-
1. 匿名 2023/03/26(日) 19:04:58
主は今転職を考えてます。
求人ではデータ入力のみの仕事があり気になります。
データ入力のみの仕事をしてる方がいましたら良かったら色々教えて欲しいです。
職場環境や実際の仕事の内容など。
+123
-22
-
2. 匿名 2023/03/26(日) 19:05:28
正社員でデータ入力だけの仕事があれば良いのに+643
-16
-
3. 匿名 2023/03/26(日) 19:06:41
倍率高いですよー!それでも頑張ってくれる方募集です😊
毎日来社はしていただきますー。入力書類お渡しするので👍+9
-48
-
4. 匿名 2023/03/26(日) 19:06:52
>>2
雇う側からしたらデータ入力を正社員にする意味がないよね…+476
-1
-
5. 匿名 2023/03/26(日) 19:06:55
+8
-5
-
6. 匿名 2023/03/26(日) 19:07:22
昔やってて勤務時間中ひたすら黙々とデーター入力をし続けて目がどしーん疲れた+317
-1
-
7. 匿名 2023/03/26(日) 19:07:25
>>2
ありますよ!私もやってたよ〜入力は低賃金だから配置変えてもらったけどw+117
-6
-
8. 匿名 2023/03/26(日) 19:08:11
人間関係は楽。話さなくて済む。+248
-5
-
9. 匿名 2023/03/26(日) 19:08:15
時間が経つのが遅くて辛そう…+88
-7
-
10. 匿名 2023/03/26(日) 19:08:19
タッチタイピング極められるね+87
-0
-
11. 匿名 2023/03/26(日) 19:08:25
>>1
一日中型番を入力する仕事してたことあるけど、たとえ一文字だけ間違ったとしても呼び出し食らって怒られた。とにかくミスが許されない。みんな病んで大体数年で辞めてた。私は一年半で辞めた。ただ入力スピードは鬼のように速くなって20年たった今でも事務仕事で役立ってるからそこは唯一やってよかったこと。+287
-2
-
12. 匿名 2023/03/26(日) 19:08:34
>>1
求人にもよるけど、データ入力は釣り案件で、応募したらコールセンターのオペレーター募集だったりすることがあるから要注意!
+541
-4
-
13. 匿名 2023/03/26(日) 19:08:47
肩痛めたり目の疲労とかあるから地味にしんどいよね。あと痔になりがち...+27
-0
-
14. 匿名 2023/03/26(日) 19:09:18
1日座りっぱなしで、たぶん同じ姿勢で集中してやるから、終わりくらいに体がこわばってしんどかった。昼休みに無意味に階段上り下りして体ほぐしてたw
生理の時がめちゃしんどかった。たぶん動かなすぎて血流悪くなるんじゃないかな+169
-0
-
15. 匿名 2023/03/26(日) 19:09:19
時給制がほとんどだし、最低賃金だよ+64
-2
-
16. 匿名 2023/03/26(日) 19:09:31
>>12
物件情報みたいだな。+120
-0
-
17. 匿名 2023/03/26(日) 19:09:32
>>6
視力と引き換えの職種の割に何の保証もない立場で割に合わないなと思ってしまう+131
-2
-
18. 匿名 2023/03/26(日) 19:10:16
リモートが増えてきた今どきだから、在宅で出来るのありそうだけど。+26
-2
-
19. 匿名 2023/03/26(日) 19:10:19
え、めっちゃそれやりたい
客と関わるとか電話とかもうゴリゴリだ
ストレスないただただ毎日同じことをする仕事がしたい+170
-2
-
20. 匿名 2023/03/26(日) 19:10:30
以前、短期でデータ入力のバイトに行ったら、データ入力よりも本業の仕事が忙しかったらしく、そっちを手伝って欲しいとか言われたことある。
断ったら、気まずくなったな…
そんな会社ばかりじゃ無いと思うけど、倉庫とか工場とかは気をつけた方が良い。+125
-1
-
21. 匿名 2023/03/26(日) 19:10:36
せっかく生きているんだから喋ったり動いたりコミュニケーションしたいと思い辞めた。+76
-2
-
22. 匿名 2023/03/26(日) 19:10:59
やりたいけど眠気やばそう。
経験者の方どうでした?+17
-3
-
23. 匿名 2023/03/26(日) 19:11:54
お給料は安いけど、他人とコミュニケーションとらなくて済むし、電話応対もなかったから私にとっては快適でした。ただ皆さんがおっしゃるとおり、目と肩と腰はしんどかったです。+119
-2
-
24. 匿名 2023/03/26(日) 19:11:56
>>2
私もそれはいつも思うが、もし自分が雇用主としてデータ入力しかしない(出来ない)人間を正社員で雇うかと言ったら否だよな。バブル時代みたいにお金に余裕があればね。+177
-2
-
25. 匿名 2023/03/26(日) 19:12:12
派遣でやったことあるけど、威張り散らしてるお局がいてウザかった。
そういうのが嫌で仕事選んだのに+78
-1
-
26. 匿名 2023/03/26(日) 19:12:16
大企業の専門部署以外はデータ入力って言っても他の一般事務と同じ事させられるの多くない?+29
-0
-
27. 匿名 2023/03/26(日) 19:12:44
>>1
仕事で動き回る仕事とたまに打ち込みだけの仕事があるんだけど、座ってひたすら打ち込むというのは向き不向きあると思う。
最初は、やったー!らくちんー!と思ってたけど、私はどれだけ睡眠取ってても空腹でも睡魔がくるから本当じっとして画面と睨めっことかの仕事は向いてないな…デスクワークの人すごいな…と実感してる。
+107
-1
-
28. 匿名 2023/03/26(日) 19:12:50
データ入力だけの派遣やってたけど、数字入力だけ1日中やってるのすごく疲れたよ。
入力スピードが派遣会社のスキルチェックで上位になったから、一般事務の紹介は増えた。+86
-3
-
29. 匿名 2023/03/26(日) 19:13:06
>>12
そのうち他の仕事もってなりそう。+30
-3
-
30. 匿名 2023/03/26(日) 19:13:23
データ入力ってWordとExcelどのぐらい必要。+8
-2
-
31. 匿名 2023/03/26(日) 19:13:45
>>12
わたしは面接いったら出会い系のサクラだったよ😡ほんとむかついた!交通費が出たことだけが救い。+122
-0
-
32. 匿名 2023/03/26(日) 19:14:23
>>2
データ入力とかのBPO会社で正社員で働いてるよ!+52
-2
-
33. 匿名 2023/03/26(日) 19:14:28
昔 キーパンチャーっていう仕事があったよね?
あれがそうだったのかな?+28
-1
-
34. 匿名 2023/03/26(日) 19:14:41
+51
-2
-
35. 匿名 2023/03/26(日) 19:15:21
>>22
かなり前だけどバイトでデータ入力やってたけど眠気はヤバかったw
私がやってたのはほぼ数字の入力だったからやる事が単調すぎて眠すぎた。
周りも眠気覚ましのドリンクとかタブレット食べたりしてたよ。
入力するものによるかもしれないけど+56
-2
-
36. 匿名 2023/03/26(日) 19:15:25
>>22
集中して入力しなければならなく眠気は一切感じる暇がなかった+13
-0
-
37. 匿名 2023/03/26(日) 19:15:50
>>2
一日中、週5は肩こりやばそう。+103
-2
-
38. 匿名 2023/03/26(日) 19:16:36
>>1
個人的な経験ではそういう内容の求人情報は、釣り求人の確率が高い。+34
-0
-
39. 匿名 2023/03/26(日) 19:16:41
データ入力は女性が多いので人間関係は大変。
お局ボスがいて気に入られなかったら辞める人が多い。
仕事はデータ入力、電話応対、営業のサポートって感じで電話で怒られたりもする。
+49
-0
-
40. 匿名 2023/03/26(日) 19:16:51
>>30
どのくらいも必要ないんじゃない?
ブラインドタッチは必須だろうけど。+26
-1
-
41. 匿名 2023/03/26(日) 19:16:58
>>3
なんだコイツ…+59
-1
-
42. 匿名 2023/03/26(日) 19:17:06
>>1
簡単そうに見えてかなり疲れます
忙しい部署で効率良いやり方が分からないまま聞く暇もなく、試用1ヶ月で切られました。
挨拶以外誰も話す人もいなかったw+73
-0
-
43. 匿名 2023/03/26(日) 19:17:18
>>11
でも、間違いが許されない仕事って多いよね
金融にいると、一つでも間違うと偉いことになるから、皆必死
データ入力だけじゃないよ+119
-3
-
44. 匿名 2023/03/26(日) 19:17:52
昔の情報だけど、うちの会社でデータ入力のみの人雇ってたけど(アルバイト)、基本2時間位黙々と入力して時間が来たら帰宅って感じだったよ。
2人で同じデータを入力してダブルチェックする形で雇ってて、ベテランの人は少し時間長めに雇って最終チェックとか締め作業もしてもらってた。
今は顧客から既にデータ化されて飛んでくるようになったから入力のみの人は雇ってない。
今別部署で雇ってるのは在宅で作業する人(業務委託)にお願いしてたはず。+32
-0
-
45. 匿名 2023/03/26(日) 19:17:54
>>1
データ入力で、出勤はなしで在宅でできる仕事ないと探し中
でも、ないのかな?
まあいざとなれば出勤アリのデータ入力の仕事選ぶけど
体調面で、自宅で出来る方がありがたいんですよね+38
-2
-
46. 匿名 2023/03/26(日) 19:17:58
>>20
データー入力兼簡単な事務だったのに、決算の手伝いと言われて倉庫整理やらされて10日後には同期で入った10人中8人が辞めてた。私は鈍すぎてだから1か月過ぎてやっと「決算月違うよね?仮決算にしてもここおかしくない?」と思って退職したw+50
-1
-
47. 匿名 2023/03/26(日) 19:18:13
>>7
ほんとにあるの?やりたい、どんな探し方すればよさそう?+10
-0
-
48. 匿名 2023/03/26(日) 19:18:20
シンプルにデータ入力のみの仕事はしたことないけど、仕事で一日の大半がデータ入力ばかりだった日は頭おかしくなりそうだった。
何度も見直ししても、凡ミスが必ず見つかる。
あれ、ずーっとできる人凄いね。+64
-0
-
49. 匿名 2023/03/26(日) 19:18:30
私も興味あります。
入力後にチェックする時間は取れますか?
入力スピードはそんなに遅くはないけど打ちミスは絶対すると思います。
テレビの生放送で出演者の会話を打つ人とか免許更新のとき住所を打つ人のスピードと正確性が神業すぎて尊敬する。+18
-0
-
50. 匿名 2023/03/26(日) 19:18:34
データ入力って合う人と合わない人がいるよね。
私、今やってるけど辞めたい。+25
-0
-
51. 匿名 2023/03/26(日) 19:18:52
>>39
ここは【データ入力のみの仕事】の話するトピだよ。+5
-9
-
52. 匿名 2023/03/26(日) 19:19:40
データ入力だけどコードを数十種類覚えて様々ななパターンを入力しなきゃいけない+9
-0
-
53. 匿名 2023/03/26(日) 19:19:58
ベリファイ入力っていって、AとBが同じ内容をひたすら入力していって、それぞれの入力データを突き合わせて、入力ミスを検出するっていうやり方をしてる会社あった。
ただ、フルタイムは相当きついと思う。短時間パートなら最高の仕事。+38
-0
-
54. 匿名 2023/03/26(日) 19:20:09
>>2
何も身につかない+32
-0
-
55. 匿名 2023/03/26(日) 19:21:00
>>49
神業の人だけが選ばれて放映されるから+9
-0
-
56. 匿名 2023/03/26(日) 19:21:12
>>22
数字だけのデータ入力をしたことがありますが、
たまに眠すぎて意識飛んでいました。入力した覚えがないのにページは進んでるという状態・・。
夕方3時間だけでもキツかったので、昼食後なんかは更に眠気との闘いだろうなーと思います・・。+30
-2
-
57. 匿名 2023/03/26(日) 19:21:47
>>5
明らかに紙社会だよね、日本はまだ+5
-1
-
58. 匿名 2023/03/26(日) 19:22:17
データ入力のバイト募集に行ったら、出会い系のサクラだったことあったな。
面接に行ったのに、早速やってましょう。ってPC前連れてかれて出会い系の登録して、適当にやっててーって。
その場で帰るのは怖くて、次から行かなかった。
履歴書も出す暇なくだったし
こわーと思ったよ+23
-0
-
59. 匿名 2023/03/26(日) 19:23:23
>>20
契約と違うんだから断ってよし!+10
-0
-
60. 匿名 2023/03/26(日) 19:23:53
紙を使わないデータ入力って、左のディスプレイに専用システム表示させて
右のディスプレイでExcel入力していくって感じですか?+5
-0
-
61. 匿名 2023/03/26(日) 19:27:13
>>51
横だけど主は職場環境や実際の仕事環境が知りたいって書いてあって
>>39さんは要望に沿ったコメしてるじゃん+15
-0
-
62. 匿名 2023/03/26(日) 19:27:31
むかーし、某中古車情報誌のデータ入力をしてた
営業の人が手書きで書いたデータを黙々と入力
2時間に一回は10分程度の休憩時間があって(昼休みも普通にある)、上司もいい人で、私にとっては良い職場だったよ
手書きの文字が読みづらくてたまに困るくらい+21
-0
-
63. 匿名 2023/03/26(日) 19:27:36
タイピングや電卓の入力など大好きです。
仕事になったら最高だけど、正直それでの正社員ってなかなかないのかな?残念ですよね。でも趣味として時々自分でできるよね。私はよく一人で家でもやってます。それくらい好き。
主さんはそれくらい好きでしょうか?
人とかかわるのが嫌だっていうなら、それ以外の仕事なんて結局いっぱいあると思う。体が楽なやつだっていっぱい。+15
-1
-
64. 匿名 2023/03/26(日) 19:28:03
>>1
楽だけど同じ作業で飽きてくる睡魔すごいし。
あと困ったらチャットで上司に質問したりするから職場で会話なし。
ちなみに私の職場挨拶さえない。
在宅で良いだろうと思うのになかなかならない。+25
-0
-
65. 匿名 2023/03/26(日) 19:28:18
スピードとかミス率貼り出された+18
-0
-
66. 匿名 2023/03/26(日) 19:28:36
>>4
データ入力で社員なんて今の時代ならないでしょ。いても難ある人と見てしまう。コミュニケーションが苦手な人との接し方girlschannel.netコミュニケーションが苦手な人との接し方職場にコミュニケーションが苦手そうな方がいらっしゃって、こちらもどう接したらいいか困っています。 具体的に、 ・職場の飲み会で上司が話をしていても、相槌すら打たず無言のまま、黙々とご飯を食べているだけで、こち...
+21
-3
-
67. 匿名 2023/03/26(日) 19:29:04
>>22
たまに目を瞑るよ。
イビキかいてるひともいるw
スキャンの仕事もあるからそっちのが好きかな〜入力しっぱなしの日は眠いし時間経つのが遅い+12
-0
-
68. 匿名 2023/03/26(日) 19:29:47
>>2
飽きないかな+12
-0
-
69. 匿名 2023/03/26(日) 19:30:09
>>51
私もあるよ~より詳しく書いてくれて丁寧じゃん。いちいち細かい。+15
-0
-
70. 匿名 2023/03/26(日) 19:31:15
書籍のデータ入力してた
何せ低賃金
だけどめちゃくちゃルールがあって大変
校正結果によっては怒られるよ(それが商品になるから当たり前)
正社員となると、編集とかだよ
後は原稿や校正割り振ったり、新規書籍の指示書作りとか+13
-0
-
71. 匿名 2023/03/26(日) 19:31:15
銀行で10年働いてたんだけどデータ入力の仕事に興味ある。需要あるかな?ちなみにPCスキルは全くないです。銀行独自のシステム使ってたから。テンキー打ち込みの早さと正確性は自信ありです。
在宅とかでもあったりするのかなー?+15
-1
-
72. 匿名 2023/03/26(日) 19:31:17
>>54
マジで何も身に付かなそう
ブラインドタッチなんてデータ入力以外でも身につけられるしな+44
-0
-
73. 匿名 2023/03/26(日) 19:31:26
単発の仕事で本当に一日データ入力の仕事を何回かしました。数字がメインなので、数字の早打ちが苦手な人はけっこうつらいかも。(というか、やはりそういう人のが多い)
私は早いので重宝されましたが、結局自給が一緒なので、仕事量が人より多いのに給料一緒でやってらんねーやって嫌になりました。下手に遅く入力しても楽しくないしね。+16
-0
-
74. 匿名 2023/03/26(日) 19:34:10
データ入力と言っても教える人が癖強いと覚えるまで大変。マニュアルすらない所も多いしその会社特有の入力画面や予め貰った表見て
「この場合の入力はこれになってこの数字を入力」と言う具合いな所もある。単純に〇〇さんの売上が今日は10万だから10万を入力じゃない。
手間取るとメモする度に向こういらいらしてるの分かるし。+14
-0
-
75. 匿名 2023/03/26(日) 19:35:01
これこそ学歴、職歴のない、小遣い程度の稼ぎで生きてける主婦向けの仕事。+17
-4
-
76. 匿名 2023/03/26(日) 19:35:34
>>51
こういう感じのお局さんがいるんだね+13
-0
-
77. 匿名 2023/03/26(日) 19:38:29
>>17
パソコンはマジで視力を奪っていくよね…+26
-0
-
78. 匿名 2023/03/26(日) 19:38:40
>>54
向上心があるなら、速さ・正確さ・見かえす力とか見につくんじゃない?
どうすれば効率よくする事ができるか・・とか?
知らんけど+20
-0
-
79. 匿名 2023/03/26(日) 19:39:26
>>49
私の場合チェックも含めてそれが終わった時点で仕事が終わるって感じ
打ちっぱなしではなかった
だから単純には半分しか打てない+5
-0
-
80. 匿名 2023/03/26(日) 19:42:03
>>12
ほんこれ。
データ入力の求人ってこんなにあるんだ!と思って色々クリックして入って行くと、なぜか辿り着けない笑+98
-1
-
81. 匿名 2023/03/26(日) 19:42:30
データ入力でフルリモート、って求人サイトによく出てくるよね
確かに紙書類の電子化ならばフルリモートでできそう+3
-0
-
82. 匿名 2023/03/26(日) 19:42:58
内容にもよるけどあんまり舐めてると大変だよ
どこも入力スピードは要求されるし数字一桁間違えるだけで特にお金関係なら大ごとになるしあんまりやりたくないかな+13
-1
-
83. 匿名 2023/03/26(日) 19:44:09
派遣の短期でやったことある
1時間に1回チャイムが鳴って、10分休憩があった。その時間以外は立ち歩いちゃダメで、質問があったら挙手してリーダーを呼ぶ感じ。学校みたいだなーと思ってた
派遣が入力したものを正社員がダブルチェックしてたと思う
エクセルやワードは関係なくて、専用システムに入力してたよ
肩こり腰痛、眼精疲労が酷かったけど、電話や接客対応が無いのは魅力だなーと思った+20
-1
-
84. 匿名 2023/03/26(日) 19:45:24
>>33
私やってたよ。30年位前。
漢字一文字につきカナ二文字を打って入力する方法(連想入力)の端末だったから、かなりの量の連想文字を暗記してた。
今やPCに取って代わられて、スキルの使い道無しよ…
+26
-0
-
85. 匿名 2023/03/26(日) 19:48:25
>>84
テレビの字幕を打つやつとはまた違うのかな?
あれも特殊なキーボードでやってて、お給料高いらしいよ+7
-0
-
86. 匿名 2023/03/26(日) 19:48:55
職探ししてる時にやろうと思ったことあるけど年令、資格不問の場合が多いから意外と倍率高いと言われた。+2
-0
-
87. 匿名 2023/03/26(日) 19:53:26
データー入力のみの仕事ではないけど、データー入力ばっかりやる日はあった。
あれが毎日だとしんどい。
1日中電話受付の方がいいな。(クレーム対応じゃなかったからかも)+6
-0
-
88. 匿名 2023/03/26(日) 19:54:33
結婚前だけど、やってたよ。本当にデータ入力のみ。専用機で入力方法が特殊だったから覚えるの大変だったけど。主にレセプト入力で、あとはアンケートとか確定申告のデータとか。入力したデータは他の人がダブルチェックかけるけど、ミスがあるとピーピー音がなるから最初の頃は精神的にきつかった。いかに早くタイプミスなく仕事こなせるかが大事で、1日にタイプした文字数とか仕事量がわかるようになってるから大変だった。肩こりやばいし眠気との戦いで。+9
-0
-
89. 匿名 2023/03/26(日) 19:54:44
4月スタートの短期なら多いからやってみては
直前に辞退する人も多いからまだ潜り込める+1
-0
-
90. 匿名 2023/03/26(日) 19:54:46
データ入力の仕事やってみたいけど、どういう事を入力するんだろう?+0
-0
-
91. 匿名 2023/03/26(日) 19:55:22
私、データ入力と製品管理が半々の仕事してるんだけど、1日データ入力のみだとめちゃくちゃしんどい
プラスαある仕事の方が気分転換もできて時間も早く過ぎるよ+9
-0
-
92. 匿名 2023/03/26(日) 19:57:16
なんのキャリアも積めないけど+6
-0
-
93. 匿名 2023/03/26(日) 19:57:23
>>84
私もそれでした!漢字入力する時とか大変だよね。よく使う漢字なんかは全て頭に入れないといけないから暗記するの大変だったけど、この経験も他の会社では全く意味が無いものとなりました😅+18
-0
-
94. 匿名 2023/03/26(日) 19:59:58
データ入力の仕事は、データ入力が好きって人が続く仕事だと思うよ。大変な部分もきっとあるでしょうが、そこは好きだからって理由でできるんだと思う。大変な部分も乗り越えられるのかと。
人が嫌い、電話嫌いだから・・では務まらないんじゃないかなぁ。+22
-0
-
95. 匿名 2023/03/26(日) 20:01:06
午後は眠気との戦い+9
-0
-
96. 匿名 2023/03/26(日) 20:01:33
>>1
短期派遣でやった事あるけど、今までやった仕事で1番楽で人間関係も適度な距離感でよかった。
繁忙期のコールセンターの結果入力的な仕事だったから長期は電話対応ありだった。
なかなか長期でデータ入力のみは地方では求人みつけられない。+14
-0
-
97. 匿名 2023/03/26(日) 20:04:38
DMの封入作業の仕事に応募したけど、データ入力の業務もあるみたいで、そちらがメインでは?と思ってきました。
ここ見てたら怖くなってきました。+9
-0
-
98. 匿名 2023/03/26(日) 20:05:06
原稿をデータ入力する仕事を9年やったけど、視力がガクッと落ちて腰痛肩こりは酷くなるわ、あげくメニエールになって辞めた。
辞めたときの年収は400万でしたが、このまま続けてたら早死にすると思ったので、、座りっぱなしの仕事は自分には合ってなかった。
+7
-0
-
99. 匿名 2023/03/26(日) 20:06:39
>>90
こういう感じのもっとガチ?改まったやつ(字がかなり小さい)旧字体とかもあったり
辞書みたいなやつ
後は判例集や教材+4
-0
-
100. 匿名 2023/03/26(日) 20:07:05
派遣で金融のデータ入力の仕事したことあるけど、めちゃ大変だったよ。覚えること多くて教えてもらって書くノートが2冊になった。派遣で経理やコールセンターや営業事務したけど、今までで一番大変な仕事だった。+15
-0
-
101. 匿名 2023/03/26(日) 20:08:59
+22
-0
-
102. 匿名 2023/03/26(日) 20:09:13
+14
-0
-
103. 匿名 2023/03/26(日) 20:09:47
>>12
派遣会社だったら大きな確率で「その仕事はもう決まってしまって」とコールセンターなど他の仕事を紹介される+114
-0
-
104. 匿名 2023/03/26(日) 20:09:57
>>85
どうなんだろ?古い技術だからねー
テレビ番組の字幕とかなら面白そうね
+2
-1
-
105. 匿名 2023/03/26(日) 20:10:17
どこで探せばいい?
求人サイトとかに載ってるのかな?+0
-0
-
106. 匿名 2023/03/26(日) 20:10:17
>>19
給食センターとか施設の調理とか客と関わらず電話とかない仕事はまぁまぁ有るよ+7
-0
-
107. 匿名 2023/03/26(日) 20:13:18
>>93
当時東京の会社で時給¥1500〜¥1700とか貰ってたなあ
男はつらいよのさくらも若い頃はキーパンチャーだったのよね
古い話だねーw
+15
-0
-
108. 匿名 2023/03/26(日) 20:13:44
>>90
うちの職場でデータ入力をする場合は、手書きの資料をデジタル化する事が多いです。
昭和時代の書類とか、調査結果とか
特に人の名前は、書いた人によっては読めない事がよくあります。+11
-0
-
109. 匿名 2023/03/26(日) 20:15:45
>>2
10年以上前ですけど正社員でデータ入力の仕事してましたよ。時代と共になくなってるのかな+22
-0
-
110. 匿名 2023/03/26(日) 20:15:58
>>12
求人には一般事務・事務員と書いてあって、直接話してみると人事部の採用担当枠で電話や採用担当。
話が違うよっての!+37
-0
-
111. 匿名 2023/03/26(日) 20:16:44
データ入力色々やったことあるけど、ただ打ち込みだけの仕事だと速さと正確さが大事で結構大変だった。速さの関係ないデータ入力は、色んな入力の仕方を覚えるのが大変で、とりあえずいずれも大変だった。普通の事務の方が楽だった。+9
-0
-
112. 匿名 2023/03/26(日) 20:17:38
>>19
工事のライン作業とか向いてそう+5
-0
-
113. 匿名 2023/03/26(日) 20:18:22
>>9
内容によるけど意外とそうでもないよ、もうこんな時間かって時もある。+7
-2
-
114. 匿名 2023/03/26(日) 20:19:12
>>14
座りっぱなしで、立ってはいけない環境ってのもキツイものですよね。一日中イスにくくり付けられてる気分+12
-0
-
115. 匿名 2023/03/26(日) 20:20:52 ID:mXeUMxk4pW
>>4
ワンチャンあるとすれば、データ入力請負会社の現地採用とかかな…
いろんな企業の入力作業を業務委託で請け負う会社は割とある。
そういう会社の総合職社員は仕事を取ってくる営業や実務部隊の管理が主な仕事で、
実際の作業は派遣社員やアルバイトが主力。
ただし高卒現地採用とかで入力業務自体を行う社員もゼロではない。+19
-0
-
116. 匿名 2023/03/26(日) 20:21:10
データ入力や事務系に興味あって求人見てるんだけど、30代半ばで家にPCがなくてタイピングも高校以来してない私では受からないだろうな…って思って撃沈してる
文字を打つことはできるけど場所を忘れちゃったからゆっくりだし無理だよね+3
-0
-
117. 匿名 2023/03/26(日) 20:21:11
>>20
むしろそれ目的のところってありますよね!私も面接のときに話を聞いて嫌で断りました。+4
-0
-
118. 匿名 2023/03/26(日) 20:21:38
>>19
営業からデータ入力の部署に異動して病んで退職した。
楽な人はかなり楽に感じるらしいけど、雑談は少しも許されないし、昼は同じメンツで食べないとならないし辛かったな。
営業もストレスたまるけど、どちらかと言えば営業のが楽しかったから、また営業で転職した。+24
-0
-
119. 匿名 2023/03/26(日) 20:22:34
>>1
非正規でやってますよ。データ入力といっても本当に会社によって雰囲気ややり方など変わってきますが、私のいるとこはデータ入力業務にしてはかなりゆるいです。間違っても全体にこういう間違いがあったので気をつけてなどの注意喚起があるくらいで、個人で怒られたりはないです。
スピードも特に遅いとか言われることもなし。場所によっては持ち込む物など決められてたりしますが、私のとこは自由で逆にゆるすぎて心配になるくらいで笑
どんな感じかは入ってみないとわからないですね。+12
-0
-
120. 匿名 2023/03/26(日) 20:22:44
そのタイピングの速さや正確さで議事録を取ってまとめるとか、エクセルでグラフ作成等出来るなどプラスのスキルがあれば、業務の中でデータ入力も含まれるという内容の募集は前の職場でもありました。+4
-0
-
121. 匿名 2023/03/26(日) 20:22:46
>>112
確かにな
時間経つの遅そうだけど…+0
-0
-
122. 匿名 2023/03/26(日) 20:23:09
データ入力のみ+在宅で最初は楽だし最高って思ってたけど、運動不足がたたって体調崩した。
家族以外との接点も無いし孤独。+9
-0
-
123. 匿名 2023/03/26(日) 20:23:53
>>19
関西ならうちに来てほしかった…大量募集してたよ。+3
-0
-
124. 匿名 2023/03/26(日) 20:24:47
>>105
このトピの広告にも出てこない?
ブラウザで見てる私にはデータ入力の求人広告が表示されてるんだけど+6
-0
-
125. 匿名 2023/03/26(日) 20:26:19
>>82
うん、入力した字数やミスの数なんかも一目瞭然だから、成果の見えにくい普通の仕事よりある意味キツいよね
時間内に問題解いて正答数を採点される、子どもの頃の公文みたいだなーって思いながらやってた
人と会話するの苦手だから…とかの消極的な理由で始めるのはオススメしない+14
-0
-
126. 匿名 2023/03/26(日) 20:26:33
>>121
工場のラインは早く動かないとだから時間経つの早いよ
よそ見してたら流れてっちゃって後ろに迷惑かかるし+8
-0
-
127. 匿名 2023/03/26(日) 20:28:34
>>124
誰でもできる入力作業、隙間時間に在宅で稼げる!みたいなやつは要注意だよ
初期研修や登録費用を取られた挙句仕事は来ないというサギに近い商法がある+14
-1
-
128. 匿名 2023/03/26(日) 20:29:00
>>1
時給安いし、肩こりが大変だった。
入力はめちゃくちゃ早くなったよ。
一緒にやるひとによっては押し付けてくるから入った会社によるかな。+14
-0
-
129. 匿名 2023/03/26(日) 20:30:35
>>12
電話でお客様からお話を聞きながらPC入力する仕事ですと言われたら決してウソじゃないものね。+41
-0
-
130. 匿名 2023/03/26(日) 20:30:38
>>46
そりゃそうだよね。やらせるつもりで必須なら募集の段階でそう言っといてれないと。+8
-0
-
131. 匿名 2023/03/26(日) 20:33:10
派遣のデータ入力 歌詞や映画の字幕を入力して時給1800円 みたいなのは登録させて安いコールセンターに回そうとする釣り求人です 気をつけましょう+31
-0
-
132. 匿名 2023/03/26(日) 20:33:39
>>99
>>108
ありがとうございます!参考になりました!+0
-0
-
133. 匿名 2023/03/26(日) 20:34:17
>>111
私もいくつか仕事してきた中で一番続かなかった
どの仕事もミスはダメなんだけど、本当に厳密で大変
低賃金+7
-1
-
134. 匿名 2023/03/26(日) 20:35:50
正直疲れるし時間が流れるのが遅い…
多少雑用とか電話とか入った方が私は好き+12
-1
-
135. 匿名 2023/03/26(日) 20:36:13
私もです。
指や肩の負担を考えて
50分?入力したら10分休みとかあった。
ひたすら入力するだけ。
話すのは入力する字が読めないとか
質問事項のみ。
入力ばかりで事務の知識はつかなかった。
転職して、A4でコピーしてとか
電話応対に苦労した。+7
-0
-
136. 匿名 2023/03/26(日) 20:36:23
>>12
うちの会社がそうだなぁ
いつも求人見て
嘘つけよ!そんなこと書いてるから続かないんだよ!
って言いたくなる。+53
-1
-
137. 匿名 2023/03/26(日) 20:36:25
データ入力なんて飽きるよ。長く続ける仕事ではないかな。+6
-1
-
138. 匿名 2023/03/26(日) 20:39:40
>>127
それ昔からあるよね
専用機材を買わされたのに仕事が来ないとか+5
-0
-
139. 匿名 2023/03/26(日) 20:39:48
コロナ前だけど、ひとつの案件について作成法や確認事項を担当者と打ち合わせしたり、入力後ここはこうしました、みたいな軽い確認もあってコミュニケーションは必要だった+0
-0
-
140. 匿名 2023/03/26(日) 20:41:49
そのうちなくなる職種じゃないかな。
完全に消滅はしないけど、市場は小さくなると思う。
うちの会社も以前は手書きの申込書を入力する部署があって、ガラス壁のセキュリティルームに入力派遣さんがたくさんいた頃もあった。
でもしばらく前から申込自体がタブレット入力になって、紙の申込書自体が今はない。
+19
-0
-
141. 匿名 2023/03/26(日) 20:42:47
>>138
内職詐欺ね、昭和の頃から主婦が騙されて問題になってた+7
-0
-
142. 匿名 2023/03/26(日) 20:42:49
>>50
わかる!向き不向きがあるよね
私ずっと経理の仕事してたからできるだろうと思って数字のデータ入力の仕事やったけどまったく向いてなかった…+11
-0
-
143. 匿名 2023/03/26(日) 20:42:55
>>103
存在しない高時給データ入力や事務で釣って希望してないコルセンに回すとか本当詐欺+57
-0
-
144. 匿名 2023/03/26(日) 20:44:56
>>142
飽きちゃうからね。+2
-0
-
145. 匿名 2023/03/26(日) 20:45:05
>>1
短期のデータ入力に派遣で応募したら
コールセンターが募集をかけていた。
パソコンに向かって入力もするんだけど
電話をかける仕事もあったので、「思ってたのと違う」ってなった。
さすがに電話を受ける方はやらなかったけど。
私が50代で、新入社員の頃は仕事で電話応対をやった世代なので
辛うじてやれたけど……。
これが今時の若い人で、「電話応対なんてやったことない」なんて人は
無理だったかもしれない。+19
-0
-
146. 匿名 2023/03/26(日) 20:48:32
>>6
目もだし肩も腰も腕もやられた
一日誰と話すこともなく、顔を上げることもなくただひたすらパソコンと資料見つめてて、ホントしんどかった+24
-0
-
147. 匿名 2023/03/26(日) 20:50:09
>>116
データ入力の練習だけなら、知り合いからWindows7や8のパソコン譲ってもらって
キーボード付ければよくない?+4
-0
-
148. 匿名 2023/03/26(日) 20:51:41
>>43
通帳作った時、名前の漢字間違えて作られてすぐ指摘したけど、あのお姉さんも怒られたのかな〜+17
-0
-
149. 匿名 2023/03/26(日) 20:53:10
>>8
ほんとに電話対応とかミーティングも出なくてよかったの?
あると思ってた!+2
-0
-
150. 匿名 2023/03/26(日) 20:54:11
>>116
キーボードも最新のは場所変わってるから連絡してから入らないとできないと怒られそう+2
-0
-
151. 匿名 2023/03/26(日) 20:54:46
>>2
今受発注でデータ入力が主な仕事の正社員だけど、電話取ったり電話かけたりしてる時間が1番好き。
入力だけとか絶対眠くなるし退屈すぎる。+25
-0
-
152. 匿名 2023/03/26(日) 20:55:47
データ入力ってやたら眠くなるねんなぁ+4
-0
-
153. 匿名 2023/03/26(日) 20:56:00
>>12
やっぱり釣り案件かぁ…+22
-0
-
154. 匿名 2023/03/26(日) 21:01:06
精神的にも体力的にも超楽だよ〜
おまけに今閑散期だから、暇つぶしの仕事貰ってそれやってる
今4年目なんだけど、何故か今年からお客さんへの電話の業務をやらされるようになって、転職を考え中!
データ入力で入ったパートに、そんなんやらせるなよ
+9
-0
-
155. 匿名 2023/03/26(日) 21:02:53
>>103
え?データ入力じゃないんですか?って聞いたら
あーあれは釣り物件でー実はこの業務が絶賛募集中でしてー。ってバカ正直に言われたのが縁だけど、なんだかんだ仕事続いてるよ。+39
-0
-
156. 匿名 2023/03/26(日) 21:03:12
>>1
10年以上やってました。
大きい事務センターで1時間毎に10分の休憩(有給)がありました。
ミスには厳しかったけど慣れるとラクでずっと、やっていたかったです。
諸々の電子化に伴いで100人近く一気にリストラされました。+23
-0
-
157. 匿名 2023/03/26(日) 21:03:35
>>21同じく
事務してるけど病むよね
+9
-1
-
158. 匿名 2023/03/26(日) 21:06:34
対人スキルのいらない部署ってリーダー役が見た事もないような無能な社員が抜擢される事があるから苦労する。学歴とか見た目とかそれだけじゃないものってあるんだなぁと脱力するよ。
転職してキレッキレ営業マンと話していると、嘘でも上っ面でもそこそこ自分を人として認めてくれて有り難くなる。うまい事言って残業押し付けられたりはふるけど。+5
-0
-
159. 匿名 2023/03/26(日) 21:06:43
>>116
私もタイピングとか出来なかったけど、通販の受注入力の仕事今やってるよ〜
タイピングは毎日のように入力してれば自然と出来るようになるし
職場によると思う!+9
-0
-
160. 匿名 2023/03/26(日) 21:09:15
>>116
ネカフェでパソコン触ってみては?タイピング練習できるサイトもあるし。
それかスマホにキーボード接続して練習するか。+6
-0
-
161. 匿名 2023/03/26(日) 21:10:06
>>22
午後は白目になってる人とかいたよw
眠気覚ましにラジオ体操の時間があった+8
-0
-
162. 匿名 2023/03/26(日) 21:11:49
>>156
普通は休憩あるよね。
なくて1人で適宜休んでたら、さぼりだと注意されたよ。
みんなよく昼休みまでぶっ続けでデータ入力してるなーと思う。+12
-0
-
163. 匿名 2023/03/26(日) 21:16:41
>>109
数年前不動産屋で物件の情報入力パートしてたけど、ある日入力サイトがアップデートして写真がAI判定で自動的に玄関の写真は玄関にトイレの写真はトイレにリビングの写真はリビングに登録してくれるようになった。でも判定が甘くて自力で入力し直す事もしばしば。将来的に不動産情報入力は無くなりそう。+15
-0
-
164. 匿名 2023/03/26(日) 21:18:10
>>140
データ入力の部署の人たちが仕事を減らすわけにいかない!といつも人不足大変アピールしてるな。
しかも仕事遅い…。+5
-0
-
165. 匿名 2023/03/26(日) 21:18:23
>>162
あるね
法律で決まってる
でもしっかりした職場じゃないと休憩取らせてもらえないところけっこうあるみたいだね
そういうところではトイレに行くついでに休むしかない+7
-0
-
166. 匿名 2023/03/26(日) 21:22:42
>>103
あるあるですよね。
+5
-0
-
167. 匿名 2023/03/26(日) 21:23:42
>>11
そうデータ入力オンリーの職場ってミス一つすら許されない空気だよね
各自がミスった回数を毎週の定例ミーティングで発表されるしミスらないのが当たり前の世界で緊張感半端なかった。
データ入力だけを専門にやってるんだからそこで入力ミスしたらあんた何しにここ来てるのってそりゃなるよなあとは思うけどさ。
自分が行ってたとこは牢名主みたいな怖いベテランお局と取り巻きがいて周りが萎縮して最悪の空気の職場だったな。
+41
-1
-
168. 匿名 2023/03/26(日) 21:24:17
私は今の、データ入力だけの仕事が自分にあってる。
電話応対、接客、何もなし。
お金扱わないし外回りもしなくていい。
人間関係の煩わしさもなし。
事務所内だから天気関係なし。
休憩も休日も自由、シフトなし。
こんな天国な仕事、他にないので
体が動く限り続けたい。
+14
-0
-
169. 匿名 2023/03/26(日) 21:24:58
>>10
でもデータ入力のみの仕事ってほぼなくない??こういう売り文句の求人でいざ登録したら違うのすすめられるとかさ。+6
-0
-
170. 匿名 2023/03/26(日) 21:25:15
「データ入力」とデカデカと書いてあるが実は「コールセンターでクレームに対応した後、その記録を入力」だったりするから注意+15
-0
-
171. 匿名 2023/03/26(日) 21:34:16
ひたすら入力
代わり映えもなくゴールもない
無になれるなら続けられる+6
-0
-
172. 匿名 2023/03/26(日) 21:38:45
>>116
大学に行かないと資格を取れなくて就職出来ないとか、宇宙飛行士みたいになれる人が極めて少ないとか、ハードルがべらぼうに高い訳じゃ無いから、初期費用のパソコン代はかかるけど、とりあえず購入して練習してみたらどうかな。会社でよく使うソフトを使えますよという証明になるMOSという資格を取得するのを目標にするとか。無ければ働けないという資格では無いけど。+5
-0
-
173. 匿名 2023/03/26(日) 21:38:56
>>1
スーパーのポップを作るデータ入力の仕事をしていました。
規定のソフトに金額や文字をひたすら1日中入力していました。
電話もとらなくていいし、コミュニケーション取りながらでもないし、ADHDの私には最高によかった仕事です。
1年ちょっと務めていたけど旦那の仕事の都合で辞めなきゃいけなくなって、今でも勤めたいくらい。
けどやっぱ目と肩がキツかったです。+26
-2
-
174. 匿名 2023/03/26(日) 21:40:07
>>51
主です☺️
ありがとうございます。色々な意見やコメント書いてくださっても大丈夫ですよ。もちろん愚痴なんかもオッケーです。とても参考になりますから🤭私は色々知りたいです♡+4
-0
-
175. 匿名 2023/03/26(日) 21:46:30
>>4
かなり低賃金でも人集まりそうだから、うまみがないこともなさそう。
非正規だと同じ条件でもっと時給が高いところがいくらでもあるだろうけど、正社員なら辞めずに長く続けてくれそうだし。
最悪、もうそのポジションいらないんだよ!ってなったら異動させればよし。+13
-1
-
176. 匿名 2023/03/26(日) 21:52:49
>>4
欲しいのは入力部隊を取りまとめる人間(欠員が出た時には穴埋めも出来る)だよね+8
-0
-
177. 匿名 2023/03/26(日) 21:53:26
>>127
主です。
マジですか💦
+0
-0
-
178. 匿名 2023/03/26(日) 22:08:00
>>164
データ入力の部署の評価はシビアだと思う
ある程度の規模のところなら1分あたりのストローク数や1日あたりの処理数とか当然把握されてる
早い人遅い人真面目な人サボってる人は管理者にはお見通しだと思う
思ってるより手間がかかる入力方法なのかもよ+6
-0
-
179. 匿名 2023/03/26(日) 22:20:44
>>53
どこでも一次・二次入力ってあるよね?+1
-0
-
180. 匿名 2023/03/26(日) 22:33:34
入力速度て1分にどのくらいなら大丈夫なんてしょう?+0
-0
-
181. 匿名 2023/03/26(日) 22:53:33
>>4
そのうち写真から文字起こしが主流になりそうだから社員としての投資はしない+5
-1
-
182. 匿名 2023/03/26(日) 22:53:39
>>179
私は無かった
入力→校正→直し→直し箇所校正で校了+3
-0
-
183. 匿名 2023/03/26(日) 22:54:42
>>178
外注できる仕事で外注の方が納期2倍近く早いので、大変かは表からはなんとも言えないですね…。
外注にされたくない、のんびり仕事したいって感じの人が多いのは確かです。
こればかりは会社によるでしょうね。+3
-0
-
184. 匿名 2023/03/26(日) 22:55:54
データ入力といえど種類があるよ。
黙々と画面だけみてるし人と話す機会なくてキツい+1
-0
-
185. 匿名 2023/03/26(日) 22:57:12
>>53
派遣のフルタイムでやってました。
目の疲労と肩こりがキツかったです。
でも黙々と作業できるのがすごく好きでした!+5
-0
-
186. 匿名 2023/03/26(日) 23:02:24
>>155
そんなハッキリ言ってくれるんだ笑
応募した案件はもう埋まってしまいました〜という定型文しか言われたことない
+18
-0
-
187. 匿名 2023/03/26(日) 23:06:14
>>4
銀行の事務センターで正社員してたけど、新入社員は入力作業の正社員に近いかも。派遣スタッフとほぼ同じ作業やってた。作業一通り覚えたら業務効率やミス防止の検討やらマニュアルの改訂作業とか正社員感でてくる。年次上がって役職つくと検印とか派遣の管理やら全体のスケジュール管理やらで完全に社員。
でも接客、営業ノルマがないし残業少ない部署多いし休み取りやすいから、仕事できなくて永久に出世しない人はデータ入力の正社員に近かった。あと産休時短を複数回フル活用してる人も正社員で派遣みたいな仕事してる人が多かった。+11
-0
-
188. 匿名 2023/03/26(日) 23:29:22
>>168
自分もまさにそう思ってたんだけど、部署ごと閉鎖になってしまった
そしてラッキーなことに去年また同じような仕事に就けたと思ったら、あと1年でそこも終わってしまう可能性があると聞いたばかり…
時代と合わなくなってきてるのかなぁ+11
-0
-
189. 匿名 2023/03/26(日) 23:36:31
>>187
辞めちゃったの?
私は続けてる
銀行の事務センターってたいてい銀行の子会社が運営してるよね
給料は銀行とは雲泥の差でボーナスも退職金も少ない
でも有給は100パー取れるし残業もほとんどないし、結婚後も無理なく続けられるから定年までいようと思ってるよ+5
-0
-
190. 匿名 2023/03/26(日) 23:38:00
>>184
それが向いている人には向いているんだよね+1
-0
-
191. 匿名 2023/03/26(日) 23:38:53
>>179
金融機関なら普通にある+4
-0
-
192. 匿名 2023/03/26(日) 23:42:20
>>2
長いと眠いし時間過ぎなくないかな?接客やだったけどほどよく来て欲しくなった。暇だと電話が嬉しいw
とにかく眠い。+7
-0
-
193. 匿名 2023/03/26(日) 23:57:07
>>180
何を入力するかにもよるんじゃないかな
ある程度判断しながら打つのか
見たものを見たまま打つのか
日付とか金額の数字メインなのか
個人情報を入れるのかとか
自分はローマ字120、テンキー280くらいかな
特に早い方ではないです+2
-0
-
194. 匿名 2023/03/27(月) 00:12:00
>>169
派遣で短時間とか週3とかで募集してるのはほぼコルセンを紹介されるよね
○ラ○トとか全部そんなかんじ
↑はもともと入力のみの案件なんて扱ってない
シール貼りも扱ってない+6
-0
-
195. 匿名 2023/03/27(月) 01:02:55
>>127
普通の求人が載ってる所にそういう詐欺求人が載ってる。在宅ワークが主流じゃない時代に、新聞の折込チラシに貼ってた求人チラシに載ってて問い合わせた。パソコンを買わないといけなくて月々3万の支払いと言われ、パソコンあるしお金稼ぎたいのにお金払うのが嫌でやらなかったけど。テレビでほとんど同じ手口で結局仕事は紹介してもらえないってやってた。昔からあるんだね。+3
-0
-
196. 匿名 2023/03/27(月) 01:13:03
ここみてると事務の方がマシって人もいるし
結構キツイんだね
人と関わんなくてよさそうだなと思ったけど
でも女性比率高そうで場所間違えると地獄みそう
indeedに健康診断のデータ入力の求人
あるんですけどやったことある人いますか?+5
-0
-
197. 匿名 2023/03/27(月) 01:59:33
>>196
役所の仕事で健康診断のデータ入力してました。
ユルい雰囲気でめちゃくちゃ楽でしたよ。
ただ張り切って早く終わらせてしまった時は、他にやることもなく定時まで時間潰すのが辛かったというのはありますが。+7
-0
-
198. 匿名 2023/03/27(月) 02:28:42
>>1
楽だけど同じ作業で飽きてくる睡魔すごいし。
あと困ったらチャットで上司に質問したりするから職場で会話なし。
ちなみに私の職場挨拶さえない。
在宅で良いだろうと思うのになかなかならない。+7
-0
-
199. 匿名 2023/03/27(月) 03:08:17
>>12
タイミーもそれだった。
子供が低学年だから10時から1時で3時間のデータ入力なんて最高と思って登録したらオフィスワークなんてどこにもなかった。+8
-0
-
200. 匿名 2023/03/27(月) 07:41:53
たまにやるけど時間経つのがおそすぎて地獄だよ
+1
-1
-
201. 匿名 2023/03/27(月) 07:50:39
>>116
中古のノートPCでも買ってフリーのタイピングソフトで練習してみては?ついでにExcelも軽く勉強しといたほうがいいかも
仕事しながらゆっくり覚えます!じゃ契約更新してくれないかも+2
-2
-
202. 匿名 2023/03/27(月) 08:53:58
>>180
テンキーの速度は測ったことなくて私はローマ字かな打ちが1分間に120文字しか打てないけど、
特に遅いと言われたことないし間に合ってるよ。
要はタッチタイピングができるかどうかだと思う。
手元を見ないで資料と画面だけ見て入力できたらいいから。+0
-0
-
203. 匿名 2023/03/27(月) 10:07:54
>>193
>>202
自宅でひよこなどでタイピング練習しているんですが、中々上達しなくて。何となくの目標が欲しかったのでミスなく120目安にしようかなと思います。
ありがとうございました。+0
-0
-
204. 匿名 2023/03/27(月) 12:32:24
データ入力の仕事って私達地域では、年配の女の人が多くて、楽な仕事だからなかなか辞めなくて年配女の派閥がすごかった。
嫌がらせ仲間外れなど、メンタルやばくなると思って3ヶ月で辞めた。+5
-0
-
205. 匿名 2023/03/27(月) 13:07:27
>>189
結婚で事務拠点がない地方に引っ越したから辞めちゃった。引っ越さなかったら定年までいるつもりだった。
給料激安で女の職場のめんどくささはあるけど、有給、残業、産休育休事情考えると絶対結婚出産したいし正社員も絶対辞めたくないならかなりいいよね。一生独身予定で一人暮らしの人は給料高いとこ探した方がいいけど。+3
-1
-
206. 匿名 2023/03/27(月) 13:50:12
>>131
つい最近広告で見たゲームに字幕つけるってやつに興味持ってたけど釣り広告なのw
仕事内容興味あったけどそんな時給高いはずないよなと思ってたけどさ。+4
-0
-
207. 匿名 2023/03/27(月) 16:56:36
>>2
本当にこれです!私はデータ入力のみの仕事好きだったけど、途中で電話取ったり事務仕事もしてくれって仕事内容変えられてから失敗が増えたり鈍臭くて辞めてしまった。正社員でなかなかないから今は諦めて他の職種の仕事してる。+1
-0
-
208. 匿名 2023/03/27(月) 17:43:22
派遣でやってたけど高時給で早打ちの自分との戦いが楽しくて最高だったよ!
またやりたいけど募集がない。+0
-0
-
209. 匿名 2023/03/27(月) 18:47:30
>>103
その通りです!
+0
-0
-
210. 匿名 2023/03/27(月) 18:50:19
入力する内容によると思うけど、黙々と出来て時間経つの早くて良い
しかも質問とかも全部チャット内でやってるから人と関わらずに済む+0
-0
-
211. 匿名 2023/03/27(月) 18:56:11
>>165
うちの会社9時から12時まで休憩ないよ。力仕事だから休憩欲しい。12時から1時間しかない。+2
-0
-
212. 匿名 2023/03/27(月) 20:59:25
>>2
非正規で十分だと思うけどw+0
-0
-
213. 匿名 2023/03/27(月) 22:04:52
>>12
派遣会社で働いてたけどこれは本当にそう。
媒体に直接クレーム入れると同様のクレーム3回〜5回でその派遣会社は広告停止になる。+3
-0
-
214. 匿名 2023/03/27(月) 22:27:10
>>119
裏山+0
-0
-
215. 匿名 2023/04/18(火) 15:24:13
派遣の入力業務って競争率高いからね。
若い頃はあったのに、入力がはやくなった今、希望しても紹介されない。
必ずしも入力が速い方がいいわけじゃなくて、若い子が欲しいなんかの希望を叶えるために、ポテンシャル採用したりしてるからね。+1
-0
-
216. 匿名 2023/04/19(水) 07:12:03
>>43
たとえ1円でも多くても少なくてもえらいことになるよね、金融…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する