-
1. 匿名 2023/03/22(水) 00:51:19
12日、北海道に住むチョコレートさんは自身のSNSに、ひっ迫する生活の現状と復職への思いをつづった。
「これ以上生活の質落とすの無理なんだけど…
私が無駄遣いしてるように言われるけど本当に食費と日用品で7万は普通に消えるんだって…」
「こういう時の専業主婦の肩身の狭さが凄い。
早く働きたい。これ以上ストレスかかったら死ぬ」
投稿は拡散され、8000件超のいいね、約100万件の閲覧数など大きな反響を呼んだ。
「来年から末っ子が幼稚園に上がるので、来年度から正社員で働きたいなと考えています。もう本当は働きたい気持ちしかないんですよ。お金のけんかほどストレスたまるものはないし、子どものためにもたくさん貯金したい。でも、合わない時間に合わない都合。色々難しいですね。専業主婦なので肩身が狭く、意見も言いにくいですし、働いて自分に自信をつけたいです」+905
-305
-
2. 匿名 2023/03/22(水) 00:52:10
働かなくて大丈夫だし肩身の狭さなんて感じる必要なし
専業主婦でも立派よ!!+2378
-621
-
3. 匿名 2023/03/22(水) 00:52:23
カツカツになるのがわかってて4人も産んだのかい?+2604
-272
-
4. 匿名 2023/03/22(水) 00:52:24
なぜ4人も産んだ+1781
-138
-
5. 匿名 2023/03/22(水) 00:52:40
お金無いのに4人も産んだの?+1474
-106
-
6. 匿名 2023/03/22(水) 00:52:47
何で余裕も無いのに4人産んだ?+1072
-97
-
7. 匿名 2023/03/22(水) 00:52:53
物価が急激に高くなってるから、大変なのわかる+1475
-22
-
8. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:04
>>1
家族6人で7万円は節約してると思う+3340
-16
-
9. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:12
いろんな事情があるんだろうけど、働きたいなら働けばとしか言えない…+881
-49
-
10. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:13
子供が大きくなったら働ける+296
-6
-
11. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:28
友達は実家がお金持ちの専業主婦だから、のびのびしてるよ。旦那さんも実家負けしてると何も言えないみたいね、+542
-26
-
12. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:36
北海道なら食費安いじゃん+22
-137
-
13. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:45
たくさん産んでくれること自体はありがたいんだけどね…少子化のこのご時世に+886
-27
-
14. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:01
どこに住んでるのかわからないからなんとも言えないけど、4人の子供を高校まで出すだけでもかなりお金かかりそう+576
-18
-
15. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:10
>>9
合わないって言うけど合わせないと働けないよね
+510
-10
-
16. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:14
北海道は光熱費の高騰がヤバいんじゃなかった?+518
-7
-
17. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:15
働くって大切!
何があるかわからないし、自活力って誰しも必要だと思う+364
-21
-
18. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:18
保育園入れて働けばよかったのでは?+408
-53
-
19. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:36
4人産んどいて金が無いと言われましてもw
専業になるって旦那の指示なのかね
金で喧嘩って専業の家でそれはないでしょ理不尽だわ+603
-161
-
20. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:39
変な節約動画や雑誌の見過ぎ
その設定で7万はよくやってるよ+676
-5
-
21. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:47
>>1
給付金出るまでの我慢だ+8
-39
-
22. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:50
6人で月7万って凄いとか思っちゃった。私には無理だ。+958
-4
-
23. 匿名 2023/03/22(水) 00:55:09
本当にきつかったらもう働いてるはずだから文句言いつつ多少の余裕はあるんだろうね。+435
-35
-
24. 匿名 2023/03/22(水) 00:55:33
子供が発達障がいで手がかかるからフルで働けない。旦那介護士で給料低い。
岸田さん海外ばかり支援してないで日本国民にも目を向けて下さい+1006
-54
-
25. 匿名 2023/03/22(水) 00:55:33
>>12
そんなことないよー
地産ものなら安いけど、本州からのものは運送費が掛かるから高くなる
通販も別料金だし+197
-8
-
26. 匿名 2023/03/22(水) 00:55:34
四人産んで家計が苦しいって子供達我慢してる事あるだろうね+346
-10
-
27. 匿名 2023/03/22(水) 00:55:43
子供たちにはなんの罪もないし一度に4人生まれてきたわけじゃないのだから生活費がどれぐらいかかるか見通しをつけながら子供産むべきじゃない?+407
-30
-
28. 匿名 2023/03/22(水) 00:55:49
子ども4人いる専業主婦ってブランク長くない?
