-
2001. 匿名 2023/03/24(金) 15:12:21
>>1878
不倫した夫より、愛人を責める本妻、みたいな気分になるんじゃないの?w
まぁ現役大学生とか、若い子がそう思うのはともかく。
その気持ちをずーっと引きずったまま大人になると、自分が生きづらくなるよ。
会社でも、社員の男性と派遣社員の女性が結婚すると、ボロクソに言う女性社員がいたなぁ。その男性社員が好きだったわけじゃないのに。ウチの会社の社員はけっこうお給料もいいしエリートでもあるのに、派遣のくせにとか悪口三昧。恋愛は自由なんだから、自分もしたければすればいいのに、そういうことでもないらしく。これはもう女の複雑な心理なんだろうな。
+7
-7
-
2002. 匿名 2023/03/24(金) 15:13:02
>>1760
京都女子大?+1
-0
-
2003. 匿名 2023/03/24(金) 15:13:23
>>1995
そうじゃない人もいたっていいじゃーん。自分の大事な息子君の心配だけしてれば。+6
-6
-
2004. 匿名 2023/03/24(金) 15:13:24
>>209
学習院女子大学は将来的に学習院大学に吸収合併になると思う。
学習院大学が共学なのだから、今更女子大を作る必要性はなかった。しかし学習院短大の廃止案が出た時、学習院短大OGからものすごい反対が出て、学習院短大を女子大として昇格させるという妥協案で落ち着いた。なにせ学習院短大OGは、皇族、旧華族などものすごいメンバーが集まっていたから。
学習院も今や一私学、女子大の存在がものすごい財政上の重荷になっている。いつかは決断しなければならないだろう。
+18
-0
-
2005. 匿名 2023/03/24(金) 15:13:49
>>1797
東大や慶應でも看護師とは一緒にされたくないでしょ、、
医師や弁護士が看護師と一緒にされたら気分を害しますよ
表面に出すかは別として
+3
-3
-
2006. 匿名 2023/03/24(金) 15:16:47
>>2000
会社によるよ。
+3
-0
-
2007. 匿名 2023/03/24(金) 15:17:10
>>272
その場合恵泉という校名は乙女チックすぎて男子は敬遠しないかな。。
恵みに泉+2
-1
-
2008. 匿名 2023/03/24(金) 15:17:22
>>1953
少子化の現在、それでも多いくらい+3
-0
-
2009. 匿名 2023/03/24(金) 15:18:06
>>1985
音大は本当に就職どうするよって感じだよ。
プロになれる人は一握りだし、音楽の先生になるにしても募集少ないし。
でもガチのお金持ちのお嬢様が一定数いるので就職せずにのんびりみたいな子もいるw+18
-0
-
2010. 匿名 2023/03/24(金) 15:19:25
>>1801
十文字はさらにその下?入試事前相談って合格もらえる大学?+6
-2
-
2011. 匿名 2023/03/24(金) 15:20:10
>>1494
優秀だけどお金の問題で進学に躊躇している子は神奈川大学に行けばいいんだよ。返済不要の奨学金を求めて全国から受験してる。でも「一年のほぼ半分が休み」とか言ってるとこを見ると、あなたはレポートも卒論も知らないんだから、大学教育に口を出す資格がない
+9
-0
-
2012. 匿名 2023/03/24(金) 15:20:59
>>2005
ん?東大卒の人は東大の健康総合学科卒で看護師の資格をとった人と一緒にされたくないの?+1
-0
-
2013. 匿名 2023/03/24(金) 15:21:58
本物のお嬢様(親が就職も結婚相手もなんとかできる人)以外は、
男と同じように勉強して、男みたいな仕事して、男と同じ環境にいろ、
が正しいんだよね
今の時代は+5
-2
-
2014. 匿名 2023/03/24(金) 15:22:13
家政系や教職取れる学科のある大学は残ると思うけど、他の大学にもあるような学部しかない学校はキツいよね。なにも女子大にする理由がないもの。+5
-0
-
2015. 匿名 2023/03/24(金) 15:22:27
>>1283
実家がその辺だからわかる
つくばじゃないし周りは寂れてるし、だいぶ前に近くの大型本屋は潰れて久しいしで謎だよね
ゴーストタウンじみていて学生さんが本当に居るのか不安になる
私が帰省する時は学生さん達も帰省しちゃってる時期だし+4
-0
-
2016. 匿名 2023/03/24(金) 15:22:52
>>298
就職がいいってよく言うけどどういうこと?就職率?
就活先の企業選定を大規模MARCHの学生は自分でやってるイメージだけど女子大は大学が就活先を積極的にオススメ、選定してくれるからって意味?
もしくは、未だに女子大は企業のおじさん受けが良くて偏差値の割に良いとこ就職できるよーみたいな意味?+5
-1
-
2017. 匿名 2023/03/24(金) 15:23:27
音大とかもそうだけど、
庶民の家庭なのにお嬢様を夢見たお嬢様「風」の家庭が結構痛い目みてるんだよね
時代の波にあってない
音大とかに奨学金で行くとか???って思ってしまうもん+7
-1
-
2018. 匿名 2023/03/24(金) 15:23:32
>>1984
TVに出る子が綺麗なだけで、
増えてはいないよ…+7
-2
-
2019. 匿名 2023/03/24(金) 15:24:55
>>2010
そんなわけないじゃんw+2
-3
-
2020. 匿名 2023/03/24(金) 15:24:56
>>1995
うちの甥っ子も東大だけど、インカレサークルの女の子と付き合ってて、幸せそうよ〜!+3
-3
-
2021. 匿名 2023/03/24(金) 15:25:46
箱入り娘に育てていいのは、
親がちゃんと見合いの相手(しかも娘が気に入るレベル)を連れてこれる人だけだよ
庶民がそれやると箱の中に入ったまま腐ってしまいますよ、
若いころからガツガツ恋愛させたほうがいいですよ、と教えてあげたい+20
-3
-
2022. 匿名 2023/03/24(金) 15:26:27
アラフォーです
大学受験で聖心、白百合、フェリス落ちて
明治法、立教法に合格して明治に行きました
聖心受かれば行きたかったですが
今となっては本当に女子大行かなくて良かったと心から思います+12
-13
-
2023. 匿名 2023/03/24(金) 15:26:45
>>1907
殆ど男子学生ばかりの学部だとなかなか女性と知り合う機会もなかっただろうし、
とはいえ共学の大学にチラシをまきにいくのは、その大学の男子の手前やりにくいってだけでは?+2
-1
-
2024. 匿名 2023/03/24(金) 15:28:00
時代的にはバブルのほうがおかしかったんだよ
すべての男がみんな専業主婦養えるような給料もらえるわけでもないし、
すべての女もそういう男を捕まえて専業主婦できるはずないんだから
頭の中をチェンジしないとね
上の世代も+6
-4
-
2025. 匿名 2023/03/24(金) 15:28:27
>>1
はるか昔に大学受験した私だけど、ここのオープンキャンパスがケーキビュッフェをやってて、美味しかったって行ってきた人が話してくれたなぁ。
だいたいオープンキャンパスなんて貰えてもノートかペンくらいだったから高校生の私ですら、なんでケーキビュッフェ?って思ってました。その頃から人もっと来て欲しかったのかなと思いました。話題にはなるから。+2
-0
-
2026. 匿名 2023/03/24(金) 15:29:22
>>809
30年近く前に戸板卒業したけど、一時四年制女子大にしようと計画してたみたいね止めて良かったよ…女子大にしてたら閉校になってたと思う
三田国際学園に関しては用賀にありながら開校時の「三田」を引っ張り出したのかって感じセーラー服も消えて別物になったね
今や三田にある土地は貴重だよね+5
-1
-
2027. 匿名 2023/03/24(金) 15:29:55
いくら良妻賢母に育てても、お金持ちのお嬢様以外は需要がない
そんな時代+5
-1
-
2028. 匿名 2023/03/24(金) 15:30:36
>>2020
横
私の従兄弟も。
都内私立女子校育ちの女子大卒なら良いと思う。
東大って私立中高一貫の男子校育ちが多い。
ここでは毛嫌いする人がいるけど嫉妬してるんだろうね。奨学金持ちも多い中、育ちが良い子同士が無難で良いよ。親ガチャ当たりだし、Fラン乱立の中、奨学金まである子もいるから、数年で変化する偏差値よりトータルで見たらいいわ。+6
-6
-
2029. 匿名 2023/03/24(金) 15:31:51
>>5
聖心でさえそうじゃない?+4
-0
-
2030. 匿名 2023/03/24(金) 15:32:48
>>867
武庫女躍進してるよね!代わりに神戸女学院が人気落としてる感じある…。中高はガチ名門校なのにな+4
-0
-
2031. 匿名 2023/03/24(金) 15:33:36
>>2013
今は本物のお嬢様本人も高学歴高収入じゃない?親がきちんと子育てしているから。+3
-1
-
2032. 匿名 2023/03/24(金) 15:34:31
>>2019
だよね+1
-2
-
2033. 匿名 2023/03/24(金) 15:35:37
>>1939
そうなん?青学の下位学部で化粧やオシャレ好きそうな子が医者いってるケースいくつか知ってるから、モテたくて何学部でもいいから青学あたりに行きたい子は一定数いるのかと思ってた。もちろんみんなとは言わない。+4
-3
-
2034. 匿名 2023/03/24(金) 15:36:57
>>2001
商社やメガバンみたいなミーハーなところだと嫁のスペック比較して勝ち負け言ってる男もいるよ。+9
-2
-
2035. 匿名 2023/03/24(金) 15:37:21
この前高畑淳子さんのトピで、〇〇大、〇〇大を合格した秀才だった!!的なトピでその〇〇の部分が女子大ばかりで、そんなにすごいことなの?って思ってしまったけど、なるほど、偏差値がもっと高かったからか〜。特に高畑さん時代はガチ名門校だったんだろうな。+7
-0
-
2036. 匿名 2023/03/24(金) 15:40:08
本物のお金持ちのお嬢様なら良妻賢母は意味はあるよ
それこそ持参金を1億5000万ぐらい持たせるようなね
ただ、そこまでいかないような層が医学部とかに流れてるわけよ
手に職、資格の時代
タンス薬剤師ならぬタンス医師免許の時代だよ
そうじゃないなら男と同じような仕事+1
-3
-
2037. 匿名 2023/03/24(金) 15:40:23
>>1989
美大は自分の描きたいもの創作したいものにこだわらなければ就職先はたくさんあるんじゃない?
100円SHOPに並ぶレベルの安い工業製品にもデザインは存在するんだし+5
-0
-
2038. 匿名 2023/03/24(金) 15:41:41
>>1985
私立の音大って学費高いよね。
子供の頃から、色々な先生に師事して音楽を習って、楽器を何度も買い替えて、音大に進学して、卒業後も生活費を援助して、、、
親戚が私立音大卒で、親から親戚の師事した複数の先生への月謝や楽器購入費用、音大の学費などの話を聞いていたけど、トータルで私立医学部へ進学するのと変わらないorそれ以上の費用がかかっていたよ。
親戚の家は、普通のサラリーマンだから、ジジババから、毎月かなりの額を援助して貰っていたそう。
音大に行った本人は、それだけ多額のお金をかけても貰ったことにたいして、当然と思ってるみたいで、なんだか。+6
-0
-
2039. 匿名 2023/03/24(金) 15:42:01
>>2022
そんなことありえるの?+8
-0
-
2040. 匿名 2023/03/24(金) 15:42:10
>>567
十文字は私の母校だよ〜
十五年前は誰でも入れた+5
-1
-
2041. 匿名 2023/03/24(金) 15:42:34
>>2012
横だけど健康総合科学科で臨床看護師になる人は皆無だよ…
妹が行ってます
+0
-4
-
2042. 匿名 2023/03/24(金) 15:42:41
>>2010
総合型選抜何回もしてるね+1
-0
-
2043. 匿名 2023/03/24(金) 15:42:56
>>74
恵泉女学園大学への内部進学者ほとんどいないですよ。+3
-0
-
2044. 匿名 2023/03/24(金) 15:44:05
>>1975
神戸松蔭女子大学だったかな?神戸女学院と双璧な感じの名門お嬢さん大学があったよね
そこはどうなってますか?
+2
-0
-
2045. 匿名 2023/03/24(金) 15:44:06
高いグランドピアノやバイオリンを買って、うだるような学費をかけても、
全然痛くないよ、っていうお嬢様がいくところであって、
奨学金借りていくとこでもないし、
学費ですっからかんになる家が行くとこでもない
そういう層なら今は医学部などの実学志向がよろし+4
-1
-
2046. 匿名 2023/03/24(金) 15:45:27
なんちゃってお嬢さんが多いんだよ
今の時代はシビアだからそういう「なんちゃって」層は通用しない
バブル時代ならなんとかなったけど+5
-1
-
2047. 匿名 2023/03/24(金) 15:45:53
>>2016
積極的にお勧めは…ある。
というか今は偏差値低迷しちゃったけど、そこそこ高かった頃から伝統的に推薦枠で企業に入る。
それが毎年続いている感じ。先輩達も頑張っているから縁故が強いんだよ。学歴フィルターがあるみたいに、この大学の子を何名って枠があるの。+4
-1
-
2048. 匿名 2023/03/24(金) 15:46:13
>>2021
すごい見合いの相手連れてくることに関しては間違いなく日本一の凄腕お持ちの高円宮家久子妃殿下もツグちゃんのお相手は見つけられないからな
庶民がマネしちゃいけないね
+2
-2
-
2049. 匿名 2023/03/24(金) 15:46:34
>>2042
詳しいねー!+0
-0
-
2050. 匿名 2023/03/24(金) 15:47:36
>>2045
女子大の話?+0
-0
-
2051. 匿名 2023/03/24(金) 15:49:19
>>2039
受験はその日の体調とか色々あるからね。
私は日東駒専落ちまくって学習院と成蹊は受かって周りに驚かれた。+9
-3
-
2052. 匿名 2023/03/24(金) 15:49:36
>>2041
ホームページを見たら。学科卒業後は看護師として医療機関に就職する者が多くを占めますとあるよ。その後のキャリアパスはこれぞ東大って感じなのかもしれませんが。+4
-0
-
2053. 匿名 2023/03/24(金) 15:49:45
>>398
清泉なら未だマシな方だよ。
在学中は、聞きたことない◇△短大の子が、ウジャウジャいたから。+5
-0
-
2054. 匿名 2023/03/24(金) 15:50:01
>>1825
いろんなドラマで使われてたよね。
この建物と買い取った元都立校の建物もどうなるんだろ…。+2
-0
-
2055. 匿名 2023/03/24(金) 15:50:24
>>2041
嘘
一生、臨床看護師というわけではないかもしれないけど、臨床看護師になる人はたくさんいますよ
臨床看護師やらないで看護大学の教員なれないし
+4
-0
-
2056. 匿名 2023/03/24(金) 15:50:36
>>2051
それは驚くわ。
+7
-1
-
2057. 匿名 2023/03/24(金) 15:52:04
>>2054
と思ったら元都立校の方は国士舘に売却されてたのね+3
-0
-
2058. 匿名 2023/03/24(金) 15:52:11
>>1859
バカな質問して申し訳ないんだけど、定員割れってことは受験は簡単になろの?そんなに甘くは無いかな
娘が美大に行きたがっていて
まだ小学五年なんだけどw+1
-1
-
2059. 匿名 2023/03/24(金) 15:53:12
>>2039
あったから書いてます!
ちなみに私は慶應文は補欠でした(回ってこなかった)
早慶どころかマーチも掠りもしないのに白百合受かってるゆうこりんのニュースに
どれだけレベルが落ちたんだ!と驚きましたね+6
-5
-
2060. 匿名 2023/03/24(金) 15:53:38
>>2034
2001さんが言いたいのはそういうことではないのでは?+4
-2
-
2061. 匿名 2023/03/24(金) 15:55:28
>>1932
女子大トピっていつも後半は男の話ばかり+9
-1
-
2062. 匿名 2023/03/24(金) 15:55:34
>>2023
横、
そんな理由まで見繕って何が言いたいのやら…+1
-3
-
2063. 匿名 2023/03/24(金) 15:55:56
>>2037
よこ
最近は安いショップでもスマートなデザイン増えた、これってやっぱり教育の底上げが進んだのと、美大卒も手段選ばずまず経験でちゃんと就職してるんだろうなと感じる。昔とは違うんでしょうね。+3
-0
-
2064. 匿名 2023/03/24(金) 15:57:47
>>1793
先輩達の失敗に学べということ
希望に満ちた未来を若い人に残せなかったわけだから、我々の生き方は半分以上失敗なんだよ
それを読み取れといってるの
+1
-1
-
2065. 匿名 2023/03/24(金) 15:59:02
>>1990
母が団塊の世代、私がジュニアです。1974年生まれ。+4
-2
-
2066. 匿名 2023/03/24(金) 15:59:12
>>2061
偏差値の変遷話でしょ+1
-3
-
2067. 匿名 2023/03/24(金) 15:59:40
>>2047
その推薦枠を利用できるのは何割くらいなの?それ目当てで入学する価値があるほど魅力ある枠なの?+4
-0
-
2068. 匿名 2023/03/24(金) 16:04:05
>>160
こういう意見が言える人はいい大学に行ってちゃんと大学生活送った人なんだろうなと思う。私は偏差値50ぐらいの女子大行ってしまって、こんなとこ来る意味あったのかと思ったよ。誰も真面目に勉強してないし、慶応とか早稲田とかの男にウケいいから通ってるだけみたいな。時代もあるんだろうけど。+8
-2
-
2069. 匿名 2023/03/24(金) 16:06:33
>>2024
いや、今の時代、女性を労働力として、安く使おうとしてると思う+6
-4
-
2070. 匿名 2023/03/24(金) 16:06:35
>>1603
めちゃ嘘っぽい~+2
-2
-
2071. 匿名 2023/03/24(金) 16:06:36
>>11
大昔の「大学」は男子学生のための教育機関だったから、女子のための大学は無かった。
それで女性に学びの機会を与えるために「女子大」が出来た。
女子校や女子大は「リーダーシップの取れる女性の育成」が教育目標になってる。+15
-0
-
2072. 匿名 2023/03/24(金) 16:06:48
>>1859
都内在住です
今年は造形多摩武蔵は倍率が高かったようですよ
ブルーピリオドなどのアニメの影響かは知りませんがなぜか美大受験者が増えているようです
娘は去年から体調を崩しがちでフルに努力できず、学科の成績も振るわなかったので多摩美第一志望でしたが玉砕してしまいました
それでも親としては女子美に拾ってもらいほっとしています
デザイン科ですが就職がないのも親としては織り込み済みで有意義な学生生活を送ってくれればそれで良いという考え方です
娘は発達障害のため一般大学の文系に行っても就職後に苦労しそうだと考え美大に行かせました
就職に関しては本人は主席になると張り切っています
個人的な話になり申し訳ありませんでした+8
-0
-
2073. 匿名 2023/03/24(金) 16:06:57
地元民です。
バス停の名前も変わるのかしら+1
-0
-
2074. 匿名 2023/03/24(金) 16:11:00
誰でも入れる大学ばっかじゃん
もう遊びに行くようなもんだしねえw+7
-3
-
2075. 匿名 2023/03/24(金) 16:11:47
>>2010
さらにその下。白百合も落ちた子とかが後から受けて絶対受かる十文字。学年で最下位の子達が行く感じ。
去年の話ね。+10
-0
-
2076. 匿名 2023/03/24(金) 16:14:34
卒業生は栄華を誇ればいいし、行かなかったまたは行けなかった人は相手を貶めてはいけません。
恵泉女学園大学は閉校を決めた。学長も心痛したコメントを出した。在校生と新入生は最後まで大切にすると宣言してる。それは学校としてよかった。
恵泉よりマズイ大学あるんじゃないか、私の母校は?と悲しむ人もいるだろう。それより心配なのは、高校生本人と親がなるべく潰れない大学を探すこと。なるべく将来閉校しそうな大学より生き残るほうが精神的に良いので、偏差値だけでなく財力や改革力、大学のやる気も見たほうがいい。+17
-1
-
2077. 匿名 2023/03/24(金) 16:15:46
>>2058
多摩美武蔵美は花形学科を狙うなら相変わらず厳しいですよ
年によって倍率の高い年と低い年があるようなのでコメ主さんの時にはどうなるか分かりません
周りを見ると造形・女子美は割と入りやすいようでした
多摩武蔵は基本的に学科(英語、国語)もできないと入れないので高校は進学校を目指した方が良い思います
娘の友達の中で多摩美・ムサビのデザイン系学科に合格したのは偏差値が高い高校に行っていた子でした+4
-0
-
2078. 匿名 2023/03/24(金) 16:16:21
>>1237
でも母親の知能が子供に遺伝するって知られたからさ
高学歴の男性はやっぱり高学歴女性の遺伝子が欲しいのよ
育児で仕事やめるにしても中受とかさせたきゃ子供に勉強教えられる母親のほうがこれまた子供に有利になるしね+8
-3
-
2079. 匿名 2023/03/24(金) 16:16:44
>>2067
今はほぼない。一般職事務1人が何個かとか。
昔の事を言ってるんだよここの人達って。+10
-3
-
2080. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:12
もう段々減っていくんだろうね、下の世代の方では成功し尚且つ産む気のある家庭にしか子供が産まれないなら箱何杯分も人がいなくなるのわかってるんだし。またいつかの日本で人口が爆発的に増えて、ニーズがあれば共学で新設すればいいんだと思うよ。+1
-0
-
2081. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:23
>>1485
洗足の飛躍はかなりビックリ
私が学生の頃は大学は音大ってイメージでややFランって立ち位置だったよね。
今は中高は制服も可愛くて誰もが憧れる進学校になったね。+1
-0
-
2082. 匿名 2023/03/24(金) 16:20:04
>>2039
受験したことない人が考えた組み合わせって感じだよね+6
-2
-
2083. 匿名 2023/03/24(金) 16:22:02
>>2061
そうなんだ?!男ありきで選んだら後々後悔しそう。+3
-0
-
2084. 匿名 2023/03/24(金) 16:22:31
>>1866
10年前?学部編成変わってるよ
摂食障害の理事とかいて、心理が一般相談室
持ってる
十文字も保育とかあるかぎり需要はあるんじゃない?+1
-0
-
2085. 匿名 2023/03/24(金) 16:23:20
>>2051
その程度の違いなら驚かない+5
-0
-
2086. 匿名 2023/03/24(金) 16:23:34
>>1237
パワーカップルは結婚掃除は外注だったりするよね。昔じゃ考えられないけど。+1
-1
-
2087. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:04
>>2007
今の女学園ってつくのも女子でも照れるね。恵泉女子大学のほうがスッキリ。
津田塾はどこにも女子と入ってないのに女子大と皆知ってるから、やはりトップ大だったんだな。中高を持たないのも矜持があるし。+6
-1
-
2088. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:18
>>1107
DAIGOのおばあちゃん(竹下登元首相夫人)がここ出身だよね。+0
-0
-
2089. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:45
白百合の同窓生には本当に同情する。
気分の悪くなるような嫌味な中傷ばかり。+3
-1
-
2090. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:54
>>2033
今どきモテを意識して大学受験するような子いるの?失礼じゃない?+3
-0
-
2091. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:15
>>2076
恵泉は中学受験も誠実なイメージかな
逆に大学は上がってる昭和女子は中学受験は
去年プチ炎上してた+5
-1
-
2092. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:50
>>30
ある程度知名度あって学部の多い女子大はおすすめですよ!就活のとき面接官のウケが良いし、女性が社会で働くためにどうするべきか考える場を多く設けてくれるし、+1
-1
-
2093. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:26
自分の出身大学が無くなるってすごいことだよね。
人にどこ大卒?って聞かれて、もう無くなっちゃったんだけど、って言うわけでしょ。かなり恥ずいよ。+3
-6
-
2094. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:59
>>1942
灯台の女子率は2割だから、男子はどうしても余る+1
-0
-
2095. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:08
>>2039
明治立教対策ばかりして女子大対策は一切せずに受験するとそんな状況もあるんじゃないかな+3
-1
-
2096. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:44
>>2
そもそも女自体が希少種だからな
コモンのオス共と違って+0
-0
-
2097. 匿名 2023/03/24(金) 16:30:47
>>2006
その会社だっていつかは派遣に置き換えるかも+1
-0
-
2098. 匿名 2023/03/24(金) 16:30:59
>>2091
なぜプチ炎上したの?+0
-0
-
2099. 匿名 2023/03/24(金) 16:32:03
恵泉女学園はキレイに閉校しようとしてる。普通のお嬢さんがいくおとなしい大学が静かに引退するように。
東京女学館大学みたいに閉校にあたり裁判沙汰とか、怒号が響くとかはやめてほしい。+13
-0
-
2100. 匿名 2023/03/24(金) 16:33:22
>>2094
難関大学はどこもそうだよ。男が余る。
立教くらいじゃない?男女ほぼ半々なのって。+2
-0
-
2101. 匿名 2023/03/24(金) 16:34:35
>>2039
よこ
私もアラフォーでフェリス白百合落ちてそこより上のレベルの本女成城学習院受かったよ
合格判定A判定しか出てなかったのに何で落ちたのか謎だった
対策全くしなかったのと慣らし受験?みたいな感じで適当に受けたからだと思う
女子大は2月上旬で他の大学より試験早かったんだよ+4
-1
-
2102. 匿名 2023/03/24(金) 16:36:30
>>2098
入試説明会ってのがあるんだけど、
そこで出題傾向は変わりませんって
言ってたのに、全然違ってたんだって。
大学ならいいけど、12才の子には酷な話。
エデュでもめてたよ。
貴重な試験日だしね。+5
-0
-
2103. 匿名 2023/03/24(金) 16:36:52
短大はもう吸収されて大学しかない場合もあるから、仕方ないね。時代が変わるんだよね。東京の共学の総合大学に集まりたいよね。+4
-1
-
2104. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:33
>>1576
私はその意見に常に賛成派なんだけど、
正にその意見を述べると、専門に行くくらいなら、Fランに行った方がいいと言って凄く叩かれるよ。
Fランでも大卒は大卒だし、今じゃ大卒は資格のようなもので、専門や高卒は門前払いされるとか。
ここのトピと言うか、Fランの話になるとね。
何度叩かれたか分からない。+5
-2
-
2105. 匿名 2023/03/24(金) 16:42:37
>>20
経堂ですら私鉄しかないから候補から外したのに+2
-1
-
2106. 匿名 2023/03/24(金) 16:46:01
>>2001
自分はアラサーだから気持ち分かるよ
たとえ好きな人じゃなくても、仲間の男子が自分らのコミュニティと比べても、ちょっと知能が低そうな子と結婚したら残念に思う
男女関係ない仲間同士なら恐らく話が合いにくいだろうから、女性性の使い方が上手い運のいい子だと思っちゃう
あくまで全体的な傾向で、その子と1対1で話したら実は意外といい子だと気づくかもしれないけどね
今は男性も女性も自立してお互いに働き、近い立場の同格婚が増えてるのに、時代に退行してるなと
同じ男性が結婚するにも、派遣とするより同じような正社員とした方が世帯年収もいいし、家事育児もどちらがうまいとは決めつけられない
まあ好きにすればいいと思うけど+4
-4
-
2107. 匿名 2023/03/24(金) 16:47:00
90年代半ばに受験したけど、既に最低辺の偏差値だった。入試問題も英国2教科のみで、中堅短大受験者が併願するような位置付けだったと思う。
青短や学習院女子、共立なんかは三教科必要だったから、上位短大より下のイメージ。
四年制設立にそもそも無理があったんじゃないかな。
+3
-0
-
2108. 匿名 2023/03/24(金) 16:47:10
>>1883
同じくアラフォー。
梅花はそうだね。武庫女は女子大だけど、お嬢様というよりは堅実な人が行くイメージだった。同女は本物のお嬢が多い。
同女の付属上がりの子たちは頭が良くて同志社の上位学部に内部進学してる子が多かった。当時は同志社の中じゃ法律学科がトップだったけど、卒業首席は同女上がりの子だった。+3
-1
-
2109. 匿名 2023/03/24(金) 16:47:20
昔の話したら世代により噛み合わないと思う。学部人気も時代により違う。お互いリスペクトしましょう。
女子大は女子に必要だから人気だったし、たくさんの女子を育てました。
恵泉女学園大学は良い大学でした。+30
-1
-
2110. 匿名 2023/03/24(金) 16:49:21
>>2028
理に適っててわかるけど、
比較的貧困家庭から逆転したくて頑張って勉強して国立入った女子とか報われないな…+4
-1
-
2111. 匿名 2023/03/24(金) 16:49:39
>>2104
それは特定の専門職の人では?IT企業で働いてるけど何だかんだ四大の方が枠がある分就職有利。
美容師とか歯科衛生士になりたいなら専門だよ。+4
-0
-
2112. 匿名 2023/03/24(金) 16:50:55
>>2091
ああいうことをやると信頼を失って
それはジワジワ後になって響く気がする+8
-0
-
2113. 匿名 2023/03/24(金) 16:52:11
>>2110
社会に出てからはそういう努力してきた子はモテるから結局釣り合い取れてるのかも?+1
-0
-
2114. 匿名 2023/03/24(金) 16:52:43
>>164
私の母は私が日東駒専行ってそのレベルの男と結婚するんなら女子大に行ってもっといい男捕まえたほうがいいとか言ってたなあ(笑)+4
-4
-
2115. 匿名 2023/03/24(金) 16:57:12
女子大を共学化しても就職実績考えたら男子は回避するもんね+3
-0
-
2116. 匿名 2023/03/24(金) 16:57:34
>>2111
専門的なものを扱ってるFランに行った人が叩いてるって事なんかな?それなら分かるけど。
だけど、入ったら中学くらいの内容をやってるFランもあるらしく、そんなのは無くしたら良いって意見でもめちゃめちゃ絡まれる。
勉強出来なくてFラン行くくらいなら、専門学校行って(それこそ美容師とか歯科衛生士とかね!)手に職をつけた方が…と言ってもそれだから謎だったんだよね。
+2
-0
-
2117. 匿名 2023/03/24(金) 16:57:54
>>2114
母親世代と今の現役世代と価値観違うからなあ+12
-0
-
2118. 匿名 2023/03/24(金) 16:59:40
>>2091
私も中学受験したことあるけど、昭和女子は少し変わってる印象が昔はありましたね。ガチガチの管理教育みたいな、宗教学校じゃないけど校長を崇めるみたいな感じ。校則も厳しくてたわいない事で小うるさい。
入試には親子面接があり、なんと玄関から待機教室までカメラで撮られてた。ふだんの様子を見るそうだけど、かなりびっくり。今ならアウトですよね。+12
-1
-
2119. 匿名 2023/03/24(金) 16:59:51
>>2107
大妻とかも短大は2教科だった記憶
80年代に受験したけど、その頃から既に四年制の方もあったようなところはまだ存続可能な気がする
母校の短大も偏差値は大して高くもなかったけど3教科で共学の大学の方に吸収されてしまった+2
-1
-
2120. 匿名 2023/03/24(金) 17:00:31
>>2116
理工とか医学部薬学部以外の医療系って偏差値低いところが多いからFランもかなりいる
就職は楽勝だし看護学部とか薬学部は結構ガル民にも多そう
私文は就職って意味では偏差値50あっても苦戦するからFランだとかなりの詰みだよ
+1
-1
-
2121. 匿名 2023/03/24(金) 17:01:40
>>2110
今の時代ならそうやって努力して学歴も職も勝ち取った女子の方が最後に笑うと思うけどね
団塊ジュニアと氷河期じゃないんだし+1
-0
-
2122. 匿名 2023/03/24(金) 17:02:59
>>2114
その母親世代の価値観をまんま受け売りしたら
がるにたくさんいるアラフォー非正規独身みたいになっちゃうよ+6
-1
-
2123. 匿名 2023/03/24(金) 17:04:29
>>1576
偏差値だけで盛り上がっているイメージ+0
-0
-
2124. 匿名 2023/03/24(金) 17:07:56
>>2120
なるほどなぁ。私文のイメージで話しちゃってたとこあったかも。
謎が解けたよ!ありがとー!+0
-0
-
2125. 匿名 2023/03/24(金) 17:10:14
>>540
女子大だったけど東大とか退官した教授がうちで教えてます!って売りにしてたけど情報アップデートされてない年寄り教授のつまらない授業ばかりだったよ
そんなんでも生徒は真面目だから大人しく受けちゃうんだよね+4
-0
-
2126. 匿名 2023/03/24(金) 17:10:59
>>1994
ほんとそれ
高専って書いてあって2度見してしまった…+1
-0
-
2127. 匿名 2023/03/24(金) 17:12:09
女子大でも堅実なところだと、就活では大学内で開かれる学内説明会に来てくれる中堅な会社の中にはら、大学のOGが多く就職している女性も働きやすい会社も色々あったりするから、同等の共学よりは就職もまだしもいいと思う
女子大から共学にしてしまったところはそれがなくなってしまったとかで、今ひとつな成果とか聞いたことはある
+1
-3
-
2128. 匿名 2023/03/24(金) 17:12:56
>>2118
結局いつ受験をしたか、中学なのか大学なのかによっても学校のイメージって変わりませんか?
私も中学組なので、小学生が遊ぶ時間けずって
勉強して、、家で試験問題見て泣いてたって
話聞いたら胸が痛くなったよ。
+1
-0
-
2129. 匿名 2023/03/24(金) 17:13:41
>>2119
そうかもしれません。70年代80年代に大学があった女子大はOGも多くて残るかもしれませんね。
というか大妻が閉校はないでしょう。+0
-1
-
2130. 匿名 2023/03/24(金) 17:14:14
>>2110
いや、普通に報われるよ。
インカレサークルの女子大の子と付き合ってる人もいるってだけで、今は同等婚の方が主流だよ。
周りの高学歴層の男性の奥さん見てても、皆高学歴よ。
不思議なくらいインカレサークルの女子大の子と結婚しましたって人いない。
おじさんおばさん世代は別として。+9
-1
-
2131. 匿名 2023/03/24(金) 17:15:10
>>2118
わかります。
玉川学園とか昭和女子は、マイルドなカルトというか、創立者のイズムが独特なんですよね。+8
-1
-
2132. 匿名 2023/03/24(金) 17:16:30
24年度から廃止ってことは来年まで受験生募集して再来年からはしませんってこと?
あと一回入試して終わりですよーっていう+1
-0
-
2133. 匿名 2023/03/24(金) 17:16:52
>>2075
全落ちした人の受け皿も必要ですね。浪人回避
今の受験生は恵まれてる。+0
-0
-
2134. 匿名 2023/03/24(金) 17:17:03
>>1994
それは一部のメーカーの品質管理とか生産技術部門限定ですね+2
-0
-
2135. 匿名 2023/03/24(金) 17:18:26
>>2128
ちょっと何言ってるかわかりかねます。
昭和女子は昔から小中高が少し特徴的で今に繋がっているのではないかという考察。+1
-1
-
2136. 匿名 2023/03/24(金) 17:18:50
>>1106
国立のガル民の話だと、革マル派が昔は沢山いたから、女子大だよ。
学生運動、原理研、怪しいサークルが沢山ありそう。+5
-1
-
2137. 匿名 2023/03/24(金) 17:19:05
>>1603
年収500万なら看護の専門学校とかわらないと思う。+1
-1
-
2138. 匿名 2023/03/24(金) 17:19:47
>>2118
管理体制ガチガチなのもね、昭和女子+6
-0
-
2139. 匿名 2023/03/24(金) 17:21:48
>>1995
え、大学生の息子と母親で恋愛の話とかするの?時代は変わったもんだわあ+3
-0
-
2140. 匿名 2023/03/24(金) 17:24:10
>>1996
芦田愛菜ちゃんの事内部進学だから大した事ないなんて言ってる人1人もいないよ?
あと、慶應は中学受験昔から難しかったよ。最近上がったわけじゃない。安定して最高クラス+6
-0
-
2141. 匿名 2023/03/24(金) 17:24:18
>>1164
でも早稲田男子はインカレ女子大好きじゃん。女子大の人だけ叩くの
良くない!需要があるんだもん。+6
-6
-
2142. 匿名 2023/03/24(金) 17:24:35
>>1995
アラフィフで東女なら当時なら東大男子とも釣り合ってるよ
今ならマーチ以上の学力はあるでしょ
現に子供も優秀みたいだし+5
-2
-
2143. 匿名 2023/03/24(金) 17:24:58
>>2131
玉川学園も独特です。同期が中高大学と玉川でしたが、娘さんは小学校のみで中学受験してました。昔は下から大学まで玉川学園が主流だったらしいけれど最近は、玉川は出て行く。私たちの時代の玉川大学は偏差値60くらいあったけれど、今は落ちてるらしい。玉川は共学ですね。+6
-1
-
2144. 匿名 2023/03/24(金) 17:27:06
>>1225
つーか、toeicスコア今の人あまり高くなくね?日本の平均スコアが
伸びていなくて、何やねんって思う。子供の頃から習っているよね?
+1
-0
-
2145. 匿名 2023/03/24(金) 17:27:13
>>2134
主要鉄道の人事にもいたよ
私同郷の高専卒のリクルーターの人に引っ張られて役員面接まで進んだ+1
-0
-
2146. 匿名 2023/03/24(金) 17:27:21
>>2116
今って歯科衛生士になるFランあるよ。
服飾系は専門学校嫌って服飾系のFランへ行く人が増えてきてるから、今に美容師や調理師になるFランもできると思う。+1
-0
-
2147. 匿名 2023/03/24(金) 17:28:05
>>1984
これは東大生の息子をもつ母親の願望だろうか?恐ろしいねーくわばらくわばら。息子の人生は息子が決めるものだから鬼姑するのもほどほどにね!+2
-5
-
2148. 匿名 2023/03/24(金) 17:30:15
>>2006
現代では、昔の感覚で「一般職だ〜」って思って入社すると、
利益に関わる仕事や複雑なことやらされる。大変だよ+4
-0
-
2149. 匿名 2023/03/24(金) 17:31:32
恵泉の勇気みて、うちも閉めるかという女子大あるかも。
静かに引退か、奮起して改革改組か。でも少子化とニーズとダブルで対処しないとならない。+9
-0
-
2150. 匿名 2023/03/24(金) 17:31:54
なんかポンジョに恨みでもあるのかずっと評価下げようとする人いるけど私にとってはポンジョもトンジョも同じ。たぶん世間から見てもそう。差がわからない。大妻と共立を比べるようなもの。早稲田と慶應を比べるようなもの。明治と中央を比べるようなもの。駒澤と専修を比べるようなもの。東洋英和とフェリスを比べるようなもの…キリない+3
-3
-
2151. 匿名 2023/03/24(金) 17:32:51
>>1806
田雙からフェリス大、そんな時代もあったなんて+4
-0
-
2152. 匿名 2023/03/24(金) 17:34:42
>>1807
医学部は特殊だよ、授業忙しいしアクティブなタイプじゃないと医学部(看護学科含む)の子としかなかなか知り合わない+1
-0
-
2153. 匿名 2023/03/24(金) 17:35:50
>>172
おぼこい子じゃなくておバカな子だろうよ+1
-3
-
2154. 匿名 2023/03/24(金) 17:36:35
>>1576
Fランでもいいから大学へ行くなんてのより専門学校で手に職つけてを否定無いけど、専門学校でもちゃんとした学校は厳しいからFランへ行くような子はついていけないよ。
友達が有名な簿記の専門学校へ行ったけど、半年に1度試験をして成績順にクラス替えだからクラスで成績がわかるんだって。そこまで厳しくなくてもやる気のある子には教えてくれるけど学校で手取り足取りはやってくれない。
FCランに子供を通わせてる人はFランって丁寧に手取り足取りみてくれるから良いというけど、それを高校の生徒じゃないのにおんぶに抱っこして貰うの?と思う感じ?
Fランはなくすべきと思うけど、Fランへ行くような子はFランなら卒業できるけど専門学校だと卒業できない子が多いと思う。+3
-4
-
2155. 匿名 2023/03/24(金) 17:37:03
YouTubeで大学の案内してるコンサルタントみたいな山内太地先生が、恵泉女学園大学よりもっと先にやめる女子大あると思ってたと言ってた。
首都圏3校、関西3校を仄めかしてて、地方は案外そこに行くしかない人がいるから持ち堪えて、色々選べる首都圏が大変とのこと。
東洋英和は入ってるだろうなぁ。+8
-0
-
2156. 匿名 2023/03/24(金) 17:38:01
>>2132
新規入学者は今年まで受け入れて来年度からは学生募集しません、
今年入学した学生が卒業したら閉学しますってことじゃないの?+5
-0
-
2157. 匿名 2023/03/24(金) 17:38:06
>>2153
やっぱりFラン卒は採らない方がいいね。
てかおぼこい子って(笑)+0
-4
-
2158. 匿名 2023/03/24(金) 17:38:43
>>1838
15年ぶりの再就職希望でも、25年まえの前職での実績など、経歴重視だと思うよ。社会人になったら職務経歴書が最重要だから女子大のほうが採用になる可能性大いにあり。
早慶vs女子大で圧倒的に早慶が有利なのは新卒カードの時だけだよ。+4
-2
-
2159. 匿名 2023/03/24(金) 17:39:01
>>2128
そこが本命なぐらいの学力の子は中学別に対策してきているわけだから全く違う傾向の問題が出て解けないって思ったら涙も出てくるよね…+1
-0
-
2160. 匿名 2023/03/24(金) 17:39:37
東京エレガントザーマス女学院大
令和賢母女子学園
世界塾大学
この三大学に母校が集約されるなんて、あの頃は夢にも思わなかった+0
-3
-
2161. 匿名 2023/03/24(金) 17:43:06
>>1836
もう入学してるなら「○○大学ね笑」と思われるのを減らすように何か頑張ったほうがいいよ。資格でも良いし、勉強でも良いし。私はFランでもどこでも首席は凄いと考えているので、成績優秀者表彰を狙ってみたらどうでしょう。+5
-0
-
2162. 匿名 2023/03/24(金) 17:43:33
>>880
武庫女は昔はドブ女って呼ばれてた
大学でもみんな真っ黒の制服着てたから山手の女子大からカラス女とも言われていた笑+4
-2
-
2163. 匿名 2023/03/24(金) 17:43:41
>>2132
違う違う。2024年まで学生募集して、その学生が卒業まで大学は存続する。こうなったら来年受ける子はいないと思うけれど、誠実だと思うな。
音大の上野学園大学なんて、急に閉校決めて在校生には武蔵野音大に転学せよと詰めよった。教員2人に対して学生1人の圧迫転校脅迫だわ。誠意がなさせぎる。+4
-0
-
2164. 匿名 2023/03/24(金) 17:44:52
>>2084
十文字は栄養系も+1
-0
-
2165. 匿名 2023/03/24(金) 17:45:18
>>2158
意味わからない。
女子大より早慶女子の方が華々しい職務経歴書の可能性が高いのに、
なんで「職務経歴書が最重要だから女子大のほうが採用になる可能性大いにあり」
なわけ?+8
-2
-
2166. 匿名 2023/03/24(金) 17:46:25
>>1168
昔の東女に似ているかもー。ニュアンス良く分かります。勝手に貧乏な大学だと
思っていたけど、失礼しました。本当に独特な大学なんだね。万人受けは難しいね。
下町なので通いたかったけど、遠いからずっと気になっていた大学でした。
+0
-0
-
2167. 匿名 2023/03/24(金) 17:46:55
>>880
梅花女子大って名前がキレイだな。
名前だけ選手権なら、花園大学や天使大学に続くキレイな名前。+2
-0
-
2168. 匿名 2023/03/24(金) 17:47:48
>>1901
ほんとそれ
日東駒専あたりは5年ごとくらいに評価が変わってる、最近は難しくなってるよ。トンジョより東洋選ぶと思う。大雑把にいうと今20代30代の人の時よりは難しく、氷河期世代の人の頃よりはやや容易というイメージ。それより上の人の事は知らん。その頃はトンジョが上かな+7
-0
-
2169. 匿名 2023/03/24(金) 17:47:59
採用条件が大卒以上となってる企業や職業もある
どんなに賢くても最終学歴専門学校は不利だよ+6
-0
-
2170. 匿名 2023/03/24(金) 17:48:08
最後の入学生になった学生が4年生になったら
キャンパスのあらゆる場所が余りまくって広く感じるんだろうな
学祭も高校のそれよりすごい小規模になりそう
1学年当たりの定員わからないけど+4
-0
-
2171. 匿名 2023/03/24(金) 17:49:18
>>2162
今や逆転に。笑ってたらダメよね。常に変わらないとね。+5
-0
-
2172. 匿名 2023/03/24(金) 17:49:43
>>2170
閉校するの分かってて入学する生徒いないと思う
何のメリットもない+5
-1
-
2173. 匿名 2023/03/24(金) 17:49:46
>>1862
アラフィフ世代ならその中なら立教選ぶ人が多いんじゃないかな。男なら明治かな。
還暦世代だと早稲田だとモテなくて行き遅れるって事で東女選ぶ子もいたかもね+3
-1
-
2174. 匿名 2023/03/24(金) 17:50:56
>>2154
Fランが手とり足とりってことは無いんじゃない?
オープンキャンパスで念の為にFラン大の様子も見てきたけれど、理系のところだと高校内容の数学や英語の補講みたいなのがある大学はあったけど、本人が学ぼうって気がなかったら無理だし、Fラン大はそもそも学問と言うよりは就職予備校みたいな感じだけど、就活の丁寧な講座は有料だったりしていたよ
良かったところは学食と建物だけとかそんな感じ
+3
-1
-
2175. 匿名 2023/03/24(金) 17:51:08
>>2170
最終の学園祭はOGがたくさん訪問してきて、取り上げるのでは?+1
-3
-
2176. 匿名 2023/03/24(金) 17:51:10
>>2172
少なくとも今年入学する学生はそうなっちゃうよね+3
-0
-
2177. 匿名 2023/03/24(金) 17:51:19
>>1976
いやいやそんな嫉妬してる共学女子はいないと思うよ。
学内じゃカースト下位で非モテの男が、
大学名でチヤホヤしてくれる女子大の彼女ができて、
学内の女子に「マジでww」「よかったねww」て冷笑されるみたいなパターンはよくある
+11
-4
-
2178. 匿名 2023/03/24(金) 17:51:42
>>1856
地方の名門なんてあるの?関西の名門の誤りではなく?
わたし東北地方出身だけど、名門なんて今も昔も東北大学しか無いよ。九州に住んでた事もあるけど九州も名門と言えるのは今も昔も九大くらいじゃ?+2
-0
-
2179. 匿名 2023/03/24(金) 17:53:28
>>588
あなた若いのかな?私アラフォーだけどお馬鹿な渋女のイメージ覚えてるよ+5
-0
-
2180. 匿名 2023/03/24(金) 17:54:07
恵泉女学園大生はガル見てないと思うけど、今すぐ他大への編入を検討した方がいいよ
+4
-5
-
2181. 匿名 2023/03/24(金) 17:54:10
>>1515
ポジティブシンキングすぎて笑った+1
-0
-
2182. 匿名 2023/03/24(金) 17:55:32
>>2180
賢い学生ならもう考えてると思う+5
-1
-
2183. 匿名 2023/03/24(金) 17:56:50
>>2179
雑誌の渋谷特集とか必ず渋女のコギャルが登場してたよねw渋女出身の人ラッキーだね。母校が大化けして
+4
-0
-
2184. 匿名 2023/03/24(金) 17:57:00
>>998
共学キャリア志向なのに、東大2割は何で?東工大女性枠とかさ。
本当にキャリア志向?
+0
-0
-
2185. 匿名 2023/03/24(金) 17:57:17
>>2151
フジテレビの有賀さつきアナが、帰国子女からの都立九段高校、フェリス女学院大学でステキだなと思ってたけど、今なら九段からフェリスなんて行かないよね。変わったんだよね。+5
-0
-
2186. 匿名 2023/03/24(金) 18:01:19
>>2021
お金持ちと結婚すること想定した人生設計をして、娘にお金を頑張ってかけている家は、残念なことになってる。+2
-0
-
2187. 匿名 2023/03/24(金) 18:01:29
>>2058
他の人も書いてるけど、多摩美武蔵美は学科にもよるけど今も難しいはずだし、評価も高いよ。倍率が下がったからといって容易に入れるわけではない。造形大もまあまあ評価高い。
芸大は昔も今もトップ。フリーターなるのもいっぱいいるよと書いてる人もいたけどアートに生きたい人が自分の意思でそういう生き方を選んでいたりしており単純に就職人数少ない=世間からの評価低いってわけじゃない。
芸大、多摩美武蔵美、の評価は今後もほぼ変わらないと思う。東大早慶のようなもの。
(わたしは広告会社で人事していました)+3
-0
-
2188. 匿名 2023/03/24(金) 18:03:33
>>2176
蹴るよね今なら?でもそうすると浪人になってしまう恐れ高し。入試後の発表は非難されるだろうねー。+1
-0
-
2189. 匿名 2023/03/24(金) 18:04:03
>>2175
そんな愛校心無さそう。+1
-2
-
2190. 匿名 2023/03/24(金) 18:05:47
>>2178
東北なら私立の東北学院は伝統あるよね。
愛知はもちろん名古屋大学があり、私立は南山や名城。九州だと私立で西南学院は?
+1
-0
-
2191. 匿名 2023/03/24(金) 18:06:21
>>2091
昭和女子って、帰りにアイスを友達と食べたら退学!とかで昔ワイドショーでやってなぁ。
中高ね。+5
-0
-
2192. 匿名 2023/03/24(金) 18:09:40
>>87
50代だけど当時でも早慶蹴って津田はまずいない。早稲田の夜間蹴ってならあったかも。
あと地方の良家の子だと一人暮らしなんてとんでもないと寮のある女子大に行かせたみたい。岸田さんの奥さんも東女の寮だったと言ってた。
+5
-0
-
2193. 匿名 2023/03/24(金) 18:09:40
>>2176
迷うよね。最終学年になる心構えないだろうな。プロテスタント系大学に編入できないかな。もしくは堂々と4年通うか。+2
-0
-
2194. 匿名 2023/03/24(金) 18:10:03
>>1749
ガーデンパーティってフェリスじゃなかった?緑のものを身に着けてとかいう。+0
-0
-
2195. 匿名 2023/03/24(金) 18:10:47
>>2058
もし金銭的余裕があるなら女子美術大学付属中学高校推します満足度の高い学校だし面白い子が多い
大学は外部受験しても良い女子美大学の方は5美大の中でも就職率が昔から高い
デザイン系の学部は校舎が都内なので便利。オススメです
+3
-1
-
2196. 匿名 2023/03/24(金) 18:12:10
共学の大学でも都心回帰で中心部のキャンパスを高層化したり千葉埼玉神奈川いずれからでも通いやすいところに戻したりしてるものね
子供が減ってるわけだから立地で勝負しないと選択肢からも外されてしまう
恵泉も短大しかない時代は都心の便利な場所にあったと思うけど、大学を作ってからはキャンパスを広く広く取るために郊外の方に移転して通える子が限られるようになってしまったことが多くの女子大の凋落の一因だよね+3
-0
-
2197. 匿名 2023/03/24(金) 18:12:38
>>2169
専門は、医療、保育、福祉などの国家資格取得目的で行くなら謎大学に行くよりずっと就職有利。+2
-3
-
2198. 匿名 2023/03/24(金) 18:15:49
>>2174
よこ
そうかな?私もオープンキャンパス結構行ってたけど、Fランとか女子大は、手取り足取り手厚いと思ったよ。欠席続いたら連絡するとか、就職活動のフォローとかね。まるで高校までみたい。友達とかの話聞いててもそう思う。
上位大学のほうがめっちゃシステマチックだし、サボろうが履修登録失敗しようが自己責任的な感じだったよ。+14
-2
-
2199. 匿名 2023/03/24(金) 18:17:49
>>2148
そうすると、今の一般職の学歴フィルターはどの辺り?
団塊ジュニア世代です。+1
-1
-
2200. 匿名 2023/03/24(金) 18:20:45
>>1153
とくに英語の偏差値はMARCHより上の時代があったからねえ
難関国私めざすクラスで東洋英和の問題が教材に使われてたもんだよ
西の神戸女学院 東の東洋英和女学院と難関私立女子大のトップだった2校の今の状態を知って今日は驚いた+5
-6
-
2201. 匿名 2023/03/24(金) 18:21:10
>>1973
みんなしれっと共学のとこに中受させてるよ
なんならリケジョに育ててる
その時その時流行りが好き+11
-0
-
2202. 匿名 2023/03/24(金) 18:22:54
>>2196
恵泉は園芸が必修で畑を耕したりと、キリスト教育があるから郊外に土地が必要だったのかもね。中高も園芸するけどね。大学はもっとしっかりやるのかな。+6
-1
-
2203. 匿名 2023/03/24(金) 18:23:13
>>2180
編入は大変よ、恵泉女学園行く層は特に…+4
-0
-
2204. 匿名 2023/03/24(金) 18:24:33
>>2190
東北学院は名門…って感じではないような…
西南学院の立ち位置はよく知らないけど、名古屋の南山とかはたしかに地元の名門校って感じだね+2
-0
-
2205. 匿名 2023/03/24(金) 18:29:06
>>2001
アラサーでは女子大がまあまあ高偏差値だった時代の雰囲気は分からないだろうな。
私とは年齢が離れたアラカンの姉は県トップの公立高校から三大女子大の一つに入りました。姉の夫は大学時代に知り合った東大卒、姉と同じ年齢の従姉も別の地域のトップ校から音大に入学しましたがやはり夫は東大卒。2人とも大企業に勤務したあと一旦専業主婦になりましたが、一念発起してそれぞれ会社を経営しています。まあ色々ですわ。
+6
-6
-
2206. 匿名 2023/03/24(金) 18:30:29
>>2058
人気のある大学は変わりなく人気だろうし、恵泉みたいに人気ないところは潰れる大学も出てきたり、Fランでも良ければより簡単に入れるってことなだけだと思う
団塊ジュニアの人とかは一番激戦だった時代だと思うし、今はそれよりは楽になっていると思うけど、作戦を間違うと残念なことにもなりかねないからいろいろ親も模索した方がいいと思う+2
-0
-
2207. 匿名 2023/03/24(金) 18:30:41
>>1843
男子大は取り消します+0
-0
-
2208. 匿名 2023/03/24(金) 18:31:58
>>2013
女性枠沢山ありますねえ。不正解ですねえ。
+0
-0
-
2209. 匿名 2023/03/24(金) 18:35:18
>>2183
そうそう!コギャル全盛期だったからね!+4
-0
-
2210. 匿名 2023/03/24(金) 18:42:38
名前メルヘン選手権
天使大学、白百合女子大学 花園大学、恵泉女学園大学、名桜大学、桃山学院大学、白梅学園大学、梅花女子大学、ものつくり大学。
名前オシャレ選手権
フェリス女学院大学、京都ノートルダム女子大学、ノートルダム清心女子大学、聖カタリナ大学、エリザベート音楽大学。
名前未来的選手権
サイバー大学、デジタルハリウッド大学、東京みらい大学。+3
-5
-
2211. 匿名 2023/03/24(金) 18:42:56
>>2112
申し訳ないけど、今の大学人気もイメージ戦略がちょっと上手くいっているっていう感じであまり印象は良くない。ちょっと変わっているよね。+8
-1
-
2212. 匿名 2023/03/24(金) 18:46:54
>>2210
白梅学園は保育の東大+1
-4
-
2213. 匿名 2023/03/24(金) 18:47:10
>>2180
恵泉からプロテスタント枠でどこか女子大が受け入れないかな?入った女子大がまた閉校するかもしれないけど。+2
-0
-
2214. 匿名 2023/03/24(金) 18:49:11
>>2212
近くに津田塾があるね。白梅、武蔵野美術大学が小平にある。+3
-0
-
2215. 匿名 2023/03/24(金) 18:50:47
>>2213
ルーテル学院大学とかいいね+0
-0
-
2216. 匿名 2023/03/24(金) 18:50:51
>>2197
でも、もしその職業が合わなくて一般の仕事への転職を考えたら専門卒より微妙な大学でも大卒の方が有利だよ。+4
-0
-
2217. 匿名 2023/03/24(金) 18:55:43
恵泉女学園も郊外だけど、大妻も学部によっては田舎だし、東京家政大も飯能の方に行かされる学部ある。跡見や十文字も新座。
ゆうこりんの白百合がある仙川は都会なほう。
法政なんて西八王子駅からバスで30分の山奥にある学部あるから怖い。+9
-0
-
2218. 匿名 2023/03/24(金) 18:58:50
帝京平成大学みたいに中野に土地買ってビル建てる財力があれば、しばらく安泰なのかな。+4
-0
-
2219. 匿名 2023/03/24(金) 19:00:11
>>2154
確かに
色々意見読んでみたりしたけど、結局Fラン大って高校の延長みたいな感じだね
専門分野もあるけど偏差値は低い、けど専門学校ではない
高校普通科出身から大学行った人が思う大学と、Fランに行く人の大学の定義がそもそも違う気がする
なのに、一括りに大卒だから!って言うから、意見が割れるのかなーという印象+4
-0
-
2220. 匿名 2023/03/24(金) 19:01:46
自分が通ってた時は汚くて、古すぎた法政大学、タワー建てる前に卒業。毎年寄付金のお願いが来る。イラっとするが仕方ない。父も法政だから。自分の時は法政より確実に女子大がチヤホヤされてた。本当です。+2
-1
-
2221. 匿名 2023/03/24(金) 19:04:11
>>2200
えっ、いつの時代の話?+6
-0
-
2222. 匿名 2023/03/24(金) 19:06:04
神戸女学院より神戸海星女学院大学が危なさそう。
賢明女子短大やら神戸山手女子短大は閉校したよね。+2
-1
-
2223. 匿名 2023/03/24(金) 19:07:25
>>2200
1990年あたり?開学した時は高かったんですね。
+2
-3
-
2224. 匿名 2023/03/24(金) 19:07:55
>>2198
結局女子大(偏差値は高くないけど)に進んだわけなんだけれど、そのオーキャンで行ったところとは比べ物にはならないぐらいだった
オーキャンのFランは体育会系の警察消防の公務員合格者についてをアピールしまくりだったり、自虐が酷いとか本人もここには行きたくないというほどだった
通っていた女子大は親の時代よりは学生も少ないのか割と細やかな感じで、欠席については出席していたようだから分からないけど、学内ネット経由で就活もフォローはしっかりしていたようだったし何度も予定に基づく説明会や企業の合同説明会もキャンパスで開かれてて、就活説明会は保護者向けにもあったので行ってみたけど親御さんもきちんとした感じだったし
女子大かFラン共学か迷っている人は噂に聞くだけじゃなく親子で確認した方がいいと思う+5
-1
-
2225. 匿名 2023/03/24(金) 19:08:24
>>1973
Fランクラスの女子大ならそうかもしれない。それだったらFラン大学はどこも同じ。
でも昔のトップクラス女子大はどこもレベル高かったし、そこまで視野が狭くないと思うよ。+7
-0
-
2226. 匿名 2023/03/24(金) 19:11:09
白薔薇学園大学
宇宙女子大
おもてなし大学
家政経済学院大
女子工業大学
母校が消滅して、別の学校に生まれ変わった時のことを考えてリハーサルしている
多分泣くだろうな+1
-5
-
2227. 匿名 2023/03/24(金) 19:11:17
>>2165
男子でも偏差値高い大学に行ったのに就職では苦労していることもあるし、
そんなのは一概には言えないよ。
+6
-3
-
2228. 匿名 2023/03/24(金) 19:12:08
>>2220
法政って東京六大学の中でもMARCHの中でも少し地味な感じだよね
+5
-0
-
2229. 匿名 2023/03/24(金) 19:12:13
>>2215
三鷹駅からバスだっけ?ICUの隣のルーテル学院大。あのあたりも大学あるよね。都会でもなく田舎ではない武蔵野の雰囲気がいい。+2
-0
-
2230. 匿名 2023/03/24(金) 19:16:11
>>2203
同じレベルくらいの大学だったら、編入もあると思う。どこも定員割れで困っているから。その場合は編入学先の大学にもう一度入学金を払うことになります。+2
-0
-
2231. 匿名 2023/03/24(金) 19:16:57
>>2228
一番序列は下。だけど入るのは昔は大変だったんだよ。法政も学部学科を今は増やして、人数受け入れが1000人2000人単位で増えたからワケワカラナイ。明治やら東洋も増やし過ぎて収拾ついてない。+3
-1
-
2232. 匿名 2023/03/24(金) 19:18:03
東女が日東駒専より下なのがこのトピでの一番の驚き+7
-1
-
2233. 匿名 2023/03/24(金) 19:18:11
>>2226
家政経済学院が妙にリアル+3
-0
-
2234. 匿名 2023/03/24(金) 19:18:17
>>2227
そりゃ例外は色々あるよね。
でも、高偏差値の方が就職や職務経歴が良い、という可能性や傾向も認めないのはどうかしてる+3
-1
-
2235. 匿名 2023/03/24(金) 19:18:32
>>1073
本当ー?!?!
昔はポン女よりトン女の方が難易度高かったのに…汗
時代は変わりますな…+2
-0
-
2236. 匿名 2023/03/24(金) 19:19:25
>>2213
カトリックはカトリック校同士で助け合う組織ができているのだけれど、プロテスタントは宗派も色々で、互助組織がない。+2
-0
-
2237. 匿名 2023/03/24(金) 19:19:57
>>2229
三鷹や調布からバスですね、ルーテル学院大学の学生は国際キリスト教大学の図書館や食堂も利用している様子、国際キリスト教大学よりのんびりした大学で福祉系の資格が取れる+2
-1
-
2238. 匿名 2023/03/24(金) 19:22:28
>>2188
もうこの時期じゃとっくに入学金と前期授業料払っちゃってるよね。。+4
-0
-
2239. 匿名 2023/03/24(金) 19:23:27
>>2237
ICUは国際基督教大学 だよ+1
-1
-
2240. 匿名 2023/03/24(金) 19:23:35
>>2146
もうそれは大学ではないよね汗
そもそも大学の定義がおかしなことになってるね汗+5
-0
-
2241. 匿名 2023/03/24(金) 19:24:35
>>1973
佐藤ママは津田塾ですね。+3
-0
-
2242. 匿名 2023/03/24(金) 19:25:35
>>821
菊池桃子さんって戸板女子短大から法政大学院卒だよね?
戸板の客員教授らしいね
戸板も無くならないの?+1
-0
-
2243. 匿名 2023/03/24(金) 19:25:40
>>2231
高校の法政女子は、今も昔もケバい。
今は、共学になったんだっけ。
今どきその丈?っていう超ミニスカートにして、高校ともかく中学生も、もう勉強は中学受験で頑張ったからしたくない子って感じの子ばかりだよ。+5
-2
-
2244. 匿名 2023/03/24(金) 19:25:51
小平市の花小金井に嘉悦女子短大というのがあり、バブル時期にはお姉さんたちがたくさんいた。
短大は20年近く前に共学の四年制嘉悦大学となるが、あまり学生を見ないので閉校するかと思われている。恵泉女学園より嘉悦が延命しているのが不思議。+5
-1
-
2245. 匿名 2023/03/24(金) 19:26:17
>>2218
中央線中野でアクセスがいい。ここがすごい!だね+1
-0
-
2246. 匿名 2023/03/24(金) 19:32:15
武蔵野女子大学が武蔵野大学になり成功してる。
武蔵野女子学院中高が武蔵野大学中学高校という、固い表記になったのは惜しまれる。+3
-0
-
2247. 匿名 2023/03/24(金) 19:32:21
>>2244
嘉悦女子中高って女子校から共学になって、
かえつ有明中高に変わったよね
キャンパスも飯田橋から有明に移転した
その中高生がエスカレーターで嘉悦大学に行くんじゃないの?+3
-0
-
2248. 匿名 2023/03/24(金) 19:33:30
>>2243
派手だなーと思うのが、白金の明治学院高校
まあみんなターゲット片手に勉強してるので根は真面目なんでしょうね+2
-1
-
2249. 匿名 2023/03/24(金) 19:33:32
>>2102
昭和女子はそんなんばかりだよ。大学の指定校推薦出しといていざ受験当日今年は指定校でも半分落としますとか。+9
-0
-
2250. 匿名 2023/03/24(金) 19:33:40
>>2218
最初はナンジャコリャという名前に感じたけど、今は帝京平成大学に慣れた。ファミマのおかげかも。+1
-0
-
2251. 匿名 2023/03/24(金) 19:34:02
>>2238
それだよ。これ訴訟になるんじゃない?
「閉校になることがわかっていたら入学金払わなかった、入学する気もなかった」って。
4月入学予定の生徒で恵泉の入学をとり止めたいという子は、入学金学費等を返還するのだろうか?
+3
-0
-
2252. 匿名 2023/03/24(金) 19:34:35
>>2229
ルーテル学院も小規模大学で経営は大変そう+2
-0
-
2253. 匿名 2023/03/24(金) 19:36:22
>>2247
たぶん来てない。経営学部しかないからね。かえつ有明はキレイで立派ですよね。+4
-0
-
2254. 匿名 2023/03/24(金) 19:37:23
>>1890
隣りの東北学院は4月から全部
五橋キャンパスなのよね?
泉キャンパスはどうなるの?
高校部?が使用するの?+0
-0
-
2255. 匿名 2023/03/24(金) 19:37:27
>>2251
如何なる事があれど返金しません、とか書いてあるけど閉校も入るのかな+0
-0
-
2256. 匿名 2023/03/24(金) 19:41:16
>>2249
うわ冷たいね。それこそ30年前みたい。+5
-0
-
2257. 匿名 2023/03/24(金) 19:41:45
>>2122
私が某女子大行ったのはもう10年も前で、無事に早慶の旦那と結婚できたから大丈夫w
女子大も楽しかったけど共学のキャンパスライフも送りたかったな〜+4
-9
-
2258. 匿名 2023/03/24(金) 19:41:58
>>507
これがびっくり!
時代は変わるね+4
-1
-
2259. 匿名 2023/03/24(金) 19:42:09
>>2180
国際協力系の学科にいる学生は学部の編入のほかに院進学で少し頑張ってもいいかも。+1
-0
-
2260. 匿名 2023/03/24(金) 19:42:30
>>2251
東京女学館大学はどうしたのだろうか?他にも閉校した大学に聞いてみたい。+1
-0
-
2261. 匿名 2023/03/24(金) 19:42:37
>>2257
旦那頼りだね+4
-3
-
2262. 匿名 2023/03/24(金) 19:44:20
>>2188
いつ発表したらベストかな。推薦始まる秋ごろ?+3
-0
-
2263. 匿名 2023/03/24(金) 19:44:29
>>2246
それって昔の千○田?+2
-1
-
2264. 匿名 2023/03/24(金) 19:45:29
>>2252
教会絡みや牧師育成があるからよく出さなければ生き残れるんじゃない?+2
-0
-
2265. 匿名 2023/03/24(金) 19:45:52
>>2231
親の頃からと比較するとそんな感じなのかもね
けど、親の時代はそこそこ賢くても大学に行かなかった人らもいるわけだけど、今どきはそこそこの学力の子なら皆大学に行くようになっているし、中学受験をする比率も増えているようだから、MARCHやニッコマに一般受験で入れる子の公立中時代のでの立ち位置はそれほど変わっていないイメージ
ニッコマでも40人のクラスで7番か8番ぐらいまでには入っていないと無理だよね
誰でも入れる訳でもない+1
-1
-
2266. 匿名 2023/03/24(金) 19:46:48
>>2252
キリスト教学校は潰れないと思ったけど、恵泉は閉めるんだもんね。+2
-0
-
2267. 匿名 2023/03/24(金) 19:48:03
>>2079
今でも例えばMARCH全落ち、女子大進学(東女や日本女子あたり)の人とか、MARCH全落ち、成成明学や日東駒専と女子大で悩む人が女子大は就職が良いからね言うし周りもそう言って慰めに使ったりするけれど、現実は昔の話なんだ、、。ふぅむ。
学校側のあくまで相談窓口が女子大は手厚いよってことならわかるけど。
+11
-0
-
2268. 匿名 2023/03/24(金) 19:48:41
>>2263
いや、千代田は姉妹校。武蔵野大学中高は武蔵野大学の中にある。三鷹か吉祥寺からバスで10分くらいのとこ。+3
-0
-
2269. 匿名 2023/03/24(金) 19:50:47
>>2232
東女はむかしは慶応の滑り止めだったのよ。+5
-1
-
2270. 匿名 2023/03/24(金) 19:52:06
>>2263
千代田女学園はまさに千代田区だよね。
武蔵野女子学院は武蔵野市かな西東京市かな、とにかく吉祥寺のほう。戦前からあるよ。+6
-0
-
2271. 匿名 2023/03/24(金) 19:55:28
>>2240
私もそう思います。
資格がたくさん取れる事をウリにしたFランがあったり資格をたくさん取れるならいいとFランを肯定する人がいたり、それって大学じゃないですよね。
ですが優秀な大学へ行く能力はないけど専門学校をバカにして大卒資格の取れる専門学校へ行きたい人が増えているんでしょうね。+4
-1
-
2272. 匿名 2023/03/24(金) 19:56:41
>>2269
そうだよね
MARCHと同じくらいだと思ってた
日東駒専より下とは悲しい+3
-0
-
2273. 匿名 2023/03/24(金) 19:57:28
>>2222
海星はずっとやばいと思うけど生き残ってるのは中高賢いから??
アラフォーの私の時代からちょっとやばさ感じてた+5
-0
-
2274. 匿名 2023/03/24(金) 19:57:52
>>164
悩む。東洋も白山ならいいけど、坂戸ならツライ。専修も生田ならイヤだ。駒沢よりは東女か本女かな。日大は文理商経済なら。うーん、難しい。
東洋白山→本女→東女→日大駒沢→東洋坂戸→専修。+4
-0
-
2275. 匿名 2023/03/24(金) 19:59:22
>>2271
大学のカラーはそれぞれ建学の精神によって異なりますよ
アメリカでエリートに人気があるのは、少人数教育、手取り足取り系リベラルアーツ私立大学です。+1
-2
-
2276. 匿名 2023/03/24(金) 19:59:23
>>2221
平成の初め頃
+1
-2
-
2277. 匿名 2023/03/24(金) 20:00:32
>>2198
そうそう。
就職活動のフォローはまだしも欠席が続くと連絡するなんて理解できないんだけど、Fラン推しの人はそこがFランは素晴らしいけど専門学校はやらないなんて学生を放置してるとガルで言われた事があります。+6
-0
-
2278. 匿名 2023/03/24(金) 20:01:12
>>2266
2015年兵庫県尼崎市の聖トマス大学(カトリック系)が閉校になっている。
閉校になったキリスト教系短大は数が多すぎて書き切れない。+2
-0
-
2279. 匿名 2023/03/24(金) 20:01:12
ここの民の予測では、ルーテルや白梅は生き残るのに、フェリスや白百合はタヒるんだね
どういう基準なんだろうね+5
-1
-
2280. 匿名 2023/03/24(金) 20:03:03
>>2223
まさにその頃です。私の高校時代90~93年ごろ東洋英和の英語めちゃくちゃ偏差値高かった+5
-4
-
2281. 匿名 2023/03/24(金) 20:03:05
>>2249
指定校で落とされたら厳しいね
一般しか残ってない+4
-0
-
2282. 匿名 2023/03/24(金) 20:04:27
>>2162
アラフォーの私の時代は武庫女はやだ!って子結構いた
でも親世代から教育学部があったり女子大はダメだ…!ってなった頃にはもう薬学部があったりして手に職系のいい女子大になったと思う
落ちた女子大はずっと英文国文家政科心理学、みたいに就職に結びつきにくい学部ばかりだった+6
-1
-
2283. 匿名 2023/03/24(金) 20:04:30
>>2270
自己レスします。
調べたら千代田女学園は共学化して、千代田国際中学になってました。場所は千代田区のまま。+4
-0
-
2284. 匿名 2023/03/24(金) 20:05:43
>>2102
芝国際、もなかなか炎上してたね。
何でも12歳には過酷なことは辞めて欲しいよね。子供が無駄に傷つくし、可哀想じゃん。+6
-0
-
2285. 匿名 2023/03/24(金) 20:07:12
>>2279
ルーテルはわからないけど、白梅は保育に特化してるからじゃないかな?聖徳大学と同じで、聖徳もFに近いけど受験生はいる。フェリスや白百合は受験生が来ない。+7
-1
-
2286. 匿名 2023/03/24(金) 20:07:21
>>2269
明治と東女なら、女の子なら東女だった。
昔の明治は、大学受かったら全然もう大学来ないで麻雀とかバイトの子も多かったからね。。。+6
-1
-
2287. 匿名 2023/03/24(金) 20:07:54
>>880
梅花の歯科衛生士学科は歯科医師狙いだと評判だった。+2
-0
-
2288. 匿名 2023/03/24(金) 20:08:36
芝国際ってどこかと思ったら元・東京女子学園ね
+2
-0
-
2289. 匿名 2023/03/24(金) 20:09:17
>>2285
いや来ないっていっても歴史が長いからね
財務諸表見たけど、白百合女子大は健全だったよ+4
-0
-
2290. 匿名 2023/03/24(金) 20:10:11
>>2283
共学化してたとは (驚)+1
-0
-
2291. 匿名 2023/03/24(金) 20:10:33
>>507
日東駒専の違いが全く分からない。ここが一番いい、というのは個人の本当に好みでは?
逆にここは一番ダメとかもない。+6
-0
-
2292. 匿名 2023/03/24(金) 20:11:59
>>2291
わかる
MARCH未満は大差ない気がする+7
-0
-
2293. 匿名 2023/03/24(金) 20:13:21
>>2251
閉校って難しいよね。たしかに前もって知ってたら、他も受験したかもしれない。入学式はこれからなのに。+2
-0
-
2294. 匿名 2023/03/24(金) 20:17:01
>>2291
文系は東洋が頭抜けてるイメージ。あとは似てる。無難。地方からたくさんくる。普通。理系なら日大、ほかに東海。+6
-1
-
2295. 匿名 2023/03/24(金) 20:17:44
>>2228
というか、学習院と法政ダブル合格なら学習院選択の方が多そう+6
-3
-
2296. 匿名 2023/03/24(金) 20:18:55
>>2289
財務表まで見たんですか。すごいです。それならば白百合は大丈夫ですね。
潰れない大学や生き残る大学を調べても、女子大ってあまり載ってなくて。ゆうこりんは白百合進学したらいいのに。+4
-2
-
2297. 匿名 2023/03/24(金) 20:22:21
>>2190
東北学院は日大っぽいイメージだなあ
+1
-1
-
2298. 匿名 2023/03/24(金) 20:22:38
>>1973
女子大卒の親が、子供にマーチあたりを勧めるは別に珍しくないけど。
中学受験で自分が伝統的女子校だったのに、子供は新興系の共学に行きたがるって複雑らしいよ。だってその共学、昔はバカ女子校扱いで、あんなところに今は変わったといっても先生は同じだったりするわけだし・・・・って抵抗あったり。でも自分の母校は偏差値下がってしまってて残念。+5
-1
-
2299. 匿名 2023/03/24(金) 20:26:17
>>2248
青学の中高も昔から派手ね。立教とかもそうだけど、大学のキャンパスがすぐ近くに会って大学生を身近に見てて、中には部活もちょっと大学にいかせてもらえたりする学校は、そりゃ良くも悪くも洗練?されるわな。+5
-1
-
2300. 匿名 2023/03/24(金) 20:26:41
>>2278
そっかぁ。ありがとうございます。
キリスト教短大はずいぶん女子教育の機会を増やしてくれたんだよね。うちの母や叔母も中高短大8年行った。今は短大なくなり女子大学に吸収された。
私は仏教系中高大学にいったけど、仏教系は地道なわりにお金持ちだから学費が安めだし、後ろ楯の寄付がスゴイ。
宗教関係ない中高大学に行った弟は行事や式典ないから良かったらしい。+3
-1
-
2301. 匿名 2023/03/24(金) 20:29:47
>>2238
このタイミングに発表って騙し討ちみたいだよね。他に行こうにも今年の入試は終わってるし。後輩が入らないわけだから、単位落としての再履修とかで不都合が起きそう。何らかの理由で留年もできないだろうし。一年休学で海外留学とかもできないし。
最後まできちんと面倒見てくれるんだろうか?+6
-0
-
2302. 匿名 2023/03/24(金) 20:35:13
>>2261 よこ
そんな事ないよ女子大は就職に困らないし、資格取ってればパートにも困らない
+3
-9
-
2303. 匿名 2023/03/24(金) 20:35:24
>>2249
昭和女子大は柔らかい女子大の雰囲気は昔からないよね。小学校からあるのにおっとりせず、なんかキビキビしてるというか洗い晒した感じ。木で花を括ったような。+4
-3
-
2304. 匿名 2023/03/24(金) 20:36:29
>>2301
みると言ってる。+0
-0
-
2305. 匿名 2023/03/24(金) 20:37:57
>>2243
そうなのよね。だらしないギャル風でびっくりする。+4
-1
-
2306. 匿名 2023/03/24(金) 20:38:38
>>2267
アラサーだけど、女子大のキャリア支援、手厚かったよ!
なんならちょっとうざいなって感じるくらい(失礼)+6
-3
-
2307. 匿名 2023/03/24(金) 20:39:34
よく撮影されてる大学に恵泉女学園大学、川村学園女子大学、作新学院大学があるらしい。+2
-2
-
2308. 匿名 2023/03/24(金) 20:43:04
>>2198
大学生にもなって手取り足取りしてもらわないと卒業できないなんて、大学行くレベルに達してないって事だよ。成人してるのに。+13
-6
-
2309. 匿名 2023/03/24(金) 20:43:15
>>1803
学科別で高い科と低い科があって似たようなもんだったよね
その後立教の観光出来たて大人気で倍率14倍だった、本女東女は日程かぶるからスケジュール調整大変よね。+0
-0
-
2310. 匿名 2023/03/24(金) 20:44:01
恵泉は中学受験で考えた。大学はピューロランドのほうと聞いてて、多摩センター自体は開発されてキレイだから田舎とは思わないけど、さらに奥地にバスで行くのね。そのぶんキャンパスらしいのかもしれない。建物どうするのかな。まだ30年なら使えるよね。+5
-1
-
2311. 匿名 2023/03/24(金) 20:44:12
>>2303
上昇志向が強くて泥臭いイメージはあるね
昔は地方の教師や公務員の娘さんが多くて、服装に厳しかった。
お嬢様ブームの頃はテーブルマナー教室開いたり、学校のホールでクラシックのコンサート聞かせたりして、お嬢様教育。
国際化の波に乗ってボストン昭和女子大を作った。
別の女子大に通っていたけれど、教授が、大学があそこまでやるべきか、と疑問を呈していた。
それでもその積極姿勢は評価できる。
特に坂東さんが学長になってから、大幅に実務系学部も増えて、テンプルを誘致し、海外大学との協定も進んだ。
いつでも共学になれそうだ。+5
-3
-
2312. 匿名 2023/03/24(金) 20:50:44
>>2310
八王子にある実践女子大とかも、この流れだとなかなかヤバそうだな。
+8
-0
-
2313. 匿名 2023/03/24(金) 20:51:12
>>2267
今はMARCH全部受けられるの?二次試験や三次試験使うのか。
昔は全部受けるなんて絶対出来ない。MARCHと女子大も無理。日東駒専と成成明学も同時は出来ない。
相談窓口ってよくわからないけど、何種類もある。+5
-1
-
2314. 匿名 2023/03/24(金) 20:54:40
>>2310
小田急でも遠いね。途中いっぱい他の大学を通過してしまう。
何でそんなところに大学作ったんだろ船橋で良いじゃんね。+5
-0
-
2315. 匿名 2023/03/24(金) 20:59:11
>>771
それは、、、東大のレベルもだだ下がりなだけで、、、+1
-0
-
2316. 匿名 2023/03/24(金) 21:03:25
>>2173
早稲田通るなら、上智通ると思う。東女は多分無いっす。
+2
-0
-
2317. 匿名 2023/03/24(金) 21:04:57
>>2135
昭和女子って、大学もグレーの制服なかったっけ??
昔、進研ゼミの大学案内で見たことあるような。+5
-0
-
2318. 匿名 2023/03/24(金) 21:06:02
>>2312
実践は日野駅から15分くらい歩く。渋谷にタワー建ったよ。大部分の学部を戻していくらしい。でもちょっと遅かったかな。どれくらい人気でるかな。+3
-0
-
2319. 匿名 2023/03/24(金) 21:09:33
>>2314
大学にする時に広い敷地ほしかったのかな。でもひと学年定員260人なら、あまり広さいらないけど。園芸学をやるからだろうね。特色あっていいと思う。+4
-0
-
2320. 匿名 2023/03/24(金) 21:11:12
>>2271
そうなんですよ。専門行くならFラン!大卒資格ですから!みたいな意見多いですよね。聞いてみたら、専門的な分野だとか。でもそれって、専門学校でいいですよね。わざわざ低偏差値のFランに行って、専門学生を馬鹿にするのはどうなんでしょう。(寧ろ専門学生の方が頭いい場合があります)
また、奨学金借りて行って、返済滞納率も高いと言うじゃないですか。
私は普通科で大学受験した者なので、Fランを知らないし、昔ながらの大学の定義を以って勉強してきたので、そう言ったFランが大卒ですよ?と専門高卒を馬鹿にしてるのが嫌です。
やはり理系文系共Fランは潰して、専門的分野のFランは専門学校へ。
普通科、工業科、商業科、みたいな高校の在り方と大学が変わらなくなってきているのに、大卒=偉いみたいなのはどうかと。
だからFランか、と偏差値で語られても、高校だってそうなんだから、仕方ないとは思うんですよね。
+3
-5
-
2321. 匿名 2023/03/24(金) 21:11:12
>>2236
カソリック系って、修道会からお金出るから学費安めなんだよね。
+1
-1
-
2322. 匿名 2023/03/24(金) 21:13:08
>>2318
戻しているのでは?中学も存亡の危機だったが、大学が戻ったから、
回復基調。実践が良くなったから、恵泉諦めたのかも。+4
-1
-
2323. 匿名 2023/03/24(金) 21:14:48
>>2317
大学で制服?基準服みたいな?+0
-0
-
2324. 匿名 2023/03/24(金) 21:16:10
>>2311
昭和国際大学にする? あり得るかも。
坂東学長に品格を感じないのに女子の品格という本を出していらっしゃる。+3
-2
-
2325. 匿名 2023/03/24(金) 21:16:31
>>2303
「木で花を括った」という慣用句は無いんだけど。
「木で鼻を括った」ならば、「冷淡でも無愛想な態度」という意味になるけど、そうなの?+3
-1
-
2326. 匿名 2023/03/24(金) 21:21:10
>>2324
女性の品格じゃない?+3
-0
-
2327. 匿名 2023/03/24(金) 21:25:36
>>2308
手取り足取りっておそらく学問の手解きのことだと思うよ。
自分も少人数制の女子大卒で、手取り足取りご指導いただいたと感謝してるんだけど、具体的には、論文の書き方や、参考文献の探し方、提出したレポートのフィードバック。十数人程度の少人数クラスだと、手厚くご指導いただいていると実感できる。担任に悩みも相談しやすい。
優しさが伝わったので、自分も優しい大人になろうと思えた。
こればかりは相性だろうね。+4
-5
-
2328. 匿名 2023/03/24(金) 21:26:47
>>2321
昔は日本が「宣教地」とされていたので、ミッション校を経営する修道会の本部から低利でお金を借りたり、寄付金を送ってもらえた。神父や修道女が教員であることも多くて、その分人件費も浮いた。
しかし現在は日本は宣教地ではなく、逆に発展途上国にミッショナリーを送り出す立場。神父や修道女の数も少なくなり、教壇に立ってくれるような人材も少なくなった。
ただ、カトリック校は歴史のある学校が多いので、ある程度は経済的にもきちんとしていると思うのだが。
+1
-0
-
2329. 匿名 2023/03/24(金) 21:26:59
>>2028
私立女子校から女子大=育ち良いって… 普通に奨学金や庶民の子はたくさんいるんだが+5
-4
-
2330. 匿名 2023/03/24(金) 21:27:55
>>2326
昭和国際品格大学だね。
人見講堂の隣に坂東ホールも作る。+3
-2
-
2331. 匿名 2023/03/24(金) 21:31:45
>>2320
私は1度社会人になって学費を貯めてから専門学校へ行ったのですが、私の出た学校は他にも数名そういう人がいました。専門学校は入試が無いですが代わり社会に出てからでも入りやすいので、無理に奨学金借りなくてもいいし2年なのでサクッと通いやすいと思います。
ただ、社会人は入ってからは学卒で入った人以上に頑張らないと卒業できませんが。
私の出た学校は、そりゃ専門学校は大学みたいな学歴にならないけど技術を身につける為で学歴の為に来てる訳じゃないから、な感じの学生ばかりでしたので学歴に拘りが強い人が無理に専門学校へ行っても無駄なようには思います。
と言って専門学校みたいな大学を作って専門学校の代わりにするのは違うように思います。+4
-0
-
2332. 匿名 2023/03/24(金) 21:32:40
>>2308
最近の大学生って、本当に手取り足取りしてもらってるみたいだね
親にも学校にも
私は団塊の世代ジュニアだけれども、放置されて、その中でやってきた大学生活とは大分違うんだと思う
+8
-0
-
2333. 匿名 2023/03/24(金) 21:34:51
>>2327
高校みたいね。+4
-2
-
2334. 匿名 2023/03/24(金) 21:35:14
>>2316
横
上智は大昔はそんなに良くなかったんだって
アラフィフで55くらいの方なら上智はそれほど良くなかった時代かもしれない
45なら難しくなってた時代+4
-2
-
2335. 匿名 2023/03/24(金) 21:36:34
>>2327
ガルのコメントで、子供がFランに通ってるけど欠席すると連絡くれたりして手取り足取りやってくれると言ってる人を見ましたが?+5
-0
-
2336. 匿名 2023/03/24(金) 21:38:47
>>2329
女子大によるのでは?聖心や白百合はシスターとかいるから、キリスト教女子校
の人が多いと、がるの小倉優子トピで見たから、お金持ちの子は多そう。
ポン女も附属があるから金持ちの人多そう。
+5
-4
-
2337. 匿名 2023/03/24(金) 21:39:13
>>2332
塾も個別指導じゃないと生徒が集まらないから、駿台や代ゼミのような予備校すら、一対一の手取り足取りだもんね
大学でいきなり大きな階段教室に突っ込まれて、彼方でお爺ちゃんがマイクでボソボソ独り言呟いてるような授業スタイルだと、どうしたらいいのかわからないかもね+8
-0
-
2338. 匿名 2023/03/24(金) 21:39:14
>>2331
今Fランが専門学校の代わりみたいになってるんですよね
本来なら主さんみたいに、学びたいものや資格が欲しくて行くのが専門学校
学歴に偏るのなら、高校時代、ちゃんと勉強しないと大学は行けませんよ、というのが本来の姿な気がする
学ぶ気ないのに取り敢えずFラン、専門より凄いでしょ、大卒ですから、は違う気がする+5
-1
-
2339. 匿名 2023/03/24(金) 21:44:24
>>2333
高校より人数少ないし、それ以上かな。
でもやっぱりやってることは高校のお勉強とは違うんだよ。暗記ではなく研究や演習だから。
自分は放置されると糸が切れた凧みたいにフラフラ彷徨ってしまうので、ありがたい環境だったな。+4
-2
-
2340. 匿名 2023/03/24(金) 21:44:44
>>2310
隣の都立高校がだいぶ前に廃校になってるんだけど、その跡地は国士舘大学や明大中野高校が買ってるから、どこかの学校が買うのかも
ちなみにその元都立高は恵泉の持ち物だった時期もあった+3
-0
-
2341. 匿名 2023/03/24(金) 21:44:44
>>2317
あー、あったね。昭和女子、聖徳大学、愛国とかも。+0
-0
-
2342. 匿名 2023/03/24(金) 21:45:35
>>654
食物は農学系に切り替えていけばなんとでもなるよ。+0
-0
-
2343. 匿名 2023/03/24(金) 21:46:49
>>2334
49歳だけど、上智チョー難しかったよ。55歳でも上智は多分難しいと
思うけど。早慶クラスだったが、過去の上智の外英の問題ばかり解いたよ。+8
-2
-
2344. 匿名 2023/03/24(金) 21:48:10
>>2337
今の若い人、女子大の方が向いているじゃん、+7
-2
-
2345. 匿名 2023/03/24(金) 21:50:09
>>2313
受けられるよ
共通利用とかも使えるし
逆に何で受けられなかったの?
二次試験とか三次試験なんてないけどどういうこと?+1
-0
-
2346. 匿名 2023/03/24(金) 21:52:33
>>1495
桃山学院、20年程前に人気が出てきて近大抜くかも?って噂が流れたけど、やっぱりダメなんだね。
平安女学院とか梅花女子も立地あんまりよくなかったけど、大丈夫なのかな。結構学生募集に苦戦してたはず。+0
-2
-
2347. 匿名 2023/03/24(金) 21:54:11
>>2325
選択間違いしました!ごめんなさい。そう、木で鼻をくくるです。ありがとう。
職員の方と、ある科目の教員の方が、つっけんどんな態度だったんですよ。
厳しいとも違う、冷たい固い感じ。温かみがないとうのかな。+1
-0
-
2348. 匿名 2023/03/24(金) 21:56:01
>>2344
面倒見いね女子大は
面倒見のあまり良くない共学の大学、一昨年学生が訴訟起こした大学は翌年かなり酷い定員割れになっていた、こういったところも大変だと思う+4
-1
-
2349. 匿名 2023/03/24(金) 21:56:25
>>1495
桃山学院って東京でも聞いたことあるから、歴史ある大学なんだろうね。名前も可愛い。+2
-2
-
2350. 匿名 2023/03/24(金) 22:01:02
>>2334
いや、アラフィフなら一番難しかった時代でしょ。アイドルの早見優さんが帰国子女枠で入ってたけど、比較文化はネイティブ帰国子女しか入れないくらい。新聞学科は浪人だらけ。だけど、70歳になる私の習い事の先生の時はラクラクで、津田塾には手も足も出ないけど上智はラクだったとか。まあ半世紀前だね。+4
-0
-
2351. 匿名 2023/03/24(金) 22:03:01
>>2194
清泉では4月の下旬、ツツジの時期に開催します+2
-1
-
2352. 匿名 2023/03/24(金) 22:03:23
>>2280
内部生、結構上がっていたよ。金持ちで留学していて、仕事頑張っていた。
遠山先生英和にいたよね?ちなみに早稲田の今の総長も英和の教授で
英和の教授陣て凄くね?って思う。
+1
-0
-
2353. 匿名 2023/03/24(金) 22:04:56
>>2334
鳥飼久美子という76歳の立教の名誉教授がオリンピックやアポロの月面着陸の通訳を他の上智大生と共に行なって、その実力の高さで世間をあっと言わせそうだよ。
当時帰国子女を受け入れる数少ない大学で、国際性の面では既に抜きん出た存在だった
それ以降、ずっと難関だったみたい。+3
-0
-
2354. 匿名 2023/03/24(金) 22:06:04
>>2044
神戸松蔭は20年前は偏差値40後半だったのが、今はBFの学部があるそうで…
でも、元々そこまでハイレベルではなかったし、極端に下がったイメージはないかな。
レベルは下がっても阪神エリアのお嬢様大は今も女学院・南女・松蔭というイメージは根強いてますね。
ちなみに松蔭は大学より、完全中高一貫だった中高が生徒募集に苦労してて、高校募集始めた時は地元で衝撃が走りました。+2
-2
-
2355. 匿名 2023/03/24(金) 22:06:39
>>2028
今は私立女子校から女子大に行くのは成績あまり良くない層だよ
私立上がりのMARCH以上なんて沢山いる+7
-1
-
2356. 匿名 2023/03/24(金) 22:12:09
>>2354
松蔭は30年前が偏差値最高だと思います
小5の時にナンノをみていた世代が大学受験する頃です。
+3
-2
-
2357. 匿名 2023/03/24(金) 22:16:39
>>2353
鳥飼先生、英和の大学でも教授をしていたから、英和の大学凄くね?
英和工作員みたいで申し訳無いけど。鳥飼先生の経歴ぐぐったけど
上智やっぱり当時から難しそう。
+2
-0
-
2358. 匿名 2023/03/24(金) 22:17:00
>>2336
だから付属の子達は大学までこないって。。。+4
-2
-
2359. 匿名 2023/03/24(金) 22:28:08
>>2358
白百合は大学付属じゃないよ。
その代わり系列校が複数あることに加え、似たようなカトリック系女子校からの進学が割合としては多い。
今では個人情報保護の観点からあり得ないけれど、30年前は一般入試でも両親の職業と最終学歴、家族構成と宗教を願書に書いたよ。
+4
-0
-
2360. 匿名 2023/03/24(金) 22:32:30
>>2249
でも実際には落としてないんじゃない?
昭和女子って、一部の学部を除いて公募推薦や総合型推薦の倍率だって1倍ちょっとくらいだよね。
指定校で半分落としてたら、誰も指定校志願しないよ。
でも、言われた方は冗談じゃない、って感じだよね。
+7
-1
-
2361. 匿名 2023/03/24(金) 22:34:30
>>2339
放置されたら勉強しないなんてFラン高校みたいね。+1
-4
-
2362. 匿名 2023/03/24(金) 22:40:13
>>2329
地方の話?
都内私立中高一貫校生で奨学金なんて聞かないわ。
所得制限で児童手当が無くなる事はあってもね。+3
-0
-
2363. 匿名 2023/03/24(金) 22:40:59
Fランはなくなった方がいいと思う。
でも恵泉女学園大は残って生まれ変わって欲しいと思う。
そんな学校が閉学して何の信念もないFラン程閉学しない矛盾よ。+1
-4
-
2364. 匿名 2023/03/24(金) 22:41:11
>>2267
今も手厚いよ。
+3
-0
-
2365. 匿名 2023/03/24(金) 22:43:34
>>2351
旧島津家本邸がキャンパスって素敵。+4
-2
-
2366. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:16
>>2162
性格悪い。
武庫女いってた子たくさん知ってるけどいい子ばかりだった。
逆に山手の子、高校の時ずるばっかして推薦とって態度最悪だったの思いだした。+6
-0
-
2367. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:47
>>2358
都内女子中高一貫校は沢山あって、
外部の女子大に進学する子は沢山いるよ。
そのままエスカレーターも飽きるから。+2
-1
-
2368. 匿名 2023/03/24(金) 22:49:07
>>2355
あまり良くなくても悪くもないから。
都内には伝統的な中堅女子大が沢山ある。
大東亜帝国と日東駒専の間くらいのね。
偏差値は別にそこまで気にしないんだよ。
変動が激しいしね。+4
-2
-
2369. 匿名 2023/03/24(金) 22:49:10
>>2331
F欄も専門学校も行ったことがないからわからないのですが、F欄大学が専門学校と同じようなことをして、かつ大卒の資格も手に入るのなら、F欄大学に行く意味はあるのでは?と思ってしまう。お金があったらの話だけど。
「そんなのはお金の無駄」とか「大学とはそういうところじゃない」って言われそうだけど。+5
-0
-
2370. 匿名 2023/03/24(金) 22:52:41
>>2361
出された課題をこなす高校の学習方法とは別物だよ大学は。
小規模の女子大の良さは
研究してプレゼンの進め方
レポートのテンプレート、論文の書き方など丁寧に教えてくれる。行き届いている感じ。
スマホやパソコンに学務課やキャリアセンター、教授からメールが来る。
手厚いとはこういった事+10
-1
-
2371. 匿名 2023/03/24(金) 22:54:17
>>2130
同等婚ってね、偏差値だと思ってるの?
容姿家柄含めてトータルでだよ。
+8
-1
-
2372. 匿名 2023/03/24(金) 22:57:27
>>2143
キノコみたいな幼稚園、今もあるのかなぁ。+0
-0
-
2373. 匿名 2023/03/24(金) 23:01:11
>>2360
今ってね、
大学推薦枠が増えてて、時折ちょっと…な生徒も上がってくるから、指定校でも大学側は100%合格とは言えなくなったんだって。だから、抑え校は考えとかなきゃダメだって教師が言ってた。+7
-0
-
2374. 匿名 2023/03/24(金) 23:06:53
>>2337
大学どころじゃないよ。会社にはいっても、言われなくても自分で先輩から言われたことはメモをとる、なんて当たり前のことが出来ないんだから。
説明中、動画これとってもいいですか的な感覚だよ。+7
-0
-
2375. 匿名 2023/03/24(金) 23:07:58
>>2134
インフラも+1
-0
-
2376. 匿名 2023/03/24(金) 23:08:00
>>2370
こればっかりは、経験してない人には説明しても分からないと思うよ。+4
-0
-
2377. 匿名 2023/03/24(金) 23:10:10
>>2367
そういう女子校育ちの子、女子大が偏差値下がりまくりや消滅したら、どうするんだろうね。
女子校に行きたいのに、じゃあ亜細亜大学とか国士館とかにいくのかって、それも絶対に合わないと思うんだけど。+8
-1
-
2378. 匿名 2023/03/24(金) 23:12:29
>>2357
昔の東洋英和女学院の教授は、早慶と兼任している人多かったよ。
そこで合同ゼミとかもあった。
今は知らないけど。+2
-0
-
2379. 匿名 2023/03/24(金) 23:15:08
>>2352
遠山顕の英会話入門、の人?ラジオ講座の。+2
-0
-
2380. 匿名 2023/03/24(金) 23:16:05
>>2343
西田ひかるが上智だっけ。
芸能人は亜細亜大学の一芸入試が有名で、上智の西田ひかるは別格扱いだったような。+2
-0
-
2381. 匿名 2023/03/24(金) 23:16:47
>>545
アラカンの叔母の頃は外交官の奥さんは聖心が多かったって言ってたよ。
やっぱり美智子さまの影響ってあったのかな。
今はどうか知らんけど。
+1
-1
-
2382. 匿名 2023/03/24(金) 23:20:03
>>2213
無宗教の公立っぽい、共学が好きな人が世の中の大多数では?
無駄なあがきだよ。ハンドベルやりたい女子っているの?
中高プロテスタント系女子校。
+2
-3
-
2383. 匿名 2023/03/24(金) 23:22:40
>>2381
70歳位の聖心の知り合いの人もそう言っていたよ。
霞が関の机にはお見合いの写真が積まれている。
+0
-0
-
2384. 匿名 2023/03/24(金) 23:23:06
>>2274
東洋、坂戸は理工学部ぐらいじゃない?
昔は体育の授業はその川越キャンパスまで行かないとならなかったけど、今は体育は選択制で取らなくてもいいからそれはなくなってるし、白山か朝霞キャンパスでメインの学部は白山だと思う
専修とかも同ランクの大学なら学部とかによって自宅から通いやすい地域の子がそれぞれ選択する感じだよね+1
-1
-
2385. 匿名 2023/03/24(金) 23:23:36
恵泉女学園大学が私が大学受ける時には、もう開学してたんだ。短大と思い込んでいた。女子短大はどこもオシャレ。女子大は勉強厳しそうって思っていた。私は私立の共学中高大学と上がったので、受験を語れないけど、女子短大も敷地内にあって華やかだった。当時、女子は短大の就職がよいらしく、先に言ってよ、知らなかったよと文句いいながら、就活する時に短大の方の求人票見に行ったりした。
今なら許されない女子差別、年齢差別、給与格差もオカシイとまでは思わなかった。仕方ないな、くらい。
あと、今の人は驚くだろうけど卒業しても就職しない人が一定層いた。女の子も習い事したり家事したり遊んだり。男の子もブラブラ世界旅行したり、フリーで仕事したり辞めたり。お金どうしてたんだろうか。親がくれてたのか。1989年くらいの東京です。+5
-1
-
2386. 匿名 2023/03/24(金) 23:23:39
>>2379
そうでーす。楽しくて長年聞いていたよ。
+0
-0
-
2387. 匿名 2023/03/24(金) 23:24:37
>>2380
西田ひかるも帰国生推薦。+2
-0
-
2388. 匿名 2023/03/24(金) 23:25:05
>>2378
そうなの?早稲田だけど、場所が近いから立教に行く先生が多かった。
慶應なら近いかな?+0
-0
-
2389. 匿名 2023/03/24(金) 23:25:34
>>2382
東洋大学とか?+1
-0
-
2390. 匿名 2023/03/24(金) 23:28:47
>>2343
55歳だけど、その頃の上智はひょっとすると女子は上智短大の方が人気があったかもしれない
短大の最難関の外語短大は神奈川の公立だから学費も安くてその次が上智の英文?外国語?だったかのように記憶してる
浪人しても短大に行く人はいた時代
浪人して四年制だと歳とりすぎて就職が厳しくなってた…+2
-4
-
2391. 匿名 2023/03/24(金) 23:29:54
>>2377
玉川とか?桜美林、明星とか?受験コンサルの山内さんの動画で
この3校人気上昇中と書いてあった。女子人気?
+0
-5
-
2392. 匿名 2023/03/24(金) 23:32:42
>>2390
ごめん。それは無いと思う。高校1年で塾で上智短大の問題を解いていたよ。
かなり難易度が外英と違うと思います。
+6
-0
-
2393. 匿名 2023/03/24(金) 23:36:19
>>2072
ヨコだけどさ、「首席になる」を目標にするって素晴らしいよ。結果がどうあれ首席を目指して努力するお嬢さんを応援してあげてね。+6
-0
-
2394. 匿名 2023/03/24(金) 23:36:39
>>2374
男子も女子大で教育し直してもらった方が良いね。
共学大の教育はどうなっているの?
+1
-0
-
2395. 匿名 2023/03/24(金) 23:38:29
>>2377
成蹊とか成城、明学とかじゃない?東洋とかも+4
-2
-
2396. 匿名 2023/03/24(金) 23:42:18
>>1475
本田さんトピで早稲田女子比率をぐぐったら、3割だからポン女のサークル
あるんちゃうの?そこまで女子多くない。+1
-1
-
2397. 匿名 2023/03/24(金) 23:44:07
>>2369
芦屋大学みたいな感じの勉強嫌いのお金持ちの大学一定数あるね+0
-1
-
2398. 匿名 2023/03/24(金) 23:44:18
>>2395
そこら辺受かるかどうかって感じだよね
ちょっと難しいかも
だけど、全部なくなるってわけではないと思う
立地や学部、就職のサポートとか比較的バランスが取れているところはそこそこ安泰なところもあると思う+4
-0
-
2399. 匿名 2023/03/24(金) 23:45:53
>>200
なぜかというと
女子大は同じ位の偏差値の共学大より聞こえがいいとか就職がいいとか結婚に有利とか自慢する人がいるから。
女子大に行ったほうが得というなら、女子にだけそういう道があって不公平だから。
自分のころは偏差値がもっと高かったとブツブツいう人がいるから。
女子大を悪く言うと嫉妬と言われるから。
+1
-3
-
2400. 匿名 2023/03/24(金) 23:48:04
>>1477
近くに鴎友学園あるから、同じ路線は無いんちゃうの?
園芸が中高も盛んだし。私服だし。
この件で知名度上がったし、山脇、女学館、共立、大妻
などの中堅女子校から生徒奪う作戦はあると思う。+2
-3
-
2401. 匿名 2023/03/24(金) 23:48:17
>>2392
上智、キリスト教推薦でうちの方の地域の偏差値48の女子高からも入れてる子がいるけれど、そういう子はついていけてるのかな?
進学先見てびっくりしたよ+9
-1
-
2402. 匿名 2023/03/24(金) 23:49:32
>>2391
明星は…2022年の定員割れかなりしていた
2021の志願者数21,018人だったけど2022年志願者数13,719人
桜美林は明星ほどでは無かったけど定員割れしていた。女子なら桜美林の方が良さそう+4
-0
-
2403. 匿名 2023/03/24(金) 23:50:22
>>1483
玉川、成城、森村?バブル期に流行ったじゃん。
+2
-1
-
2404. 匿名 2023/03/24(金) 23:55:17
>>2398
立地よく学部そこそこある東女本女昭和は残りそう
大東亜らへんは体育会系のイメージ合わない子なら学部増やして共学化した武蔵野大学とかあとは立正とか+7
-1
-
2405. 匿名 2023/03/25(土) 00:00:44
一般職総合職という括りじゃなくて、会社の内容的に女性を採用したいという会社は、女子大での学内説明会に出展すると聞くけどね
共学のところだと本当は男子が欲しいんだけどねという会社も出展する訳だからそこで受けた女子は不利なこともあるかもしれないけど、女子大に来る企業の場合は女子であることのハンデはないっていうのはあると思う
医学部入試の不公平みたいな感じ
会社の方もこの大学卒の学生さんはきちんとしてるとかそういう信頼関係があるところもあると思うし、学閥みたいなものも存在していて新卒の子も先輩が多くいるから安心、女性が働きやすい会社を選べるというのもある模様だよ
先輩たちが培ってきたものや絆が強いどのこと+5
-6
-
2406. 匿名 2023/03/25(土) 00:00:47
>>620
共立は立地がいい。
八王子にもあるけど。+2
-1
-
2407. 匿名 2023/03/25(土) 00:02:29
>>2394
共学の規模の大きい総合大学だと友人関係など横つながりが大事になる感じ。
講義室も広く100人単位で講義。
逆に小規模の方はこじんまりした講義室で寝てたらすぐバレる!+4
-0
-
2408. 匿名 2023/03/25(土) 00:03:17
>>2402
桜美林、神奈川の民なら通いやすいけど、立地は微妙だよね+7
-0
-
2409. 匿名 2023/03/25(土) 00:04:00
>>1046
MARCHや日東駒専あたりも東京に回帰してるもんね、出遅れたところは厳しそう。
そう考えると東京に移せない女子大は淘汰されるのも必然だね。+4
-1
-
2410. 匿名 2023/03/25(土) 00:10:45
>>2327
それは有り難いね。かなり身につくでしょう。
私は論文の書き方本を読んだり、先輩に聞いたりして四苦八苦した上に、ごまかして卒業してしまった。マンモス大学だし、なんか恥ずかしくて聞けなかった。担任制なんてないし。
たまたま附属校で一緒だった先輩が部活にいて、その部活は私の中高の同級生のお姉さんが部長だったので助けてもらえた。附属校から来ても友人知人コミュニケーション薄いと終わってた。今ならネット検索できるしコピペ祭りになってただろうな私は。+3
-4
-
2411. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:24
>>2403
学費高めの大学だね+2
-0
-
2412. 匿名 2023/03/25(土) 00:13:14
>>2409
MARCHあたりまでなら地方からの子も来てくれる可能性があるし、そういう子らは一人暮らしになるだろうからむしろ郊外の立地の方が家賃も安かったりメリットもあるけど、自宅から通おうとする子達は家から通いやすいとか、どうせ通うならアクセスの良い都内の中心部の方がいいって思うよね
千葉から23区を突き抜けて都下の多摩の奥まで行くならまだ埼玉の方にキャンパスがある大学の方が通いやすいとかはある
地方からだと地方の人にはあまり知られていない首都圏の大学には進学しなかったりするからね
そこらに行くぐらいなら地元の私立大で良かろうってなるから、首都圏の中の学生の奪い合いで負けてしまう大学は厳しいよね+7
-0
-
2413. 匿名 2023/03/25(土) 00:13:44
>>2401
上智のローの低い合格率の原因も低い女子の推薦の人が多いせいでは?
って言われているみたい。地方のカソリック女子校存続の為にやっている
らしいよ。
+8
-2
-
2414. 匿名 2023/03/25(土) 00:15:42
>>2410
共学大でも今はやっている所多くね?
+0
-1
-
2415. 匿名 2023/03/25(土) 00:16:45
>>2075
指定校推薦取らなくても総合型選抜で行ける大学
最初に受けたらもったいないね!どうしても行くとこが無かったら保険として最後に総合型選抜で行ける。+4
-1
-
2416. 匿名 2023/03/25(土) 00:19:43
>>2407
法学部だから、分かるよ!コミュ力を生かして、過去問入手。
友人に頼ってばかりいたのだろうか?
+1
-0
-
2417. 匿名 2023/03/25(土) 00:22:12
>>2404
立正大は五反田にあるよね。少し男子のイメージ。サッカー選手とか沢山輩出。
武蔵野大学は女子に良さそう。吉祥寺のほうと有明。学部が文系理系看護などいっぱいある。+6
-1
-
2418. 匿名 2023/03/25(土) 00:24:32
>>2414
今はそうなんですね。私は20年以上前です。すみません。+2
-2
-
2419. 匿名 2023/03/25(土) 00:24:59
>>2415
どういうレベルの大学なんだろう?
高校でもアルファベットからやり直す高校もあると言うから、大学もbe動詞から学ぶ大学もあると聞いたことがあるけど、そこまでは酷くない?
それでもお金を500万ぐらい払う価値はあるのだろうか?
そういうのを回避するためになんだか策をめぐらすんだよね
直前になってから慌てても遅いし+4
-1
-
2420. 匿名 2023/03/25(土) 00:26:40
>>2416
持ちつ持たれつでいいんじゃない。コミュ障ぼっちは小規模の方がいい+3
-0
-
2421. 匿名 2023/03/25(土) 00:26:56
>>2408
ここも立地は恵泉と変わらない
スクールバスはあるけど駅から遠いし周りになんもない+3
-0
-
2422. 匿名 2023/03/25(土) 00:28:04
>>2403
ここは下から行かないと意味ないよね。
+1
-1
-
2423. 匿名 2023/03/25(土) 00:33:35
>>2398
受からないよ+3
-2
-
2424. 匿名 2023/03/25(土) 00:34:12
>>2422
森村って大学はないよね
お金持ちの学園だけれども
まあまあ辺鄙な場所にある
和光も玉川もそこと割とみんな近い立地だよね、なんでだろ?+2
-0
-
2425. 匿名 2023/03/25(土) 00:35:26
>>2419
お金で学士を買う場所+4
-3
-
2426. 匿名 2023/03/25(土) 00:35:52
>>2408
桜美林って名前が美しいわ。高校野球が強い、キリスト教、町田市。
町田市なら玉川大学に友人が何人も行った。和光大学もある。+3
-1
-
2427. 匿名 2023/03/25(土) 00:38:32
>>2419
簡単だけどそこまで酷くない。偏差値55前後の高校の最下位の子達が行ってた。もっと下の高校でも入れるけどそこまで馬鹿にしたらかわいそう。+5
-3
-
2428. 匿名 2023/03/25(土) 00:40:53
>>2408
町田は賑やかだよね。そこからバス?でも桜美林って聞くよ。有名よ。恵泉女学園大の学生は桜美林に入り直したらいいのに。桜美林は恵泉より難しいか。+2
-3
-
2429. 匿名 2023/03/25(土) 00:45:52
>>2075
たまに関越高速から見えるよ。悪いイメージなし。まあ女子大は悪いイメージのところないのが利点。+2
-2
-
2430. 匿名 2023/03/25(土) 00:50:20
>>2428
最寄りは神奈川県の淵野辺駅+1
-0
-
2431. 匿名 2023/03/25(土) 00:51:44
>>1512
丁度、高校生の親世代だよ。
自分の時と比較して驚愕してる。+4
-0
-
2432. 匿名 2023/03/25(土) 00:54:08
>>2419
高校は偏差値62〜67だよ。
そこから内部進学する生徒もいるのに、
妄想で馬鹿にしすぎ。+3
-6
-
2433. 匿名 2023/03/25(土) 00:58:49
>>2432
だけどこういう大学もある程度需要あるんだよ 馬鹿にしてるとかではなく。就職は障害者枠の子も居るでしょう。+2
-3
-
2434. 匿名 2023/03/25(土) 00:59:12
>>2418
自分も50歳法学部だよ。母校の㏋ぐぐったら、レポートの作成方法
とか六法全書の引き方とか書いてあった。共学大も本当に至れり尽くせり。
+1
-1
-
2435. 匿名 2023/03/25(土) 01:03:13
>>2412
人口微増してるのは都内だけだものね。
大学進学者50%で70万人なのに、
去年出生者80万人しかいない。
もはや、大学も生き残りに必死。
日東駒専やMARCHは附属校化頑張ってるけど、
成成明学辺りは女子大のように下がってしまうかも。
Fランは自然淘汰されるでしょうね。+8
-0
-
2436. 匿名 2023/03/25(土) 01:03:22
>>1015
偏差値変わるから。
ゆうこりんが出た時は70くらいあったよ。
+1
-5
-
2437. 匿名 2023/03/25(土) 01:10:51
>>2424
玉川、成城、和光は大正デモクラシーで自由な雰囲気の学校を郊外に作る運動が
あったらしい。詳しくないのでぐぐって見て下さい。森村は大学無かったね。
失礼しました。+2
-0
-
2438. 匿名 2023/03/25(土) 01:20:29
>>2387
高校はアメリカンスクールだったから、9月入学してたよね。+3
-1
-
2439. 匿名 2023/03/25(土) 01:52:39
>>2436
70が50台になるかな?
千葉の進学校出身の有名人けっこういるよね?+1
-3
-
2440. 匿名 2023/03/25(土) 02:27:21
>>2432
中高が23区内、大学だけ埼玉でBFの学部もあるし、生き残りが難しめな大学には当てはまりそう
少子化で首都圏内の大学でのパイの食い合いが激化する+2
-0
-
2441. 匿名 2023/03/25(土) 02:46:55
>>2413
言われてないよ
上智ローに上智の学部出身者そこまで多くない+2
-2
-
2442. 匿名 2023/03/25(土) 02:53:54
>>2441
ヤフコメに書いてあって、ごめん。
+0
-0
-
2443. 匿名 2023/03/25(土) 06:29:34
>>2412
いや、marchでも、何でも、都心の方が良いよ
家賃だけで見れば、関関同立もあるし、下位国立もある+6
-1
-
2444. 匿名 2023/03/25(土) 06:52:39
>>2432
進学校の高校から大学へ何人内部進学するのでしょう
殆ど外部では?恵泉女学園と似た状況+2
-0
-
2445. 匿名 2023/03/25(土) 07:22:06
>>2406
今はもう大学は八王子にはないね。+0
-0
-
2446. 匿名 2023/03/25(土) 07:45:28
>>2190
もう文系だとほんと都会採用少ないよ、東北大ね。
理系も教授関係の話がいいけど、就職とか昔ほどじゃなくなった+0
-4
-
2447. 匿名 2023/03/25(土) 07:49:11
>>2381
学生時代に外務省でアルバイトからの結婚もあるし、聖心は同窓会の繋がりが強いので紹介されることも多い+2
-5
-
2448. 匿名 2023/03/25(土) 08:13:47
>>2409
しかも受け入れ人数を1000人単位で増加してる。それなら小さな大学は太刀打ちできない。小さな学園が好きな人もいるだろうけど、活気がある総合大学は楽しい雰囲気だもん。+1
-0
-
2449. 匿名 2023/03/25(土) 08:17:39
>>2010
誰でもかれでもじゃないのでは?受験勉強ガリガリはしないけど、普通に高校の期末テストは平均点取るような人って言う。+1
-0
-
2450. 匿名 2023/03/25(土) 08:20:24
>>2446
そんなバカな。東北大で就職ないなら東日本の大学全員仕事ないよ。+7
-0
-
2451. 匿名 2023/03/25(土) 08:37:20
>>2405
>会社の方もこの大学卒の学生さんはきちんとしてるとかそういう信頼関係があるところもあると思う
もう昔その女子大を本命にしていたようなレベルの子は他の難関共学に流れているのは知られているよ。30年前40年前と本当に違う+10
-4
-
2452. 匿名 2023/03/25(土) 08:38:14
>>1015
ゆうこりんの卒業高校偏差値54〜56
白百合女子大人間総合学部
河合塾偏差値42.5
ベネッセ偏差値52
学習院女子大補欠
河合偏差値45
ベネッセ偏差値57
卒業高校からすると妥当
でも20年以上のブランクもあったら結構頑張ったのでは?+1
-4
-
2453. 匿名 2023/03/25(土) 09:00:09
>>1801
知名度低いね、女子大では無いけど都心にあるのに学生の集まらない富士大学も+4
-1
-
2454. 匿名 2023/03/25(土) 09:18:50
>>755
今の白百合なんて殆どの学科で倍率1倍台だから、とっくに敬遠されてる+8
-1
-
2455. 匿名 2023/03/25(土) 09:19:37
>>2428
桜美林って、変な帰国子女が沢山いるイメージ。フワちゃんみたいな。+4
-5
-
2456. 匿名 2023/03/25(土) 10:06:00
>>2454
ゆうこりん受験する前から、白百合はね…
大学たくさんありすぎる弊害 しかも高額+寄附金も。+6
-2
-
2457. 匿名 2023/03/25(土) 10:21:22
都民の人、白百合女子大進学と同じ偏差値の共学の大学、高卒3択しかなかったらどうするの?
2021年女子大学進学率は74%と記事にあったよ
地方民は高卒の方がいいと思うの?今時でも+2
-3
-
2458. 匿名 2023/03/25(土) 10:26:19
>>2457
うちの周りは江戸桜とどっち行くか悩むレベル。
+1
-2
-
2459. 匿名 2023/03/25(土) 10:41:50
>>2457
白百合くらいの共学だと…西武文理大学 聖学院大学 中央学院大学 嘉悦大学 多摩大学 高千穂大学 東京情報大学 日本文化大学 目白大学 とか?
指定校取れそうなら大東亜帝国あたりがいいかも
+6
-3
-
2460. 匿名 2023/03/25(土) 10:47:49
>>1930
摂神追桃の中では知名度が高く他の3つと違って中高はそこそこ賢いから、立地がよければもっと受験者数増えるよね。
+2
-1
-
2461. 匿名 2023/03/25(土) 10:50:58
>>2391
受験コンサルの山内さんって大学からお金貰って宣伝してるのでは?+3
-1
-
2462. 匿名 2023/03/25(土) 11:03:54
>>2457
そりゃ白百合一択だよ
ずば抜けて一番いい選択だ+8
-0
-
2463. 匿名 2023/03/25(土) 11:13:17
>>2462
そうなら受験生…白百合選ぶよね
ゆうこりん白百合進学するのかな。それとも来年再受験?+6
-0
-
2464. 匿名 2023/03/25(土) 11:21:21
>>2463
そりゃこの3択しかないならここしかないでしょ
小倉優子は芸能人が仕事で受験
比較判断材料にはならない。+6
-0
-
2465. 匿名 2023/03/25(土) 11:31:23
>>2370
でも放置されたらフラフラして勉強しないんでしょ?
そこ駄目なんだけどそれが普通と思ってる人には確かにわからないね。+0
-2
-
2466. 匿名 2023/03/25(土) 11:31:28
>>2452
そりゃおバカではないんだろうけど70なんて言うから…+3
-1
-
2467. 匿名 2023/03/25(土) 11:32:25
今の高校生は選択肢たくさんあって良いね!希望の進路へ行きやすい+7
-1
-
2468. 匿名 2023/03/25(土) 11:39:55
>>2465
それ書いたの私だけど、偏差値60超えてた時代のOGです。
今も、というか、当時以上にしっかり指導してくれてるみたいですね。+4
-2
-
2469. 匿名 2023/03/25(土) 11:44:07
>
あなたが得意になってるような指導の大半は私の出た学校もしてくれたよ。
>自分は放置されると糸が切れた凧みたいにフラフラ彷徨ってしまうので、ありがたい環境だったな。
みたいなやる気のない学生は放置で自発的に勉強する学生に限ってだけど。そもそもFランみたいに欠席したら学校から連絡しなきゃならないレベルの学生はいないからね。+0
-3
-
2470. 匿名 2023/03/25(土) 11:46:42
>>2443
そうだね、それが今の結果だもんね+1
-2
-
2471. 匿名 2023/03/25(土) 11:47:28
>>2412
東京の大学が首都圏から生徒を集められないというのは致命的だよね。+6
-0
-
2472. 匿名 2023/03/25(土) 11:55:20
>>2469
得意になってると感じたとは驚き。
毎回欠席の連絡が来ると想像してるのなら、こんな暇な大学はありません。
問題を抱えている学生には問題を共有し、こまめにコンタクトを取るという意味です。
+3
-0
-
2473. 匿名 2023/03/25(土) 12:13:01
>>2463
ゆうこりんは元々大学中退と本人のインタビュー記事にあったよ。
ネットで検索したら駒沢女子大中退らしい...
白百合に進学しそうだけどな+10
-0
-
2474. 匿名 2023/03/25(土) 12:49:15
>>2459
そのラインアップなら白百合女子大のがマシだな+15
-2
-
2475. 匿名 2023/03/25(土) 13:03:41
>>2459
日本文化大学は男っぽい。 目白と嘉悦は元女子短大。聖学院は小中高が東京にあり穏やかで、大学は埼玉よね。
高千穂大学は昔は高千穂商科大学だった杉並区です。中央学院は千葉。西武文理は埼玉。多摩大は多摩市。
やはり白百合にするかな。+8
-2
-
2476. 匿名 2023/03/25(土) 13:06:41
>>2474
正直、偏差値というよりも、集まる人間の質が違うよね…だってろくでもない奴って、だいたい男だもん。女子大は偏差値低くても真面目な子が多いもの。女子大が必要とか需要があるってズバリそこだよな。+19
-1
-
2477. 匿名 2023/03/25(土) 13:09:59
関西圏在住で、今の受験生なら神戸女学院大学に通いたいけどな
見かけの偏差値で志望校を選択するのはお勧めできない+1
-5
-
2478. 匿名 2023/03/25(土) 13:10:22
>>2391
その3校は昔からあるよね。
玉川と明星は小学校からあるし、桜美林は中高進学校。明星と玉川は教育学部が良くて、玉川と桜美林には芸術学部があったよね。+1
-1
-
2479. 匿名 2023/03/25(土) 13:12:13
>>2477
今の神戸女学院大学はギャルっぽい人もたくさんいて悲しい。+2
-1
-
2480. 匿名 2023/03/25(土) 13:14:58
>>2478
その上記三大学と比較しても、白百合女子大の方が都会へのアクセスが良い
共学である以外に、そこまで利点が感じられない
+3
-0
-
2481. 匿名 2023/03/25(土) 13:15:33
>>2391
この3校なら玉川大学かな。でも玉川学園に大学だけ入るのも外様かなぁ。独特のお金持ち学園だし。+4
-1
-
2482. 匿名 2023/03/25(土) 13:18:59
>>2480
白百合と玉川なら玉川大学にするかもしれない。規模が違うし、共学で広くてオシャレさもあるし、まだまだ生き残りそうだし。もちろん好みだけどね。
+2
-2
-
2483. 匿名 2023/03/25(土) 13:20:26
>>2391
玉川と桜美林はプロテスタント。明星は無宗教だよね。+0
-1
-
2484. 匿名 2023/03/25(土) 13:24:17
>>2483
玉川はキリスト教の教えを取り入れてはいるけれど、玉川独自の理念で教育を行っているのよね。したがってミッションではない。
+1
-1
-
2485. 匿名 2023/03/25(土) 13:24:52
>>2483
明星は教員になりたいなら良さそうだけどそれ以外は…+1
-1
-
2486. 匿名 2023/03/25(土) 13:27:34
ゆうこりんは、家が近かったらフェリスと東洋英和を受けたと思う。+4
-2
-
2487. 匿名 2023/03/25(土) 13:29:47
>>2484
そうなんですね。すごい大きなクリスマスツリーのイルミネーションが輝いてるから、そうだと思ってました。だけど東洋大学もクリスマスツリーやってるものね。関係ないか。+2
-1
-
2488. 匿名 2023/03/25(土) 13:29:57
桜美林も孔子学院あるんだね+2
-1
-
2489. 匿名 2023/03/25(土) 13:30:17
>>2412
成成明学行ってた30だけど私立は地元にはFランしかないような東北とか四国の田舎の進学校から結構きてたけど今後もっと少子化進んだら厳しいかなと思った。
15卒売り手市場だけど上京組は就活結構皆苦戦して大変そうだった。
実家通いの私もあまり新卒の就活ではうまくいかず手取り15万の零細のIT行ったらMARCH卒とか国立とかもっと良い大学の同期が普通に居てびっくりしたわ。
多分コロナ禍世代はもっと酷いと思う。+2
-2
-
2490. 匿名 2023/03/25(土) 13:34:02
>>2461
日本全国の大学に自腹で行ったことある人よね。800校以上、稚内とか網走まで回ったらしいから面白い。+2
-0
-
2491. 匿名 2023/03/25(土) 13:41:42
>>2490
自腹で行ってどれほどの知見が得られるのかな。
キャンパスを見て回る以外に授業を受けることはできないし、女子大は門前払いされそうだし。
それを考えると、ホームページなど、広報活動が大事だね。
一見さんお断りの知る人ぞ知る名門なんて、今の時代にそぐわないのね。+0
-0
-
2492. 匿名 2023/03/25(土) 13:52:22
>>2477
関西というより兵庫ではいいと思う。兵庫って兵庫だけで通じる大学の価値観ってある。あと進学校ではなくて推薦を売りにしている高校からだとお得+3
-0
-
2493. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:24
>>2491
大学には話して学内を見学させてもらってるみたいよ。女子大も学部長が案内してくれるところもあれば、外からしか見せてくれない学校もあるとか。
自腹じゃないとフラットに見ることできないもんね。
私もたくさん見たわけじゃないけど、地図で見ただけでなく実際行った感想や雰囲気も話すのが面白い。知見を得るいうより気楽にみて、自分の下見の前に見るといいのかもね。+3
-0
-
2494. 匿名 2023/03/25(土) 13:57:39
>>2492
神戸女学院はさすがに東京でも有名。他にも女子大がたくさんあって神戸はオシャレだなと思っていたな。+2
-2
-
2495. 匿名 2023/03/25(土) 14:01:34
>>2476
同じ程度の頭でも種類が違う
そんな聞いた事ない大学行くなら白百合の方が全然いいよね
そこで変な友達ましてや彼氏とかできても困るし
それなら白百合のお嬢様と友達になった方がいい+9
-1
-
2496. 匿名 2023/03/25(土) 14:07:05
>>2479
学生のおしゃれは感性と客観性、創意工夫、加えて実家の経済力の指標でもある。
だから慶應生もおしゃれな子が多い。
底辺校だと無気力さが身だしなみにも現れる。
なのでファッショナブルな大学はそれなりに評価できる。
現在の女学院生のギャルっぽさが下品さやだらしなさを反映しているのなら残念ですね。+1
-2
-
2497. 匿名 2023/03/25(土) 14:07:46
>>2489
東北から四国から、成蹊や明学に来るの?
+3
-0
-
2498. 匿名 2023/03/25(土) 14:11:44
>>2497
私の時はサークルにいたよ。九州とかも。+3
-0
-
2499. 匿名 2023/03/25(土) 14:14:30
>>2495
まあできるだけ交友関係とか大事だからねー
ただ純粋培養すぎる子はバイト先とかで変な彼氏作る子結構いる
まだFランの同級生のがマシかなって思うくらいの+3
-0
-
2500. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:01
>>2494
今の受験生世代にとって、という意味です。今でも関東で若い子には憧れられているのかな、それなら嬉しいです。津田塾みたいに全国的に名は知られていて親世代はその冬至の難易度わかっているけど最近の近隣の一般受験生からは離れ気味というやつかなと思っていたので+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する