-
1. 匿名 2023/03/25(土) 21:15:04
政治の話を日常生活で良く会う人たちとしますか?わたしは実父・実姉妹ぐらいとしかしません。
夫とですら、誰に投票したとか今度の法案はこうだとかちゃんと話したことがありません。
もう少し当たり前な話題の一つにするのが普通の大人かもとふと思ったりしますが、話しにくい話題のように感じてしまいます。おかしいですかね?皆さんはどうですか?+20
-9
-
2. 匿名 2023/03/25(土) 21:15:31
政治の話題は避けます+104
-24
-
3. 匿名 2023/03/25(土) 21:16:18
日本人はアニメ芸能スポーツの話だけしてればいいんだよ愚民どもw+3
-21
-
4. 匿名 2023/03/25(土) 21:16:26
> もう少し当たり前な話題の一つにするのが普通の大人かも
これは違うと思うけど
政治や宗教の話はしないというのが大人のマナーだと思う+71
-44
-
5. 匿名 2023/03/25(土) 21:16:30
しますよ。政治は生活に直結してるから。+37
-15
-
6. 匿名 2023/03/25(土) 21:16:41
タブー感はあるよね
めっちゃ仲良くて好きな友達がめっちゃ日本共産党推しで、選挙が近付くとキーキーしてるからやっぱり政治の話は苦手+57
-9
-
7. 匿名 2023/03/25(土) 21:16:42
営業してたころ、先輩から政治と野球の話だけはしたらダメ、って教わりました+59
-6
-
8. 匿名 2023/03/25(土) 21:16:45
しない
政治と野球の話はだめってよく言うよね+32
-5
-
9. 匿名 2023/03/25(土) 21:16:49
家族ともほとんどしない+12
-6
-
10. 匿名 2023/03/25(土) 21:16:55
友達とはしないな+8
-4
-
11. 匿名 2023/03/25(土) 21:17:14
全くしない+3
-3
-
12. 匿名 2023/03/25(土) 21:17:16
政治の話や選挙の話は外でしないようお婆ちゃんに言われて育ってきた。+25
-5
-
13. 匿名 2023/03/25(土) 21:17:22
政治と宗教と野球の話はするなと教わりました+31
-4
-
14. 匿名 2023/03/25(土) 21:17:50
外ではしませんね+7
-1
-
15. 匿名 2023/03/25(土) 21:17:53
海外では政治の話はしょっちゅうするよ+11
-9
-
16. 匿名 2023/03/25(土) 21:18:06
+1
-0
-
17. 匿名 2023/03/25(土) 21:18:15
小さい会社なので社会情勢とか政治のわからないことは、社長に聞いてる
夫は無関心
父は考えが真逆だから怒られる+6
-0
-
18. 匿名 2023/03/25(土) 21:18:29
>>7
野球は何でダメなの?+6
-0
-
19. 匿名 2023/03/25(土) 21:18:37
政治の話しないから自民がのさばるんだよ。+66
-8
-
20. 匿名 2023/03/25(土) 21:18:51
>>15
そう?
海外の芸能人も政治の話避けてる人多いはずよ+10
-8
-
21. 匿名 2023/03/25(土) 21:19:00
仲良かった友達が、ふとした時にN党に入れたことを言ってて、
あっ…ってなってしまった
自分からは政治の話はしないわ+20
-3
-
22. 匿名 2023/03/25(土) 21:19:08
しない
言いたいこと言い合ってお互いの意見を認め合おうなんてただの幻想と思い知るだろうから+6
-3
-
23. 匿名 2023/03/25(土) 21:19:29
しない人が多いから政治家が偏った税金の使い方したり、変な議員が選ばれたりするんだよ。+15
-11
-
24. 匿名 2023/03/25(土) 21:19:41
>>15
してるけど、それが原因で喧嘩や絶縁したりもしてる
+27
-0
-
25. 匿名 2023/03/25(土) 21:20:13
>>15
イギリス住んでたけど、パブとかで政治談議するのは昔のことよ
今はしない。+14
-5
-
26. 匿名 2023/03/25(土) 21:20:15
野球の話はなんでダメなの?+5
-0
-
27. 匿名 2023/03/25(土) 21:20:23
政治の話って普段の生活から乖離させられたから、政治の話する=うざい人ってイメージできたよね。
間違っていても、話をすることがイメージとして繋がったり発見できたりする場所なのに、レッテルを貼られてしまった。
言論統制がうまく言ってる言っても過言ではないと思う。+36
-4
-
28. 匿名 2023/03/25(土) 21:20:38
しないな
ガーシーに投票したやつ誰だよ!程度の話はする+25
-1
-
29. 匿名 2023/03/25(土) 21:20:39
しない
でも大人になると仕事先とか身内から署名求められるよね笑
全部書いてるけど笑+2
-0
-
30. 匿名 2023/03/25(土) 21:20:45
旦那とはよく話すよ
というか結婚する前にパヨクは絶対嫌だったので何となく話して見極めて結婚した
+13
-4
-
31. 匿名 2023/03/25(土) 21:20:54
本当はしたいんだけど引かれそうだから
生活に関するところだけちょろっと言う
国会の答弁や政策とか法案の話まではいかない(行けない)ことが多い+9
-0
-
32. 匿名 2023/03/25(土) 21:21:02
雑談程度にはする
誰を支持するとか政党の話はあまりしない
+13
-1
-
33. 匿名 2023/03/25(土) 21:21:17
うっかり支持してる政党とか話し合うと危ないことになりかねない
まあ公明党の人は自分からアピールしてくるがw+18
-2
-
34. 匿名 2023/03/25(土) 21:21:46
>>1
子供(高一)と毎日話してるよー
私が元々馬鹿だから子供に教わったのがでかい。
今となっては討論するのが楽しい。
+18
-5
-
35. 匿名 2023/03/25(土) 21:21:56
>>7
じゃあ、宗教の話をしましょうか?+1
-10
-
36. 匿名 2023/03/25(土) 21:21:57
+1
-0
-
37. 匿名 2023/03/25(土) 21:22:09
>>6
共産党は私も支持しないけど、推しに一生懸命になる気持はわかる。+15
-5
-
38. 匿名 2023/03/25(土) 21:22:27
基本はしない。してもすぐ終わる。
いや、そりゃ多少はするし、不満とかは話したりはあって愚痴ることはあるけどガルちゃんみたいな誹謗中傷とかみたいはならん。
というか、政治とか皇室の悪口、誹謗中傷とか職場で熱心に話されたらうざいよ。+7
-3
-
39. 匿名 2023/03/25(土) 21:22:40
友達と討論する気はないから、友達とはしないな
同僚が宗教やってて、選挙になるとあの政党入れるといいよ、どれだけ素晴らしい政策してるかって語ってくるけど、嫌だなって思ってる
家族とだけ話し合う
子どもは赤ちゃんの時から選挙連れて行ってるから、色々話し合える+3
-1
-
40. 匿名 2023/03/25(土) 21:22:47
>>7
政治と宗教と野球は避けた方がいい話題とはよく言われるね
論争が起こりがちだから+23
-1
-
41. 匿名 2023/03/25(土) 21:22:57
取り敢えず大物議員の喋り方ものまねはする
石破さんと麻生さんは鉄板+2
-2
-
42. 匿名 2023/03/25(土) 21:23:22
一番仲の良い友人とは時々政治の話も宗教の話もするよ
そんな深い話や難しい話をするわけじゃないし、そもそも友人と考え方が似てるから揉める様なことはないかな
でも普通に仲の良い友人程度だったら特にしない+6
-1
-
43. 匿名 2023/03/25(土) 21:23:46
+2
-0
-
44. 匿名 2023/03/25(土) 21:24:20
父が韓国大嫌いで保守的な愛国活動家でもあるから家族ではよく話すよ
+16
-3
-
45. 匿名 2023/03/25(土) 21:24:35
政治参加しないから一般社団法人が好き放題するんだなって思う
声の大きい人が目立つ+14
-3
-
46. 匿名 2023/03/25(土) 21:24:39
選挙は家族でも誰に投票したかは言わないって感じ、
でもニュースみながら政治の話はする。+13
-0
-
47. 匿名 2023/03/25(土) 21:24:48
政治、野球、宗教はタブー+4
-0
-
48. 匿名 2023/03/25(土) 21:24:53
リアルで、支持してる政党のこと話してくる人ってあまりいないな。「○党頑張って欲しい」とか党名出して言ってた子がいたけど、変わってる子だった。
みんな空気読んでるのか、無関心なのか、普通は言わないと思う+6
-1
-
49. 匿名 2023/03/25(土) 21:25:51
ごく一部の知人とはするけど それ以外ではしないドヤ顔でトンデモ論話してくる人が出てくるから
政治的な考えが合わないのはなんとも思わないけど 政治話以外の話まで全否定されるのは嫌+4
-0
-
50. 匿名 2023/03/25(土) 21:25:56
>>2
誰だかに
野球と政治と宗教の話はしない方がいいと言われたわ+12
-3
-
51. 匿名 2023/03/25(土) 21:26:36
身内意外で政治と宗教は語らない
普段仲いいママ友とももちろんしないけど
中の一人がやたら共産やれいわのリツイートしていたりするから
ママ友らとあの人そうなんだねー
って会話にはなった+8
-2
-
52. 匿名 2023/03/25(土) 21:27:33
>>18
贔屓のチームが敵対してたらややこしいよね?
アメリカってどうなんだろう?+13
-0
-
53. 匿名 2023/03/25(土) 21:28:00
>>41
www見たいd(>∇<)+2
-2
-
54. 匿名 2023/03/25(土) 21:28:36
政治の話って一体何を話すの?
うちの親がネトウヨの話間に受けて語ってくるのはクソウザくてやめてほしいけど。
今の生活が良くなる政策の話なら聞きたいな。+4
-11
-
55. 匿名 2023/03/25(土) 21:28:43
これどう思う?とか意見交換って感じのを旦那と極たまにする+1
-0
-
56. 匿名 2023/03/25(土) 21:30:20
>>51
わかる。
地元の政治家が地元イベントで挨拶周りに来てたところにガル民コメントよろしく本人に聞こえるレベル音声でママはあの人大嫌いだからね!って子供に言ってた人いたけど、あ〜、この人やばいってしか判定ならなかった。+3
-0
-
57. 匿名 2023/03/25(土) 21:30:22
>>46
うちも
小さな頃父親に誰にいれたの?って聞いたら
投票先は家族でも内緒
って言われたから子どもの頃から
言わないのがルールみたいに思ってる+7
-1
-
58. 匿名 2023/03/25(土) 21:30:24
>>35
横だけど営業で回ってる時の宗教勧誘1回だけあったけど本当に困った
岸田総理じゃないけど検討します〜で逃げた+3
-0
-
59. 匿名 2023/03/25(土) 21:30:53
基本的にしないけど、親友1人とは「岸田ってヤバいよな〜」くらいの会話してる。+7
-2
-
60. 匿名 2023/03/25(土) 21:30:58
日本人は政治に興味なさすぎって言うけど政治について語りたがる人って嫌だよね+15
-5
-
61. 匿名 2023/03/25(土) 21:31:16
家族では結構するよー
何年か前の都知事選の時に桜井誠さん出た時に家族全員で盛り上がってた
+4
-0
-
62. 匿名 2023/03/25(土) 21:31:30
>>1
本当は政治の話はどんどんする必要があるのに、何故かマナー違反になってるよね
国民を政治に無頓着にさせるための罠だと思う+13
-9
-
63. 匿名 2023/03/25(土) 21:33:01
>>1
しない
しないのが無難だと思うよ
家族とはいっても主義主張が違うこともあるだろうからね
もしも家族の誰かがガーシーに投票したって言ったらちょっと幻滅するでしょ+12
-1
-
64. 匿名 2023/03/25(土) 21:33:20
>>51
もし普段仲良くしていたらある意味ショックだよね
私も職場ですごく話が合う人が
SNSでれいわの拡散希望動画送って来られてから
なんかなぁってなってる
もちろんスルーした。スルーした事がこっちの
回答だってわかってもらえてるかな+5
-1
-
65. 匿名 2023/03/25(土) 21:33:29
するよ。
政治の事、詳しい訳じゃないけど
50歳後半にもなって興味ないから無関心って
訳にもいかないだろうしさ。それに自分の夢や願いを
実現してくれそうな党や議員位は把握しときたいしね。+11
-3
-
66. 匿名 2023/03/25(土) 21:33:52
>>60
ニュートラルな人がいないイメージ+4
-2
-
67. 匿名 2023/03/25(土) 21:35:02
>>65
興味は大事
だけど逆に50になってペラペラ話すべきではないような+5
-5
-
68. 匿名 2023/03/25(土) 21:36:10
>>54
パヨるよりマシだよ+8
-6
-
69. 匿名 2023/03/25(土) 21:36:12
>>60
がる見てても思うけど思想の押し付けがすごい+10
-4
-
70. 匿名 2023/03/25(土) 21:36:41
>>2
分かる。ヒートアップする人いるしね。
叔父が興奮しすぎて「ほんっっお前は馬鹿たれやー!!」て顔真っ赤にして言ってきたよ。叔父から振ってきたから答えただけなのに…+14
-3
-
71. 匿名 2023/03/25(土) 21:36:54
友達とも政治そのものについては話さないけど、社会問題やそれに関連する法案については話すかなぁ
移民に対する考え方とか、女性に関する政策についてとか話すと、だいたい左寄りか右寄りかくらいはわかる気がする+5
-1
-
72. 匿名 2023/03/25(土) 21:36:54
政治のことに詳しくない私ですら、日本を護れるのは自民しかない、岸田さん高市さんしかないとわかっている。
自民をサゲるやつらの反日認定に、自民に歯向かう反日パヨク共、反日マスゴミ共のサゲ活動。
これらは皆、私たちにもできる愛国活動です。
日本を、愛国保守政権を護り抜くことは私たち愛国民に課せられた誇りある使命です。+5
-14
-
73. 匿名 2023/03/25(土) 21:38:55
>>69
冷静に意見交換のように話ができるならまだいいけど、思想が強いひとって押し付けが強いからまず無理なんだよね+8
-0
-
74. 匿名 2023/03/25(土) 21:39:01
もちろん、通用する人を選んでするよ+1
-0
-
75. 匿名 2023/03/25(土) 21:43:54
政治と宗教の話はダメって育ってきたから、政治の話しをしてくる人を見ると冷や冷やする+4
-2
-
76. 匿名 2023/03/25(土) 21:43:56
>>9
うちは母親が極端な政治嫌い
(祖父が某自民党議員の後援会幹部だった頃に選挙違反に連座して有罪判決食らってるため)
なので家族間での政治の話はタブーだった
議論や雑談は某巨大掲示板の政治系のところでやってた+3
-0
-
77. 匿名 2023/03/25(土) 21:44:05
政治と宗教の話はタブーとされているからね。
でもこれが投票率の低さにも大いに関係していると思う
誰も話さないってことは投票にも行ってないということだろうと思っていたり、普段はタブー視されているのにいきなり投票に行けと言われても??と思っていたり。
若ければ若いほどこの傾向がありそう。+10
-3
-
78. 匿名 2023/03/25(土) 21:44:45
>>1
こないだ親戚で集まった時したよ
もうすぐ選挙だからね🗳+5
-0
-
79. 匿名 2023/03/25(土) 21:46:14
>>4
と思ってたけどさ。
そうやって刷り込まれた結果、日本の現状がある気がしてきた。
確かによくわからないマナー講師みたいな人が昔からそういってたけど、外国人は割と普通に議論してたりするよね。そりゃ、例えばイスラムの人にその考えは間違ってる、仏教が正しいみたいに言うのは失礼だろうけど。
日本人はそれをタブー視しすぎたが故に、軽く意見を交わす事が苦手になったと思う。+51
-8
-
80. 匿名 2023/03/25(土) 21:46:45
>>50
あと野球ね。昭和の価値観て感じ。+6
-3
-
81. 匿名 2023/03/25(土) 21:47:10
>>78
てか、最近はみんな岸田さん見るとイライラするって普通に言うようになってない?
+2
-6
-
82. 匿名 2023/03/25(土) 21:49:41
しないし、親にも、選挙権持っても家族に誰に投票したか言わなくて良いって教わった。
でも話さないから知らないことだらけで、それもどうなのかなって気はしてる。フラットな視点で語れるならいいんだろうけど。+5
-0
-
83. 匿名 2023/03/25(土) 21:51:02
>>77
わざわざ外でしなくても
家庭でそれなりに話ししてればちゃんと選挙権もらえば若くても行くと思う
+2
-1
-
84. 匿名 2023/03/25(土) 21:51:16
>>81
いや、うちの親戚は岸田さん肯定的だったよ
ネットあんまり見てないけど野党が酷すぎるから自民党しかないっていう意見+3
-1
-
85. 匿名 2023/03/25(土) 21:51:24
>>1
子供達とするかな。
あとは唯一の友達とは電話するたびにする。
+4
-0
-
86. 匿名 2023/03/25(土) 21:51:40
子供の同級生のママさんが演説してて声かけられたけどシカトした
COLABO関連でなんだかな
ママだからって投票しないわ+3
-0
-
87. 匿名 2023/03/25(土) 21:52:13
実家の親が政権批判番組を見て私に八つ当たりします。どうしたらいいのか困っています。+0
-0
-
88. 匿名 2023/03/25(土) 21:52:15
自ら政治の話はしないけどよく彼氏が熱く政治について語ってくるから、特に自分の意見は言わないで赤べこみたいにふんふん頷いてるだけ。
でも青焔の話なんて8割くらい聞いてないわw
やっぱり政治の話って意見割れると面倒だししないほうがいいよね+3
-3
-
89. 匿名 2023/03/25(土) 21:52:51
>>88
訂正
青焔じゃなくて政治です。誤字が厨二病になってた+2
-0
-
90. 匿名 2023/03/25(土) 21:52:52
>>60
政治と宗教に縛られてる人ってやっぱ嫌だよね。
どっちも結局お金だし。+3
-4
-
91. 匿名 2023/03/25(土) 21:55:07
政治、宗教、野球はダメと先輩から教わりました。選挙どこに投票したとかは家族とも話さない+4
-0
-
92. 匿名 2023/03/25(土) 21:55:37
ガーシーやNに入れていたら2度とその話は避けるけど、そもそもそんな話にならないな友人とは。
旦那くらい+2
-0
-
93. 匿名 2023/03/25(土) 21:55:46
うちの義両親や夫、集まれば政治家の悪口、政党の批判、この先の日本がいかに絶望的かばかり話してて、輪に入っても全然楽しくない。たまにしか会わないんだから、せめて何か明るい話題はないのか。ほんと嫌。+4
-4
-
94. 匿名 2023/03/25(土) 21:55:55
いろんな考えの人がいていいはずなのに、日本人はそれを認めないからね。ディベートでも本来は、いろいろな考え方があるということでいいんだけど、日本人は他の意見をねじ伏せて一つの意見にまとめがち。
だから政治の話は危険だよね。
半分聞き流していろんな考え方がある、っていう程度でいいのに。+3
-1
-
95. 匿名 2023/03/25(土) 21:57:08
>>84
まぁネット見ても見なくても野党は酷いしね+4
-1
-
96. 匿名 2023/03/25(土) 21:57:53
いくら政治の話したところで肝心の政治家が与野党ともクズばかりだし
+0
-0
-
97. 匿名 2023/03/25(土) 21:58:22
>>79
でも投票率高くてもウロ戦争があったわけで。+1
-5
-
98. 匿名 2023/03/25(土) 22:00:43
政治の話なんて他人にはせんよ+2
-3
-
99. 匿名 2023/03/25(土) 22:02:21
>>1
昔はタブーだと思ってしなかった。
最近はするようになったアラフォーです。+8
-2
-
100. 匿名 2023/03/25(土) 22:03:33
する時としない?じっくりはしないけど、宮城の石垣のりこがまたやらかしたとか、そんな感じ?+0
-0
-
101. 匿名 2023/03/25(土) 22:04:08
積極的にはしないけど、しても身内か身内レベルで仲のいい人だけ。
結婚を考えている人には、価値観の確認の為に必ずする。
もし職場でそんな話題になった時は、話そらすように気を付ける。
特に男性って、論破したがる人多いと思う。小学生みたいな言い方で。
面倒だし怖いし、嫌だ。+7
-0
-
102. 匿名 2023/03/25(土) 22:05:00
政治に話をするのが悪みたいな風潮が強いからこの国の政治はダメになった気がする。悪い政治家のやりたい放題な現状。+8
-3
-
103. 匿名 2023/03/25(土) 22:06:18
職場にたまに政治の話をする人がいるけど、私も含めて皆「そうだね」と相槌を打って聞いているだけだわ。
他の人がその人と同じ考えなのか、とりあえず相槌打ってるだけなのかはわからない。
ちなみに私とは考え方が違う。+4
-0
-
104. 匿名 2023/03/25(土) 22:07:07
政治の話を好んでやりたがる人だいたい共産党かれいわ支持な気がする。
地雷踏む確率高いから避けた方が無難な気がしてる。+5
-3
-
105. 匿名 2023/03/25(土) 22:07:34
日頃から政治の話を職場てしてるからといって政治が良くなるわけじゃないし
サークル作って選挙活動参加したほうがマシよ+4
-1
-
106. 匿名 2023/03/25(土) 22:08:18
>>6
そっちじゃない方の党方が熱心に電話もしてくる印象あるよ・・・
共産党は言われたことない+10
-1
-
107. 匿名 2023/03/25(土) 22:11:18
みんな、国を愛する真の日本人と反日パヨクの見分け方、もちろん押さえてるわよね。
愛国保守政権をサゲるやつらは反日パヨク野党の工作員。
即座に見抜いて反日認定のレッテルです。
愛国保守政権を擁護し、支持する人は真の愛国者。
全面擁護、支持しましょう。
私たち真の日本人の手で日本を、愛国保守政権を護り抜く愛国活動に励みましょう。+1
-6
-
108. 匿名 2023/03/25(土) 22:11:58
日本だけって言うけど、海外の一般人も本当に日常的に政治の話してるの?
日本に比べたらデモとかは目立つけどさ+5
-1
-
109. 匿名 2023/03/25(土) 22:14:47
ネプリーグでどっかの大学の子が野党第一党の党名を
答えれなかった
政治家の不甲斐なさは国民の未成熟ののせいでもあると思う+3
-0
-
110. 匿名 2023/03/25(土) 22:19:24
>>79
私もそう思います。
自分の生活の事なのに、禁句みたいな感じで話せないのはどうかと思う。
自分の哲学を押し付けられるのは嫌だけど、あの人、あの政治家どう思う?みたいな話しはしたい+28
-3
-
111. 匿名 2023/03/25(土) 22:22:53
>>108
なんか、海外のあれって日本でいうご近所に合わせましょう風潮だとは思う。
+2
-0
-
112. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:12
政治と宗教と野球とセックスの話は外でしない様に言われて育った。
性教育は家庭の中でしっかり教わった40歳。
ママ友からレスの話を相談されるが、困る。+1
-0
-
113. 匿名 2023/03/25(土) 22:25:25
>>1
旦那とは凄くする。些細な話が政治の話になってることよくある。大きい話よりも自治体レベルの話の方が多いかも?(ここはふるさと納税の担当者上手いことやってるね!みたいな)+3
-0
-
114. 匿名 2023/03/25(土) 22:25:33
>>79
うん、分かる。
父親の仕事の関係で、学生時代がアメリカ住みだったんだけど、少なくとも支持政党とその理由くらいは中学生でも語ってたよ!(別に名門とかじゃない)
そのあとヨーロッパにも住んだけど、政治の話はしないってわりと日本のみのマナーな気がした。帰国してからそれを知って、若者が自国の政治を熱く語れないってなんか残念だと思ってる。+23
-3
-
115. 匿名 2023/03/25(土) 22:25:53
殴り合いの喧嘩になっちゃう😣+0
-0
-
116. 匿名 2023/03/25(土) 22:27:37
>>108
ドイツだとシュタムティッシュっていっておじさんたちが居酒屋みたいな所で定期的に集まって政治談議する習慣がある
女性はどうなのか知らない+1
-0
-
117. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:06
トランプ議会占拠事件でもそうだが、米国だって殴り合いの喧嘩になってるからなぁ
日本だけが特異ではなく、世界的に政治はイデオロギー入り込むから喧嘩の種になるんじゃないの+4
-0
-
118. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:20
>>1
選挙期間中に幼稚園のお迎えの玄関の所でずっと「〇〇党にどうかお願い!」と言い続けてるママさんには流石に引いた
子供さんずっと横にいたし可哀想だった
そういうの良くないと思ったから園の先生に言おうと思ったら、他のお母さんが先に伝えてくれていてホッとしました
どうしてそこまで盲信してしまうんだろう‥‥
どのくらいの時間か分からないけど、手を繋がれて親の横に無言出立ってるお子さんが気の毒でした
+5
-0
-
119. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:21
>>114
アメリカは共和党支持か民主党支持かって明言する人も多いね+4
-0
-
120. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:40
>>99
同じく。会話の中にサラッと出てくる程度だけど。昔よりタブー感がなくなってきてる気がします。あまりにも世の中の動きが大きいからかな。平和ボケしていられるのって、ある程度、世の中が円滑につつがなく回ってないと無理ですよね。何となく最近は異変を感じて政治に対して無関心・他人事でいられなくなってきてる人が増えた気はします。+5
-1
-
121. 匿名 2023/03/25(土) 22:30:26
>>106
公明党と自民党。
田舎の会社は職員に自民党入れてとお願いさせる。無視して他入れるけど(笑)+2
-4
-
122. 匿名 2023/03/25(土) 22:34:57
家族間ではよくします。
政治の話以外も日々のニュースの事も話します。+3
-0
-
123. 匿名 2023/03/25(土) 22:36:08
思想系の話はしないけど
文句だけは言う+1
-0
-
124. 匿名 2023/03/25(土) 22:39:53
冗談抜きで緊急事態条項は全国の町内の回覧板で周知させるレベル 全く知らない人が多数いると思う+2
-0
-
125. 匿名 2023/03/25(土) 22:41:11
でも話をしないと興味ない人はなんにも知らないままで、反日政党がどこかも分かってない。布教しなきゃ+2
-1
-
126. 匿名 2023/03/25(土) 22:42:05
>>79
すごくわかる。こんなくだらないタブーを刷り込まれた結果が大増税、貧困化だよ。
海外で、日本人は優秀で働き者なのに貧困になってる層がいるのは、日本の制度に問題があると言われてる。+26
-3
-
127. 匿名 2023/03/25(土) 22:42:55
>>116
ドイツ人は議論が大好きなのが国民性みたいに言われてますよね。日常会話から議論が多くて、何だか喧嘩してるみたいに見えるけど、全然ケロッとしていてそれが普通らしい。日本人の若者は政治に対して特に自分の意見を持ってない人が多くてすごく不思議だと言ってる方もいました…。同じ敗戦国だけど、何となくこの性格の違いを見ると、ドイツの方が世界でうまいことやっていけそうなタイプに思えてしまいます。+3
-0
-
128. 匿名 2023/03/25(土) 22:43:06
>>1
家族とだけする。+2
-0
-
129. 匿名 2023/03/25(土) 22:43:11
>>7
宗教の話もしないほうがいいらしいね+2
-0
-
130. 匿名 2023/03/25(土) 22:44:20
芸能人も政治的な事を呟いたりするけど
レッテルを貼られる+0
-0
-
131. 匿名 2023/03/25(土) 22:48:27
>>1
日本は敗戦後そんな国にさせられたんだと思う
よその国では学生たちも政治の話を学校でしたりするらしいから日本がおかしいんだと思う+5
-2
-
132. 匿名 2023/03/25(土) 22:49:04
>>127
独はゲスいし強かよね
ドイツに有利になるような経済通貨圏作って独り勝ちさせるとかゲスすぎる
日本の人口半分のくせに日本のGDP抜くとか化け物かよってレベル+3
-0
-
133. 匿名 2023/03/25(土) 22:59:56
したいけど周りが知識ない興味ない
アメリカの金利とインフレのこととか銀行破綻のこと話ししたい+4
-0
-
134. 匿名 2023/03/25(土) 23:01:03
>>113
政治の話しできる人と結婚したかった+3
-0
-
135. 匿名 2023/03/25(土) 23:03:11
自民党以外はどうしようもない政党というイメージがあって自民党を応援していたけど自民党もクソだと気づいて以来、政治に全く興味なくなった+3
-3
-
136. 匿名 2023/03/25(土) 23:06:10
>>1
旦那も母親も支持政党が一緒だから盛り上がるしよく話すよ
でも旦那とは党内の支持派閥や好きな政治家は異なるのでたまに意見が微妙に分かれる+3
-0
-
137. 匿名 2023/03/25(土) 23:06:12
外ではしない。夫が海外出身だから外国の政治と合わせて話をする。日本よりクソみたいな政治を聞くと「日本はまだ良い方なのか...?」と錯覚する。+5
-0
-
138. 匿名 2023/03/25(土) 23:07:12
してる人いる。
時々出社の時見かけるとスマホをがっちり見て歩いてる。
きっとネットの情報収集に忙しい。
陰謀論の書き込みとかしてたりしてw
それぐらい思想偏ってる。
職場で話さないだろ普通。
+2
-2
-
139. 匿名 2023/03/25(土) 23:08:54
>>1
世間話程度にはする。ただ相手が信じてるものを馬鹿にしないようにはしてる。世の中狭いし誰が聞いてるか分からないから
+1
-0
-
140. 匿名 2023/03/25(土) 23:12:14
ハマコー+0
-1
-
141. 匿名 2023/03/25(土) 23:15:56
政治と宗教と野球だけは話に出さないほうがいい。普段いい人なのに異なる意見を言っただけで豹変することが多々ある。過激派が多い分野。親友と家族以外には話さない。家族にも一部話せないかも+3
-0
-
142. 匿名 2023/03/25(土) 23:16:14
政治の話をやっぱりあちこちで聞かないことが日本の衰退化に繋がってると思ってる。+6
-1
-
143. 匿名 2023/03/25(土) 23:17:22
>>137
どの国でも国民も自国の政府に不満を持ってケチョンケチョンに言ってるよね
人間は自国に関しては悪いところばかり探して不平不満を言い、他国に関してはすこぶる大らかで良い部分だけ見て羨ましがる+4
-0
-
144. 匿名 2023/03/25(土) 23:17:41
>>4
宗教はともかく政治の話もタブーなの?
政治の話ができない、そもそも興味がない人って馬鹿っぽいなと思ってしまうけど+20
-4
-
145. 匿名 2023/03/25(土) 23:17:53
政治の話題以外でなんとなく思想わかる+0
-0
-
146. 匿名 2023/03/25(土) 23:20:11
>>1 学生時代に先生から「政治・宗教・野球の話はするな」と教わってる。争い事になるんだろうね。
野球は球団の話だと思う、WBCはむしろ盛り上がる。
+4
-1
-
147. 匿名 2023/03/25(土) 23:23:23
家族としかしない+3
-0
-
148. 匿名 2023/03/25(土) 23:27:19
政治に無関心だから話題にならないのか、話題にもならないようなことだと思っているから無関心な人が多いのか
関心はあるけどあえて触れないだけであってほしい+0
-0
-
149. 匿名 2023/03/25(土) 23:49:47
>>90
こういうわかったようなこと言ってる無関心が一番よくないと思う。
+4
-0
-
150. 匿名 2023/03/25(土) 23:50:36
政治の話は親ともしない。支持してる政党違うし+1
-0
-
151. 匿名 2023/03/26(日) 00:01:08
みんなは私たち真の日本人の使命、しっかり果たしてる?
私たち真の日本人の使命は、日本を護る愛国保守政権の政治への不満を漏らすことなく、断固自民支持の姿勢を示しあうこと。
日本や愛国保守政権を傷つけ、貶める反日パヨク野党共のサゲ活動に励むことのはず。
たとえ生活が苦しくとも、自民の先生たちやお友達のように恵まれなくとも断固自民支持に励む私たちは真の日本人として認められる。誇りを、自尊心を保ててる。
反日パヨク野党サゲ、愛国自民支持に励むことは私たちに与えられた誇りある使命です。+1
-2
-
152. 匿名 2023/03/26(日) 00:33:54
政治経済の話は、相手によって話す内容を変えます
信頼できる人とならなんでもいろいろ話せるけど、どんな人か分からない場合はトラブルを避けるために込み入った話は避けます+2
-0
-
153. 匿名 2023/03/26(日) 00:46:08
ここ見てもわかるけど下手に政治の話しすると面倒な人引き寄せそう+3
-0
-
154. 匿名 2023/03/26(日) 01:33:31
>>1
政治の話をしないでいると誰が得するか考えたらした方が良いってわかりそうなものだけどね
日本人は馬鹿って言われる理由だよね+4
-3
-
155. 匿名 2023/03/26(日) 01:58:00
職場では避けてる
無難かなと思って
選挙の話とかは特に注意してる
ただうちの職場は何故かみんな誰に入れたかとか話すからびっくりした+4
-0
-
156. 匿名 2023/03/26(日) 01:59:22
>>1
自民の統一事件のおかげで
劇的に宗教も政治も話しやすくなった。+4
-0
-
157. 匿名 2023/03/26(日) 02:15:41
学校(義務教育)でも法の三本柱は教えるけどそこから上は教えないもんね。
個人的に孔子(儒教)、ブッタ(仏教)、ソクラテス(哲学)、ジーザス(キリスト教)の人文地を学ぶと過去の歴史から今現在で起こっている事が大体当たってるから結構学べる部分あるよ。+1
-0
-
158. 匿名 2023/03/26(日) 03:07:59
>>44
お父様と友達になりたいです笑+3
-4
-
159. 匿名 2023/03/26(日) 03:17:04
>>1
しない。マナーがどうとかじゃないけど、あまりそういう話題にはならないね。間接的には政治につながる話もあるけど。
しかし、政治の話をすればお利口さん、政治の話なんてしないってのはバカ、ってのはどうかと思う。
+5
-0
-
160. 匿名 2023/03/26(日) 04:01:32
>>1
決まった人としかしないな。外で誰が聴いてるかわからないし、宗教関連と一緒であまり無闇にするものでも無いと思ってるから、したとしても家とか車の中とか。+3
-0
-
161. 匿名 2023/03/26(日) 04:28:48
反日教育があるって前提がややこしいけど左右五分五分なのが韓国って考えるとまともな日本人なら消去法で自民しか選択肢無い。
ツイッターの買収で左翼汚染目の当たりにしてコラボの貧困ビジネスとか騒ぎも大きくなってきたし行ける選挙は全部行くと誓った。+1
-3
-
162. 匿名 2023/03/26(日) 05:15:10
>>4
そう言われてきたけど、考えてみれば変なマナーだよね
国民が政治について自由に意見を交換し、考えを深めることがタブーとされるなんて、民主主義国家としては致命的+8
-2
-
163. 匿名 2023/03/26(日) 06:24:42
>>6
志位和夫は2000年からずっと党委員長だけど、これは独裁ではないのか聞いてほしい+4
-0
-
164. 匿名 2023/03/26(日) 07:08:50
22の娘が夫婦別姓と同性婚で河野太郎推してたわ
19の息子は国民と玉木さん+0
-0
-
165. 匿名 2023/03/26(日) 07:34:51
>>7
お客さんにはしないほうがいいけれど
家族や気心知れた人とは
話したほうがいいね。+1
-1
-
166. 匿名 2023/03/26(日) 07:35:49
>>163
最近は気に入らない党員を除名しまくり
新聞社から批判されたらお前に関係ないだろって態度
まさに独裁+0
-0
-
167. 匿名 2023/03/26(日) 08:08:14
語らないのと語れないのは別
日本人は語れないほど無関心
自分から興味を持たないと政治の勉強する機会がないなんておかしい+5
-1
-
168. 匿名 2023/03/26(日) 08:09:16
政治や宗教や野球の話をするのがダメなのではない
そういう話を中立の立場でできない大人がダメなのだ
そして、そういうダメな大人が多いから、外で話すなと言われる
話題が問題なんじゃない 人間性と精神年齢の問題+2
-0
-
169. 匿名 2023/03/26(日) 09:14:10
ニュース見ながら雑談くらいならいいかなと思ってたけど、宗教絡みの事件からほんとに受け付けなくなった。政治、宗教の話だけは大嫌い、絶対したくない、家族ですら。
選挙行って義務果たしてんだから、それで文句言われる筋合いないと思ってる。ばかばかしくて。真面目に今まで皆勤賞で投票してたのが。+1
-0
-
170. 匿名 2023/03/26(日) 09:39:19
>>133
友達に銀行破綻の話とかしても微妙な空気になりますよね…
いろいろ話せないのが悲しいです+3
-0
-
171. 匿名 2023/03/26(日) 09:40:44
友人とよく旅行とかホカンス?で泊まったりしてて、夜ニュース流すから寝る前によく語り合ってるよ
一番は生活保護があまい、不必要な人にばら撒きすぎ、という件についてだけどww+0
-0
-
172. 匿名 2023/03/26(日) 09:51:16
>>2
マナー的にそう教えられたけど、疑問に思ってます。
みんなが政治に関心を持って日常でも議論しあうくらいの方がいいと思う。
今の国を見ていてそう感じてます。+7
-4
-
173. 匿名 2023/03/26(日) 10:09:37
いいえ+1
-0
-
174. 匿名 2023/03/26(日) 11:15:38
>>2
信教と同じで政治に正解も間違いもないからね。
幸福実現党でも政治家女子3349800114514893党でも支持者のことは理解しますって心の持ち主なら別だけど、普通は行き着くところ喧嘩にしかならない。+4
-0
-
175. 匿名 2023/03/26(日) 11:24:07
>>164
息子さん、とてもしっかりしてそうですね。+0
-1
-
176. 匿名 2023/03/26(日) 13:28:23
日本は宗教と政党がべったりだからまとめてタブーになったんだろうね
自分の国の政治のことを話せないって普通に考えておかしい+4
-2
-
177. 匿名 2023/03/26(日) 14:11:12
カルト政党が与党になってるのは本当に危険だと思う
選挙に行く人が少ないと少数の偏った考え方の影響が大きくなるから危険だと思う+4
-2
-
178. 匿名 2023/03/26(日) 15:55:46
>>13
これは本当にその通りです
他にどんな人間的な美点があって好きな相手でも、政治か宗教かで考えが合わないと人間関係が終わります(経験済み)
+0
-0
-
179. 匿名 2023/03/26(日) 16:04:50
>>79
イスラム教の人に「その考えは間違ってる、仏教が正しい」なんて言ったら、失礼どころか大ごとになりますよ
アラーが唯一絶対神で、アラーを信じていないやつは人間じゃないから殺してもいい、くらいに考えているから
うっかりしたこと言うと、地雷を踏むのが宗教です+1
-0
-
180. 匿名 2023/03/26(日) 16:11:19
みんなでもっと自由に話そう!っていう人って、大概は平等に議論したいんじゃなくて、俺の私論を演説するから聞け!みたいな意味だから苦手。
割と好きだった洋食屋にそういうおじさんが張り付いちゃって、私がオムライス食べてる間中ずーっと政治の話を店主夫妻に向けて捲し立ててた。私の向かいに座ってる夫の声も聞き取れないくらい大きな声でおじさんが話すから、店中におじさんの声だけが響いてた。日本で政治の話しようよ!っていう人これ系ばっかなんだもん。
ちなみにその店は足が遠のきましたが、去年閉店してしまいました。気に入ってたのにすごく悲しいわ。政治、政治ってうるさい人ってこんなのしかいないの?+1
-0
-
181. 匿名 2023/03/26(日) 18:09:59
日本ではしないのが古来よりの美徳。普通の日本人はしないのが当たり前。
デモとかマトモな日本人がやることではない。+2
-0
-
182. 匿名 2023/03/26(日) 19:29:24
政治の話はしてはダメとはよく言われてたよね、うん
俺もそれを頑なに守ってたら俺のことだったと知ったのが生後46年目
ただし世界中の政治もおれのことだった+0
-1
-
183. 匿名 2023/03/26(日) 21:35:50
>>1
マナーとして政治・宗教・チームスポーツの話は避けた方が良いとされてますね
私も子供の頃から誰に投票したかは家族でも聞いちゃダメと教えられました
ただ、政治システムについては子供には教えてあげないと無知になってしまうので
参議院とは?衆議院とは?三権分立とは?という知識の話はして良いと思います+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する