よっぽどの資格職でもなければ正社員復職なんて非現実的。末っ子幼稚園なら延長保育しても正社員きついと思うんだけど、、、残業できないし、幼稚園って平日に予定入ったりするしさ
なんか創作みたい+502
-20
-
29. 匿名 2023/03/22(水) 00:55:55
いきなり正社員は難しいし、扶養内で時短パートでもすれば良いじゃん
長年のブランクの悪い印象が少しは減るかもよ+327
-5
-
30. 匿名 2023/03/22(水) 00:55:58
月2万とか3万とかでやってるごはんってほぼ草ばかりで肉も魚もほぼないやつ
育ち盛りの子供が栄養失調になって学校から呼び出されるレベル
旦那もよく働けるよな、と思ってる+321
-5
-
31. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:03
貧乏子沢山って無計画だよな+315
-16
-
32. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:09
>>1
子供4人もいたら専業主婦でも肩身狭くないし意見言ってもいいだろ!
+418
-21
-
33. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:25
子供4人いると子供の行事とか体調崩したりとか毎月何かしらありそうでまともに働くの難しそう+378
-4
-
34. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:49
6人で7万?
一ヶ月1人から2人の食費だよね?+194
-12
-
35. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:50
>>1
専業主婦→正社員
極端すぎない?まずは時短パートとか週3日くらいから働き始めたらいいのに…
しかも下の子幼稚園入れる気満々なのに正社員で働けるのか?+646
-3
-
36. 匿名 2023/03/22(水) 00:57:09
無計画な子沢山が金無い金無い嘆いても何も響かん+281
-18
-
37. 匿名 2023/03/22(水) 00:57:16
物価上昇は今に始まった話じゃないのに、なぜ自分たちの収入に合わせて産む人数を調節しないのか。
+42
-20
-
38. 匿名 2023/03/22(水) 00:57:16
>>13
子無しの3号とかいらんからなくして、こういう産みたくて産める人にもっと補助したほうがいいと思う。+192
-151
-
39. 匿名 2023/03/22(水) 00:57:20
なんで働きたいと思うなら保育園を利用しないんだろう。幼稚園は預ける時間も短いのに。
こういう人は働きたいといいながら子供を理由に働かない。なんとかなるならそのままの方がいいから。+306
-21
-
40. 匿名 2023/03/22(水) 00:57:59
+35
-104
-
41. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:02
>>13
たくさん産んでくれる人は専業主婦でもやっていけるように国が支援してほしいよね
国に大分貢献してる+344
-120
-
42. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:21
家族6人で日用品入れて7万て高いか?
うちの夫婦二人で月6万、食費だけ
節約もしてないが特に贅沢もしてない+235
-4
-
43. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:22
炎上用の作文だと信じたいわ
後先考えずに4人産んで、なぜか弱者の立場で叫ぶ
もっとよこせ、まだ足りないと...
ほんとやめて+246
-42
-
44. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:31
会社からしたら専業ってブランクでしかないわけで
長けりゃ長いほど雇いたくはないのが本音だと思う。
清掃スタッフとかならあるかもだけど+160
-5
-
45. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:32
4人産む選択をしたんだしがんばって!としか
最近計画されてる給付金貰えるんだし+136
-6
-
46. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:51
>>4
産んだ時は余裕があったとか?+21
-35
-
47. 匿名 2023/03/22(水) 00:59:25
>>23
物凄く嫌な見方すると「子供4人産んで専業主婦出来る節約上手なワタシ」って感じの自虐風自慢なんかな+164
-40
-
48. 匿名 2023/03/22(水) 00:59:58
旦那の給料低い、自分は専業かパートしか出来なかったら4人なんてとてもだわな。お金持ちほど大家族じゃない気がするけど気のせい?貧乏家庭ほどポコポコ産んでるイメージ。+194
-7
-
49. 匿名 2023/03/22(水) 01:00:08
子「なんでお金がないのに私を産んだの?」+164
-10
-
50. 匿名 2023/03/22(水) 01:00:08
子供4人いれば児童手当がそれなりに出るから下手に働いて世帯収入あげてしまうより家にいる方を選びそう。+161
-4
-
51. 匿名 2023/03/22(水) 01:00:18
>>4
もう産まれちゃってるんだから、
そんなツッコミ不要じゃない?+169
-128
-
52. 匿名 2023/03/22(水) 01:01:07
専業主婦だけど常に働きたいって思ってる、小学生低学年と幼稚園の姉妹、本当に大変で座る暇もない。
ゆっくりコーヒー飲みながら仕事したいよ、通勤電車で携帯みてリフレッシュしたいよ。
保育園も学童も待機児童多いから入れないし働くのは無理な話なんです。
+9
-103
-
53. 匿名 2023/03/22(水) 01:02:07
どうして4人も産んだ?という意見は的外れだと思うな〜。末っ子が来年から幼稚園ということは出産後にコロナ始まったくらいでは?コロナやロシアウクライナ戦争の影響による急激な経済悪化や物価高は予見できないし、もともと働く気があったけどそれを早めなくちゃと気が急く気持ちは十分わかるよ。+45
-43
-
54. 匿名 2023/03/22(水) 01:02:14
>>1
>「私が無駄遣いしてるように言われる」
これ言うのってダンナしかいないじゃん?
