしたいと思ってるけど、結構難しい
    夫や子供の喜びが自分の喜び、みたいになってて、危ういなあと思う

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/03(月) 09:35:30 

    >>4
    アルバイトだけど、需要がない商品扱ってる営業の時は辛かった
    だって同業他社が同じ金額で同じ商品やってるから

    プロ営業マンだったらどんなものでも売れるんだろうけど、、皆さん何の営業をしてるんだろう?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/03(月) 09:35:51 

    >>29
    私も清掃の仕事です!
    汚ければ汚いほど綺麗に仕上げよう!
    って燃えるので、向いてるんだなぁって思います。
    毎日、達成感感じれるのでいいですよね。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/03(月) 09:36:43 

    >>19
    逆に「ありがとう」って言われなかったら…?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/03(月) 09:39:10 

    >>12
    うち母が何十年も介護に関わりケアマネやってるけど本当に出来ないと思ってるわ。 
    私ならきっと殴られたら殴り返すしセクハラされたら根こそぎ慰謝料ぶんどるもん。 
    仏じゃないとやってられないと思ってる。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/03(月) 09:39:32 

    >>117
    たしかにお医者さんに「私にはできない」とは言うイメージない。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/03(月) 09:46:36 

    >>77
    清掃の仕事、マジでやりがいある。
    「ここは私が綺麗にしました(ドヤ」みたいな。
    でもたまに、他の仕事がしたくなる…
    毎日汚いもの見てることは確かだから。。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/03(月) 10:20:34 

    >>136
    お医者さんも「私にはできない」けどそもそも能力がないのでできないからお医者さんに向かって「私はできないですありがとうございます」とはならないよね。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/03(月) 10:29:30 

    >>98
    何でも楽しめる能力あるって素敵✨
    見習いたい!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/03(月) 10:34:13 

    年齢的に力仕事がキツくなって辞めちゃったけど
    工場でものづくりの楽しさに目覚めた
    人間関係が良かったのも大きいと思う

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/03(月) 11:51:33 

    >>12
    看護師・医者はまず覚える事が多過ぎて本屋で医療関連の本読むだけで疲れる。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/03(月) 13:26:43 

    >>8
    会社によると思うよ。あなたのところはかなりブラックだったんじゃない?
    自分もクリエイティブ系だけど会社泊ったことなんてないし。
    今はフリーランスだからマイペースに仕事できてるし。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/03(月) 13:30:47 

    >>113
    そうです。ビジネスホテルです。
    お勧めします!!

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/03(月) 13:32:19 

    >>19
    なんか虚しくなる時あるよね
    あれなんなんだろ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/03(月) 13:47:44 

    >>112
    私こそあなたみたいな細やかな仕事をする人と働きたかった

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/03(月) 13:48:18 

    >>119
    本当にそれです
    すっごい汚れてたり歯石が付いてる患者さんに当たるとテンション上がります!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/03(月) 14:02:04 

    >>4
    私も喜びは数字だけ
    あとはどうでもよい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/03(月) 14:21:48 

    お客さんに喜んでもらえると嬉しいけど、感謝されなくてもいいやって感じ
    元々専門職で内容や腕の良しあしが判りづらいから
    自分が勉強や研究することで成長できるから、やりがいになってるかな?税理士です。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/03(月) 14:37:21 

    >>124
    出来ない理由がそれぞれ違うでしょう?
    医者に対して「そもそも自分には、医師免許取るだけの能力が無いから出来ない」って思うのと、介護士や看護師に対して「他人の下の世話したり、面倒な患者の相手するとか無理」って思うのと
    他にも、例えばクリエイティブ職に対して「自分にはクリエイティビティが無いから出来ない」って思うのと、営業職に対して「売り込み先にぺこぺこ頭下げるのとか無理」って思うのと
    要は、自分にはその能力が無いから無理という「出来ない」と、自分のプライドや生理的嫌悪に関わるから「出来ない」って言うのとで、同じ「出来ない」という言葉に大きな隔たりがある
    後者を理由に「出来ない」と口にするのは失礼だと思うよ
    医者にしたって、その資格取得の能力のある人が「でも、医師ってグロいのとかエグいのとか見て、そのあと飯食うとか、俺無理だわー」って言われたらムッとするし、クリエイティブ職もアーティストから「デザイナってクライアントからダメ出し日常茶飯事で、好きに作れる訳じゃないじゃん?無理だわー」って言われたらムッとする

