-
1. 匿名 2023/03/27(月) 22:10:59
なぜ最近の漫画やアニメ、ドラマ読者は深読みしたがるのでしょうか?
考察という名のこじつけが酷いなぁと思うことが増えたのでトピにしてみました
みなさんはどう思いますか?
深読み+161
-8
-
2. 匿名 2023/03/27(月) 22:11:35
ガルちゃん民特有の深読み力は、日常では辛い事が増えるよね。+75
-5
-
3. 匿名 2023/03/27(月) 22:11:35
暇なんやろな🥺+46
-10
-
4. 匿名 2023/03/27(月) 22:11:37
自分は人とは違うって思いたいんんじゃないの?+65
-6
-
5. 匿名 2023/03/27(月) 22:11:45
深読みもそうだし、書かれてないことを読む人もいるね+85
-4
-
6. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:07
それ深読みなん?+10
-1
-
7. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:19
深読みできる俺かっけぇとか思ってるんだろうね+61
-3
-
8. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:20
平野紫耀のブログ深読み大喜利とか?+15
-1
-
9. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:28
別にええやん+15
-4
-
10. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:30
それが楽しい(オタク)+44
-4
-
11. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:39
>>2
反ワクの輩かいな+2
-2
-
12. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:41
伏線回収(笑)+41
-1
-
13. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:52
>>1
別によくない?+12
-7
-
14. 匿名 2023/03/27(月) 22:13:06
+47
-0
-
15. 匿名 2023/03/27(月) 22:13:13
シェイプアップ乱とか何も考えず読んでたな+13
-0
-
16. 匿名 2023/03/27(月) 22:13:30
+0
-15
-
17. 匿名 2023/03/27(月) 22:13:31
+35
-1
-
18. 匿名 2023/03/27(月) 22:13:35
こんなことをわざわざトピにしちゃう人こそこじつけが酷いなぁという感じ+6
-20
-
19. 匿名 2023/03/27(月) 22:13:40
楽しみ方は人それぞれだから他人に押しつけなければ深読みしてもいいと思う。
自分の考察が正解だからそれ以外は許さない!みたいな人は嫌い。+47
-0
-
20. 匿名 2023/03/27(月) 22:14:00
考察するのは結構だけど、それがあたかも絶対のように人に押し付けないでほしい+41
-0
-
21. 匿名 2023/03/27(月) 22:14:30
深読みに関しては、昔からそういう人たちはいた。
文学研究や批評なんかは深読みしてなんぼだし。
今は気軽に考察を発信するようになり、そこに乗っかる人が増えた、というだけだと思う。
個人的に感じてるのは、作品を育てるって目線の勘違いさんが増えたなぁとは思う。
あと、「待つ美学」が減ったよなーと。
+50
-1
-
22. 匿名 2023/03/27(月) 22:15:04
深読み通り越して被害妄想+14
-2
-
23. 匿名 2023/03/27(月) 22:15:33
京都人の気質が日本全体に広まってる+0
-6
-
24. 匿名 2023/03/27(月) 22:15:51
作品を作品のまま深読みするのは嫌いじゃないけど、
作品を自分の妄想や性癖で歪ませた深読みは嫌い
だから腐は嫌い+39
-0
-
25. 匿名 2023/03/27(月) 22:15:54
>>14
と私が思っているだろうとお前が思っているだろうことは心得ているよ+31
-0
-
26. 匿名 2023/03/27(月) 22:16:06
>>14
アニメだとここ作画崩壊してた+21
-0
-
27. 匿名 2023/03/27(月) 22:16:08
ジブリ系の考察はウンザリ。YouTubeでみたのをそのままパクったやつ+27
-0
-
28. 匿名 2023/03/27(月) 22:16:23
>>1
暇人だから♥️+7
-1
-
29. 匿名 2023/03/27(月) 22:16:44
性格がひねくれてるんだよ+5
-1
-
30. 匿名 2023/03/27(月) 22:16:47
ブラッシュアップライフのみんなの考察は深すぎたわー+8
-0
-
31. 匿名 2023/03/27(月) 22:17:04
明日カノのコメント欄の予想がすごい
考えすぎ!
例えば
未来ちゃんっていうサブキャラの
とあるコマのほんの小さいサイズの画の
なんか表情が冷めてた!
なんな◯◯を見る目が怖い!
メインキャラの事を嫌ってる!
これはなにかひと波乱ある!とか
結局、なにもなくただの真顔だったという…
他にも最新話が更新される度に
あーたこーだ騒いでる+26
-0
-
32. 匿名 2023/03/27(月) 22:17:10
>>17
「ごうぞつ ぎにして じ そうぞつにきす」+3
-0
-
33. 匿名 2023/03/27(月) 22:17:40
+9
-0
-
34. 匿名 2023/03/27(月) 22:17:45
>>1
みんな暇なんだよ+8
-0
-
35. 匿名 2023/03/27(月) 22:18:50
>>13
>>18
このコメント消えてるけど他トピで暴れてたやつかな。連投荒らし以外ブロックはほとんどしないが+5
-2
-
36. 匿名 2023/03/27(月) 22:18:50
明日カノ。
考察しすぎて、サイコミのコメントとかがるちゃんのトピのコメントとかのがドロンドロンの結末だった。
でもあっさりふわ~と終わるからこその明日カノって感じはする。+13
-0
-
37. 匿名 2023/03/27(月) 22:19:39
感心するものもあるから私は結構好きかな。なんでわかったの!?って。自分じゃ気づかないからちょっと悔しい笑
そこに恋愛要素がないのにこじ付けてカップリングさせる系の考察は嫌い。+7
-1
-
38. 匿名 2023/03/27(月) 22:20:11
単純な話だとつまらないから「もっと激しい展開なのでは?」と
期待を込めての深読みをしてしまうのかも?+6
-0
-
39. 匿名 2023/03/27(月) 22:20:18
>>19
作者の意図とは別の方向で深読みしたら気持ち悪いことになるぞ
ジブリ作品をやたら下ネタと絡める某有名配信者いるが+5
-2
-
40. 匿名 2023/03/27(月) 22:20:25
ドラマは考察し過ぎて最終回でガッカリすること多いから深く考えず実況を楽しむくらいが丁度いいなと最近思い始めた。
最近だと大病院選挙は嘘だろ!とみんなで突っ込みながら土曜日にワイワイ楽しめた。+8
-0
-
41. 匿名 2023/03/27(月) 22:21:02
勝手に自分が深読みしたくせに公式が全く違う答えを出すと公式が解釈違いとかガッカリとか怒ってる人いるよね〜+23
-0
-
42. 匿名 2023/03/27(月) 22:21:24
>>14
ライトって顔も良いし頭脳明晰で運動神経もバツグンだし、デスノート拾わずに別のキラを追う側だったらもっと幸せに暮らせたんじゃないかと思う+57
-3
-
43. 匿名 2023/03/27(月) 22:21:31
伏線伏線ってよく言ってる人がいるけど、伏線じゃなくて前振りでしょと思うことがよくある+21
-1
-
44. 匿名 2023/03/27(月) 22:21:35
舞いあがれ!もそうだよね。
1から10まで描かなきゃダメなんか?行間読めや!勢が多くて、それってそこまでこっちが想像しなきゃいけないの?ドラマでちゃんと描かないとダメなんじゃないの?派です、私は。+6
-1
-
45. 匿名 2023/03/27(月) 22:21:44
自分の主張を考察って言い張って騒ぐ迷惑な人もいれば
好きな作品を味わいつくしてるだけなのに深読み厨って叩いてくる人もいる+4
-0
-
46. 匿名 2023/03/27(月) 22:22:11
>>41
公式の原作作品に対して解釈違いっていってる人いたわTwitterに
ほんとびっくりした+18
-1
-
47. 匿名 2023/03/27(月) 22:22:52
>>1
よく言われてる、作者そこまで考えてないよってやつだよね笑+22
-0
-
48. 匿名 2023/03/27(月) 22:23:41
>>1
がるちゃん民なんて物語でもない現実に勝手に深読みして決めつけてるじゃん
ゲスの勘ぐりというやつ+3
-0
-
49. 匿名 2023/03/27(月) 22:24:14
>>14
年取ってデスノートは絶対読めない
読んでるのに右から左に抜けてく。+9
-0
-
50. 匿名 2023/03/27(月) 22:24:36
>>1
わかる
ドラマの星降る夜に見てたんだけど、全然そんなムードないのに実況で早々から北村匠海死ぬエンドじゃないかとか騒いでる人けっこういてアホかと思ってた+4
-0
-
51. 匿名 2023/03/27(月) 22:25:35
>>48
男がソファに座る事を提案しなかっただけで、そいつは出産後育児しないとか浮気するとか決めつけてるからな
潜在的あるいは無自覚深読み勢は多い+6
-0
-
52. 匿名 2023/03/27(月) 22:25:37
>>14
遠目で見たら、テニプリの観月と柳生かと思った+10
-0
-
53. 匿名 2023/03/27(月) 22:26:09
>>1
自分も深読みしてしまう。
そして人の深読みを見て我に返る。
まあ暇つぶしの楽しみよ。リアルが忙しくなったら忘れてるし。+6
-0
-
54. 匿名 2023/03/27(月) 22:26:16
>>46
ジブリトピで原作の話をすると叩かれることがあるよ+1
-0
-
55. 匿名 2023/03/27(月) 22:26:33
腐女子になると行間も読む
こことここの間にホニャララがあったに違いない!からの妄想+7
-0
-
56. 匿名 2023/03/27(月) 22:27:53
好きな作品でやたら深読み考察する人がTwitterにいるんだけど
作品の手抜き部分とかテキトーなところまで意味付けして好意的に解釈してて宗教みたいだなって思ってる
例えば言動に矛盾があるキャラも深読みして「この発言はこういう意図があってうんぬん、矛盾はわざとで作り手はこういうことを伝えたかったんですよ」って解釈する感じ
絶対に作り手はそんなことまで考えてないよと思ってる+11
-0
-
57. 匿名 2023/03/27(月) 22:28:12
SNSが発達したから色んな人と議論できるとこができたからじゃないかなあ。
友達とあーだこーだ言う延長線みたいな。+6
-0
-
58. 匿名 2023/03/27(月) 22:28:51
>>1
考察?ブログとか動画のコンテンツにしやすいからじゃない
私は脳死で見るタイプだから人の考察聞くのすき+1
-0
-
59. 匿名 2023/03/27(月) 22:28:57
>>5
書かれていないことを読む…それを深読みと言うんじゃあないだろうかw+8
-0
-
60. 匿名 2023/03/27(月) 22:29:15
>>40
自己レス
選挙❌
占拠⭕+0
-0
-
61. 匿名 2023/03/27(月) 22:29:28
深読みバトルでオタク同士のマウンティングマウンテン+4
-0
-
62. 匿名 2023/03/27(月) 22:30:02
深読み、考察は趣味でもいいけど。
作者が違う言っていることすら聞く耳もたず、作者を否定するのは行き過ぎ。+7
-0
-
63. 匿名 2023/03/27(月) 22:30:32
>>32
雰囲気ことわざw
なんとか意味が通じる漢字をあてられないか考えるの楽しいよー
これも深読み?w+2
-0
-
64. 匿名 2023/03/27(月) 22:30:42
>>1
0から1をつくる創作活動は労力を使う割にリターンは多くないことが多い
その一方、既に人気がある作品を深読みしてネットにあげれば、0から1をつくる創作活動よりも労力はあまりかからない上にリターンが多いことが多い
からかなと思う
私自身、前者も後者もやったことあるからこそそう思う+5
-0
-
65. 匿名 2023/03/27(月) 22:31:04
+6
-0
-
66. 匿名 2023/03/27(月) 22:32:24
>>7
「深読みして自惚れてる読者を冷静に見てツッコんでる私かっけぇ」+3
-5
-
67. 匿名 2023/03/27(月) 22:33:01
>>35
暴れてた覚えはないけど…なんだろう?何かのコメントで嫌な思いをさせてたならごめんなさい。+1
-1
-
68. 匿名 2023/03/27(月) 22:33:36
>>64
私もある作品賞に入賞したことあってお偉いさんが私の作品解説文書いてくれたことあるけど、その解説文読んでる私がアーソウナンダって思ったことあったわ+7
-0
-
69. 匿名 2023/03/27(月) 22:35:24
>>41
公式や原作ありきの考察なのにそれを否定してる人
たまにいるけどどの立場から話してるのか不思議に思う+9
-0
-
70. 匿名 2023/03/27(月) 22:36:01
逆に作る側は大変だよね。意味なく映したり書いたちょっとした物でも伏線か!?とか考察が始まるんだもん。+8
-0
-
71. 匿名 2023/03/27(月) 22:36:08
>>1さんの
フリかと深読みして
縦読みしてしまった笑+2
-0
-
72. 匿名 2023/03/27(月) 22:36:50
ドラマや映画などを見る意味のひとつとして非日常を体験というか味わいたいから、あれこれに意味を持たせたくなるんじゃないかな+0
-0
-
73. 匿名 2023/03/27(月) 22:38:00
だって進撃は作者がまだ見つかってない伏線?トリック?があるって言うんだもん+4
-0
-
74. 匿名 2023/03/27(月) 22:38:00
>>2
わかる
ガルしてると内心こう思ってるだろうなとか深読みする癖がついてメンタル崩壊した+8
-0
-
75. 匿名 2023/03/27(月) 22:40:45
>>1
進撃の巨人は深読みしてもしきれないから
考察動画がYouTubeで蔓延してる+0
-0
-
76. 匿名 2023/03/27(月) 22:44:39
ある作品で男女が好き合ってて、女側に辛いことがあって泣いて男が慰めたら
「依存関係」とか言い出す謎の考察層が出てきて意味わからんかった
深読みしすぎてシンプルな事を見落としてるってやつ
辛い事あって恋人の前で泣くのも慰めてもらうのも普通じゃん
こんな普通のこと書いても考察では変に解釈されるんだから考察好きは面倒くさい人って思う
+10
-0
-
77. 匿名 2023/03/27(月) 22:45:29
>>14
何が何やらw+7
-0
-
78. 匿名 2023/03/27(月) 22:48:19
こうだったら楽しいなという想像を働かせた遊び+2
-0
-
79. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:52
>>1
ドラえもんというギャグ漫画に関しても
のび太は発達障害で
支援学校行くべきとか
しずかちゃんにストーカーする
犯罪者予備軍とか
ジャイアンは少年院行きだ
親はいじめを放置しすぎとか
のび太のママは毒親で息子に無関心
だとか
のび太とドラえもんは共依存だとか
いちいちうるさいんだよな。
ギャグ漫画なんだから純粋に楽しめや
って思う。そんな重くて生々しい展開いらんのや
+19
-0
-
80. 匿名 2023/03/27(月) 22:53:06
深読みとかはいいけど
ギャグ漫画とかにリアルな
こと求めてムキになるからなぁ+6
-0
-
81. 匿名 2023/03/27(月) 22:54:22
ドラマや漫画で深読みの練習して
答え合わせして
実生活に生かせばよいじゃん
実生活で深読みし無い奴が
オレオレ詐欺とかに騙されるのよ+2
-1
-
82. 匿名 2023/03/27(月) 22:54:28
確かにいや絶対作者そこまで考えてないだろwみたいな考察する人いるよね
SNSが普及した結果かな?
でもそういう人の考察読み漁るの好きだったりする+7
-0
-
83. 匿名 2023/03/27(月) 22:57:18
家族は映画をあまり観ないから、私が変に深読みしてると思われちゃう。
二人の間に境界線(川や柱)があって、心が通じてないときは間に必ず境界線が映されてるけど、共感したり誘惑された時に境界線を越える演出だったよ〜と言ったら、一切合切信じてもらえなかったw+0
-0
-
84. 匿名 2023/03/27(月) 22:57:45
深読みはいいんだけど
何かリアルの生々しいコメントしてくる
やついるよなぁ。ギャグ漫画とか
バトル漫画とかにたいして+0
-0
-
85. 匿名 2023/03/27(月) 22:59:59
>>13
良いんだけど
何かギャグ漫画とか
バトル漫画に対してリアルで
生々しいこと考えるのなんだろうな+0
-0
-
86. 匿名 2023/03/27(月) 23:00:06
YouTubeでもこじつけみたいな考察が増えたなーと思う
公式が注意してるのもあるね+2
-0
-
87. 匿名 2023/03/27(月) 23:02:30
>>14
幼稚園くらいの子供の頃こういう事よく考えてた
いずれ考えても考えても無限ループな事に気付いて深く考える事をやめたのだった+11
-0
-
88. 匿名 2023/03/27(月) 23:02:39
>>84
それはその場の空気感によりけりだよね。
ドラえもんの道具が本当に売ってたら値段はいくらで、どのように犯罪を防止するのかなんて雑談して笑うこともあるし。+0
-0
-
89. 匿名 2023/03/27(月) 23:03:28
アニメ漫画ならまだしもリアルの事件で深読みするのはやめたれって思う+3
-0
-
90. 匿名 2023/03/27(月) 23:04:51
>>4
これだよね。
人とは視点が違う自分、裏の裏まで読める自分、をアピールしたいんかなって思う。
漫画で「この人が実は、、、!」とか「こんな人にこんな闇が、、、!」的な流れが出始めてから、深読みする人が増えたように思う。
+2
-0
-
91. 匿名 2023/03/27(月) 23:05:09
ゆっくりどらチャンネルのような
考察チャンネルは面白いから好き!!
