ガールズちゃんねる

陣痛バッグ/入院バッグの中身

170コメント2023/04/30(日) 00:36

  • 1. 匿名 2023/03/31(金) 10:17:59 

    来月半ばに臨月を迎えるので、いい加減出産準備しなきゃなと思っています。

    持っていくといいもの、便利なものなどアドバイスお願いします。

    +47

    -14

  • 2. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:44 

    ゴルフボールと言われたけど、使う余裕もなかった

    +98

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:45 

    テニスボールとゴルフボール。尾骶骨グリグリ用に。

    +10

    -6

  • 4. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:00 

    着圧ソックス むくみます。

    +85

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:04 

    ストロー。
    寝ながらでも飲みやすいように

    +92

    -9

  • 6. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:30 

    破水してタクシーで病院に行かなきゃならなくなった時用にレジャーシート

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:31 

    延長コード
    コンセント少ないし、ベッドから動かなくて済む

    +88

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:37 

    陣痛バッグ/入院バッグの中身

    +9

    -43

  • 9. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:41 

    ペットボトル用のストロー。寝転びながら飲むのにめっちゃ役立ったよ。

    +64

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:50 

    耳かき(綿棒)

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/31(金) 10:20:07 

    >>5
    陣痛始まってからとか便利って言われてるけど、私は帝王切開した翌日とか起き上がるのしんどい時に重宝した

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/31(金) 10:20:40 

    悪露が凄いからナプキン夜用を多めに持っていくといいよ。病院で破水した場合とかにも使える!

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/31(金) 10:20:44 

    スマホの充電器。子供撮影したり入院中の暇つぶししてたらすぐ充電なくなる。

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/31(金) 10:20:46 

    ウィダーインゼリーと飲み物。
    ウィダーインゼリーは3個位持って行った方がいい。
    陣痛でご飯食べれない時におすすめ。

    +58

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/31(金) 10:21:18 

    負担がペットボトルに使えるストロー
    授乳用クッション
    円座クッション(いるの〜?って思ってたけど絶対いる)

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/31(金) 10:21:58 

    入院中夜ご飯早いから、夜中に小腹満たすものあると便利。授乳でお腹空く笑。

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:04 

    >>8
    テニスボールじゃなくてゴルフボールなのか
    ピンポイント過ぎて逆に痛そう

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:23 

    >>6
    ペットシーツある人は敷くと便利だよ。

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:39 

    ちょうど2ヶ月前に、出産しました。
    持っていくと便利なのは
    お菓子(小分けになってるタイプ)と生理用ナプキン(産院から支給されたものじゃ足りない)でした。
    お菓子は出産後はかなりお腹が空くので、たくさん持っていってください。

    +66

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:00 

    大きいダルマ

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:02 

    パンツタイプのナプキン
    産褥パッドに+で持って行ったらかなり助かった

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:13 

    おむつみたいな履けるナプキン

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:15 

    ごはんですよとかふりかけとかなめ茸とか
    産後の病院で出る食事がイマイチでおかずは少なく米ばかり多くて…

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:31 

    >>11
    マジックハンド持ってきてる人がいた

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:32 

    制汗シート

    帝王切開だと翌々日じゃないとシャワー浴びれないし、非日常空間だし、入院中も授乳なかなか上手くいかなかったりで緊張状態だったのか汗かいてたので

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:05 

    S字フック
    ベッドサイドなどで使いました

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:19 

    紙コップ

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:29 

    ちょっとしたお菓子
    個人の産婦人科だと売店ないから

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:54 

    授乳パッドは多めがいいかも。母乳の出は人それぞれだけど自分は出が良すぎてこまめに変えないといけなかった

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/31(金) 10:25:13 

    私は陣痛中に何故か水分取る気になれなくて、父が買ってきたコレが1番有り難かったよ!
    陣痛バッグ/入院バッグの中身

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/31(金) 10:25:19 

    好きなお菓子。めっちゃ小腹すくんだけど産んで2日位フラフラしちゃって売店まで行けなかった。旦那に頼んだりするんだけどずっといてくれるわけじゃないし。

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/31(金) 10:25:50 

    小分けにした洗濯洗剤
    汚れた下着を軽く洗って干してました

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:12 

    >>8
    私悪露ひどかったからとてもナプキン4枚じゃ足りないんだけど、病院から支給されるのかな?