避妊もせずに子ども4人も産ませて家に縛り付けて
サイテーだと思うわ
+325
-22
-
55. 匿名 2023/03/22(水) 01:02:49
子供が大学進学したいって言ったら奨学金決定コースだね4人もいるんだもん
私は一人産むのにも悩んだから、本当に分からない+77
-5
-
56. 匿名 2023/03/22(水) 01:03:20
うちも子供4人だけど食費と日用品だけで20万超える。
7万とか信じられん…+128
-2
-
57. 匿名 2023/03/22(水) 01:03:37
すごい!うち二人で7万だわ…
つい外食しちゃうんだよなぁ+68
-1
-
58. 匿名 2023/03/22(水) 01:03:45
子供4人ならパートの方が働きやすいのでは?
正社員なら高給取り、ボーナスもらえると思ってるのかな+89
-1
-
59. 匿名 2023/03/22(水) 01:04:37
>>51
横だけど
3さんと4さんは同時に書き込んだんだから仕方ないよ
それに前コメとかぶってないか確認して書き込む人はいないでしょ+13
-25
-
60. 匿名 2023/03/22(水) 01:06:23
>>54
産ませてって…じゃ母親は産みたくないのに生まれて来た子供はかわいそうだわ
そうなる前に離婚すべきだったね
+77
-11
-
61. 匿名 2023/03/22(水) 01:07:07
夜働けばいいのでは?
夜なんて寝てるだけだからさほど旦那さん
何もしなくてもいいかと+80
-5
-
62. 匿名 2023/03/22(水) 01:08:09
>>1
月7万に生活費抑えるのはすごい✨
でもそれくらいで生活に余裕なくなるのは旦那の稼ぎが少すぎるんじゃないかと思う+133
-2
-
63. 匿名 2023/03/22(水) 01:08:29
>>12
その分給料も安かったり+26
-0
-
64. 匿名 2023/03/22(水) 01:09:19
内職したら?+3
-0
-
65. 匿名 2023/03/22(水) 01:10:23
記事読んだらなぜ子供に扶養手当がないのか不満しかないとか書いてあったので立派かも知れないが馬鹿だと思いました+98
-2
-
66. 匿名 2023/03/22(水) 01:10:40
自宅でデータ入力のバイトしてるよ、子供寝静まってからコツコツと+35
-2
-
67. 匿名 2023/03/22(水) 01:11:38
旦那が昼も夜も働けばいいじゃん、稼いできてよ+8
-4
-
68. 匿名 2023/03/22(水) 01:11:49
>>16
生きていけないなら北海道出たほうが良いと思う+16
-11
-
69. 匿名 2023/03/22(水) 01:12:33
>>54
>避妊もせずに子ども4人も産ませて
さすがに釣りだよね?
妻は意識の無い植物人間か何かですか?+64
-18
-
70. 匿名 2023/03/22(水) 01:12:40
こう言うトピって、なぜ産んだとかなぜ結婚したとか過去のそもそも論を唱える人がいるけど何もアドバイスになりませんよね?いつも時制がおかしいと思う。+23
-21
-
71. 匿名 2023/03/22(水) 01:13:45
来年から末っ子が幼稚園に入って働けると書いてあるし解決したようなものだよねよかったね+11
-0
-
72. 匿名 2023/03/22(水) 01:14:49
>>61
>「正直復職はしたいです」というチョコレートさんは、まずは復職前に深夜のコンビニで働く計画を立てている。
>しかし、いざアルバイトを始めようとすると、扶養内であるがゆえの“年収の壁”が足かせになることに気づく。
元記事にはこう書いてあるけど、お金が無くて困ってるなら四の五の言わずに働けばいいのにと思った
+178
-3
-
73. 匿名 2023/03/22(水) 01:14:51
>>1
今どき4人も子供作るのは生活に余裕のある人しかいないのに、作っといて何言ってんだろ。+201
-13
-
74. 匿名 2023/03/22(水) 01:15:17
>>38
確かに子なしの専業主婦や扶養内主婦を3号にする必要はないよね
納付するか学生の納付猶予特例みたいにして払った場合はもらえるようにしたらいいと思う
3号ができたのは昭和61年で、それまでは専業主婦は年金に任意で加入するかどうかの選択制で任意加入して納付した場合に年金がもらえるシステムだった+97
-40
-
75. 匿名 2023/03/22(水) 01:16:42
>>1
家族の状況や収入も理解した上で4人産むことを選んだなら、周りに何を言われても気にせず、頑張るしかないんじゃないかな。産んだ後なんだから、もう頑張ってやりくりするしかないよ。+130
-3
-
76. 匿名 2023/03/22(水) 01:17:03
>>1
6人で日用品含めて7万て少なすぎて凄いんだけど!オレ○ジページとかに出てくる家庭並みじゃない!?(笑)
我が家は5歳の子1人の3人家族だけど食費だけで7万いくよ。+186
-2
-
77. 匿名 2023/03/22(水) 01:17:20
しかし、いざアルバイトを始めようとすると、扶養内であるがゆえの“年収の壁”が足かせになることに気づく。「働こうと思うと分かるんですが、扶養の壁って本当に何のためにあるのか…。そしてなぜ16歳未満の子どもには扶養手当がないのか不満しかありませんね。人権がないと言っているようなものでは…と思います」と、訴えた。
↑
意味が分からない。そんなに働きたいなら末娘を保育園に入れて正社員で働きなって。末娘が幼稚園に入ったら正社員になるとか夢物語言ってないでさ。この人、働いた事ない人なの?+123
-0
-
78. 匿名 2023/03/22(水) 01:17:39
>>69
フェミの典型的な発想だから大真面目だと思うけど+0
-13
-
79. 匿名 2023/03/22(水) 01:17:45
>>72
年収の壁といっても年収100万くらいだよね
働いたら即扶養外れなきゃいけないわけではないし、年収100万があるのとないのとでは全然違うからとりあえず扶養内でアルバイトしたらいいのにね
いきなり正社員っていうのもブランクあると難しいだろうしね+131
-0
-
80. 匿名 2023/03/22(水) 01:18:05
どうせ大した趣味もないしインドア派だから
仕事と家事育児してるだけの人生でいいよ+4
-2
-
81. 匿名 2023/03/22(水) 01:19:15
>>70
このトピに限り、ぐちぐち言い訳言ってないでとっとと働けだと思った。
+51
-1
-
82. 匿名 2023/03/22(水) 01:20:45
>>78
横だけどフェミって相変わらず他責思考でバカだよね
情報に書いてないことを勝手に決めつけて隙あらば男叩きに利用する+7
-12
-
83. 匿名 2023/03/22(水) 01:22:17
>>61
嫁はいつ寝るんだ?+21
-6
-
84. 匿名 2023/03/22(水) 01:22:29
子供が大きくなったらもっと大変だと思う
短時間のバイトもあるよ+10
-1
-
85. 匿名 2023/03/22(水) 01:23:32
>>38
それに属する者だけど、賛成。
別トピに書いたけど、奨学金寄付を少額ながら毎月してるし、こういうお子さん多い家庭の子供に是非利用してもらいたい。+81
-35
-
86. 匿名 2023/03/22(水) 01:25:35
>>1
私が無駄遣いしてるように言われる。とか
お金のけんかほどストレスたまるものはない。とか
お金のことでケンカをしている親の姿を見せられる子どもが哀れだなぁ
この先母親が働いたって生活費に消えそう
進学とかで苦労するだろうなぁ、、、
+103
-2
-
87. 匿名 2023/03/22(水) 01:26:27
>>24
介護職でも月30万近くのとこあるよ
旦那頑張れよ+51
-51
-
88. 匿名 2023/03/22(水) 01:27:04
計画性無さすぎ+21
-1
-
89. 匿名 2023/03/22(水) 01:27:12
少子化で国もやっと危機感持ち始めたんだから、扶養枠広げるべきだと思うわ。
企業も雇用される側も、メリットあるもん。
岸田さんの政策って、本当、国民の為じゃないものばかりよね。+10
-16
-
90. 匿名 2023/03/22(水) 01:27:24
>>4
でも子供四人いて生活できてるんだから普通の家庭よりは圧倒的に裕福なんだと思う。+268
-12
-
91. 匿名 2023/03/22(水) 01:28:28
資格職じゃない限り子供4人居てブランクある状態で簡単に正社員になれるわけないじゃん。子供が幼稚園に入っても正社員で定時で帰れて土日祝が休みのとこがないから働きたいのに働けないってぼやいてると思う。+54
-2
-
92. 匿名 2023/03/22(水) 01:28:35
>>8
食費1日2千円でも月に六万かかるもんね
一食630円一人辺り100円鮭一匹すら買えない+368
-6
-
93. 匿名 2023/03/22(水) 01:29:27
>>1
6人家族で7万てがんばってる!これがわからないやつはまともに暮らしたことないんだろう(多分旦那あたりが言ってると思うけど…)+53
-4
-
94. 匿名 2023/03/22(水) 01:30:21
>>89
危機感持ち始めてないらしいよ
少子化問題をどうこうしようって政治家は既に考えてないんだって
考えてるのはどうやったら税金を取れるか
これから道路利用税も検討されるみたいだしね+3
-0
-
95. 匿名 2023/03/22(水) 01:30:49
記事の人さ、多分働く気無いよね?
肩身が狭いとかじゃなくてさ、安心して働ける制度を作って。今のままじゃ働きたくても働けない。4人も子育てしてたら働けないのでもっと支援してほしい。とか言う方が正直で好感持てるんだけどな…+61
-0
-
96. 匿名 2023/03/22(水) 01:30:50
北海道のチョコレートさん
ロイズさんかな?
+9
-1
-
97. 匿名 2023/03/22(水) 01:31:33
>>29
しかし、いざアルバイトを始めようとすると、扶養内であるがゆえの“年収の壁”が足かせになることに気づく。「働こうと思うと分かるんですが、扶養の壁って本当に何のためにあるのか…。そしてなぜ16歳未満の子どもには扶養手当がないのか不満しかありませんね。人権がないと言っているようなものでは…と思います」と、訴えた。
何言ってんだろうこの人???+144
-4
-
98. 匿名 2023/03/22(水) 01:31:33
>>70
そりゃそうなんだけど、それはこの人にも言える事では?
もう子供4人いるんだし、正社員だの扶養の壁だの言ってないで、お金が必要なら近い所で手っ取り早く働けばいいのに
っていうか既に言われてるけど、正社員希望で幼稚園って可能なの…?+41
-1
-
99. 匿名 2023/03/22(水) 01:32:10
どうやって7万円以内に抑えているのだろうか。
チョコレートさんに聞くと、デザート代やコーヒー代など“心の栄養”も適度に補給しており、「正直切り詰めている気はないです」と、過度な節約はしていないと話した。
切り詰めてる気がないなら別に今のままで下の子がもう少し大きくなったら働きに出ればいいんじゃない?+79
-0
-
100. 匿名 2023/03/22(水) 01:32:12
>>90
かなり節約してるみたいだしこれ以上生活の質落とすの無理って言ってるから裕福ではないんじゃない?
だから今すぐにでも働きたいって言ってるわけだし。+24
-7
-
101. 匿名 2023/03/22(水) 01:32:24
>>9
専業主婦はすでに働いているよ
年収1000万円の価値があると言われている。+7
-111
-
102. 匿名 2023/03/22(水) 01:32:50
>>83
幼稚園行ってる時とか?
+12
-3
-
103. 匿名 2023/03/22(水) 01:33:30
>>100
生活の質って人によるから
畳の物件は絶対嫌だって人もいるし
それだけで家賃跳ね上がる+19
-0
-
104. 匿名 2023/03/22(水) 01:34:13
>>1
内職でもなんでもやればいいのに
扶養の壁って、税金取られず100万以上も稼げるのに何が不満なのか
北海道の田舎だけど、一歳なったら子供保育園に預けてフルで働いてるお母さん何人もいるよ…
+106
-4
-
105. 匿名 2023/03/22(水) 01:34:24
>>77
幼稚園に入れたら正社員なんて無理だしね
保育園入れないと+47
-0
-
106. 匿名 2023/03/22(水) 01:34:32
>>102
幼稚園行ってる時に働いたほうがいいんじゃ?+12
-0
-
107. 匿名 2023/03/22(水) 01:35:43
>>1
子供を4人も産むからだと思う。
こういう計画性の無さが招いた事を恥じた方がいい。
専業だからとか関係ない。
4人の子供が皆大学まで進学するとなったらパートでも足りない。+158
-7
-
108. 匿名 2023/03/22(水) 01:36:08
>>101
実際にその1千万を持って帰れなきゃ意味ないよね
夫婦共に専業主夫、専業主婦になったら収入は0円なんだから+104
-2
-
109. 匿名 2023/03/22(水) 01:36:09
北海道ってそもそも仕事あるの?+8
-1
-
110. 匿名 2023/03/22(水) 01:36:26
専業主婦1000万の価値あるとおもうよ。衣食住+その他税金を全部出してもらえてるんだし。+3
-21
-
111. 匿名 2023/03/22(水) 01:37:09
>>51
これ読んで
「家族計画はよく考えて無いとこうなる」
と、他山の石にする人がいたら役に立つのでは+68
-5
-
112. 匿名 2023/03/22(水) 01:37:13
>>1
これ以上生活の質落とすの無理
私が無駄遣いしてるように言われる
これ以上ストレスかかったら死ぬ
お金のけんかほどストレスたまるものはない
専業主婦なので肩身が狭い
意見も言いにくい
働いて自分に自信をつけたい
これ以上ないほど敵がはっきりしている
チョコレート旦那だね
これはSOSだなぁと思いながら読んだ+96
-8
-
113. 匿名 2023/03/22(水) 01:37:58
>>86
4人も子供を作って奥さんに無駄遣いしてるとか言う夫ってやばいよね
金かかるって想像もできなかったのか+72
-0
-
114. 匿名 2023/03/22(水) 01:38:30
>>101
物理的にだよ
机上の空論じゃメシは食えない+54
-1
-
115. 匿名 2023/03/22(水) 01:40:17
6人で食費7万てナマポ以下だよ...+2
-0
-
116. 匿名 2023/03/22(水) 01:41:02
>>2
食洗機、ルンバ、ドラム式
これだけ家電が発達してる時代に肩身狭くないわけないだろ
+59
-133
-
117. 匿名 2023/03/22(水) 01:41:50
>>110
1000万の価値があるから1000万貰えるってわけじゃなくて、それだけ十分生活が保証されてる。プラスもっと余裕ある生活や贅沢ができるかは旦那次第。就活とおなじだね。+2
