-
1. 匿名 2023/03/30(木) 23:22:31
出典:ichef.bbci.co.uk
イタリア政府、培養肉を禁止する法案を支持 食文化の保護が理由 - BBCニュースwww.bbc.comイタリアの右派政府は29日、培養肉などの合成食品を禁止する法案を支持すると発表した。イタリアの食文化と健康を守るためとしている。
コルディレッティをはじめとするイタリアの農業ロビー団体はこの数カ月、「自然食品を合成食品から守る」ための署名を集めていた。集まった50万筆の中には、ジョルジャ・メローニ首相の署名も含まれている。
政府はこの法案と併せ、コオロギやイナゴなどから作られた粉をピザやパスタに使うことを禁じる、さまざまな命令も策定している。+1302
-5
-
2. 匿名 2023/03/30(木) 23:22:51
日本国民はコオロギを主食にしましょう+10
-289
-
3. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:14
指示!!+788
-17
-
4. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:18
昆虫だけはいや+732
-2
-
5. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:20
いいなぁ+763
-2
-
6. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:36
さすがイタリア美食の国
+1109
-2
-
7. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:38
>>1
日本政府はもっと米農家を大切にしろ+1504
-2
-
8. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:49
コオロギを食べるなんてありえない話し!!+164
-11
-
9. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:07
イナゴもあかんのか🥺イナゴはええやろ🥺+27
-45
-
10. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:16
日本も見習ってよ
なんでコオロギなんて食べないといけないんだ
美味しくないか身体に悪いから今まで食べる習慣なかったんでしょう…?
伝統的な食文化守ろう+1066
-4
-
11. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:23
政府がまともに機能していて羨ましい!+741
-3
-
12. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:28
これぞ「まとも」。
ほんと羨ましい。
まともな考えを持てる国で羨ましい。+694
-2
-
13. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:35
まともな国+489
-3
-
14. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:38
いいな、コオロギ使ってる会社とか大学にはどんどん電凸しようかな+382
-4
-
15. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:49
>>4
百歩譲ってイナゴがギリ+111
-19
-
16. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:58
虫なんて食文化への冒涜だわ+242
-1
-
17. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:16
コオロギを食べろってなんかの陰謀?+384
-0
-
18. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:22
なぜコオロギなんだろう…
米文化を大切にしたらいいのに。利権絡みとしか思えない。+450
-0
-
19. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:23
いいなあ、羨ましくなるわ+157
-1
-
20. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:26
さすが食にうるさい国イタリア。
日本も食にうるさいのになぜ…
絶対おかしいやろ!!+373
-2
-
21. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:50
さすがイタリアン+70
-3
-
22. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:53
日本は食用虫の自販機まで作って本当に馬鹿だよね+305
-0
-
23. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:58
>>2
コオロギはおかずだよ+5
-26
-
24. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:00
>>1
日本も豊かな食文化や海産物が存在するんだから、コオロギよりもそっちを追求した方が良いと思うんだけどな+259
-2
-
25. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:13
まともな国で心からうらやましく思うと同時にコオロギ食推してる日本政府を恥ずかしく思います+337
-0
-
26. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:25
イタリアってローカルな食文化への誇りが凄いよね
世界中にあるスタバもイタリアにはほとんどない
+209
-0
-
27. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:29
てかさ
イタリアは分かるけど
日本はイナゴ食べたり蜂の子食べたりする文化あるやん笑
+17
-18
-
28. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:39
食用コオロギが自然災害とかで大量に逃げて農作物を食べ尽くす蝗害が起きて結果未曾有の食料危機とかになり兼ねないしね。+172
-2
-
29. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:09
イタリア移住したい+57
-3
-
30. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:16
日本「イタリアはイタリア!うちはうち!コオロギ食はやめへんで~」+0
-30
-
31. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:27
>>7
田んぼも外国人頼みになりつつある
じいさんの代で終わらせるところも多いし+122
-3
-
32. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:55
日本も食文化保護してよ+155
-0
-
33. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:02
>>1
小学生の時に旅行先でイナゴの佃煮食べたことあるけど意外と美味しかったよ。そういう文化が元々ないなら厳しいよな。
もし日本で今後コオロギ食べるとしたら同じように佃煮にして食べるのかね?+14
-19
-
34. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:46
ワクチン打った人ってコオロギとかも違和感持たなそうだよね。
原型ないなら良いじゃんとか言ってパウダー入りクッキーとか普通に食べそう笑+88
-45
-
35. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:55
>>27
地域によるよ、食べない地域の人には凄い驚かれる+19
-1
-
36. 匿名 2023/03/30(木) 23:29:05
コオロギなんて食うわけないだろばーか!+98
-0
-
37. 匿名 2023/03/30(木) 23:29:18
コオロギとか食べたい人だけ食べたらいい
それは許す
でも無断で黙って勝手に食品にコオロギスパイスを混ぜるのだけは許さない+235
-0
-
38. 匿名 2023/03/30(木) 23:29:32
山椒に原材料イエバエっての売ってるから気をつけて!+41
-0
-
39. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:07
>>7
イタリアと真逆だよね
ガッカリだわ
日本食大好きなのに。
ってかこれで政府が反日だって益々バレたね。+302
-4
-
40. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:22
>>10
パンばっか食べて米と魚食わなくなったじゃん+8
-13
-
41. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:24
他に食べるものがあるのに昆虫食を強制されるのは人間の尊厳を踏みにじられているような気持ちになる+119
-1
-
42. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:28
>>20
そう?日本って大衆はそんな食通でもないでしょ。イタリアと収入の格差も雲泥の差だし。
アジアだから虫たべる文化も当然ある。+4
-33
-
43. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:42
>>1
?「じゃあイタリアの分も日本に回すか」+1
-12
-
44. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:55
貝ならわかるは海に囲まれた国やしな
何でコオロギやねん、貝食うてた時代でも虫食うて無いのにふざけんなよと思ってる+129
-0
-
45. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:11
SDGもワクチンもコオロギもぜーんぶ嘘ですよー
マスゴミのゴリ押しに碌なものなんてない+114
-3
-
46. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:33
>>33
原型がある時点でゾッとする
箸で持つことすらしたくない
100歩譲って薬みたいな錠剤になってると不快感はあるけど、飲めると思う+14
-7
-
47. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:36
それがどうした?+3
-51
-
48. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:36
>>11
参政党をよろしくお願いします🙏+8
-25
-
49. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:38
>>14
迷惑YouTuberとやってることかわらん+6
-27
-
50. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:01
>>1
世界一規制ガバガバの日本ならしれっと外食に培養肉やらコオロギ入れてきそう
輸入で酪農潰してコオロギには補助金出したりしてるくらいだから
・添加物認可世界一位
・農薬使用量世界三位
・遺伝子組み換え承認世界一位
・ゲノム編集OK表示義務なし
・遺伝子組み換え表示がややこしくなる←new!(他の国では逆にはっきりさせてきてる)+112
-5
-
51. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:05
>>33
踊り食いじゃないことを祈る+1
-0
-
52. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:31
>>27
それはそれとして、新たにコオロギを食文化に大々的に取り入れようとするのは不自然。
有害であることも分かってるのに+64
-1
-
53. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:39
>>42
イタリアはちょうど日本と収入同じくらいだったはず(イタリアは欧州の中では収入低いから)
+9
-2
-
54. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:43
虫を食べるのは別に地域的にあるから食べたい人は食べたら良いと思うけど、マスコミがこぞって取り上げて推してきてるのが謎+33
-1
-
55. 匿名 2023/03/30(木) 23:33:16
>>4
昆虫の自動販売機あるわ コオロギ、サソリ等々… 発案者の顔写真も紹介されてるけど、本人は絶対に昆虫食べてないと思うわ+29
-0
-
56. 匿名 2023/03/30(木) 23:33:27
>>7
買った方が安いからしゃーない
民間も貧困国とフェアトレードなんて格好つけてないで
日本の農家さんから作物を高く買うように+93
-0
-
57. 匿名 2023/03/30(木) 23:33:35
外国人からしたら納豆やタコ、イカをパクパク食べてる時点でおかしいと思ってるだろな+6
-0
-
58. 匿名 2023/03/30(木) 23:33:54
>>10
廃棄食品何トンも出てるのにコオロギ食べようとか笑えるよね+192
-1
-
59. 匿名 2023/03/30(木) 23:34:46
一体なんなんだコオロギコオロギって…+28
-0
-
60. 匿名 2023/03/30(木) 23:34:58
某パンメーカーは不買しています。+34
-1
-
61. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:07
>>42
昔から昆虫食はアジアならカンボジア タイ 中国
南米がメキシコ グアテマラ ペルー
最近まではどの国も無かった+8
-1
-
62. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:19
スマートな国だね+4
-1
-
63. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:38
>>1
素晴らしい!+7
-1
-
64. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:43
杉田水脈さん応援しますわ+4
-2
-
65. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:55
>>57
ちなみにイタリアはタコを食べるわりと珍しい国
+8
-1
-
66. 匿名 2023/03/30(木) 23:36:29
>>17
最近不安を煽る記事書くのが流行ってるよね。
戦争が起こる!徴兵される!飢饉がくる!大地震もくる!みたいな+72
-1
-
67. 匿名 2023/03/30(木) 23:36:48
反コオロギの政党が出てきたら絶対投票する!+13
-0
-
68. 匿名 2023/03/30(木) 23:36:59
なんでコオロギ推しなの?あとスピルリナ+5
-0
-
69. 匿名 2023/03/30(木) 23:39:37
>>59
知らん間に世間でコオロギが食品って事になってた
私の知ってる世界じゃ有り得ないんだけどパラレルワールドに来ちゃったかな+40
-0
-
70. 匿名 2023/03/30(木) 23:40:13
イタリアちゃんとしてんな。うちと来たら…+25
-1
-
71. 匿名 2023/03/30(木) 23:41:39
>>27
昔は貴重な栄養源だったと思うし
先人たちが見つけて地域の食文化が伝わってきた
その中に昔からいたであろうコオロギが入ってないのは何か理由があるんだろうね+60
-0
-
72. 匿名 2023/03/30(木) 23:42:05
将来培養肉の完成度が上がると本物の肉が売れなくなるから
酪農団体が政治家に圧力をかけてるんでしょ+2
-0
-
73. 匿名 2023/03/30(木) 23:42:05
>>27
でも、イナゴって伝統食で、
もともとは、農家が作った米をイナゴに食べられちゃうから、駆除するしかないんだけど、昔は今より仏教的な考えがあって、無駄な殺生はしてはいけないって考えと、自分たちが作った米を食べてるから安全ってことで食べたんだよ
ゲノム編集して工場で生産するのとは、違う気がする+58
-0
-
74. 匿名 2023/03/30(木) 23:42:07
イタリア料理、素材の旨味をシンプルに味わう料理多いしね。
+21
-0
-
75. 匿名 2023/03/30(木) 23:42:35
>>6
美食の国ではあるけどトマト缶やオリーブオイルやなんか中々えげつない事してたりするのがイタリア+47
-1
-
76. 匿名 2023/03/30(木) 23:43:09
>>42
アホか。
食通じゃないレベルの食事すら世界のトップレベルやぞ。+10
-1
-
77. 匿名 2023/03/30(木) 23:43:11
日本の食文化を守るという名目でイタリアに続けよ+8
-1
-
78. 匿名 2023/03/30(木) 23:43:42
イタリアは食文化とか大切にするもんね。
日本だって食文化や衛生面とか世界に誇れるほどレベル高いのに...本気で日本という国を壊そうとしてるとしか思えないよ。+16
-0
-
79. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:03
>>51
コオロギを踊り食いはしないでしょw
タコとかじゃないんだからさw
+1
-0
-
80. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:09
>>3
支持でしょー!!!+110
-1
-
81. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:11
コオロギの話って日本だけじゃなかったんだ、と思った+6
-0
-
82. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:44
>>10
無印行ったら普通にコオロギ食置いててびっくりした。噂には聞いてたけど、ちゃんと売り場にあるー!って。在庫減ってるようには見えなかったぐらいの量だったわ。+67
-0
-
83. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:47
>>1
日本は売国奴議員が中国韓国と手を組んで日本の文化を破壊して日本人を奴隷化家畜化しようとし始めたから。反日帰化人政治家や親中親韓売国奴議員は大粛清しないといけないけど統一教会や創価がその人たちを必死になって当選させてしまうから日本は侵略されっぱなし。民主主義政治を取り戻さないと何も始まらない。+46
-0
-
84. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:57
なんていうかさすがだなイタリア。
食に関しての決断力の速さとか他国の追随を許さない。
+6
-0
-
85. 匿名 2023/03/30(木) 23:45:03
>>34
なわけないじゃん(笑)ヤバw+25
-2
-
86. 匿名 2023/03/30(木) 23:45:08
>>10
そもそも何でコオロギ推奨してるの?+37
-0
-
87. 匿名 2023/03/30(木) 23:45:24
>>9
コオロギの話題の時に「日本では昔からイナゴを食べる」って話が必ず出るけどさ、イナゴって日本の食文化として肉や魚みたいに普通の食品ではなかったよ。
あくまでも「珍味」の枠で、食べるのも一部の地域だし。
食べたことある人と無い人だったら、圧倒的に無い人のほうが多数。
そもそも食べるようになった経緯も、おいしいから食べるようになったわけではなく、稲作にとって害になってるこの虫をどうにか有効利用できないかってことで食べていただけだからね。
それを「イナゴは日本では普通に食べられていた」というのは違うと思う。
+64
-0
-
88. 匿名 2023/03/30(木) 23:45:41
>>68
スピルリナの方がまだ100倍ぐらいマシだ…+6
-0
-
89. 匿名 2023/03/30(木) 23:46:42
>>37
外の袋外されたら気付けないよね+53
-1
-
90. 匿名 2023/03/30(木) 23:46:55
>>46
ちなみに小エビみたいな味だったよ
食べた時???エビ???ってなったから覚えてる
昔と違って今は虫を食べなくても美味しいものがたくさん気軽に食べれるからまぁ私も今食べようと言われても積極的には食べたくないな(笑)+4
-0
-
91. 匿名 2023/03/30(木) 23:47:04
>>26
ミラノのヴィットリオエマヌエーレにマック出来た時は大騒ぎだったもんね
赤と黄色の下品なマークがイタリアに相応しくないから緑に変更したり
ハンバーガー店では必ず伝統食であるパニーニ(サンドイッチ)を売るのが条件だったり+44
-0
-
92. 匿名 2023/03/30(木) 23:47:05
培養肉はアメリカで認可下りたんだっけ、今後どうなるんだろう。
+5
-1
-
93. 匿名 2023/03/30(木) 23:47:46
コオロギ押しどの機関が儲かるんです?+6
-0
-
94. 匿名 2023/03/30(木) 23:47:48
>>82
無印って結構闇深いよねウイグルとかコオロギとか、
アロマオイル本当は買ってみたいんだけど無印の姿勢に賛同できないから買えない+91
-2
-
95. 匿名 2023/03/30(木) 23:48:01
食品の裏面を確認してコオロギをいちいち避ける日常なんて嫌だわ
言わなきゃ企業は入れなくてもいいもんをぶち込みたがるもんなぁ。
イタリアは仕事が早いな。+9
-1
-
96. 匿名 2023/03/30(木) 23:48:28
>>87
正論だと思う
+24
-1
-
97. 匿名 2023/03/30(木) 23:48:30
>>49
そこは常識的にやるのよ
一緒にしないで+29
-0
-
98. 匿名 2023/03/30(木) 23:48:59
誰かコオロギ入ってる商品まとめてくれないかなー+3
-0
-
99. 匿名 2023/03/30(木) 23:49:05
>>25
そのうちロー●とか柴●コウが昆虫食えって騒ぎそうww+17
-0
-
100. 匿名 2023/03/30(木) 23:49:10
>>7
酪農家も+83
-0
-
101. 匿名 2023/03/30(木) 23:49:53
>>87
長野県民「」+8
-0
-
102. 匿名 2023/03/30(木) 23:50:39
>>38
何それ?ハエが🪰入ってるの⁉️+14
-1
-
103. 匿名 2023/03/30(木) 23:51:18
昆虫食は本当に必要なの?当たり前に食べる時代が来たらわたしは適応出来なくて飢え死にしそう+9
-0
-
104. 匿名 2023/03/30(木) 23:51:32
>>93
儲かるとか利益的なことより人間減らしたいんだよ
ビルゲイツとかごく一部のトップ層が地球環境の未来を心配して人間が多すぎるって思ってるらしいよ
だから10億人程度まで減らしたいんだって+13
-0
-
105. 匿名 2023/03/30(木) 23:51:43
>>20
コオロギ食べさせられるくらいなら毎日パスタでもいいわ+40
-0
-
106. 匿名 2023/03/30(木) 23:52:11
最近、日本の食品表示が分かりにくくなる一方という記事を読んだばかり
遺伝子組み換えがそうでないかが 一目で分からなくなるらしい
コオロギや培養肉推しも関係してそう+19
-0
-
107. 匿名 2023/03/30(木) 23:52:22
無印にコオロギのお菓子何種類かあってなんかゾワゾワした。
なんなの?+26
-1
-
108. 匿名 2023/03/30(木) 23:52:32
>>39
なんか他国でだめだったからと日本がコオロギ粉買わされそうでこわい+100
-0
-
109. 匿名 2023/03/30(木) 23:53:49
>>107
絶対に買わないようにしよう+18
-1
-
110. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:07
極右政権なんだっけ?+2
-1
-
111. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:10
私の居住地の選挙区、自民党の候補者が“食育委員会会長”なんだって
街頭とかでみつけたらコオロギ食についてしつこく問い質すつもり+14
-1
-
112. 匿名 2023/03/30(木) 23:56:17
>>41
食べ物に虫なんて、一番生理的に無理な組み合わせなよね。+25
-0
-
113. 匿名 2023/03/30(木) 23:57:32
>>34
何だその偏見+19
-4
-
114. 匿名 2023/03/31(金) 00:01:19
日本政府は国民をバカにし過ぎてる+29
-1
-
115. 匿名 2023/03/31(金) 00:01:28
河野太郎は日本人を貶めるのが趣味
ワクチン→コオロギと次はなにかな?
本当にムカつく
大好きな中国に移住し帰ってくるな💢+39
-1
-
116. 匿名 2023/03/31(金) 00:02:08
>>113
>>34だけど
なんか自分の頭で考えたり調べてみたりする人が少ない気がする。
取り敢えず周りに合わせれば良いや〜みたいなノリ
あとはミーハーなやつ
大谷翔平がコオロギのクッキー食べてるCMとかみたら絶対食べるでしょ笑笑+20
-11
-
117. 匿名 2023/03/31(金) 00:02:16
どこかからコオロギ食えとか言われてホイホイ食用化しようとしてるやつってほんとバカ正直だよね
+8
-1
-
118. 匿名 2023/03/31(金) 00:03:02
>>34
ワクチン打ってもコオロギは食べませんね+25
-0
-
119. 匿名 2023/03/31(金) 00:03:16
>>1
イタリアからの輸入パスタが安全そうだね+21
-0
-
120. 匿名 2023/03/31(金) 00:03:25
このトピ画って干し柿ですか?どうして干し柿なんだろう…。+2
-0
-
121. 匿名 2023/03/31(金) 00:03:33
だってミドリムシを食わせるユーグレナががっつり政府と絡んでるような国だものユーグレナ社、政府専用機に2度目の国産SAF「サステオ」を給油 | 株式会社ユーグレナwww.euglena.jpユーグレナ社、政府専用機に2度目の国産SAF「サステオ」を給油株式会社ユーグレナ 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、防衛省が運航する政府専用機2機(ボーイング777-300ER)に当社が製造・販売する国産SAF※1「サステオ」※2(以下...
+3
-1
-
122. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:40
>>86
金…+21
-1
-
123. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:56
コオロギ推しの意味がわからない。ほかにもあんだろ。あんなの何個食べたらお腹満たされるんだ!てか、きもいわっ+9
-2
-
124. 匿名 2023/03/31(金) 00:05:19
>>110
自国の文化や自国民を大切にするリーダーに対して、マスコミはよくそういうレッテルを貼るよね
馬鹿のひとつ覚えみたいに極右極右って
+7
-0
-
125. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:55
>>87
江戸時代に、肉食禁止になった時も、鳥や豚は禁止で家畜もいなくなったけど、畑を荒らす鹿やいのししは食べてもよかった
だって、殺すしかないから、食べて供養するって意味もある+24
-0
-
126. 匿名 2023/03/31(金) 00:09:32
>>121
ユーグレナってサプリメントとかもあるし、身体にいいものじゃないの!?ユーグレナ入りの青汁とか飲んでたけど…(´⊙ω⊙`)+4
-1
-
127. 匿名 2023/03/31(金) 00:11:55
>>120
コオロギパウダーを使ったコロッケとかパンケーキって記事みたから、その手の料理かと思った+1
-0
-
128. 匿名 2023/03/31(金) 00:11:59
>>4
わたしも虫は嫌だ‥でも昆虫の何がそんなに嫌な気持ちにさせるんだろう
足がいっぱいだからかなって思ったけど、エビとかシャコも足たくさんだけど嬉々としてたべるし
んー+11
-0
-
129. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:19
>>38
デマ乙と思ってググッたら本当にあるじゃん…
イエバエ(マゴット)だけど+22
-0
-
130. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:23
コオロギ太郎
+6
-0
-
131. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:51
>>116
反ワクの妄想w
+6
-5
-
132. 匿名 2023/03/31(金) 00:17:58
>>124
えーっと、元コメのものですが、…極右ではないの??