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:29 

    産院による
    私の場合はゴルフボールやテニスボールは病院にあるから持って行く必要なかった
    あと着圧ソックスもむくみ過ぎて使えなかった
    病院で貰った悪露用ナプキンが肌触りが悪かった上に全然足りなかったから1番必要だったのは超ロングで超吸収のナプキンだった

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:48 

    寒がりなら羽織るものと保温ボトル(お湯をいただいて温かいお茶飲んでた)

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/31(金) 10:29:08 

    用意周到に用意しまくったけど、ほぼ使わなかった!
    陣痛ナシ状態で待機室連泊からの、予定帝王切開、であまりに勝手が違った。

    こんなこともある。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/31(金) 10:29:33 

    >>7
    充電器は2mくらいあるやつが良いよね
    普通のやつだとベッドまで届かなかったりする

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/31(金) 10:29:53 

    爪切り
    病院で赤ちゃんのお世話するときに
    あ、伸びてると思ったから

    +20

    -5

  • 39. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:06 

    癒しグッズ、精神安定させるもの、推しの写真集、綺麗な写真集、いつも読んでる雑誌、好きな音楽、
    産んだ後だけど新生児を前にめちゃくちゃ緊張した。不安症の人は特に可愛いと不安がドーン!てくると思う。目をあんまり使えないからテレビやスマホあんま見れないのも気を紛らわせなくてつらかった。

    +5

    -9

  • 40. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:06 

    >>2
    同じく。痛くて動かなくてゴルフボールもテニスボールも使う余裕なかった!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:57 

    ペットボトル用ストロー
    着圧ソックス
    割り箸
    長めの携帯充電ケーブル

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:02 

    浮腫が酷くて帰りはスリッパで帰宅したよ…
    スニーカーとかじゃなくて、クロックスみたいなゆとりのあるサンダルか何かを持って行った方がいいかも

    私も念入りに入院バッグと陣痛バッグの中身を調べてたんだけど、まさかスリッパで帰る羽目になるとは思わなかった

    着圧ソックスも足のマッサージ機も効かなかった

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:48 

    エアコンで乾燥しているのでリップクリームとハンドクリーム。あと顔はオールインワンのジェルとかで済ませていました(とにかく寝たい)

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:21 

    産院で準備してくれてた悪露用ナプキンが足りなくなったから自分で夜用ナプキンをたくさん持って行った方がいいかもー!

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:26 

    >>6
    大人用のパンツタイプの紙おむつを買っておくと便利。
    私、平日昼間に自宅で破水したからタクシーで病院に行ったんだけど、紙おむつのお陰で全く漏れずに行けたから。一応防水シーツは敷いて乗ったけどね。
    3枚入りを買ったから残りの2枚は悪露用に。最初の悪露は量がハンパないからこれまた漏れ知らずで助かったよー

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:37 

    サコッシュなどのちょっと移動用に使えるバッグ。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:46 

    赤ちゃんと過ごすから入院部屋が暑くて汗めちゃくちゃかいたから汗拭きシート!!!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:15 

    >>33
    病院によると思う
    支給されるところもあれば購入のところもあったり
    ナプキンに限らないけど

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:48 

    よくパック持って行ってる人居るけどやってる時間なくない⁇

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:00 

    >>24
    私、先月の予定帝王切開での出産で持っていったよ!
    ネットで検索したら書いてあったから半信半疑だったけど100均で買って持ってったらすごく使えた。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:38 

    凄い喉が渇いて自販機に通いまくったから小銭多めの方がいいかも!w

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:27 

    産後すぐはシャワーだめなのでドライシャンプーが意外とあってよかったです。

    あとはペットボトルのストロー
    テニスボールが役に立ちました。

    ウイダーインゼリーもよかったです

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:32 

    >>2
    病院にテニスボール用意されてたな
    買う前に聞いた方がいいかも

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:36 

    >>19
    1本満足バーとかお菓子とか陣痛や入院中に食べようと思ってたけど陣痛中は痛すぎてお茶もストローで飲めないくらいで食べるの無理で、入院中も食事美味しくて3食とおやつで満足してたくさん買ったお菓子達ほぼ食べずにめっちゃ余ったな
    痛むものじゃないし買ってて良いと思うけどそんないらなかったなと思ったよ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:10 

    洗濯機なかったから、ウタマロ石鹸で洗って干してた

    ウタマロ石鹸
    汗拭きシート
    今からの季節ならうちわかミニ扇風機
    (4月5月と出産したけどどちらも大活躍した)
    ウィダーインゼリー

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:00 

    サボリーノ(パック)
    洗顔も兼ねてるから楽だよ
    立つのもしんどいから

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:15 

    >>33
    産褥パッドを1パックくらい病院から支給してもらえる所が多いだろうし、とりあえずの枚数かな?
    私はナプキンだと切った所が当たって無理だったので、入院中は産褥パッドを買い足して使ってたからナプキンはいらなかった。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:28 

    簡易のペラペラのスリッパじゃなくて、しっかりしたスリッパ持って行った方がいい。
    産後足が今までにないくらい浮腫む。
    その足で歩く時、ペラペラのスリッパは毒沼をダメージ受けながら進むようなもの。
    後、落ち着く匂いをそっと吸えるようにポプリか何か持って行くと、産後の変なテンションもちょっ落ち着くよ。知り合いに片っ端から変なテンションの出産報告メール送る前に一吸いするのお勧め。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:59 

    >>29
    個人差大きいから産んでみないと分からないことなんだけど、私も出が良過ぎて服ビチャビチャになって追いつかなくなったから使い捨ての吸水シート巻いてた…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:25 

