ガールズちゃんねる

彼は20時間眠り続ける 100万人に1人の病『クライネ・レビン症候群』と向き合う中学生

147コメント2023/04/03(月) 22:53

  • 1. 匿名 2023/04/02(日) 00:25:05 

    彼は20時間眠り続ける 100万人に1人の病『クライネ・レビン症候群』と向き合う中学生 | RBC NEWS|RBC 琉球放送
    彼は20時間眠り続ける 100万人に1人の病『クライネ・レビン症候群』と向き合う中学生 | RBC NEWS|RBC 琉球放送newsdig.tbs.co.jp

    1日20時間眠り続けるクライネ・レビン症候群という病気をご存じでしょうか。県内の中学校に通う少年が、ことし1月に突然この病気を発症しました。


    クライネ・レビン症候群は、100万人に1人から2人の割合で発病し、10代で発症するケースが多いとされています。何も症状が出ない期間と、強い眠気をもよおし長時間眠ってしまう「過眠期」を年に数回繰り返すとされていて、症状が自然に収まるまで平均で14年かかります。

    普天間医師「さぼって職場や学校に行かないわけではなくて、強い過眠症状でどうしても起きられなくて学校に行けないという、病気が原因というちゃんとした理由がありますから、この辺は社会的にも考慮されるべきかなと思います」

    ひろと君(仮名)の父「もう今は2か月学校行ってなくて、しかもそれを1年間で数回繰り返したら絶対ついていけないので、どんな学力がある子でも。そこを必死になって行政と何とか目指すところは高校卒業レベルの学力まで将来的にはいけるように、何とか助けてくださいと必死にお願いしている状況です」