    そもそも、他者の仕事に対して、自分でも出来るとか、自分には出来ないとか、理由が何であれ、思ってても口にするものではないのよ

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/03(月) 14:58:10 

    >>117
    そうなんだね
    気をつけよう

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/03(月) 15:05:49 

    >>54
    わかります。
    ストレスすごすぎてタクシー出勤、ヤケ食い、衝動買いなどなどで入ってくる給料も多かったけど、その分出費も多かったし。
    今はそんなに稼げないけどストレスないから節約できる余裕もあって、今の方が精神的にも金銭的にも余裕ある。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/03(月) 15:10:08 

    旅館の仲居は楽しかったなぁ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/03(月) 16:51:51 

    >>146
    横だけど、腕が鳴るぜ!みたいな?w
    歯科ってそうだっていうよね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/03(月) 17:19:46 

    >>9
    わかる。
    私もクリエイティブ職だけど、自分の商品が店頭に並んでるとテンションあがる。売り切れたりしたらホントに嬉しい。
    好きなこと仕事にできてるからホント楽しい。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/03(月) 17:30:30 

    >>8
    クリエイターはクライアント次第だしね。環境にもよるけど制作中は大変で、完成したデザイン見て「やって良かった」ってなるし作品が次の仕事への原動力にもなる。(場合もある)

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/03(月) 18:54:13 

    >>153
    まさにそんな感じですww

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/03(月) 19:10:54 

    >>128
    俯いて仕事することが多いのでちゃんとケアしないと首を痛めて辞めてしまう人はたまにいます

    そうでなければ基本就職には困らないのでわりと定年まで目が見える限り働けることが多いです
    今一緒に働いてる人も50代後半の人なので

    若い人ばかりの歯医者は先生が若い人ばかり集めてる場合と、福利厚生等色々が結婚して子どもいる人には働きにくい場合が多いと思います
    私も昔は若い人ばかりの職場で働いていましたが、将来を考えて時間や福利厚生がしっかりしてるところに転職しました
    転職したところは年配の人も多く、結婚していたり子どもがいたり産休の人がいたり色々です

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/03(月) 19:39:58 

    >>2
    以前してたけど、自身には合ってましたよ。
    接客で話すの好きだし色々勉強になりました。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/03(月) 19:41:32 

    >>23
    す、すごい!
    何系の販売職ですか?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/03(月) 19:44:12 

    >>38
    何系の営業ですか?

    女性が仕事にできる営業て、生保レディがぱっと
    思いつくんですが他どんなのがあるんでしょう?

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2023/04/03(月) 20:03:08 

    >>151
    全く一緒…
    毎日、明日もスケジュール通り頑張れるかなって綱渡り気分で
    それを誤魔化すために通販でいろんなもの買いまくってた
    だからなんかいつもお金なかったな
    しかも買ったのに荷をほどかないこともしょっちゅう

    行きたくない飲み会にも参加したり。終電またぐこともザラでいつも寝不足、濃いコーヒーで無理やり自分を叩き起こしてタクシー飛び乗って
    ハイヒールで足が痛いから少しでも仕事で空きができるとマッサージやリフレで身体ケアして…
    ってそんな感じだった

    今の方が幸福度が断然高い!!!!
    毎日自分でご飯作って、夜はテレビ見たり本読んだりできる
    収入少ないのになぜか貯金ができるようになったし焦りも減った

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/03(月) 20:07:14 

    クリエイティブ系って書いてる人たち、なんで具体的には職種教えてくれないのかな。保育士さんとか美容師さんは具体的に書いてるのに
    参考にしたいから教えてほしいなー
    クリエイティブ職憧れるけど残業過ごそうで一歩踏み出せない…

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2023/04/03(月) 20:08:02 

    >>160
    ヨコだけど、女性の営業と聞いて生保しか思い浮かばないってやばくない?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/03(月) 20:08:55 

    >>23
    同じ業界かも。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/03(月) 20:26:29 

    デイの介護士だけど仕事楽しいです。
    仕事を始めた頃、職場の人間関係が最悪で1週間もちそうになかったんだけど、高齢者の利用者さん達から応援されて続けてみようかなって思った。

    まだ働き始めて1年半。利用者さん達から「ここに通える間はずっとあなたもここで働いてて」「あなたが笑顔で優しくしてくれるから、お家にいるよりもここがいい」とか言われると、人の役に立ててるんだなぁって思える。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/03(月) 20:47:48 