    •充電ケーブル、延長コード
    •お菓子
    •割り箸、コップ
    •ふりかけ→1番重宝したかも😂
    •自分の好きなお茶のティーバッグやカフェインレスのドリップコーヒー
    →給湯器があったので、好きなだけ飲んでました。
    •使い捨てのホットアイマスク

    他の方も書いてますがこんな感じです。
    ゼリー飲料は大量に用意しましたが、緊急帝王切開になったので全く必要なかったです😅
    着圧ソックスも病院の専用のものでした。
    あとは病院によるかなぁ〜確か病院からもらえるバースプラン?みたいな冊子に必要なものが書いてあったような。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:41 

    >>9
    これ、商品とボトルによって合う合わないがあるみたいだから試しに付けてみた方がいいかも。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:18 

    >>14

    これは私も思う!!

    陣痛長すぎて病院のごはんの時間またいだけど食べられず、空腹と痛みと眠気と疲れとで訳わかんなくなりそうだった時に夫がinゼリー持ってきてくれてほんとに助かった。

    あと、顔を拭きたい時のタオル、暑い時のうちわが役に立った。
    2人目の時はなぜか欲しいと思わなかったけど、1人目の時は腰を温めたら陣痛の痛みが楽になったから、ホッカイロもおすすめ。

    主さん、がんばってね!

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:33 

    >>1
    持っていくものじゃないけど部屋は絶対にカーテンとか開けて光をしっかり浴びたほうが良いよ!私2人目産んだ時、ちょっとブルー入ってたのか部屋のカーテンも開けずにテレビもつけずただずっとベッドにいてなんかずっと気持ちがソワソワしてて何にも焦る事とかないのにずっと気持ちが焦っててしんどかった
    暗い部屋で気持ちも落ち込むのはわかってるのに窓開ける気力もなくて。でもやっと思い切って開けてみたら明るいし空も綺麗だしそれからスーッと気持ちが落ち着いたよ
    暗い部屋にずっと閉じこもってるのは良くないなと感じた

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:20 

    ゼリーでもお菓子でも何でもいいからとにかく自分の好きな食べ物!

    無痛だったので12時間くらい飲食なしのあと豪華な食事出されてもお腹いっぱい食べられなくて…夜中調子戻ってきた時に持参したものをたくさん食べました

    あとたまたま11月11日生まれだったので持参したプリッツと写真撮った

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:45 

    >>12
    破水して夜用ナプキン当てたけど、全然追いつかないくらいジャバジャバで病院でもらったパッドで何とかって感じだったんだけど、普通の人は夜用で足りるの?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:50 

    4月だと暑い日もあると思うから
    汗拭きシートは持って行った方がいいかも!
    私の病院は二日に一回しかお風呂入れなかったから💦
    5月に出産したんだけどめちゃくちゃ暑くて後悔した。
    後はキャップ付きストロー
    とてもじゃないけどコップなんかで飲めないし
    ペットボトルで飲むのもきつかった!
    でも一番持って行って正解だったのは
    3人同室の部屋だったんだけど隣の人のいびきうるさすぎて
    耳栓たまたま持ってたんだけどそれに救われた!!

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:13 

    >>4
    私も浮腫んだ!
    普段事務職で浮腫みやすいだろうに、浮腫んだことなかった私でも産後浮腫んで足が痛かった。

    急遽リファのローラーと着圧ソックスを持ってきてもらいました。用意しておくと良いかも。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:32 

    >>49
    私は持ってってないけど、余裕でやる時間あったよ
    赤ちゃんのお世話は基本的に病院がやってくれてほぼ寝てたし

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/31(金) 10:53:54 

    診察や飲み物を買うために院内を何かと歩くから財布やスマホを入れて持ち歩けるような小さいバッグ

    エコバッグもあると何かと便利

    スリッパは100均でも買えるクロックスみたいなやつオススメ
    さっと履けるし消毒もしやすい
    安いから気軽に捨てられるし

    あとメモ帳とペン(スマホでもok)
    意外とやることが多いからメモ必須

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:57 

    >>15

    病院によるから調べといた方が良いかも?
    私が産んだ産婦人科は部屋に円座あったし
    授乳クッションも🎁に入ってた。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:14 

    >>8
    外は雪がちらつく冬場に出産したけどホッカイロはいらなかった。それくらい病院が暑かった。産後だから体温調節が狂ったのかもしれないけど(隣の人は明け方寒いと言っていたので)
    逆に汗拭きシートとかデオドラント剤を持っていけばよかったなと思いました。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:24 

    あれば卓上のデジタル時計
    授乳時間はかるのにスマホより便利でした
    みんな最初は分単位でキッチリはかりますよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/31(金) 11:00:04 

    延長コード
    S字フック
    ペットボトルストロー

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/31(金) 11:00:45 

    スキンケア用品はいつもと同じもの一式持ってた
    産後のせいか?病室が乾燥してるからか滅茶苦茶乾燥して一日に何度かスキンケアした。
    髪もなんかパサついたからトリートメント持ってってよかった。

    コロナで面会もないし、赤ちゃんのお世話はほとんどせずですごい暇だったからSwitch持ってけばよかった笑

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:26 

    >>60
    私もふりかけめっちゃ重宝した!
    病院のごはんて謎に大盛りの割りにおかずが薄味で少ない(笑)

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:36 

    今日退院します!

    持っていくと楽なものは
    授乳クッション→浮腫んだ時足乗せたり抱き枕にも使える、病院でも貸し出してくれるけど足乗せたりは申し訳ないので
    クリーム→マッサージ用 
    着圧ソックスはむくみすぎてできませんでした…
    保温のあるタンブラーとコップ→水分補給のため、冷めないから便利です

    ほとんどは病院のもので事足りました!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:51 

    >>2
    私は使ったー
    陣痛長くて、いきみ逃しに助かった

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/31(金) 11:03:18 

    >>9
    持ってったけど付けてる暇無くて普通にペットボトルのまま飲んでた。案外平気だったよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:02 

    コロナで洗濯とかできなかったから、産褥ショーツや生理用パンツ、授乳ブラは安いの買って使い捨てにした。
    ゴミ袋と洗濯物入れる袋もってて、使用済みの衣類はそこに分別して投げ入れて、帰って洗濯機かゴミ箱に入れるだけ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:56 

    >>33
    うちは大中小1パックづつ支給されて、足りなければ病院で買うこともできたよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/31(金) 11:05:23 

    ホットアイマスク。
    出産後って無駄に興奮していろいろ検索したりしちゃうからホットアイマスクで強制的に眼と身体を休めるのが大切。
    あとはスリッパとカーディガンなどのはおりもの。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/31(金) 11:05:40 

    ウィダーインゼリーは絶対

    あと完母ならピュアレーン!!!
    乳首のために!

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:18 

    浮腫んで靴履けなくなってサンダル持ってきてもらったから、履いていく靴気を付けたほうが良い!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:35 

    赤ちゃん用のボディクリームはYouTubeとかで誰も言ってなかったけど、ママアンドキッズの試供品がたくさんあったから持ってってよかった。
    助産師さんに塗っていいか聞いたら塗ってあげたほうがいいと思いますって言ってたから、沐浴指導の後にぬってあげれた。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:42 

    ペットボトル用ストロー
    スマホ充電ケーブル
    イヤホン(大部屋の場合)
    着圧ソックス
    筆記用具
    ちょっとしたお菓子、ジュース

    以外と書き物が多いから筆記用具は地味に忘れない方がいい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:54 

    ドライシャンプー
    ペーパータイプのやつ。
    産後お風呂入れないので重宝しました

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:18 

    27週に突然陣痛きて生まれたので、準備が早いことに越したことはないです(笑)2人目だったからまだ何とかなったけど(産褥ショーツや授乳しやすいパジャマなど)

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:25 

    >>65

    横だけど、私は1人目も2人目も分娩台の上で破水した。
    1人目は内診中に触ったか何かでプツン!って水風船が割れたみたいな感覚がして、医者が「あっ破水したわ」ってなってた。

    2人目は陣痛に勢いをつけるためって言ってわざと破水させてた。
    どっちもプツン!バッシャン!って羊水が出てきたけど、羊水の出方って破水した場所によるんじゃなかったかな。

    子宮口の近くで割れたらバシャンってたくさん出てくるけど、お腹の上の方?とかで割れたらチョロチョロ出てくるんじゃなかったっけ。

    どっちにしても、バスタオル2枚くらいはあったら便利だよね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/31(金) 11:12:25 

    あれやこれや調べて大きめバッグ2つにまとめて入院したら、こんなに大荷物で来た人初めてですって言われた。普段から荷物多めだけど、このときばかりは不安だったもの。。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/31(金) 11:14:17 

    >>8
    なんでマイナス多いの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/31(金) 11:20:24 

    >>5
    ダイソーとかにあるキャップ付きのがいいよ!
    ペットボトルにそのまま付けて傾けて飲める

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/31(金) 11:20:59 

    >>70
    そうね確かにプレゼントの内容聞いといた方がいいですね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:28 

    >>90
    多分お守りたち

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:45 

    >>11
    帝王切開って翌日何も飲めないから、解禁になった時うれしくてグビグビ飲んだ記憶

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:16 

    >>19
    うちの産院はお菓子の持ち込みダメでした。
    病院食できっちりカロリーと栄養は取れているからとのことです。
    こういう所もあるので、持っていきたい人は確認した方がいいですよー!