    +267

    -5

  • 2. 匿名 2023/04/02(日) 00:26:26 

    いろんな病気があるんですね

    +604

    -2

  • 3. 匿名 2023/04/02(日) 00:26:37 

    診断がおりるまで大変だったろうね

    +1105

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/02(日) 00:26:38 

    世の中には色々な病気があるんだね…

    +378

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/02(日) 00:26:39 

    14年と決まってるのは何故だろう

    +29

    -42

  • 6. 匿名 2023/04/02(日) 00:26:53 

    眠り続けるのも体力必要だからおじさんになる頃には改善されるんだろうけど、それじゃ遅いから親御さんは焦るんだろうね

    +617

    -3

  • 7. 匿名 2023/04/02(日) 00:27:19 

    理解のある親でいいなー
    大抵怠け癖とかで片付けられそう

    +593

    -9

  • 8. 匿名 2023/04/02(日) 00:27:20 

    仰天ニュースとかで眠れる森の美女症候群って言われてたやつか

    +397

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/02(日) 00:27:46 

    こち亀の日暮かな?
    超能力あるかもよ

    +18

    -32

  • 10. 匿名 2023/04/02(日) 00:27:48 

    色々誤解されることも多かっただろうなぁ。

    +360

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/02(日) 00:28:27 

    20時間眠り続けるって休日のうちの旦那みたいやん

    +36

    -67

  • 12. 匿名 2023/04/02(日) 00:28:31 

    >>9
    4年に1回だけど超活躍するから首にならない警察官ね。

    +172

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/02(日) 00:29:09 

    どんな検査をして診断がおりるんだろう。

    +229

    -4

  • 14. 匿名 2023/04/02(日) 00:29:10 

    治療法なし、症状おさまるまで平均14年はエグい
    若い子の発症が多いようだし、めちゃくちゃ貴重な成長期を寝て過ごしてしまうの辛い

    +688

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/02(日) 00:29:12 

    体力落ちそうだね。

    +145

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/02(日) 00:29:24 

    突然、発症したのか。可哀想だな。

    +173

    -6

  • 17. 匿名 2023/04/02(日) 00:29:52 

    育ち盛りなのに筋力とかは育たないよね。

    +226

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/02(日) 00:29:55 

    何言ってんのよ
    20時間寝る人を怠け者とは誰も考えないよ
    10時間寝る奴はそれが必要でもそう言われるんだよ、、、

    でも理解があっても前者にはなりたく無いわな

    +17

    -40

  • 19. 匿名 2023/04/02(日) 00:30:28 

    >>1
    やだ〜 頑張れ〜 からの ムリーーーーーー🤭

    +0

    -77

  • 20. 匿名 2023/04/02(日) 00:30:29 

    ナルコレプシーとも違うのね

    +108

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/02(日) 00:30:33 

    ご両親は心配だろうね。10代からの10年以上ってすごく大事な時期だしね。本人が一番辛いだろうけどね。治療法がみつかるといいけど。。

    +278

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/02(日) 00:30:36 

    私も休みの日15時間くらい寝てる

    +152

    -34

  • 23. 匿名 2023/04/02(日) 00:30:44 

    >>3
    がるにもこういう話題で病気なのに平気で怠け者って言う人いるよね

    +243

    -4

  • 24. 匿名 2023/04/02(日) 00:31:13 

    >>9
    彼は20時間眠り続ける 100万人に1人の病『クライネ・レビン症候群』と向き合う中学生

    +143

    -3

  • 25. 匿名 2023/04/02(日) 00:31:19 

    >>19
    なにこいつきも

    +78

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/02(日) 00:31:39 

    >>15
    起きてるわずか四時間の間に入浴と食事と運動を詰め込むしかないよね。
    ……全然娯楽もできないし他人とのコミュニケーションも取れないじゃん!!!

    +269

    -5

  • 27. 匿名 2023/04/02(日) 00:32:06 

    親御さん、いずれ働くこと考えて学業気にしてるのかな?
    一日の起きてる時間しか就業できないと考えると、仕事自体を今からピンポイントで狙って学習するなどしないとなかなか難しそうな気が

    +163

    -8

  • 28. 匿名 2023/04/02(日) 00:32:43 

    自然に治るまで14年って。
    一番大事なじきなのに。なにしても起きないって辛い。本人も親も。いつ眠くなるかわからないんだもんね。通信制の学校が力かしてくれて卒業出来る単位とれるまで在席し続けることとかできるといいけど。
     社会人になる歳になっても治らないと、仕事とか見つけにくくなってしまうのかな。

    +190

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/02(日) 00:32:55 

    この世に誕生して与えられた個性と受け取ったほうが生きやすい
    周りも理解できる世の中になれば皆んなが生きやすくなるんだけどね
    「皆んな違ってみんな良い」があたりまえに

    +113

    -19

  • 30. 匿名 2023/04/02(日) 00:33:50 

    症状が治る頃にはアラサーか、辛いなぁ
    治療法が見つかって欲しいな

    +105

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/02(日) 00:34:01 

    学校に行って友達と遊んだり部活やったりもできないんだから辛いね。
    起きてる4時間の間に勉強もしないとついていけないし。

    +132

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/02(日) 00:34:13 

    実はこの病気だったけど、頑張って起きて通学してた人もいそう。

    +6

    -39

  • 33. 匿名 2023/04/02(日) 00:34:41 

    >>29
    それにしたって本人はツラいだろうね。
    毎日起きたとしても4時間しかないなら世の中の流れについていくのは困難だよ。

    +144

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/02(日) 00:35:50 

    >>27
    平均14年で収まるみたいだから30位には治る見込みかな。そこから人生長いし、働くスキルは身に付けなきゃね…。

    +153

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/02(日) 00:36:44 

    >>33
    それはもう本人の思いだから本人が感じたなら誰も何も言えない

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/02(日) 00:36:46 

    >>32
    何しても起きないって書いてあるから無理じゃない?

    +105

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/02(日) 00:36:50 

    生活保護必要だけど

    それを悪者にしたてあげる日本人は生きる価値ないね

    +8

    -21

  • 38. 匿名 2023/04/02(日) 00:37:16 

    100万人に一人って意外に多い。うちの県に3人ぐらいいる計算になる。

    +127

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/02(日) 00:37:22 

    >>19
    なんなの?お前が無理だわ。

    +40

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/02(日) 00:37:23 

    >>14
    勉強もだけど青春を謳歌できないって残酷だね。

    +174

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/02(日) 00:38:35 

    学力の件はいくら行政にお願いしても無理だと思う。勉強するのは本人だもの。

    +70

    -5

  • 42. 匿名 2023/04/02(日) 00:40:02 

    眠いと言ってるだけで実際はスマホいじってたりするなら怠惰と思われるかもだけど、実際数時間しか起きていられずテレビもゲームも漫画も見られずに飲まず食わずでただこんこんと眠り続けるってかなりしんどい病気だよね

    +191

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/02(日) 00:40:12 

    >>14
    治る頃にはアラサー。人生で一番楽しい時期が終わってしまっている。友達を今から作るのも難しそう。

    +155

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/02(日) 00:40:14 

    冬眠みたい
    体を護るための防御本能なのだろうか
    日本にも100人はいるってこと?

    +82

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/02(日) 00:41:44 

    本人も頑張って筋トレしたり色々試したんだよね。

    私寝入るまで時間かかる不眠だから、不謹慎だがその眠気を分けて欲しいくらいだよ。そんな話しじゃないことはわかってるけど。

    起きてられる4時間、自分だったらどう過ごすかものすごく考えさせられたわ。

    +102

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/02(日) 00:43:33 

    カフェイン摂取したり、投薬で数時間起きてる時間を増やせないのかな。

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/02(日) 00:43:40 

    眠りっておくが深い。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/02(日) 00:45:27 

    私の場合仕事や会議や人から怒られてる時眠くなるんだけどなんで??休みの日や好きな事してる時は起きてられる

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/02(日) 00:45:35 

    なにしても起きないとかとても苦しい病気だね…
    勉強が遅れがちなのも気になってるみたいだし友達とももっと交流したいだろうに
    緩和できる薬が見つかればいいねぇ

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/02(日) 00:46:07 

    >>48
    ストレスでシャットアウトしたくなるんだと思う

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/02(日) 00:46:47 

    >>1
    今年一月からってことはまだ数ヶ月だけど
    すでに大変な状況だね
    とりあえず診断が早くて良かったけど……

    +55

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/02(日) 00:48:41 

    >>1
    20時間も眠り続けるって、トイレは大丈夫なの?20時間も我慢出来ないでしょう?

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2023/04/02(日) 00:49:01 

    前の職場にいた。
    遅刻を繰り返すから発覚して、親も交えた話し合いをして結局退職してた。
    素直で良い子だったんだけど、理解されにくいだろうし辛いね。

    +82

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/02(日) 00:51:08 

    >>7
    私も
    無理やり叩き起こされたり

    +12

    -12

  • 55. 匿名 2023/04/02(日) 00:51:42 

    >>53
    うちの会社にもロングスリーパーとは違うけど眠っちゃう病気の人いた
    運転中に居眠りしちゃって事故ってた

    +53

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/02(日) 00:52:16 

    >>1
    女性よりも男性が約4倍だって
    彼は20時間眠り続ける 100万人に1人の病『クライネ・レビン症候群』と向き合う中学生

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/02(日) 00:53:24 

    >>52
    排泄機能が正常なら寝ている間はホルモンが働き尿を濃く凝縮させるから膀胱にためられるよ。

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/02(日) 00:58:09 

    20時間連続で眠り続けるのだとしたら、食事や水分補給もできないしトイレにも行けないよね。まだまだ成長期なのに栄養が足りなくなるのは困る。
    起きている4時間の間に食事や入浴やトイレに時間を費やしたら、勉強もプライベートな時間もまったく取れなくなる。
    昔雑誌の広告に暗記枕みたいなものがあったけど、夢の中に入り込んでその中で勉強できるようになったらいいのにね。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/02(日) 01:02:36 

    20時間寝たらその日の活動時間は4時間か…精神的にも辛いだろうね。
    起きてトイレ行って歯磨きしてご飯食べて着替えて勉強してってしてたらあっという間にすぎちゃうし、お風呂入ったりもするから好きなことする時間ないな。

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/02(日) 01:08:23 

    >>52
    私もそれ思った。
    おしっこしたくて起きるとかお腹が減って起きるとかもうそういう次元じゃないんだろうね。

    +53

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/02(日) 01:13:07 

    >>32
    この病気だと知らずに親子で追い詰められてた人も居るかも
    起きれるならいいけど出来ないから困ってるんだろうし、起きれるなら起きてたいだろうね

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/02(日) 01:19:51 

    >>1
    この病気になりたい

    +1

    -20

  • 63. 匿名 2023/04/02(日) 01:19:54 

    生理前のめちゃくちゃ眠いのが
    ずっとってことだよね
    苦しいわ

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/02(日) 01:21:38 

    >>7
    全然違う
    この病気は数ヶ月間眠り続けてしまうんだから
    怠けなわけないわ
    そりゃ親も心配する

    +83

    -25

  • 65. 匿名 2023/04/02(日) 01:22:20 

    >>40
    不登校の自分にはありがたい病気

    +1

    -20

  • 66. 匿名 2023/04/02(日) 01:24:14 

    >>65
    そういうのは思ってもいうものじゃないんだよ…

    +43

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/02(日) 01:26:50 

    >>66
    100万人に1人の病気になれるって羨ましい
    寝てたら嫌なこと終わってるって最高

    +1

    -34

  • 68. 匿名 2023/04/02(日) 01:32:07 

    眠れる森の〜って奴だね

    勉強が遅れがちも何も
    真剣に考えたらさっさと取捨選択で捨てるべきものの方だわ

    4時間しか起きてないのにそんな事してる暇はない

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2023/04/02(日) 01:34:33 

    今年1月に突然発症って、3ヶ月弱ですでに診断されている事が不幸中の幸いというか。医師にとってはポピュラーなものなのかな。
    学校側の対応がきちんとしてくれる事を願うね。

    +62

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/02(日) 01:39:08 

    単純に寝ている間ってなにもしないのかな?
    栄養補給やトイレはどうなるんだろう?
    世の中には不思議な病気があるね。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/02(日) 01:41:38 

    >>5
    よくわからないけど、息子は発達障害で診断受けてる先生に、成長期でホルモンバランスが崩れて眠りのコントロールがうまく行かない子が増えてるから気をつけてと言われたよ。
    14年って成長期のピークまでってことなんじゃないかと思う

    +74

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/02(日) 01:43:31 

    >>7
    昔は、眠れる森の美女症候群って言われてたと思うよ。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/02(日) 01:44:43 

    >>11
    それは体が疲れて寝てるのであって仕事には起きて行けますよね?この子たちは起きたくても起きれない

    +50

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/02(日) 01:49:48 

    >>68
    症状治まるのに平均14年
    これを無視して周りと同じ学力を得る事を目的に勉強するなんて取り返しのつかない大きな損失

    私が親なら絶対にそれを目指さない、目指させない

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/02(日) 02:01:26 

    >>67
    もう黙れ
    闘病してる人がいるっていうのに無神経すぎる

    +57

    -5

  • 76. 匿名 2023/04/02(日) 02:02:10 

    >>13
    脳…かなぁ

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/02(日) 02:07:36 

    早くメカニズムが判明して治療法が確立されるといいね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/02(日) 02:12:25 

    >>38
    診断が降りてる人だけカウントされてるから実際はもう少し居そうだね

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/02(日) 02:25:11 

    それだけ寝た分だけ寿命が伸びる・・・
    って事には無さそうかな流石に

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/02(日) 02:39:29 

    >>13
    脳波取ったり、日常に支障をきたすレベルの強い眠気かどうかヒアリングしたりするんじゃないかな。
    ナルコレプシーの知人がそんな感じだったって。

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/02(日) 03:16:52 

    >>52
    過眠で16時間くらい寝るけどおねしょしたことないよ
    むしろ脱水症状で○にかけた
    過眠と不眠持ちで今は不眠で寝られない

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/02(日) 03:17:32 

    私ワクチン打ってから半年以上17.8時間寝てた。免疫力が低下してたんだと思う。もちろん仕事も出来ず。起きていられる時間が少ないから買い物も行けないし、ネットスーパー頼むんだけど、起きられず。起きたらトイレ、ご飯、シャワー、また寝るみたいな生活してた。時間に追われてこれのせいで鬱になりそうだった。

    +13

    -4

  • 83. 匿名 2023/04/02(日) 03:19:13 

    20時間寝るならお漏らししそう。途中で起きてトイレ行けるんかな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/02(日) 03:20:23 

    うちの母親は60代だけど、寝てたら殴りかかって起こしに来そう。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/02(日) 03:24:11 

    冬眠状態になるらしいね
    体が機能を停止させて眠り続ける感じなのかな

    お父さんが最初のうちは5分おきに呼吸してるか心配で見にいってたってYahoo記事で読んだよ。
    学校行けないのつらいけど周りの友達がみんなフレンドリーに受け入れてて良かったなと思う。
    たまーに学校行くと普通に「今日何時間寝たの?」とか聞いてきてくれるらしい。

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/02(日) 03:29:16 

    >100万人に1人から2人の割合で
    1人と2人では確率が全く変わってくるんですが…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/02(日) 03:30:30 

    職場アルバイトで睡眠障害の人がいました。20時間くらい寝てしまうらしく睡眠障害専門医のいる大学に通院してました。たまに起きたときにバイトに来る感じでした。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/02(日) 03:30:41 

    >>67
    でもそれ一生じゃないんだよ。
    平均14年、おっさんおばさんになった頃に急に症状緩和して起きてられるようになって「はい、あなたは健常者ですよ」って大変だよ。
    過去に闘病してましたって言っても、治った現在の起きていられる自分だけしか人は見えないものだし。
    あなたは苦しんでるだろうから、こういう辛さわかるんじゃないだろうか。

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/02(日) 03:33:51 

    >>1
    寝る子は育つって言うけど背は高いのかな

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/02(日) 03:44:52 

    >>64
    数ヶ月間の間眠り続けるのではなく、数ヶ月間の間1日20時間以上眠ってしまう日が続くのでは?

    +89

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/02(日) 04:14:20 

    >>71
    うちの子 過眠と言われた 発達障がい

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/02(日) 04:31:52 

    >>71
    0歳から14歳までってことじゃないから疑問なんじゃない?

    10代で発症する子が多くてそこから14年って結構長いよね。

    +44

    -2

  • 93. 匿名 2023/04/02(日) 04:47:49 

    >>26
    食事も一回でそこそこのカロリー摂取しなくちゃダメなのかな。
    改めてものすごく大変な病気だと思った。

    +46

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/02(日) 04:52:18 

    >>86
    0.0001%〜0.0002%

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/02(日) 05:14:09 

    >>19
    このトピコメ数少ないね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/02(日) 05:32:50 

    絶対に治せない病気はいくつかあるが、理由は単純。何万人、何十万人に1人のために予算と時間を使うことが出来ない現実があるから。しかもビジネスにはならない残酷な面もある。
    同じく治療が困難なガンとは意味合いが全く違う。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/02(日) 05:58:31 

    >>75
    寝てるだけで何が闘病だよって話
    どこも痛くないんでしょ

    +0

    -22

  • 98. 匿名 2023/04/02(日) 05:59:23 

    >>88
    寝てて得した分しわ寄せが来るのは当たり前だよ

    +0

    -14

  • 99. 匿名 2023/04/02(日) 06:05:08 

    >>18
    そりゃ誰だって病気になんてなりたくないでしょ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/02(日) 06:10:13 

    >>23
    ガルって病気や障害に対しての理解ないからね

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/02(日) 06:14:06 

    >>52
    強い眠気を引きずったまま食事やトイレに起きて、無意識に行動することがあるといいます。寝ぼけた状態で火を使った調理をする危険もあり、常に家族の見守りが必要です。

    って書いてある。
    毎回ではないだろうけど…

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/02(日) 06:31:34 

    >>18
    マイナス多いけど似たようなこと思った。
    15時間の睡眠体質の人もいるだろうな、辛いだろうな、影響も出てるだろうなと。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/02(日) 06:42:18 

    >>84
    うちの母親は氷背中に入れたりしたし
    もちろん日常会話でも指導してた

    学校とかの集団以外で学べる義務教育機関とかも社会に確立されるといいね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/02(日) 06:59:42 

    >>6
    30後半で既に眠剤利用者だけどめっちゃ寝る同年代の人が羨ましい。やっぱり体力あるのか?男性の方が良く寝れてるイメージ。

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2023/04/02(日) 07:10:41 

    >>71
    気をつけるとは、何をどう気をつければ良いんだろう。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/02(日) 07:18:00 

    私も休みの日はそれくらい寝ることもある

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/02(日) 07:30:47 

    >>27
    医学も日々発展してるし特効薬とは行かないまでも少し緩和出来る薬とか出るといいよね
    でも患者数もそこまで多くないから、研究とかもそんなに進まないかもしれないよね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/02(日) 07:39:57 

    >>92
    思春期のホルモンだから10歳から長い子で24歳くらいってことでいいと思うよ。
    25歳からほとんどの人が落ちてくるし

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/02(日) 07:43:40 

    >>104
    私アラフォーだけど、同い年の友達が普通に休みの日はお昼過ぎまで寝ると言ってて驚愕
    私はもう6時くらいには目が覚めちゃって寝たくても寝れない
    学生の頃のようにぐっすり寝たいなぁと思ってたけど、体力の問題なのか
    私めちゃくちゃ虚弱体質で同年代より体力ないからかな

    +7

    -4

  • 110. 匿名 2023/04/02(日) 07:55:28 

    >>53
    それはナルコレプシーとか別の病気かも
    前の職場にナルコレプシーの人がいた
    建設業なので危なすぎて現場に出せないし、かといって事務仕事は人が余ってたぐらいなので気の毒だったけど自己都合退職に追い込まれてた

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/02(日) 08:01:29 

    子どもの友達に居たよ。

    だから受験も出来なくて卒業はしたけど、翌年定時制の高校に入学したって聞いた。

    夜は活発的だからゲーム三昧らしい。
    今は何してるか知らないけど…。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/02(日) 08:02:28 

    >>104
    眠るのに体力必要なのは本当。
    脳が睡眠中細胞の修復するのにエネルギー必要だから。
    運動すると睡眠改善されるのは、疲れるのはもちろん、体力が付いて眠れるようになるのだと思ってる。
    私も昔眠剤手放せなかったけど、ランニングするようになって改善されたよ。

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/02(日) 08:08:28 

    >>27
    治った後は「治ったのにまだ働いてないの?」って世間から言われてもう病気のせいにはできないから、治った後に働くことを見越してるんだと思うよ
    世間は闘病中は優しくても、治った後はその優しさは期待できない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/02(日) 08:14:27 

    >>12
    その考えできたら最高にポジティブだな

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/02(日) 08:43:09 

    クライネ・レビン症候群 サプリで検索すると
    L-カルチニンで多少効果があったような
    文献見たんだが

    試してみたのかな?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/02(日) 08:46:24 

    10代で発症するってのがね、、
    80代くらいで発症しやすいとかなら介護の手間省けるからいいのに

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/02(日) 08:51:25 

    >>38

    この病気じゃないと思うけど、睡眠の病気持ちが子供の学校にいたよ。
    学校で突然眠るらしい。
    叩いても揺すっても起きないそうだ。
    机で寝てるから起こそうとしたら、椅子から落ちてそのまま床に倒れたけど起きなかったらしい。

    他にもひたすら授業中に寝続ける子もいるって言ってた。
    親に病院連れてってもらった方がいいんじゃないかって言ったこともあるけど、特に仲良しじゃないから言えないって言ってた。
    授業聞きたくないから寝てるって感じじゃなくて、起きていられないらしい。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/02(日) 08:55:46 

    >>5
    平均と書いてあるから5年の人もいれば20年以上の人もいるんじゃない?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/02(日) 08:56:50 

    48時間眠り続けるとかだったら通院するだろうけど20時間じゃ親が激怒して布団をへっぺがす感じの対応だよねぇ。病気だなんて思わない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/02(日) 09:09:13 

    >>100
    障害や病気に理解ない人もいるし、すぐに障害かもと言って免罪符にしようとする人もいる。ムカつく人をアスペや知的と言って馬鹿にする人もいる。

    本当に人として最低な人が多い。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/02(日) 09:24:18 

    >>1
    三年寝太郎も、この病気の系列だったのかな。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/02(日) 09:43:13 

    >>20
    多分、症状に突発性がないんだと思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/02(日) 09:45:18 

    >>24
    でも実際たくさん寝てる人って老けてない気がする
    引きこもりも幼い顔が大石
    小暮は寝過ぎて食べてないからやつれてるけど

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2023/04/02(日) 09:47:28 

    >>14
    治療法はなくとも薬で無理矢理覚醒状態にするとかは出来ないもんなのかな?
    これが治療になるから無いから無理なのか
    人間って未知よね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/02(日) 09:49:08 

    100万人に1人とすると、日本には125人位居るんだね
    14年経って普通に生活出来るようになったら仲間と会ってみるのはどうだろう

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/02(日) 10:00:15 

    不眠症で困ってるから半分くらい分けてほしい

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/02(日) 10:21:55 

    >>19
    あんたが代わりにずっと寝てればいい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/02(日) 10:47:52 

    >>125
    わたしも同じ計算したわ笑

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/02(日) 11:16:33 

    >>111
    それは病気じゃなくて単なる昼夜逆転なだけでは?この子はゲームする時間もないんだよ。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/02(日) 11:27:58 

    >>111

    多分だけど起立性調節障害じゃないかな。
    朝起きれない病気で、睡眠時間がずれてしまって夜型人間になっちゃう子もいる。

    症状として色々あり過ぎて、眠れない子もいれば、寝すぎる子もいる。
    うちの子がその病気だけど、思春期過ぎたら治りますよって医者は言うけど、大人になって発症する人もいるんだよね。
    思春期っていつまでだよって思ってる。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/02(日) 11:55:48 

    >>123
    誤字の大小なんなんや

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/02(日) 12:29:16 

    >>22
    うちの娘も。病気かと思う。
    若いとそんなもんかね。
    夜中起きたりしてるし

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/02(日) 12:30:09 

    >>5
    起立性調節障害も10代のうちに症状が出て大人になるにつれて治るパターンがあるよね

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/02(日) 13:28:15 

    >>120
    周りに、賢い人や知的レベルの高い人がいなかったのかなあって思ってる。
    いたけど、自分が気づけなかったのかなとか。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/02(日) 13:30:53 

    >>18
    めっちゃわかる。このぐらい極端に眠ってしまうと病気って捉えてもらえるけど、人より睡眠時間が数時間長い人だとなんか怠けているみたいに思われるよね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/02(日) 13:36:14 

    >>1
    コンサータとかきかんのかな?
    ADHDに効く薬だけど、覚醒作用があるからぼんやりしがちな発達障害の人が視界がクリアになったって言ってた。
    カフェインとかでは太刀打ちできなさそうだし。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/02(日) 16:06:38 

    >>112
    本当?私、体力なくてすぐ疲れてよく寝るタイプ。ずっと体力ないと思っていたけど、睡眠に体力とられて日中に活動する体力が削られているのかな?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/02(日) 16:14:49 

    >>98
    は?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/02(日) 16:41:57 

    >>22
    寝すぎは早死にするってネット記事が多いけど、大谷くんとイーロンマスクは毎日12時間寝てるし、アインシュタインもロングスリーパー。たくさん寝て回復する人もたくさんいる。身体に合わせるのが一番だと思う。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/02(日) 16:44:00 

    >>135
    長時間睡眠で起床時間短いのに結果出してる人こそ有能だよ。短時間睡眠なのに成績良くもない人は要領が悪い。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:29 

    >>140
    優秀かどうかの話してない

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/02(日) 21:28:44 

    私これ20代でなってたけど、抗うつ薬でなったり、食事でなってたから大変だった。飲まないと一睡も出来ないし大変すぎる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/02(日) 21:32:29 

    >>134
    死ぬほど困ってる人に平気で悪口言うよね。殺す気なのかな。助けないスタンス、いじめ体質凄いよね。
    実生活でバレたらクビってわからないのかなって思う。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/02(日) 21:38:31 

    >>26
    私1年20時間睡眠続いたけど、リビングで机の横で寝てて、食事時間に出て来て、口に含んで食べながら寝て食べて寝てってやってた、気づいたら寝てたり。
    夜中に起きて昼間ぐったりだから何も出来ず、夜型の友人とカラオケ行ったりしてたよ。暫くしたら空腹で息苦しくなるし、休み休みバイト行ったり意識朦朧としながら生きたりしてたよ。両親に虐待従兄弟とクラスメイトにはいじめで、眠れない時は一睡も出来ないし栄養おかしい。知り合いには強姦されるし訳がわからない。人の苦しさわからないのかなと思う。

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2023/04/02(日) 23:38:55 

    >>12
    日暮さんってそういうキャラだっけ??

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/02(日) 23:48:45 

    >>100
    ガルちゃんだけじゃなくて、理解ない人の方が多いと思います。
    私自身、一生治らない病気を持っていて薬でずっとコントロールしているのですが、学生時代薬の調整がうまくいかないと体調を崩して学校を休んだりしてたのですが、休むねって友達に連絡すると
    私も今風邪ひいてしんどいけど来たよ。
    って言われたり、その他の場面でも
    気合いが足りない
    病気は自分が作ってるから
    病は気から
    メンタル弱いからじゃない?
    などなど今まで色んな人に色んなことを言われました。
    病気の説明もしてても言われます。
    好きで病気になったわけじゃないし、私だって頑張りたい時に体調崩したりして悔しい思いもたくさんしてるので、怠け者扱いされるのがほんとうにつらい。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/03(月) 22:53:19 

    >>22
    34歳だけど、私も昨日15時間くらい寝てた。
    虚弱体質であまり起きていられないタイプ。
    睡眠というより気絶に近い気がする。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。