ガールズちゃんねる

定員割れなのに不合格 「地域の高校で学びたい」と障害のある18歳女性訴え 住む地域で教育機会異なるのはおかしい

1410コメント2023/04/02(日) 21:05

  • 1. 匿名 2023/03/30(木) 23:03:20 

    定員割れなのに不合格 「地域の高校で学びたい」と障害のある18歳女性訴え 住む地域で教育機会異なるのはおかしい | TBS NEWS DIG
    定員割れなのに不合格 「地域の高校で学びたい」と障害のある18歳女性訴え 住む地域で教育機会異なるのはおかしい | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    定員割れなのに不合格 「地域の高校で学びたい」と障害のある18歳女性訴え 住む地域で教育機会異なるのはおかしい | TBS NEWS DIG


    雑賀さんには知的障害があり、医療的ケアが必要で車椅子を使って生活しています。

    高校は自宅近くの公立を受験しましたが、定員割れとなっているのに4年連続で「定員内不合格」となりました。

    近隣の東京や埼玉、神奈川では2022年度、定員内不合格は出ていないということで、雑賀さんらは「住む地域で教育を受ける機会が異なるのはおかしい」と訴えています。

    +32

    -1870

  • 2. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:03 

    しょうがない

    +3553

    -21

  • 3. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:19 

    学校側の受け入れ体制が整ってないなら仕方ないと思うけど

    +4603

    -17

  • 4. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:23 

    車椅子で学校生活を送るには難しいとか、ケアするための人員がいないとかでは?

    +3024

    -10

  • 5. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:27 

    学校の設備は対応してるの?

    +1525

    -7

  • 6. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:41 

    勉強できる子からしたら同じクラスに知的障害の子いたら足手まといだと思う

    +2794

    -88

  • 7. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:43 

    医療的ケアが必要ならその高校が対応してないと厳しいしそう言う学校に通わせるのが本人のためだと思うんだけど。

    +1834

    -8

  • 8. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:44 

    親もなぜ分からない?

    +2544

    -10

  • 9. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:52 

    定員割れと足切りは違うって

    +2013

    -3

  • 10. 匿名 2023/03/30(木) 23:04:55 

    入りたい人が誰でも入れるわけないんだから仕方ない

    +1873

    -6

  • 11. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:02 

    面倒くさいタイプの障害者さんかな?

    +1548

    -27

  • 12. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:08 

    しょうがない
    幼稚園や子ども園でも加配付けられなかったら入園できないし
    高校生なら幼児より幅も広がってるのに

    +881

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:14 

    >>1
    お、おぉぉ、うん

    +31

    -34

  • 14. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:18 

    要求は教育だけなのかな

    +470

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:27 

    定員割れしても、最低限のラインはあるよね?

    +1253

    -3

  • 16. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:29 

    >>1
    なんか最近本当障害者のトピ多くない?

    +701

    -8

  • 17. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:32 

    義務教育じゃないから、受験して合格点に達していないとダメなんじゃないかなぁ。

    +1329

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:39 

    >>1
    失礼かもしれないけど、地域の問題ではなく東京や埼玉、神奈川の学校受験すれば定員内不合格が出るのでは……

    +615

    -6

  • 19. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:39 

    なんでもアリは流石におかしい

    +912

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:47 

    学校側もケアなど色々な面で不安がだろうから、それで不合格なのは仕方ないと思う
    安易に合格させて受け入れてなにか起こった時に訴えられそうだし

    +733

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:51 

    他の生徒にかかる負担はどうでもいいの?

    +982

    -5

  • 22. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:14 

    >>8
    察するわ

    +869

    -5

  • 23. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:20 

    教師は介護士じゃないし他の生徒にだって教育を受ける権利はあるだろ。教育の場は介護施設じゃないんだぞ。

    +1304

    -5

  • 24. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:21 

    定員割れしていれば全員合格じゃないからね。

    +1031

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:37 

    何でもかんでもゴネればよいわけではない。

    +784

    -5

  • 26. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:38 

    健常人と同じ生活送れない。テスト受けて進級できる?

    +712

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:39 

    白百合女子大はよく療育手帳持ちを合格させたな

    +147

    -15

  • 28. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:43 

    左から右の方が本人?
    明らかに厳しそうだけどな。

    +498

    -6

  • 29. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:47 

    定員割れなら合格ライン以下でも入学できるものなの?なんか違う気がする

    +484

    -5

  • 30. 匿名 2023/03/30(木) 23:06:53 

    子の為に尽くすのはいいけど学校側の負担は考えてるのかどうか

    +418

    -6

  • 31. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:02 

    合格最低ラインに足りてないなら授業について行けないってことだよ。定員割れでもそこは学校側として妥協出来ない。

    +714

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:05 

    >>1
    いくら定員割れしててもその学校に学力が足りてないなら不合格になるよ。
    何年受けても学力が足りてないなら何回でも不合格になる。

    +936

    -3

  • 33. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:08 

    知的障害と車椅子のダブル難しくない?この子も遠巻きにされるだけだよ

    +695

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:13 

    こういうの昔にもあったよね
    学校側が可哀想

    +448

    -4

  • 35. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:16 

    知的障害ありなら、定員とかではなく学力が満たなかったんでしょ

    +709

    -4

  • 36. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:23 

    >>1
    車椅子だとエレベーターあるとこじゃないと厳しいよね

    +405

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:25 

    >>1
    4年間連続で不合格ってことは高校に通ってないってことか、、、
    意地になりすぎて可能性を狭めてしまっていると思うけど、違うんかな

    +902

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:30 

    苦しむのは子供やん

    親はアホなん?

    +569

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:32 

    何かあったら絶対に訴えられるノリだよね

    +431

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:33 

    >>1
    悪くは言わない。通信制の方がいいと思う。

    +481

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:33 

    これに関しておかしいのは学校側ではなく、親

    +658

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:49 

    学校って大体車椅子用のスロープあるのにエレベーターないよね
    他の車椅子の人はどうしてるんだろう

    +143

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:49 

    >>11
    この子本人より親かもね
    定員割れしてるなら行っても良いじゃんって安易な考え

    +940

    -7

  • 44. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:11 

    >>1
    足切りの点数って知らないのかな。
    定員割れしたからって誰でも入れたらその高校の価値?偏差値?も下がるよね。
    ヤバいやつの親はやっぱやばいやつ。
    遺伝ってこわい

    +726

    -18

  • 45. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:20 

    娘を障害者として産んだのはあなたたちでしょうに

    +97

    -91

  • 46. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:31 

    学力が達してなければ不合格でも当たり前
    義務教育ではないから

    +476

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:35 

    >>1
    その高校にエレベータとかあるのか?
    いずれどの高校にも設置しなきゃいけなくなるかもだけど
    いまは予算もついてないから無理じゃない?

    +229

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:35 

    >>8
    現実を直視したくないのかな
    でもある意味子供にとって失礼な気がする

    +827

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:46 

    >>1
    メタバース大学とかあったらいいのにね

    +18

    -12

  • 50. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:50 

    >>1
    なんでダメだってわかってて四年連続でチャレンジしてるの?
    受け入れ態勢整ってるところに入れるように引越しすればいいだけじゃない。
    障害がある人もない人も、みんなそうやって学区で住むところ選んでるのに。
    自分の子供一人のために、学校が大改修して車椅子OKな設備作って医療ケアもできるようにするって、してもらえるわけがない。

    +810

    -6

  • 51. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:55 

    >>3
    その子だけに特別に手をかける訳にもいかないし、何かあった時に対応出来ないし、責任取れないもんね。
    財源は限られてる訳だし。

    +642

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:04 

    そもそも合格点に達してたの?足切り=誰でも入れると思ってる時点で親の質が、、

    +337

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:16 

    この写真に映ってる方?車椅子というより寝たきり状態に見えるんだけど

    +415

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:19 

    そもそも合格点に達してたん?

    +172

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:27 

    普通学校に行きたい気持ち分かるけど、きちんと環境が整ってる所に行った方が幸せだよ

    +224

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:35 

    バカは勉強出来ないだけでサポートなしでも生活できるけど障害者はサポートが必要
    設備とかスタッフとか整えないと無理だよ
    悔しいだろうけど障害者本人ならわかるのでは?

    +214

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:42 

    医療的ケアをできる資格のある人を学校が雇えというの?

    +157

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:44 

    >>4
    エレベーターのある高校行けばいいのに

    +276

    -9

  • 59. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:45 

    定員割れって、誰でも入れるって訳じゃないよね。

    +236

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:47 

    知的障害と車いすがどの程度か知らないけど、この人と同じように他の高校生にも普通に高校生活を楽しむ権利はある。お世話係必須なんじゃないかな。

    +280

    -3

  • 61. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:52 

    こういう人達ってやたら地域の学校にこだわるけど何を求めてるんだろうか?

    +269

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:54 

    もし合格出来てたとしても同じクラスの子達に迷惑かけるだけだと思うからこの結果が良かったと思うわ
    厳しいと思うよ

    +207

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/30(木) 23:09:58 

    中1から普通級通ってたならもう良くないか?
    高校行きたいならそれなりに設備整ってる所じゃないと厳しいよ
    しかもなぜ公立高校を受けるの?せめて私立でしょ

    +275

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:04 

    >>1
    定員割れ=名前さえ書けば入れる
    ではないよね?

    +358

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:06 

    定員割れイコール全員合格するわけじゃないし。合格ラインに達していないなら不合格で当たり前でしょう。

    +169

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:10 

    定員割れでも学力が達してなかったら落ちるよね
    知的ってハッキリ書いてあるから知的障がいで体も不自由なら特別支援学校に行った方がいいと思う。

    +272

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:15 

    >>16
    ○○財団

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:35 

    入学後の支援体制整ってなければそりゃ無理よね...
    何かあれば学校に責任問うじゃん。

    +115

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:39 

    入れたとしても誰が介護するの
    親が毎日付き添うつもりだったのだろうか
    階段しかない高校なら移動も困難だよね

    +212

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:41 

    >>53
    吸引とか必要ないんかな?
    この写真だけじゃ普通の高校に行くのは到底無理そうだけど

    +288

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:41 

    定員割れだからって合格圏内に点が達していない人を合格にしなきゃいけないなんてことはないでしょ

    +125

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:47 

    >>1

    定員割れを起こしている自宅そばの公立高校を4年連続で不合格となった障害がある18歳の女性らが会見を開き、地域の高校で学びたいと訴えました。

    諦めろよ
    通信とかいくらでもあるやろ

    +467

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:52 

    何のために入試があると思ってるの?
    その学校の授業についていくだけの学力があるかを確かめるためでしょ?
    それを満たしてなかったら入学できなくて当然だよ…

    +270

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:58 

    マジレスすると
    ここは自分自身にも余裕がない層(経済、容姿、年齢、学歴、家庭環境、その他)がほとんどだから

    人には厳しい。障害の有無にかかわらず。

    +5

    -85

  • 75. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:59 

    >>3
    なにかあったら学校側の責任にされるしね
    他の生徒さんもこの人のフォローさせられるだろうし大変だと思う

    +567

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:15 

    親、、、

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:20 

    >>1
    4年連続不合格…
    うーーん。違う学校行く方が有意義な学生時代過ごせるような…

    +308

    -3

  • 78. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:24 

    単なる車椅子なだけの子じゃなくてフラットにしてるレベルやんけ
    しかも知的障害ありって
    かなり受け入れ難しいと思う

    +309

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:33 

    定員割れでも不合格だった子いたなぁ
    障害もなくて、不登校でも無かった子

    +81

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:35 

    定員割れとは言っても合格最低点はあるんじゃないの?知的障害があるのに取れてるの?

    +169

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:45 

    >>45
    言い方悪いけど親もどっかで諦めないとずっとこうやって世の中に反発して生きてくことになるよね。結局お子さんが孤立する。

    +282

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:46 

    知的障害児いるけど支援学級でさえ迷惑かけていないかひやひやするよ。
    日常生活で支援が必要だもん通常学級なんておっかない。

    +192

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:48 

    差を別けて教育するの大事
    差別差別差別差別ってうるさいねんアホども!

    行き過ぎやわ!

    +140

    -4

  • 84. 匿名 2023/03/30(木) 23:12:04 

    受け入れ体制がなってないせいで入学できないからそ体制作らせるために障害を盾にして騒いでるようにしか見えない

    +112

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/30(木) 23:12:07 

    >>1
    >近隣の東京や埼玉、神奈川では2022年度、定員内不合格は出ていないということで、

    4年もチャレンジしてるなら東京埼玉神奈川に引っ越してみては?

    +233

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/30(木) 23:12:13 

    こういう親子のせいで迷惑を被る人たちが大勢いるのよ

    +188

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/30(木) 23:12:34 

    >>1
    左から2番目の人?寝たきりにしか見えないけど。
    これで授業受けられるの?

    +299

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/30(木) 23:12:41 

    >>64
    そういうレベルの学校もあるだろうけどそもそも名前もきちんと書けるのかね。

    +93

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:04 

    >>42
    専用の昇降機もなかなか装備してる所は少ないだろうし教師か介護人が持ち上げるしかないよね
    定員割れなのに不合格 「地域の高校で学びたい」と障害のある18歳女性訴え 住む地域で教育機会異なるのはおかしい

    +126

    -4

  • 90. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:04 

    >>1
    義務教育じゃないしね。
    【同じに!】は無理があると思う。
    親としては通わせてあげたいんだろうけど…

    +184

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:10 

    >>8
    認めたくないのかね

    +451

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:11 

    特別支援学校に行くのが安心だと思うよ

    +97

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:13 

    >>69
    過去トピで先生に言われてお世話係みたいのを無理矢理やらされてた人いたよ

    +115

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:13 

    この女性が本当にこの高校に行きたいと思ってるの?
    マイク持って会見で自分の意思伝えたの?

    +209

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:16 

    >>16
    運営の悪意を感じる
    そんなに障害者叩かせたいのかね

    +35

    -42

  • 96. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:17 

    >>11
    前もいたよね
    沖縄だったかな

    +134

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:22 

    主張の激しい障害者様
    合格扱いで入学になったら次は周りの人らお世話係にさせるのかな?

    +154

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:30 

    言いにくいんだけんどもよ、健常者は障害者様の奴隷じゃねぇンだわ

    +249

    -2

  • 99. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:52 

    >>27
    それ誰なの?

    +98

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:56 

    >>86
    親子じゃなくて親だと思う

    +48

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/30(木) 23:14:15 

    定員割れだろうが学校が求める基準に能力が達していないなら不合格でも問題なくない?

    +166

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/30(木) 23:14:21 

    今更入れたとしてもクラスメイトは4つも下
    健常児さえこういう状況だと友だちできるか分からないのに
    そこまでして通いたいのかな
    家で勉強して高校卒業認定取って、大学受験したほうが人生充実しそうだけど

    +194

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/30(木) 23:14:36 

    障害があるのは気の毒だけど健常者の足を引っ張っていいわけではない

    +142

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/30(木) 23:14:42 

    >>9
    その違いがわからない親だから察するよね。

    +422

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/30(木) 23:14:44 

    >>98
    これだけの記事で障害者一括に批判するのは違うのでは?

    +1

    -48

  • 106. 匿名 2023/03/30(木) 23:14:48 

    面倒事を引き受けたくない気持ちはわからんでもない

    +59

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/30(木) 23:14:50 

    >>89
    なんでたった1人のためにここまでしないといけないの?w

    +255

    -5

  • 108. 匿名 2023/03/30(木) 23:14:59 

    >>72
    他の道を選んでればこの女の子も既に高校卒業できていただろうに
    この子も親の被害者ね
    そもそも18歳が15歳16歳の子と混じって高校生活送るなんて楽しくないだろうに
    色々な年代の人がいる大学とは違うじゃん

    +264

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:00 

    ちゃんと親がヘルパーさんなどの1日中付きっきりで面倒見てくれる人を雇って、先生や生徒に一切迷惑かけないならまだ良いと思うよ

    +109

    -5

  • 110. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:00 

    学校側が頑張って対策したとしても満足度に通えない未来が見える見える

    +63

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:02 

    >>74
    余裕のないのはこの子の親だよ
    なんでそんなにムキになって娘を窮地に立たせようとするの?
    出来ることは出来る、出来ないことは出来ないと認めてあげなきゃこの子の居場所はなくなるよ?

    +223

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:09 

    >>15
    障害者うんぬんではなく学力でも切られるよね、いくら定員割れしてても。

    +343

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:15 

    正直サポートさせられる気の毒な同級生を作らないためにも学校側は賢明な判断だと思う

    +163

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:17 

    子どもが障害者なんだけど、こういう親が本当にいちばんの敵。
    お子さんにとって何が必要で、どこなら適切な支援が受けられるのかということをよく考えてほしい。
    たくさんの人がいろんな形で障害者をささえてくださっていることを理解し感謝してほしい。
    当たり前のように権利を叫ばないで。相手の負担も考えて。

    +261

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:19 

    >>8
    親「も」なのかな?
    本人ではやく親の希望のような気がする

    +688

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:24 

    私が入学したところは新設校でエレベーター付きだったから身体障がいある人2人1年後入学したよ。
    1人は歩行に少し問題あったけどそれ以外は問題なし、もう1人の方は完全に両手足麻痺状態、お母さんがトイレ介助するために付き添いで毎日学校来て、娘さんが授業中の時は図書室で時間潰してたりとか。

    +78

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:25 

    高校は義務教育じゃないんで

    合格ラインの偏差値とれなくて付き添い必要とか、うっかり入学させちゃったら学校の教師と同級生が地獄でしょ

    +128

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:30 

    県立高校の普通科のあとはまた大学行くって言い出すに違いない…

    +126

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:31 

    >>110
    逆に訴えられる未来しか見えない

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:32 

    >>3
    なんか前もこんな事あったよね?
    たん吸引が必要な子だか車椅子でエレベーターが必要な子だかが…。
    学びたい気持ちも分かるけど、設備が整ってない所を選ぶのがちょっと理解できない…。

    +662

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:33 

    >>8
    大っぴらに言えないけど、同じ様な教育や対応を受けたいって主張するのなら、障害者として受けられる制度も当たり前に利用するのおかしいと思うわ。

    健常者、障害者に限らず無理なもんは無理だよ。

    +895

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:36 

    >>85
    それが無理だから地元なんだと思う
    電車とかじゃまず通えないから親が引っ越さなきゃならなくなるし
    30年くらい都民やってて小学生から電車乗ってるけど、さすがにこの上半身倒してる車椅子の人は一度も駅で見たことがない
    車椅子や白杖、盲導犬とかは結構見るけど

    +96

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:37 

    >>6
    知的障害でも入れる(?)高校に来る子達...

    +411

    -39

  • 124. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:47 

    写真の左から2番目の人だよね?
    この状態で知的障害なら厳しいんじゃ。
    そもそもこの女性本人がが訴えてるのかな?
    それとも母親が訴えてるの?

    +132

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/30(木) 23:15:48 

    >>3
    きっとそれだよね。
    でも、一年目の受験の時に、学校の方からそういう説明があっても良いんじゃないかな?って思えた。
    そうすれば四年間も受験しないだろうし、受入体制を整えて欲しいって県や国に訴えれただろうし。

    +7

    -76

  • 126. 匿名 2023/03/30(木) 23:16:00 

    >>1
    雑賀さんってなんて読むの?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/30(木) 23:16:32 

    >>1
    そもそも定員割れだからって、全員入れますってことに繋がるの?
    それならテストいらないよね

    +205

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/30(木) 23:16:48 

    これ認めたら学力で落とされた人みんな「〇〇障害だから!」って叫べばまかり通る案件

    +123

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:00 

    >>126
    さいが

    あるいはさいか

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:13 

    >>113
    発達障害が健常者の学校に入り込んでくるせいで気の毒な同級生が量産されている現実

    +75

    -7

  • 131. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:26 

    >>96
    活動家が焚き付けてるのかな?

    +109

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:29 

    親ヤベーと思うけど、苦難続きの疲れに適応するために脳が変な成分出しておかしくなってしまってるんじゃないのかな…
    茶化しとかじゃなくて真面目にそう思う
    なんか気の毒だな

    +49

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:30 

    >>11
    そのうち、エレベーターのない無人駅に駅員呼び出して電動車椅子運ばせるかもしれん

    +433

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:44 

    >>1
    定員割れの公立って偏差値低いよ。偏差値低いってことは一応人間の姿をしたのしかいないんだよ。
    もし入ったら命の危機に晒されるんだから、不合格にしたのは先生方のご厚意ですよ。

    +6

    -28

  • 135. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:46 

    >>1
    本人の意思?母親の意思じゃないの?

    +149

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/30(木) 23:18:08 

    ただでさえ教員不足なのに障害者1人だけに時間割けるわけない
    それで何かあって訴えられたりでもしたら溜まったもんじゃない

    +76

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/30(木) 23:18:18 

    >>63
    これで普通級なの?特別支援学校じゃなくて
    厄介そうな人。

    +135

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/30(木) 23:18:22 

    >>1
    近所の高校に行きたいっていうのは理解できるけど、そこの学校に障害者クラスが設けられてないなら無理だなと普通の親ならわかるし、何故ほかの学校を考えないんだろう
    選択肢がなさすぎるくらい環境が悪いのかな

    +142

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/30(木) 23:18:23 

    >>4
    「そこはクラスメイトとかが手を差しのべる、そうすれば優しい世界のできあがり」みたいに思ってるのかな?真剣に勉強だけしたい生徒がかわいそう

    +628

    -6

  • 140. 匿名 2023/03/30(木) 23:18:37 

    >>113
    写真見る限りだけど、生徒がお世話するとかは無理そうよ。多分親や支援者がつきっきりになると思う。
    そうではなくて、単純にこの女性の為に障害者用にリノベ出来ないって事じゃない?

    +50

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/30(木) 23:18:52 

    このニュース毎年。。。。

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/30(木) 23:18:53 

    小学生くらいならまだまわりに集まってくれるかもしれないけど高校生ともなると放置だろうにそんな無理矢理普通の高校に入れなくても

    +94

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/30(木) 23:19:07 

    N高とかなら住むとこ関係なく学べるね

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/30(木) 23:19:11 

    その高校に行って、学べるの?

    +31

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/30(木) 23:19:34 

    人員や環境が整ってないなら仕方ないよ。
    この手の問題ってよく出てくるけど、誰にでも学ぶ権利や選ぶ権利はあるけど学びたい人は無条件でどの学校にも入れるわけじゃないってわからないのかな。
    医療的ケアが必要なら条件が限られるのは仕方ない。
    これは差別とかじゃなくて区別だと思う。

    +95

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/30(木) 23:19:45 

    この親たちはクラスメイトの日直に当たった子に日替わりで学校生活のお世話をしてもらえれば普通の高校に通えるとでも思ってるのかな

    +91

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/30(木) 23:19:57 

    知的障害もあるなら本人にあってる学校に入れてやってくれよ
    それに高校は義務教育じゃない

    +112

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:02 

    >>1
    これ思い出した
    重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に 神戸の定時制高校…本人や両親「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」
    重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に 神戸の定時制高校…本人や両親「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」girlschannel.net

    重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に 神戸の定時制高校…本人や両親「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」  受験で学校側は、読み上げや代筆、文字の拡大、別室、時間延長など「特別な措置をして万全を期した」とする。本人も解答が可能な選択...

    +117

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:06 

    失礼だが…知的障害者に高卒の箔をつけても
    何にもならないだろうに…
    なぜ、普通の高校じゃなきゃダメなの?
    高校生達よ!我が子の面倒を見るのじゃ!
    って事?
    特別支援学校じゃダメなの?

    +134

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:10 

    学力が一定水準ないと入学できない
    進級できない
    卒業できない

    卒業見込みがある生徒しか入学出来ないんだよ

    +102

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:15 

    専門学校勤めで正直学力なんてほぼ無くても入れるところだけど、それにすら達して無い、会話が成り立たないようなレベルの人は、クラス運営に支障が出るから落とすよ。
    定員割れしてても。
    学校側にも選ぶ権利あるし、それは結局のところ他の生徒のためだからね。
    障害のある方だって同じだよね、自分に合わせろじゃなくて自分に合った環境が整ってるところ探さないと。

    +132

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:17 

    何の為に高校行きたいんだろう?
    学歴必要かな
    やれる事、やりたい事見つけてそれを学ぶ事に力を注いだ方が良くない?
    好きな事に全振りして生きくの悪くないと思うんだけども

    +62

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:27 

    >>137
    小学校は特別支援学級でしたが、中学校1年生の9月からは普通学級へ転籍しました。
    だってよ

    +59

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:39 

    思ってた車椅子と違ったんだけど
    こんな感じで受験もしたのかな?

    +64

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:44 

    >>1
    単純に「定員割れなのに不合格」じゃなくて「学力不足で不合格」なんじゃないの?もちろん学ぶ機会は平等であるべきだけど自分に適した場所の選択を間違えてるよね。

    +142

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:51 

    医療ケア必要で車椅子で、学校に受け入れる設備や介護員がいないとそりゃ無理なんじゃない?
    知的もあるなら支援学校の方がいいと思うけど。

    +61

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:56 

    >>112
    私の知人の子は落ちたよ
    不登校で内申点も付けられないしもちろん勉強も追いついてない。
    定員割れとはいえ当たり前だと思う。

    +159

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:57 

    >>139
    先生たちだって生徒は皆平等に接したいだろうし、その子がいると人手が必要になってくるもんね。
    生徒にそれをさせるのは違うからねぇ。

    +203

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:01 

    >>17
    点数の開示請求はしたのだろうか
    公立ならできるよね

    +161

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:06 

    中学校では、普通のクラスに行ってたんだね。
    度合いが酷くない知的なのかな?

    昨年末、文部科学省が初めて公表した全国の定員内不合格者数は延べ1631人となっています。
     ↑
    1631人って、けっこうな数だね。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:15 

    日本って実質高校は義務教育だから高校にも支援学級を充実したら?と思う。

    +2

    -20

  • 162. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:16 

    四年連続で受験してるの??その間に特別支援学校に行けば良かったのに。公立はさすがに税金が使われるので無理でしょう?!介助者のお金は?看護師さんも必要よね?

    +85

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:19 

    >>1
    なんでもかんでも障害者が優先されるとでも?健常者でもままならないことたくさんあるのに。

    +193

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:23 

    障害者ってワガママだよな

    +84

    -2

  • 165. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:24 

    >>123
    やめたれ

    +156

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:27 

    定員割れなのに、ってバカにしてると言うか、すごく失礼な気がする
    貧乏な家の娘を金で買って頭の悪い息子の嫁にするみたいな
    お前も困ってるんだからwinwinnだろ?みたいな
    なんだろうとにかく生理的に無理

    +147

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:44 

    >>1
    養護学校じゃダメなの?

    +131

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:45 

    >>153
    なんのためになんだろう...w

    +107

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:51 

    設備がないが理由なら、願書受付て受験した後断るのはおかしいよね。受験料だってかかるから受付の時点で断るべきと思う
    だから単純に学力がないのだと思う。義務教育じゃないから基準に達しないならしょうがないよね

    +86

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:56 

    出たー
    障害者様

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/30(木) 23:22:07 

    >>131
    夏子?

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/30(木) 23:22:18 

    >>163
    差別がないのと、平等に扱うのは違うんだよね
    特別扱いしろってことさ

    +71

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/30(木) 23:22:40 

    合格させなくて正解のようだね

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/30(木) 23:22:51 

    18歳女性訴えじゃなくて18歳女性親訴えの間違いだろ

    +111

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/30(木) 23:22:52 

    多分だが支援学校より普通の高校のが就職や障害者雇用枠の就職に良いと思ってのことなのかなー
    弱ってるところに変な団体に入れ知恵されてる気もするが

    +44

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:08 

    公立だからと言っても義務教育じゃないんだからそりゃ断られる事もあるでしょ
    そもそも受験に合格はしてたのかな?

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:08 

    >>135
    親も意地になってると思う。
    てか、本人は他人と意思疎通出来るの?

    +101

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:12 

    試験の点数ある程度取れたのかな?
    地元の高校も今年定員割れあった。基本全入だけど「よほど」のことがあると不合格だよ。一応、入試はあるからある程度は点数とらないとダメって。

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:12 

    >>1
    本当に合格出来るだけの学力あるの?

    +119

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:36 

    >>7
    慣れない学校の人たちとヘルパーや看護師や親を受け入れながらてんやわんやして、万が一事故が起こったら取り返しがつかない

    子供の安全を考えたら、安心していられる適切な環境が一番だと思う

    特別支援学校だってあるのに
    個性(障害)を尊重して、適切なケアや勉強も受けられるって普通にかんがえたら素晴らしい環境で、それを選ぶことができるって福祉として、とても素晴らしいよね

    +104

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:03 

    >>175
    支援学校より普通の高校のが就職や障害者雇用枠の就職に良い

    そうなんだ
    なんでだろう?同じ障碍者なのに

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:07 

    支援学校とかあるんじゃない?
    この手の話見る度に思うけど、親が一番子供を否定してるよね
    子供にとっての幸せを優先して考えたら、普通高校に通わせるなんて発想にはならないと思うわ

    +111

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:11 

    >>36
    私が高校の時に下の学年に脚の形成不全で杖の子いたけど
    それまでの学年、組の教室の校舎階分けを変えて、その子のクラスと学年が常に一階の一番便利の良い場所固定になったよ
    誰も文句言わないし、そんなの当たり前だと思ってた

    +7

    -38

  • 184. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:14 

    中学校側も親に押し切られて願書のいろいろ書いたのかな。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:48 

    >>175
    この子は障害者枠で働ける程度の人では無いでしょ。
    むしろ、つきっきりのケアが必要な障害者よ。
    働くなんて無理。

    +95

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:48 

    よくわからん活動家が親を焚き付けてる可能性もあるから何とも…
    とりあえず子供の意思とは思えない。

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:49 

    写真の車椅子の状態でなおかつ知的障害なのに、なぜそんなにも普通級にこだわるんだろう?

    +99

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/30(木) 23:24:49 

    >>151
    なんの専門?声優?笑

    +0

    -19

  • 189. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:07 

    同級生が可哀想だよ

    +30

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:31 

    親がモンペな気がする

    +47

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:34 

    知的障害の子でも受かる高校なんてDQNの溜まり場みたいな学校な気がするけどいいの…?

    +58

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:38 

    障害者の支援をしている学校に行った方がご本人も幸せになると思うが…

    +39

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/30(木) 23:25:52 

    >>89
    持ち上げてる人が1人でも転んだりしたら
    全員怪我するくらい危ない行為だよね

    +206

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:06 

    >>157
    私も不登校で定員割れ私立志望したけど、事前に受からないって言われたから受けなかった

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:10 

    >>190
    奥山佳恵さんみたいだね。

    +30

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:15 

    知的の度合いがわからないけどたぶん軽度ではないよね?
    だったら普通にこだわらないで障害者のコミニュティの中で親交を深めたり情報交換しあった方がこの先生きていくのに有意義な気がするけどなぁ。

    +66

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:19 

    必要なのは高校じゃなくて
    体調整えて日々の生活の為に体力つけてリハビリした方がいいと思う。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:38 

    誰がめんどう見るの?

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:42 

    これ、本人の希望なんだろうか?
    本人というよりも親の希望の気がするんだけど
    私の知り合いの子も知的障害はないけど、3年間普通中学に車イスで通って、イジメられたりはなかったけど、友達が出来なくて身体障害者の支援学校の高校に行って初めて友達が出来たと喜んでいた
    4年も時間をかけるより、この生徒さんに合った所に行った方が幸せだと思う

    +101

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:43 

    その学校に見合った学力があったのかな?

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/30(木) 23:26:52 

    >>6
    優秀な人間を育てるのが本来の学校の役目だからね。
    そうじゃない人はそういう人のための学校へ行くべき。

    +394

    -19

  • 202. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:03 

    知的障害もあるなら普通に学力不足なのではないでしょうか?
    親はこの子にどんな学校生活を送らせたいんだろう
    そもそも子供は望んでるの?
    虐待じゃないかとすら思う

    +64

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:15 

    4年も連続で不合格なのに入学したいって本人の志望?親が勝手に入学させたいだけじゃない?設備も整っていないんだから階段や教室の移動の時とか、他の生徒の介助をアテにしてるよね?

    +71

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:25 

    ん?
    定員割れだからじゃなくて
    合格点に達してないの?

    そこをこの生徒さんは誤解してるのかな?

    でも不合格者に
    点数足りませんでしたなんな
    伝えないしねぇ。

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:28 

    >>1
    高校卒業するまでに国民の4割が1度は落第を経験するフランス並みに義務教育から落第・飛び級があれば学校はいくら出席しても学力が伴わなければる進級出来ないことが分かるんだけどね

    一定水準の学力が無ければ学校で進級や卒業、入学が出来ない。
    学校や定員割れとかそういう事じゃないんだよね

    +56

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:33 

    >>1
    諦めて

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:56 

    >>1
    何のために普通の高校に行きたいんだろ?
    中学校はどう過ごしてたの?自分で車椅子動かせるの?
    体育はどうしてたの?
    なんで特別支援学校とかじゃダメなの?
    疑問がいっぱい。

    +160

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:02 

    昔だったから
    中学まで知的障害の子が普通学級にいた

    正直、お客さん

    誰かがお世話係になるから、行事とか苦痛だった
    だから、福祉の仕事なんか絶対やらないと思った

    インクルーシブは逆効果のこともある

    +94

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:04 

    >>6
    勉強できる子が定員割れ受けるわけないよ

    +400

    -4

  • 210. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:06 

    >>1
    入学できても単位取れなくない?
    赤点続出になりそうだけど、それでも入学して留年しても限界まで通えたら満足なのかな?
    中学校みたいに通ってたら卒業できると思ってない?

    +116

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:12 

    >>33
    知的障害+車椅子+医療ケアだからトリプルだね
    何故自分に合った学校を選ばないのか

    +223

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:24 

    通常の高校って設備がととのっていないから学校生活しにくいから大変だよね。
    身体・衛生管理も困難だから下手したら命落とすよ。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:37 

    >>203
    パヨク活動家の学校に対する嫌がらせ?

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:42 

    定員割れでも最低ラインはあるから、健常者でも普通に落ちることあるのに、、

    +31

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/30(木) 23:29:31 

    障害児(者)が入ってくると迷惑がかかるとか、誰が世話するんだとか、そんな意見ばっかりなのはネットだからなのかな。

    もしうちの子のクラスに障害のある子が転校してきたとしたら、とても大きな経験になると思うんだけどな。
    誰にも迷惑かけないで一生終わる人なんていないよ。助けたり助けられたりそれでいいじゃん。

    +0

    -129

  • 216. 匿名 2023/03/30(木) 23:29:31 

    >>188
    151だけど、楽器関係ですよ。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/30(木) 23:29:32 

    >>16
    多いよね
    トピが伸びるから?

    +41

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/30(木) 23:29:56 

    >>1の写真を見た感じ母親と思われる女性もそう若くないし、それも踏まえた上で適切な学校へ行かせてあげるべきでは無いのだろうか
    高確率で自分たちの方が早く死ぬのになんで考えてあげられないんだ

    +113

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:04 

    現実的に無理でしょ3年間も

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:34 

    そもそも本当に本人が望んでるのかな?
    親のエゴじゃない?

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:43 

    定員割れの高校だと
    生徒一人一人がいろいろ事情を抱えている子が多い

    多分、教員も、生徒も余裕がないよ
    義務教育のように手厚く教育してもらえると思ったら
    大間違い

    +56

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/30(木) 23:30:59 

    >>8
    諦めさせる為に1回受験させるとかならわかるけど
    4年連続受けさせて、こうやって公に問題にするのは子供の為になるのだろうか…

    +633

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:00 

    >>165
    (笑)

    +23

    -10

  • 224. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:07 

    >>215
    夢見すぎwwww
    知的障害、車椅子、医療ケア必要な子の世話を子どもが出来るわけないじゃんw

    +124

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:09 

    >>153
    義務教育だっら留年がないし、卒業できただろうけど、高校は留年あるよね?どうするつもりなんだろ?

    +108

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:47 

    もしなんかあったら学校のせいにするくせに

    +51

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:49 

    >>185
    それはわかるしもちろん同感なんだけど、4浪させてまで普通の高校にこだわってる親ならそういうこと考えそうだと思うんだよな
    学校が通ったら次は就職だ!って
    ある程度稼いでほしいだろうし

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2023/03/30(木) 23:31:56 

    定員割れとか関係なくない?
    障害があるって普通の生徒とは違うし
    受け入れ体制ができていなければ
    無理な話でしょ
    まずは親がその体制ができてるかの確認と
    受験させても大丈夫か確認するのが先だと思うけど…

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:16 

    今ちょっと人とズレるだけで発達障害だの言われる時代だから…
    健常者でも生きにくいのに

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:19 

    >>215
    助けられたり…??
    助けるばっかりで助けられることってあるのかな?
    平日毎日3年間同じクラスにいたら辛いと思う。

    +115

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:21 

    >>215
    高校で、義務教育じゃないからね

    ところで、傷害のある子と同じクラスで過ごしてから
    同じ意見が言えるなら、納得するよ
    私は、9年間同じクラスだった。正直苦痛でしかなかった。

    +85

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:40 

    >>1
    車椅子必須で公立ならEVもないだろうしどうやって学校生活送る気だったの?

    小学校だけど、私が通ってたところは建て替えでオールバリアフリーでEV付き

    知的に問題ないけど病気で車椅子生活なった子がすぐに転校してきたよ。

    その子は医療ケアが必要ないから車椅子乗ってる以外は普通に生活できるからみんなで手伝ったりしてた。

    卒業式の時にその子の父親が感謝の手紙を読んでたけど、退院が決まってすぐに車椅子を受け入れらる学校を探したと言ってたよ。

    元々通ってた学校は階段しかないけど教員で協力して運んだりすると言ってくれたけど、教員にも負担がかかるし子供も申し訳ないという気持ちで暗くなると思ったからと。

    その子はリハビリして自力で歩けるようになったけど、それは学校のみんなが車椅子だからと区別せずに普通に接してくれたおかげで本当に感謝してると涙ぐんでた。

    実際リハビリが始まった頃はみんな自主的に協力してた。

    +166

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:59 

    いくら定員足りなくたって知的障害で医療ケア必要な車椅子の障害者だなんて絶対受け入れないでしょ
    ますます入学者減るよ
    なんで特支に行かないの?

    +46

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/30(木) 23:33:40 

    >>215
    きれい事過ぎて草。

    +88

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/30(木) 23:33:58 

    学力が達していないから入学出来ない。それだけの話。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/30(木) 23:34:06 

    >>112
    うちの地域の公立高校も切ってるのに、落ちる子いるよ。毎年。

    +91

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/30(木) 23:34:13 

    >>215
    義務教育じゃないからなぁ
    ちゅ高校からは皆それぞれ学力に合わせた所に行くよね?

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/30(木) 23:34:23 

    >>215
    本来なら障害者の介護は金もらってプロがやる仕事なの
    同級生にできるわけないでしょ

    +119

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/30(木) 23:34:29 

    >>215
    それは一方的に助けて貰う側の意見
    一方的に助ける側の意見は違うのよ
    ハッキリ言うと迷惑だから寄生虫は近寄って来るなあっち行けだよ

    +62

    -4

  • 240. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:24 

    >>11
    4年もね。
    親の気持ちとしたら、一回はチャレンジするのも経験かもしれない。
    受験資格がないわけでないから。
    だけど健常者だとしても若い大事な時の四年間を無駄な使い方をしてるのに。
    健常者が難しい高校に四年間も受験するより自分に合うとこ行った方がいいでしょう。

    +255

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:24 

    >>238
    本当にそれ
    世話係には給料あげるべき

    +45

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:32 

    >>215
    うーん、このニュースに関して言えば、その「助けたり」のレベルが高すぎるからじゃないかな?
    知的障害で尚且つ医療的ケアが必要って、そういうレベルじゃないような…。
    専門的な補助が絶対必要になるよね、下手したら命にも関わりそうだし。
    例えば学校内に支援学級があって、その子たちと日常的に交流がある、とかだったら肯定的な人もたくさんいると思うよ。

    +75

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/30(木) 23:35:59 

    >>215
    左翼が綺麗ごと言って人を騙す詐欺手法?

    +43

    -1

  • 244. 匿名 2023/03/30(木) 23:36:01 

    障害を盾にして
    健常者が障害者を世話するとき、
    無理、出来ませんって言えない圧力がかかるんだよね

    +53

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/30(木) 23:36:03 

    写真を見る限り他のこと同じように勉強が出来るとは思えないよ、、。家族は学校に何を求めてるの?したいなら家でするしかないと思うけど。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/30(木) 23:36:09 

    >>215
    誰にも迷惑かけないで一生終わる人なんていないよ。助けたり助けられたりそれでいいじゃん。

    そういうレベルの話じゃないでしょ。

    +88

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/30(木) 23:36:17 

    >>215
    行事や修学旅行とか多分また揉めてその学年だけ今まで行けていた所に行けなくなったり行き先変えたりしなくちゃならなくなる
    1人のために多くの我慢を周りに強いることになるよ

    +89

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/30(木) 23:36:31 

    >>234
    軽度の知的とか発達の子ならすこーーーーしはいい経験になるかもしれないけど この女性みたいな重度の障害者の子と生活していい経験になる事は何一つないと思う
    ネタにしても綺麗事すぎて笑っちゃうね笑

    +75

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/30(木) 23:37:06 

    >>183
    杖ならその対応でなんとかなるだろうけど、車椅子だとバリアフリー仕様に改修しないと無理じゃない?

    +62

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/30(木) 23:37:07 

    これ入学させたら
    頭悪くても、定員割れの偏差値高い高校なら
    誰でも入れるって事だよね。
    障害者だから、特別扱いはおかしいよね?

    +44

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/30(木) 23:37:09 

    >>27
    知的なしでも療育手帳貰える自治体ありますよ。

    +70

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/30(木) 23:37:54 

    >>1
    画像、左から2番目の人?体育実技の単位、どうすんの?障害者だからって免除とか特別扱いできるわけない。

    +113

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/30(木) 23:38:26 

    >>240
    むしろこの親がこの子の可能性を狭めてるよね
    ちょっと虐待に近いというか

    +136

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/30(木) 23:38:39 

    受験はさせるのに落とすのはおかしいのかなと思う。設備やケアが出来ないとか理由があるなら、受験前に伝えればいいと思う。

    +2

    -26

  • 255. 匿名 2023/03/30(木) 23:38:55 

    >>227
    障害者年金もらってるのでは?
    その上、医療費は無料なのでは?
    障害者のシステムがよく分からないんだけど。

    +45

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/30(木) 23:38:58 

    >>226
    こういう輩は同級生のせいにもするよね
    自分以外の他人が悪いことにする

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2023/03/30(木) 23:39:37 

    >>215
    もし自分の母親がこんな事言ってたら、大きな経験になるとか勝手に決めるなよって思うわ。

    +61

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/30(木) 23:39:37 

    >>183
    その学校に見合った学力はクリアしていたんだね
    それであれば学校側も最大限のサポートをしてくれそうだし、その子のコミュ力が高ければ自然とみんなでフォローしあえるよ

    +8

    -13

  • 259. 匿名 2023/03/30(木) 23:40:04 

    >>254
    学力が見合ってなければ落とすんでないの?

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/30(木) 23:40:06 

    これ以上学校や先生たちを困らせるな

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/30(木) 23:40:21 

    特別支援学校じゃだめなの?なんで普通の公立なんだろう

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/30(木) 23:40:36 

    >>53
    この大人達は一体誰なの?全員身内?弁護士もいる?子供が見せ物になってるじゃん。

    +158

    -1

  • 263. 匿名 2023/03/30(木) 23:41:12 

    >>254
    受験の機会は均等だから門前払いは出来ない
    ただし合否判断は学校がすること

    +34

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/30(木) 23:41:23 

    4年連続か。
    5年目もチャレンジするんだろうな。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/30(木) 23:41:49 

    >>258
    いじめられるかも

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/30(木) 23:41:56 

    >>1
    写真見る限りかなり重症度高めの障害じゃないの?
    普通高校は無理でしょう。入学したら友達に囲まれた楽しい高校生活が送れるとでも思ってるのかな。

    +124

    -4

  • 267. 匿名 2023/03/30(木) 23:42:01 

    >>253
    4年目に合格しても19歳の高校一年生ですよね。
    健常者だとしても友達になれるか微妙よね。

    +85

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/30(木) 23:42:04 

    擁護コメント見てるとやっぱり言ってることが頓珍漢
    意志の疎通というか、話が通じない感じ

    +49

    -1

  • 269. 匿名 2023/03/30(木) 23:42:29 

    自分も障害を持っているから思うのだけど、障害者は無理してまで健常者に近づかなくてもよくて、障害を受け入れて自分に合った場所で自分にできる事をして生きていった方が幸せに近づく気がする。

    +66

    -1

  • 270. 匿名 2023/03/30(木) 23:42:38 

    >>265
    本人のコミュ力次第
    権利意識が強い子だと厳しい

    +2

    -5

  • 271. 匿名 2023/03/30(木) 23:43:53 

    >>268
    ちょっと恐怖を感じるよね。

    +32

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/30(木) 23:43:57 

    >>191
    DQNはお世話係なんて引き受けてくれないと思うしね

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:07 

    >>215
    障碍者身近にいたことあるの?
    綺麗ごとばっかりだな
    現実はそんなに甘くないんだよ

    +66

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:24 

    >>8
    むしろ本人の意思ってあるのだろうか

    +392

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:33 

    定員割れしてるのに合格しないのは、最低点に届いてないんじゃないか?

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:39 

    >>207
    健常者に嫌がらせするため?
    差別だと言うため?

    +56

    -1

  • 277. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:43 

    >>1
    こんなよくわからん会見より裁判でもしたら...?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:43 

    18歳ってことは成人だよね・・・親の言うように普通にやっていけるなら
    もうそろそろ親ではなく自分の言葉で意見を言わなくては

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/30(木) 23:45:10 

    >>267
    自分が15歳の時に19歳の人が同じクラスにいても友達になれる自信ないわ

    +84

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/30(木) 23:45:24 

    >>267
    わたし通信で途中休学しながら21歳で卒業したけど、通信ですら年齢の壁を感じて馴染めなかったのに全日制の学校って相当厳しいと思う
    障害もあるし尚更…

    +85

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/30(木) 23:45:33 

    通信でいいやないか?
    こんなの性格障害者だわ

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/30(木) 23:45:53 

    ベテラン特殊学級の先生が
    特別なケアが必要な子を普通学級に入れるのは
    どちらの生徒にとっても不幸しか生まないって言ってたな

    +78

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/30(木) 23:46:10 

    >>272
    私ヤンキー高出身だけど、お世話係はやらないだろうけど発達障害っぽい子はDQNからかわいいとは言われてたよ

    +1

    -11

  • 284. 匿名 2023/03/30(木) 23:46:30 

    入学したところで普通の授業についていけるの?
    義務教育じゃないから赤点取ってたら進級も危ないよ
    健常者用に組まれてたカリキュラムにサポートなしでついてこられるようじゃなきゃ受け入れる側も困るよね
    あと体育の単位はどうするんだろう
    今は取らなくてもいいの?

    +37

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/30(木) 23:46:42 

    近隣の東京や埼玉、神奈川では2022年度、定員内不合格は出ていないということで、雑賀さんらは「住む地域で教育を受ける機会が異なるのはおかしい」と訴えています。

    子供の為に訴えてるなら
    埼玉、神奈川引っ越したら?

    +53

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/30(木) 23:47:24 

    >>8
    頭でわかってないわけじゃなくて、気持ちで折れたくないんだと思う。
    そこで「ダメですか、わかりました」って引き下がったら、結局自分の子は社会に受け入れられないって認めることになる気がして負けたくないんじゃない?
    本人に学ばせてあげたい気持ちももちろんあるだろうけど、それより学校側に首を縦に振らせたいってことに固執してる印象。

    +342

    -6

  • 287. 匿名 2023/03/30(木) 23:48:30 

    >>45
    これは言い過ぎで引いた

    +55

    -18

  • 288. 匿名 2023/03/30(木) 23:49:11 

    特別支援学校に行った方が卒業後の進路を決めやすいような感じがするけどな

    +31

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/30(木) 23:49:26 

    親が全日、全授業時間付き添って、その子の世話を必ずするって条件付ければよい。
    きっと、入学したら学校が専属の看護師や世話係を付ける前提で入学したがってるんでしょ。だからあえての公立校。地域には私立もあるでしょう、でもそこには入学希望しない

    +55

    -2

  • 290. 匿名 2023/03/30(木) 23:49:41 

    運動や言語能力が退行する「レット症候群」を患い、車いす生活を送っている。栄養は鼻から管を通して摂取する。

    (レット症候群)
    女の子のみに発症する遺伝子が原因となる疾患
    重度の知的障害、言葉の遅れ、自閉症状、てんかん発作、後天的な小頭症、歩行時の異常、フラツキ、体が硬くなり、捻じるような動作、夜間に覚醒して騒ぐ、睡眠障害、歯ぎしり、過呼吸―無呼吸を交互に繰り返す呼吸障害、および小さく冷たい手足、頑固な便秘などの自律神経症状、脊柱の側彎などがおこります。

    中学時代も特別支援学校ではなく地元の中学の普通学級に通ってたんだね。
    定員割れの県立高入試で不合格に…医療的ケア児が学ぶ権利求め要望書:朝日新聞デジタル
    定員割れの県立高入試で不合格に…医療的ケア児が学ぶ権利求め要望書:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     千葉県立高校の入学試験で志願者数が定員に満たないにもかかわらず、不合格になったとして浦安市の医療的ケア児が7日、県庁を訪れ、障害の有無にかかわらず学ぶ権利を保障するよう求める要望書を県教育委員会に提…

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/30(木) 23:50:27 

    >>38
    医学部9浪殺人を思い出したわ

    +35

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/30(木) 23:50:50 

    そもそも、定員割れだとしても、入試得点が合格ラインに達してなけれは、合格にはならないのでは

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/30(木) 23:51:38 

    しょうがいがあるからしょうがいない

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/30(木) 23:51:44 

    図々しいな

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/30(木) 23:51:55 

    >>286
    どうして個人塾か家庭教師じゃだめなんだろうね。
    学ばせて学力向上するのかその場に居るだけなのかどっちなんだろう。

    +120

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/30(木) 23:52:02 

    >>87
    写真見る限りだと
    これを本人が言えるようには思えないんだけど
    この状態で高校通うとしたら
    専任の看護婦とか必要な感じ

    +186

    -1

  • 297. 匿名 2023/03/30(木) 23:52:17 

    >>290
    え、意思疎通は出来てるの?
    高校受験はこの子の希望じゃないの?
    親が押付けてるだけ??

    +30

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/30(木) 23:52:55 

    >>226
    入る前から学校のせいにしてるしねw

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/30(木) 23:54:59 

    >>290
    どうやって普通学級に通っていたのだろう?
    養護学校で専門のケアを受けた方が本人の為にもなりそうだが
    クラスメイト大変だったろうな

    +63

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:01 

    小学校は特別支援学級だったけど
    中学1年生の9月からは普通学級へ転籍してるんだ。


    義務教育だから小中学校はなんとかなったけど
    県立高校は義務教育じゃないからね。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:07 

    >>11
    のんちゃんの手のひらって漫画を思い出した。

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:11 

    >>290
    医療ケア必要な子なんて普通科高校は無理でしょう
    誰が世話するのよ…

    +67

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:35 

    >>291
    学力が追い付かないのに親のプライドで子供をハードモードにさせるのは同じだよね・・・
    違うのは娘さんがそのことにまだ気づいてないことくらい

    +63

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:50 

    >>82
    知的障害も発達障害も普通級のハードルは高いのに、ごく一部の重度障害者の保護者ほど気にしないからすごいと思うよ
    福祉に頼りっぱなしだと麻痺するのかな

    +80

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:51 

    浦安南高校?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/30(木) 23:55:57 

    >>263
    合格したあとに医療ケアが出来ないとかアリなの?

    +1

    -4

  • 307. 匿名 2023/03/30(木) 23:56:06 

    学力は足りていたのかな
    学力で不合格なら健常者でも不合格だから仕方ないかと
    その学校の合格ライン以下だと定員割れに関係なく落とすと思う、特に進学校だと

    +29

    -1

  • 308. 匿名 2023/03/30(木) 23:56:35 

    これって娘さんが公立高校行きたいんじゃなくて親が行かせたいのかね?思春期の娘さんの気持ち考えたら公立高校に入学なんて発想でないと思うけど…。

    +34

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/30(木) 23:56:41 

    >>286
    昔に比べたら特別支援学校も一般的になったし、選択肢もかなり増えたのにね。未だにこういう普通の子扱いを求める親がいる。かと思えば、発達障害なんかには過敏になりすぎて、ちょっとでも不安要素あれば養育通わせたがる親もいる。どっちもどっちだけど、両者とももっと広い視野を持つべきだよねぇ。

    時間は残酷で、どんな子も必ず30、40になっていくし、親にとっては1年なんてあっという間、でも子供にとって1年ってすごく長い時間で子供の頃の記憶って老人になっても忘れない。そういう時間を大切に子供に楽しい思い出作ってあげて欲しい。

    +116

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/30(木) 23:56:42 

    >>282
    支援学級や学校は日常生活でいかせる学習内容だもんね。
    医療が必要なお子さんはリハビリに力を入れた学習内容でより日常生活を安心安全に過ごせるかが目標だったりするもんね。
    健常のお子さんとふれあうことも重要だけど、まずは自分自身を知ってできることを増やしていくほうが将来のためだよね。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/30(木) 23:56:53 

    >>288
    サポートのノウハウがある学校へ行った方が将来的にも安心だよね。現実的だと思う。

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/30(木) 23:57:50 

    >医療的ケアが必要

    誰がケアするの?

    義務教育でないのに生徒がお世話係押し付けられたら
    ワタシが保護者なら教育委員会へ訴えるわ

    +61

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/30(木) 23:58:01 

    >>290
    母の貴子さん(52)は「娘は、どうして高校生になりたいのか聞かれる。障害のある子がみんなと一緒に高校生になるために、どんなことが必要なのか。真剣に向き合うことが本当の意味での合理的配慮ではないか」と訴えた。

    で、どうして高校生になりたいかの答えは?

    +104

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/30(木) 23:58:34 

    >>290
    お母さんもきっといい歳だよね
    なんだかなー、子どもが可哀想としか

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/30(木) 23:58:37 

    >>306
    合格してない

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/30(木) 23:58:42 

    >>45
    どうなんだろ、やっぱり障害のある子供を持ったら「私たちはいつも孤独、私たちは社会から迫害された、全ては受け入れないこの社会が悪いんだ」みたいな、健常者が作り上げている社会に対して恨みの感情を持って、そしてそれをどうにか示したい、私たちに寄り添ってほしいという感情に駆られるものなのかね。
    少なくとも私の身の回りには健常者しかいないからわからないけど、もし障害者が生まれたら、もしかしたら誰しもトピタイの親のようになってしまうものかもしれないね。

    +50

    -2

  • 317. 匿名 2023/03/30(木) 23:58:53 

    >定員割れなのに不合格

    そもそも願書を受理したらダメじゃん

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2023/03/30(木) 23:59:00 

    >>262
    左翼の道具というか武器扱いだね

    +76

    -2

  • 319. 匿名 2023/03/30(木) 23:59:03 

    私の地元の高校は進学校が過疎化で定員割れすれすれだったから(今はもう割れてるかも)定員割れしてるからといって学力が低い学校とは限らないと思う。
    この方が落ちた原因は、最低点数での足切りであったか、障害へのサポート不足であったか、その両方であったか、どれなんだろう?? それによって話は変わると思う。

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2023/03/30(木) 23:59:41 

    みんなと同じように!普通に扱ってほしい!って言うのに、都合の良い時だけ特別扱いして合格させろはおかしいでしょ。

    +65

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/30(木) 23:59:43 

    >>317
    願書に書く欄あるの?

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/31(金) 00:00:14 

    入学後のことを慎重に考えたら学校側の事情も考慮しないと現実的ではないからね
    気持ちはわかるけどそう簡単には世の中思う通りには行かないものよね

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/31(金) 00:02:19 

    >>112
    毎年定員割れする高校が地元にあるけど、点数があまりに足りないとか、問題行動があると落ちるみたい。
    定員割れしているから必ず合格するというのは考えが甘い。

    +117

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/31(金) 00:02:34 

    >>125
    説明してないのかな?というか受験前にその辺調べないのかな。設備整ってないとこ通って苦労するの本人だろうに

    +79

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/31(金) 00:02:53 

    >>319
    他の生徒に迷惑がかかるという点では話は変わらない。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/31(金) 00:02:55 

    医療的ケアが必要なら難しいよね
    ずーっとヘルパーさん付けとく訳にもいかないだろうし

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/31(金) 00:03:03 

    >>316
    うちの子は発達障害でたぶん私もそうなんだけど 子どもには無理な事は絶対押し付けたくないし自分でできる範囲でいいから幸せになってほしい
    その為のサポートは全力でする
    でも、知的とか重度の身体障害ある子を持つ親だとかかる負担も全く違うだろうしそういう感情になっちゃうんかね

    +34

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:14 

    そもそも点数足りてないんでしょ?
    公立はどこも試験結果の開示請求できるし、請求されても困らないから不合格なんだろうね。

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:53 

    一生この母親が声を張り上げて娘を守り続けていくことが出来るのなら好きなだけやればいいと思うけど、母親が亡くなった時に今までぬるま湯だった娘さん生活どうなるんだろう
    今までずっと触れてこなかった障碍者たちの施設で生きていけるの?
    母親なら自分がいなくなった後でも子供が強く生きていけるようにする必要もあると思うんだが
    うちの子は特別と大事に大事に守り続けた結果、耐えられなくなるような弱い子になる方が怖い

    +35

    -1

  • 330. 匿名 2023/03/31(金) 00:05:24 

    学校も大変だな

    学びたいならリモートでいいんじゃない?
    わざわざ登校しなくてもいいやん
    生徒にケアさせるのは断固許さん

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/31(金) 00:05:51 

    金八先生思い出した。
    知的に遅れがある弥生ちゃん、『みんなといっしょ』にこだわり高校受験したがる。
    でもお菓子作りの才能がありケーキ屋さんの職場体験をへて内定をえる。
    いきいきとした顔つきで働く弥生ちゃんに感動したよ。
    弥生ちゃんには高校は必要無かったと金八先生もお友だちも知って納得する。
    高校にこだわると選択肢を狭めるよね。

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/31(金) 00:05:59 

    >>309
    療育に関しては早めに気付いて通わせた方がいいって言われてるのも影響して過敏になるところもあるのでは

    +47

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:31 

    高校生ぐらいだと、特に女子は仲の良い同じような子達とつるむから、たとえ入学出来たとしても思い描いた高校生活とは違った現実が待っていたかも知れないよ

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:33 

    >>316
    めちゃくちゃ批判だろうけど覚悟がないなら中絶でも何でもして産むべきじゃないと思ってる。この例は極端すぎるけど、「普通」にこだわってしまう障害者の親って意外と多いんじゃないかな。色んなこと認めて諦めて、支援学校に入れてる親は人間出来てると思うよ。

    +60

    -4

  • 335. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:46 

    義務教育じゃないんだし、試験がある以上は学校側にも合格不合格を選ぶ権利があるんだよ
    定員っていうのは上限の話であって、そこに達しなければ全員合格させろという事ではない

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:49 

    >>267
    私、同級生に年の差がある人いた
    事情があって休学、留年したとかで
    今はどっちもおばさん同士だから普通に話すけど、当時は敬語だったし、一緒に遊びに行った記憶もない

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:03 

    >>295
    横だけど私も思った。
    それに入学したとて結局月に数回とか通院とか療養とかあって毎日通えないんだろうから、望むような完全な教育は受けられない気がする。
    特に高校なんて義務教育じゃないんだから、健常者と同じ教育を受けるとなれば単位足りなきゃ留年・中退ってなるし、そしたら今度は「障害者なんだから健常者と同じ基準で卒業資格を設けるな!」って障害を盾にしてゴネて卒業単位もらうつもり?ってなるわ。

    +99

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:31 

    >>12
    義務教育でもないし、言い方が難しいけど学校側にも選ぶ権利(?)があるよね。
    空きがあるなら入れてよと言っても無理なものは無理。

    +83

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:35 

    >>333
    そもそも本人に思い描いてるもんがあるんだろうか。親は思い描いてそうだけど。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:49 

    >>313
    結局娘の意思じゃないから答えられないんじゃんね

    +55

    -1

  • 341. 匿名 2023/03/31(金) 00:08:15 

    >>313
    何度読み返しても理解不能
    なんか、中国の変な日本語読んでるみたい


    +73

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/31(金) 00:08:16 

    >>6
    横だし脱線するけど。
    知り合いの息子さんが知的障がいにしてはレベル高くて小中普通学校で科目によって支援学級
    親御さんが将来を考えて高校は支援学校にしたけど
    「周りみんなバカばっかり」と登校拒否
    引きこもり、ゲーム三昧、ゲームはできるけど働けないからバイトもできず親も持て余し
    とはいえ普通高校は受験すら難しく最後は引きこもりの末亡くなったと
    何が言いたいかといえば、小中も支援学校がよかったかな、ということ、市が決めたみたいだけどね
    高校からでは慣れないよね、意思も出てくるし
    この子の場合は親御さんも普通高校を望んでるぽいけど就職はどうする気なんだろう
    万が一高校にゴリ押し効いても職は難しくない?
    早いうちから適応させてあげた方が本人の為だと思う

    +301

    -2

  • 343. 匿名 2023/03/31(金) 00:08:52 

    >>268
    知的障害でもガルちゃんはできるみたいだしね

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/31(金) 00:09:00 

    学生の頃健康だし頭も良い事故で歩けなくなった車椅子の人と本気でチューブとかしてて自分で車椅子も動かせない人といたけど後者はいつも男子数人が付いててあげて同じクラスの人がめちゃくちゃサポートしてたよ
    前者の子は小学校の時は誰かがサポートしてたけどスロープとかエレベーターなんかも地域の高校まで導入してサポートできるようになってたからほぼ1人で全部できて大丈夫だったけど
    同じ車椅子でも違いがあるよね

    +3

    -6

  • 345. 匿名 2023/03/31(金) 00:09:02 

    かりに入学しても成績悪かったら留年だよね。
    医療的ケアの必要な子が休まず出席して一定の成績とれるの?
    留年してもゴネそう。

    +29

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/31(金) 00:11:02 

    >>1
    高額な寄付金を払って
    上げ膳下げ膳してくれる
    私立に行けば良い。

    +30

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/31(金) 00:12:02 

    >>1
    どの程度の知的障害なんだろう?
    身体的にはかなり重度のようだけど、コミニュケーションとかも怪しいのかな?
    車椅子必須だけど勉強は問題ない状態なら話は別だよね?

    +60

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/31(金) 00:12:03 

    貴重な4年間、この家族は一体何してたんだろうね。勉強してたわけでもなかろうに。

    +34

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/31(金) 00:12:09 

    そもそも、理解できるレベルなのかな。
    高校の授業とかそこそこ難しいけど、ただ教室のその空間に居られたら満足なのかな?
    理解できなくても1日何時間もそこにいたいのかな本人は。

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:23 

    支援学校に行くことになんの不満があるんだろう
    うちの子はよその障害者とは違うって?
    それこそ障害者を差別してる

    +32

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:37 

    >>5
    設備があっても勉強についていけなくない?

    +124

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:43 

    住む地域でも年代でもなんでも機会は異なるもんだと思うよ
    健常者だってみんな同じような機会があるわけじゃない

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/31(金) 00:14:35 

    >>348
    何かと戦ってないと、やりきれないのでは。
    「普通の子が欲しかった!」っていう心の叫びみたいに思える。

    +46

    -1

  • 354. 匿名 2023/03/31(金) 00:15:04 

    小学校が特別支援学級で中学から普通学級に籍を移したということは、特別支援学校には通ってすらいないということ?
    地元の小中学校も驚いただろうな…。

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/31(金) 00:15:12 

    通信制があります

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/31(金) 00:15:16 

    定員割れしてるから入学させろ!って言うなら、みんな学校選び放題になるやん。
    極端なこと言ったら、偏差値高いけど定員割れしてる学校に勉強できない子たちが入学できてしまう。

    +52

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/31(金) 00:15:33 

    >>240
    4年って同級生は卒業してるよね

    +44

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/31(金) 00:15:42 

    >>348
    通信なら家族がサポートしながら同級生と同じタイミングでは無理かもしれないけど卒業まで後少しってとこまで行けてたと思うんだけどね
    私立も嫌通信も嫌、公立一択なのかね
    税金に甘えたいのか

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/31(金) 00:16:22 

    例え入学できたとしても、ただ座ってるだけ、理解出来ない授業を受けて、適切な対応をして貰えないであろう環境で、この子の為になるのか?親はちゃんと考えてんのかな?

    +44

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/31(金) 00:17:32 

    >>348
    本当に中学校卒業からの4年間って貴重だよね。

    +25

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/31(金) 00:18:04 

    >>316
    世の中は平等じゃないもんね
    健常者に生まれてもそう思うのに

    「配られたカードで勝負するしかないのさ」

    +47

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/31(金) 00:18:08 

    >>44
    この女の子がどういう人だか知ろうともせずにヤバい奴!遺伝!って決めつけるあなたは最低な人間だと思います
    心から軽蔑します

    +10

    -88

  • 363. 匿名 2023/03/31(金) 00:18:10 

    実は千葉県の別の自治体でもそれで揉めた親子がいる。
    痰の吸引が必要なレベルの障害なのに普通科高校に行きたがってた。
    結局お子さんは21歳の若さで亡くなってしまったけど親はまだブツブツ言い続けてる模様。

    +48

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/31(金) 00:18:35 

    >>133
    それ誰だっけ?

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/31(金) 00:19:09 

    高校入学したら後は大学も就職もゴネるのだろうか

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/31(金) 00:19:18 

    >>345
    そうだよね。
    留年2回くらいして、3年間通ったあと辞めるとかするのかな?
    一体なんの意味があるのかと思ってしまうわ。
    (ご本人に十分な学力があるならこんな心配はいらないけど)

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/31(金) 00:19:36 

    >>345
    健常者で皆勤賞の私でも、赤点取って親呼ばれて、留年チラつかせられてたよ。(まぁ私がバカなだけなんだけど)

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/31(金) 00:19:43 

    >>44
    そんな酷いことを言うあなたも親から子歪んだ人格を受け継いだんですね。
    親の因果が子に報いって言いますもんねえ。
    ほんとに遺伝って怖い、怖い。

    +8

    -77

  • 369. 匿名 2023/03/31(金) 00:19:43 

    いやいや、写真見る限り知的だけの障害じゃないような...
    意識あるの?と言うか意思疎通も出来ないような感じじゃない?
    高校だって定員割れだからって誰でも入学できるわけじゃないよね。
    ある一定の基準を設けないと試験の意味ないし、義務教育じゃないんだからさ

    +55

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/31(金) 00:20:38 

    1リットルの涙

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2023/03/31(金) 00:20:51 

    入学したとして、お世話はどなたがするの。

    トイレはどうするの?
    教室の移動は?公立高校にエレベーターなんかないし、つい最近建て替えたりしてない限りバリアフリーなんか校舎には備えられてないよ。

    +31

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/31(金) 00:21:27 

    >>9
    定員割れしてても合格ラインはあるんじゃないのかね

    +338

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/31(金) 00:21:34 

    >>49
    大阪で、不登校の子のためにオンラインの学校が発足するってニュースで見たわ
    中学校だけど

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:07 

    >>290
    レットつらい。
    支援学校のほうが本人も安心してすごせるのに。

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:15 

    >>345
    留年したら「この子は医療的ケアが必要で障害があってみんなと同じペースで勉強は出来ないんです、配慮してもらわないと困ります」って言いそう

    +43

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:35 

    >>123 >>209
    めっちゃプラス付いてるけど
    普通の勉強出来る出来ないレベルの話じゃないと思うけどね、現に入学出来てないんだから

    +240

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:35 

    障害児産んでしまったやりきれない気持ちを世間に当てつけて発散しているような

    +32

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:49 

    >>274
    会話すら怪しい気がする

    +141

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:49 

    特別支援学級からたまにうちのクラスに来てた子は意思の疎通とかは問題なかったけどいつも下向いて明らかにいたくなさそうだった
    授業中にお漏らししちゃって、思春期なのに可哀想だったな
    あっちの学級では熱心ないい先生がいて、別人のように楽しく過ごしてるのをよく目撃した

    この記事のご本人が通いたがってるなら叶えたいのは親心なんだろうけど、本当はどう思ってるのか

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:53 

    公立だよね
    入学させた後のサポートは全部親がやるの?
    ぜんぶ丸投げされても学校側は迷惑でしかない

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/31(金) 00:25:23 

    >>354
    義務教育の間はある程度受け入れないといけないっていうのがあるんだろうかね。
    なんにせよ、高校受験で何回も落ちてて定員割れなんだから入学させろは、ちょっと…
    なんでそこまで高校入学にこだわるのか、理解に苦しむ。

    +32

    -1

  • 382. 匿名 2023/03/31(金) 00:25:37 

    >>367
    自分で健常だと思ってるだけで知的障害でしょ
    皆勤賞で毎日授業受けてるくせに赤点とか...普通は取らないよ

    +13

    -5

  • 383. 匿名 2023/03/31(金) 00:26:09 

    私の仕事が知的障害があったり車椅子が必要な方、医療ケアが必要な方のデイサービスで働いています。
    排泄ケアも必要だし、医療ケアなら吸痰や呼吸器の管理、胃ろう管理なのかなと推測します。
    このような子はストレスがかかると発作を起こす場合もあります。その度に手足を大きく動かして打撲骨折しないように手足を抑えます。食事も自分では食べれないので介助です。
    会話の内容も知的障害のある子は幼い感じで高校生の子たちとは会話が成り立たないのでは?話してる内容も聞き取りにくい子もたくさんいます。

    常に車椅子なら誰が授業場所まで押すの?誰が排泄ケアするの?車椅子から下ろしてオムツ交換?トイレ誘導?

    私は好きでこの仕事やってますし利用者さんも可愛いなぁとなるけど、普通の学校のクラスにいたらあたふたしてしまいます。

    +47

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/31(金) 00:26:50 

    >>371
    世話は親か介護士だと思う

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/31(金) 00:26:58 

    >>376
    違うよ
    不合格は合格最低点を取れないからなのか、それとも筆記試験はクリアしてるのに障害だから不合格なのかって話

    +76

    -9

  • 386. 匿名 2023/03/31(金) 00:27:45 

    教育関係機関で働いてます
    言わずもがなハンディキャップの方を1人受け入れるだけでも、そう簡単なことではありません
    全盲の方を受け入れたことがありますが、すべての授業の教材を点字にして速やかに本人に渡す必要があります
    しかし実際教学部門の人員的にも1人のためだけに無尽蔵に時間を割けるわけではないので負担が非常に大きいです
    車椅子の方ならバリアフリーではない教室には当てられないため、その学生のためだけに教室を調整します

    1人ぐらいなぜ受け入れられないと思う方もいるでしょうが、想像以上に時間と労力、費用を要することを理解してほしいです

    +63

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/31(金) 00:28:07 

    >>382
    いや、赤点は学習障害の方じゃない?

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/31(金) 00:28:12 

    こういうトピで誹謗中傷とも取れるコメントする人が健常者とは思えない。
    もう少しモラルあるコメントしようよ。

    +4

    -17

  • 389. 匿名 2023/03/31(金) 00:28:19 

    定員割れだからって試験受けて、相応の学力がないと合格にしないでしょ。
    義務教育とは違うんだし。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/31(金) 00:28:40 

    >>387
    どちらでも有り得るけど

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/31(金) 00:28:41 

    >>316
    葛藤は少なからずあるだろうね
    自分がその立場だったらどうするだろうと考えてみたけど、私だったら支援学校を選ぶな
    普通学級に入ると、できないことばかりが目について親子共々精神面がきつそう
    同じ境遇で、いろいろ話ができる友達ができた方が心強いと思う

    +33

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/31(金) 00:29:44 

    >>215
    本気‥?大きな経験になるって具体的には言えないよね?
    プラス一個もついてないよ。

    +36

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/31(金) 00:30:24 

    他のとこで障碍者施設の関係者みたいな人が「呼吸はできるから大丈夫、必要なのは食事介助くらい」ってさらっと言ってて向こう側の人は食事介助なんて当たり前だから「そんなことくらいで不合格は理不尽」ってノリなんだろうなと察した

    +40

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/31(金) 00:30:51 

    >>1
    めちゃくちゃ嫌なこと言うけどさ普通の人が1人でできることを介助ないとできないならちゃんと支援が行き届いた所で学ぶしか無理なのよ
    1人のせいで他の全員が学ぶ環境を奪われることはあってはならない

    +111

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/31(金) 00:31:39 

    大学にしても、授業をするのは教員だからあまりに学力の低い学生を取ると授業が成り立たないから
    定員割れしてても譲れない合格ラインはある
    ただ総じて定員割れしてる大学は背に腹はかえられないから出来る限り合格にさせてるのが現実ではある

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/31(金) 00:31:51 

    >>364
    この人
    あまり覚えていないけれどカレーをボランティアの方か誰かに作ってもらって、うちの味じゃないって文句言っていたのが一番あり得なかった
    定員割れなのに不合格 「地域の高校で学びたい」と障害のある18歳女性訴え 住む地域で教育機会異なるのはおかしい

    +172

    -1

  • 397. 匿名 2023/03/31(金) 00:33:13 

    >>313
    これってよくわからないんだけどどういう意味?
    この文章みんなわかるの?

    +34

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/31(金) 00:34:03 

    >>249
    私立だけど車椅子の子が居て、うちらの学年は3年間アクセスの良い教室だった
    バリアフリー仕様にはなってたけど、講堂だけがエレベーターがない建物の4階にあって、そんな時はコースや学年も違う男子達が自然と集まってくれて、車椅子ごと抱えて昇降してた

    危険だから、今の時代ならそう言うのも難しいよね

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/31(金) 00:34:23 

    一度特別支援学校に入ってみて本人がやっぱり普通の学校に通いたいって言って受験するならわかるけど、なんで親はそんなに普通科にこだわるかな
    私なんて定員割れ公立→通信だけど3年で同級生と同じ歳に卒業出来て合う学校に通えて良かったなと思ってるけど

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/31(金) 00:34:39 

    >>1
    親ガチャハズレ、可哀想だけど。

    +19

    -2

  • 401. 匿名 2023/03/31(金) 00:34:46 

    >>32
    知的障害があるってことは学力不足も考えられるよね。今、ほとんどの人が進学しているとはいえ、高校は義務教育じゃないから。一定水準以下だと不合格になるのは違法とはいえない。

    +186

    -1

  • 402. 匿名 2023/03/31(金) 00:35:15 

    >>396
    き○い

    +145

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/31(金) 00:35:23 

    >>396
    アナウンサーの花嫁

    +91

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/31(金) 00:35:34 

    >>385
    そんな話してないけど
    両方じゃないの

    +5

    -16

  • 405. 匿名 2023/03/31(金) 00:35:51 

    無駄な4年間じゃない?
    その間に通信制や高校認定やらすれば良かったのに

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/31(金) 00:35:54 

    >>382
    どのレベルの学校かによるでしょ。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/31(金) 00:36:14 

    >>388
    障碍者トピでも特に媚びへつらわず忖度せずに思ったことを言うがるちゃん
    嫌いではない

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/31(金) 00:36:29 

    >>340
    この娘さん話せるの?
    話せなくても意志疎通できるの?

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/31(金) 00:36:45 

    >>406
    偏差値70の高校でも赤点は挫折した不登校の子が多い

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2023/03/31(金) 00:37:09 

    >>397
    要するに健常者はなぜ高校生になりたいのかなんて聞かれないのに、障害のある娘にだけなぜ聞くのかってことなのでは?

    +22

    -1

  • 411. 匿名 2023/03/31(金) 00:39:45 

    >>404
    なんだ知的障害か

    +1

    -6

  • 412. 匿名 2023/03/31(金) 00:40:18 

    >>3
    身体障害者の私でもそう思う。公立の全日制に通っている途中で不自由な体になった。これではカリキュラム消化できないし、同級生や先生達に迷惑をかけてしまうと思ったから諦めた。

    車椅子に乗った人を階段で移動させる為には、大人3.4人は必要だし、トイレ関係(生理のナプキン交換とか)や着替えなどは男性の先生では無理。

    詳しいことはわからないけど、薬の管理、食事の補助、etc 受け入れ体制が整っている擁護学校の方がいいと思う。

    +314

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/31(金) 00:40:40 

    >>403
    地方のアナウンサーだったけど嫁パワーのお陰で本社勤務になったんだっけ?
    東京パラ開会式の担当に抜擢されてたよね

    +89

    -1

  • 414. 匿名 2023/03/31(金) 00:40:41 

    >>411
    変なのに絡まれたわ

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/31(金) 00:43:38 

    私発達で発達なんて無い時代に学生だったけど今みたいに分けて専門の教育が受けられる学校に行きたかったよ
    混ぜられても辛いだけ
    知的な問題は一切無かったから勉強は出来たけどそれでも辛かった
    将来的な事を考えて人脈作れる専門の教育してくれる所に行くのが一番恵まれてると思う

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/31(金) 00:43:56 

    ケアが発生する方にみえるのだが

    この1人の対応にかなりの時間と人員を割くことになることが容易に想像できるし、そういった法整備が整わないと厳しいだろう
    受け入れ側も責任が発生するし..

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/31(金) 00:44:56 

    >>407
    自分は人を傷つけるけど、傷つけられると発狂するのもがるちゃんだよ

    +3

    -11

  • 418. 匿名 2023/03/31(金) 00:45:18 

    >>414
    なんだ知的障害か

    +0

    -7

  • 419. 匿名 2023/03/31(金) 00:45:21 

    純粋に知的障害のみだったら設備とかは通常で大丈夫だけど、身体障害もあわせ持って車椅子なら一般の学校では危険よ。
    何人かレットのお子さん介護したことあるけど一般の学校はつらすぎるよ。
    集団よりも個別で支援できる支援学校がベストだよ!

    +30

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/31(金) 00:45:34 

    >>417
    人間だから当たり前。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/31(金) 00:47:04 

    この手の普通の学校に混ざりたい人って自費で看護師つける事考えてない印象しかない
    健常者の学校に専門のお世話係はいません

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/31(金) 00:47:05 

    >>420
    凄いな。だから障害者差別発言も普通にしちゃうってこと?

    +2

    -8

  • 423. 匿名 2023/03/31(金) 00:47:14 

    >>418
    恥ずかしいよそういうの
    知的障害の人に失礼だし最低だね

    +11

    -5

  • 424. 匿名 2023/03/31(金) 00:47:43 

    >>396
    ブログでヘルパー申請の時にできることもできないと嘘をついたと告白していたのが有り得ない
    NHKアナの夫の両親に結婚を大反対されて「彼のお弁当も作ってるし自分のことは自分でできる」と言ってやったそうなのに毎日10時間ヘルパーさんに来てもらってたとか

    +166

    -5

  • 425. 匿名 2023/03/31(金) 00:48:31 

    >>424
    悪びれてないんだよね

    +133

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/31(金) 00:48:43 

    >>8
    親の希望でしょう。おそらく。

    +209

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/31(金) 00:48:51 

    >>342
    何歳の方だったのか分からないけど、10〜15年くらい前はそこまで酷くない子も将来を心配して支援級を積極的に支援級を勧めてなかった?発達障害やアスペの少年事件のせいではと思ってた。知り合いの方どちらにも適合出来なくて気の毒な結果になってしまったんだね。

    +71

    -1

  • 428. 匿名 2023/03/31(金) 00:49:31 

    >>422
    うん。悪いの?最初から障害者嫌いな人なんていないと思うよ
    迷惑かけられた経験があるから嫌いになったんじゃない?

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/31(金) 00:49:58 

    まだ小さい頃ならこういうのよくありそうだけど、18歳越えても障害者を受け入れられないんだね

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/31(金) 00:50:47 

    >>424
    そんなに問題?
    医者も患者が困らないように手帳の級重めに書くことあるよ

    +0

    -83

  • 431. 匿名 2023/03/31(金) 00:51:25 

    , 通信制の高校ではダメなの?

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/31(金) 00:51:29 

    >>427
    だれ?サカキバラ?

    +1

    -6

  • 433. 匿名 2023/03/31(金) 00:51:47 

    >>16
    発達障害は悩んでる人も多いけど、最近のトピは(今程検査などが浸透していない時代に)子供の頃から分かっているレベルの人たちのことばかりじゃない?

    +59

    -1

  • 434. 匿名 2023/03/31(金) 00:52:07 

    >>422
    差別とは?

    そもそも事の発端は障碍者が学校の枠が空いてるなら我が子を特別待遇で入れろって叫ぶから起こってることなんでないの?
    こんなん健常者がやったら誹謗中傷じゃすまんよ
    つまり健常者に対する差別ちゃうの?

    +27

    -1

  • 435. 匿名 2023/03/31(金) 00:53:35 

    >>410
    娘さんじゃなくて親に聞いてるんだと思うけど親は娘が聞かれてると思ってるのかな

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/31(金) 00:54:44 

    差別はいけないけど区別して個々の指導支援はすごい大切。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/31(金) 00:56:23 

    車椅子が問題なく動けるバリアフリーになってなかったり、いくら定員割れでも無理なものは無理じゃないの
    それに看護は誰がするの?親が付き添うつもりは無いんだよね

    +27

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/31(金) 00:56:26 

    どういう風に試験受けたのか分からないけど、車椅子でグタッとしてる感じ見ると他の子と同じ時間で解答するの無理そうだし、試験日から特別扱いだったんじゃないの

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/31(金) 00:56:49 

    >>430
    わざわざ自ら発信してるところはおかしいというか支援配慮されてあたりまえという考えだよね

    +86

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/31(金) 00:56:56 

    >>133
    そんなことあったんだね
    うち無人駅が多い路線の近くに住んでるけど
    無人駅=赤字路線、残ってる人員で何とかやりくりしてる感じで本当に大変そうなんだよ
    体が不自由な人も大変だろうけど、やってもらって当たり前みたいな感覚はいけないね
    いや、まわりがそうしてもらって当たり前!って育て方したのかもしれないけど
    お互い譲りあえるといいのにね

    +91

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/31(金) 00:57:09 

    >>29
    ライン以下なら取らないんじゃないの?
    だってそれだと定員われたらみんな合格、試験なしでOKって話になるよね

    +57

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/31(金) 00:57:42 

    >>405
    その間に支援学校の高等部に行ってたら、もう卒業してるのにね

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/31(金) 00:59:25 

    >>437
    小中学校の時はどうしてたんだろう?お母さんが常に付き添ってたのかな?

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/31(金) 01:00:37 

    >>411
    こういう返ししか出来ない人って何なんだろ
    返す言葉が無いから相手を罵倒するしかないのかな

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/31(金) 01:00:43 

    >>443
    送迎だけらしい

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/31(金) 01:02:04 

    >>1
    私が出た学校では、エレベーター無い学校に身体障害で車イスで通っていた生徒と、エレベーターがある学校に車イスで通っているけど難病で自力では移動できない学生がいた。
    どちらも学力はしっかりあった。むしろ頭いい方。
    前者は車イスを主要階に置いて、階段は自力で移動してたから問題なし。後者は親が付きっきりでサポートしてるから問題なしだった。
    ちなみに両方とも埼玉。
    この子の場合、学力が十分にあって、かつ親が常に横にいてフルサポート、医ケアなしだったらまだ余地があるのかもしれないけど、そうでないなら厳しいと思う。最初から通信で親子で勉強してたら、今ごろ卒業だったのにね。

    +31

    -1

  • 447. 匿名 2023/03/31(金) 01:02:19 

    >>394
    少数派を尊重するために多数派が我慢しましょう、みたいな主張最近多くない?

    +52

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/31(金) 01:03:27 

    学校だって選考する権利あるもんね。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/31(金) 01:04:18 

    >>443
    ずっと特別支援学級だったけど中学途中から普通クラスになったって書いてあるね、普通クラスになったのも何か揉めたのかな…

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/31(金) 01:04:21 

    ふと思ったけど学力があったらもっといい学校を選びそう
    通いやすい近所にある定員割れの高校を選ぶあたり学力は二の次って言うか

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/31(金) 01:04:38 

    >>444
    相手の理解力がないのに話振ってしまって申し訳ないなと思ったからだよ

    +0

    -13

  • 452. 匿名 2023/03/31(金) 01:04:56 

    >>1
    自閉知的いるから思うんだけど、教育機会が欲しい子こそ支援学校やらそういう子を受け入れてる私立に行くべきだよ
    進路は平等じゃないのだから

    +74

    -1

  • 453. 匿名 2023/03/31(金) 01:05:32 

    >>449
    この時、まわりが全力で阻止して普通クラスを回避できたら今回の騒動になってなかったのでは
    まさか、とは思ったが、次は大学も視野に入れてないか?

    +20

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/31(金) 01:05:54 

    >>439
    後天的な障害の人は謙虚だけど先天的な場合は傲慢な人が多いから

    +108

    -2

  • 455. 匿名 2023/03/31(金) 01:08:05 

    >>451
    申し訳ないと思って、なんだ知的障害か?
    変な人なんだね

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/31(金) 01:08:14 

    >>225
    留年したらしたでクレームつけそう
    記者会見に子供つれてきてるけど本人は同意してるのかな

    +52

    -1

  • 457. 匿名 2023/03/31(金) 01:08:52 

    大阪は定員内は不合格者を出さなくて重い障害があっても入学できたから前例があるから千葉でもやれやってごねてるんだよね?

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/31(金) 01:09:04 

    >>432
    九州の方で幼児を突き落とした少年犯も

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/31(金) 01:09:31 

    >>455
    理解力がないのは知的障害だからね

    +0

    -11

  • 460. 匿名 2023/03/31(金) 01:09:56 

    >>453 
    それで通用するなら就職もになるよね

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/31(金) 01:10:58 

    >>37
    きっと高卒資格が欲しいんだよ親。
    支援学校だと高等部卒業しても高卒ではないから。

    +59

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/31(金) 01:11:24 

    >>4
    私立で障害者が同級生だった。
    母親が常に同伴で車で登校、専用駐車場もあり、多目的室を潰して専用休憩部屋に。
    母親が付き添ってるせいか?毎日二時間目の途中で登校。
    主要科目しか授業に出ないから、一時間目は体育や選択授業などが割り振られて、時間割全てを障害者優先でたてられてた。
    トイレが大変?だったのか、授業が始まって10分後に入室が当たり前。
    廊下近くだと寒いということで窓側に配置されてたけど、車椅子を通すために授業を中断して周りの席の人間は机をずらして車椅子を通りやすくする。
    常に障害者のために動かないといけなくて正直面倒だったし、本人から「ありがとう」「ごめんね」の一言もなく、配慮してもらうのが当たり前という態度だったせいで、誰もボランティア精神がわかなかった。
    私立だからお金で全て解決させたと思うけど、公立でこれだけの配慮・特別扱いさせられないでしょ。
    アイツの性格が悪すぎただけで、他の障害者の人達が性格悪いとは思わないけど、周りからの配慮や特別扱いを求めるのはやっぱり違うと思うよ。

    +496

    -4

  • 463. 匿名 2023/03/31(金) 01:12:05 

    >>459
    自分が否定されたら相手の理解力がないと思う人か

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/31(金) 01:12:09 

    合格最低点に満たないんでなくて?
    知的障害でしょ?
    なんで普通高校に行きたいの?

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/31(金) 01:12:18 

    >>453
    大学は車椅子の人いるよ
    エレベーターあるし
    聴覚障害や視覚障害の人がサポートされながら授業受けてるから大学はいけるんじゃない?
    知的障害でもfランなら行けるし

    +5

    -13

  • 466. 匿名 2023/03/31(金) 01:13:12 

    >>463
    5プラスマイナスなしの意見とプラス無し2マイナスの意見どっちが正しいと思うの?

    +2

    -5

  • 467. 匿名 2023/03/31(金) 01:13:57 

    れいわ新選組の木村英子議員が
    健常な子供と学び交流する機会を奪われた、インクルーシブ教育をって国会で先日発言してたんだけどさ
    現実問題、既存の施設の場合はエレベーターが付いてなかったり看護師常駐の費用は誰が払うのかとか
    どの学校でも受け入れるってのは不可能だと思うのよ
    お世話係って形で健常児が疲弊してしまうことはあってならないしね
    いつかその日は来るかもしれないけど、理想を実現するには数十年かかる

    +38

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/31(金) 01:14:52 

    >>4
    高校の時車イスの同級生いたけど、登下校や移動教室のたびに男の教師とクラスメートの男子が5,6人で3階まで上げ下ろししてたよ・・・
    同じクラスの男子たち修学旅行や校外学習までお世話係で気の毒だった
    当時はその光景見慣れてたけど、大人になったらそれは障害者サイドのエゴでダメだなと思った

    +368

    -4

  • 469. 匿名 2023/03/31(金) 01:14:53 

    >>3
    そうだよね
    設備が整ってる専用の学校があるんだからそちらに行きましょうよ

    +160

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/31(金) 01:15:11 

    >>8
    このトピ見た時に芸能人の奥山佳恵の事がソッコー頭に浮かんだわ…

    +241

    -2

  • 471. 匿名 2023/03/31(金) 01:17:34 

    >>385
    筆記試験クリアしてるようには見えないけどね
    普通の高校では障害者のケアは出来ないのも当然

    他の受験者の子達を同等に語るのはどうかと思うけど

    +141

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/31(金) 01:18:49 

    ボランティアってやりたいと思う人がやることであって、無理矢理やらせてボランティアも何もないと思うが
    嫌々やってあげる人とやってもらって当然な人、話してもそもそもの感覚が違うから一生平行線だしやっぱり棲み分けは必要だと思う

    +26

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/31(金) 01:20:20 

    >>466
    何の話をしているのか笑
    あなたはマイナス付きまくってるけど
    >>451 >>459

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/31(金) 01:20:35 

    ツイッターで障害者の親が健常児と交流させると知的障害の子の社会性があがると聞くからふつう幼稚園に入れようかとつぶやいて、周囲に迷惑だからやめろの声に発狂してたわ
    なんで他の子に迷惑だからと考えられないんだろう
    かなりの知的障害で大人になっても自分でトイレできるかどうかわからないという子らしいのに

    +33

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/31(金) 01:21:11 

    >>473
    本当に知的障害なんだね

    +0

    -3

  • 476. 匿名 2023/03/31(金) 01:21:48 

    知的障害と医療ケアが必要な人が定員割れを起こしているからといって入学できるもんではないですって。
    どんなに偏差値が低くても入学するに値する学力がなくてはならないしね。
    特別支援学校の方が手厚いですよ。なぜ一般的な高校にこだわるのか意味がわからない。

    +30

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/31(金) 01:22:30 

    >>475
    現実を受け入れたら?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/31(金) 01:23:27 

    >>477
    はいはい知的知的

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2023/03/31(金) 01:23:29 

    モンスター親子に目を付けられた学校はどうすればいいんだろう
    無理矢理入学したら絶対学校側が車イスの上げ下ろししろ、必要な配慮しろ、障害者差別解消法が~とか言い出すでしょ

    +31

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/31(金) 01:23:40 

    >>209
    イジメ事件とか不祥事とかあったりすると偏差値は低くなくても数年定員割れしたりすることはあるよ、この学校がどうかはしらないけれど

    あとハッキリ知的障害の認定出てるレベルって、お勉強苦手で好きじゃない偏差値30台とかの子よりもっと下だと思うよ、前者は社会に出たら意外と普通にやっていける子が殆ど、後者は身体障害伴ってなくても一般枠で仕事につくの無理

    +86

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/31(金) 01:27:46 

    理解できない授業を受けるのって、逆に苦痛じゃないのかなあ?そこまでして普通の高校に行きたいの?何を望んでいるんだろ。支援学校なら、その道のプロがいるし、もっとその子に合った対応をしてもらえると思う。

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/31(金) 01:28:14 

    何歳程度の知能なんだろう
    そもそも試験の内容理解できないなら不合格も当然では?
    普通高校行っても授業についていけないだろうに在籍する意味ないでしょ

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/31(金) 01:28:53 

    >>1
    記者会見の画像で車椅子に乗ってる子の事かな?
    車椅子、医療ケア、知的障害があるとなると、一般の高校では受け入れにくいと思う。
    定員割れしてるから入学できないのはおかしいと言ってるけど、定員割れをしていても一般的な高校では受け入れが難しいという事でしょう。
    それをゴリ押しで入学させても本人が満足するのかな?
    どうも親の意見のほうが強く感じられるけどな。

    +55

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/31(金) 01:29:33 

    >>252
    自分は持病で体育の授業はずっと見学してた時があったけど、先生から別の課題が出てレポート書いて提出したよ。
    この子はレポートも書けないよね…ほんとどうするつもりなんだろう?

    +59

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/31(金) 01:29:37 

    >>89
    この運び方禁止されてると思う。

    +66

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/31(金) 01:30:32 

    >>1
    痰吸引のケアが出来る看護師とか資格を持った介護士がいる支援学校の高等部じゃだめなの?
    支援学校の高等部を卒業したら、支援学校高等部卒業資格(学歴)を得られて、全日制高校とかと同等に大学受験、専門学校の受験資格が得られて受験出来る。

    >>32
    学力が足りてないと定員割れしてても不合格だよね。
    このニュースのヤフコメで見たけど、支援学校の高等部でも不合格の場合もあるみたいだよ。

    >>36
    母校(高校は)1学年下で車椅子の生徒が入学してくるからと外付け出来るエレベーターを設置したよ。  
    入学から完成するまでの期間(1〜2週間)は1階の空き教室で授業をして、理科系とか音楽とかの移動が必要な授業の時だけ授業がない教師が介助とかしてた。


    >>37
    4年もの期間を無駄にするほどなら、翌年位で諦めて支援学校の高等部で支援学校高等部卒業の資格(学歴)を得た方が良かったんでは?って思う。

    +213

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/31(金) 01:30:47 

    本人(というか親?)は車椅子で医療ケアが必要なことが問題視されてると思ってる?
    それもあるだろうけど、知的障害あるなら単純に知能の問題では……

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2023/03/31(金) 01:32:32 

    >>475
    現実を受け入れたら?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/31(金) 01:35:19 

    >>481
    高校は義務教育じゃないから、中学校までの義務教育と違って加配の先生をつけるとか医療ケアのための看護師をつける、エレベーターを設置する、バリアフリー化をするとか結構準備しなくちゃいけないよね。
    子供が通っていた高校に車椅子の学生が入学してくるからエレベーター設置する工事が行われていた。それだけでも莫大な予算がかかると思う。
    でもプラス知的障害も加えられると高校にそんなに手厚いケアを望む方がおかしいと思う。

    +25

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/31(金) 01:36:40 

    >>488
    もっとおもしろい返ししてよー

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2023/03/31(金) 01:37:42 

    >>252
    私は病気だったから体育免除だったよ

    +2

    -6

  • 492. 匿名 2023/03/31(金) 01:37:51 

    >>461
    ぶっちゃけ高卒の資格あっても働けないし意味ないよね

    +110

    -3

  • 493. 匿名 2023/03/31(金) 01:37:53 

    障害者様

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/31(金) 01:38:13 

    >>483
    見た感じ障害の程度が重そうに見える。配慮事項が車椅子だけならば対応できると思うけど、他の医療ケアまでカバーできないわ。

    +25

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/31(金) 01:38:16 

    地域差があるからすべての県で全部同じは無理でない?過疎化とかを改善したり大きい話になっちゃうし、自分達が学生の間移住するとかは無理だったのかな。学ぶ為に移る考えもあるよね。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/31(金) 01:39:24 

    >>489
    イングルーシブ教育を推進したい活動家の人達がやってるのかしら?

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/31(金) 01:40:31 

    知的障害って学習障害とは違うよね?
    日常生活が困難なレベルでしょ
    普通の高校の授業を理解出来るとは思えないけどな

    +18

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/31(金) 01:41:55 

    >>308
    そうとしか思えないんだよね。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/31(金) 01:41:58 

    車椅子が通える体制じゃないなら合格しても通学ムリじゃない?

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/31(金) 01:44:01 

    定員割れしているからって合格基準ラインを越えてなきゃダメでしょう

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。