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:37 

    リップクリーム意外と要る!
    春だったけど陣痛のいきみ逃しの時や産後の部屋が暑くて暑くて汗かきまくりの唇カッサカサになったw

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:23 

    サボリーノの朝マスク!
    シャキッと目が覚めて生活リズム作れたし、朝から洗顔なんて私はやってられなかった。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:47 

    >>93
    犬?みたいなのがたしかに嵩張りそうだよねw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:45 

    お菓子とかゼリーとかナシで、あとは冊子に書いてあるものぐらい。
    寒かったら毛布借りられるし、暑かったらファイルとかであおげたし。
    おとなのふりかけお徳用パックは助かった。
    めちゃくちゃ白飯の量が多いのに、ご飯と食べられるおかずがなくて。
    あとは眠気覚ますためにSwitchであつ森やってたかな。でも寝落ちしてたのでスマホゲームで十分だと思った

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:50 

    >>82
    ピュアレーンは本当に持ってきてよかった!
    新生児といえども結構吸引力強い&頻回授乳&自分の乳首も吸われ慣れてないからすぐ裂けて驚いた
    あとはピュアレーン塗ったあと乳首保護するためのラップもあれば多少はダメージ回避できる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:07 

    >>65
    横です。
    私は自宅で深夜寝てる時に破水しましたが、ジャバジャバだったのは最初だけでした。車で病院に行く間は全然夜用で足りました。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/31(金) 11:34:19 

    >>68
    いい産院だね!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/31(金) 11:35:01 

    >>19
    出産おめでとう!
    私もナプキン足りなかった!
    あと身体をふくシートが便利だった。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/31(金) 11:37:26 

    陣痛で熱が出る体質だったみたいでおっぱい用に持って行ってた冷えピタが役に立ちました!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/31(金) 11:38:52 

    >>102
    母子別室、同室って病院選ぶ際のポイントとどっかで読んだので…どうせ、退院後はワンオペだし。と別室の病院を選んで寝させてもらいました笑

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/31(金) 11:46:09 


    口寂しいときにちょうど良かった

    インスタントの飲み物
    お湯がもらえたので

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/31(金) 11:47:15 

    帝王切開
    梅干し(お粥期間が長い処置や病院だと助かった)

    マジックハンド

    S字フックのついたかご

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/31(金) 11:48:11 

    >>28
    私のところお菓子持って行ったら全部没収された…😭

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/31(金) 11:50:24 

    ピュアレーンとおしりセレブのウエットは重宝した
    おしりセレブは悪露の汚れ取れるし股切れて拭くの怖かったから持ってってよかったかな

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/31(金) 11:55:01 

    >>4
    私も着圧ソックス持って行っててよかった!
    浮腫のせいなのか出産しても体重あまり変化なくてあれってなった(笑)

    あと、加湿器!!
    部屋の中エアコンずっとついてるから乾燥する!
    出産した日だけ忘れてて加湿器使わなかったから喉カラカラになった。ペットボトルに挿して使うコンパクトなやつだと嵩張らなくてよかった。DAISOで安いの買ったけど十分良かったよ!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/31(金) 11:57:19 

    >>8
    メモ帳とボールペンって何に使うの?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/31(金) 11:57:31 

    >>2
    私もです!!
    陣痛バッグを遠いソファーに置きっぱなしにして、分娩台横に持ってくるのを忘れてたので、ストロー付きペットボトルのフタすら無駄になった…
    顔面に水被りながら2回水分補給したよ笑
    あんなに考えて準備したのにすべてが無駄だった笑
    唯一役に立ったのは入院バッグの半分以上を占めていたお菓子!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/31(金) 11:59:01 

    >>1
    本当に人によるし産院によると思う
    私もガルとかママリで下調べして大荷物持って行ったけど陣痛きてから出産までで使ったのはフェイスタオル1枚だけだった
    産褥パッドも足りなくなるよ!といろんな人が言ってたから2パック買ったけど産院で用意してもらった産褥パッドすら使い切らず…購入した産褥パッドは5年経った今でも開封されず家にある笑
    水飲むのにペットボトルにつけるストローみたいなやつも買ったのにそもそも陣痛きてから出産まで一口も飲まなかった
    もし次産むことがあったらフェイスタオルと一応ペットボトルの水だけ持って行くと思う

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/31(金) 12:01:53 

    >>93
    私はこんなにいらないよって意味でマイナス押した

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/31(金) 12:02:53 

    病院に持ち込み禁止のものはあるか確認したほうがいいですよ
    直前になって、ホットアイマスクやカイロや加湿器のような熱を発するものや、爪切り(自分のものや赤ちゃんのもの)などの刃物は禁止になりましたって言われたので

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/31(金) 12:03:50 

    >>1
    テニスボール半信半疑で持って行ったけど、アレがなかったら本当にきつかった。一晩中つかった。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/31(金) 12:06:03 

    >>90
    要らないものがちょこちょこあるのと、写真のグッズたちが絶妙に癖強な物じゃないからじゃない?

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/31(金) 12:06:31 

    >>5
    陣痛の時準備してたけど、看護師さんが用意してくれた「吸飲み」ってやつに入った水がとっても冷たくて美味しすぎて、自分の持って行ったストローつけたお茶は一切飲まなかった。生まれるまで時間かかりすぎてぬるーくなっちゃってたし。何度も看護師さんにお水くださいって言って飲ませてもらっちゃった。
    陣痛中痛くて暑くて死にそうに苦しいから冷えた飲み物あると良いよ!吸飲み出てきたらラッキーだけど出てこないこともあるから自分で用意できるとベターだよね!
    陣痛バッグ/入院バッグの中身

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/31(金) 12:06:52 

    >>1
    2人目を出産したところはお箸とかも持ち込みだったからお箸セットを持って行ったけど、洗うための潜在とかスポンジとかなくて親に割り箸を持ってきてもらいました。
    あとは赤ちゃんが寝てる間の暇つぶしができるものとか。産後ハイだと休まなくちゃと思っても目は冴えてるのでダウンロードしてオフラインで見れるYouTubeとか見てました。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/31(金) 12:07:34 

    >>91
    ペットボトルによって飲み口のサイズが微妙に異なるので(確かサントリーの天然水は少し大きめでした)、キャップと持ち込みペットボトルの口径サイズが合うか事前に確認要です。
    サイズが異なる同士だとキャップがはまりません( ; ; )

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/31(金) 12:08:09 

    >>4
    着圧ソックス大事!3人産んだけど3人ともなった。
    ゾウの足みたいになる。去年出産した時、助産師さんが夜明け頃にマッサージしてくれたり一緒に体操してくれて優しかった!

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/31(金) 12:09:54 

    >>116
    私はテニスボール持って行ったけど一切使わなかった。
    助産師さんがずーっとさすってくれたり押してくれたりして、本当に助けられた。ボールより助産師さんの手の方が100倍楽になるけど、全ての助産師さんがずーっと張り付いてくれるわけではないのかもね。
    あとは、YouTubeで見た正座みたいに座った姿勢でかかとをお尻に当てて体重かけるやつ、あれ効くよ!お産も早まるし痛みも少ないし、破水もしやすいし、めちゃ良かった。3人目にして初めて知った!痛みの少ないお産の方法みたいなやつ!

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/31(金) 12:12:07 

    >>111
    私も思った!
    ただ、陣痛中に富士山の絵を描いて、赤ちゃんを望む友達にあげたらその子が妊娠するんだっけ?
    一回だけ頼まれて描いたことある!
    その子たしかに妊娠したけど7年後だったから効果あったのかどうかは謎!

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/31(金) 12:12:30 

    髪長い人は予備のヘアゴム。
    陣痛中にヘアゴムが行方不明になり、産後授乳の時凄い自分の髪が邪魔だった。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/31(金) 12:16:19 

    >>111
    ボールペンは使った。
    母子同室で、授乳とオムツ替えたのとか書く紙渡されて。
    まぁ、無くても借りれるだろうけど。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/31(金) 12:17:39 

    ペットボトルにつけるストローと、念の為空のペットボトルも持って行ってた。
    実際は使わなかったんだけど、自販機で買ったやつにちゃんとストローがはまらないってことたまにあるらしいから安心のために

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/31(金) 12:30:22 

    >>111
    メモ帳は使わなかったけどボールペンは使った!
    何時にミルクあげて1日何回おしっこうんちしたかの記入と体温の記入があった!あと、退院してそのまま出生届出しに行ったから病室で記入した!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/31(金) 12:35:44 

    病院で買ったお産セットの中にナプキンや産褥パッド入ってたけど
    うわぁ足りるかなぁって思いながら使ってた
    ナプキン売ってる自販機あったけど高かった
    コロナでコンビニまで行けなかったし
    ナプキンあると安心かも

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/31(金) 12:40:29 

    >>61
    商品のパッケージに小さく書いているよね
    だいたいのやつには合うだろうけど

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/31(金) 12:47:03 

    何気に自分用の綿棒いるよね
    耳かゆくなって我慢できなくて、お産セットの中に入ってた
    赤ちゃんのおへそ用の綿棒で耳ホジホジしたわw
    使っていいのかな?これ…と思いながら
    結局赤ちゃんには一度も使わなかったな、その綿棒

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/31(金) 12:55:48 

    限度額適用認定書

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/31(金) 13:00:52 

    >>1
    産院にもよると思いますが
    充電器 延長コード S字フック 小物放り込むカゴ が役立ちましたよ〜!

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/31(金) 13:00:57 

    延長コードは必須。
    入院中のシャワー室に持って行くシャンプーとか入れるカゴもあると便利。
    タオル貸し出しとかないならタオルは、バスタオルじゃなくフェイスタオルで頭や髪の毛を拭いた方がいい。
    バスタオルは乾かないし嵩張る。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/31(金) 13:05:04 

    赤ちゃんの爪が意外と長くて、退院するまでに顔を引っ掻いて何箇所か傷をつくってました(⁠゜⁠o⁠゜⁠;
    なので赤ちゃん用の爪切りがあると良いと思います!

    あと病院にWi-FiがなければポケットWi-Fiがあるといいかも!
    結構暇な時間が多くてスマホ見てたらギガがやばくて辟易としたのでw

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/31(金) 13:09:54 

    1カ月ほど前に出産しました!
    入院中旦那さんとかに荷物を持ってきてもらえるかにもよるかな?私は持って行きすぎて狭い個室に荷物たくさんで…要らない物は途中で持って帰ってもらいました。持って行ってよかった物はおしりセレブです!体も拭けるし、ウォシュレットは怖いのでトイレの度にも使えるし、無香料なので○!あとペーパータオル。タオルより衛生的で洗濯物も減るし、使えば減って持ち帰りも楽。シャワーの後タオルで足拭くの嫌なのでペーパーで拭いて捨てれてよかったです!
    出産頑張ってください♪

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/31(金) 13:54:09 

    >>111
    私が産んだ産院はボールペン貸してくれない所だったよ
    コロナだからかな?
    検診の時もね
    尿検査のコップに名前書くのと体重など記入するやつとか

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/31(金) 14:00:09 

    悪露が多かったから、夜用ナプキンはすごく役にたった。病院から悪露用パット貰えたし追加でも買えたけど、ほんとにただのパットって感じで全然フィットしなかったのでナプキンの方が断然使いやすかった。
    がるの過去トピで見てお菓子も持っていってたけど、帝王切開だったからか全然食欲わかなくて、ほとんど食べずに持ち帰った😅スティックタイプのノンカフェインの飲み物はちょこちょこ飲んでたな。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/31(金) 14:01:48 

    >>12
    私も足らなくなって妹にこっそり買ってきてもらった。旦那には頼みづらい。頼る人いないなら余計に準備したほうがいいね。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/31(金) 14:11:59 

    >>120
    病院の自販機のペットボトルが合わなくて結局使えなかった

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/31(金) 14:49:33 

    共用シャワーならドライヤーがあったらいいかも

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/31(金) 15:06:01 

    >>6
    レジャーシートに吸水性皆無だよね。
    大型犬用のペットシート。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/31(金) 15:09:38 

    >>8
    カイロっているの?
    数年前、豪雪地1月の真冬に出産したけど逆に分娩室で冷えピタ貼ってたよ。赤ちゃんのために分娩室って結構暑かったから。帝王切開後にガチガチに寒くても電気毛布敷いてくれるよね。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/31(金) 15:12:20 

    病院内にコンビニがあって必要な物はそこで購入できた。私が足りなくなっただけで購入したけど、買わない人もいたから余分に買って持っていく必要なかった。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/31(金) 15:36:30 

    今日2人目出産した。
    病院ついて1時間で産まれたので陣痛バックの中身ほぼ使わず参考にならないけど、ペットボトルに取り付けられるストローはとても使える。どんな体制でも飲めるから。陣痛が余裕なうちにセットしておいたほうがいいです。私はポカリにしました。
    あとうちの病院はスリッパ自分で用意するから病院着いてすぐ出せるところに入れておくほうがよかった。
    すぐ提出しなきゃいけない書類や母子手帳もバックの分かりやすいところへ。
    産後、貧血でトイレの後に倒れてしまったんだけど、産後も入院バックのとこまで歩いて中身を覗いて必要なもの取り出せるようになるまで時間がかかるから分かりやすくまとめるといいと思います。
    頑張って下さい!

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:23 

    >>144
    ご出産おめでとうございます㊗️
    ゆっくり休んでくださいね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/31(金) 15:51:39 

    >>4
    洗い替えに何枚か持って行った方がいいよ。
    第一子の時は持って行かずに浮腫んだまま退院して、履いてきた靴が履けなかった。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/31(金) 15:52:45 

    >>2
    助産師さんがお尻押してくれたから必要なかった

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/31(金) 16:05:02 

    春に出産だったんだけど院内が暑くて仕方なかった。
    陣痛中、助産師さんから保冷剤貰ったらスッキリして気分転換にもなった。自分で準備しておくか貰えるならお願いするといいよ!
    テニスボールと保冷剤はおすすめです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/31(金) 16:14:52 

    >>1
    テニスボールと汗をふくためのタオルを何枚か、あとめちゃくちゃ汗かくからスポドリか水!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/31(金) 16:18:57 

    自分は急な早産で1ヶ月早かった。
    荷物はこれからと思っていた矢先で慌てた。
    準備はお早めに。
    円座イスがなくて激痛だった。産後は子宮の戻りなど別の痛みに悩まされる。病院に無さそうだったら柔らかいものを購入して持っていくのがおすすめ。
    夜も明るかったりうるさいから、耳栓代わりのイヤホンとアイマスクかタオルを。
    お見舞いに来てもらうかは出産後の母子の体調が人によってかなりちがうので、先に確認を取ってから来てもらうようにお願いしておいた方がいい。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/31(金) 16:28:10 

    >>87
    27週!?
    早いですね!!
    何かきっかけがあったんですか?🥺

    今25週でまだのんびりして何も準備してないからちょっとびっくりして思わずコメントしてしまいました。

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:38 

    >>151
    私は入院中でもなかったし検診で気をつけてとかも言われず突然陣痛が来て生まれたよ
    感染が原因と言われたけど思い当たるものがないから、いつ何が起こるかわからないよー本当に
    ツイッターで未熟児とか早産とかで検索すると結構いるよ
    ガルにも以前は早産トピあったみたい

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:30 

    >>9
    使いますよね!
    私は産院から受け取った持って来るものリストの中に指定されてました

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:59 

    入院→促進剤→陣痛だったから
    熟練っぽい助産師さんに
    「はい!はい!飲み物とスマホ持って!!頑張ろうね!!」
    って言われて分娩台に連れてかれて、その後もされるがままで産んだよ。
    結構用意したもの何も使わなかった。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/31(金) 18:18:58 

    産んだ日とその次の日も後半で寝付けなかったから、蒸気のアイマスクとか、暖かい耳栓とか持ってきたら良かったなと思ったよ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/31(金) 18:38:07 

    >>8
    こんな子供が遊ぶような柔らかいボール持ってって何すんのよ

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/31(金) 18:49:42 

    産後ホルモンの乱れなのか自律神経の乱れなのか、滝のように汗が出ました。帝王切開ですぐにはお風呂入れなかったから、ドライシャンプーと汗ふきシートするだけでもいくらか気持ちよくなりました。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/31(金) 18:57:54 

    子宮口が全開になるまでの間に、何度も先生が子宮口のチェックに来て下着が出血でめちゃくちゃ汚れました。産後に分娩室で外した汚い下着が入ったビニール袋を渡されてなんとも言えない気分に。そのまま捨てたので、下着は捨ててもいいようなのでもいいかも。

    あと、産後めっちゃメンタル落ちるから、自分が楽しくなるアイテムがあるといいよ。お気に入りのYou Tubeダウンロードしたり。とにかくリラックスで頑張って下さい!

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:20 

    >>15
    円座クッションも授乳用クッションも病院から貸してくれたよ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:14 

    高いけどクリニック内にナプキン売ってるよね
    産後に必要なもの詰め合わせたバッグそのまま貰える産院に入院したけど、1番ほしいと思ったのがストロー

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2023/03/31(金) 22:19:19 

    陣痛バッグの中に更に小さいカバンに色々入れてすぐ手が届くようにS字フックでベッドの柵?にかけておいた。
    中身は充電器とか「just born」とかの撮影グッズと役に立ったのは汗拭きシートかな。
    入院バッグにはサボリーノのシートマスクを入れてた。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/31(金) 23:09:13 

    >>42
    私もこれに1票!
    浮腫みすぎて靴入らなかったから最初からサンダルで行けば良かった。

    ちなみに小腹がすいた時用のお菓子も持っていったけど、夜食がでたしご飯もボリュームあったし、1つも食べなかった。

    ホットアイマスクは便利でした!

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/01(土) 00:06:08 

    テニスボールを100均で買って持って行ったけど、病室にあったのでいらなかった。産院に確認しておくといいかも。

    あとは産院の食事が毎食ボリュームがあり栄養バランスも良かったので、持参した軽食はほぼ食べず余りました。ゼリー飲料は陣痛中助かりました。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/01(土) 00:56:51 

    ちっちゃいカイロが重宝しました。陣痛中暑くて汗をかくほどだったのですが、なぜか足が冷えて冷えて仕方ありませんでした。靴下の中に入れてもらって少し楽になりました。12月に出産だったからかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/01(土) 04:57:20 

    >>33
    悪露パッド、一袋支給されたよ。
    たりなさそうなら、家に買い置きしといて家族に持ってきて貰ったら?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/01(土) 04:58:33 

    >>118
    私もそうだった!自分でスポーツドリンク用意してたけど、口が乾燥してるからなんか甘ったるくてダメだった。産院が用意してくれてた冷たい水が美味しかったよ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/01(土) 05:01:04 

    >>90
    なんか嘘くさくない?

    二人産んでるけど、こんなお遊びみたいな物用意しなかったよ。
    ボールもプラスチックの柔らかいやつで使える訳ないし、お守りも陶器?みたいな割れ物っぽいしオ財布も小学生か?って感じ(院内用だとしてもちょっと…)

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2023/04/01(土) 05:02:06 

    >>111
    記録つけさせられたけど、ボードとボールペンセットされてたよ。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/14(金) 21:55:08 

    >>4 医療用のものがいいと聞いたのですが、長さは太もも位まであるものがいいんでしょうか?医療用で探すと膝下までのものが多いみたいで、どのタイプを準備するか悩んでます。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:34 

    絶対にレッグウォーマー!
    助産師さんが足首暖めたら全然違うからと言ってたけど本当に効果ありました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード