ガールズちゃんねる

【職場】指示待ちの新人

977コメント2023/04/25(火) 01:48

  • 1. 匿名 2023/04/02(日) 16:15:55 

    職場に中途採用な方(20代後半)が入ってきました。
    基本的にいい人ですが、言われたことしかしない・常に指示待ちの状態で見ててイライラします。
    新入社員ならまだしも、中途で社会経験があるのだから率先して動いてほしいのに全然空気を読みません。(今繁忙期で周りの人達はすごく忙しそうにしてます)

    どうしたら意識を変えてくれるでしょうか…主より若干年上なので注意しづらいです

    +120

    -1467

  • 2. 匿名 2023/04/02(日) 16:16:43 

    新人が勝手に動いて怒られると面倒だし

    +3348

    -21

  • 3. 匿名 2023/04/02(日) 16:16:52 

    上司にいう

    +37

    -57

  • 4. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:00 

    >>1
    入ったばかりなんてそんなものでは?
    自分もそうだったはずよ

    +3089

    -14

  • 5. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:05 

    入社してどれくらいなの?

    +647

    -6

  • 6. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:11 

    慣れるまで勝手に何かしても困ると思ってるんじゃ無い?

    +1767

    -8

  • 7. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:19 

    何かやることないですか?って聞いてほしいけど
    聞きにくい雰囲気なのかな?

    +1125

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:22 

    主が上司って最悪だ。
    新人ってわからないことだらけだし勝手なことしたら怒られるから何もできない。だから私はどんどん新人ができる仕事を回してる。

    +2652

    -31

  • 9. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:24 

    指示しなくても自分で考えて動いてと指示する。

    +15

    -197

  • 10. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:27 

    上の人に相談するか、自分から動く姿を見せるか。

    +11

    -27

  • 11. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:27 

    新人だからなにしていいかわかんないんじゃないの?
    同業種だとして会社によっていろいろ違うじゃん
    主の心が狭いよ

    +1628

    -10

  • 12. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:27 

    【職場】指示待ちの新人

    +941

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:28 

    >今繁忙期で周りの人達はすごく忙しそうにしてます

    ↑こんな状況なら余計にこちらから聞きにくいんだから当たり前じゃない?
    むしろ指示出してやれよ

    +1851

    -3

  • 14. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:34 

    >>1
    社会経験あってもその会社では経験ないんだから教えなきゃ動けるわけないだろ

    +1676

    -6

  • 15. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:51 

    独立した私はそう言った人材を集めてるわ
    逆に支持すれば支持通り動く
    使いこなすのは私でいいと

    +594

    -12

  • 16. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:52 

    言われたことはやってくれるなら十分なんじゃ?
    指導者が育成下手ってこともある

    +934

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:55 

    勝手にやるよりいい
    あと仕事とるとキレる人がいたりするし…

    +816

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/02(日) 16:17:58 

    中途でもその職場では新人なんだから指示したら良いのでは

    +770

    -3

  • 19. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:04 

    周りが忙しそうにしてると聞きにくいんじゃない?

    +597

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:04 

    入りたてなら仕事全部分かってるわけじゃないし
    主から新人さんに仕事振って覚えてもらえばいいのでは

    +540

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:05 

    次何しますか?じゃなくて
    考えて動けよおめえ!!ってなる

    +8

    -276

  • 22. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:05 

    社会人経験あるからといっても、全く違う職場に来たわけだよね。何していいか分かんないんだから、勝手に動けなくない?

    +656

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:07 

    >>1
    逆に主はさ、何かしたらしたで「余計なことすんな💢新人のくせに💢💢」って言いそうだね

    +1196

    -4

  • 24. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:10 

    >>7
    主のコメント見てる限り聞きにくいと思う
    イライラが顔に出てそうだし

    +997

    -4

  • 25. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:12 

    同業種の転職なのかな?
    先々まで仕事振っておくとか…?
    勝手にやられて困ることもあるでしょうし、まだ入ったばかりとのことなので終わったらせめて声掛けてほしいですね…

    +183

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:18 

    >>1
    あなただって入ったばかりの時、指示待ちしてたの?

    +532

    -3

  • 27. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:44 

    指示してやるんならもうこれとこれやって〜!終わったら言いに来てー!って言っちゃえば?
    イライラする方がめんどくさいじゃない。

    +187

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/02(日) 16:18:50 

    >>1
    教育手順ないの?
    無いなら会社が悪い気もする。

    +598

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:00 

    最初はそんなもんですよ、指示してもやらないとかも普通にいます

    +192

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:04 

    ミスるの嫌なんで言われたことしかしません!

    +211

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:09 

    >>8
    仕事できない新人もいるからなんとも

    +13

    -174

  • 32. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:11 

    >>1
    他の職場で急にそんなテキパキ出来る訳がない
    そんな事も分からん主の方がよっぽど社会経験乏しいじゃないか

    +976

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:20 

    下から作戦で、まずは感謝の気持ちを述べててから、自分から動いてもらえるとありがたいです!と言うとか?私も明日から新しい職場で働きます。指示待ちにならないように頑張ります!

    +3

    -17

  • 34. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:25 

    私ほんとこれが苦手
    がんばるから、やること教えてー!ってなる
    忙しそうな人に本当自分から聞けない…

    +395

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:28 

    入ったばかりなら中途採用とか関係なくまず教えなよ
    教育係がちゃんと教えないせいで新人が育たなくて
    二度手間で教えるこっちの身にもなってほしい
    なんか教え方おかしいな、と思ったから私が教えたら
    「ここまで教わってませんでした」って言われることあって教育係に腹立つときあるわ

    +471

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:29 

    >>21
    これで一応考えて行動して違うことしたら怒りそう
    これでいいんだよね?念のため確認するか…で、聞いたら聞いたで怒りそう

    +248

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:29 

    悲しき新人の人生

    指示を待つ→「指示待ちすんな自分で考えて動けよ忙しいんだよ」って言われる
    自ら動く→「何もわかってない新人のくせに勝手なことすんな忙しいんだよ」って言われる

    +573

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:47 

    だって新人が良かれと思ってやったらあなた達が飛んできて『それやんなくていいから!』とか言うじゃん。ふーん見てたんだと思ったわ。

    +490

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:52 

    >>21
    新人にそれ言う?

    +211

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/02(日) 16:19:57 

    >>1
    どんな事を率先してやってほしいの?
    主は転職した事ないのかな?察してちゃんが先輩なんて新人さんが可哀想。

    +589

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:13 

    始業から終業までずっと指示して働かせる

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:14 

    >>31
    仕事できない新人は上司の育成が悪いと私は思ってるけどな。
    仕事できないと仕事しないと同じ意味に思ってない?全然違うよ

    +369

    -6

  • 43. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:15 

    勝手に行動起こしてミス怒らされたら誰が責任取るの?主さんじゃない?
    だったら指示待ちしてた方まだ安全

    +129

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:15 

    >>1
    その新人さんに
    「もし早めに終ったらこれをしといて」といえばいいだけだよ。
    あと主のイライラは伝わってると思う。

    +656

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:16 

    手が空いたら次の仕事指示するから声かけてね!って言うのはどう?
    自分が新人の立場だったら慣れるまでは勝手にできないし、そう言ってもらえるとすごく助かる。

    +264

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:27 

    入社してどのくらいかによる。
    あと私は指導するときに、自主的にやっていいことか、まだ都度確認してやってほしいことかも合わせて伝えるようにしているよ。新人さんだと教えてもらっても自分が一人でやっていいことか判断つかないだろうし、毎度聞かれるのはこちらも手間なので。

    +150

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:33 

    新人なら許したげて
    ベテランにもなって指示待ちは怒りたいけど

    +86

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:38 

    偏見だけどこういうの看護師とかありそう

    +37

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:41 

    >>1
    経験者ならなおさら会社によってやり方が違うことを知っている方でしょうから指示なく勝手に動いたりしないと思いますよ
    ちゃんと指示出してあげてください
    みんな忙しくてちゃんと見れないのに新人採用したのは雇用側の問題ですよ

    +541

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:42 

    >>1
    待てよ。
    これは中途採用で入社したのが主で、非常識なことを言った年下先輩のフリをした叩きトピ?

    +127

    -10

  • 51. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:48 

    こういうトピ主はガチで叩かれると思う
    もう少し文章に柔らかさがあったらまだよかったのにね

    +82

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:49 

    じゃあ、何て聞けばいいの?
    次何やればいいですか?で指示あおいでも怒られそう

    +112

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:54 

    >>1
    新人でも出来そうな作業を、どんどん振って行けばいいのでは?
    まだ把握してないだけかもなので、分かってきたらそのうち言わないでもやってくれるようになるんじゃないかな。

    +161

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:55 

    >>4
    そんなんだから中途入社なのよ
    どうせ前職でも使えなかったんでしょ

    +9

    -429

  • 55. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:56 

    入社直後だとそんな感じじゃない?
    半年経っても自分から動かない人だとちょっと注意しちゃうかも

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/02(日) 16:20:56 

    言えば動いてくれるなら忙しいんだしうまく言って動いてもらえばいいのに。主さんが周りの状況把握してるなら尚更。聞いてくるの待ってるとかよく分からないことしてる人いるよね

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/02(日) 16:21:00 

    主が先回りして指示出せばいいよ
    次これして、これ終わったらこれしてって

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/02(日) 16:21:09 

    >>1
    会社が違うならルールも違うのに
    率先して動かれて微妙にやり方違うことされた方が
    忙しい時には迷惑だけどな
    忙しくて指示もできなくて環境に慣れるまでの
    とりあえず業務も用意してなかったの?

    +240

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/02(日) 16:21:43 

    >>1
    この新人の今の態度は正解なのでは?
    どうせ主たちは繁忙期でとりつく島なしなんでしょ。質問もさせてくれない中、よくわかってないのに下手なことして仕事増やさないように、指示待ちなんだと思うよ。

    +322

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/02(日) 16:21:54 

    入社したてのうちは新人が出来そうな業務、覚えてほしい業務を様子を見ながら振っていくのが
    先輩や教育係の仕事では…
    あと忙しくても新人が質問しやすい雰囲気作るとかさ

    +129

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/02(日) 16:21:55 

    どこまで勝手に動いていいかを説明しないからだよ。1は若くて経験が浅いから視野が狭い。勝手なことをしちゃいけない職場だってあるわけだし、ここまでの範囲は自由にやってくださいとか、ここはあなたに基本全部主担当として任せてます、とか、どういう働き方をしてほしいのか言わないと。


    私はいろんな職場の経験あるし正社員、総合職、契約社員(補助職)、とあるけどそこそこで自分の権限や範囲が違うし何をやればいいのかじゃなくてどういう感じでやればいいのかをあらかじめ言ってくれないと勝手なことはやれないわ。気づかないしできないんじゃなくて、あえてそうしてるわけ。あなたは経験が浅いからそういう発想がないんでしょう?そういう人に我慢してることだってあるんだよ。自分だけが上の立場だって思わないようにね。相手は我慢してあえて何もしてないってことだってある。なんでもやっていいなら、まずはあなたの説明不足から注意させてもらうわ。

    +160

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/02(日) 16:21:56 

    今の主さんの余裕ない感じだと「新人出しゃばんな」
    下手すると「出来る感出すな」とか言われそうやん…

    +126

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/02(日) 16:21:59 

    >>1
    相手は新人さんだよね?
    会社によってルールがいろいろ違うから勝手なことはできないよ!
    社会経験が乏しいのはトピ主のほうじゃないのかな

    +248

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/02(日) 16:22:07 

    >>1
    繁忙期で忙しくしてるとはいえ、その人が悪いとは思えないけどな。教育係はいないのですか?
    ちゃんと覚えてもらえたら後が楽になるから、ここは堪えて年上関係なしに教えよう。
    やる気がある人なら色々良くも悪くも言ってもらえた方が楽だよ、それでいなくなるならさっさと辞めてもらったほうが両者いいし

    +129

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/02(日) 16:22:11 

    >>1
    新人ってそういうものでは?他所で経験あってもそこでは初めてなんでしょ

    +152

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/02(日) 16:22:12 

    >>1
    【職場】指示待ちの新人

    +200

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/02(日) 16:22:25 

    >>21
    新人教育もしないブラックのやる事だねそれは

    +147

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/02(日) 16:22:27 

    主はまだ人の指導が出来るほどの器がないので黙って見ておく
    もしくは「これお願いできますか?」等
    仕事を振ってあげる
    そんなに自分の仕事しながらも新人さんの挙動が目に入る程余裕があるなら何故それをしてあげないの?
    あなたがイライラしても無駄

    +118

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/02(日) 16:22:42 

    新人が気の毒すぎて…
    なんかもう主が叩かれてるのが真っ当な意見すぎる…

    +162

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/02(日) 16:22:53 

    入って何日目ですか?

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/02(日) 16:22:57 

    意地悪な目線で見られてるって伝わるから今何か余計な事しない方が良さそうって気持ちにさせてる可能性がある

    +64

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/02(日) 16:23:38 

    新人なんだから様子見て自分勝手に動かないに決まってるじゃん。
    やって欲しいことがあるなら口で伝えなさいよ。察してちゃんの中途半端な先輩が1番うざいわ。

    +100

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/02(日) 16:23:47 

    >>21
    それ考えて動いた結果上司的に違ったら違うそうじゃないって言わない?

    +60

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/02(日) 16:23:47 

    >>7
    むしろ聞いてるのに(いちいち聞くんじゃねえ!この指示待ち人間が!)って言われてる可能性もありそうだね

    +318

    -3

  • 75. 匿名 2023/04/02(日) 16:23:56 

    手が空いた時はこういうことしておいて
    みたいなのも言ってないの?

