-
1. 匿名 2023/03/23(木) 16:59:28
大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなった」と説明。23年度入学生を含む在学生の卒業までは存続し、閉学する見通しだ。
+414
-9
-
2. 匿名 2023/03/23(木) 16:59:56
女子大って既に価値無しのような気がする。+277
-436
-
3. 匿名 2023/03/23(木) 17:00:20
ここを卒業した方にとっては淋しい話だね+2064
-12
-
4. 匿名 2023/03/23(木) 17:00:22
大学がなくなるのって珍しいな
今後も増えていくんだろうな〜…+1300
-28
-
5. 匿名 2023/03/23(木) 17:00:37
女子大、不人気だもんね。
津田塾とか白百合の偏差値が酷く下がってる。+1437
-19
-
6. 匿名 2023/03/23(木) 17:00:55
キリスト教だよね+166
-7
-
7. 匿名 2023/03/23(木) 17:00:59
中高はまあまあ優秀+320
-22
-
8. 匿名 2023/03/23(木) 17:01:07
>>2
有名な所はまだまだ人気だよ+287
-43
-
9. 匿名 2023/03/23(木) 17:01:14
関西だからこの台が知らなかった
知名度ある学校?+221
-39
-
10. 匿名 2023/03/23(木) 17:01:15
どんどん閉校になればいい
ボンクラ留学生を税金で呼び寄せて延命してる大学多すぎ+1324
-49
-
11. 匿名 2023/03/23(木) 17:01:18
社会に出たら男女の社会なのに女子大って良いのかな+30
-39
-
12. 匿名 2023/03/23(木) 17:01:37
母校です
多摩センター駅からさらにバスに乗って20分くらいかかってた
都内から通学するの大変だったなー+711
-6
-
13. 匿名 2023/03/23(木) 17:01:47
女子大に限らず全国に危ない大学あるだろね+662
-2
-
14. 匿名 2023/03/23(木) 17:01:49
共学がええんか
おっさん一歩手前の奴らとすごしたいわけ?+10
-71
-
15. 匿名 2023/03/23(木) 17:02:13
偏差値は高くないけどお洒落で綺麗な人が多い女子大ってイメージ
+310
-50
-
16. 匿名 2023/03/23(木) 17:02:46
中学高校は結構頭いいよね。世田谷にあってオシャレだし。+395
-24
-
17. 匿名 2023/03/23(木) 17:03:07
>>12
少子化の時代小中がなくなることは珍しくないけど大学がなくなるって寂しいね
+208
-6
-
18. 匿名 2023/03/23(木) 17:03:29
>>5
津田塾、日本女子、東京女子あたりも、偏差値50ちょいと聞いた。
驚愕。
+1095
-14
-
19. 匿名 2023/03/23(木) 17:03:29
中高もあるんだっけ?
そっちは続けるのかな?私立の女子高とかは人気ある所はあるよね+154
-4
-
20. 匿名 2023/03/23(木) 17:03:55
>>12
高校は経堂なのに大学はど田舎過ぎて😭+364
-9
-
21. 匿名 2023/03/23(木) 17:04:16
>>4
補助金じゃぶじゃぶの温床だもん
学生集まらないと、不法滞在増やすだけの留学生とって延命させてる
ゾンビ大学より、こうやって潔く廃校するなんて
いい大学だと思う+1413
-8
-
22. 匿名 2023/03/23(木) 17:04:19
無理矢理外国人入れて成り立ってる大学よりずっと好印象だよ。
+740
-2
-
23. 匿名 2023/03/23(木) 17:04:23
団塊ジュニア世代には考えられない。
+205
-7
-
24. 匿名 2023/03/23(木) 17:04:31
>>9
中学受験で恵泉なら素敵な学校に決まってよかったねという感じ。身近にここの大学に通っている人はいないし、関東どころか都内でも大学の知名度はなさそう。+426
-21
-
25. 匿名 2023/03/23(木) 17:04:53
女子大行く子は落ち着いてる子が多いと聞いたな〜。
+97
-42
-
26. 匿名 2023/03/23(木) 17:05:06
まだまだ多すぎる+221
-0
-
27. 匿名 2023/03/23(木) 17:05:12
えぇ…受けたわ
+29
-2
-
28. 匿名 2023/03/23(木) 17:05:24
母校が廃校になるってショックだよね+221
-1
-
29. 匿名 2023/03/23(木) 17:05:24
>>9
神奈川県だけどしらない+25
-64
-
30. 匿名 2023/03/23(木) 17:05:30
最近、娘をもつお母さんたちが女子大が狙い目!と話してたけど、こんなことになるなら考えた方がいいよね+275
-7
-
31. 匿名 2023/03/23(木) 17:05:44
>>29
伊勢原に昔あったみたい+19
-0
-
32. 匿名 2023/03/23(木) 17:05:52
少子化でこれからどんどん消えていくよね。
団塊ジュニア世代は大学の数足りなかったのに。+250
-2
-
33. 匿名 2023/03/23(木) 17:06:02
>>24
なるほど、中高が進学校って感じなんだね
+121
-9
-
34. 匿名 2023/03/23(木) 17:06:03
>>13
地方だと中韓あたりから留学生とって日本国から補助金引き出している学校あるよね
全入学時代の日本人からでさえ選ばれない学校なんだから補助金出さずに閉校の勧告を出せばいいのに
+385
-3
-
35. 匿名 2023/03/23(木) 17:06:15
>>13
そうなんだよね
この報道のされ方に男社会はまだまだ強固に存在することが反映されていると思う+86
-7
-
36. 匿名 2023/03/23(木) 17:08:02
>>26
学びたい学生が増えたことについては良いことなのでは?+7
-47
-
37. 匿名 2023/03/23(木) 17:08:15
>>6
魚座から水瓶座の時代にシフトして宗教自体、オワコンの時代になったからね。
+9
-45
-
38. 匿名 2023/03/23(木) 17:08:27
札幌の聖心女子も閉校になるよね。
女子校淘汰時代だね+262
-1
-
39. 匿名 2023/03/23(木) 17:08:36
友達行ってたわ。
母校がなくなるって悲しいね+69
-3
-
40. 匿名 2023/03/23(木) 17:08:55
>>1
そういえば女子高とか女子大ってあんまり聞かなくなったよね。
私の母が卒業した短大も今は共学になっているし。少子化のせいかな+188
-7
-
41. 匿名 2023/03/23(木) 17:08:58
>>12
懐かしい
受験したけど遠すぎて通えないと思ったわ
結局そんな感じで最初からやる気なさすぎて受からなかった+12
-21
-
42. 匿名 2023/03/23(木) 17:09:01
>>33
中高は中堅校だよ+95
-8
-
43. 匿名 2023/03/23(木) 17:09:13
今の共働きの世じゃお嬢様学校風の女子校・女子大は落ちる一方でしょ
早めに素敵な彼氏をおさえておいて安定した職に就いたら計画的に結婚妊娠出産って考えるだろうし+7
-24
-
44. 匿名 2023/03/23(木) 17:09:13
大学より中高の方が人気な所けっこうある気がする
附属ってなってるけどほとんどは違う大学に行くパターン+244
-0
-
45. 匿名 2023/03/23(木) 17:09:16
>>5
関西でかつて憧れと言われた神戸の女子大も信じられないぐらい下がってる
今や我が母校の方が上+419
-10
-
46. 匿名 2023/03/23(木) 17:09:59
>>5
清泉出身です。正直レベル高くないですけど、真面目で勉強や課外活動に熱心な人が多かったですよ。+392
-32
-
47. 匿名 2023/03/23(木) 17:10:12
>>2
役割は終えたね
今は総合大学への進学が当たり前だし
+78
-31
-
48. 匿名 2023/03/23(木) 17:10:24
>>40
箱入り娘ってもう誰からも求められてないよね+47
-34
-
49. 匿名 2023/03/23(木) 17:10:36
>>44
東京女学館、白百合とかね+60
-11
-
50. 匿名 2023/03/23(木) 17:10:43
>>5
今なら私も津田塾入れちゃうのか〜+384
-17
-
51. 匿名 2023/03/23(木) 17:10:59
>>31
そうなんたー!
伊勢原か~+4
-4
-
52. 匿名 2023/03/23(木) 17:11:21
>>9
ドラマの撮影でよく使われてるイメージ
+90
-2
-
53. 匿名 2023/03/23(木) 17:11:24
>>10
私の時代(2000年くらい)には留学生特にアジアからの留学生ってめちゃくちゃ勉強熱心で優秀な層がきてて三年生くらいになるとこっちが日本語の文法ミスを指摘されるくらいだったけれど、今日本に留学にくる層って全然違うらしいね
+209
-1
-
54. 匿名 2023/03/23(木) 17:11:26
女子大の存在意義って何だろう?+15
-15
-
55. 匿名 2023/03/23(木) 17:11:31
>>44
フェリスとか白百合とかね
ゆうこりんが合格した白百合女子大学と九段下の白百合女子学園なんてまさにそう+114
-2
-
56. 匿名 2023/03/23(木) 17:11:43
>>18
えーそうなんだ!
津田塾とか本女って聞くと、凄いね!って感覚だった+585
-9
-
57. 匿名 2023/03/23(木) 17:12:22
悲しすぎる、いつからこんな世の中になっちゃったの、、がんばれ女子大+115
-9
-
58. 匿名 2023/03/23(木) 17:12:23
私の母校
裁縫専門学校→女子短大→共学の四年制大学→看護学部設置
と、時代の流れを察知してた変わり身の早さでなんとか生き残ってる
学校経営も大変なんだろうな
+117
-4
-
59. 匿名 2023/03/23(木) 17:12:41
23区内にの交通便利な場所にあったら、定員割れとかはなかったのかな?元々法人は世田谷区にあって中高はそこだよね。
昔は都内の大学で都心と郊外とキャンパス分かれてたところは、今はどんどん都心キャンパスへ1本化してるよね。+78
-1
-
60. 匿名 2023/03/23(木) 17:12:47
田舎の女子大とかは
実際合コンやら男関係はもう諦めて潔癖ライフを送るの?周囲に男性いないよね+8
-9
-
61. 匿名 2023/03/23(木) 17:13:14
生稲晃子(タレント) 吉祥女子高等学校 → 恵泉女学園短期大学(現恵泉女学園大学)英文学科
吉祥女子高って、生稲晃子って意外と頭いいんだね+56
-24
-
62. 匿名 2023/03/23(木) 17:13:22
>>48
今の時代だとただの世間知らず扱い+52
-15
-
63. 匿名 2023/03/23(木) 17:13:26
>>37
その考え方自体がめちゃくちゃ宗教チックなんだがw
+42
-7
-
64. 匿名 2023/03/23(木) 17:14:02
ここを卒業したら、何の仕事が出来る大学・大学院なんろう?+15
-14
-
65. 匿名 2023/03/23(木) 17:14:08
>>1
逆に東大受験だけのために異性を排除している中高一貫の別学は最後まで残るよ
ちなみに男子校は全国で100校も残ってないけど東大合格者数ランキングトップ10のうち7つが男子校+130
-5
-
66. 匿名 2023/03/23(木) 17:14:18
>>46
よこ
清泉はそこそこ資産のあるお嬢様多いよね
知人に二人OGがいるけど双方とも気が強く我が道を往くしっかりした子で好きよ+165
-17
-
67. 匿名 2023/03/23(木) 17:15:30
>>57
お婆ちゃん世代とは違うから
昔は女子大くらい出てお嫁行くのが主流だったけど
今は一生働くために大学行く時代+95
-10
-
68. 匿名 2023/03/23(木) 17:15:44
偏差値低い割にインターンでくる学生さんや、恵泉出身の非常勤さんは優秀な人が多かった。+92
-4
-
69. 匿名 2023/03/23(木) 17:15:58
>>49
白百合は付属じゃないよ
女学館はだいぶ前に閉校したよね+75
-4
-
70. 匿名 2023/03/23(木) 17:16:41
インドの研究をしてる方がいてすごく面白かった+11
-3
-
71. 匿名 2023/03/23(木) 17:17:07
全国的には知られてない大学だろうけど
私は世田谷区経堂出身なので小中の通学路の途中にここの中学と高校があって私が小中の頃は大学は開設されてなくてまだ短大だけ
テニスコートもあったけど当時は短大も世田谷区だったのかな?
中高は私服で真面目そうな清楚な生徒さんっていう印象の学校で中学はトップクラスではないけどお馬鹿さんは入れないような中堅の学校だった
大学は私が大学受験する頃もまだなかったからそんなに歴史長くないのに
キリスト教系のマリア様のほうの学校だから大学も共学化にしなかったのかな
+80
-5
-
72. 匿名 2023/03/23(木) 17:17:10
>>54
別に女子大も普通大も短大も通う人が居る限り存在意義は変わらないと思う、ただ少子化だから人が集まらなければ経営は厳しい+59
-4
-
73. 匿名 2023/03/23(木) 17:17:13
箱根の函嶺白百合も小学校無くなって中高だけ
ここもそのうち無くなりそう+68
-1
-
74. 匿名 2023/03/23(木) 17:17:26
>>18
大学をあっさり閉校する理由は簡単で中高を守るため
中高は進学校に舵を切るだろうね
まずは芝国際みたいに帰国子女をたくさん受からせて慶応の2科目入試に受からせる+357
-7
-
75. 匿名 2023/03/23(木) 17:17:40
>>12
大学も都内にあればもう少し違ったかもね+145
-2
-
76. 匿名 2023/03/23(木) 17:17:58
>>37
水瓶座の時代とかオカルトで宗教オワコンとか語るのか?+14
-7
-
77. 匿名 2023/03/23(木) 17:18:11
>>60
田舎にも大学あるよー+10
-0
-
78. 匿名 2023/03/23(木) 17:18:27
20年前ならまだ高校の先生から「女子大出身は真面目で遊んでないってイメージを持たれるので就職や結婚にも有利でオススメ」なんて話を聞いたけど今の時代にはそんなのなんの関係もないしな
+93
-6
-
79. 匿名 2023/03/23(木) 17:18:32
>>30
どうして狙い目なの?
下手な共学より就職率いいのかな+53
-0
-
80. 匿名 2023/03/23(木) 17:18:37
最近、柚木麻子の「らんたん」を読んだところよ。恵泉学園の創始者河合道が主役で良作だったんだけど、なんだか切ない気持ちになるわね。道の恩師津田梅子と河合道は女性教育に尽力した二人だけど、まだまだ女性が活躍できない世の中にもかかわらず、閉校になってしまうことをこの二人はどう思うのだろう。+117
-2
-
81. 匿名 2023/03/23(木) 17:19:32
>>56
私、女子高だったから、先生たちが「ポン女(日本女子大学)に○人、トン女(東京女子大学)に○人受かりました」なんて雑談してたの思い出す。
今は私でも入れそうな偏差値になっちゃったんだ。
スミマセン。35年くらい前です。
+330
-5
-
82. 匿名 2023/03/23(木) 17:20:09
>>79
単に偏差値下がって推薦で入りやすいからでしょ+75
-3
-
83. 匿名 2023/03/23(木) 17:20:18
母校が女子校じゃやっていけなくなったみたいで、いつの間にか共学になってた。
これからそういうのが増えていくのかな。+27
-1
-
84. 匿名 2023/03/23(木) 17:20:39
>>45
神戸女学院?+122
-0
-
85. 匿名 2023/03/23(木) 17:20:51
大学多いもんね
必然的な気がする+9
-1
-
86. 匿名 2023/03/23(木) 17:21:05
恵泉は結構名を知られてる女子校だと思うけどそれでも大学経営は無理になったんだ
附属校の方が優秀で大学に来てもらえないパターン割とあるあるだけど寂しいね+89
-3
-
87. 匿名 2023/03/23(木) 17:21:07
>>18
マジか。
アラフォーだけど、当時は津田塾って上智と並んで早慶の次くらいだったよね。
ここまで下がるとは。+555
-9
-
88. 匿名 2023/03/23(木) 17:21:13
>>1
今まで経営が成り立ってたのが
不思議だよ+45
-0
-
89. 匿名 2023/03/23(木) 17:21:17
>>2
高卒よりはいいと思う。
大学行かないと駄目な資格あるし。+42
-38
-
90. 匿名 2023/03/23(木) 17:21:27
>>2
人権後進国、女尊男卑の象徴だからね+10
-53
-
91. 匿名 2023/03/23(木) 17:21:58
>>48
どんな女子校も女子大も、女性の地位向上と社会参加、生涯就業を目的として設立されたのよ。
でもそのような学校に進学させる家庭が教育熱心で裕福だから、外側からお嬢様のレッテルが貼られてるだけ、って別トピでも見たけどその通り。
伝統校の場合、箱入り娘のお嬢様が行く花嫁学校なんてほぼゼロだろう。+100
-3
-
92. 匿名 2023/03/23(木) 17:22:12
>>74
芝国際は違う意味で炎上してますが。
それにここはキリスト教の学校だし所属会があるから勝手な事は出来ないよ。+86
-1
-
93. 匿名 2023/03/23(木) 17:22:32
>>90
いや間違えたわ
どこが女尊男卑やねん
男尊女卑やろ
女な被服かメシ作るか保育しとけの名残りでしょ+40
-13
-
94. 匿名 2023/03/23(木) 17:22:44
場所がなー
もうちょっとアクセス良ければ東洋英和とか大妻みたいに生き残れたかもしれないのに+69
-3
-
95. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:06
>>4
Fはどんどん潰れてほしい。+277
-8
-
96. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:14
>>57
もう無理だって+13
-5
-
97. 福岡県民 2023/03/23(木) 17:23:45
18歳人口の減少があるからね 国の限られた予算の中で研究費捻出する為 九州の11の国立大学法人が連携するのもそう 国立でも単科大学は苦しい 九州にあった佐賀医科大学とか大分医科大学、九州芸術工科大学はとうの昔に地元国立大学と合併。静岡大と浜松医科大学の統合は揉めてるね 国立でも安泰じゃないから私立はもっと大変+6
-1
-
98. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:58
>>18
えー!そうなんだ
私立教出身なんだけど当時津田塾第一志望にしていて落ちたよ
今から逆なのかな
時代の流れだから仕方ないけど悔しい笑+259
-6
-
99. 匿名 2023/03/23(木) 17:24:19
>>74
恵泉女子中高はすでに進学校だよ。+126
-7
-
100. 匿名 2023/03/23(木) 17:24:32
子供減ってて大学増えてるんだから馬鹿としか思わない中国人韓国人留学生目当ての大学ばかり全部なくせ+42
-0
-
101. 匿名 2023/03/23(木) 17:24:41
>>70
恵泉は大橋さんがいたところだからインドバングラ系、開発に関心ある学生さんが集まっていましたね。+11
-0
-
102. 匿名 2023/03/23(木) 17:25:08
恵泉ってプロテスタントだからマリアを別に様扱いしてないと思うよ
+67
-0
-
103. 匿名 2023/03/23(木) 17:26:02
>>60
近くの大学とインカレでしょ
女子大しかない田舎なんて無いと思う+19
-0
-
104. 匿名 2023/03/23(木) 17:26:11
>>84
よく分かったね!+20
-2
-
105. 匿名 2023/03/23(木) 17:26:20
>>80
「らんたん」は朝ドラにならないかな~+37
-0
-
106. 匿名 2023/03/23(木) 17:26:41
>>93
日本最高学府と言われる東大なんて、女子学生はお小遣い+学費補助+家賃補助があるんだっけ?
こんなことやってるのはアフリカでもないかもね。
日本人女性は男性と同等の能力があれば全てにおいて有利なのにそれを活かすほどの知性がない。+11
-17
-
107. 匿名 2023/03/23(木) 17:27:34
女子大にはまだまだ存在意義があると思う。
特にアカデミックな教養教育を丁寧に行なっている学校は、時代の淘汰に負けず生き延びてほしい。+33
-28
-
108. 匿名 2023/03/23(木) 17:27:36
大学多すぎ。
これから不要な大学は
どんどん淘汰されるだろうね。
金儲け主義の崩壊。+78
-0
-
109. 匿名 2023/03/23(木) 17:28:21
確かに通いづらそうだね。近くに住んでない限りはわざわざ外部から進学するかなって感じ。環境は良さそうだけどね+22
-0
-
110. 匿名 2023/03/23(木) 17:28:36
跡地は何になるんだろ?駅近でもない辺鄙な場所にあるから、マンション建っても売れるかどうか…+24
-1
-
111. 匿名 2023/03/23(木) 17:29:09
>>44
武蔵なんかは高校までは御三家だからほぼ大学は違うところに行くよね。
ほかにも高校まではレベル高くて大学は人気がなくて外部からの推薦に頼ってるようなところは多い。+65
-2
-
112. 匿名 2023/03/23(木) 17:29:29
>>87
よこだけど同年代で驚いてるし寂しく感じる
従姉が浪人してまで頑張って入った大学なのにな
私の家庭教師もここの学生さんだったけど凄い頭脳だったし+175
-8
-
113. 匿名 2023/03/23(木) 17:29:31
>>12
今なら唐木田から徒歩でしょ+13
-14
-
114. 匿名 2023/03/23(木) 17:30:09
ここじゃないけど、高校で赤点手前の2をとってしまった私は、とある女子大の一般受験を学年主任から止められたのを、改めて思いだした…+7
-0
-
115. 匿名 2023/03/23(木) 17:30:16
>>93
設立当初の明治時代は、洋裁や教師ぐらいしか女性が自立できなかったから、その名残りだろうね。+34
-5
-
116. 匿名 2023/03/23(木) 17:30:27
私の母校もいつか閉校になるだろうな。悲しいな。+8
-2
-
117. 匿名 2023/03/23(木) 17:30:28
あんな立派な建物どうするんだろう
チャイナが買うかな+14
-3
-
118. 匿名 2023/03/23(木) 17:31:51
>>2
高卒よりはマシ+26
-22
-
119. 匿名 2023/03/23(木) 17:32:01
>>84
あんな素敵な学校、なかなかないと思う。
有働さんより上の世代の英文は、まさに才女の集まり。+157
-8
-
120. 匿名 2023/03/23(木) 17:32:06
>>10
学歴だけで、資格が取れない大学とか?+8
-7
-
121. 匿名 2023/03/23(木) 17:32:11
>>110
福祉施設とか良いんじゃない
大学なら立派な建物だろうしバリアフリーもありそうだし庭もありそうだから使い方は色々出来そう+22
-3
-
122. 匿名 2023/03/23(木) 17:33:30
>>87
津田塾は立地の悪さも影響があると思う
いい学校なんだけどね+147
-2
-
123. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:02
>>3
私です‥+111
-3
-
124. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:06
>>121
横だけど
福祉施設、いいね!+16
-2
-
125. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:18
>>94
そっちも女子大は生き残れるか微妙だよ+53
-3
-
126. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:25
最近ネットで大学の宣伝CMがたくさん出てくる。地方の薬科大学とか、聞いたこともない無名の○○大学とか。生徒募集〜
みたいなCM。
生徒集まらなくて経営危機なんだろな〜
という必死さがにじみ出ている。+65
-1
-
127. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:44
国立のお茶の水、奈良女、あといくつかの公立女子大も憲法上疑義があるという人もいる。国立大学公立だからこそ女子だけと原点するのは問題あるだという。
将来的にはいずれも名門共学大学に吸収合併されていくと思う。+6
-17
-
128. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:54
>>78
理由は違うけど、同じ偏差値なら女子大の方が就職サポート手厚いからちゃんとした就活生が多いとは聞いた(人事から)
あとは授業態度とかも、女子大の偏差値軒並み下がってるから同程度の共学だと男女混ざるせいか動物園になってる事もあるらしい…(複数大学に教えてる先生談)+81
-2
-
129. 匿名 2023/03/23(木) 17:35:07
>>110
田舎だし園芸に力入れてるから畑だらけのかなり広大な土地だけど、どうするんでしょうね+22
-2
-
130. 匿名 2023/03/23(木) 17:35:14
>>1
少子化だから何の役にも立たない私文大の数は今の半分まで減らしていいよ+34
-15
-
131. 匿名 2023/03/23(木) 17:35:15
>>117
老人ホームとか福祉施設に再利用できそう+6
-2
-
132. 匿名 2023/03/23(木) 17:35:43
エスカレートで大学行こうと思って中学や高校から入った子らは可哀想だ
ケイセンって漢字も変換出てこない草+5
-21
-
133. 匿名 2023/03/23(木) 17:36:02
>>8
例えば?+21
-5
-
134. 匿名 2023/03/23(木) 17:36:22
>>107
早慶より上智が上にくる時代があったんだ+17
-13
-
135. 匿名 2023/03/23(木) 17:36:22
>>122
よく車で門の前を通るけど女子大にしては寂しくて暗いかもね
寮もあるけど周辺施設が一橋に吸い寄せられてて津田塾側にはあまりないのよ+62
-0
-
136. 匿名 2023/03/23(木) 17:36:26
>>8
どこの女子大?
中堅私立に推薦で行ける時代に、わざわざ女子大行きたいって子いるの?+42
-22
-
137. 匿名 2023/03/23(木) 17:36:49
>>126
地方の薬科大学は定員割れにところも出ているからね。補助金もらえなくなるし必死よ。+12
-1
-
138. 匿名 2023/03/23(木) 17:37:01
>>103
関西の地方女子大で周りに有名大が3つくらいあったけどインカレとかでも付き合うまではあっても結婚までは聞かないな。
有名大とか裕福で育ちの良い才色兼備な子多いしね。+3
-9
-
139. 匿名 2023/03/23(木) 17:37:50
>>134
この分野ならではだと思う
あと上智は現役偏重型の試験してたからってのがあるね
浪人だと入れないから偏差値は上がる+7
-3
-
140. 匿名 2023/03/23(木) 17:38:00
>>132
iPhoneは出た+4
-0
-
141. 匿名 2023/03/23(木) 17:38:01
>>36
Fランが増えたんじゃ意味ない…+63
-1
-
142. 匿名 2023/03/23(木) 17:39:00
撮影でよく使われる綺麗な校舎なのに勿体ない+8
-0
-
143. 匿名 2023/03/23(木) 17:39:01
>>107
これってAIで要らなくなる学科の代表みたいな感じじゃん
語学はAIの得意分野だからもう人間じゃAIに勝てないよ+26
-6
-
144. 匿名 2023/03/23(木) 17:39:10
>>103
>>77
都会だとモテない感じの地味な男も彼女はできたりするのかな+0
-6
-
145. 匿名 2023/03/23(木) 17:39:16
>>18
偏差値は出してる媒体によってぜんぜん違うよね
少子化だし、各大学と全体的に下がってる
それに学部によっても偏差値が大幅に変わる
確かに女子大は今後も厳しいだろうね
+148
-2
-
146. 匿名 2023/03/23(木) 17:39:22
>>2
いや、その通りでしょw
ウン十年前に女子大卒業したアラフィフはキレるかもだけど
今の18歳が女子大行くメリットない+77
-37
-
147. 匿名 2023/03/23(木) 17:40:12
>>132
中高はそこそこ進学校だから、上の大学には行かない。
+49
-0
-
148. 匿名 2023/03/23(木) 17:40:29
中高通って大学まで行く人少ないのかな?大学受験しなくていいと思ってた人はショックじゃない?+8
-8
-
149. 匿名 2023/03/23(木) 17:40:31
ウチの近所で、教師から私が勧められた私学、資格を取れず、保育科だけ卒業している人が多いもよう…
この話、私が高校の時から耳にしていたから行かなかったけど、もつのかな。+8
-0
-
150. 匿名 2023/03/23(木) 17:40:48
国公立の女子大なら需要あるんじゃない?+21
-4
-
151. 匿名 2023/03/23(木) 17:40:57
>>132
XPERIAなら出るよ+5
-0
-
152. 匿名 2023/03/23(木) 17:41:55
>>107
この画像めっちゃ見るんだけどw
で、何年前の偏差値?+41
-1
-
153. 匿名 2023/03/23(木) 17:42:21
>>126
90年代後半から地方や郊外の大学のラジオCMが流れ出して、今は、都内の大学でも地上波でテレビCMやってるよ。
私は人数が多い世代なので、大学が宣伝する日が来るなんて…と思ったわ。+22
-0
-
154. 匿名 2023/03/23(木) 17:43:07
>>8
具体的にどこ?+4
-1
-
155. 匿名 2023/03/23(木) 17:43:18
多摩市住みだから近いよ〜。
残念だね。+13
-0
-
156. 匿名 2023/03/23(木) 17:43:39
大嫌いな女が行ってた
4ねば良いに+4
-25
-
157. 匿名 2023/03/23(木) 17:43:47
>>12
多摩エリアの大学の中ではここが一番交通の便が悪かったかもしれないね
昔、伊勢原に園芸科あったよね
埼玉とか千葉からは通えないから受験生集めるの大変だったかも+113
-1
-
158. 匿名 2023/03/23(木) 17:43:55
>>141
しかも定員割れだらけ+28
-0
-
159. 匿名 2023/03/23(木) 17:44:03
2017年に東京女学館大学が開学10年余りで閉学になった。学費が高すぎたのが原因のひとつだとか。開学以来ずっと定員割れだったらしいけど。+44
-1
-
160. 匿名 2023/03/23(木) 17:45:44
>>130
こういう考え方は貧しくなった日本の象徴だと思うよ。
他スレでも書いたんだけど、大学は、社会に出る直前に、最後の素地を作るところ。出来るだけ多くの教養の種を蒔き、耕し、豊かにするところ。
まだ何者でもない若者に、即戦力を求めるのは間違い。
人生100年時代、時代は目まぐるしく変遷し、今日のスキルは明日には陳腐化する。
変化に柔軟に対処し、踏ん張りが効くのは、この時代に豊かな精神生活を送った人だと思う。+93
-11
-
161. 匿名 2023/03/23(木) 17:46:03
>>4
共学などにせず、女子大として潔く幕を下ろすんでしょ+296
-3
-
162. 匿名 2023/03/23(木) 17:46:43
>>26
少子化だから今の半分の400校で十分だと思う+59
-0
-
163. 匿名 2023/03/23(木) 17:47:14
>>45
神戸女学院の今の偏差値驚いた
昔は関西の私立女子大でトップで学部によっては関関同立くらいだったよね
アラフォーの私の時代では少し下がっていたけど、それでも神戸女学院、京都女子大、同志社女子大が関西私立女子大の御三家だった
今は京女、同女はまだ頑張っているけど神戸女学院だけ凄い下がっているね
武庫川女子大に完全に負けている+210
-3
-
164. 匿名 2023/03/23(木) 17:47:16
>>136
横
実際日東駒専と東女本女だったらどちらを選ぶ子が多いの?+26
-3
-
165. 匿名 2023/03/23(木) 17:47:20
>>141
お金だけ払って大卒という切符をもらうという施設と化しているもんね。+36
-1
-
166. 匿名 2023/03/23(木) 17:47:47
>>2
偏差値下がりすぎ+38
-0
-
167. 匿名 2023/03/23(木) 17:48:22
>>161
共学にするだけのネームバリューも、売りにできる学科や教授陣も、資金力もないということだと思う。+14
-29
-
168. 匿名 2023/03/23(木) 17:49:14
>>13
うちの母校もキャンパス一つ潰れたわ+17
-0
-
169. 匿名 2023/03/23(木) 17:50:39
>>132
内部進学はほぼいないよ+22
-0
-
170. 匿名 2023/03/23(木) 17:50:42
>>8
どこが人気?
フェリスとか?
でもフェリス行くよりマーチを選びそう。
私の時、清泉と並んで恵泉はお嬢様大だったのにな。+63
-20
-
171. 匿名 2023/03/23(木) 17:51:21
>>36
学ぶ気が無いのに大学に行く高校生が増えたことが大問題
実際、大学で中学、高校レベルの内容の補修やるとか
それなら義務教育から落第させて中学、高校レベルの学力を中学、高校で付くまで卒業させない方がいい。
学びたいまともな学生は学歴フィルターに引っかからない大学行きます。+60
-2
-
172. 匿名 2023/03/23(木) 17:51:52
>>165
そんなFランほぼないだろうね。
今の子は大学がかつてのような限られたエリートのものじゃなくなったし、一人っ子で大事に育てられてるから、おぼこい子が多く、大事なお客さんだから、学校もそりゃもう手取り足取り懇切丁寧に指導してくれるみたいよ。
あと、看護や保育、システム開発など、専門学校が昇格したFランが多いね。+5
-21
-
173. 匿名 2023/03/23(木) 17:52:20
>>66
五反田だっけ+30
-0
-
174. 匿名 2023/03/23(木) 17:53:13
>>106
そりゃあ女は男より防犯性の高い物件に住まなきゃいけないんだからいいんじゃない
性犯罪や強盗する男さんが居なければいい話で。
自分で自分の首を絞めてんのよ男さん+9
-12
-
175. 匿名 2023/03/23(木) 17:53:17
そう考えると明治から歴史のある雙葉が、なぜ短大や女子大を持っていないのだろう?、と思っていたこともあったけど、こちらの方が慧眼だったかも。+42
-2
-
176. 匿名 2023/03/23(木) 17:53:55
>>164
そもそも日大以外はどれも微妙だな+14
-28
-
177. 匿名 2023/03/23(木) 17:54:35
>>170
昭和女子大。実践も渋谷に戻って、回復基調。
植田総裁効果で共立女子大に期待。
+55
-5
-
178. 福岡県民 2023/03/23(木) 17:55:42
東京でも閉校する大学出てきたのか 福岡でも東和大学、福岡国際大学、福岡医療福祉大学と3校 短大に至っては数知れず これから四年制大学の潰れる時代です 昨年の産まれた子は70万人切ったんだよ 全員この子ら大学行くわけ無いしね+8
-0
-
179. 匿名 2023/03/23(木) 17:55:46
>>170
フェリスとMARCHじゃ比較対象にもならない+77
-2
-
180. 匿名 2023/03/23(木) 17:55:52
>>18
え、津田塾が?!
(アラフィフより)+231
-1
-
181. 匿名 2023/03/23(木) 17:55:55
津田塾大学とか奈良女子大学は同じ女子大でも別格ですよね。特に後者は国立だから永久に閉学はないでしょう。+5
-12
-
182. 匿名 2023/03/23(木) 17:56:23
>>177
いずれも決定的な人気があるわけではない。+19
-2
-
183. 匿名 2023/03/23(木) 17:56:28
>>2
高卒よりはまし+14
-11
-
184. 匿名 2023/03/23(木) 17:56:36
恵泉も厳しいね
団塊の世代Jrの頃、短大から大学に変わったのに
+4
-1
-
185. 匿名 2023/03/23(木) 17:57:17
>>181
津田塾の最近の著しい凋落を知らないの?+20
-0
-
186. 匿名 2023/03/23(木) 17:57:21
>>107
神田外語が62の時代があったなんて+25
-0
-
187. 匿名 2023/03/23(木) 17:57:47
>>177
昭和女子大は頑張ってるよね
偏差値上がっていて、びっくり+40
-1
-
188. 匿名 2023/03/23(木) 17:57:57
>>5
白百合は小倉優子でも受かった+303
-7
-
189. 匿名 2023/03/23(木) 17:58:35
>>113
唐木田駅から徒歩の場所は大妻じゃなかったかな。
違ってたらごめんなさい。+67
-0
-
190. 匿名 2023/03/23(木) 17:58:38
>>173
五反田から徒歩15分くらいです。その間に風俗街があったりしてカオスです。+24
-1
-
191. 匿名 2023/03/23(木) 17:58:47
>>185
アラフォーなので知りませんでした。+1
-4
-
192. 匿名 2023/03/23(木) 17:59:20
10年以上前から女子大の機器が騒がれてたのに
各大学の理事長は学者上がりで経営のプロじゃないし理想が高すぎて無茶苦茶な経営してる所ばっかり。
経営陣は80代〜90代で自分の身を守って現実逃避してる。
恵泉は決断が早かった方だよ。+41
-2
-
193. 匿名 2023/03/23(木) 18:00:05
>>187
いろんな流行りものに手をつけて、当時は泥臭くてダサいと思ってたけど、その変化に柔軟なところが今は強いのよね+23
-0
-
194. 匿名 2023/03/23(木) 18:01:26
男いなきゃ楽しくないもんな+5
-9
-
195. 匿名 2023/03/23(木) 18:02:00
>>177
そうなんだ。
昭和女子大は意外。デニムOKになったんだよね。
私が学生の時はジーパン禁止だった記憶。+49
-1
-
196. 匿名 2023/03/23(木) 18:02:02
>>164
女子なら東女、本女の方が就職良さそう+85
-13
-
197. 匿名 2023/03/23(木) 18:02:45
>>193
そうなんだ
小中高大と三軒茶屋にあるイメージで、偏差値50のイメージだった+23
-2
-
198. 匿名 2023/03/23(木) 18:03:23
>>179
そうなの?
昔フェリスは人気だったけど。+8
-23
-
199. 匿名 2023/03/23(木) 18:03:39
>>79
入りやすい
おじさん、おばさん受けがよい
学校によっては丁寧で面倒見がよい+73
-2
-
200. 匿名 2023/03/23(木) 18:03:57
>>111
でも武蔵は進学校の高校とはまた別の個性が大学にはあって評価されてるよね
なぜ女子大ばっかりあれこれ言われるのかな
大抵女が女を叩いてる構図なので嫉妬もあるかな+42
-5
-
201. 匿名 2023/03/23(木) 18:04:01
女子大就職良かったのって一般職の時代でしょ、一般職最近減ってきてるし旨みないよ。+23
-9
-
202. 匿名 2023/03/23(木) 18:04:23
>>189
そうです+25
-0
-
203. 匿名 2023/03/23(木) 18:05:10
>>170
五反田の清泉ですら、地球市民学科以外は、全学科定員割れ。+13
-5
-
204. 匿名 2023/03/23(木) 18:05:13
>>123
私も…+71
-0
-
205. 匿名 2023/03/23(木) 18:05:13
>>192
トン女とかは、純粋にアカデミックなもの追及で、そのままにしていたら、偏差値下がったよね
昭和は遠くなりにけり+20
-1
-
206. 匿名 2023/03/23(木) 18:05:16
>>44
大妻、共立とかもそうかな。附属というより進学校になってるね。+42
-4
-
207. 匿名 2023/03/23(木) 18:06:49
>>181
お茶の水女子大と奈良女子大は、日本の女子教育のパイオニア的存在として特別な地位を与えられてきたが、今後国立女子大の継続は難しくなると思われる。
お茶の水女子大は昨年東大と包括的学術提携を結んだ。お茶の水が東大に吸収合併される布石だと思われる。吸収合併先が東大ならお茶の水OGも納得だろう。
あとは奈良女子大だが、どこの大学へお嫁に行くか?、ですね。京大か?、阪大か?
いくつかある公立女子大も共学化か吸収合併か、それぞれも道をたどるだろう。
それからお茶の水も奈良女も、すでに大学院は共学になっています。
+16
-9
-
208. 匿名 2023/03/23(木) 18:06:58
>>179
本当それ、偏差値が全く違うのにわざわざ格下の女子大行くなんてあり得ない。+35
-4
-
209. 匿名 2023/03/23(木) 18:07:06
学習院女子は人気を保ってるのかな。
私が学生時代に短大から4大になった。+11
-6
-
210. 匿名 2023/03/23(木) 18:08:19
>>208
全然違うんだね。
私の時代は同じくらいだった気がして。
すみません。
+7
-0
-
211. 匿名 2023/03/23(木) 18:09:01
女子大と並べるのもあれですが、
首都圏のうちの近所の70年の歴史ある看護学校も廃止されたよ
周辺に看護大学、看護学部が増えた影響とのこと
+29
-0
-
212. 匿名 2023/03/23(木) 18:09:20
>>73
仙台白百合もヤバい。偏差値だんだん下がってるし、何より生徒数がかなり減ってる。+28
-2
-
213. 匿名 2023/03/23(木) 18:09:22
多摩市って若者少なくて
老人ばかりの街なんだ…
ますます若者がいなくなる+20
-0
-
214. 匿名 2023/03/23(木) 18:11:01
>>46
清泉は場所が便利なのも強みと思う
山手線で通える+115
-2
-
215. 匿名 2023/03/23(木) 18:11:43
>>198
東女本女が成成明学〜日東駒専くらい、フェリスはその2校よりも下だし
+24
-2
-
216. 匿名 2023/03/23(木) 18:12:05
>>92
何で炎上ですか?+5
-3
-
217. 匿名 2023/03/23(木) 18:12:07
>>1
少子化が今後ますます進展するから、こういうニュースが増えるだろうな。女子大に限らないよ。行き詰る前に計画的に「閉学」しようとするところも多そうだね。+55
-0
-
218. 匿名 2023/03/23(木) 18:12:33
付属の中高はお嬢様学校として需要が高い+10
-1
-
219. 匿名 2023/03/23(木) 18:12:59
潔い
外国人留学生や助成金をあてにせず延命しないのは卒業生や学校関係者にとっても名誉なことだと思う+50
-2
-
220. 匿名 2023/03/23(木) 18:13:17
>>212
でも確か就職がいいんだよね
奨学金借りてる子が多いらしいけれど、
返済率が全国一位だそう
しっかり教育するらしい+14
-0
-
221. 匿名 2023/03/23(木) 18:13:30
>>198
いまはFランだよ。娘が聖心とフェリスで迷ったけど、塾の先生が断然聖心だと言ってた。+49
-4
-
222. 匿名 2023/03/23(木) 18:14:17
>>45
松蔭とか山手は中学も定員割れ、高校は公立の滑り止めらしいね。。昔は憧れの学校だったのに。
芦屋学園、夙川とかはうまく転向してるよね。+85
-0
-
223. 匿名 2023/03/23(木) 18:14:31
>>135
えーそうなの?東女は寮は学内にあるのに。東女も昔は薄暗かった。
今は綺麗になって良いと思う。津田の資金面が厳しいのかな?
+23
-0
-
224. 匿名 2023/03/23(木) 18:16:04
>>8
関西でも、かつては阪大の滑りどめと言われた神戸女学院大学院の凋落も著しい。リベラルアーツ系の女子大(ミッション系に多いが)はどこも苦戦している。
一部、薬学、看護学、建築、データサイエンスなどを取り入れた女子大は何とか息をついているかな。それから昨今は文学部より家政学部のほうが就職がいいので、偏差値も高いことが多い。+55
-0
-
225. 匿名 2023/03/23(木) 18:16:44
>>94
東洋英和女学院は閉校すると思う。恵泉女学園と同じく偏差値36くらいだし、場所も神奈川の田舎過ぎるし、定員割れ激しいし。+86
-0
-
226. 匿名 2023/03/23(木) 18:17:04
>>55
よこ
〜高校のほうは白百合学園だよ
女子校だけど女子はつかない+20
-0
-
227. 匿名 2023/03/23(木) 18:17:19
>>218
中高一時はかなり低迷していたけど、盛り返しているから、決断したのも
あるのかもね。+7
-0
-
228. 匿名 2023/03/23(木) 18:17:19
>>54
栄養士や幼稚園教諭の資格が取れる学部って共学にあんまりなくない?
女子大は資格取得に強いイメージ+38
-1
-
229. 匿名 2023/03/23(木) 18:17:46
>>57
今の子、中高までは女子校選んでも
みんな大学は共学を選ぶからなぁ+36
-1
-
230. 匿名 2023/03/23(木) 18:18:54
>>225
東洋英和は持ちこたえそうな気がする。
母胎の強靭さがある。
六本木に短大あったよね。
そこに大学オープンすればどれほど良かったか。+45
-12
-
231. 匿名 2023/03/23(木) 18:20:36
母校、聖心女子大がなくなるとすると悲しいわ。+2
-10
-
232. 匿名 2023/03/23(木) 18:21:32
>>18
津田塾は千駄ヶ谷キャンパスの総合政策学部?だけは偏差値がかなり高かった気がする。千駄ヶ谷駅前で立地がいいし。+63
-7
-
233. 匿名 2023/03/23(木) 18:22:12
>>74
話ずれるけど、世田谷区用賀に戸板という女子校があった。近所だけど、正直言ってキャーキャー頭悪そうで可愛くない女の子ばかりの女子校だった。
10年くらい前に中学1年の大人しくて真面目な子がそんな学校に合わずに浮いて、いじめ、ハブの標的になり自殺した。
それを機になのか共学化、進学校化が始まって三田国際という結構なレベルの中高一貫になったみたい。+109
-2
-
234. 匿名 2023/03/23(木) 18:22:20
>>224
受験コンサルの人の動画によると、今の人は英語嫌いな人が多いらしい。
共学大の文学部もやばいらしいよ。一番人気は経営学部系統らしい。
タイパ、スマホの若者が文学に4年間浸るのも考えにくいかも。+24
-2
-
235. 匿名 2023/03/23(木) 18:22:45
>>99
さらに私文特化にして慶応合格者数をアピールして生き残りを図るって話
慶応法とか英検1級の帰国子女だらけで超進学校はほとんど参戦しない
いくら超進学校でも英語で英検1級には勝てない
そこが慶応と女子校、どっちも喜ぶ形になってるわけ+16
-9
-
236. 匿名 2023/03/23(木) 18:23:02
>>224
昔、英文学科は女子学生に大人気だったのにね+40
-1
-
237. 匿名 2023/03/23(木) 18:23:07
>>225
跡見はどうだろう?いとこの母校+9
-9
-
238. 匿名 2023/03/23(木) 18:23:22
成人してからは共学の方がいいと思う+2
-2
-
239. 匿名 2023/03/23(木) 18:23:47
子どもの人口が激減してるのに、学校の数はアラフォーアラフィフの熾烈な受験戦争の時とたいして変わってないよね?
そりゃ無理があるよ+28
-0
-
240. 匿名 2023/03/23(木) 18:24:27
>>231
残ると思う。ファッション誌のようなキラキラ女子大生が多いイメージ。+7
-14
-
241. 匿名 2023/03/23(木) 18:25:35
>>231
聖心は広尾だし、大丈夫では?マーシャ先生で英語のレベルが高いイメージ
がある。マーシャ先生のラジオ難しくて、英語嫌いになってしまった。。
清泉の大杉先生、英和の遠山先生は好き。+26
-7
-
242. 匿名 2023/03/23(木) 18:26:01
>>240
下から上がる子は2割になったらしいね。
元々進学校じゃないところが良かったんだろうけど
変化は下に来たわね。+6
-0
-
243. 匿名 2023/03/23(木) 18:26:48
>>239
昔より私大の学費高すぎない?92年入試の人です。金銭的に私大キツイよー。
+17
-2
-
244. 匿名 2023/03/23(木) 18:26:56
>>231
三大女子大と聖心だけは将来的にも残ると思う+32
-6
-
245. 匿名 2023/03/23(木) 18:26:57
>>225
高校まで東洋英和でしたが、大学の存続は厳しいと思う+59
-2
-
246. 匿名 2023/03/23(木) 18:27:30
>>222
芦屋学園ってめっちゃ頭悪いお金持ち学校だよね
CA就職目指してだけど望まぬ妊娠して、隠す為にトイレで出産して公園にその子供を埋めた人が出た。+74
-3
-
247. 匿名 2023/03/23(木) 18:27:49
>>242
進学校化したの?+1
-0
-
248. 匿名 2023/03/23(木) 18:28:08
>>18
2年前に大学受験生だった知り合い、MARCHが本命で津田塾が滑り止めと聞いた。本命に受かったから、津田塾蹴ってた。+127
-2
-
249. 匿名 2023/03/23(木) 18:28:19
>>146
ほとんどFランになってるよ+29
-1
-
250. 匿名 2023/03/23(木) 18:28:24
>>240
みんな高校までで外に出てるし
もう実質Fランになってしまった+14
-2
-
251. 匿名 2023/03/23(木) 18:29:01
フェリスも白百合も大学に独自のカルチャーがあるのに、なぜかガチ進学校の中高と比較されて下げられて損だよね。
ここよりパッとしない女子大なんていくらでもあるだろうに。+49
-6
-
252. 匿名 2023/03/23(木) 18:29:17
>>87
津田塾は女子大に珍しく数学科があって、本当に勉強好きな人が行く大学のイメージだった+178
-1
-
253. 匿名 2023/03/23(木) 18:29:26
>>245
仲間!下町住人で運動会で1度行って、遠くて死んだ記憶がある。
今回のニュースで真っ先に英和大丈夫?って思ったよ。+20
-1
-
254. 匿名 2023/03/23(木) 18:29:55
ここってお嬢様学校?+9
-0
-
255. 匿名 2023/03/23(木) 18:30:07
>>247
理系など、多様な進路を選ぶ生徒が増えた。+6
-0
-
256. 匿名 2023/03/23(木) 18:30:45
>>126
ファミマにいつも
帝京平成大学のここがすごい!
っていうやつが流れてるのを思い出した+35
-0
-
257. 匿名 2023/03/23(木) 18:30:49
>>237
ちょーヤバいと思う。今年の倍率1・1倍だよ。祖母の学校だよー。
+50
-1
-
258. 匿名 2023/03/23(木) 18:31:10
聞いたことあるな~と思ったらすくすく子育てによく出てる大日向雅美先生が学長やってるとこだよね?あの方すごく好きだからなんかショック+35
-1
-
259. 匿名 2023/03/23(木) 18:32:36
>>255
聖心で理系志望なの?医師家庭が通っているからとか?
聖心って、理系の指導のイメージが湧かないわ。塾かな?+16
-1
-
260. 匿名 2023/03/23(木) 18:32:52
>>133
お茶かなあ+28
-9
-
261. 匿名 2023/03/23(木) 18:33:10
>>196
実際はニッコマだと思う+35
-28
-
262. 匿名 2023/03/23(木) 18:33:50
>>201
ところがね、今の早慶マーチの女子もやたら大手に就職決まるけど大半が昔で言うところの一般職なんだよ
推薦で表向きの学歴はつけれても採用する側はシビアだってこと+18
-7
-
263. 匿名 2023/03/23(木) 18:34:05
>>215
東女本女、もっと下じゃないかな
ガルは女子大崇拝が強いけど+15
-11
-
264. 匿名 2023/03/23(木) 18:34:10
津田の本女の東には
セイントフェリスの泉あり
大妻共立実践の
昭和女の白百合は武蔵野跡に咲き乱れけり
1980年代に東京13女子大を詠んだ短歌。
津田塾日本女子東京女子聖心フェリス清泉大妻共立実践昭和女子白百合武蔵野女子跡見。
この時、恵泉は短大だね。学習院女子、東洋英和も短大だから入ってない。川村、東横女子短大なんかもあった。
この頃は青短、山脇短大、立教女学院短大なんかでCAになるのもオシャレな時代だった。+54
-3
-
265. 匿名 2023/03/23(木) 18:34:26
>>256
でも女子大よりは生き残りそうだね。
マンモス総合大学しか勝たなさそう。
小規模で、独自の個性があって、ピンポイントに学びたい学問や環境を提供してくれる、小さなブランド校が消えるのは残念。
文化の灯火が消えるよう。+28
-0
-
266. 匿名 2023/03/23(木) 18:35:08
>>235
恵泉そこまでガチ進学校じゃ無いと思う。大学受験重視の人は選ばない
イメージだけど。帰国は頌栄じゃん。+35
-2
-
267. 匿名 2023/03/23(木) 18:35:58
>>18
津田はそこの括りに入れるのは少し違う気がする+6
-17
-
268. 匿名 2023/03/23(木) 18:36:15
>>247
身内がここの小学校に行ってるけど、皆、基本的に大学は別のところに行く前提できてるって+17
-0
-
269. 匿名 2023/03/23(木) 18:36:54
>>164
ここでオバサンたちが議論しても意味ないよね
実際に「女子大が閉鎖された」ってトピなのに、現実を見ないコメントの多いことw+46
-9
-
270. 福岡県民 2023/03/23(木) 18:37:28
福岡に日本経済大学というのがあるが 9割中国人を中心とした留学生むちゃくちゃ 第一経済大学時代はチャゲ&アスカも卒業した大学 そんな所もあるんだよ 日本人の学生にそっぽ撒かれたら外国人+28
-2
-
271. 匿名 2023/03/23(木) 18:37:37
>>30
オバサンである私が受験生の頃には既に下がりまくった後で、狙い目どころか…な空気だった+34
-0
-
272. 匿名 2023/03/23(木) 18:37:40
恵泉は園芸が特色あったね。
立派に手に職身につけられる。
農業なんて今や先端の学問だし
共学化してもよかったのにな。+63
-1
-
273. 匿名 2023/03/23(木) 18:37:56
>>256
帝京大学が帝京平成大学に改名したのかとずっと思っていたんだけど、
今検索したら別の大学なんだね
平成の間にかなり大学増えたね+31
-1
-
274. 匿名 2023/03/23(木) 18:38:05
>>248
20年以上前は逆だったよね
時代は変わったもんだ+70
-3
-
275. 匿名 2023/03/23(木) 18:38:58
>>251
通ってる人たちを見たら独自のカルチャーなんて絶滅危惧種だと思う
昔のイメージでここに娘を入れた人(現在60代)、入学させた後にショックを受けていた+22
-1
-
276. 匿名 2023/03/23(木) 18:39:25
>>160
大学減らしていいんじゃない?とは私も思いますが、実際に役に立つか立たないかって無粋な問いだなと本当に思います。他のコメントで文系はAIが成り代わるから〜みたいな意見を見かけましたが、だから人間は無知でいいという結論にはなりませんよね。。。+56
-1
-
277. 匿名 2023/03/23(木) 18:39:56
>>266
ガチ進学校化させるつもりで閉校するんだと思うよ
女子の一貫校も生き残りを賭けた戦争よ+31
-3
-
278. 匿名 2023/03/23(木) 18:40:04
>>196
その2校より東洋とかの方が就職がいいらしい
近所の子が進路相談でそう言われた+35
-7
-
279. 匿名 2023/03/23(木) 18:41:40
>>275
お嬢様って意味じゃないよ。
フェリスは現代的でファッショナブル。
キー局アナや芸能人を続々輩出。
白百合は絵本研究やフランスなど個性ある。+18
-3
-
280. 匿名 2023/03/23(木) 18:42:37
>>174
女だけど女は女に甘々だなって感じのコメントにびっくりした+9
-6
-
281. 匿名 2023/03/23(木) 18:44:47
>>265
薬、人文(特に小学校・特別支援・幼・保・スポーツトレーナー)、鍼灸、柔道整復、看護
PTOTST、管理栄養士、救命救急士、臨床工学、心理動物医療とあって中々強いなと思った
親の行かせたいところも子供の行きたいところも上手く集めていると思う+18
-0
-
282. 匿名 2023/03/23(木) 18:45:38
>>268
今の親世代の頃から○○大学卒業より○○高校卒業の方がマシとか言われてたしね+2
-2
-
283. 匿名 2023/03/23(木) 18:46:23
ここの在学生だけど、入学当初からいつか閉学になるんじゃないかとは思ってた
寂しいけど、だからこそきちんと学問を修めて卒業したい気持ちが強くなった+84
-1
-
284. 匿名 2023/03/23(木) 18:46:48
>>257
祖母の母校でそんなに詳しい?
興味ある?
あなた中央大学の関係者でしょ?
今日5チャンでコメントあったわ
+3
-12
-
285. 匿名 2023/03/23(木) 18:47:51
>>254
でもないと思う
お嬢様と言われるのは中高の方かと+11
-2
-
286. 匿名 2023/03/23(木) 18:48:01
>>281
帝京平成大学すごい
手に職ですね。薬学部とかは留年率高そうだな+18
-0
-
287. 匿名 2023/03/23(木) 18:48:17
私の出身校は大学がない女子校だけど、この前恩師と会ったときに時代的に女子校は厳しくなってきたから何か革新的なことを始めないとなかなか生徒が集まってこないと嘆いてた。放課後、地道に塾回りとかもしてるみたい。+29
-0
-
288. 匿名 2023/03/23(木) 18:48:23
>>1
多摩市にある大学ですね
多摩市では広島長崎を小中学生が訪問して
原爆について学ぶイベントがあるのですが
息子が小学生の時に参加して
恵泉女学園大の学生さんに大変お世話になりました
さびしいし残念です
+47
-2
-
289. 匿名 2023/03/23(木) 18:48:37
>>262
それは本人が望んでるからでは?大手の総合職だけど、女子大はお茶の水か奈良女子大しかいないわ。+21
-3
-
290. 匿名 2023/03/23(木) 18:49:01
>>200
そりゃ男女平等とかいいながら女子大って何?って感じだからでしょう。国公立の女子大は特に。
管理栄養とか国公立だと女子大にしかないパターンあるし。男子の選択肢を狭めている。+4
-5
-
291. 匿名 2023/03/23(木) 18:49:04
>>237
明治期の無宗教女子校は基本的に
早稲田閥じゃない?+6
-0
-
292. 匿名 2023/03/23(木) 18:49:11
>>224
それをしたのが武庫川女子大だよね。神戸女学院が格上だったけど、今は元気で改革する勇気と努力がある大学がそのまま社会に適応できそう。
関西だと、同志社女子が看護薬をいれて、京都女子が建築、法、さらにデータサイエンスもはじまる。
東京だと、武蔵野女子大が20年以上前に少子化の未来を見据えて偏差値50台あるのに共学化。文系2学部から文グローバル薬看護教育工建築法経データサイエンスなど12か13学部になってる。
時代に合わせて改革推進して大きくするか、昔を保ち少人数でいくかは経営人の考えの違いだよね。+38
-0
-
293. 匿名 2023/03/23(木) 18:49:51
>>262
男の褌で相撲を取ってるところはあるよね
言葉悪くてごめんね+10
-1
-
294. 匿名 2023/03/23(木) 18:49:56
このトピ見て女子校の偏差値見てみたら十文字とか下がったねー。20年前はもっと進学校だった気がする。+19
-1
-
295. 匿名 2023/03/23(木) 18:49:56
>>52
なるほどーそれで字面に見覚えがあるのかー
+7
-0
-
296. 匿名 2023/03/23(木) 18:50:17
本当のお嬢様が桜蔭とか女子学院でガチの勉強をやってる寂しい時代
今はのんびり女子大にって時代じゃないからなあ
偏差値30台のギャルとの交流とかそりゃ上級は嫌だわ+41
-2
-
297. 匿名 2023/03/23(木) 18:53:30
このトピ見ると、先輩方が結構いるんだなと感じる+8
-0
-
298. 匿名 2023/03/23(木) 18:53:55
>>79
入りやすいけど、伝統があるから就職はいい+74
-4
-
299. 匿名 2023/03/23(木) 18:55:15
>>21
中高に力を注ぐのかもね
ついさっき楽天のニュースのコメントで楽天グループは楽天モバイル早く切った方がいいぞ、他も潰すのかって読んだからそれと重ね合わせてしまった。+132
-0
-
300. 匿名 2023/03/23(木) 18:56:20
>>225
六本木への移転計画はあるけどどうなんだろう?+7
-1
-
301. 匿名 2023/03/23(木) 18:57:03
>>30
うーん、でも不人気なのは「女子大」が理由なのかな?
確かに女子大ってだけで候補から外す人はいるけど、偏差値と立地がビミョーなところも結構原因のような気がする。
ブランド力も、白百合や大妻やフェリスより劣るって感じ+64
-6
-
302. 匿名 2023/03/23(木) 18:58:10
>>237
跡見も場所が新座だったよね。跡見が戦前からの名門なのはたしかだから残るのでは?でも魅力的な学部が少ないかも。+35
-2
-
303. 匿名 2023/03/23(木) 18:59:20
>>276
手っ取り早く手に職つけるなら専門学校
それより上の高等教育を受けるのが大学
職業教育は時代の流れが早く
ブランク開くとすぐついていけなくなるし
それこそAIにすぐ奪われる
だからこそ、敢えて人間にしかできない
人文や芸術を学ぶんじゃなかろうか+43
-1
-
304. 匿名 2023/03/23(木) 18:59:39
なんか恵泉と清泉あたり勘違いしてる人いない?w+38
-4
-
305. 匿名 2023/03/23(木) 19:00:01
>>215
東女はもうニッコマより下だよ…。
ポン女は実学系の服飾、建築、管理栄養あたりが強いからまだ生き残ってる感じ。
もう津田もポン女を下回る勢い。+39
-2
-
306. 匿名 2023/03/23(木) 19:00:14
>>278
もちろん女子だけの比較だよね?+1
-5
-
307. 匿名 2023/03/23(木) 19:00:35
>>78
20年前は高校生だったけど、その時点で女子大は今後人気落ちるって話は出てたよ+17
-0
-
308. 匿名 2023/03/23(木) 19:00:54
>>30
自分たちが受験生だった頃からのイメージ残ってるのかもよ。私も東京女子大と法政ならトンジョって思ってた。実際にはどちらも不合格で大妻いった。+48
-2
-
309. 匿名 2023/03/23(木) 19:04:12
うちの身内が誰もがお嬢様学校と思い浮かべる小学校合格したけど超普通の家庭だよ。祖父はタクシー運転手、親はサラリーマン共働き。実際そんなんでも受かるのよ、女子校って想像以上に人気ないんだと思うよ。+12
-7
-
310. 匿名 2023/03/23(木) 19:04:14
>>281
なんだか大原とかタックが大学になったみたいな
どこかの予備校も大学を作った気がするけどまだあるのかな+16
-0
-
311. 匿名 2023/03/23(木) 19:04:59
>>225
女子大にするのが遅かったのは恵泉も東洋英和も同じくらいよね。短大でいたほうがマシだった。だけど、あの時代はもう短大は無くなるって感じだったからね。学習院女子短大も大学になったし、短大のある女子大はどんどん短大をやめるか吸収して学部にした。+62
-2
-
312. 匿名 2023/03/23(木) 19:05:03
>>56
津田塾はすごい、日本女子東京女子は普通ってイメージだった。+79
-38
-
313. 匿名 2023/03/23(木) 19:06:02
>>87
さすがに上智よりは下だったよ
立教よりは上だったね+69
-10
-
314. 匿名 2023/03/23(木) 19:08:32
>>56
昔から本女はそうでもないよ+33
-31
-
315. 匿名 2023/03/23(木) 19:08:58
>>56
本女は栄養学科は難関だったけど…
文学部とかならわざわざ女子大行かなくてもマーチにあるからね…+94
-2
-
316. 匿名 2023/03/23(木) 19:09:20
>>18
ええええええ!+10
-1
-
317. 匿名 2023/03/23(木) 19:10:06
>>18
えっ!津田塾は女子大の名門と思っていたけど・・・びっくり!+201
-1
-
318. 匿名 2023/03/23(木) 19:10:36
恵泉女学園大は幼保小を取れる教育学部を作るか、園芸を都市デザイン学部かなにかにしたら、延命できたかもしれない。京浜女子大学が鎌倉女子大になったように。だけど鎌倉女子もだいぶ前になったからよかったのかも。+9
-1
-
319. 匿名 2023/03/23(木) 19:10:46
>>305
建築ってのもあったっけ…
管理栄養は慶應の文学部より難関て言われてたけど+7
-4
-
320. 匿名 2023/03/23(木) 19:11:25
次から次へとこんな大学が出てくるでしょうね。私の地元に○○女子大学というのがありましたが、何年も前に○○大学という男女共学の大学になりました。+5
-0
-
321. 匿名 2023/03/23(木) 19:12:48
>>305
こんなに偏差値下がってるんだ、びっくり!+8
-2
-
322. 匿名 2023/03/23(木) 19:12:54
>>312
その3校なら、津田 とんじょ ぽんじょ の順番かな。
今は似たり寄ったりだろうけど。+77
-1
-
323. 匿名 2023/03/23(木) 19:13:03
ホンジョの建築はすごいよね
妹島さん他、男社会で女性でこれほどの実績のある学科もそうなさそう。+10
-3
-
324. 匿名 2023/03/23(木) 19:13:32
>>306
そうだよ+5
-1
-
325. 匿名 2023/03/23(木) 19:13:55
>>198
フェリスもかなり偏差値下がってるね。10年前でも偏差値50以上はあったのに、今目も当てられないわ+25
-1
-
326. 匿名 2023/03/23(木) 19:14:24
>>296
寂しい理由が分からない
能力ある者が高いレベルで切磋琢磨は素晴らしいと思うよ+8
-1
-
327. 匿名 2023/03/23(木) 19:14:43
女子大が危機的状況だと煽るけれど、
潰れるのは共学も女子大も同じくらいなんじゃないかな+25
-3
-
328. 匿名 2023/03/23(木) 19:15:13
>>309
全然話違ってて笑えるww無理矢理話題出さなくていいよ+6
-1
-
329. 匿名 2023/03/23(木) 19:16:03
>>319
建築界のノーベル賞と言われるブリツカー賞をとった唯一の日本人女性が本女出身
男性は有名どころが数人貰ってる+13
-1
-
330. 匿名 2023/03/23(木) 19:16:34
>>79
昔から狙い目だと言われて、敢えて女子大に行って良い就職先に就く人が多かったよ。共働きが当たり前の時代になり、そんな時代も終わっちゃったんだね〜。+50
-1
-
331. 匿名 2023/03/23(木) 19:17:07
>>329
にわかでごめん ブリツカーじゃなくてプリツカーだった+3
-0
-
332. 匿名 2023/03/23(木) 19:18:04
>>267
今の津田、倍率1倍台だらけだよ+32
-1
-
333. 匿名 2023/03/23(木) 19:19:03
>>265
文化の灯火が消えるよう
なんてステキな贈る言葉だろう。+20
-1
-
334. 匿名 2023/03/23(木) 19:19:09
女子大は共学化して生き延びる道しかないね+1
-5
-
335. 匿名 2023/03/23(木) 19:19:12
>>296
寂しくはない
おばあちゃんが卒業生だけど、今の進学成績を喜んでたよ+9
-2
-
336. 匿名 2023/03/23(木) 19:19:32
>>326
貧乏人も参加できる自由な競争の場ですもんね
塾や私学に課金できる分有利だけれど
よほど強くないとね
成績良くて医大に行って
血みどろになりながら
庶民と労働するようになるのも時代ね+6
-6
-
337. 匿名 2023/03/23(木) 19:20:39
20年前から本女の食物学は倍率6〜7倍の難関て言ってたけど「そんなマイナー専攻しらん!」て言い返されてたww早慶上智に食物学科ないからね+18
-1
-
338. 匿名 2023/03/23(木) 19:21:35
>>318
そんな感じで迷走したり共学化するより清くていいと思う+6
-3
-
339. 匿名 2023/03/23(木) 19:22:32
今頃必死で大学同士がお見合いしてるんだろうな
お見合いならいいけど身売りが大半かな?
そこは建学の精神を思い出して
凛々しく自立してほしいよ+1
-3
-
340. 匿名 2023/03/23(木) 19:23:25
>>330
よい就職先って具体的にどこ?+1
-0
-
341. 匿名 2023/03/23(木) 19:24:00
>>195
違憲判決でイメージが悪化したけど、官僚の坂東真理子氏でイメージ
アップした。立地も元々良いし。+10
-0
-
342. 匿名 2023/03/23(木) 19:25:49
>>340
物産のパン職
総合職もいるけど、女子大はパン職が多い+16
-4
-
343. 匿名 2023/03/23(木) 19:26:08
>>340
同じ偏差値の共学より就職先が良い。学校推薦が多い。
女子大でもやる気の無い学校もあるので、リサーチすべし。
+20
-1
-
344. 匿名 2023/03/23(木) 19:27:19
>>333
ありがとう
でもまだ贈りたくない
私の目が黒いうちは
チョロチョロ燃えてほしい+7
-0
-
345. 匿名 2023/03/23(木) 19:27:52
女学館も何年か前に閉校したよね。
恵泉は受験はしなかったけど、オープンキャンパス行ったなぁ。綺麗で落ち着いていた印象だった。時代的に仕方がないのかも知らないけど、女子大出身としては閉校してしまうの寂しい。+27
-0
-
346. 匿名 2023/03/23(木) 19:27:59
>>5
やっぱり大学になったら男とはっちゃけたい+7
-24
-
347. 匿名 2023/03/23(木) 19:28:08
>>342
98年入社だが、商社採用停止だし、総合商社の事務職は早慶じゃね?
専門商社なら女子大大丈夫かもしれんが。女子大が総合商社に行ける
のなら、この不人気はあり得ないと思うけどなあ。
+25
-0
-
348. 匿名 2023/03/23(木) 19:28:18
お嬢様女子大が共学化したところでまともな男子学生が行きたがるかどうか+20
-1
-
349. 匿名 2023/03/23(木) 19:30:14
>>339
大学の数が多すぎて、終活の準備をしている大学が多いと思う。
+5
-0
-
350. 匿名 2023/03/23(木) 19:30:22
>>342
いつの時代の話かわからないけど、業務職でも女子大出身ってあまりいないな。業務職もなんで担当職にしなかったのってレベルの学校出身者ばかりだよ。+10
-1
-
351. 匿名 2023/03/23(木) 19:30:38
>>188
結構なイメージダウン…
+149
-5
-
352. 匿名 2023/03/23(木) 19:32:02
>>351
今さらイメージダウンもないよ+9
-3
-
353. 匿名 2023/03/23(木) 19:32:17
就職の時におじさん受けがよかった時代も終わったのかな。
+9
-0
-
354. 匿名 2023/03/23(木) 19:32:30
>>347
物産以外の総合商社もそんな感じだよね。
そもそも総合商社の事務系がいい就職先なのか疑問だけど。+7
-0
-
355. 匿名 2023/03/23(木) 19:32:36
実家の近所だ
当時好きだった芸能人が来るので文化祭のライブ見に行ったことあったなあ+7
-0
-
356. 匿名 2023/03/23(木) 19:34:32
>>188
それが全てだよね
中学英語から始めてわずか1年で合格出来ちゃう学校になっちゃったんだもん
+214
-3
-
357. 匿名 2023/03/23(木) 19:34:58
>>342
今は違うよ
それはかなり昔の話…+18
-0
-
358. 匿名 2023/03/23(木) 19:35:12
友達が通ってて、学園祭に行った思い出。成宮君がゲストで来てた。
14才の母のロケ地でもあるよね。+9
-0
-
359. 匿名 2023/03/23(木) 19:35:45
>>346
顰蹙買うだろうけれど、ものづくり大や、国際仏教大の男よりは、名門女子大時代から続く東大や早慶のインカレの男とはっちゃける方がいい+17
-3
-
360. 匿名 2023/03/23(木) 19:37:07
>>354
一般職は転勤ないし、総合職のエリートと仲良くなって結婚できれば十分勝ち組になれるでしょ。
+10
-8
-
361. 匿名 2023/03/23(木) 19:37:59
女子大は銀行や生保の事務職の学校推薦が多かったよ
コロナ前までは大量採用してた+24
-0
-
362. 匿名 2023/03/23(木) 19:38:51
>>315
今年のサンデー毎日見るけど、国学院、武蔵、獨協とか中堅大学の
倍率が高くて、女子大に行く層がここらに流れている?って思った。
駅伝効果で共学志向が強くなっているのかな?って筋金入りの箱根オタクの
自分は思う。女子大はスポーツ行事も無いから、知名度も高くなりにくいし、
活気も無いから人気が無いのかな?って思う。
+47
-4
-
363. 匿名 2023/03/23(木) 19:40:22
これから大学はどんどん潰れて行くでしょうね。金儲けのために増やし過ぎた+9
-0
-
364. 匿名 2023/03/23(木) 19:40:45
>>262
総合職でも地域限定社員というのがあるらしいね。通常の総合職と別枠で給料体系もかなり違うらしい。子どもの就活の時にそうなってる企業が結構あったって。+19
-1
-
365. 匿名 2023/03/23(木) 19:41:17
>>56
クラスで最下位の子が本女一般入試で受かってたから
普通くらいの学力だと思ってた。
津田塾は難易度高いイメージ。
+60
-11
-
366. 匿名 2023/03/23(木) 19:42:56
廃墟だらけの寂しい国になるのか。
虚しいな…+7
-0
-
367. 匿名 2023/03/23(木) 19:43:18
>>134
定員が少なくて、倍率が高いから上智受かる気がしなかった。
上智のマイナー学科、今は慶応より人気?らしい所に1個だけ
引っかかった。外英、法学部無理すぎー。
+5
-4
-
368. 匿名 2023/03/23(木) 19:43:44
>>106
最高学府の意味勘違いしてるよ
明治時代の人すか?+9
-2
-
369. 匿名 2023/03/23(木) 19:45:20
>>236
S50年生まれだけど、高校の同級生女子のうち、三分のニくらいは英語系に進んでた。
それくらい英語英語!だった。
今となっては、何でだろ?って思う。
単なるブームだったw+25
-1
-
370. 匿名 2023/03/23(木) 19:46:02
>>74
恵泉は今後中高での帰国子女の募集をやめることが、決まってた気がするんだけど…違ったかな??+21
-0
-
371. 匿名 2023/03/23(木) 19:46:24
>>353
だいぶ前に終わったと思う+4
-1
-
372. 匿名 2023/03/23(木) 19:47:03
>>148
元々短大だし、場所も違うから、附属校とは思っていないと思うよ。
+3
-1
-
373. 匿名 2023/03/23(木) 19:47:36
>>364
みんな転勤したくないからさ+17
-0
-
374. 匿名 2023/03/23(木) 19:49:00
>>18
昔は人気たったしなかなか入れなかった学校だよね+100
-0
-
375. 匿名 2023/03/23(木) 19:49:54
>>303
ネットの書き込みの酷さで共感力の無い人間が増えている事を考えると、
人文系が実は大切だとがるを見て痛感している。
+49
-3
-
376. 匿名 2023/03/23(木) 19:50:08
>>301
今は経営とかのビジネス系が人気で、そういう学部は女子大でもそれなりに人気はあるみたい。
福祉、保育系、文学系は知名度のある大学の指定校推薦がかなり余ってたと女子高校から今春受験した子が言ってた。コロナもあって、留学が売りの外語系も不人気だって。+12
-0
-
377. 匿名 2023/03/23(木) 19:50:12
毎月買ってる英語のテキストがある。表紙の裏側は長い間英語の専門学校の広告だった。7年前、早稲田大学の広告になった。???びっくりして住所を見たがあの早稲田大学。はあー?広告出す必要ある?例えば500人が合格者。だが、今は少子化で分母が少ないから合格者は450人。しかし、この人数では運営が出来ない。それで以前だったら落ちてる人も取ってしまう。偏差値が下がる。だから、慶応も上智も通るような頭のいい人に早稲田に来てもらいたくて広告を出したのかと思った。+7
-4
-
378. 匿名 2023/03/23(木) 19:50:45
>>368
はい
明治時代の人です
明治時代にもインセルっていたんです、驚いたでしょう+1
-5
-
379. 匿名 2023/03/23(木) 19:52:02
>>260
しかないよね+12
-9
-
380. 匿名 2023/03/23(木) 19:52:58
>>198
フェリスがいいのは中学だけ+16
-2
-
381. 匿名 2023/03/23(木) 19:53:43
>>369
カセットテープの時代だし、英会話教室少ないし、高いじゃん。
貴方の1個上。自分が中学受験した動機も私立中で英語を勉強
したいと思ったからだし。英語の教材も少なかったじゃん。
+8
-1
-
382. 匿名 2023/03/23(木) 19:54:08
>>1
時代の流れか。。+10
-0
-
383. 匿名 2023/03/23(木) 19:54:36
Zラン大学だもん+3
-3
-
384. 匿名 2023/03/23(木) 19:55:47
日本語もできないような外国人を入学させて無理やり定員確保をするよりは良かったのではないかと+7
-0
-
385. 匿名 2023/03/23(木) 19:56:23
悲しいお知らせ😭+7
-0
-
386. 匿名 2023/03/23(木) 19:56:33
>>286
これまた、高いは高いけどトップクラスに低いわけではない(41/58校)
そして学費は比較的安いという絶妙なところを突いてきている+3
-0
-
387. 匿名 2023/03/23(木) 19:56:40
>>278
ニッコマの女子ってどのへんに就職する子が多いの?
総合職?
日本女子大のHPに卒業生の就職先載ってるけど、総合職が多くて驚いた。
ほとんど一般職のイメージがあったからさ。+23
-4
-
388. 匿名 2023/03/23(木) 19:56:57
偏差値偏差値うるさいね
でも有名大学だって学力がFランの学生も一定数いるのにどこまで信じられるのやら
そんな実態のないものに縋る価値どこまであるのやら
みんな宗教とか騙されやすくない?+10
-3
-
390. 匿名 2023/03/23(木) 20:00:00
>>252
東女も数理学科あるよ
ただ偏差値一番低かった+12
-0
-
391. 匿名 2023/03/23(木) 20:00:29
>>213
白百合、恵泉、女子大不人気というより多摩地区に若い人が減ったのかな?
って思っていた。今は東側に住む人が増えた影響もあるのかも。
大学の友人も西側に住んでいる人が多かったなあ。40代下町。下町地盤が
微妙だけど、交通の便は良いし。+1
-8
-
392. 匿名 2023/03/23(木) 20:00:45
>>30
女子大というより魅力ある学部がないんだと思う。+31
-1
-
393. 匿名 2023/03/23(木) 20:00:53
>>9
昔のCanCamのドクモでここの大学の人いたよ
名前思い出せないけど結構出まくってた+49
-1
-
394. 匿名 2023/03/23(木) 20:00:59
>>1
園芸が学べるところだっけ?
+18
-0
-
395. 匿名 2023/03/23(木) 20:01:11
国立はものすごい勢いで統廃合されてるから
お茶も奈良も私学以上に寿命短いと思ってるよ
お茶は東大?
一橋、外語大、学芸大と合併?
東大とケコーン?+6
-4
-
396. 匿名 2023/03/23(木) 20:02:37
>>175
上智と似た系列じゃなかったけ?違ったらすまん。
+2
-1
-
397. 匿名 2023/03/23(木) 20:02:58
>>391
白百合と恵泉は全然場所が違うよ
白百合は新宿から15分の世田谷と調布の境目にあるよ+9
-0
-
398. 匿名 2023/03/23(木) 20:03:33
>>46
清泉からW大のサークルに友人と2人で入ってきた子がいた
目的は見え見えだったけど
キコさんのお母様も昭和女子短大で東大のサークルに入ってたんだっけ?
昔は女子大ってインカレや合コンで有望な彼氏を見つけるのが目的みたいなとこあったよ
+65
-10
-
399. 匿名 2023/03/23(木) 20:04:02
>>190
旧島津邸の建物はイケていると思う。知名度低いかな?
+34
-2
-
400. 匿名 2023/03/23(木) 20:04:55
>>8
私、津田塾…人気なのかわかんない笑+11
-5
-
401. 匿名 2023/03/23(木) 20:06:08
>>18
20〜30年くらい前はMARCHレベルだったんですか?+13
-5
-
402. 匿名 2023/03/23(木) 20:07:22
>>397
同じ京王線で白百合の延長じゃん。今回で白百合、恵泉の場所をぐぐったけど。
+0
-10
-
403. 匿名 2023/03/23(木) 20:08:24
>>226
良いと思いますけどねえー、、白百合なんて
男性からしたら憧れの女学院ですよ。
何だかしっとりお淑やかな、清楚な女性が通ってそうだと、
主人が申しておりました。
2人とも共学の大学なので、キリスト教とか、女子校とか、行ってみたかったです。未知の世界+9
-16
-
404. 匿名 2023/03/23(木) 20:09:09
>>342
短大へ進学する人が多かった時代ですか?バブルの辺りとか?+2
-0
-
405. 匿名 2023/03/23(木) 20:09:17
まじか。友達が行ってたけど雰囲気良さそうな大学だったよ。+8
-0
-
406. 匿名 2023/03/23(木) 20:09:24
音楽大学もかなりFラン増えて悲しい。昔は入るのに相当努力が必要だった。+26
-0
-
407. 匿名 2023/03/23(木) 20:09:32
>>401
ここで貼ってある偏差値表に同感で青学、明治の上だよん。92年入試の人。
立教、学習院よりは下。青学は厚木だったからね。津田は立教より上。
+26
-6
-
408. 匿名 2023/03/23(木) 20:11:08
>>402
それでもその間にいくつも距離がある
エリアとしては恵泉は神奈川県の中央寄り+8
-0
-
409. 匿名 2023/03/23(木) 20:11:30
>>402
いやー、行ってみたらわかるけど
恵泉までは乗り換えや本数の関係で新宿を起点に考えても白百合の倍かかるよ+9
-1
-
410. 匿名 2023/03/23(木) 20:11:54
>>318
園芸をうまく発展させればとは思うけど
やっぱり女子大だからかな
恵泉のお花の教室センス良くて好きだったんだよね
昔はお教室も花屋も何軒かあったのに全部なくなっちゃった+26
-0
-
411. 匿名 2023/03/23(木) 20:12:03
>>408
いくつもの距離
→かなりの距離+4
-0
-
412. 匿名 2023/03/23(木) 20:12:38
>>267
昔は知らないけど今はその3つ同じようなものよ
確かに多少は津田塾がほか2つに比べて優秀な感じはあるけど、結局同じ偏差値帯なのには変わらないというか+8
-0
-
413. 匿名 2023/03/23(木) 20:12:52
>>401
35年前に早稲田蹴りの津田塾がいたよ。私の英語の先生。+32
-2
-
414. 匿名 2023/03/23(木) 20:13:08
>>296
昔の桜の人、ポン女の人いるよ。今ほどがり勉学校じゃないよ!
って言っていた。仕事が出来た人で桜の人は凄いと思った記憶
があるよー。+6
-0
-
415. 匿名 2023/03/23(木) 20:13:08
>>281
昔だったら専門学校みたいだね
でも今のニーズにあってるね
これから30年後位過ぎたら何学科が人気になるのだろうか
+14
-0
-
416. 匿名 2023/03/23(木) 20:13:13
>>332
今年+0
-6
-
417. 匿名 2023/03/23(木) 20:13:27
>>318
農学部作って共学化なら上手くいった気がするよ。
折角の園芸のノウハウが勿体無いなぁ。+15
-0
-
418. 匿名 2023/03/23(木) 20:14:33
>>406 入ってから更に努力が必要だから、入りやすいのは
恵まれてるよ。どこの音大とか関係ないから。今の実力才能のみが評価されるんだから。
+7
-1
-
419. 匿名 2023/03/23(木) 20:14:40
>>5
なんで女子大人気なくなったんだろう。
会社でいうと一般職がなくなって総合職が人気みたいなことかな?+177
-3
-
420. 匿名 2023/03/23(木) 20:15:00
出身校が無くなるのはなんとも言えないね
でもこれから女子大はどんどん閉校する運命だと思う。+8
-0
-
421. 匿名 2023/03/23(木) 20:15:09
>>416
かなりヤバいね、、、
てかまさかこれ見て倍率4倍とか思ってる人?
辞退者もかなりいるから定員の3倍ぐらいは合格者出さないと定員は埋まらないのよ。+37
-2
-
422. 匿名 2023/03/23(木) 20:15:18
>>350
それ、おたくが働いてるとこの独特の呼称?+0
-3
-
423. 匿名 2023/03/23(木) 20:16:13
>>409
最寄駅からスクールバスだよね
白百合がいつも大袈裟に低く報道されるのは
主にガルちゃんなどのネットで
九段の白百合と比較されて
やたらと馬鹿にされやすいからだよ
個性、というか学校と目的が違うんだから
比べて何になるの、といつも思います+9
-0
-
424. 匿名 2023/03/23(木) 20:17:06
>>10
ほんとに大学出た人?
少なくとも大学に通ってる留学生は勉強熱心で真面目な人たちばっかりだよ+8
-29
-
425. 匿名 2023/03/23(木) 20:17:07
女子中高に付設した昔は短大だったところが
4年制大学に改組
そして凋落して受験生集まらず閉学
東京女学館とかも大学無くなったよね+17
-0
-
426. 匿名 2023/03/23(木) 20:18:46
>>207
どちらかの院に所属しているけど、別に共学じゃないよ?+4
-0
-
427. 匿名 2023/03/23(木) 20:18:52
>>61
生稲さんは、地頭は良いよ
吉祥女子高はしかも入試成績トップで入学の為、特待生扱いだったらしい
ところが在学中から芸能活動始めたら、みるみる成績下がって、大学受験時は早稲田が第一志望だったのに、恵泉短大以外全落ちした+28
-6
-
428. 匿名 2023/03/23(木) 20:20:31
>>203
確かに減ってるけど定員割れではないよ+15
-3
-
429. 匿名 2023/03/23(木) 20:20:41
>>146
女子大は合コン受け良いから、嫁入り道具にはなるよ+5
-25
-
430. 匿名 2023/03/23(木) 20:21:22
>>277
中高一時は低迷していたけど、また人気出て来たよね。
+15
-0
-
431. 匿名 2023/03/23(木) 20:21:59
名古屋の椙山女学園や金城学院も定員割れ。時代の流れかな。+12
-0
-
432. 匿名 2023/03/23(木) 20:22:08
>>12
南野高校跡地買い取ったりしたのがだめだったのでは+22
-0
-
433. 匿名 2023/03/23(木) 20:25:34
>>419
文学部中心で小規模な為、設備が総合大学より劣ると思う。卒業生も主婦が
多いので、資金面が厳しいと思う。女子大から早稲田に行って、悟りました。
女子大は語学の授業良いと思う。
+137
-1
-
434. 匿名 2023/03/23(木) 20:26:42
>>61
生稲さん54
私40後半
あの頃の吉祥女子は都立の滑り止めで偏差値50無かったよ
今と大違い+30
-4
-
435. 匿名 2023/03/23(木) 20:27:23
>>419
根底にあるのは不景気からの共働き志向じゃん?
腰掛けOLやって専業主婦路線なら一般職とか事務職でも良かったし需要もあったけど景気悪くなってその手の職が全然募集しなくなったからね
卒業後の将来を見据えたら女もちゃんと仕事して稼げる方が良いってなるしそれなら女子大より共学トップ校目指す方が理に適ってるよね
かくいう私も女子大卒だけど全然キャリア志向じゃないから今の時代が辛い+163
-3
-
436. 匿名 2023/03/23(木) 20:27:44
インスタグラマーのあやぷーちゃんここの卒業生だよね
私は田雙卒なんだけどキリスト教繋がりでフェリス東洋英和あたりもひっかからなかった子は恵泉行ってたなー
昔はそこそこ裕福な子はニッコマ行くならお嬢様女子大!って時代だったんだよね+12
-3
-
437. 匿名 2023/03/23(木) 20:27:44
>>419
女子大は就職がいいので人気だけど、でもそれは結局一般職だから、総合職行きたいならそのノウハウ持ってる共学行ったほうがいいよねってなる+71
-6
-
438. 匿名 2023/03/23(木) 20:27:57
>>410
在学してたの20年も前だけど、ほとんどの子が園芸に興味なくて馬糞の肥料かき混ぜるのに大騒ぎしてたわ
先生は良かったのにもったいなかった+16
-0
-
439. 匿名 2023/03/23(木) 20:29:13
Fランは淘汰されてよい。+15
-0
-
440. 匿名 2023/03/23(木) 20:29:44
>>435
今、かつての一般職の仕事、派遣さんがしてるしね+67
-0
-
441. 匿名 2023/03/23(木) 20:30:07
>>115
だよね、昔は家政学部に理系っぽい学科混ざってたりもしたし+8
-0
-
442. 匿名 2023/03/23(木) 20:30:11
アラフィフ、通ってた高校から恵泉短大に進学する人がとても多かったので、恵泉女子大が開学する際にクラス担任から「来年恵泉に大学ができるから受験してみてほしい」って言われて受験したことがある(恵泉側は広く受験生を募集したかったのだと思う)
結果は文学部を補欠で合格w最終的に元々希望してた共学の四大に引っかかったのでそちらに進学したけど、受験した思い出はあるのでなくなってしまうのは残念
短大もだいぶ前に大学に吸収されてたんだね+8
-0
-
443. 匿名 2023/03/23(木) 20:30:35
>>268
聖心女子大前提じゃ生徒集まらない時代になったのか。
学童作った時点で方針変えたのかな?近くの英和路線にしたのか。
そういう学校じゃなかったよね?+13
-0
-
444. 匿名 2023/03/23(木) 20:31:11
>>419
そもそも子供の数が少なくて奪い合いなのに、女子しか入れないと半数しか対象じゃないから人数が少なくなるからかな?
基本私立だからお金かかるし
+141
-0
-
445. 匿名 2023/03/23(木) 20:31:40
>>200
女子大の他にもFラン大たくさんあるのにね。ガルだとやたら目の敵にされてる+23
-1
-
446. 匿名 2023/03/23(木) 20:31:50
川村女子大とかもよくやれてるよね。千葉に行ったしさ。+13
-0
-
447. 匿名 2023/03/23(木) 20:33:03
>>435
キャリア志向なら、早稲田の女子比率上がらないのは何故?
キャリア志向というより資格志向なのでは?
+3
-8
-
448. 匿名 2023/03/23(木) 20:36:07
>>309
ペーパー出来る賢いお子さんなのでは?進学校になる為に、賢い子が
合格するのでは?実力主義になったのでは?昔は家柄主体。
+4
-1
-
449. 匿名 2023/03/23(木) 20:36:52
>>393
磯○奈○さんかな?綺麗な方ですよね。+12
-3
-
450. 匿名 2023/03/23(木) 20:37:11
>>5
そこら辺だけじゃなく全部酷く下がってるよ+34
-2
-
451. 匿名 2023/03/23(木) 20:37:56
>>439
全入時代だし無くなるよ。+5
-0
-
452. 匿名 2023/03/23(木) 20:37:57
>>350
物産+3
-2
-
453. 匿名 2023/03/23(木) 20:38:35
>>422
今の物産+3
-0
-
454. 匿名 2023/03/23(木) 20:38:58
やはり母校が凋落したり閉校は寂しい。+27
-0
-
455. 匿名 2023/03/23(木) 20:39:37
>>216
偏差値の釣り上げや合否発表の遅れなど
受験生と親御さんは大変だったと思う+23
-0
-
456. 匿名 2023/03/23(木) 20:43:42
市川の和洋女子大も凋落してる。昔は中高大学和洋女子大の人が会社にいてしっかりしてた。+20
-2
-
457. 匿名 2023/03/23(木) 20:43:56
>>284
5ちゃん書いた事ないですが。別人ですが??
跡見有名だけど?地方の方?+14
-0
-
458. 匿名 2023/03/23(木) 20:44:16
>>435
追記
だから建築とか栄養とか職につながりそうな学部を持ってる女子大はまだ持ち応えてるよね、
卒後普通に会社員してる身としては会計や企業法務に繋がるような学部とかあったら良かったのになって思うわ。経済とか法学部って女子大には無いよね。
社会人になってから簿記とか法律関係のこと勉強するの大変だけどやってる。
総合職とか企画系の仕事は向いて無かったみたいで裏方部門っていうのかな、会計とか人事労務とかに転向出来たらなって思うから勉強してるけど、裏方部門の仕事だったらどこの会社でも必要になるし、割と潰しが効きそうだから女子向きな仕事だとは思うんだよね
学生時代に関連すること勉強出来たらもっと良かったのなってすごい思う。
でもそれだと就職予備校みたいな色が強くなるから難しいのかなー
教養も大事かもだけど生きてくのに精一杯なんだけどな+65
-1
-
459. 匿名 2023/03/23(木) 20:44:27
>>424
国立や有名私大に入ってる留学生や国費留学生と、就労メインでFランに入ってる留学生は全くの別ものなのよ。小さいビルのサテライトキャンパスに入りきれない程の人数が在籍してる事になってて摘発された大学とかあるよ。+26
-0
-
460. 匿名 2023/03/23(木) 20:45:09
軽いショックだけど、まあこれから閉校ラッシュ始まるよね。+12
-0
-
461. 匿名 2023/03/23(木) 20:46:17
最初は短大だったけどけっこう歴史あるよね。女子大も文系学部も本当はいいと思うんだけど。なんだかさびしい+17
-0
-
463. 匿名 2023/03/23(木) 20:48:56
>>196
昔はね+6
-3
-
464. 匿名 2023/03/23(木) 20:50:31
中高はコラボで有名になった仁藤さんの母校だね
+6
-0
-
465. 匿名 2023/03/23(木) 20:50:59
>>462
ちゃんと調べてから言おうね+9
-10
-
466. 匿名 2023/03/23(木) 20:51:40
>>217
きちんと幕を引くところまでやろうっていうんだから良心的ね
いきなりトップが金持って逃げたりしないあたりきちんとしてる+33
-0
-
467. 匿名 2023/03/23(木) 20:51:44
>>403
大昔はそうでした+7
-0
-
468. 匿名 2023/03/23(木) 20:52:12
>>429
合コン要員で終わるんだよ+23
-0
-
469. 匿名 2023/03/23(木) 20:53:07
>>318
>>410
>>438
園芸卒の人達は具体的にどんなところに就職するのだろう?
+4
-0
-
470. 匿名 2023/03/23(木) 20:53:12
今年入学式控えた学生さんは悲しいよね。下の学年入ってこないからキャンパスが寂しい。+15
-0
-
471. 匿名 2023/03/23(木) 20:53:28
>>462
実質倍率1台は理学部(数物科学と環境科学)、衣環境で志願倍率1台は数物科学のみだね
女子だから納得といえば納得
易しいとか入りやすいとか言うのは言い過ぎだと思う+12
-0
-
472. 匿名 2023/03/23(木) 20:53:44
>>342
メガバンの一般職も女子大だらけだったよね+12
-0
-
473. 匿名 2023/03/23(木) 20:53:58
>>337
農学部系を知ってるなら分かる筈だけどね笑+2
-0
-
474. 匿名 2023/03/23(木) 20:54:08
>>446
一部の学科は数年前から本部がある目白キャンパスで4年間学べるようになってるよ。確か短大がなくなったから、そこを利用してるんだと思う。
やっぱ、地方や郊外にキャンパスある女子大(しかも駅近ならまだしも駅からバスとか凄い不便な場所)は生き残りが大変なんだろうね。+8
-1
-
475. 匿名 2023/03/23(木) 20:55:13
Fランでも松戸の聖徳みたいに保育士になる学校なら続きそう。+15
-0
-
476. 匿名 2023/03/23(木) 20:55:44
>>404
10年前にいた
事務系契約社員から業務職
跡見の女、いじめられたから覚えてる+1
-0
-
477. 匿名 2023/03/23(木) 20:56:03
>>281
帝京平成って中野のサンプラザの近くにあったよね+6
-0
-
478. 匿名 2023/03/23(木) 20:57:23
>>446
小中高一貫の女子校あるよね
梅宮アンナの母校+4
-0
-
479. 匿名 2023/03/23(木) 20:57:52
>>424
大学に通ってる留学生はビザ欲しさに通ってる子も多いですよ。
ある程度有名な大学でも外国人枠なら日本人より入りやすくなってます(大学院も)
ただ卒業できるかはその人による+21
-0
-
480. 匿名 2023/03/23(木) 20:57:58
>>421
いや、志願者自体が少ない
私の通った女子校の中学受験210人に1700人は出願しているもの。
大学で、これは無いわ+9
-1
-
481. 匿名 2023/03/23(木) 20:58:46
>>464
元AKBの人の顔そっくりなお姉さんだ+1
-0
-
482. 匿名 2023/03/23(木) 20:59:46
>>475
ここはその道では有名だからね
これならここって特色を打ち出さないとやっていかれない時代になるのかね+4
-0
-
483. 匿名 2023/03/23(木) 21:00:05
>>393
まぁお嬢様学校だよね、昔からの。
校内は歴史的な建物もあって素敵だったよ+29
-1
-
484. 匿名 2023/03/23(木) 21:00:21
>>446
十文字学園女子大もね
巣鴨にあるセーラー服の女子校は高校受験だと結構レベル高いしサッカーの名門+4
-1
-
485. 匿名 2023/03/23(木) 21:00:43
>>453
ありがとう+0
-0
-
486. 匿名 2023/03/23(木) 21:01:34
>>387
私の知っている限り郵便局が多い
都内
日東駒専や東海、桜美林+8
-1
-
487. 匿名 2023/03/23(木) 21:01:58
>>287
箱根駅伝ガチ勢なんだけど、国学院、東洋、駒沢など知名度を上げる事も
大切だと思う。地道に塾回りとか、大切かもしれないけど、地味すぎるね。
そこが女子大らしいど、そこが不人気な気もする。
+13
-0
-
488. 匿名 2023/03/23(木) 21:02:41
>>58
もしかして
高速道路の近く? 一緒かも
+15
-0
-
489. 匿名 2023/03/23(木) 21:03:48
女子大はキャンパス素敵なところが多いからなんとか外部収入を増やし乗り越えてほしい。子供の習い事に貸すとか…+7
-1
-
490. 匿名 2023/03/23(木) 21:07:36
以前は学生運動とかあって大学が荒れてた時代があった。私はアラフィフだけど、その頃も都心の共学大学前に学生運動の立看板があったり街宣車が来てたりして怖い雰囲気があったよ。不気味だった。そういうのを避けて女子大を選んだ人は多いと思う。親も心配で女子大を勧めてたと思う。いったん郊外キャンパスに移転して、古い校舎も建て替えられて学生運動の名残も無くなって女子も入りやすくなった事も、女子大凋落の一因だと思う。+17
-1
-
491. 匿名 2023/03/23(木) 21:07:52
>>472
今はとらないもんね+7
-0
-
492. 匿名 2023/03/23(木) 21:09:57
>>484
保育と福祉があるね+1
-1
-
493. 匿名 2023/03/23(木) 21:12:12
>>427
早稲田第一志望で恵泉短大滑り止めって早稲田はほとんど記念受験のレベルでしょ
小倉優子も模試の段階で判定出てだだろうけどテレビ的に早稲田受験っていう名目が欲しかっただけだと思う+16
-2
-
494. 匿名 2023/03/23(木) 21:13:05
札幌の藤女子大もビックリする。Fラン扱い?ありえないけれど藤女子大よら北海学園大学行くらしい。+8
-0
-
495. 匿名 2023/03/23(木) 21:15:09
NHKの番組で野菜作ってる先生はどうなるのかな+6
-0
-
496. 匿名 2023/03/23(木) 21:16:15
Fランはどんどん淘汰されて欲しい
変なところに奨学金使って進学しないで欲しい
めっちゃマイナス付きそうだけど、こんなところじゃなくてもっと勉強していい大学行って欲しい+19
-2
-
497. 匿名 2023/03/23(木) 21:18:28
>>458
女子大びいき派です笑
逆に経済とか法学部の共学って文系で1番多いからFラン率も高い。下手したら就職先もスーパーの店員止まりとかね。
裏方部門でも士業以外はAI化で沙汰されていくかもしれないし、結局は男の人が得意とする営業力が無ければジリ貧のような気がする。
そんな中でも女子大のような学部はでも外国語とかは有利なほうだと思うし文学部でも就職先で個性が発揮できるかもしれない。
専門的な業務を身に着けたいなら大原とか行けばいいことだしね。+22
-2
-
498. 匿名 2023/03/23(木) 21:18:44
>>53
日本人にも言えるけどその留学生によるよ
今、福祉系の学校に通っているけど、熱心な人は本当に真面目で勉強とバイトを両立して成績も上位。
いい加減な留学生は進学どころかビザも危ういレベル。+35
-1
-
499. 匿名 2023/03/23(木) 21:18:57
>>490
学生運動って団塊の世代かそれ以前だよね?
そんな大昔の話とこれは関係ないよ+6
-6
-
500. 匿名 2023/03/23(木) 21:19:43
>>310
LEC大学だね・・今思い出したけど、確かすぐ無くなったよ。
懐かしい。マニアな事良く覚えているね!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、24年度以降の募集停止 | 毎日新聞