ただの質問なんだけど、今のイタリアは極右がトップってニュースで観たんだけど、これは違うのか?+0
-0
-
133. 匿名 2023/03/31(金) 00:18:12
>>131
妄想で済んでくれるならこんなに嬉しいことはないよ笑
大谷翔平もコオロギ食べてる〜
橋本環奈もコオロギ食べてる〜で大衆なんて普通に流されそうじゃん
ワクチン圧力に負けて打った人なんて尚更さ
やめてよね〜ほんとに+12
-3
-
134. 匿名 2023/03/31(金) 00:18:52
>>126
身体にいいものっていうか、ミドリムシだからねえ・・・+7
-0
-
135. 匿名 2023/03/31(金) 00:24:25
>>134
ミドリムシって植物か微生物みたいなものだと思ってた!虫なんだ…。確かに、漢字にしたら緑虫…。+3
-0
-
136. 匿名 2023/03/31(金) 00:25:51
>>34
消費者庁によると、アミノ酸等の表記の中に含まれることもあるそうですよ
現在の法律ではアレルギー7品目に入ってないので
コオロギ食品と提携している企業に注意
ニチレイとかパスコ、味の素、カルビー、キリン+37
-0
-
137. 匿名 2023/03/31(金) 00:26:48
>>106
むしろ厳密になったんじゃなかった?
私が個人的に調べたやつだから、合ってるか、ほかの人にも調べてほしいんだけど、多分こんな感じ
いままでは、
遺伝子組み換えが含まれていてもそれが5%以下なら「遺伝子組み換えでない」と表示できたけた
↓
これからは遺伝子組み換えが検出されないものだけ「遺伝子組み換えでない」
5%以下含まれているのは、「分別生産流通管理済み」
生産過程で、どうしても混じっちゃうらしく、本当の「遺伝子組み換えでない」は、もともとほとんどなかったんだと思う
今まで、遺伝子組み換えでないと思ってた商品が「分別生産流通管理済み」表示になってたら、遺伝子組み換えのが5%以下含まれてた可能性があるってこと
私は、ゲノム編集の表示義務がないことの方が問題な気がする+5
-0
-
138. 匿名 2023/03/31(金) 00:27:39
>>17
SDGsとかコオロギとかはヨーロッパ勢からのゴリ押しで表向きは綺麗事で宣伝しといて裏では利権や儲け絡みだよ。というか同じヨーロッパの国の中でもそのゴリ押しに辟易して反グローバル勢力が強くなってきてるのに騙されやすい日本は一体何なんだろう。日本の歴史や文化が好きだからこそ日本人にはもっと様々な視点から考えて欲しいな。+88
-0
-
139. 匿名 2023/03/31(金) 00:30:14
戦争による食料不足を経験してて
「雑草でも何でも食べてた」という祖母でさえコオロギは食べてないから
食用に向いてないんだろうと思う
+17
-0
-
140. 匿名 2023/03/31(金) 00:30:56
>>7
義実家米農家だけどたいした稼ぎにならない時代になってしまったから副業やってるよ。本当に大変そう。規模も昔の何分の一にまで縮小して親戚や近所の人の分しか作ってない。+41
-0
-
141. 匿名 2023/03/31(金) 00:34:56
>>133
反ワクの方が浄化ーとか言われて信仰しちゃいそうw
怪しげな自然食品とかアロマとかと同じように。
食べてもいいけど混入させたり犯罪はやめてね!w+2
-8
-
142. 匿名 2023/03/31(金) 00:36:34
>>1
日本は何故かこれができない+28
-0
-
143. 匿名 2023/03/31(金) 00:43:33
>>9
イナゴ食べる人も、秋に一日せいぜい数匹を佃煮だかで食べるんでしょ
粉にして主食に混ぜて、一度に何十匹分も食べたりしないよね+19
-0
-
144. 匿名 2023/03/31(金) 00:49:58
イナゴは否定はしないけど見た目が中々…
私は無理
コオロギなんて絶対無理+10
-0
-
145. 匿名 2023/03/31(金) 00:50:19
>>2
世界中の不用品を日本に押し付ける優しい世界
日本だけコオロギ食義務化されそう+7
-7
-
146. 匿名 2023/03/31(金) 00:54:04
>>86
太陽光パネルと同じで利権
きっとコオロギが逃げて大量発生してえらい目にあうよ+62
-0
-
147. 匿名 2023/03/31(金) 00:55:06
>>28
計画中だからばらさないでね+19
-0
-
148. 匿名 2023/03/31(金) 00:57:12
>>135
いや、微生物であってるけど…。
植物プランクトンと動物プランクトンの中間。動ける「藻」。+13
-0
-
149. 匿名 2023/03/31(金) 01:00:43
>>58
廃棄する食品を腐る前に加工して栄養補助食品のクッキーみたいなの作った方がコオロギよりマシ+20
-0
-
150. 匿名 2023/03/31(金) 01:02:05
培養肉の何がダメなのか
食べる人が増えれば安価になるし、肉だよ肉+3
-1
-
151. 匿名 2023/03/31(金) 01:07:46
>>134
豚→ふん→ユーグレナ→豚→ふん→ユーグレナ………
みたいな図を見たからちょっと遠慮しときます
+1
-0
-
152. 匿名 2023/03/31(金) 01:11:03
>>130
この言い訳する時は国民を欺いてる時の河野太郎
+9
-1
-
153. 匿名 2023/03/31(金) 01:15:58
>>7
農家も漁業も酪農も
食に関する職種を大切にしろ
議員がよくやる、
僕たち食べてますよアピールの試食会、なんでコオロギはやらないの?
自分たちは食べないものを国民に勧めてくるな+86
-0
-
154. 匿名 2023/03/31(金) 01:16:39
>>14
電凸って何?
+4
-0
-
155. 匿名 2023/03/31(金) 01:27:20
>>145
だって日本人だけ食糧自給率ガン無視でお安い中国産ばっかり食べてるんだもん。
ファストフードの規制も不買も全くないし。
そのくせ国産のコオロギだけには文句言う。
何にもしないで親米売国政府に従ってた結果がコオロギなんだから、受け入れたら良いのに。+3
-13
-
156. 匿名 2023/03/31(金) 01:36:04
>>1
当たり前
日本は昆虫食より日本の農業漁業畜産
守れキチ政治家が!
そのうち米にコオロギ混ぜるとか言いそう
マジろくな政治家居ない+38
-0
-
157. 匿名 2023/03/31(金) 01:39:02
>>155
中国産なんてニンニクシナチク位しか
食べてないわ
食品は避けたい
中国人もオムツさえ日本製しか使わないよ+5
-1
-
158. 匿名 2023/03/31(金) 01:41:02
>>1
培養肉もどんな薬で培養してんだろ+3
-1
-
159. 匿名 2023/03/31(金) 01:43:59
>>107
MUJIユニクロベンツGMはウイグル検索
すると出てくるから避ける+2
-1
-
160. 匿名 2023/03/31(金) 01:44:27
>>30
頭おかしい
洗脳されてる+3
-1
-
161. 匿名 2023/03/31(金) 01:49:38
>>55
サソリ昆虫じゃないよね
昆虫食べさせたいって人・・・+1
-0
-
162. 匿名 2023/03/31(金) 01:56:44
>>157
ファストフードやスーパーの揚げ物は中国産ばっかりだよ
トマト缶もラベルはイタリアだったり日本だったりしても、中身は中国産だし、思ってるより中国産食べてるよ
お煎餅の米も中国産が多かった
中国産のニンニク買うくらいならかなり食べてるはず+15
-0
-
163. 匿名 2023/03/31(金) 01:58:35
>>58
今日閉店間際のららぽーとで某有名パン屋さんが売れ残ったパンをゴミ袋に入れてていたたまれない気持ちになったよ…+13
-0
-
164. 匿名 2023/03/31(金) 02:07:43
>>22
日本の上層部にバカがいるんだろう
+30
-0
-
165. 匿名 2023/03/31(金) 02:12:17
>>25
なんかもうコロナ始まってから日本おかしいわ。ずっと国が沈み続けてる。+44
-1
-
166. 匿名 2023/03/31(金) 02:14:34
>>135
ちなみに虫ってもともとヘビって意味だそうだよ
+0
-0
-
167. 匿名 2023/03/31(金) 02:20:09
>>25
でもさ、今回は国民は騙されず誰が食うか💢アホか❗って人がほとんどだよ。今までは政府が推してきたものなんとなくよくわからず飲み込んできたけど、今回ばかりはごり押しも無理そうだよね。+40
-0
-
168. 匿名 2023/03/31(金) 02:35:38
>>167
扇動したい層は、コオロギでも扇動すれば国民は載せられて喜んで食べると思ってると思う
大谷とかが美味しそうに口に入れたら、日本人は自分の意識無いので疑わずに食べ始めるってそんな目で見てると思う
流行りの食べ物とかと同じ様に
そういう食べ物とコオロギが違うって食べさせたい層には分からない
+5
-2
-
169. 匿名 2023/03/31(金) 02:52:46
>>1
心底イタリアが羨ましい
牛ころす指示して国民にコオロギ食べさせる政府頭おかしい
こんなの受け入れられない+47
-1
-
170. 匿名 2023/03/31(金) 03:49:28
そらそうよ。+0
-0
-
171. 匿名 2023/03/31(金) 03:59:38
コオロギ食を増やすくらいならニワトリや海藻を増やそう+5
-0
-
172. 匿名 2023/03/31(金) 04:51:06
>>1
ワクチン打て打ての次は
コオロギ🦗
コオロギ🦗
コオロギ🦗+14
-1
-
173. 匿名 2023/03/31(金) 05:20:57
>>94
>>82
ウイグルとかコオロギでもう無理になって無印マジで買わなくなったわ
シンプルなのが好きで服も文具もインテリアも無印だったけど、コオロギあたりからもうお店に入らなくなったよ
苦手になりつつあって悲しい
+50
-1
-
174. 匿名 2023/03/31(金) 05:38:04
>>3
誰からの指示やねん(笑)+17
-0
-
175. 匿名 2023/03/31(金) 05:38:40
>>7
本当これ、いつか罰が当たると思う。+23
-1
-
176. 匿名 2023/03/31(金) 05:40:06
>>20
有名な日本料理人とかよく黙ってるよね。シェフとかも。+25
-0
-
177. 匿名 2023/03/31(金) 05:40:49
メローニ首相って保守の筆頭なんだよね。
極端なグローバル化や移民も反対してる。でも移民についてはただ単に反対してるんじゃなくて、ヨーロッパのアフリカ搾取構造をなくさないと移民はなくならないって訴えてる。
フランスの元植民地はいまだにフランスが通貨発行権握っててそういうのをなくさない限り移民はやってくるって言ってるけどEUではメローニの主張は無視されてる。
メローニには頑張ってもらいたい。
そして日本にもこういう人が必要だよ。+15
-1
-
178. 匿名 2023/03/31(金) 05:41:26
>>39
日本も悲劇は、野党がゴリゴリの左翼で反日な事。ついでにマスコミも。+12
-2
-
179. 匿名 2023/03/31(金) 06:36:58
>>7
コメは利権にならないからコオロギという新しい利権に飛びついてるというだけの流れと思うよ。
+6
-0
-
180. 匿名 2023/03/31(金) 06:37:25
>>178
与党もゴリゴリの反日だよ。+12
-0
-
181. 匿名 2023/03/31(金) 06:41:07
>>2
大陸系を押し付けんなよ+11
-0
-
182. 匿名 2023/03/31(金) 07:03:59
>>7
米に限らず、全ての農家さんの地位向上を図って欲しい。
農がテーマの前向きなドラマとか作ったら、多分就農者増えたり、農業環境整い始めて、農業人口増えるよ。
田舎が栄えたら少子化対策にも影響して、一石二鳥三鳥よ。+27
-0
-
183. 匿名 2023/03/31(金) 07:04:43
>>8
コオロギとドルジなんか関係あるの?+22
-0
-
184. 匿名 2023/03/31(金) 07:05:46
>>11
首相も署名、だもんね。
めっちゃマシだわ。+25
-0
-
185. 匿名 2023/03/31(金) 07:11:55
>>82
コオロギ関係の企業は不買してる。
もちろん無印も。+25
-1
-
186. 匿名 2023/03/31(金) 07:16:04
>>37
食べたい人が沢山いるとは思えないがコオロギ推しが増えると困るのでコオロギ食禁止がいい+8
-1
-
187. 匿名 2023/03/31(金) 07:34:16
素晴らしいなあ。日本も変なもの食わそうとしないで
国民の食生活を守って欲しい。+11
-1
-
188. 匿名 2023/03/31(金) 07:43:50
コオロギ売って儲けた金で焼肉食べてたりして+3
-0
-
189. 匿名 2023/03/31(金) 08:20:43
昔「世界の超豪華珍品料理」って番組でタレントがゲテモノ料理を食べる番組があった
昆虫を使った料理で阿鼻叫喚
あんなん見たら虫なんて食べれない+0
-0
-
190. 匿名 2023/03/31(金) 08:20:45
>>1
コオロギ、ほんと苦手!子供の頃、家建て直す前は風呂場でデカいコオロギがピョンピョン飛んでる事があって怖いし見るのも嫌だった+9
-0
-
191. 匿名 2023/03/31(金) 08:36:37
政治家の主食はコオロギのみでお願いします(^^)+3
-0
-
192. 匿名 2023/03/31(金) 08:45:05
>>14
それはただのクレーマーじゃん。研究の自由はあるでしょ。+0
-9
-
193. 匿名 2023/03/31(金) 08:45:22
>>17
陰謀とは?
普通に食べさせる気だよ。大手が補助金目当てにすでに着手してる
材料が比較的シンプルなPASCOも参入、丸紅はコオロギを餌にした魚の養殖を手掛けてる
日本で生活する限り、直接食べなくても魚肉卵とかの餌にしたりで逃げ切れなくなる日は近いと思う+28
-0
-
194. 匿名 2023/03/31(金) 09:22:08
>>66
でもそれ本当だよ+9
-2
-
195. 匿名 2023/03/31(金) 09:23:13
>>50
これホントなの?
知らなかった。。+3
-0
-
196. 匿名 2023/03/31(金) 09:33:28
日本もイタリアに右に倣えしましょう。+3
-1
-
197. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:56
>>50
国が言いなりすぎる。国民はちゃんと拒否していこう。+19
-0
-
198. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:00
>>167
でもテレビやSNSでタレントとかみんな食べ出したらきっと食べるよ。
日本人はそういうところ本当にバカだから笑+1
-4
-
199. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:00
>>2
あなたはそうすればいい。他人に強要することではない。+10
-0
-
200. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:49
今でも添加物に昆虫使ったものあるのに何でコオロギにこだわる?+2
-0
-
201. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:55
>>6
美食の国というか
保守的なんだわ
魚介系のパスタにチーズかけたら気持ち悪がられるよ+8
-0
-
202. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:04
3Dプリンターで作るお肉もテレビで見たけど、一枚作るのに時間が半端なかった。
防腐剤とか必須だろうなという感じだったし、アレルギーなんかも増えてしまうのではないかな。+7
-0
-
203. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:29
>>173
私はニトリ、ロッテ、ヤマザキ、ファミマも不買してます+21
-0
-
204. 匿名 2023/03/31(金) 11:15:19
>>2
セミの素揚げもお願いします+2
-3
-
205. 匿名 2023/03/31(金) 12:16:18
好き放題税金取られて、虫食わそうとしてさー
キ○チガイ政府よ…
人権無視じゃん!!!
最近、ひどさが加速してるよ。
日本ヤバいね!!!!+21
-0
-
206. 匿名 2023/03/31(金) 12:21:53
>>33
コオロギの利権の話は抜きにして偏見だよね。タコとか見た目からして食べる文化がなかったら昆虫と同じような扱いでいらねーっていう人多そう。生まれつき昆虫を食べる文化がないから日本人は抵抗ある人多いってだけ+2
-3
-
207. 匿名 2023/03/31(金) 12:24:47
>>157
中国産っていたるところにあるし一部の金持ち以外は業務用スーパーとか御用達だよ。国産の野菜とか本当に美味しいけど高いのも多いしね+3
-1
-
208. 匿名 2023/03/31(金) 12:37:05
>>37
たぶんPa☓coさんはコオロギに対しての消費者への返事がないことから、今上の人たちでいかにコオロギパウダーをパンに入れるか話し合ってそう。
皆からコオロギは食べない言われてもチョコチップメロンパンやレーズンパンの虫が入ってるようなツイートしてるから、たぶんそう出るつもりなのかな、と疑う。+13
-0
-
209. 匿名 2023/03/31(金) 13:02:26
>>193
NTTが大規模に生産するって言ってるから怖い
作った分はどこかに流通するって事だよね
どこからも需要ないのに大量に供給するって事は騙して食べさせるって事になるよね
消費したい人がいて明確にそこにだけ渡るって言うなら分かるけど
誰も欲しくないものが供給され続けるって+27
-0
-
210. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:31
こー―の「陰謀論は悪意がある!コオロギでアレルギーの前例や事例は無い!」
アレルギー問題が起きても責任取らないでしょ?ワクチンの時と同じ事やろうとしてますね+4
-0
-
211. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:34
さすが食のイタリア+7
-0
-
212. 匿名 2023/03/31(金) 13:29:29
>>1
まあ、イタリア軍は戦争にもコックさん連れて行く価値観だから。当然かと。食べること大事!+12
-0
-
213. 匿名 2023/03/31(金) 13:35:35
ハーシーだっけ?どうなったかな。他にも再生回数の多い医師ユーチューバーいるのいナゼ彼だけ?+0
-0
-
214. 匿名 2023/03/31(金) 14:20:51
>>1
はぁ、うらやましい+8
-0
-
215. 匿名 2023/03/31(金) 14:22:49
政府が自国の為の政策してくれるなんて、一番うらやましいです
+4
-0
-
216. 匿名 2023/03/31(金) 14:35:53
イタリアって、雑?な雰囲気あるけど
オリーブオイルとかチーズなんかの品質基準なんか厳しいんだよね
食の根本のとこは譲らないっていいね+7
-0
-
217. 匿名 2023/03/31(金) 15:34:40
>>50
いずれ市販の食品にもコオロギパウダー混ぜてきそう
人工甘味料や着色料くらい当たり前に入るものになりそうやね+13
-0
-
218. 匿名 2023/03/31(金) 16:36:32
>>129
マゴットってウジだよね・・・+0
-0
-
219. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:46
>>33
イナゴとコオロギは違うよ
イナゴは名前の通り稲しか食べないけど、コオロギは雑食で共食いもするし衛生面や発ガン性の点でも勧められない
他にも政策としてコオロギ推しの背景がおかしいから猛反発されてるんだよ+7
-0
-
220. 匿名 2023/03/31(金) 17:05:59
>>38
山椒の粒を買って ミルで引けば大丈夫だよね
面倒臭がらないでそのくらいやるよ+4
-1
-
221. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:50
>>121
これも太陽光と同じで政府の利権関係があるんだろうね
突然推されて不自然だったもの+6
-0
-
222. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:39
>>50
これって 敗戦国だから?
いくらなんでも酷すぎるね…+10
-1
-
223. 匿名 2023/03/31(金) 17:20:45
>>128
シャコはあれを聞いてから無理、、+0
-0
-
224. 匿名 2023/03/31(金) 17:56:34
>>11
内閣支持率が上がってる+0
-0
-
225. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:06
>>177
私はメローニさん応援してるけど、
マスコミはこういう人をすぐ極右とか言って叩くからイヤ
自国民、自国の文化を大切にするの 当たり前のことなのに。
+2
-0
-
226. 匿名 2023/03/31(金) 18:27:25
中国の諜報活動には寛容なのにね+1
-0
-
227. 匿名 2023/03/31(金) 18:27:52
>>38
昆虫食のお店で売ってるね
誰が買うんだ+5
-0
-
228. 匿名 2023/03/31(金) 18:29:54
>>220
ごめんなさい
勘違いしてた 昆虫食のお店に山椒とイエバエの幼虫が入っているのが売っているんだね
+1
-0
-
229. 匿名 2023/03/31(金) 18:30:31
>>1
「拒否します」と言えるのって良いね。
映画『フライ』で実験(機械で再構築)したステーキ肉を試食したら「人工的な味(オエッ)」ってしてたけど
実際、現代化学の培養肉ってどんな味なんだろう?
+0
-0
-
230. 匿名 2023/03/31(金) 18:38:43
>>2
お前が食え得意だろ シナチョンの文化+4
-2
-
231. 匿名 2023/03/31(金) 18:42:41
>>30
辻元じゃんそれ チョン+0
-0
-
232. 匿名 2023/03/31(金) 18:56:41
>>1
羨ましい
日本も見習ってほしいね
国民の健康よりも、利権や他国への顔色伺いばっかりで嫌になるわ+0
-0
-
233. 匿名 2023/03/31(金) 19:22:01
農業進める人いるけど跡取りがいないんだよね?
農業者の平均年齢を調べてごらん
老人だらけ
もちろん農薬やハウス栽培のおかげで昔より遥かに強い農作物が取れるようにはなった
それも輸入品の石油や肥料のお陰だったりする
それでも日本国民を食べさす程は無いよ
人口も増えたのに生産者は激減しているからね
この観点からすると少子化って悪くないかな。
コオロギ云々の前に日本の農家だけで日本の人口支えれないのは間違いないんです。農家でって方は貴方や身の回りの人に率先してやる方を勧めてますか?+7
-0
-
234. 匿名 2023/03/31(金) 19:44:09
>>15
コロオギは食べたことないし食いたくないけど、イナゴの佃煮は小魚の佃煮そのものだったよ。美味しかった、あれは見た目が悪いだけ。
イナゴ擁護派でもコオロギは猛反対+7
-0
-
235. 匿名 2023/03/31(金) 19:50:28
アメリカの圧力に逆らえない日本はダメっぽ培養肉の促進がぐんぐん進む。アメリカのFDA、2社目の培養鶏肉を承認 : カラパイアkarapaia.comimage credit:goodmeatinc/Instagram 現在の食料に変わる、環境にやさしく、動物にも配慮した、栄養価のあるタンパク源の開発が次々と進んでいる。 植物(大豆など)をベースに作られたソイミート、養殖した昆虫を使用した昆虫食材、そして動物の細胞...
+0
-0
-
236. 匿名 2023/03/31(金) 19:51:08
>>234
スパイスカレーとかのスパイス好きなんだけどタイ料理にも昆虫あって高いし普通に美味しくて人気なんだよね。+3
-0
-
237. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:48
まともな国だ。
でも手放しで喜んだり褒めたりしてはいけない。
所詮、白人なんで、
コオロギはアジア人が食べろとか言い出してるはず。
たしかフランスの経済学者がすでに、
日本人は牛肉食わないでコオロギ食えって発言してるよね。
世界中で反発してんだよ。
ビーガンが、家畜の飼料になるからって
大豆とかトウモロコシ作らせない運動してる。
+2
-0
-
238. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:40
>>16
それはアフリカに失礼なのでは?+0
-0
-
239. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:59
>>221
Wiki調べたら、経団連だった
あーやっぱりな・・・っていう
******
出雲 充(いずも みつる、1980年1月17日 - )は、日本の実業家。ミドリムシ(学名 ユーグレナ)の研究・生産を行うバイオベンチャー企業株式会社ユーグレナ創業者・代表取締役社長CEOである。広島県呉市生まれ、東京大学農学部卒業。世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤンググローバルリーダー、第一回日本ベンチャー大賞「内閣総理大臣賞」受賞。経団連審議員会副議長。著書に『僕はミドリムシで世界を救うことに決めた。』がある。+0
-0
-
240. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:28
>>50
これどこに文句言えばいいの?言わないよりマシだし日本国民数打って頑張ろうよマジで+3
-0
-
241. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:08
>>174
パスタとピッツアの神様からかな笑+0
-0
-
242. 匿名 2023/03/31(金) 21:32:13
>>136
カルビーはまだ一応、自社商品として売り出す段階にはないと公式声明があったよ!
カルビーのお菓子食べられなくなったら悲しい…
超熟は買うのやめた。
パン屋の食パン買ってる。高い+11
-1
-
243. 匿名 2023/03/31(金) 21:36:37
>>83
そもそも中韓宗教と一切癒着がなくて私腹を肥やすより国民を大事にする愛国政治家って誰なんだ…!?+4
-0
-
244. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:46
>>10 >>1
美味しくないとかそんな甘えた理由ならまだいいよ
汚いところでカビとかも食べたりすることもだし、コオロギの成分が人間には消化に適さず、よくない働きもするし
あと日本のだけかは知らないけどヒトのゲノムを壊すようにいじられてから食品に入れるって
前に食用ではない臭くて不味いニザって魚にも廃棄の腐ったキャベツを食わせて養殖して日本の貧乏人に食わせるとか言うのもあったよね
みんなろくなことしないよね、本当にこの世の支配者は+8
-0
-
245. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:53
>>83 >>1
外国人にとって旨味のないとか不利な政策を決めたら安倍氏ころされたし、そういうのも見せしめになってるよね、世間への脅し
+3
-1
-
246. 匿名 2023/03/31(金) 21:52:02
>>222 >>50
作為的に敗戦国に「した」んだよ、何が何でもしたの、死活問題だからね、悪い人達にとっての
だから未来永劫、虐げるの+4
-0
-
247. 匿名 2023/03/31(金) 21:53:36
>>1
コオロギ食なんて反日連中の工作だろ
日本文化を破壊して日本の国力を落としたい奴等の
自分等の国民性を棚に上げ
日本人の真面目で勤勉で思いやりのある国民性を
嫉妬とねたみで嫌がらせ
そこに乗っかるバカ政治家
目先の利権と金しか目に入らねえバカ政治家
目を覚ませや
日本国民ども
+4
-0
-
248. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:48
>>104
さして人口多くもない高齢化社会の日本よりもっと狙うべきとこあるだろ…+2
-0
-
249. 匿名 2023/03/31(金) 22:08:36
>>245
安倍氏は統一と仲良くしてたせいでしょ+1
-1
-
250. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:21
>>222
自民党に入れ続けるからだよ
自民党は売国党だと思った方がいい+6
-0
-
251. 匿名 2023/03/31(金) 22:21:09
適当に見えて、大事なポイントはしっかり抑える国。それがイタリア+5
-0
-
252. 匿名 2023/03/31(金) 22:29:19
EVで日本を潰す作戦も失敗に終わったし、コオロギも失敗して欲しい+6
-0
-
253. 匿名 2023/03/31(金) 22:42:22
>>34
いやいや、さすがにコオロギで気づくと思うよ。
+1
-0
-
254. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:55
>>116
ひょっとして反ワクで陰謀論好きな人?+1
-2
-
255. 匿名 2023/03/31(金) 23:06:32
さすがグルメの国+0
-0
-
256. 匿名 2023/03/31(金) 23:14:03
スリーコインズでコオロギ…いやもうホントにシンプルに嫌。+4
-0
-
257. 匿名 2023/03/31(金) 23:25:45
>>153
河野太郎がツイートしてたよ。
「今日のおやつはピーナッツとナナホシコオロギ」って画像付き。
スプーンに虫そのまんま乗せて。
絶対に食ってないと思う。+3
-0
-
258. 匿名 2023/03/31(金) 23:45:04
Pasco、無印どうすんだ?+6
-0
-
259. 匿名 2023/04/01(土) 00:17:34
>>146
コロナのコオロギ版なん?また?+4
-0
-
260. 匿名 2023/04/01(土) 00:41:47
>>223
なに???+0
-0
-
261. 匿名 2023/04/01(土) 00:59:31
エビとかシャコがそんなに気持ち悪くない理由の一つに脚の長さとか使い方関係あると思う
エビとかシャコは脚は短くてオールで実際には尻尾で泳いでる
虫 → 体より長い不気味な脚で歩いている
後、脚を使って体を揺らすのも気持ち悪い+0
-0
-
262. 匿名 2023/04/01(土) 07:35:45
>>17
ムーンショット計画の一つに入ってる
廃棄物を3Dプリンターにかけて再利用とか意味わからないことも含めて+3
-0
-
263. 匿名 2023/04/01(土) 08:02:12
日本はコオロギを食品に入れてても表示義務なしってやばくない?
河野太郎ってどこの人?ワクチンの件といい日本人をどうにかしようとしてる?+4
-0
-
264. 匿名 2023/04/01(土) 11:36:10
>>193
こおろぎ餌にした魚!!!絶対に嫌だ+3
-0
-
265. 匿名 2023/04/01(土) 11:37:51
人口が多い国トップ3は以下のとおり。
1位 中国13億3140万人
2位 インド11億3560万人
3位 アメリカ3億340万人
中国、インドが食生活を見直さない限り、食糧難は乗り越えられない。
日本人がコオロギ食べても何にも変わらない。+0
-0
-
266. 匿名 2023/04/01(土) 12:27:13
>>245
高市さんと立憲民主党のバトルは日本人と反日危険分子の戦いでもあるから、高市さんを応援しないとだね。+1
-1
-
267. 匿名 2023/04/01(土) 12:56:40
>>243
共産、公明、維新、立憲民主は親中親韓政党
社民は親北朝鮮
二階親子、小泉親子、河野親子、林外相は親中、他にもウヨウヨ親中親韓がいるでしょう。+0
-0
-
268. 匿名 2023/04/01(土) 18:00:13
+1
-0
-
269. 匿名 2023/04/01(土) 21:19:16
230312 内閣府 ムーンショット型研究開発制度 | Hime☆Kiraameblo.jp230312 内閣府 ムーンショット型研究開発制度 | Hime☆Kira230312 内閣府 ムーンショット型研究開発制度 | Hime☆Kiraホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインHime☆Kiraブログの説明を入力します。ブログトップ記事一覧画像一覧230312 内閣府 ムーン...
+0
-0
-
270. 匿名 2023/04/02(日) 09:09:04
Pascoさんのコメント
オートミールの商品にたくさんコメントついてた。
コオロギの件はあいかわらずだんまりだけど。
あのコメントはダイエットの人たちかもだけど従業員のサクラかと疑ってしまった。+1
-0
-
271. 匿名 2023/04/03(月) 10:23:52
コオロギ食べたくないだけなのに
陰謀論と断罪するの変だよ+1
-1
-
272. 匿名 2023/04/05(水) 06:20:14
>>2
どういう意図でこういうのかいてるのだろ?
日本人や他人を不快にさせたいとかそんな理由?
+0
-0
-
273. 匿名 2023/04/05(水) 06:22:13
>>270
普通に考えて、そんな今の段階で早急に実験してしかもリスクおかしてイメージ下げるような商品を押す意味が分からない。
そこまでするだけのメリットが商品需要以外であるのだろうか?
まだ補助金とかは表面上はでてないはずだけど(棒)+0
-0
-
274. 匿名 2023/04/05(水) 06:35:50
>>1
これも結局
「小麦になぜか虫をまぜて正義!」っていういかれぽんちたちを相当警戒してるってことだろうな~
特に米とちがって、パスタは小麦を加工するから、EU圏内だと混ぜられる可能性たかすぎるしね。
つかなんで小麦に混ぜたがるんだろ?
明らかに無理筋で、それを入れる必要性と効果と手間がおかしすぎるw+0
-0
-
275. 匿名 2023/04/05(水) 06:37:44
>>271
むしろ「当たり前に喰いたくない」「当たり前になんでパンとかにまぜるんだよw」
っていう意見を
無理やりねじ込むから余計なわけわからん電波系陰謀論者がわくのだろうけど、
ある意味、「ごり押しする側には都合のよいテンプレパターン」
真っ当なシンプルな批判を無視して、トンデモ陰謀論にだけ反論というかバカでもできるマウントをとればいいってことだしね。
枠でも散々コオロギ大臣がやってたからな~それ+0
-0
-
276. 匿名 2023/04/05(水) 06:38:45
>>193
地味に丸紅の介入さけてものえらぶのむずいからな~物流系でもあるし・・・
Pascoはもう二度と買わないけど、そうやって避けきれないのが物流系でやっかい+0
-0
-
277. 匿名 2023/04/05(水) 06:42:01
魚のえさにコオロギ!ってもいかれてる。
ゴカイなんて全然全滅の危機どころかいくらでも増産できるうえに、見た目に反して安全性はもはや担保されまくってるレベルだし、
わざわざ海洋生物にコオロギ食べさせるという発想が頭おかしいし、
そのコストで小エビくらいそだてられるでしょ。
「プランクトンがこの世からいなくなるとかSDGsは陰謀論でもいってるのか?」
色々無理があるんだよな~+0
-0
-
278. 匿名 2023/04/05(水) 06:43:31
>>254
まあさか「mRNAワクで2回接種で集団免疫というウソをいまだに信じ出てるタイプ」?
あれ数年時を飛んでる?w
当初の2回接種すらオミクロン程度の変異にすらついていけずにぐだついてたのに
mRNAは誇大広告だったというのも陰謀論だというのかい?+0
-0
-
279. 匿名 2023/04/05(水) 06:45:07
「魚なら普通に浜辺の生物育てりゃよくね?」
って、シンプルな部分から目をそらしてまで、コオロギごりおすのはいみわからん。
釣具店でゴカイが足りない!なんて話いままで聞いたことある人いる?w+0
-0
-
280. 匿名 2023/04/05(水) 06:46:21
>>20
悪いい成功体験で、アノ事件やアレ以降
マスコミも官僚も政府(公金ちゅーちゅー野党含む)に歯止め利かずに開き直って暴走して
外圧をちょっとでも止めようとする政治家が一気に弱まってしまった
+0
-0
-
281. 匿名 2023/04/05(水) 06:46:55
>>105
ほぼ毎日昼食うどんでも普通に子供時代すごせたわ
むしろ健康に+0
-0
-
282. 匿名 2023/04/05(水) 06:48:40
>>31
それでも破棄してる分も考えれば足りなくなる!ってのは説得力ないな~
公金ダダあまりのように怪しいばらまきしながら、東京都とかケチって、
燃料とかの高騰への低所得支援で、国産の野菜やコメの現物支給とかしてるじゃん
余ってるんだよ現状で
ぎりぎりでたりなくなるかのようなのが大嘘
それこそアメリカとの取引の溜めの国産牛乳破棄問題とかばれてるわけで+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する