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/02(日) 16:23:58 

    >>1
    率先して間違えてたらそれはそれでなんで指示待ちしないんだって怒りを買うからでしょうね

    +114

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/02(日) 16:23:58 

    >>1
    主は違う会社でも初日から自分で考えて率先して動けるんだろうな
    すげーな

    +252

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/02(日) 16:24:05 

    新人じゃなくても同業の経験者でも会社が違うと全然やり方が違うものなんだよね。何かやるたびに『あっ!違う』とかいわれたわ。

    +53

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/02(日) 16:24:10 

    >>1
    手順を一通りメモらせて動かす
    何も言わなきゃ分からない人って多いよ
    説明もしないのに勝手に怒ったりする人いるけどどういう人こそ無能だと思う

    +131

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/02(日) 16:24:27 

    なんの会社か知らないけど最初はそんなものだと思います。

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/02(日) 16:24:29 

    少なくとも与えられた仕事が終わったら終わったことを報告して次何したらいいですか?って聞いて欲しいよね。
    というか逆に最初のうちはそれだけで十分なんだけど、終わったことすら報告しないでぼーっとしてる人いるんだよね…。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/02(日) 16:24:38 

    指示待ちの人は指示さえちゃんとしたら頑張って動いてくれるよ。指示しないのって仕事教えてないのと一緒。教えたのにやらないならその時は怒っていいと思うけどとりあえず指示くらい出してあげなよ。

    +75

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/02(日) 16:24:44 

    >>21
    ガラの悪さとブラック臭がする

    +110

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/02(日) 16:24:44 

    >>79
    そういう人 ね

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:06 

    中途で社会経験があるのだから率先して動いてほしい

    ↑こうは言っても、勝手に動いて周りのペース乱したりしたら、どうせ主は文句言うんでしょ?めんどくさw

    +94

    -2

  • 86. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:14 

    でも勝手に動くと怒られるって意見よくあるけど、新人でまだよく分かってないのに確認せずに自己判断で進めるのがダメなんだと思う。
    分からないなりに考えて、分からない事や不安な事があれば相談するのがいいと思う。

    +9

    -6

  • 87. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:21 

    まず現場を見て指示されたことをこなしてから動けるようになるのではないでしょうか。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:22 

    後輩は教えてほしいことを自分から声掛ける、先輩は後輩が声をかけてくるのを待つみたいな風習あるけと、
    最初からきちんと覚えてほしいことを教えていって、早めに自立してもらった方が効率良いし結果会社の為になるよね。後輩側の教えてもらう態度も大事だよね。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:31 

    普通に疑問なんだけど、なんで主って新人さんのせいにしてるんだろw
    新人時代はある程度指示待ちでも悪くなくない?
    社風はそれぞれなんだから中途入社とか関係ないでしょ

    +96

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:35 

    >>54

    こういうこと平気で言える人って自分は仕事出来ると思い込んでるタイプが多い

    +292

    -3

  • 91. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:41 

    入ってから何ヶ月かでまた違うけど、中途とはいえど新人には変わらないし‥指示なく動けも少し厳しすぎる気がするな

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:55 

    >>12
    爆笑したわww

    +234

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/02(日) 16:25:56 

    >>42
    仕事しないなら帰れば良いんじゃないかなw

    +2

    -75

  • 94. 匿名 2023/04/02(日) 16:26:01 

    それ今やらなくていいから!→これの繰り返しで新人がどんどんやる気失ってく。

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/02(日) 16:26:03 

    >>54
    うわーうわー
    ムカつく嫌なやつ

    +186

    -3

  • 96. 匿名 2023/04/02(日) 16:26:29 

    中途だろうとなんだろうと、教えないと動けないのはその通りだと思う。
    だから、今すぐできそうなことを教えて「じゃあやってみよう」って状態にしても動かないヤツはどうしろと…ってなる。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/02(日) 16:26:42 

    主、叩かれて可哀想

    +1

    -39

  • 98. 匿名 2023/04/02(日) 16:26:59 

    >>54
    ブラック企業にいるパワハラお局の典型例ですね

    +235

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/02(日) 16:27:16 

    忙しそうにしてるのに、勝手に動けるかっつーの

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/02(日) 16:27:17 

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2023/04/02(日) 16:27:20 

    >>1
    あなたは経験年数も浅いし転職した事もないから自分の立場でしか考えられないんだろうね。
    もう少し視野が広くなるといいね。

    +154

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/02(日) 16:27:31 

    >>93
    何言ってんだおめぇ(悟空風に

    +54

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/02(日) 16:27:36 

    >>96
    放置でいいと思うよ
    教えられる事は教えてできないのなら仕方ない
    上司にそのまま伝えればいい

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/02(日) 16:27:37 

    新人さん可哀想すぎる

    +60

    -4

  • 105. 匿名 2023/04/02(日) 16:28:13 

    新人さんかわいそ

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/02(日) 16:28:22 

    >>102
    何もできない人なら何もしてほしくない
    周りの邪魔になるし

    +2

    -40

  • 107. 匿名 2023/04/02(日) 16:28:27 

    >>39
    違う、私が言われたほうww

    +1

    -25

  • 108. 匿名 2023/04/02(日) 16:28:43 

    がるちゃんでこの手の相談は主が叩かれがちだよね。現実では率先して動いてくれる人のほうが嬉しいし、忙しくてもやること任せるよ。指示待ちの人より全然良い

    +4

    -28

  • 109. 匿名 2023/04/02(日) 16:28:46 

    先輩がイライラしていて聞きづらい場合もある
    慣れるまではこっちから声かけて、この人は質問しても怒らない人だと思ってもらうしかない

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/02(日) 16:28:48 

    結局自分が色々出来るようになると入社したての自分を忘れがちになるんだよね
    これで自分も結構ハッとした時あるわ
    下が入ってくるって自分も色々やり方とかうまく考えないとね

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/02(日) 16:28:49 

    >>1
    その新人さんもえらいところに入社しちゃったな。
    こんなイライラ醸し出されて忙しい忙しいされたら聞く気も失せるわ。
    OJTもまともに出来てなさそうだね。

    +157

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/02(日) 16:28:50 

    明日仕事かよ…と多数の人が落ち込み始める日曜日の夕方に仕事の愚痴トピを立てようとする主と、それを採用するガルの性格の悪さよ

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:03 

    本当にその新人さん救われてほしい
    主みたいな短気な先輩いたら怖いよね
    新人さんがんばれ

    +80

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:03 

    もし手が空いたら何をしたらいいですか?って聞いてたな、主みたいな先輩に教わってたとき。
    違う先輩は、早く終わったらこれやっておいてもらえる?とか悪いんだけどこれ先やって、とか手が空いたら声掛けてね。って言ってくれるひともいた。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:06 

    田中みな実の回答
     「新入社員の気の利かなさにイライラしてしまいます。人に期待するのを止めようとしてもできません」という質問に、「最低限のお仕事ができてなかったらもちろん言っていいと思うんですけど、それ以上のプラスαを求め始めるのは新入社員にはまだ早いのかなって気がしますよね。まだ全然基礎もできてないわけだから。まず基礎固めで、そこにおいて不十分な所があったら、きちんと言ってあげるのは先輩の務めかもしれないですね」とアドバイス。
    さらに「あと、察することは求めない。察してじゃなくて、私はこれをお願いしたいとか、私は今こう思ったよっていう、なぜならっていう理由を言わないとたぶん分からないんだろうなって。そうするとまた同じことをやっちゃうから。本当は向こうから聞いてきてほしいんだけど、聞く余裕もないと思うし、聞くのも怖いって思っているかもしれない。だから私は今こうしてほしいんだ、なぜならこうなのって、その理由までちゃんと明確に述べてあげると相手にも分かりやすいかもしれないから」とし、それがひいては相手の成長につながっていくとした。

    +61

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:09 

    >>21 「考えてるから先輩であるお前にまず伺ってんだろバカかよ」くらい言わないと響かないんじゃないのかなと思って来た。

    +81

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:11 

    そんな新人の面倒見るのやだから
    わからない事は聞いてねって言って他のとこで仕事する
    指導は社員がやればいい
    しらね

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:17 

    >>54
    私今まで転職3回してるけど、毎回年収100万以上上がってるよ。
    先月からまた新しい会社にきたけど今回は300万上がった。
    今時転職が悪い事だと思ってる人ってまだいるんだね。

    +189

    -3

  • 119. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:18 

    >>1
    繁忙期でロクに仕事の引き継ぎとかしてもらえてなかったりしないの?
    暗黙のルールとか分からず、勝手なことして仕事増やされたらその方がややこしいよ
    繁忙期なら尚更

    +72

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:20 

    勝手に動いてやらかすよりは指示待ちたい
    他の職場のルールがそこでは通用するとは限らないし

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:33 

    察してちゃん上司VS指示待ち新人
    ファイッ

    +2

    -6

  • 122. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:43 

    即戦力採用なら求めるものが大きくなることもあるだろうけど
    たとえ経験あり中途採用でも新しい職場であまり好き勝手できないと思うんだよね
    繁忙期で皆さん忙しいってことだから邪魔しないように今は余計なことせず指示されたことをこなすのみにしてるんじゃない?
    指示したことちゃんとこなせているならどんどん指示を出せばいいだけだと思う

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:44 

    >>112
    明日から新社会人の方もいるのか…!!!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/02(日) 16:30:04 

    新人でしょ、もう少し相手の立場に立って考えられない?
    同僚が指示待ちしてるんじゃないんだから

    +20

    -2

  • 125. 匿名 2023/04/02(日) 16:30:21 

    >>118
    専門職ですか?

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/02(日) 16:30:31 

    >>116
    いちいち教えるの面倒だから聞かれないようにそっと姿を消す
    その後は自分で頑張って仕事覚えてねで良いんじゃない?

    +0

    -40

  • 127. 匿名 2023/04/02(日) 16:30:45 

    察してちゃん上司が1番厄介だぞ

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/02(日) 16:30:49 

    >>1
    会社経験あっても主の会社での経験はないよね
    見て覚えてとか思ってる?
    教育プログラムとかない会社なのかな

    +107

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/02(日) 16:30:56 

    >>106
    横だけど
    あなた、はじめからなんでもてきる新人だったの?

    +61

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:03 

    >>2
    勝手に動かれると困るけど、手が空いたなら「何かありますか??」と仕事を貰いに来る姿勢ではあって欲しい。

    +48

    -90

  • 131. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:10 

    >>35あるある!教えた通りにやったら違う人から『うん?それ違うよ?』と言われたから『〇〇さんからこう教わりました』と言ったら『そっかー』と苦笑い。

    +80

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:13 

    >>114
    こういう人って聞けば聞いたで文句言うのよ
    自分で考えろよ、みたいな
    間違えたら間違えたで文句言う

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:17 

    >>8
    上司っていうかただ先輩なだけじゃないの?

    +260

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:20 

    >>121
    私はトイレ行ってくるねーって違うとこに逃げるわ
    なんで新人教育しなきゃならんのよ

    +0

    -5

  • 135. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:23 

    >>126 仕事を教えないならできない新人に文句言う筋合いないと思う。

    +54

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:25 

    >>1
    率先して動けって完全に昭和脳だねw

    新人に何をしてどう動くかを指導するのも仕事です

    +112

    -2

  • 137. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:28 

    意識を変えるのは主から

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:46 

    >>1
    新人がベテラン並みに動けるわけなかろう。

    +91

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:52 

    一緒に仕事してる人が指示待ち人間
    言われた事しかしない
    パターン化してるから分かるでしょって事も言わないとしない。もうここの部署来て何年になるんだよって思う

    もういい歳で社会経験が長いと聞いたがなんだかそうとは感じない人もいるよ

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/02(日) 16:32:08 

    1がほぼマイナスだけど、是非とも主にはこのトピをそっ閉じせず
    コメをじっくり読んで学びを得てほしい

    +54

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/02(日) 16:32:09 

    新人が使えないんじゃない
    上司が上手く使えてないんだよ

    教育に問題がある

    +36

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/02(日) 16:32:19 

    >>106
    すごく嫌なひとだな

    +42

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/02(日) 16:32:23 

    バタバタしてる中で新人は話しかけづらいし、勝手なことして間違ってたら大変なことになるし。主ちょっと意地悪だなと思っちゃった。すまん。

    +50

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/02(日) 16:32:26 

    >>133
    ただの先輩パートとかだったら
    いちいち言わなきゃわかんないんだなって呆れるかもね
    私はそういう時は体調悪いんで帰りますって放置して帰る
    なんで世話しなきゃならんのよって

    +2

    -40

  • 145. 匿名 2023/04/02(日) 16:32:44 

    叩かれてて手厳しい意見が多いけど、きっと主とその新人さんのためになると思う

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/02(日) 16:33:22 

    >>142
    辞めてくれた方が気が楽かな

    +2

    -33

  • 147. 匿名 2023/04/02(日) 16:33:32 

    >>125
    財務管理系です。経営企画みたいな仕事で、グローバルで常にやり取りがあるので英語も必須です。

    +28

    -6

  • 148. 匿名 2023/04/02(日) 16:33:34 

    >>132
    気分屋上司とか最悪や

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/02(日) 16:33:45 

    >>1
    主ももう少し経験積んで
    新人をどのように誘導すれば良いのか
    わかるようになってね。

    +104

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/02(日) 16:34:05 

    >>1
    周りの人達が忙しそうにしてるから聞きにくいんでは?
    もう最初から「終わったら次の指示するから言って下さいね」って声かけしてあげれば良いのに。

    +101

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/02(日) 16:34:19 

    >>146
    お給料発生してるし、それはそうか。
    お互いのために辞めてもらえると楽ですね

    +2

    -13

  • 152. 匿名 2023/04/02(日) 16:34:33 

    >>134
    新人教育がタスクの一部にないなら普通に上司に言えばいいだけじゃなくて?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/02(日) 16:34:46 

    >>1
    入ったばかりなら仕方ないよ。
    イライラしないで。周りの人の空気も悪くなるから。

    +79

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/02(日) 16:35:03 

    バイトしてる時に
    あなたは2年目だから色々教えてあげてねって言われて頑張って教えてたけどやる気ない人は何教えてもできないよ
    ていうか時給960円のバイトに指導させるなよって思った

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/02(日) 16:35:17 

    >>1
    >今繁忙期で周りの人達はすごく忙しそうにしてます)

    世の中には色んな人がいるのよ。

    ①「忙しそうだから私もしっかり働かなきゃ!何か出来ることないか聞いてみよう!」→指示を仰ぐ

    ②「忙しそうだから今仕事を教えてもらうのは難しいかも。迷惑かけたくないし足を引っ張りたくない。この時期が落ち着くまでは指示された事だけをやろう。その代わり指示されたことは完璧にやろう」

    ⬆私が20代の頃は①が正義だったんだけど、今は色んな考えの人を受け入れていく時代になってきてるから、②の人もいると思う。
    その新人さんにイライラするあなたは①のタイプなんだね。
    ①の積極性も素晴らしいし、②の控えめさも素晴らしい。
    どちらも素晴らしいからこそ、あなたがその新人さんに①のように働いてほしいのならそうなるように教育するしかない。
    否定じゃなくて教育をしてあげてください。年上相手に大変だろうけど。

    +74

    -3

  • 156. 匿名 2023/04/02(日) 16:35:17 

    主が仕事できなさそう

    +47

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/02(日) 16:35:45 

    >>42
    いや、それがね、できない人はいくら指導しても
    できないのよ
    教えたのに、聞いてませんとか言うのよ

    +18

    -52

  • 158. 匿名 2023/04/02(日) 16:36:13 

    >>146
    私が同僚ならあなたにやめて欲しい

    +49

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/02(日) 16:36:28 

    >>8
    主が上司の立場かは分からないけど、「新人が指示待ち!もっと自分から動いて!」って、20代の自分は仕事できると思ってる人あるあるだなと思った。

    40代で色々な職場見てきたけど、新人が動きやすいようにフォローしてあげたり、さりげなく仕事回してあげるのが仕事できる先輩ってやつよ。

    +764

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/02(日) 16:36:34 

    >>157
    できる様になるまで教える

    +54

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/02(日) 16:36:37 

    >>151
    何して良いかわからなくて、すごく嫌なら
    辞めると思うんだよね
    自分はこの仕事向いてないんで…って
    でも周りに責任転嫁してあの人が教えてくれなかったから辞めますってキレて辞める人もいるから厄介なのよ

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2023/04/02(日) 16:37:16 

    >>156
    間違いない

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/02(日) 16:37:21 

    他人を変えることはできないから、そういう人だとわかったら「それが終わったら声かけてね」とか「周りの人にも状況きいてみてね」とか何かしら一言添えればいい
    それでもボーッとしてるようなら上司に相談

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/02(日) 16:37:28 

    >>1
    主さんの言うことはわかりますけどここはガルちゃんで職場を転々としている方が多いですからマイナスくらうだけですよ

    +7

    -34

  • 165. 匿名 2023/04/02(日) 16:38:00 

    >>157
    聞いてませんw

    実際聞いてないんじゃない?
    人の教えてる言葉がわからないから「聞いてません」て
    間違ってはいないけど
    教えるの嫌になるね

    +4

    -21

  • 166. 匿名 2023/04/02(日) 16:38:16 

    トピ主、めっちゃ昭和脳。20代って嘘じゃない?きっと50代以上だよ。

    +38

    -5

  • 167. 匿名 2023/04/02(日) 16:38:31 

    新人ってだけで馬鹿にする無能いるわ~
    教えも指導もせず馬鹿にしてる無能

    +55

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/02(日) 16:38:44 

    >>164
    10年くら勤めてると辞めそうな人の雰囲気わかるわ

    +2

    -10

  • 169. 匿名 2023/04/02(日) 16:38:44 

    昔からやっぱりこういう先輩っていなくならないね。新人でストレス発散するような人。今の20代でもそんな感じなんだね。

    +29

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/02(日) 16:38:57 

    >>13
    私は仕事頼むとき2つ頼みますね。時間配分みてやってるかどうか判断できるし、2つ目があると1つ目をテキパキやるだろうし。私自身忙しくて2つ目の指示を出来ないときもあるから。

    +11

    -44

  • 171. 匿名 2023/04/02(日) 16:39:11 

    >>167
    そうそう
    そういう無能な人ばかりの職場は早く辞めた方がいいよね!

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/02(日) 16:39:12 

    >>1
    主上司になる器じゃないね。
    仕事を支持するための上司じゃないの?
    主は誰かの下でいい使われてる方が合ってる。

    +82

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/02(日) 16:39:13 

    >>1
    こういうタイプにいじめられて1ヶ月で辞めたわ。空気読めって何が何処にあってどう使うかも教えず、空気読めないとか言ってる。どっちが空気読めないんだか。新人が分かるわけない

    +162

    -3

  • 174. 匿名 2023/04/02(日) 16:39:37 

    >>106
    学生の時バイトしてた時こういういじめ脳の人がいたのを思い出した。
    就職してからはこんな人いない。まともな経歴の人しかいないまともな会社で働いてるから。

    +54

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/02(日) 16:39:52 

    >>93
    マリーアントワネット風味

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/02(日) 16:40:04 

    まず主の考え方から変える。
    指示待ちしてるなら指示してあげればいいじゃない。

    +26

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/02(日) 16:40:14 

    >>162
    主が仕事できないなら教えてもらわないの正解だよね
    その新人他の職場さがして辞めればいいのに

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/02(日) 16:40:24 

    >>171
    誰かに文句言うことで自分は仕事できると勘違いしてる人いるよね〜

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/02(日) 16:40:29 

    >>1
    その職場は働きにくそう

    +46

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:02 

    こういうのは主みたいな人が経験不足から生じる不満だと思う。自分のペースだけじゃなく相手の立場に立って考えて。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:11 

    >>174
    長々とそんな職場にいなくても良いと思うよ
    頑張らないで他を探すのも良いと思う

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:34 

    >>14
    ほんとそれね。
    それがわからないってところにイライラ感出てる。
    逆に声掛けてみたら「今忙しい!!」って怒りそう。

    +260

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:42 

    私31歳指示されたやつ終われば
    他の人に聞きに行ってるか
    ぼぉーとつぱってるわww

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:43 

    >>178
    そうだよ
    その新人もいい職場見つかるよ早く辞めれば良いのにね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:44 

    >>1
    主です。
    確かに書き方が悪かったかもしれませんが、入社してからそろそろ3ヶ月くらい経つのでもっと主体性を持って周り見ながら動いてほしいなと思ってトピ立てました。実際、私が入社した時は上司からもっとキツく言われて教育されてきたので同じように成長していってほしいなと思ってます。

    +13

    -258

  • 186. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:52 

    >>101
    一箇所でしか働いた事無いのは職歴が綺麗とプラス評価されるけど、その分他所を知らないから見識も狭かったりする。
    とんでもなく意地が悪くてもそこそこ仕事が出来て重宝されてると、成功体験積んでるから自分が悪いとは気が付かない。

    +67

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:58 

    >>1
    私も中途で入社しましたが、主のような思考の方で指導係の方にあたり、大変苦労しました。
    「あなたは新卒じゃないんだから、ある程度出来ると思ってこっちも頼んでるんだから!」と全く同じことを言われました。

    私の経験上ですが、上記のような方は失礼ながら性格が悪く仕事も対してできる方ではありません。
    主も周りから浮いてませんか?
    なぜなら「この企業では新人」という、人として当たり前の感情、指導者としての思考が根本として抜けているからです。
    会社はチームプレーであり、あなた一人の為に存在はしていません。
    相手が派遣さんならあなた派遣会社さんにもボロカスに言われてますね……

    +117

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/02(日) 16:42:33 

    >>17
    あーいるいる
    ことあるごとに「体がしんどい」って言うから老体に無理させられないよね!って率先して仕事してたら「わしの仕事とるな!」って怒られたことあるわ
    じゃあ黙って仕事しろや老害💢って思ったわ
    で、やらなかったらやらなかったで無能認定してくるんだよな
    あー思い出したら腹立った💢

    +126

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/02(日) 16:42:53 

    >>173
    一つの職場を長く続けられない人ってそういう人多いね

    +0

    -59

  • 190. 匿名 2023/04/02(日) 16:43:22 

    一回で覚えるのが普通という職人気質

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/02(日) 16:43:45 

    >>185
    だから3ヶ月で何が理解できるの?って話
    自分が厳しくされたなら人には適切に長い目で指導しなよ
    主こそ何年働いてんの?アラサーにもなってさ

    +285

    -3

  • 192. 匿名 2023/04/02(日) 16:43:49 

    >>157
    そりゃそうなることもあるよ
    じゃあ教えてもらった先輩の話1から10まで貴方は覚えてるの?そんなこと話してたっけー?ってことも少なからずはあると思うよ。
    全部話して1発で覚えられるなら天才だしもっといい就職先で働いてるよ
    確実に聞いてませんっていう新人の言い方にも問題あるけどね。

    +55

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/02(日) 16:43:54 

    うちの新人は何故かちょいちょいタメ口だし、指示欲しいときは毎回大声出して呼びつけてくる。
    すぐそこだけど、私の席まで呼びに来たことはない。
    指示出しても、返事もしない。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/02(日) 16:44:00 

    >>49
    この新人さんは賢いよ
    繁忙期に新人が指示以外の事してみんなの手を煩わせないようにしてる

    主は空気読めないって言ってるけどしっかり空気読んでるよね

    +162

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/02(日) 16:44:52 

    >>185
    まだ3ヶ月じゃん。
    自分が厳しくされたから下にも同じ様に求めるって昭和の運動部みたい。
    新人さんに合った指導をしてあげてくださいね。

    +304

    -2

  • 196. 匿名 2023/04/02(日) 16:44:54 

    >>1
    率先して動けとのことなので質問だってされたくなさそう
    それくらい普通わかるでしょって思ってない?
    主が教育係だとしたら主は教えるという仕事が満足にできない教育係だと思うけどこの書き方だとその人に対して責任ある立場でもでもなさそう
    余計なことは言わないほうがいいよ
    その人が主が原因で辞めたら繁忙期にまた採用しなくちゃいけなくてまわりの人に迷惑かかる
    仕事を邪魔されてるわけではないのなら主がイライラしてるのは主の問題なので自分の機嫌は自分で取ってください

    +43

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/02(日) 16:45:21 

    >>4
    逆に自分が何もしなくなれば、部下が伸びますよ
    楽できて一石二鳥

    +132

    -3

  • 198. 匿名 2023/04/02(日) 16:45:36 

    >>185
    主さんが新人だった時はキツく指導されたのに自分が先輩になったら
    そういう新人さんが来ちゃったんですね
    指導力なんてなくても良いし新人なんて役に立たないのが当たり前だから空気だと思って
    あなたは今まで通りお仕事して良いと思いますよ
    長い間勤めると色々な人が後輩として入ってくると思いますが
    「私は教えました」と言って逃げるのも術です。

    +1

    -103

  • 199. 匿名 2023/04/02(日) 16:46:15 

    確かに…主は新人に勝手に動かれても文句言いそう

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/02(日) 16:46:25 

    主の気持ちわかるわー
    喋ってばっかりで動いてくれない新人とかいるからね
    えらいねー教えてあげる気があるだけまとも

    +4

    -19

  • 201. 匿名 2023/04/02(日) 16:46:41 

    >>173
    まったく同じ笑
    業務手順をいきなりワーー!って説明されて、しばらく経ってから分からなくなって質問したら「それ結構前に言いましたよね!?しっかりしてください!!」って怒られた笑笑
    無茶があるわ

    +101

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/02(日) 16:47:06 

    新人じゃない人でも全然仕事できない人いるから仕事以外は口きかないようにしてる

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/02(日) 16:47:31 

    嫌いなタイプの部下だと初めから難癖つけて何しても否定する上司いるよね
    じゃあどうすりゃ良いんだよって感じの

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/02(日) 16:47:32 

    >>189
    前のとこは勤続10年、今のとこは勤続5年ですが?今のとこは定年まで働くつもり。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/02(日) 16:47:42 

    >>1
    支持してやりゃ良いだけの話じゃん
    その方がお互いに仕事しやすくやるだろうし
    新人さんも早く仕事覚えてくれるんじゃない?
    新人なんて、わからない事がわからないんだからさ
    主、いじめっ子気質?
    そういうタイプの人、だいたい性格悪いよ

    +70

    -3

  • 206. 匿名 2023/04/02(日) 16:47:44 

    >>185
    主より若干年上で言いにくいってことだけど、言わないと伝わらないこともあるよ
    主が指導する立場であるならハッキリ伝えた方がいい。相手には相手の考えもあったりするから

    +115

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/02(日) 16:47:45 

    私は教えないな
    その人辞めれば他の人入ってくるでしょ

    +1

    -15

  • 208. 匿名 2023/04/02(日) 16:48:00 

    >>1
    注意する前に教えてあげたら?
    こういう人って意地悪だよね。
    言うほど自分だって最初から出来てないと思うよ。
    出来ない人ほど他人の粗探しが上手だよね⤵︎

    +84

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/02(日) 16:48:00 

    ヘラヘラしている人ねと思われるかもだけど、聞きやすい雰囲気にするように話しかけるし話しかけやすいと思われるようにこちらも努力してる
    案外これも疲れるけどね

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/02(日) 16:48:18 

    >>204
    転職して二箇所目ってこと?

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2023/04/02(日) 16:48:31 

    >>1
    動いたら動いたで余計なことしてうざいとか厚かましいとか図々しいとか言われるから、賢い新人は入社してしばらくは様子見てるもんなんじゃないの。何したらいいか聞いて気もしない、ボーッと座ってる、スマホ見てたりするだけとかなら違うかもしれないけどね。

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/02(日) 16:48:43 

    何をしていいかも、誰に聞けばいいのかもわからないような状態だよ。
    繁忙期であれば、聞かれることが邪魔だと思われるかもしれないし勝手に余計なことをしても迷惑をかけるし。

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/02(日) 16:48:58 

    私も店長からこう思われてたんだろうなー。

    忙しい忙しいっていつもキレ気味だから話しかけるタイミング見計らってたんだよね。自分で考えてやってみたらそれはそれで「わからなかったら聞いてくださいね💢」って。
    なら聞きやすい雰囲気で仕事しとけや。
    1年以内で7人辞めてる。
    私ももう次の仕事見つけたし、辞めること伝えたら急に優しくなったけど知らん、さよなら。

    主のとこの新人さんも心配しなくてもすぐ見切り付けて辞めてくれると思うよ。

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/02(日) 16:48:59 

    >>54
    どんな顔してその文章打ってるか、想像つく

    +112

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/02(日) 16:49:06 

    話しかけないで!ってオーラ出して
    なるべく仕事の話聞かれないように努力してるから主って根気あるなって思った

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/02(日) 16:49:25 

    >>210
    アラフォーなんで10年2つ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/02(日) 16:49:33 

    >>214
    使える人になれば厳しい事は言われないよ

    +1

    -54

  • 218. 匿名 2023/04/02(日) 16:50:28 

    >>1
    ちゃんと指示待ちしてくれてるんなら
    指示すればいいだけじゃん

    指示した事をやってくれるなら、楽だよ

    余計な事をやらかされるより余程いい

    +53

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/02(日) 16:50:47 

    職場で新しく入ってきた50代方が
    言われた仕事が終わったら私のそばに来て
    ずーーーっと無言で私の仕事を見てるの。
    体が触れるくらい、すっごい近く。
    「え?なんですか?」って聞いたら。
    「いゃ……」って。
    仕事終わったら終わったって言ってよ!

    +4

    -5

  • 220. 匿名 2023/04/02(日) 16:51:01 

    言われたことちきんとやってくれるだけで有り難いと思うんだけど・・・

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2023/04/02(日) 16:51:38 

    新人は動けないけど外国人実習生の方が働いてくれる

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/02(日) 16:51:44 

    >>208
    めちゃくちゃわかる。
    うちの上司ほんとにミスが多いの。
    部下から指摘ってなかなかしなくてみんな目を瞑ってフォローしてるから本人は知らないんだよね。言えばいいんだろうけど機嫌悪くなるの目に見えてるから…。

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/02(日) 16:52:00 

    >>9
    それ指示するという仕事を放棄してないか

    +80

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/02(日) 16:52:25 

    >>215
    私もそうしたい
    なんで仕事教えなきゃいけないのよ
    自分で覚えろよって思う

    +2

    -12

  • 225. 匿名 2023/04/02(日) 16:52:37 

    >>144
    別に教育義務がないならそれでいいんじゃない?

    +7

    -4

  • 226. 匿名 2023/04/02(日) 16:52:39 

    >>1
    こんな上司と働きたくないわ

    +40

    -1

  • 227. 匿名 2023/04/02(日) 16:52:45 

    >>223
    正社員が指示出せば良いじゃん

    +3

    -16

  • 228. 匿名 2023/04/02(日) 16:53:11 

    >>185
    3ヶ月ならやっと慣れてきたとこじゃない?
    主も周りの誰かが、新人に指示するのをただ待ってるだけだよね。
    気付いたなら、主が今あの人や、あの仕事のフォローしてあげて、とか指示したらよくない?
    自分が厳しく指導されたから、その新人も同じ様に上司からきつく指導されたらいいって考えも何か違うと思う。
    主も上司に相談するとか、まずアクションしたら?

    +194

    -1

  • 229. 匿名 2023/04/02(日) 16:53:20 

    >>14
    ほんとそれ
    さすがに入社半年でまだ指示待ちならどうかと思うけど、まだ数週間とかなら手が空いてるの見たら「こっち手伝ってー!」とか声掛ければええやん

    +209

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/02(日) 16:53:49 

    >>118
    年収が上がる転職もあるし下がる転職もある。
    全く違う業界や業種なら全くの素人なんだから…新卒よりも飲み込みは早いはずだし、指示を手の開かないように詰めるかな
    コレが終わったら〇〇さんに聞いて指示を受けて下さい。その作業が終わったらここに帰ってきて下さい!という感じかな

    +42

    -1

  • 231. 匿名 2023/04/02(日) 16:53:53 

    >>1
    「私、教える余裕ないし、あなたに構ってられないから」って言われたから、新人は面倒くさいと思ってるんだろうなって空気を読んで退職した人のマニュアルを読みながら自分でやったら怒られたんだが…。
    新人が凄くできる人でもそれはそれで勝手にやってるってイライラするんじゃないかな。

    +36

    -2

  • 232. 匿名 2023/04/02(日) 16:54:01 

    >>185
    キツく言われて教育されて出来るようになった主。
    キツく言われず教育されてもいない新人に主以上を期待するんかいw
    イライラするなら教えてあげたらいいじゃん

    +205

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/02(日) 16:54:39 

    >>185
    私が新人の時は…とか語るタイプって
    本当結局下からすればただただ嫌な上司なままだよね
    自分の時に分かりづらかったりキツかったりしたところ改善してこそなのに
    同じ事してる奴って結局無能だと思う

    +249

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/02(日) 16:54:43 

    >>186
    その通りだと思う。
    まさしく井の中の蛙状態。
    かつトピ主さんはまだ社会人数年で、きっと後から振り返って考えが浅かったし酷い態度をとったなと気づくと思うし気づく人であってほしい。

    +57

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/02(日) 16:55:02 

    仕事教えないで先輩であること放棄してるのに先輩面しようとする人も中にはいるよね。都合いい時だけ上からくるやつ。本当クズだなーと思う。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/02(日) 16:55:05 

    自分の仕事だけテキパキやってれば仕事出来ると勘違いしてる人間多すぎ。
    ある程度長くいるんだったら新人を育てる能力あるのが“仕事が出来る”ってことになると思うんだけど。

    主にも、教えるという仕事を放棄すんな。お前のほうが無能じゃ!と言いたくなる。

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/02(日) 16:55:16 

    >>1
    せっかく会社が募集をかけ
    採用した新人さんを、主さんが潰してはいけない。
    職場の不満からトピをたちあげ
    「指示待ちの新人」というトピタイトルをつけて
    さらには「注意」もいうワードをいれている当たりから察するに
    主さんのほうが「要注意」の可能性が高いです。

    +78

    -1

  • 238. 匿名 2023/04/02(日) 16:55:49 

    >>1
    中途入社の方が同じ業種からの転職なのか異業種なのかわかりませんが、たとえ同業であってもルールや進め方は本当にそれぞれだから、前の職場では当然の常識だったルールで仕事をしたら実は大迷惑だったっていうのもありますよ。
    中途入社だからこそ郷に入りては郷に従えで、周りをじっくり観察して把握しているかもしれません。

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/02(日) 16:56:20 

    >>24
    話しかけんなオーラ放ってる人っているよね
    聞いたら聞いたですごい不満そうに対応する人とか

    +196

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/02(日) 16:56:25 

    主、頑張ってるね
    そういう新人多いと思うから
    あんまり深く考えずに指示出しとけば?
    そのうち何しますか?って聞いてくれるでしょ
    新人さんも給料泥棒ずっと続けられないと思うよ

    +3

    -31

  • 241. 匿名 2023/04/02(日) 16:56:29 

    >>8
    社会経験あるのに、ていう主の感覚もちょっと違う気がする、職場によってやり方も分担も違うんだからワケわからんのに勝手にどんどんやれるわけない。自分なら転職したばかりなら指示を仰ぐことはするけど、周り忙しいから空気読め自分で動けと思われてるとしたら自分ならいたたまれない。

    +430

    -2

  • 242. 匿名 2023/04/02(日) 16:57:05 

    >>239
    仕事教えたくないので話しかけないでほしい。
    他の人に聞けばいい。

    +1

    -55

  • 243. 匿名 2023/04/02(日) 16:57:23 

    >>233
    まじでこれ。
    自分のときに困ったんだったら、新人さんの気持ちもわかるだろうに。こういうこと言う人って本当に多いけどシンプルに頭悪いんかな?

    +114

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/02(日) 16:58:22 

    >>1
    ルーティン教えてもらわないと動くにも動けないかも
    どこまで教えてるんだろう

    +37

    -1

  • 245. 匿名 2023/04/02(日) 16:58:25 

    >>237
    人手不足だから主に原因があっても
    要注意でも役に立ってるのは主だと思う
    新人教育を一人に押し付けてるなら職場の問題

    +2

    -17

  • 246. 匿名 2023/04/02(日) 16:58:28 

    私はほぼ事務管理系しか知らないけど、中途の新人さんなら、マニュアル渡して、手順を観察してもらったり、簡単な作業を指示してやらせる。
    又は前職の経験踏まえた上で例えばこのExcel形式を改善したいんだけど、前職ではどうしてた?とかとかどんどん相談して任せる。
    新卒なら受電とか入力作業でも手を動かして体で覚えてもらう。
    手が空いたら、勉強しててとか声かけてとはっきり指示する。
    忙しくても忙しくない顔をするし、質問しやすい雰囲気にしようと気をつけてるよ。
    ちなみに今は転職して銀行の子会社にいるけど、若者だけじゃなくて、出向してきたおじさん達もほとんど指示待ちだよw親会社から言われたことしかやらないw

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/02(日) 16:58:47 

    >>185
    自分の指導能力の無さを棚に上げているだけ

    +151

    -2

  • 248. 匿名 2023/04/02(日) 16:58:54 

    >>243
    そうだよ
    そんな職場辞めた方がいいよね

    +65

    -1

  • 249. 匿名 2023/04/02(日) 16:59:26 

    >>185
    偉そうに言ってるけど>>1さんも仕事できないタイプだね。
    主体性持って動いてない人に何も助言や指導しないで自ら動くようになるわけないだろ。

    +171

    -2

  • 250. 匿名 2023/04/02(日) 16:59:49 

    >>247
    指導力なんてなくても仕事してるのは新人より
    主の方だからネット上で責められても無傷な気がするw

    +0

    -30

  • 251. 匿名 2023/04/02(日) 17:00:04 

    派遣社員3年目だけど、言われるまで何もしてない。本当は動いた方がいいんだろうけど、派遣のくせにでしゃばりって思われたくないから。

    どう見ても事務がやり取りする内容だよなぁという事も営業担当が先方の事務さんとメールでやり取りしてる。

    上なら遠慮せず指示して欲しい。

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/02(日) 17:00:12 

    >>237
    繁忙期に放置されて辞める新人はマジで多いよ
    別部署だからたまたま私が近くにいて聞かれたことくらいしか教えてあげられない

    +52

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/02(日) 17:00:40 

    >>217

    使える人になるまで応援やサポートされるならまだしもキツいこと言われて貶されて意地悪される職場ってどんだけ程度が低いの笑

    それを普通だと思ってるあなたも可哀想だわ。

    +64

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/02(日) 17:00:47 

    >>243
    頭悪い人に指導されるより素晴らしい職場に転職した方がいいよね!新人さんも他の職場探した方がいい!

    +67

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/02(日) 17:01:08 

    >>185
    出た出た、自分の頃は〜って言うやつ!
    これ言う人間大概無能だよね。

    +184

    -2

  • 256. 匿名 2023/04/02(日) 17:01:13 

    せっかく入社してくれたんだからまずは一番大切な「適度に緊張をほぐして職場環境に慣れる」というミッションを命じているつもりで見守るのがいいのでは?
    主さんがイライラしながら新人さんを見ているのと同様に、新人さんも周囲の人がどんな人なのか観察していますよ。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/02(日) 17:01:14 

    >>253
    私は厳しくされた事はありません

    +1

    -35

  • 258. 匿名 2023/04/02(日) 17:02:06 

    >>255
    主さんは頑張って厳しい指導を耐え抜いたけど新人さんは無理だろうからやめた方がいいね!

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/02(日) 17:02:35 

    >>255
    無能な先輩から教えてもらえないんだから
    新人はやめた方がいいってことだね

    +55

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/02(日) 17:02:37 

    >>1
    その中途入社の人に待つ状態が発生しないほど始めから業務を多めに指示しておく(最初にこれ、終わったらこれ、それも終わったらこれ)
    どういう業務かわからないけど、例えば事務で担当持ってたら日次・週次・月次・随時の仕事で締め切りと優先順位考えて順番に処理していくから、指示を受ける必要がないんだけどね。それも指示ないとできない人なの?

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/02(日) 17:02:46 

    >>1
    入ってきて間もないのに率先して動くって、逆に迷惑。それに、そんな人がもしいるとして、人間性としても自信過剰だったり、強引だったりするんじゃない?
    こちらが新人にできることを指示して、それを卒なくしてくれたらそれだけで充分合格。

    +59

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/02(日) 17:03:22 

    >>257
    でも使えなきゃ、新人なのに厳しくされて意地悪されるのが普通という考えを持つような職場なんでしょ?
    かつ転職する=ダメ人間と思わされるような業界なんだよね。
    気の毒だ。

    +47

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/02(日) 17:03:31 

    >>252
    ていうか何故繁忙期に新人入れるんだろうね
    もう少し仕事が落ち着いてる時の方がいいのに

    +45

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/02(日) 17:03:41 

    >>201
    めちゃくちゃわかります!
    入社初日に1から100まで全部教えられてわからない所聞いたら前に教えたよね!?って怒られました!そういう人って教える時「一回しか言わないからね!」って言いませんか?

    +82

    -1

  • 265. 匿名 2023/04/02(日) 17:04:21 

    >>185
    主体性を持って周りを見ながら動けることを次の目標にしていこうと思いますがどうですか?と普通に伝えてみたらどうかな?(意地悪な言い方はだめだよ)
    それでがんがん動いてくれるなら問題ないと思うし、わからないこともあって現状難しいと言われたらまだ3ケ月とのことだしもう少し長い目で見てもいいと思う
    とりあえず主さんや周りの人が今新人さんがどの程度できるのかはっきりと理解してその上で新人さんに今後どう動いてほしいのか伝えることが大事だと思うよ
    年上であっても仕事では関係ないよ
    そこはちゃんと話し合うほうが新人さんとしてもありがたいと思う

    +64

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/02(日) 17:04:24 

    入社して何年経っても指示待ちなら困るけど1年くらいなら仕方ないでしょ
    逆に勝手になにかやると怒るじゃない
    みんな経験してるよね?

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2023/04/02(日) 17:04:38 

    >>8新人が20代半ばで年上なら、主は20代前半ってことだよね…? 自分は仕事できるって思ってて、周りにイライラしてるんだね。
    厄介だなぁ…笑

    +482

    -3

  • 268. 匿名 2023/04/02(日) 17:05:28 

    >>185
    主のヤバさが伝わるなあ。3ヶ月で何ができるんよ。
    昔がそれなら主の上司は仕事できないよ。ちゃんと教えれないんだから。あなたも同じようになったらいけないぞ
    反面教師。アラサーなら今からでも間に合う。
    自分にとってこんな嫌なことがあったなと思えば私はそれをせずにこう教えるというやり方を自分で編み出す。失敗はあるだろうけどそれを糧に自分もいい上司になれたらええな。

    +151

    -2

  • 269. 匿名 2023/04/02(日) 17:05:32 

    年上だから若干言いづらいって言い訳にしてるけど、それこそ自分の上司に相談投げてどう対処すれば良いか指示仰げよ。それくらい出来ないの意味わからん。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/02(日) 17:05:44 

    >>262
    私、職場で怒られたことないんです
    とっても働きやすい職場でありがたい
    新人さんは最近入ってきませんね
    辞める人がいない定着率の高い職場です

    +2

    -34

  • 271. 匿名 2023/04/02(日) 17:05:46 

    >>255
    うちの店長もこれ口癖だわ
    毎回うざい

    +40

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/02(日) 17:06:14 

    まさかとは思うけど、自分から動いた新人さんに「勝手にやらないでください」とか言ってないよね。。

    +29

    -1

  • 273. 匿名 2023/04/02(日) 17:06:16 

    >>267
    主さん
    若いのに可哀想だと思う
    使えない新人の指導なんて誰もしたくない

    +2

    -120

  • 274. 匿名 2023/04/02(日) 17:06:38 

    接客でまともな研修もなく指示通りにするしかなくて、でも一生懸命バタバタ動いてた
    んで入って2日目でたまたまデスクの上に置かれてた上司のLINE(画面オンにしたままになってた)に「新人が指示待ちで嫌になる」って愚痴ってるの見ちゃってめちゃ悲しくなった

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/02(日) 17:06:38 

    >>7
    主「そんなこともわかんないの!?自分で考えてよ!これだから新人は…ブツクサ」
    新人「…😢」

    って可能性もありそう

    +350

    -1

  • 276. 匿名 2023/04/02(日) 17:06:46 

    >>185
    主さんが新人の頃の先輩も
    自分の時はもっと厳しかった。主さんは甘やかされてる。3ヶ月もたったんだから指示待ちするなって言われてたんだよ。

    +65

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/02(日) 17:06:47 

    >>261
    OJTの段階で本番やりたがる新人がいてムッてなったのがわたしです
    また指示待ってくれる人の方が私はやりやすいです…
    自信過剰な人ってあまり仕事出来ないし客からも好かれないから本当にまずは学んでくれ!!ってなる

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/02(日) 17:07:27 

    何したら良いか分からなかったら聞いてねとか
    教えた事でまだちょっと分からない事ある?とか聞くようにしてる。それで何も動かない、アクションして来ない人は放っておく

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/02(日) 17:07:32 

    >>1
    どんな仕事かわからんけど合わないのかもよ
    私もいろんな業種やってきたけど合わないところは憶えが悪くて
    先輩に質問したくても何を聞いていいのかわからないくらい理解不能だった
    何となく人手不足の職場っぽいから、もう少し長い目で見てあげて

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/02(日) 17:07:56 

    >>1
    指示待ちなの当たり前じゃない?
    下手なことやって損失になる方が怖い
    同じこと繰り返すようなら指導するけど

    +41

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/02(日) 17:08:04 

    >>7
    批判しながら年上注意しにくいとか言い訳して声もかけてないみたいだし、とても聞ける雰囲気じゃないんだと思う
    なんとなくだがほかの同僚も性格きつそう

    +188

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/02(日) 17:08:05 

    >>185
    私も同じような感じですが、
    いくらなんでも3ヶ月で自分と同じように…とは
    思いませんねw
    遅刻したり寝てたり、スマホいじる様な人、
    態度の悪い人は例外ですが。
    少なくとも1年は様子見ますし、教えます。
    絶対ミスもするし、やらかしもするからです。
    途中で辞める人も居ますし。
    逆にそんなふうに新人に圧をかける会社なのでしょうか?

    +128

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/02(日) 17:08:34 

    >>209
    私それやりすぎて一回り以上の新卒後輩から舐められてるよ
    他の人には挨拶するのにこちらから挨拶しない限り無視されてるw
    その挨拶も明らかに他の人とはイントネーションが違うしw
    コミュニケーションのさじ加減って難しいね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/02(日) 17:08:46 

    >>270
    あなたのような古くて閉鎖的な考えを持ってしまうような職場でしょ?
    全然良いと思えないな。
    それともあなた自身が昭和能というかいじめ能なのかもしれないけども。

    +43

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/02(日) 17:08:49 

    >>32
    これよな。

    +223

    -1

  • 286. 匿名 2023/04/02(日) 17:09:59 

    とある会社ですが人手不足により新卒たちが全線張らざるを得ないので、全員が仕事できてる気になってます
    なので若い社員達が年上の派遣をいじめたりいびったりする極悪環境だったw
    気に入られる派遣は同じく若くて美男美女か、文句言えないくらい仕事できる方

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/02(日) 17:10:44 

    自分も経験あるが、若い子って年上後輩に厳しいとつくづく感じる
    社会人経験があるからって、会社によってやり方が違うし使う端末とか重要なファイルの場所とかモノの置き場仕事の処理の仕方、色々違いがあるから全部教えないといけないのに
    でも若い子は転職経験ないから「私より経験あるオバサンのくせにモタモタすんなよ」で終わりなんだろうなー
    しかし指導・研修担当は何してるんだろう??

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/02(日) 17:13:31 

    何も言わず勝手にイライラされるのが一番最悪
    相手には相手の考えもあるんだよ。ちゃんと話せる場を設けた方がいい
    あと職場でイライラしてる人って、その相手だけはなく周りの人にも伝わってるからね。気を付けた方がいいよ

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/02(日) 17:13:55 

    >>185
    だったら直接「もっと主体性を持って自発的に仕事して欲しい」と伝えたら良いだけでは?

    自分の時はキツく言われたにしても上司から指導をされてきたのに自分が上司になったら何も指導しないで察しろはないと思う。

    +93

    -1

  • 290. 匿名 2023/04/02(日) 17:14:42 

    いらんことされる方が困るから待ちでもそこまで気にしないな

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/02(日) 17:14:45 

    >>185
    新人指導、向かないタイプかなー
    今の子供たち見てきても、教育の変化のせいかおっとりした指示通りの子が増えてるし、主みたいに勝手にちゃきちゃき動く子は減っていくと思うよ残念ながら
    自分の時はこうだったから!ってもう姑か会社の老害みたいなレベルになってる

    +100

    -2

  • 292. 匿名 2023/04/02(日) 17:14:52 

    >>185
    なんかさ、自分と同じ思いをしてほしい💢ってことだよね?
    自分だけキツく教えられてムカついたからそういうことしてるの?

    +131

    -1

  • 293. 匿名 2023/04/02(日) 17:15:34 

    >>185
    叩かれてるけど否定意見にも絶対耳を貸したほうがいいです!!
    このままじゃお局コースです!!!

    +102

    -1

  • 294. 匿名 2023/04/02(日) 17:15:55 

    >>264
    わかります。
    一回失敗したりすると、これ以上のミスは絶対許されませんからね!?って脅されるから気をつけようと思う笑

    +43

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/02(日) 17:17:47 

    今日の釣りスレはこちらですか?

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2023/04/02(日) 17:18:40 

    >>1
    私、職場に主みたいな先輩いたことあって
    入ったばかりの新人の子の悪口を言ってて
    「新人でも電話ぐらい取ればいいのに」って言ってた。

    私は新人の子と席近いからわかるんだけど、
    前任の人が入社1か月は大変だから
    その子に電話取らせないようにしていて
    私も同じ教育を受けてきたから、大変なのわかってたから
    「電話取らないように指導されてるから取らないだけですよ」って伝えたのよ。

    そしたら、
    「でもさ、忙しいってわかってるんだからさ」ってグチグチ言い出したから
    「中途だけど全くの未経験なんだから、そんなの無理ですよ。私も同じ教育されました」
    って言い返してやったら黙った。

    その人10年以上いるベテランの先輩なんだけど、その人の仕事の方が明らかに暇で、
    新人の気持ちとか全然理解できないみたいで頭悪いなって思った記憶ある。

    +62

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/02(日) 17:18:44 

    >>293
    いやもうこの域はお局確定だと思う笑

    +67

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/02(日) 17:19:51 

    >>4
    すぐ動けるわけないやん。
    環境違うわけだし、職場によって、やり方違うよ。
    動けるのは状況把握してからだよ。
    下手に動いたら嫌じゃない?

    +548

    -2

  • 299. 匿名 2023/04/02(日) 17:19:54 

    >>297
    もう手遅れだったか〜〜!!
    主さん救えなくてごめーん!

    +48

    -1

  • 300. 匿名 2023/04/02(日) 17:20:28 

    新人でしょ?
    勝手に動き出すのもどうかと思うけど

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/02(日) 17:21:37 

    たとえ経験があったとしても
    会社によってやり方が全然違うんだから
    経験者がすぐ対応できるかと言われたら
    ちょっと違うんじゃない?
    慣れたら経験がある分早いとは思うけど
    うちのやり方はこうです
    ときちんと教えたの?

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/02(日) 17:22:39 

    >>17
    良かれと思って、その人のお手伝いしたつもりが、怒ってるし。その感覚にびぅくりする。心狭いんだなーって。

    +76

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/02(日) 17:23:41 

    >>34
    私もだよ。人間関係やその仕事が把握出来たら動ける。

    +59

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:09 

    >>192
    そんなに次から次ってほどの業務内容じゃないし
    教えられたことはちゃんと覚えてるでしょう
    教えられた覚えがないって、ちょっとおかしいよ

    +5

    -21

  • 305. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:27 

    >>38
    いるよね、そういう謎の人。

    そんな言い方ある?って思う。

    +112

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:36 

    >>1
    手が空いた時に出来る仕事を伝えておく、手が空いたら声をかけるように伝えておく。
    朝イチその日のタスクを報告してもらい、予実管理させる。

    先輩や上司が環境を作ってあげたら、新人だって動きやすいよ。察してちゃんの上司だと下はしんどいと思う。

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:41 

    >>85 確かに、新人に率先しろは酷いねwどんな会社だw
    で、気を利かして動いて評価されたらあいつ生意気!調子乗ってる!みたいになるのが目に浮かぶw

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/02(日) 17:25:48 

    >>1
    え?じゃあ自分が主体性を持って教えてけばいいじゃん!
    自分が主体性ないのに何言ってんの?
    向かうのが年上だから何???

    世の中自分より年上の人に教育してる人たくさんいるよ。
    別に年上の人に偉そうにしろとは言ってないんだよ。
    優しく接して、「じゃあこうしましょうか?」
    「これお願いします!」ってガンガンやってけばいいんだよ。

    パソコン教室やスポーツジムの仕事とかは
    若い先生が老人に優しく教えてたりするじゃん。
    あんな感じのイメージで優しくやる気出すように
    やればいいんだよ。

    +47

    -2

  • 309. 匿名 2023/04/02(日) 17:25:56 

    >>77
    すげーすげー

    +53

    -1

  • 310. 匿名 2023/04/02(日) 17:26:10 

    >>1
    上手く使えない方が無能

    +35

    -1

  • 311. 匿名 2023/04/02(日) 17:26:16 

    まだ若いみたいだけど同期や同年代の中では仕事が出来る方とかで全能感に浸っちゃってる感じかな?
    色々な人がいて色々なケースがあるってことに早く気づけた方が後々主さんの為になるかと思います。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/02(日) 17:26:34 

    繁忙期真っ只中に入り
    忙しいからか何を訊いても指示すらなく「空気よんで!」のみ
    マニュアルも無しで泣きたくなったことある

    空気よめって言われても、その職場の正しい空気すら分からないのよ

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/02(日) 17:26:46 

    >>79
    これから一緒に働く人なのに、なんでそんなこと言えるのか不思議な人いるよね

    +46

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/02(日) 17:27:37 

    >>1
    指示してやってくれるなんていいじゃん。
    それも基本的にいい人。
    うちにいる子は指示してもやらない、進んでやるのは自分の好きな仕事を選り好みしてやる。
    ひとの指示は聞かないけど自分は指図する。
    うちにいる子とどうでしょうか、主の希望通りの進んで仕事できる人だよ~。
    指示待ちの人間性に問題ない人の方が私は良いかな。

    +35

    -1

  • 315. 匿名 2023/04/02(日) 17:27:45 

    >>150
    あなたみたいな人ばっかなら良いのにね。

    +24

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:18 

    >>267
    こういう人いるよね。完全にお局予備軍

    +250

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:22 

    >>164
    そうでもないよ。

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:28 

    その中途の方、非常にまともだと思う。
    変にセカセカして勝手な行動されるよりもマシだよね?

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:33 

    >>1
    言われたこともやらない新人よりは新人らしくていいのでは??笑

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:13 

    >>12
    すげー
    ほんとにそんな表情してるw

    +203

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:36 

    前職では率先して動こうとすると余計な事するなと言われ
    何か仕事はないかと言われれば無いと即答され
    結局指示されたこと以外で身動きが取れなくなったのに今度は指示待ち人間かよと嘲笑され
    不満全部ぶちまけて辞めたことを思い出す。

    最初の一年は新人に指示出していって経験を積ませて徐々に気が付けば動けるようになるってもんなのに
    入社したての新人をいきなり突き放すとか指示待ち人間を作り出してる自覚のないんだよね。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:45 

    >>1
    結局、主も誰かに聞いてるじゃん。しかも掲示板で相談しないと分からないの?新人が仕事を覚えたら主の方が仕事ができなそうだね。

    +45

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/02(日) 17:30:26 

    >>1
    って言う人ほど仕事できないと思う。

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/02(日) 17:30:30 

    >>185
    主体性を持ってっていうけど、その主体性を持って新人さんが自分で仕事をして、間違っていたとしても主様は文句言ったりイラっとしたりしない?なんかこの文面を見ていると、失礼ながら主様は別の面でも文句言いそうな感じがする。
    3ヶ月じゃまだ与えられた業務を自分で動かすには緊張すると思う。確認したり、教えてもらったり、フォローしてもらったりしながらみんな仕事を覚えていくんだよ。そんなにカリカリしないで、ご自身も新人さんをフォローしてみたらいかがでしょう?

    +82

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/02(日) 17:30:38 

    私も嫌な先輩いる〜身バレ怖いからちょくちょく変えてるけど
    先輩がバイト自体初めての新人の悪口仕事全然しない、電話取らないって愚痴愚痴言って自分から注意しないし指導もしないから私が新人の子にあんまり簡単な仕事は先輩に行かせずに自分から行くようにしようね。じゃあ暇な間からやっといてって指示したらその嫌味な先輩がじゃあお前がやれよって言われた。o(`ω´ )o
    私お前よりシフト入ってる上に電話も社員から頼まれた案件も含め黙々仕事しとるわなってムカついたな

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/04/02(日) 17:33:05 

    >>267
    20代前半くらいで、2〜3年目で仕事もある程度できるようになって、指導まで任されると、ついつい上から目線で調子乗ってしまうんだよね。
    私もそんな時期ありました。共感性羞恥です。
    だから新人にイライラしたり、自分の時はもっと厳しくされたのに、とか思うんだよね。
    30代くらいになると視野も広がるし、精神的にも落ち着くからあの時自分は青かったなと思います。

    +238

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/02(日) 17:33:20 

    >>304
    だから仕事できない上司が次から次へと業務内容言うのでしょーが

    +17

    -3

  • 328. 匿名 2023/04/02(日) 17:33:29 

    新人なら仕事振ってあげなよ。
    主の方がベテランな癖に新人に察しろとか、パワハラだと自覚してもらいたいわ。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/02(日) 17:33:46 

    >>1
    主さん、まずはどんな相手にも敬意を持とう。
    その新人さんは会社では新人なだけであって
    人生経験の上では、あなたよりずっと先輩なんですよ。

    私、年上の新人さんが入っても
    その人のことを後輩とは思ったことは
    一度もないよ。
    むしろ先輩だと思ってる。

    +78

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/02(日) 17:34:16 

    >>68
    確かにめっちゃ忙しい時って自分のことしか考えられないわ。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/02(日) 17:34:22 

    >>2
    たまにお掃除とかしてくれる新人いるけど、動きすぎるとこっちが声かけづらい…

    +161

    -4

  • 332. 匿名 2023/04/02(日) 17:34:49 

    >>9
    考える為の経験が乏しいことが理解出来ない無能な先輩。

    +43

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/02(日) 17:35:01 

    後輩がミスすると注意した後にすぐTwitterに書く先輩いたなぁ

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/02(日) 17:35:46 

    >>1
    きっと同僚とか、あなたのその言動であなたの事を「この人心狭い面倒な人だな、気をつけよ」と思われてる。よく観察してみて!同僚とかからは、あなただけには怒らせないように気を遣った喋りをしてると思うよ。陰で言われてるのは貴方のほうだよ。私の職場にもあなたみたいな人いるから。もしかして同僚だったりして。

    +44

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/02(日) 17:36:10 

    忙しくて殺気立ってる時に聞きにいきづらいんだよね。かと言って勝手には出来ないし。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/02(日) 17:36:28 

    >>32
    私なんか同じ会社でも他の事務所に応援回されたりするだけで浦島太郎なのに…

    +189

    -1

  • 337. 匿名 2023/04/02(日) 17:36:43 

    >>1
    新人に指示も与えず放置してるような繁忙状態で何も知らない人がアレコレ動こうとすると余計仕事増えるだけだよ。今は面倒見れないってわかってるから誰も指示出さないんでしょ。
    それでも気になるなら主が指示すれば良いだけの話だと思いますよ。

    +27

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/02(日) 17:36:47 

    指示待ちの人は指示を待っている状態が悪いと気付いていない。
    言われたことをやるのが仕事だと思っている。
    この誤解を取らないと何も進まないので、
    足がかりになるための指導はした方がいいと思う。
    新人が自発的に何かをしてくれないと不満ばかり抱えて、教える側が受け身なのも考えものだといつも思っている。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/02(日) 17:37:58 

    >>185
    こんな先輩嫌だわー

    +73

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/02(日) 17:38:05 

    >>329
    今のそこだけ見て仕事できない、やる気がない、と判断するのは、危険だよね。

    +28

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/02(日) 17:38:40 

    >>1
    中途採用ならまだ様子見てるんだと思う
    人との距離感とか仕事の働きとかって結構時間がかかるよ
    1から任せられるならまだ楽だけど

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/02(日) 17:39:02 

    >>299
    明るいテンションに草

    +47

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/02(日) 17:39:45 

    >>52
    そうそう。じゃあ、そっと教えてあげてよ、と思う。

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/02(日) 17:39:54 

    >>324
    こういう人って結局どうやってもイラつくんだろうからお手上げだわ🤷‍♀
    辞めるしかない

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/02(日) 17:42:06 

    >>21
    言わなくても、顔に出てますよ。

    +26

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/02(日) 17:42:09 

    >>185
    いやいや、あなた何様なの?
    ただの平社員じゃないの?
    上役なの?