でも〇〇(ギャグ漫画のキャラ)は本当はクズ
ってサムネとかも極悪人かくみたいな感じに
なってる考察系は嫌い!+0
-0
-
92. 匿名 2023/03/27(月) 23:05:27
キッカケはまどマギだね
あらゆる伏線が一話からばら撒かれてた+0
-0
-
93. 匿名 2023/03/27(月) 23:06:13
>>49
コナンとかこち亀もね。
セリフが長すぎる。笑
長い漫画って体力いるよね、笑+2
-0
-
94. 匿名 2023/03/27(月) 23:07:02
>>88
まあ、私もそれは許容範囲だけど
〇〇は実はクズとか〇〇は実は毒親
とか〇〇はサイコパスとか
そういうのが嫌だ。+5
-0
-
95. 匿名 2023/03/27(月) 23:07:57
こち亀の更生した不良のやつとか
真剣に語ってるけど
あれ「お前が言うな」って読者から
つっこまれるギャグみたいなもんやろ+1
-0
-
96. 匿名 2023/03/27(月) 23:08:02
>>94
それわかるわー+0
-0
-
97. 匿名 2023/03/27(月) 23:09:16
>>96
しかもサムネもめっちゃ極悪人
みたいに書く感じが嫌だ+0
-0
-
98. 匿名 2023/03/27(月) 23:15:12
あと感動シーンとかそのキャラの長所に水指す
コメントとかも嫌だわ。
例えば「のび太って普段駄目だけど優しいよね。」
「いや、優しいのは映画のときだけだろ。
通常回はクズだし、本当に優しいやつは仕返し
したり覗きしないよ。」
とかこういう事言われるとしらけるんだわ。
+4
-0
-
99. 匿名 2023/03/27(月) 23:21:28
>>1
最後突然切れてて何かあったのかと思ったわ+0
-0
-
100. 匿名 2023/03/27(月) 23:22:11
創作物は深読みする癖に、人の気持ちや立場を想像する力はないよね
不思議だ+1
-0
-
101. 匿名 2023/03/27(月) 23:24:32
>>59
書かれていることでそこから妄想するのと
書かれてもない、公式からも発表されてない情報で妄想するタイプがいるの+4
-0
-
102. 匿名 2023/03/27(月) 23:26:53
違うかもしれないけど昔と違って色んな人が考察とかファンアートとか言ってTwitterとかにあげれちゃうじゃない?それ作者が読んでああ、こういうこと考えてたのに使われてしまった…もう書けないや…とか思うことはないのかなぁって。
アニメとかもそっくりな絵でキャラクター使って物語書いたのTwitterとかで見るんだけどそれはどうなんだろうと思って。+4
-0
-
103. 匿名 2023/03/27(月) 23:30:56
考察とかアホらし。SNSの普及で承認欲求満たしたいアホが増えてんでしょ。+6
-0
-
104. 匿名 2023/03/27(月) 23:30:58
>>5
それ!しかも嫌な方にばかり持ってくので質悪いよね+7
-0
-
105. 匿名 2023/03/27(月) 23:48:24
>>2
本当に!
軽い気持ちでコメントしても、
「この人はこう言いたかったのだろう(あなたの読みは足りていない)」
と返信くるからげんなりする。+5
-0
-
106. 匿名 2023/03/28(火) 00:00:10
>>2
深読みでもマイナス思考の人は考え過ぎじゃない?ってコメントもよく見かける
そこまでみんな細かい事気にしてないって思ってた方が楽
+6
-0
-
107. 匿名 2023/03/28(火) 00:23:29
>>12
伏線じゃなくて普通に語られてることを
「伏線がちりばめられてる回!」とかドヤ顔してるの多い+12
-0
-
108. 匿名 2023/03/28(火) 00:29:16
>>4
ただ単に深読みしすぎちゃうだけの人からしたら、このコメこそ深読みしすぎな気がするけど+5
-0
-
109. 匿名 2023/03/28(火) 00:30:00
>>2
揚げ足取りみたいな深読み多いよね。
アンカーで、とんでもない方向からの質問をしてくる人がわりと多くて驚く。
そして大抵そういう人は攻撃的。
そのまま読んでストレートに受け取ってくださいよ、と思う。
+6
-0
-
110. 匿名 2023/03/28(火) 00:33:36
>>82
某北海道が舞台の漫画の考察勢大体そんな感じだったな。難しい理論を持ってくる割には推しキャラに都合のいいor嫌いなキャラに都合の悪い結論になってる考察が多くて、人間って単純だなぁと思った記憶。+2
-0
-
111. 匿名 2023/03/28(火) 00:39:40
「自分は先に気付いてた」ってドヤりたいだけ+2
-0
-
112. 匿名 2023/03/28(火) 00:43:37
>>1
昔は夏目漱石や手塚治虫がいたので
受けとるままにその作品の深さを味わえた。
いまは底が浅いので
読者も物足りず、
またSNS文化の影響により
自分だけの解釈を加えないと面白さが
味わえないくらいまで
感性が鈍化してしまったからと思われる。
+1
-3
-
113. 匿名 2023/03/28(火) 00:48:27
>>12
伏線もうええわーって思う+7
-0
-
114. 匿名 2023/03/28(火) 00:50:10
>>2
ガルちゃんで考察披露してる人は、たいてい他の人が考えたどっかから拾ってきた考察だと思ってる+2
-0
-
115. 匿名 2023/03/28(火) 00:52:25
マンガの考察する人たちって凄い。
何話のの○○と同じポーズだ、とかの何話の台詞の伏線回収だとかよく覚えてるなーと感心する。
小物とか背景とかも細かいものも、何回も読みすぎて覚えちゃってるのかな。しかも賢そうな文書を付けて原作の画像貼り付けてSNS投稿する。
せっかくマンガ愛も考察する頭脳も持ち合わせてるのに、無断転載という概念だけがすっ飛ばされてる。+3
-1
-
116. 匿名 2023/03/28(火) 00:55:22
>>110
横だけどわかる!
私のハマってるのは違う作品だけど
結局は推しに甘く、嫌いキャラには辛辣な感じの考察になってる人が結構いるよ
考察って手段で推しチヤホヤ、嫌い下げしたいだけじゃないのって白けた目で見てる
+3
-0
-
117. 匿名 2023/03/28(火) 02:12:16
>>1
半分は精神疾患だと思う+0
-0
-
118. 匿名 2023/03/28(火) 02:30:06
伏線伏線やたら言ってるやつはバカジャネーノと思ってる
そういう系が沸いてきそうな作家のドラマの感想は(野木さん、藤本さん、クドカン、古沢さんあたり)できるだけTwitterで漁らない、ごちゃんぐらいにする+1
-0
-
119. 匿名 2023/03/28(火) 03:42:13
ひけらかしたい人がひけらかしやすい時代になっただけだと思う
自分の感情を作品やらに乗せすぎて銀河の先にあるような事象をさもありなんと語るような考察はそれはそれで面白いからいいと思ってるよ。
人それぞれの解釈があっていい。
てか作品自体答えは皆さんの心の中に…的なものも多くなってると思うし。+2
-0
-
120. 匿名 2023/03/28(火) 05:57:37
ガルちゃん民ってめちゃくちゃ深読みするよね
ネット民がそうなのかな?
それが当たってたり、ただの考えすぎだったりするけど
今はガルに慣れて私もドラマの考察癖がついてしまった
あまり考察あたらないから実生活も全然するどくない
ガルちゃんはミステリー好きが多いよね?!+0
-0
-
121. 匿名 2023/03/28(火) 06:50:56
>>42
デスノートで悪人100人とかは殺してたんでしょ?
1000人か?もっと?
普通に生きてたらそこまでの数の悪も裁けず始末も出来なかったので、早死にはしたけど本来よりは幸せだったのかもしれない+2
-0
-
122. 匿名 2023/03/28(火) 07:10:53
ドラマトピでめっちゃ深読みしてる人が居て、凄いなるほど!と感心するんだけど結局外れてるって事がよくあるw
+1
-0
-
123. 匿名 2023/03/28(火) 07:12:21
でも実際に凄い細かく作られてる作品もあると思う
坂元裕二のドラマとか+0
-0
-
124. 匿名 2023/03/28(火) 07:59:03
>>14+3
-0
-
125. 匿名 2023/03/28(火) 10:30:59
>>1
深読みして考察する人は本当に鬱陶しい。逆に作品を馬鹿にしてんのかな?って思うし純粋に楽しめないのかな?って思う。
黙って1人で考えてれば良いのに。+0
-0
-
126. 匿名 2023/03/28(火) 15:51:33
>>110
その作品の二次創作したら、その二次創作すら考察されて、描いた私はそんなに深い意味があって書いた訳じゃないんだけどなぁと思ったから先生はもっと思っているだろうと思った。深い意味などないと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する