    >>2
    水商売をしている事に後ろめたさを感じる人は、メンタル病むと思う
    一方で、根っから向いてる人というのもいて、ゆくゆくは自分の店持ちたいとか思う人なら、いいと思う

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/03(月) 20:56:41 

    >>97
    私も清掃の仕事考えてる
    アラフォーで体力ないからできるか不安。
    でも、人ともうこれ以上関わりたくないんだよ。。
    独身で、老後も不安なのに3時間くらいしか働きたくない

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/03(月) 21:13:54 

    >>160
    色々あるよ
    強いて女性としての営業というのであれば、マンションの営業なんかは、夫より妻の立場で営業掛けると良いと言われてたり、一人暮らし用のマンションを購入する女性も増えてるから、女性営業職も少なくないし、広告代理店等の女性向けイベントのスポンサー集めの営業とか、女性向け美容商品の営業とか、いくらでもある

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/03(月) 21:39:02 

    鉄子なので、電車の運転は最高のストレス発散です!
    乗客のため?んなわけないじゃん。全て私のため。
    誰がテメェらのために仕事するかよ!

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2023/04/03(月) 22:10:09 

    仕事が楽しいって人めちゃくちゃ羨ましいなぁ。
    バイト含め色々なとこで働いてきたけど、あそこ楽しかったなぁ〜って思うところは「ラク、責任重くない」だな…。
    基本的にダメ人間なんだと思う。
    好きな仕事に就くって憧れあったけど、何やっても中途半端だから諦めてお金のために仕事しよう!と割り切ってる。
    今の仕事も全然楽しくないけど給料のためにやってるよ〜ボーナス入った時が1番楽しい。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/03(月) 22:57:23 

    アパレル。
    オシャレも好きだし、なにより接客が楽しい!!
    可愛い洋服や雑貨に囲まれて働けることが嬉しい。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/03(月) 23:27:47 

    美容師!楽しくて時間が足りない!髪の毛いじってる時が1番幸せ!もっと働く時間が欲しい位。お客様が喜んでくれると尚楽しくて嬉しくて絶対やめれない!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/03(月) 23:39:57 

    >>24
    意外と楽しいですよ。介護技術の安楽な姿勢を見つけたり、話が通じたり話かけてくれたりするとほんと嬉しくなります

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/03(月) 23:57:30 

    暇すぎて疲れる職場→プラス
    忙しすぎて疲れる職場→マイナス

    迷ってて、皆さんの意見ききたいです。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/04(火) 09:07:51 

    >>10
    ね。小さいからこそ抱っこおんぶ低いテーブル椅子、地べた座りで腰肩手首すべてやられるのにね。笑
    本当に仕事してる人は小さければ小さい子程、足腰肩はキツイと知ってると思う。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/04(火) 12:03:50 

    >>23
    羨ましい‼︎
    頑張っても頑張りが足りないと給与も減らされたよ…。
    社員一律で。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/04(火) 15:53:13 

    >>111
    色々なトピを見ると体力勝負で、時間にも追われキツすぎてしんどいと見るので今違う清掃をしていますが時給も少し高いし興味があります!慣れるまで大変でしたか?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/04(火) 18:07:35 

    >>1
    デカ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/04(火) 23:34:26 

    >>19
    うれしくないの?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/04(火) 23:35:55 

    >>111
    給料低そうだからじゃない?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/05(水) 10:16:12 

    >>177
    確かに体力は使いますが健康であれば大丈夫と自分は思います。大変なのは仕事を覚えるまで、慣れれば楽しくなります。
    このお仕事はこの先無くなる事はなく、需要のあるお仕事だそうです。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/05(水) 10:18:22 

    >>180
    時給は高めです。リゾートホテルまでとはいきませんが。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/05(水) 11:57:49 

    >>46
    オジサンの口内とか見たくなくない?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/05(水) 15:50:41 

    >>181
    ありがとうございます!前向きに考えてみます!貴重なお話、ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/06(木) 00:19:47 

    看護師。
    ベテランと呼ばれる歳になり、自分の理想とする看護が行えるようになってやっと仕事が楽しいと思えるようになりました。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/07(金) 14:37:22 

    >>34
    経理は何が楽しいですか?
    憧れます。未経験で若くもなく、もう手遅れ感あるけど経理へ転職目指して勉強中です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。