    その新入社員をサポートしてあげるのも
    あなたの仕事でしょうよ。
    何で新人の自主性に任せてるのよ。
    1年経ったあたりだったらまだわかるけど
    まだ3か月なんてようやく少し慣れ始めたばかりの頃じゃん

    +102

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/02(日) 17:44:08 

    >>185
    動かないって事は、まだどう動くのがベストなのかわからないんだよ。そこを教えなきゃ

    +65

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/02(日) 17:45:51 

    >>17
    パート先に同業種経験ありっぽいおばさん入ってきて、何やるにしても「これはこうしないと駄目なの?あれはこうしないといけないの??こうやったら駄目なの?私前の店だとこうしてたんだけど、えーそうなの?」みたいな感じ。とりあえず教えたとおりにして。

    +55

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/02(日) 17:48:34 

    主みたいなのがいる職場はハズレ

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/02(日) 17:49:02 

    >>185
    キツく言われて教育されたなら、私だったらこの子にはそんな思いはさせたくないな、って思うわ。

    +96

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/02(日) 17:49:58 

    工場のパートで社員さんと2人で作業してて機械が調子悪くなってどこか行ってしまって、帰って来たらやる事が無いなら誰かに聞くとかしてよって怒られた。


    指示待ちに思われたんだろうけど、他の機械はライン作業だし人少なくて殺気立って聞きに行ける状況じゃなかったし、入社3日目じゃ勝手に動けないしで作業中も怒鳴られるわで結局早々に辞めたけど、これじゃ新人定着しないよなと思ったわ。

    +38

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/02(日) 17:50:18 

    >>1
    あなたも結構下っ端なんだよね?
    周りが忙しくしてるんだから
    あなたがフォローしてあげようとしないと
    あなたが使えないイメージ持たれるよ。
    あいつ◯年目なのに全然新人に教えないって文句言われるよ。教え方がわからないならそれこそあなたが他の先輩に相談してみ?あと職場では絶対人の悪口言わない方がいいよ。

    +44

    -1

  • 353. 匿名 2023/04/02(日) 17:51:30 

    >>240
    給料泥棒、ってひどい

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/02(日) 17:52:18 

    >>90
    歳とってルーティーンワークに慣れてるだけのやつほどこれー

    +106

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/02(日) 17:52:52 

    >>1
    作業が終わったらその都度声かけてください

    って言えば良いだけでは?

    +30

    -1

  • 356. 匿名 2023/04/02(日) 17:53:19 

    >>130
    任せられることが少ないからそれはそれで困る

    +76

    -7

  • 357. 匿名 2023/04/02(日) 17:53:53 

    >>1
    うわ〜空気悪‥

    +35

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/02(日) 17:54:32 

    新人が指示待たんでどうすんじゃw

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/02(日) 17:55:01 

    >>160
    まだ遭遇したことないんだな。グレーに近い人っているんだよ。

    +11

    -9

  • 360. 匿名 2023/04/02(日) 17:56:00 

    >>6
    実際勝手に動かれてこっちがどこまでできるか把握できてないことされると困ると思う
    なんかあっても忙しいときは十分にフォローできないし

    +83

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/02(日) 17:57:35 

    全部聞いてからやってって言われたけどな
    最初から寸分狂わず、指示もなく出来たらこちらの立場ないじゃないか笑
    たとえが古いかもしれないけど、スーパー派遣大前晴子かよ。

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/02(日) 17:59:52 

    なんか>>1のコメントが発言小町感あるw

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/02(日) 18:00:15 

    >>1
    若いから年上年下を変に気にしちゃうんだと思う。
    世の中のおばちゃんのコミュ力見てみ?
    年上でも年下でも関係なくフレンドリーに仲良くやってけば
    めっちゃ楽しそうでしょ?まず仲良くなろう。
    それで相手を知ろう。
    新人さんは前職の常識があるから、今の職場の常識に
    単純に気付いてないだけかもしれないし、
    とにかく悪い人じゃないんだから仲良くやろう。
    辞められたらもったいないと思う。

    もし辞められちゃって
    もっとズカズカ仕切り出すような新人来たらどうよ?
    もっとやりにくいよ。
    酷い時は最初の歓迎会まで仕切り出すからw

    +39

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/02(日) 18:01:35 

    最悪上司

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/02(日) 18:02:13 

    >>8
    多分「これやって」と指示してその仕事が一段落着いた後、「終わったんですけど次何やったらいいですか?」っていうのがないんじゃないかな。気がついたらボーっと突っ立ってるみたいな。
    指示を積極的に仰ぎに行く人と、ひたすら受け身で待ってるたけの人との差は結構大きい。

    +15

    -25

  • 366. 匿名 2023/04/02(日) 18:02:33 

    ものすごい主さんマイナスされてるけど、わたしは主さんの気持ちよくわかるよ。
    本当に言われたことしかやらない人っているよね。
    そんなことすら言わないと動けないの?って人。
    やって何かやり方不確かで怒られそうとかなら一言「これはこういう風にやっていいですか?」って聞いてやるとかさ。

    +6

    -23

  • 367. 匿名 2023/04/02(日) 18:02:33 

    指示待ちとか言う人って好きか嫌いかで決めてる率高い
    話しやすい人とかは雑談の中で指示聞くからそれやってたりするけど、うちのお局は嫌いな人とは雑談しないから新人から話しかけないといけない。
    「◯◯やっていいですか」って聞くだけでも裏で悪口言い始める
    なにが気に入らないんだ

    +34

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/02(日) 18:03:43 

    >>185
    OJT担当でもないのに何偉そうなことを言ってんの?1番仕事ができないのは主だよね。仕事を教えないのは仕事を取られたくないか、経験者ゆえに今の仕事が効率悪いって思われたくないからなんじゃない?どちらにしても、主は信頼されないタイプだね。

    +73

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/02(日) 18:03:47 

    指示待たないで要領良くて周りとも仲良く出来て、主の居場所脅かすような新人だったらそれはそれで潰してそう。

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/02(日) 18:05:55 

    上司が指示しないならやらないんですってコメントしてる人は伸びない人だね。
    ガルちゃんはそういう人多いよね。
    なんでも上司が悪い、先輩が悪いってさ

    +5

    -17

  • 371. 匿名 2023/04/02(日) 18:08:38 

    >>185
    「上司からキツく教育されてきたので同じようにしてほしい」

    新人をイビってストレス発散したいようにしか思えない。怖すぎ。

    +106

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/02(日) 18:10:25 

    まだいい方だよね、3か月で指示待ちは。
    わからないんだろうなあとか、
    慣れてないんだなあってわかるし。
    変に動いてくれる人は発言もズバズバ言うから
    いろんな改善要求してくるし超面倒だよ。
    気付いたら部署仕切ってるパターンもあるし。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/02(日) 18:11:12 

    >>32
    まさにそれ。主みたいな人が先輩なら辞めたくなる
    社会経験あってもその会社では新人なんだから目先だけ見ないで1年後とか見据えて教えた開ければいいのにね

    +227

    -1

  • 374. 匿名 2023/04/02(日) 18:11:36 

    1年後新人さんがバリバリ動き出しても文句言いそう

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/02(日) 18:16:12 

    >>1
    ただ主さんが意地悪なだけだね
    ねえ、本当に仕事できてほしいって思ってる?
    思ってるなら、自ら支持しませんか?その方が効率良いんだから
    新人いびりやめてあげて下さい

    +49

    -2

  • 376. 匿名 2023/04/02(日) 18:16:33 

    >>185
    その上司の教育で、あなたはちゃんと育った自覚はある?
    私らから見ると単にパワハラされただけで、
    仕事は手早くできるんだろうけど、まだまだ世間知らずなのかなって印象しかないよ。

    その新人さんも慣れてきたら本領発揮するだろうから
    色々教えてもらったほうがいいよ。
    自分が先輩だと思わないで、
    いろんな人から良いものを吸収しましょう。

    +71

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/02(日) 18:17:45 

    >>185
    自分もされて来たから後輩にもやる。は負のスパイラルなのでは?もっと主と会社の雰囲気が変わるといいね

    +75

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/02(日) 18:24:11 

    >>370
    わかる!要領の良い出来る新人は自分がやれる事をうまくみつけてどんどん信頼されてくもんだよね。勝手に動くと怒られるからなんて言ってる人はハズレの新人だと思う。

    +5

    -19

  • 379. 匿名 2023/04/02(日) 18:25:04 

    新人さんじゃまだガチガチに緊張してるでしょうに
    優しくしてあげて

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/02(日) 18:29:59 

    >>12
    もはや桜井浩子さん本人がガルチャン見てそうだ。

    +73

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/02(日) 18:33:21 

    入社して1年経ってもそれならもっと自主的に動いて欲しいなーとは思うけど、入って間もないなら仕方無い部分ではあるよね。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/02(日) 18:34:23 

    >>374
    むしろ仕事押し付けそうだよね

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/02(日) 18:35:13 

    >>378
    だよね、勝手にやって怒られたら何が間違っていたのかどうやればよかったのかやり方を聞く!
    次から一人で自分で進んで出来るようになるじゃんね。

    +3

    -13

  • 384. 匿名 2023/04/02(日) 18:35:39 

    主さんは仕事ができない勘違い野郎という事はわかった。いるんだよね。20代で自分は仕事ができると勘違いしてしまう子。そんな子達を沢山見てきたわ。
    本当に仕事ができる人は状況や人の性格を把握して皆をうまく回せる人だよ。
    個人プレーのみで勘違いしていきがってるのって見ていて恥ずかしいかな。私は。

    +41

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/02(日) 18:41:32 

    >>185
    私が入社した時は~ってその年齢だと新卒入社とかでしょ
    手厚い研修もあるし社会人経験のない元学生だから基礎のビジネスマナーから何から手取り足取りみっちり教えてもらえる環境じゃん
    経験者だからとほったらかしにされてるその新人さんとは全然違うよ
    先輩で、後輩がちゃんと出来てなくてそのことに気づいてるなら、きちんと教育するのが先輩の仕事なんじゃないの?
    年上だから注意しにくいとか職務怠慢だし、こんなところでトピ立てまでして叩くのは言語道断よ

    +94

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/02(日) 18:42:31 

    >>255
    これ本当にそう!!
    尊敬する上司や先輩方はこういう言い方しないわ
    で、仕事出来ない上司や自分ばかり楽しようとしている卑しい思考のお局たちは「私が新人の頃は〜」言ってる

    +56

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/02(日) 18:42:46 

    ていうかトレーナーもいない会社ってどんな会社よw
    やばすぎ

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/02(日) 18:42:58 

    ぶっちゃけ2年目3年目でもまだまだ新人みたいなもんだと思う。仕事って突発的なことや人が変わったりすると
    それまでの流れが劇的に変わることあるじゃん。

    その変わったときの経験値や対応の仕方、改善策の提案とか
    いろんなことができて、やっと一人前なんじゃないかなと思う。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/02(日) 18:43:18 

    >>384
    若くてちょこっと経験重ねると勘違いする子っているよね
    3ヶ月もその状態で放置ってことはフォロー下手な職場→アタフタしてる後輩を仕事出来ないと勘違い→自分は有能なんだと勘違いしてるパターンな気がする

    +29

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/02(日) 18:45:51 

    >>185
    指導力ない自分の力量のなさを改めて考えてはどうですか?

    +58

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/02(日) 18:46:20 

    >>1
    主は転職経験あるの?
    新人が入社してどれくらいかにもよるけど最初からテキパキ動ける人のほうが少ないよ。同じ職種だとしても会社が違えばやり方も全て違うだろうし下手に自分から進んで動く事は難しくない?主はきっと最初から何でもこなせてたんだろうね。そういう人は自分基準で物事を考えるから私が出来たんだからあなたも出来るって決めつけるよね。だから仕事を教えたりする時も噛み砕いて説明してくれないから教えられるほうもなかなか理解出来なかったりする。でも本人は教えた気でいるから何で出来ないの?とかスピードを求めたりしてくる。相手に求める前にもう少し余裕を持ってアドバイスしてあげればいいんじゃない?そしたら新人も気付く事はあるはず。忙しい忙しい雰囲気は新人にとって動きづらい事もあるよ。

    +40

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/02(日) 18:47:29 

    >>1
    あなたが注意する必要あるの?まだ入ったばかりなんでしょ。どんなことを率先してやってほしいの?

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/02(日) 18:48:54 

    >>115
    田中みなみってしっかりしてるし意地悪じゃないよね

    +25

    -1

  • 394. 匿名 2023/04/02(日) 18:49:33 

    >>1
    しばらくしたらその人から指示される側になるんじゃない?

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/02(日) 18:52:30 

    指示しないのもどうかと思うけど
    指示する時に怒鳴り口調になるのだけはやめてね
    私はそれで病んで仕事辞めたから
    自分の思い通りにならないからって
    八つ当たりするのはマジでやめてほしい
    (しかも人を選んで八つ当たりしてるから余計にタチが悪い)

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/02(日) 18:52:44 

    >>185
    その新人さんのこと、バカだと思ってるでしょ。
    私より年上のくせにそんな事もわかんないの?って。
    「同じように成長していってほしいです。」
    って何を言っているんだか。
    あなたがどう教育されたかなんて新人さんには関係ないのよ。
    あなたはそれで成長できたつもりかもしれないけど、
    新人さんも同じとは限らない。
    どうしたら成長するのか?
    接し方、伝え方、10人いたら10通りある。
    自分はこうだったから!ってのは無いと思わないとね。

    +112

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/02(日) 18:56:23 

    >>32
    「20代後半」の新人さんの「若干」年下なら
    主もこんなこと言えるほど社会人経験長くないよね

    +221

    -1

  • 398. 匿名 2023/04/02(日) 19:04:09 

    >>185
    主は20代前半なんだっけ?
    若さゆえの視野の狭さなのかなぁって感じ。
    あと若くて無駄に気が強くて自信満々で攻撃的で自分が正しいって謎に信じきっちゃってる子たまにいるけどそのタイプかな。

    仕事出来るって思ってるんだろうけど、全然そんなことないってはやく気づいたほうがいいよ。ヤバイよ。すでに嫌われてるだろうけど、軌道修正しないと本当に手遅れになるよ。
    でもこういうのって生まれ持った性格だからもう無理かな。

    +86

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/02(日) 19:05:01 

    >>396
    ちゃんと教えられる環境があれば絶対にその新人さんのほうが有能だと思うわ

    +36

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/02(日) 19:05:18 

    >>54
    勘違いお局さん?新人に対してそんな対応の人ってその時点でもう仕事できない人だよね

    +73

    -1

  • 401. 匿名 2023/04/02(日) 19:05:58 

    まさに私が先輩にキレたやつだ。
    まだ試用期間の時にやり方教えてくださいと言ったら「考えて!あなたは指示待ち人間なの?!」と言われた。

    +31

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/02(日) 19:06:14 

    >>90
    そうなのよポンコツ新人のくせにプライドだけ高いからやりにくくてしょうがない

    +41

    -2

  • 403. 匿名 2023/04/02(日) 19:11:14 

    >>1
    その年齢で随分と偉そうな感じな物言いは
    あなたを厳しくしてきた上司の影響なんでしょうけど、
    あなたは上司ほど偉くないんです。
    まずそこを勘違いしちゃいけないです。

    +61

    -0

  • 404. 匿名 2023/04/02(日) 19:11:28 

    >>384
    私も何人も見てきた。見てて恥ずかしい。
    主は明らかにそのタイプ。

    本人は熱く語ってるけど、周りは静かにドン引きしてるよ。
    めんどくさいから「え〜、すごいね」「そっかぁ」「○○ちゃん仕事早いもんねー」とかテキトーに受け流すとそれを真に受けちゃうんだよね。

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/02(日) 19:11:40 

    >>396
    「自分の時はこうだった」って同じ苦労をさせるのは、公私ともに迷惑な押し付けでしかないよね。
    私はむしろ反面教師にしてやってきたわ。

    +47

    -0

  • 406. 匿名 2023/04/02(日) 19:11:46 

    やってもらいたい事をこっちから指示してくしかないと思う

    自主的に動いていいと判断するラインは本当ひとそれぞれだしその職場の雰囲気や状況も影響するから、新人が動いてこないなら勝手の分かるこっちが指示するのがスムーズだと思う

    慎重な人は慣れないうち、自分でやれるか自信ないうちは自分で率先してって本当苦手だったりするみたい
    分からなかったら聞いていいから!って言っても、入ったばかりで馴染みない人に声かけるっていうハードルが高いと感じる人もいる

    その時に今度からこれは自分で動いてやってくれっていいよって言って様子見る
    タイミングも明確に伝えたのにあまりに自分か動かない人は要注意人物とみなす

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/04/02(日) 19:12:23 

    >>351
    わたしも工場で働いていてすごくお気持ちわかります。
    同じ感じです。
    ものすっごい性格悪い婆がいて、聞くとキレるし、聞かないと聞かないでキレる。
    他の人に聞くようにしてるけどそれも面白くないみたいで。
    とにかく性格悪い。
    一回でできないと怒鳴り散らすし、でも自分がミスしたら知らなかったですますし、私一人だけ標的にしてる。
    (いつも誰か標的にして辞めるまでいびり続ける)
    パートですが、一言文句言ってやめようかなと思ってる。
    私も3ヶ月だけど3ヶ月で完璧に仕事できるわけねーだろって思ってる。

    +26

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/02(日) 19:14:26 

    >>365
    それ聞けないくらい殺伐とした職場なんじゃない?
    繁忙期だし新卒新人じゃないからこそ、空気読んでるのでは。

    +46

    -4

  • 409. 匿名 2023/04/02(日) 19:15:26 

    >>11
    同業でも会社によってかなり作法が違うんだよね。銀行系を何社か派遣で回ってて一通り仕事できるけど、なんでも一回は最初から説明してもらってる。
    年次はいってるけど役職ついてない人(つまり仕事できない人)ほどこういうことわかってない傾向がある。そしてそういう人は中途だからわかるてしょ、で済ますだけでなく、新卒の子にもろくに説明しないフォローもしないで、あの子仕事覚えないし指示待ちだ、ってずっと言う。

    +104

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/02(日) 19:15:29 

    中途だからこそ、教えるのにも時間がかかるのを知ってるから繁忙期に自分の仕事で一杯一杯になってる先輩達に声は掛けにくいよ。
    出来る人だからこそ、後輩が手持ち無沙汰にならないように仕事振るもんだと思う。
    新人を活かすも殺すも上司、先輩次第かと。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/02(日) 19:16:50 

    中途の新人さんが20代後半で主の方が少し若い?
    本当なら主は将来有望なお局候補じゃん

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/02(日) 19:17:56 

    >>1
    本当に忙しい人は、こんなことにイラつく暇あったら先回りしながらどんどん指示出ししてると思う

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/02(日) 19:17:59 

    >>407
    こういう婆って自分は新人のときどんなだったんだろうね。
    ま、遥か昔過ぎて思い出せないか。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/04/02(日) 19:18:27 

    まさに今そんな感じ。
    自発的に動くのもダメ、指示待ちもダメ。どうすりゃいいのさ。正解があるなら教えてほしい。意地悪だね。

    +11

    -2

  • 415. 匿名 2023/04/02(日) 19:18:42 

    >>1

    私も今この主様と同じ状況です。
    一つの仕事終わるたびほぼ「次何したら良いですか?」と聞いてきます。ちなみにひと通り仕事はこなせるようになってきた3ヶ月過ぎた新人さんです。

    マイナス押した方はこの新人さんの行動はいつまでなら我慢出来ますか?

    +2

    -29

  • 416. 匿名 2023/04/02(日) 19:19:27 

    >>239
    入って1週間でそれされた
    ため息つかれたり

    +73

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/02(日) 19:21:09 

    >>413
    横だけど、おそらく婆はある程度おばさんになってから
    その工事に勤めてるから
    最初から無神経まっしぐらなんじゃないかな?
    若き初々しい頃なんて覚えてないんじゃない?

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/04/02(日) 19:22:42 

    >>417
    ある意味羨ましいわ。
    図々しいって。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/02(日) 19:23:01 

    >>415
    3年ぐらいかな。それまでは多少失敗繰り返しながら
    色々やってきゃいいんじゃない?
    何年経っても失敗はするよ。ロボットじゃないんだから

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/02(日) 19:23:03 

    >>413
    ありがとうございます。
    本当私もそう思います。
    あまりに理不尽なこと言われたら次は言い返そうかなと思ってます。
    私にはキレるくせに(メモするなとか一回で覚えろとか)、他の新人さんがやってもニコニコして注意すらしない、私にだけすぐいいがかりつけてきたりするのでもうそろそろキレそう。
    まだ新人と思って今まで我慢してきたけど

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/02(日) 19:24:30 

    >>326

    あるあるだねw
    異動も経験せずその仕事しかしたことがないのに、上司や取引先に偉そうな暴言吐いて電話ガチャ切りしてる勘違いがいたな。
    その後偶然、その子の初異動先でちょっと関わったけど随分大人しくなってた。

    +88

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/02(日) 19:24:37 

    >>415
    ひと通り仕事はこなせる様になってきた。
    って書いてますが
    出来てないってこと?
    ルーティンワークが無い職種?
    ちょっと意味がわからないです。

    +17

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/02(日) 19:24:53 

    >>185
    「キツく言われてきた」って言う人いるけど、そのキツい人を尊敬してた?好きだった?感謝してる?
    そうじゃないならあなた、今その人と同じ人間になってるだけだよ。

    +96

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/02(日) 19:27:43 

    >>405
    自分がされたのと同じようにしか出来ないのって
    なんか無能だよね。
    応用がきかなくて、それこそ言われた事しか出来てないじゃんみたいなさ。
    キツい教育を耐えたのは凄いけど、
    本当に仕事の能力があればそんなものは自分の世代で終わりにするよね。

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/02(日) 19:28:42 

    >>20
    仕事の全体像把握してない新人に部分部分教えても吸収しないよね
    マニュアルなりフロー図なりちゃんと見せてるのかな

    +22

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/02(日) 19:29:28 

    >>415
    3ヶ月目であなたと同等になれるような仕事内容なの?

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/02(日) 19:29:43 

    >>1
    なにしても、なんじゃないかな??
    指示待ちでも文句あるし、
    かといって、自立してて?自分で考え意見しどんどん好きにやられても文句あるでしょ。
    人によってやって欲しい人もいれば手出しされたくない人もいるし。
    かと言って声かけるのも、うざいっていう人もいるし、
    大声でなにかやることありますかー?って不特定多数に叫ぶのも違うし。

    もう人間全般が面倒よね。
    なにやってもやらなくてもなんでも邪魔でイライラするんだから。

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/02(日) 19:30:15 

    >>420
    メモとるな!って言うやつ、がるちゃん見てると一定数居るんだよね。
    メモとらないと私バカで覚えられないんで〜って無視してメモだな!

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/02(日) 19:30:47 

    中途入社でも3ヶ月で自分で動けって無理でしょ
    しかも繁忙期で忙しいならなおさら聞きにくい
    個人的に経験あるけど自分が新人の時に主体性を持ってつか周囲を見て覚えろ系の指導された人って自分が指導する側になった時に同じ事するんだよね
    丁寧に教えたら損みたいな感覚なのかな

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2023/04/02(日) 19:31:57 

    >>351
    私も工場で働いていた時に、おばさん達に意地悪されてやめたよ

    挨拶もしないでやめた

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/02(日) 19:32:38 

    >>423
    これ真意。
    新人の頃に言われたキツイ言葉ってずっと覚えてるし(言った方は忘れるけど)ずっとその人が嫌い。

    +55

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/02(日) 19:33:13 

    45歳で15年ぶりに専門職に復帰。
    仕事の出来る人(年下)は私が何で困ってるとか、きちんと察してくれて声を掛けてくれた。
    仕事の出来ない人は見下す・否定する・都合の悪いことは私のせいにする。
    でも丸2年も経てば、立場がガラッと変わりました。
    仕事が出来ない人ほど、意地悪だし口だけで動きません。
    そういう自分にも気付いていない気の毒な人が何人かいました。

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/02(日) 19:33:18 

    >>185
    自分が入社した頃を思い返すんだとしても
    辛かった出来事を共感したりとかしないの?
    自分の時これがわかりづらかったから
    こうしてあげようとか、
    昔はこれが辛かったからこうしようとか、
    なんか改善策は考えたりした?

    私の場合は自分が新人で教えてもらったとき
    何に一つ資料が無くて困ったから
    自分が後輩に教える時は資料作ったよ。
    でも資料を1ページ目から見るのも大変だろうから
    困ったときに参考にするぐらいでいいからねって言って渡したよ。

    +43

    -1

  • 434. 匿名 2023/04/02(日) 19:33:24 

    >>414
    文句言いたいだけだから。
    自分が教える側になりたくないとか、新しい人が気に食わないとか、自分が教える側だと責任があるきがして勝手にプレッシャーでストレスで八つ当たりとか。
    エネルギーバンパイアだよ。
    【悪用禁止!ダブルバインド】でマインドコントロールされるな!あなたが苦しい理由はこれかもしれません。 - YouTube
    【悪用禁止!ダブルバインド】でマインドコントロールされるな!あなたが苦しい理由はこれかもしれません。 - YouTubewww.youtube.com

    ダブルバインドの概念は、自分の問題を整理し解決していく上で必ずといっていいほど通る問題です。心理セッション、利得セッションの中でも必ず出てきます。また、ダブルバインドによって、人は他人からコントロールされてしまうこともあります。知識をつけて防衛し...


    部下を潰す上司の心理特徴と対策法!【ダブルバインド】で洗脳されるな! - YouTube
    部下を潰す上司の心理特徴と対策法!【ダブルバインド】で洗脳されるな! - YouTubewww.youtube.com

    悪気がなくても、ダブルバインドを仕掛けてくる上司、パートナー、友達、親は、あなたのことを確実に追い込み、あなたは病み、潰されてしまいます。恐怖のダブルバインドとその打開策をご紹介します。00:00あなたを病むまで追い込む人は【ダブルバインド】を使ってき...


    【支配と依存】負けたくないけど負けないと許されない〜嫌なのに服従して支配を受け入れるのはなぜ? - YouTube
    【支配と依存】負けたくないけど負けないと許されない〜嫌なのに服従して支配を受け入れるのはなぜ? - YouTubewww.youtube.com

    今回は私がある女性の心理セラピーセッションで解決した事例をご紹介します。この女性のテーマは「罪悪感が消えない」でした。このテーマを深く掘り下げていくとある深刻な問題に行き当たります。それは・・・・飛ばして見たい方はこちらを参照ください。 ↓ ↓ ↓ ...


    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/02(日) 19:33:56 

    >>428
    ありがとうございます。

    できないとキレるくせにメモするなって新人に普通いうか?って思いますよね。
    しかも他の新人さんがメモしてたら何も言いません、わたしにだけ。
    次言われたら文句いってもいいですかね?
    なんで他の人にはメモするなって言わないで私にだけ言うんですか?って。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/02(日) 19:34:43 

    >>426

    仕事で取り扱いしてる理解度ではなく
    毎日のルーティンが覚えられない感じです。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/04/02(日) 19:35:13 

    ていうか、その新人さんも
    主が無能なの気付いてて
    知らない間にささっと他の先輩に聞いてるかもしれないよね

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2023/04/02(日) 19:36:24 

    >>435
    言いな〜!
    そういう奴って言い返さないと思ってる相手にキツイ事言ってるから、言い返すとビックリした顔して面白いよ(笑)ソースは私だww

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/02(日) 19:37:05 

    >>1
    率先して動いて欲しいと言う前に
    やって欲しい事を説明して、指示出して。
    作業の流れ、手順、資料の場所、期限、ルール、ちゃんと毎回情報提供して、質問が有れば答えて。
    マニュアルがあれば渡して、無ければマニュアルを
    その新人さんに作ってもらうか、主が上司に作る様掛け合う

    下手に考えて見当はずれの事やったら
    その方が時間の無駄で、修正する人の手を煩わせるのよ

    でも主タイプの人って、仕事してる風でせかせか動いたりお喋りする事を
    仕事出来ると心底勘違いしてそう

    +30

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/02(日) 19:37:19 

    部活で新人生入ってイキがってる中2みたい。

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/02(日) 19:37:59 

    歳上で社会経験あるんだから
    指示しなくても出来るでしょと思ってるなら
    夢みすぎというか現実を見えてなさすぎ
    若くても仕事を探して指導を仰ぐ人もいるし
    いくら年齢を重ねても
    指示待ちは幾つになっても指示待ちのままです

    年齢を重ねたら
    自ら率先して仕事を探すのが当たり前
    という考えを捨てる事から始めましょう

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/02(日) 19:39:21 

    >>187
    私の職場で同じ事があった。部署が違うから詳しいことは分からなかったけど、中途なのに全然使えない!って言っていたらしい。私はその新人さんに会った時は大丈夫か聞いてたけど、ある日私に泣きながら辞めるって言ってそのまま辞めていかれた。このことが会社で問題になったよ。
    187さんの言うとおり、文句を言っていた人ってミスが多かったりミスしても軽い感じで笑いながら流していたみたい。

    +37

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/02(日) 19:39:36 

    「私に質問してこないで!」って言ってるのに、いざその人をスルーしたら「私には質問しない!失礼!」って言うお局オバサンを思い出した。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/02(日) 19:41:36 

    >>436
    チェックリスト作って壁にでも貼って毎朝見ながら作業して貰えば?
    出来無いからって放置してるのと変わらないわ

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/02(日) 19:44:09 

    >>438
    ありがとうございます。
    次言われたら言い返します!
    ね、言い返さないと思って標的にしてるんでしょうね。私普段嫌なことがあっても顔に出さないし言い返さないし、人に絶対キツイ態度取らないよう心がけてるつもりなので、言い返したらびっくりするだろうな(笑)

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/02(日) 19:44:36 

    >>54
    何か身だしなみ汚そう(笑)

    +51

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/02(日) 19:46:42 

    基本的に新人いびりする人、短気よね

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/02(日) 19:46:49 

    >>1
    指示待ちって言いかえれば指示をうまくできていないってことだからね
    指示待ちなら指示出しまくって動かせばいいじゃん

    +32

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/02(日) 19:47:00 

    >>1
    入社してすぐ、手が空きそうだった時に私の様子を見て社員さんが次の仕事を指示しようとしてくれてる時に、パートのおばはんが大きな声で、手が空く前にまずは私に言って!って言ってきた。別の日に手が空いたから報告したら○○があるやん?!あれから進んどるん?!って怒ってきた。私の行動をいちいち監視するし勝手に他の事してたら指摘するくせに手が空いた事を報告したらしたで報告する前にやる事あるやろ!?的な感じで指摘してくるから正解がない。そんな奴と働きたくないから辞めた。そのおばはんは忙しい!とか早く!が口癖でいっつもせかせかしてたなあー。そんな人がいたら空気悪いよ。

    +29

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/02(日) 19:49:16 

    お局だけど指示待ちだわ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/02(日) 19:51:19 

    新人の指示待ち作ってる状況が問題あるかもね
    自分で動けるようになるのはまあ半年は見るかな

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/02(日) 19:57:27 

    >>1
    主さんのその考えがダダ漏れなんじゃないかな?
    私のOJTもそんな感じだったから他の人に聞いてたよw

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/02(日) 19:58:30 

    未経験入社で一通りできるまでに1年はかかったよ〜
    しんどかったけど、新卒の女の子と2人で「うちらでもわかるマニュアルを作っちゃおう!」ってみんなに聞きに行ってね。

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/02(日) 19:59:16 

    >>292
    これだよね 主が気付きたくない本音の部分

    +63

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/02(日) 20:00:45 

    >>1
    経験者「だから」動かないんだと思うよ。逆に向う見ずなイケイケの新卒はから回った気遣いをしてしまうことも多い。

    年上だろうが年下だろうが、社歴の長い人の言うことに従う。
    勝手にやって迷惑をかけてはいけないからね。

    +37

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/02(日) 20:03:03 

    >>1
    こういうのでいちいち怒る人って器が小さいだけだと思う。
    相手の心情が読み取れない人。

    +29

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/02(日) 20:04:08 

    >>292
    やってることDVに近いよね

    +43

    -1

  • 458. 匿名 2023/04/02(日) 20:04:56 

    指示待ちってそれだけ空き時間が発生してるの?
    漏れているものがあればまだ3ヶ月なのて処理済みか声かけしてあげればいいし、そうでなければそもそもの業務分担がおかしいのでは?

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/04/02(日) 20:06:06 

    >>1
    こういう無能な年下の先輩に当たって転職した新人さんがかわいそう。私も経験あるからよくわかる。自分も先輩のくせに指示のひとつも出せないのを棚に上げてすぐ新人のせいにしてくるもんね。
    じゃああなたもよその会社に行って今すぐ動いてみてよって話。

    +43

    -1

  • 460. 匿名 2023/04/02(日) 20:08:23 

    主仕事できなそうやな

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/02(日) 20:09:35 

    この新人さんが1年辞めずにこの職場にいたら
    多分、主より仕事出来るようになってそう

    主色々言ってるけど、能ある鷹は爪隠してるよ
    はじめからしゃしゃって勝手に仕事したり、繁忙期の先輩をよく見て指示があるまでよけな事しないようにしてる社会人として合格じゃん

    3ヶ月で繁忙期に主体性を持って自分から仕事しろみたいな先輩はすぐに抜かれていくよ

    +37

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/02(日) 20:10:14 

    わたしこの新人の立場だけど本当困ってる。聞けば、は?って顔されるし、もう全部教えたとか言われるし。役割分担も明確じゃないから、どうしたら良いのやら。一か月でできないなら通用しないって言われて、涙出そうになったけど耐えた。辞めたい。

    +37

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/02(日) 20:10:40 

    >>445
    よこ 私もコメ主さんと同じ様な婆に標的にされて、言い返さずに辞めて10年以上たっても思い出して腹が立つので、一回くらい言い返せば良かったと思って後悔しています。だからもし、言えるなら言ったほうがいいと思う!頑張れ!

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/04/02(日) 20:12:58 

    >>445

    そうそう
    人によって態度変える人には、早いうちに意思表示しといた方がいいよ
    最初許すとどんどんエスカレートして、こっちが力つけても結局違うやり方で嫌がらせしてくるからw
    後々のストレスなくすために、面倒だろうけど頑張ってね

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/02(日) 20:18:58 

    「手があいた時や暇な時はみんなこういう事をしてるよ」って教えてあげたり、もしくは普通に「他の人手伝ってあげて、それでも暇になっちゃったら備品整理したりして」とか言うくらいかなあ。

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/02(日) 20:19:58 

    >>61
    かっこいい

    +34

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/02(日) 20:21:02 

    >>1
    恋愛に置き換えるとわかりやすいよ。
    出会って3か月で相手のこと何もかも全部わかる?
    わからないよね?

    主さんも新人さんのこと
    3か月でよくわかってないでしょ?
    何にも知らないよね。

    新人さんは仕事もよくわかってない上。
    主さんや他の先輩たちのことも
    これから知ってかなきゃならないから
    今が1番負担が大きいのよ。
    しかも前職との違いに戸惑いはあるはず。

    恋愛で例えたら元彼はこうだったけど
    新しい彼氏はここが違う。
    こんな一面もあるんだと知ってる最中。

    だからまだまだ保守的にはなるよ。
    そこは理解してあげよう。

    +6

    -7

  • 468. 匿名 2023/04/02(日) 20:26:18 

    >>444

    放置はしてないですよ。
    解らない事があれば教えてますし。
    聞いて仕事するスタイルにれてるのか自分で考えるという事が出来ないと言うか…どうアドバイスしたら良いか私もあまり教えるという事が得意ではないので

    ちなみに他の後輩達は一ヶ月程で日常ルーティンは覚えてました。やはり地道に声がけした方が良いのでしょうか?

    +1

    -19

  • 469. 匿名 2023/04/02(日) 20:26:26 

    >>1
    最近転職した20代後半女ですが
    初めは、周りを見てタイミングを見計らい
    話しかけても良いか確認し質問や指示を頂こうと話しかけましたが
    切れられたり、それ後から説明しようと思ったのにとか大きな声でキレられ怖くなりました。
    1さんの新人さんも色々と考えていると思います。

    +40

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/02(日) 20:28:31 

    >>462

    OJT以外にもし声かけやすかったり年の近そうな人とかいたら、話せると少し気持ち楽になるかもしれない。どうかな…?

    あなたのようにされてる人から相談を受けてたから、気持ち分かるよ。しかも上司(女性)ももともと中途採用だったのに、他人にも無駄な苦労を強いる理解のない人で、なかなか解決せず。

    間もなく私の異動が決まった時その子が私のところに来てこれから不安だと言われて…更に上の責任者にかけあい先輩の指導方法について注意喚起してもらったよ。その後は周りもフォローするようになって状況改善されたみたい。
    今でもたまに連絡するけど、すっかり会社のやり方や仕事内容にも慣れて元気そうだった。

    一人で抱えすぎずね。

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/02(日) 20:36:01 

    私は転職して3週間ぐらいなんだけど、みんな忙しくしていて聞きにくい状況なのと、まだ流れを把握していないから指示出しして欲しいなと思う。
    今日は人が少ないんだから早く次の仕事やってって怒られたけど、その次やる仕事がわからんのよってなるから最初の3ヶ月ぐらいは普通に次これやってって言って欲しいかな。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/02(日) 20:37:04 

    >>336
    同じ会社でも場所が違うだけで全く違う仕事になることあるよね⤵︎ ︎
    4月からの転勤で身をもって感じております汗

    +53

    -1

  • 473. 匿名 2023/04/02(日) 20:37:48 

    >>403
    自分がそうだったからというのは理由にならないよね。本来知ってるかもしれないけど教えるね時期だよ。

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/02(日) 20:42:04 

    指示したら出来てるならむしろ良いなって思う。
    それか能力に見合った指示を出してこれが終わったら次何するか必ず聞きにきてって毎回言うかな…

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/02(日) 20:42:08 

    あなたが下手なだけ。新人は指示待ちなんてごく当たり前。
    指示を出すのが上手い人って出世する。

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/02(日) 20:42:09 

    >>462
    私も同じ立場ですよ。
    40代で未経験事務職だから。
    でも、前職でマネージメント経験がそれなりにあるので、ここの職場の人達がむしろヤバいな、って感じてます。仕事で一番難易度が高いのは、人に教える事、人を育てる事だと思います。その能力がある人って少ないです。この職場にはいない。だから、仕方ないです。お互い辛いですね。

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2023/04/02(日) 20:42:37 

    指示通りにやってくれるだけマシ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/02(日) 20:42:42 

    >>462
    大丈夫。
    2年も経てばあなたもきっと先輩側になってるから。

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/02(日) 20:43:04 

    >>54
    こんなこと言われると悲しくて涙出る
    私も20代後半で…仕事まともにあまりできません…
    昔の自分と比べるとできるようになったけど後輩の方がめちゃくちゃできる…そしておちこみます
    申し訳ない気持ち

    +55

    -0

  • 480. 匿名 2023/04/02(日) 20:45:17 

    入って半年は自分から動くのは難しいと思う。
    一年経っても動けないなら…、怒ってもいいかも。

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/04/02(日) 20:47:07 

    20代半ばの中途採用って色んな人がいると思うけど、新卒の職場で失敗してそれを自覚したり活かせてない人もちらほらいるよね

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2023/04/02(日) 20:49:38 

    >>2
    バイト始めたばかりの頃に、手が空いたので暇そうに談笑してたおばちゃん先輩達に「先程の仕事終わりました。次なにか手伝う事ありますか?」と聞いたら「うるさい、待ってなさいよ」って怒られたのがトラウマ。

    +335

    -2

  • 483. 匿名 2023/04/02(日) 20:51:24 

    >>4
    私は違うな。
    だからこそ今の立場があるけど。

    +6

    -29

  • 484. 匿名 2023/04/02(日) 20:52:37 

    >>479
    ちゃんと前進してるのだから、そんな悲しい事言わないで。自分を客観的に見る事ができる人なんだから。むしろ自分は仕事ができる、とか思って、人をバカにする人の方がヤバい人だよ。

    +43

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/02(日) 20:53:59 

    >>423
    反対に、よくそんなところまで気付いて下さるなぁ・見ていてくれる人はいるんだなぁという視点で言われたポジティブな言葉もずっと覚えてる。

    その言葉が後々辛いときに支えになったりするんだよね。
    自分もこういう先輩でいたいなって思ってから、2年目以降後輩に接するようにしてから10年以上。今でも感謝してる。


    相手に不要のストレス植え付けるような人って、そのことにも気付けないから残念なんだよね。

    +23

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/02(日) 20:55:08 

    毎日帰る前に「何かお手伝いすることありますか?」って先輩に聞いてたら「もう聞かなくていいよ。自分のやるべきこと終わったなら帰ってください」ってめちゃくちゃぶっきらぼうに言われて何だかなーってなったこと思い出した笑
    聞かなきゃ聞かないで「こんだけ忙しくしてるのにあの子は周りのこと何にも見てない!」とか言われるし

    +24

    -0

  • 487. 匿名 2023/04/02(日) 20:55:52 

    >>185
    主より年上で社会経験あるって言っても、前職と職種が違ったらやり方とか要領なんて全く違うでしょ。まだ3ヶ月じゃん。あと先輩ってだけで上司じゃないんだから同僚でしょ?何でそんな偉そうなの?

    +57

    -0

  • 488. 匿名 2023/04/02(日) 20:58:06 

    転職して2ヶ月経つけどこの前、OJTの先輩に「あなたがこの会社にどう言う気持ちで入社してきたのか知らないけど、うちの社員として相応しくない!!」って怒られたよ。あれ、この人役員か取締役か何かだっけ?って正直思ったw

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/02(日) 20:58:21 

    私も新人の頃やること聞いたら「自分で考えて行動して」って言われた。行動したらしたで「勝手にやらないで」だと。
    結局その人の気分次第じゃんって思った。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/02(日) 20:59:54 

    職場でキリキリしてて、人のあら探しばっかりしてる人って実は一番仕事出来ないよね。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/04/02(日) 21:00:45 

    >>462
    辞めて正解だよ。何したって文句言われるんだから。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/02(日) 21:01:33 

    >>1
    これやられて嫌だったな。
    忙しいってピリピリして放置されて
    何かやることありますか?
    って聞いたら嫌な顔されて、聞くことすら出来ずに放置された。
    やだったなー。
    二度とあのときには戻りたくない。

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2023/04/02(日) 21:02:59 

    >>475
    ずっと在籍してる人だからこそ想定できる、立ち止まってしまうであろうポイント・目安の所要時間など最初から伝えられること伝えた上で指示してあげればいいのにね
    新人さんも気の毒
    むしろ中途の新人さんこそイライラしていてもおかしくない
    人間関係構築のためしばらくは大人しく指示受けてるだけかも

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/02(日) 21:06:27 

    >>185
    まずは、手が空いたら何か作業が無いか聞きに来て貰って良いですか?とお願いしてみると良いかもしれませんね。

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/02(日) 21:07:53 

    まず何の職種なんだよ。
    事務?医療?経理?飲食?アパレル?
    それによって個人プレーなのか、チームワークで進めていくのか全くちがうじゃん。

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/02(日) 21:11:07 

    >>489
    そういう人って全国どこにでもいるんだね。自分で考えてって言われたから庶務の仕事してたら「それは今やらなくていい!!!そんなことも分からないの!?」とか怒られたことある。ちなみに派遣のおばさんだった笑

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2023/04/02(日) 21:12:09 

    >>185
    酷い言われようだね
    3ヶ月って結構経つよね。見ててイライラするということは相当だよね
    普通違和感を覚えたりイライラするほど何にもしないで受け身なことってあまりないし
    言わなきゃ分からないよそういう人は
    キツイ上司がいないなら誰かが代わりにいうしかない、上司のキツさを5分の1くらいに緩めにして指摘してみたら?

    +5

    -43

  • 498. 匿名 2023/04/02(日) 21:12:59 

    >>1
    まず社会人経験=率先して動けるわけじゃないよ
    気持ちはわからなくないけどその人まだ入社したばっかなんでしょ?
    だったらもう少し長い目で見なきゃ!いい人なんでしょ?
    主さんは相手にいろいろ求めすぎだよ〜
    正直ねやる気のある無能ほど厄介なものはないよ?
    言われたことちゃんとやれて指示も聞いてくれるんなら良いじゃんもっとプラスに考えなよー

    +22

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/02(日) 21:14:00 

    >>463
    優しいお言葉ありがとうございます(泣)

    私も今やめたら後悔しそうな気がするので言い返そうと思います。
    ただ、その人が原因で何人も辞めてるのに自分が悪いとはこれっぽっちも思ってないというか、理解してないみたいで…
    素で性格が悪いんでしょうね。

    ありがとうございます、頑張りますね!

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/02(日) 21:15:00 

    >>2
    聞いたら聞いたで「自分で考えて探しなさいよ」と言われましたけど。

    +356

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード