-
1. 匿名 2023/03/28(火) 23:21:40
家を建てる事になり今度ショールームにいきます。
そこでキッチンにオプション追加した方に聞きたいのですが、標準仕様のキッチンにどんなオプション追加したのか差額なども参考に教えてほしいです!+14
-0
-
2. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:11
出典:up.gc-img.net
+2
-7
-
3. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:17
>>1
おめでとうございます㊗️+22
-1
-
4. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:28
食洗機+85
-5
-
5. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:30
生ゴミの水捌け+5
-0
-
6. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:37
コンセントはあちこちにつける!+68
-1
-
7. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:45
家建てるんですね!おめでとう!
私も皆さんのキチーン事情が気になります。+6
-7
-
8. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:58
元々ついてるライトに電源が付いてなかったから、それを変更して電源付きのにした。+7
-2
-
9. 匿名 2023/03/28(火) 23:23:16
+12
-0
-
10. 匿名 2023/03/28(火) 23:23:17
IHよりガス。+69
-40
-
11. 匿名 2023/03/28(火) 23:23:26
タッチ水栓ってどう?今の家に後付けしようと思ってる+20
-7
-
12. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:05
>>1
キッチンの高さを2.5cm刻みで調整できるメーカーもあるから、それで自分の身長に合った使いやすい高さにしてもらったよ。
料理するときに立ちながら作業してても疲れにくいし、何より包丁で材料を切る時の力の入れ方が楽になった。+37
-0
-
13. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:15
シンク側にもコンセント欲しい!
今の家、背面にしかコンセントなくて欲しい時にない+53
-2
-
14. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:18
>>1
羨ましい🥺
都区内で大手不動産が開発した建売だから
キッチンが四畳半しかない😭+3
-11
-
15. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:28
天板をセラミックのいいやつに変更したくらいかな+8
-1
-
16. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:41
背面の収納棚の長さを増やした+1
-1
-
17. 匿名 2023/03/28(火) 23:25:43
>>14
十分じゃないかね?+13
-0
-
18. 匿名 2023/03/28(火) 23:26:53
ナビッシユつけた。差額は10年前で1万5千円だった
今も普通に動くし、便利+5
-0
-
19. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:11
パントリー!!!
表からは見えない、食料品をざっくり置けるスペース。
米とか油とかストックしてる物を置ける場所があるといいよ。
+73
-0
-
20. 匿名 2023/03/28(火) 23:28:07
+2
-6
-
21. 匿名 2023/03/28(火) 23:28:16
>>11
水圧の微調整が難しい
洗面所で使う分にはメリットが大きいけど、キッチンだと使いにくい
強いて言えば、生ものを触った手でレバーを触らなくて済むことくらい+25
-2
-
22. 匿名 2023/03/28(火) 23:28:53
ディスポーザーはどう?+4
-3
-
23. 匿名 2023/03/28(火) 23:29:51
付属品になるけど、リクシルの
まな板掛け、水切りカゴ、マルチプレート+6
-1
-
24. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:16
食洗機はフロントオープンがいい
うちはミーレだけどほんと順番とか考えなくても入れやすい
昔実家でフロントオープンの食洗機が壊れたあと入れ替えたら引き出し式になっちゃってほんと使いにくかった+23
-2
-
25. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:30
食洗機は大きい物にした!
子どもが小さかったから収納扉は全てソフトクローズを付けたよ。
コンセントは作業スペースの前に届くように付けた。
後これはメーカーによるのかな?タカラだからキッチンがホーローパネルでマグネット付くからかなり便利。+26
-1
-
26. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:11
>>11
お肉触った後、触らなくていいのが快適すぎる。変に潔癖だからそこ一点のみでも付けて良かったと思う。+28
-2
-
27. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:47
>>24
日本製でやっとリンナイのフロント型が出たけど、やっぱり外国製の方がいいですよね+17
-1
-
28. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:31
去年ミーレ入れました!予洗い無しで快適です。
うちは45センチしか入らなかったんだけど、スペース許されるなら60センチをおすすめしたい。+16
-0
-
29. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:35
レンジフードはお金出してでも、掃除しやすいものにグレードアップ
本当ラク+37
-0
-
30. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:38
自動水栓便利って言うね!+6
-1
-
31. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:39
>>1
水だけでなくお湯も出るようにした方が良いですよ。
冬水だけだと手冷たいから。、+3
-5
-
32. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:42
食洗機は深型で!+12
-3
-
33. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:42
浄水フィルター内蔵+5
-2
-
34. 匿名 2023/03/28(火) 23:34:32
こういう感じにしてもらった。これは拾い画+44
-4
-
35. 匿名 2023/03/28(火) 23:34:34
>>1
水道はセンサータイプのにした。手が汚れたり塞がってたりしても腕かざせば水が出て楽ちん。
キッチンにも床暖つけたけどキッチンマットとスリッパだけで十分だから一度もつけたことない。無駄になった…+8
-1
-
36. 匿名 2023/03/28(火) 23:34:35
考えてる時が一番楽しいよね。使ってる時も幸せ。
よくあるけどキッチンのコンセント。食洗機は海外のが人気だよね。アイランドかペニンシュラか。好みもあるから予算が許す限り妥協しないでね。+19
-0
-
37. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:08
>>21
>>26
使い捨て手袋使った方が良い+2
-10
-
38. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:11
>>24
ちなみに食洗機何年くらいで壊れたか教えてほしい+5
-1
-
39. 匿名 2023/03/28(火) 23:36:19
セラミック天板にしました!見た目も機能性も満足です。掃除も楽ちん。+6
-0
-
40. 匿名 2023/03/28(火) 23:37:03
設定がなかったから標準もなくてリクシルのリシェルにしたよ。
タッチ水栓は便利でおすすめ!だけど慣れると実家とか他所で癖で手をかざして水が出ないって行動を繰り返す。
セラミック天板は熱いものは置けて便利だけど使用頻度は少ないから鍋敷使えばいい。まな板要らずと言うけど衛生上まな板は使うからセラミック無くてもよかったかな。見た目は好き。
食洗機は深型にしたから鍋やフライパンも突っ込めて楽できてるからおすすめ。
全体的に黒やグレーのキッチンにしたけど食器棚も含めて取手の汚れが目立つ。+10
-0
-
41. 匿名 2023/03/28(火) 23:38:34
>>31
水しか出ないキッチンがあるんですか?+10
-0
-
42. 匿名 2023/03/28(火) 23:39:43
>>13
シンク側にコンセントを後付けした
施工会社によってはコンセントは水滴が天敵であり事故の元になって危険だからと複数断られた
それでも、施工してくれる会社があってコンセントを付けてもらったけど、防水カバー必須だから見た目がゴツすぎて付けなきゃよかったなーと後悔してる+9
-1
-
43. 匿名 2023/03/28(火) 23:40:30
>>4
キッチンの色をオプションカラーのブラウンにしたんだけど
後々、食洗機が壊れた時に買い替えの食洗機のパネルがブラウンカラーのがなかったから
食洗機の所だけシルバー色になってる。
オプションカラーじゃなくてオーソドックスな色のシルバーとか、白にすればよかったと後悔してる
キッチンの色は後々、買い替えする時の事を考えた方がいいよ+16
-2
-
44. 匿名 2023/03/28(火) 23:44:01
収納の底面の材質、いいやつにしたほうが手入れしやすいとおもう。油とかしみたらいかんけんね+4
-0
-
45. 匿名 2023/03/28(火) 23:45:19
>>14
めっちゃいい分譲住宅やん!+2
-0
-
46. 匿名 2023/03/28(火) 23:45:58
どこのメーカーにした?+5
-0
-
47. 匿名 2023/03/28(火) 23:53:13
>>38
実家のは25年前に導入して、もったのは10年弱だったかな?
修理できなくて入れ替えになって、次の引き出し式も7〜8年で壊れたよ
それもあって高くても長期間使えると言われてるミーレにした+4
-0
-
48. 匿名 2023/03/28(火) 23:53:31
>>8
すみませんどういう意味でしょうか?
気になるので教えていただけたらお願いいたします+5
-0
-
49. 匿名 2023/03/29(水) 00:00:44
いつかタカラのホーローキッチンが欲しい!+6
-0
-
50. 匿名 2023/03/29(水) 00:03:26
グラフテクトというメーカー
キッチン、バックセット、取り付け費
一律150万弱って高い?安い?
最近やたらインスタの広告で出てくる+1
-0
-
51. 匿名 2023/03/29(水) 00:06:26
台所も人感センサーで電気がつく。+5
-1
-
52. 匿名 2023/03/29(水) 00:09:21
>>11
手動より微妙にラグがあるから出しっぱなしがめちゃくちゃ気になる人には向いてない。
触らなくてもどのみち水滴で汚れるから拭かないといけないけど、拭くとセンサー反応して水が無駄になるし。
見た目が良いから、予算に余裕があれば付けてもいいってくらい。他に盛りたいところがあるならそっち優先したほうがいいと思うなー、個人的には。+7
-1
-
53. 匿名 2023/03/29(水) 00:09:24
>>11
浄水とセンサーが隣り合っているから、普通の水使いたいのに浄水が出たりして「ああもう!」となる事はしょっちゅうある。
そのプチイライラを差し引いても、便利だから付けてよかった。+7
-1
-
54. 匿名 2023/03/29(水) 00:11:01
>>52
私は洗い物する時つい水を出しっぱなしにしていたから、センサーで流したい時だけ水が出るから節水になると思った!+1
-3
-
55. 匿名 2023/03/29(水) 00:14:55
うち建売だから設備選べなかったんだけど、
マグネットが付くタイプだとよかったのになぁと思っている。+3
-3
-
56. 匿名 2023/03/29(水) 00:22:06
>>48
元々、吊り戸棚?についてたのがLEDの電灯だけで、コンセントの差し込み口がなかったのよ。
そもそもうちは中古で、キッチン側というか流し台の前にドーンと窓がある作りで、最近の家みたく壁付のコンセントは付けられないとリフォーム屋さんから言われてしまって。
でもコンセントは必要だし、賃貸に住んでた時、同じメーカーの違う種類のキッチンだったんだけど、そっちには電灯の横にコンセントの差し込み口がついてたから、同様のものはないですか?って聞いて
本来の仕様じゃないものに変更してもらったという経緯っす。+2
-7
-
57. 匿名 2023/03/29(水) 00:29:27
HMから提示されるキッチンメーカーいくつかあると思うけどメーカー決めてもそれから標準仕様というのがあると思う。標準仕様だと私のやりたかった形ではなかったからグレードアップした
因みに選んだメーカーはクリナップで特に拘ったポイントは引き出しの中もステンレスにしたのと、換気扇が簡単に洗えるのにした+4
-1
-
58. 匿名 2023/03/29(水) 00:29:30
>>11
センサーが壊れ易いって読んだ気がする。+8
-0
-
59. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:34
>>42
普通のコンセント付けたよ、2ヶ所。+3
-0
-
60. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:59
>>4
深型で!+13
-1
-
61. 匿名 2023/03/29(水) 00:36:14
>>56
なるほどです。
参考になりました!
ありがとうございます。+1
-1
-
62. 匿名 2023/03/29(水) 00:45:52
換気扇などに磁石がくっつくように。
最近磁石でくっつく収納とか流行ってるし+2
-0
-
63. 匿名 2023/03/29(水) 00:50:39
取っ手が無いタイプの方がシンプルで良いと言われたしそうするつもりだったけど、親と見に言った時に年取ったら引き出しにくそうと言われて取っ手付きにした
タオルかけられるし掃除用のおしり拭きかけられたりと何かと便利で取っ手付きにして良かったと思ってる+11
-0
-
64. 匿名 2023/03/29(水) 01:02:37
+0
-6
-
65. 匿名 2023/03/29(水) 01:11:01
>>11
センサー付きのにしてるけどもうセンサー付き以外無理ってくらい気に入ってる
うちのは浄水器と別々になるやつでした!+5
-0
-
66. 匿名 2023/03/29(水) 01:11:50
>>52
うちのはラグ無いよ
買った年度や、値段によるのかも?+5
-0
-
67. 匿名 2023/03/29(水) 01:14:06
>>15
リクシルのやつ?
うちもそれにしたけど高過ぎてびっくりした
リフォームの時にこのセラミックの天板再利用させて欲しいってずっと言ってるw
でも快適すぎて普通のには戻れないよね+3
-0
-
68. 匿名 2023/03/29(水) 02:30:29
>>10
なんで?+13
-0
-
69. 匿名 2023/03/29(水) 04:23:02
>>42
うちもシンクとガス台の間の作業スペースにコンセントつけてもらったけどフードプロセッサーとか出しっぱなしにしたくないもの使うのにめっちゃ便利、つけて良かったと思ってるよ
防水カバーついてるけどそんなにゴツくないし油はねとか一拭きで掃除できるから気に入ってる。
+5
-0
-
70. 匿名 2023/03/29(水) 05:08:49
>>22
私は無い頃には戻れないくらい重宝している。
1分かからず全部粉々になるし生ゴミは大幅に減るし(ほぼ出ない)。
壊れやすいとかも時々聞くけど、10年以上毎日使っているけど一度も故障したことがない。
ただ、箸置きとか小さい木製スプーンとか誤ってクラッシュした事がある😅「あ!」と気付いた時には跡形もなくなってた…+0
-0
-
71. 匿名 2023/03/29(水) 05:41:14
脱衣室にコンセントつけ忘れたからつけた方がいいよ!+3
-0
-
72. 匿名 2023/03/29(水) 05:43:31
>>71
付け加え
洗濯機などでコンセントが埋まってしまって
冬に暖まるヒーターとかを置けなくなってしまったから+3
-0
-
73. 匿名 2023/03/29(水) 05:50:38
>>10
私はIHにすればよかった
ガス掃除が大変+27
-0
-
74. 匿名 2023/03/29(水) 06:21:33
>>1
センサータイプの蛇口は最高だよ。
あと食洗機は引き出しタイプじゃなくてフロントオープンをビルトインがおすすめ。
引き出しタイプは入れ直しが大変なの。
実家で見てたからうちはフロントオープンのにした。
あとL字キッチン+作業台にした。
すごく使いやすいよ。
あとパントリー大きめが欲しかったなー+3
-0
-
75. 匿名 2023/03/29(水) 07:39:06
>>52
センサーにしてからの方が水の出しっぱが無くなったよ。キッチンはすぐ反応するし、私は次も絶対センサーにするくらい気に入ってるオプション。
洗面所もセンサーだけど、反応悪くてイライラする。+3
-0
-
76. 匿名 2023/03/29(水) 08:27:19
逆に付いてた食洗機は外して貰い引き出しにした。
家族3人で食洗機は使わないなと。手洗いのが早い。
今も困ってない。
シンクとIHの間にコンセント付けた。電気調理器具つかう時にとても便利。+2
-4
-
77. 匿名 2023/03/29(水) 08:53:55
>>10
うちIHだけど、
留守中子供が昼食作ったりするから
火事の心配がなくなって良かったよ+26
-1
-
78. 匿名 2023/03/29(水) 08:54:36
食洗機は大きければ大きいほうがいい
海外のは本当に大きくて良いです!+6
-0
-
79. 匿名 2023/03/29(水) 09:00:05
>>6
これ大事!+4
-0
-
80. 匿名 2023/03/29(水) 09:11:13
>>24
うちもミーレにした!
コロナ禍に建てたから手に入れるの大変だったけど、今はそれも解消されてそうだよね
ボッシュとガゲナウもお薦め。ガゲナウはガチのプロが使ってる印象強い…
食洗機対応の物を買えば、フライパンも鍋も蓋もなんでも入るし、毎日30〜40分、もしかしたらそれ以上の手洗いの時間をまるっと無くせたのは人生においてかなりの利益だと思う!!+7
-0
-
81. 匿名 2023/03/29(水) 09:14:30
>>52
うちはパナソニックだけど、タイムラグは感じたことないよ
ちなみに一昨年施工+3
-0
-
82. 匿名 2023/03/29(水) 09:51:09
>>11
マンションリフォームでアメリカのデルタ社のをつけた
バカデカいけど快適すぎる
夫が今回のリフォームで一番良かったのがこれらしい
リビングの観葉植物の水やりが楽だって
子ども達も帰ってきて洗面室じゃなくここで手を洗う様になってしまった+4
-0
-
83. 匿名 2023/03/29(水) 09:51:12
>>2
くさいの?+0
-0
-
84. 匿名 2023/03/29(水) 10:01:00
>>78
うちもアスコの60センチを入れた
朝はあまり食べないけど、家族5人でお弁当箱3つにフライパンや鍋も1日分を大体一回で洗える
快適すぎて壊れたら泣くと思う
頼んだリフォーム業社に聞いたら、後でやっぱり大きい方が良かったという人が多いらしい+7
-0
-
85. 匿名 2023/03/29(水) 11:00:55
>>78
ウチもミーレいれた。
高いけど近くに他の外国製食洗機の扱いないから、夫に自分のお金使ってもいいからミーレでってお願いした。
結局夫が出してくれたけど、いまや来客来の度に夫がドヤってるよ(笑)
+4
-0
-
86. 匿名 2023/03/29(水) 12:16:53
>>85
横
うちは違うけど、ミーレやガゲナウはちょっと威張れるよねw
外国製が高いのは中がステンレス製なのと汚れセンサーがついているかららしい
予洗いせず思い切りベトベトのままの食器やフライパンを入れた方が食洗機が洗浄を頑張るらしく綺麗になる+5
-0
-
87. 匿名 2023/03/29(水) 12:47:41
よく調べて自分達の生活ニーズにあったものがいいと思う+4
-0
-
88. 匿名 2023/03/29(水) 14:54:27
>>86
なんで高いかは知らなかった!
でも使ってて思うよ、ほんとに予洗い要らずで食器から調理用具やらキレイになるから助かる!生まれ変わってもミーレ選びたい(笑)
生ゴミも直接排水とともに出ていくからフィルター掃除もほとんどしないで済むの。
■導入したことによるメリット
家族とテレビ見る時間増えた
手荒れしなくなった
食器カゴ撤廃してキッチンが綺麗になった
換気扇の手洗いも辞められた
寝る時間がはやくなった
夫婦喧嘩無くなった
安くは無いけど日々の生活がとても楽になったのでワーママさんには貯金崩してでも買ってとすすめたいです!+5
-0
-
89. 匿名 2023/03/29(水) 19:55:13
旦那が、ダイニングテーブル置きたくなくて大きめのフラットなキッチンにして反対側のスペース食卓代わりに使いたいって言うんだけど同じような人いますか?+0
-0
-
90. 匿名 2023/03/30(木) 02:14:47
>>10
IH満足してます!
掃除がラクで安全!+3
-0
-
91. 匿名 2023/03/30(木) 02:16:58
>>11
タッチレスより普通の水栓のほうがつかいやすかった。節水になるって聞いてたけど、手動の方が節水だだだ気がする。+3
-0
-
92. 匿名 2023/03/30(木) 12:31:57
ミーレ気になってるけどデメリット聞きたい…。
国内メーカーと迷う。+3
-0
-
93. 匿名 2023/03/30(木) 13:03:36
>>7
なんかおもしろ
マイナス食らってるのも草+3
-0
-
94. 匿名 2023/03/31(金) 01:12:11
>>11
猫がいるからタッチにした
不便なのは出しっぱなしにしたい時くらいかな
慣れたら快適+2
-0
-
95. 匿名 2023/03/31(金) 01:17:10
>>10
火力も問題ないし掃除楽だし火事の心配ないし、私はIHにして良かった
防災用のカセットコンロもあるけど、鉄鍋のシーズニング出来ないこと位しか問題はない+4
-0
-
96. 匿名 2023/03/31(金) 01:18:17
>>24
海外の食洗機って終わったら開けておかなきゃいけないって本当?+2
-0
-
97. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:06
リンナイフロントオープン食洗機
タッチレス水栓
スパイスニッチをつけたかな。
リノベでパントリーを断念したので収納はなるだけ増やした。
ガスコンロだけど、将来見据えてIH用コンセントもつけた。
差額いくらなのかな。コンロと食洗機は施主支給。
出来るだけ安くしたかったけど、タッチレス水栓は何となくつけた。掃除面倒で1度使ってみたかった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する