-3
-
118. 匿名 2023/03/22(水) 01:43:01
>>4
それはそうだけど物価高とか少しずつ状況も変わってるからね。+65
-3
-
119. 匿名 2023/03/22(水) 01:43:59
>>109
選ばなければあるよ+2
-0
-
120. 匿名 2023/03/22(水) 01:44:54
>>101
じゃあ納税しなきゃ+57
-2
-
121. 匿名 2023/03/22(水) 01:45:03
>>112
食費と日用品で7万って凄すぎるよね。
それで4人も子育てしてって…めちゃくちゃ有能主婦じゃん。
旦那さんの金銭感覚がおかしいわ。+82
-5
-
122. 匿名 2023/03/22(水) 01:45:05
>>1
お母さんになったのに働かないといけないこの国がおかしいんだよ。子どもの生活費くらい国が払え!+6
-31
-
123. 匿名 2023/03/22(水) 01:47:40
>>9
どうせ土日祝休みとか言ってんだろ+128
-15
-
124. 匿名 2023/03/22(水) 01:48:05
>>122
それなすぎる+1
-11
-
125. 匿名 2023/03/22(水) 01:48:08
>>112
娘が幼稚園入ったら正社員で働くとか言っちゃってるので、裕福な方がSOSと見せかけたTwitterしてるだけのような気がする。+38
-1
-
126. 匿名 2023/03/22(水) 01:52:25
そしてなぜ16歳未満の子どもには扶養手当がないのか不満しかありませんね。人権…
これどういうこと?
旦那の会社から出ないってこと?+25
-2
-
127. 匿名 2023/03/22(水) 01:53:44
>>116
ルンバや食洗機なんか、貧乏専業主婦には買えないよ。専業主婦って働いてないから、いいように使われるのがつらい。暇な時もあるけど、イレギュラーに急い時もあるし、自動でやる家事ロボットなんか買えません。+16
-32
-
128. 匿名 2023/03/22(水) 01:54:19
>>41
横、ほんとそう思う。
国や自治体がお子さん多い家庭のママさん向けに仕事を斡旋してあげたら良いのに。
専業の強み活かしたファミサポを特別時給に設定するとか、学童保育の所長や補佐して自分の子供達と他のワーママのお子さんの面倒みたり。
+76
-26
-
129. 匿名 2023/03/22(水) 01:55:43
お子さん4人もいて一番下の子幼稚園入りたてでフルタイム正社員とか身体的は勿論だけどキツくないかな
入社一年未満でも時短出勤できるとこって少ないと思う+5
-0
-
130. 匿名 2023/03/22(水) 01:55:48
現金給付は良くないと思う+11
-0
-
131. 匿名 2023/03/22(水) 01:55:53
そりゃ4人も産んでりゃそうなるわ+7
-0
-
132. 匿名 2023/03/22(水) 01:56:01
>>8
と思う。
我が家、子供ひとり3人暮らしで月7万かかるもの。
ふつうにスパー中心で、外食は月に2回くらい。+389
-7
-
133. 匿名 2023/03/22(水) 01:56:36
>>123
横だけど、旦那さんが休みの土日にパートするとしたら家の中が大惨事だろうな…。
パートから帰ってきたら旦那さんが子供の食事もお風呂も済ませてくれてる、とかなら良いけどこの旦那さんには期待出来なさそうだ。+110
-8
-
134. 匿名 2023/03/22(水) 01:58:21
>>2
でも外貨は稼げないから、お金ないんだし働きたいなら働く方が絶対良い。+281
-5
-
135. 匿名 2023/03/22(水) 01:58:33
>>4
ほんとそれ。経済力に余裕が出るくらいで子供を産む人数考えないの+92
-4
-
136. 匿名 2023/03/22(水) 02:01:28
>>1
本気で正社員になるなら、どう考えても幼稚園じゃなくて保育園だろ+85
-1
-
137. 匿名 2023/03/22(水) 02:02:25
>>134
専業主婦の働きたいは、信用しない
働きたい
(でもパパがだめって、、)
(でも働かなくてもやってはいけてるのよ)
(働きたくない)
って感じだから+117
-6
-
138. 匿名 2023/03/22(水) 02:02:42
>>18
まあなかなか上の子のケアとか行事と、自分のキャパ考えるとフルタイムは厳しかったり、かといって扶養内だと保育料高くてプラスにならなかったり。北海道なら昨今の光熱費の高騰がやばいだろうし、嘆く気持ちはわかるけどねー。+118
-19
-
139. 匿名 2023/03/22(水) 02:08:06
これからもっとお金かかるのに4人も産んでどうするんだろうね
妊娠なんてコントロール出来るのに計画性ないなと思っちゃうよ+14
-1
-
140. 匿名 2023/03/22(水) 02:10:17
>>106
時間短いし何かしら休まないといけない
こと多々ある全然稼げない+5
-0
-
141. 匿名 2023/03/22(水) 02:10:20
家族多い方が、業務スーパーとかコスト○とか、余らないだろうに…。
自分で産んどいてなんだい?
+6
-0
-
142. 匿名 2023/03/22(水) 02:11:03
>>138
自分のキャパがどうのは、一人目二人目で気づくのではないだろうか?+49
-2
-
143. 匿名 2023/03/22(水) 02:11:37
>>137
さすがに6人家族なら働かないと旦那さんがめっちゃ稼ぐとか実家の援助があるとかの条件ない限り、いつか破綻するよ。
だから働きたいは本音だろうし、これで働くの反対する旦那さんなら経済的なDVにもなると思う。+75
-1
-
144. 匿名 2023/03/22(水) 02:12:54
>>3
3人までなら何とかなると思ったのに末っ子が双子で4人になった
夫がDV気質で避妊してくれず中絶も同意してくれなかった
なんてこともあるから、事情も知らずそういう言い方をするのはどうかと思う+99
-281
-
145. 匿名 2023/03/22(水) 02:15:55
ほんと生活に疲れた。
毎日毎日限られた予算で
献立考えるのツライ。
自分1人なら米だけあれば
いいんだけど、子供や夫には
そんなことできないし。
衝動的に首吊ろうかと思うわ。+11
-2
-
146. 匿名 2023/03/22(水) 02:16:48
>>142
数年専業主婦でーそのうち働けばーって思ってたけど、光熱費がや物価がここまで変わるとはわからないじゃん。
だから少し働こうと思ってもなかなか八方ふさがりなのはわかるなってことよ+11
-12
-
147. 匿名 2023/03/22(水) 02:16:58
>>1
こういうの投稿するSNS環境もやめたらいいのに。
生活の質はまだ下げれる。+26
-3
-
148. 匿名 2023/03/22(水) 02:17:50
子供4人作っといて何言ってんだか。+21
-2
-
149. 匿名 2023/03/22(水) 02:18:42
本当は働きたいとか言いつつなんだかんだで専業主婦の座を降りなそう
働きたいんですぅ~!あ!でもコドモガー!!みたいな
てか、あたかもすぐに社会に出て即戦力になれるみたいな言い方してるけどできんの?+36
-0
-
150. 匿名 2023/03/22(水) 02:21:20
>>148
田舎の人は子沢山だよ。やる事ないし。+5
-2
-
151. 匿名 2023/03/22(水) 02:21:32
>>8
食費のみじゃなくて日用品も込みで7万てすごいよね+564
-3
-
152. 匿名 2023/03/22(水) 02:24:11
>>3
>>4
>>5
>>6
やっぱり子ども4人てところ言われちゃうよね。
8歳〜2歳が4人だからほぼ2年ごとに産んでるんだ。コロナで生活変わったのかと思ったけどその後も出産してるのね。生活苦しい理由元記事に書いてないんだよなぁ。さすがに4人は本当によく考えてからだよね。+1084
-18
-
153. 匿名 2023/03/22(水) 02:30:54
>>1
友人子供4人居るけど夫婦で官僚よ
それでも4人居たら働かないとって頑張ってるわ
+7
-1
-
154. 匿名 2023/03/22(水) 02:31:03
>>72
そうだよね、夜中コンビニで数時間働いたくらいで扶養超えないんだからすぐに面接受けにいけばいいのに。
働く気あるの?と言いたくなる。+106
-0
-
155. 匿名 2023/03/22(水) 02:34:04
>>140
ほんとにやばいなら土日祝仕事すればいいだけ
サービス業とかめっちゃ採用されるよ+22
-0
-
156. 匿名 2023/03/22(水) 02:37:31
素朴な疑問なんだけど、
幼稚園行かせてで正社員て出来るの?
時短フルでも、幼稚園て午前中で帰ってくる人かあるよね
そもそも最初から時短フルで正社員やとう会社は無いか+16
-0
-
157. 匿名 2023/03/22(水) 02:38:57
>>9
子供四人いて働くのはマジ難しいよ。
命縮めます。+152
-12
-
158. 匿名 2023/03/22(水) 02:39:25
来年から末っ子が幼稚園に上がるから正社員になりたいって書いてあるけど、そのタイミングで正社員フルタイムなんて無理じゃない?
末っ子が幼稚園でそれより上の子は小学生とかだよね?
もともと正社員で働き続けてる兼業でも小学一年生の壁で小学生いたら預け先に困って仕事辞めたりするのに。+23
-0
-
159. 匿名 2023/03/22(水) 02:40:01
>>1
扶養の壁に悩むって…
壁を越えるぐらい稼げるなら
稼げばいいんじゃないの?+59
-3
-
160. 匿名 2023/03/22(水) 02:41:07
>>13
産んでない人が医療費教育費を背負うしかない。
産むのも嫌、外国人だらけも嫌ならそれしかない。+12
-21
-
161. 匿名 2023/03/22(水) 02:41:53
ここまで貧乏な奴の子供って親ガチャ失敗しすぎだろ
大学とか安定の奨学金30歳まで借金コースか?
+18
-1
-
162. 匿名 2023/03/22(水) 02:45:08
>>123
でもそれは必須でしょ+20
-22
-
163. 匿名 2023/03/22(水) 02:45:57
SNSでも子供4人とかわざわざプロフに書いてる人いるね
関わったらクレクレしてきそう+12
-0
-
164. 匿名 2023/03/22(水) 02:49:22
>>151
カツカツなら4人も作ったらあかんやんと思うけど、7万はすごい!
あと、下が幼稚園行ったからって4人居たら働ける気がしない、私なら
家族6人分の家事で1日終わりそう+169
-1
-
165. 匿名 2023/03/22(水) 02:49:59
>>29
扶養内時短パートで保育園預けたら、乳児ならプラマイゼロくらいになる可能性もあるしね
+16
-0
-
166. 匿名 2023/03/22(水) 02:50:27
>>162
なんで?+11
-1
-
167. 匿名 2023/03/22(水) 02:53:21
でも7万ぐらい国から児童手当貰ってるのでは?+10
-1
-
168. 匿名 2023/03/22(水) 02:56:09
>>3
子どもはお金かかるのにねぇ。+421
-9
-
169. 匿名 2023/03/22(水) 02:57:21
>>167
食費以外にもかかってるでしょ。
人が増えれば食費だけ増えるわけじゃないよ。
水道代もガス代も増えてる。+5
-2
-
170. 匿名 2023/03/22(水) 02:59:11
>>47
あっそういうこと?まったく羨ましくないので気づかなかった
普通に大変だなあと思ってしまった+33
-2
-
171. 匿名 2023/03/22(水) 02:59:37
>>169
横だけど、北海道だし電気ガス代でも凄そうだよね。+3
-0
-
172. 匿名 2023/03/22(水) 02:59:58
>>13
ホントそう。
子どもたくさん産んでるのに子どもいない人と同じ条件で働いて、家事育児もはムリだ。
たくさん産みたい人がいても諦める。+58
-14
-
173. 匿名 2023/03/22(水) 03:00:28
>>166
日祝は身内頼れないなら預け先の確保難しいよ
学童やってないし+13
-10
-
174. 匿名 2023/03/22(水) 03:02:03
>>173
旦那どこいった+33
-0
-
175. 匿名 2023/03/22(水) 03:08:38
>>164
うちは子供5人だけど働け無かったよ。
ちょっとパートした事あるけど食事に惣菜や弁当が増えて、働いてるのにマイナスが増えたし、家が荒れた。
+95
-5
-
176. 匿名 2023/03/22(水) 03:09:10
>>28
それでも正社員で、って言っちゃうところがブランクが長くて世間からずれてる専業って感じがするけどな+172
-2
-
177. 匿名 2023/03/22(水) 03:19:17
>>72
何かやる前に「あれがダメ」「これはちょっと」とか選り好みする人って結局そこまで困ったり、本気でやろうと思ってないんだよね、この人に限らず+78
-0
-
178. 匿名 2023/03/22(水) 03:20:25
>>16
オール電化の一軒家今年の冬電気代だけで5万とかだったらしいよ。
+51
-2
-
179. 匿名 2023/03/22(水) 03:27:53
>>2
いや、生活苦しくてお金必要なら働かなあかんやろw
子供の学費や老後の生活費まで賄える位、たんまり貯金や資産があるなら
胸張って専業主婦したら良いけど。+372
-5
-
180. 匿名 2023/03/22(水) 03:41:19
経済力が伴っていないのに子供4人も作った事、
金コマでそれを全世界に発信してる事、
なんか色々すごいね…
+16
-1
-
181. 匿名 2023/03/22(水) 03:43:42
>>8
ごめん、一人でそれくらいは食べてる+157
-6
-
182. 匿名 2023/03/22(水) 03:45:01
>>30
草だって今安くないよう+100
-0
-
183. 匿名 2023/03/22(水) 03:46:04
>>1
いやもうさすがに…この現代の世の中に無計画としかいいようがない
こういうお金のために働きたいって人、ほんとにお金だけがほしいだけで、忙しくなるの無理とか子育てと両立出来る仕事量にしてくださいとか平気で言うんだよね…+61
-4
-
184. 匿名 2023/03/22(水) 03:52:49
>>170
最近こういった自虐風のマウント増えてるしね。
食費はかかるけど、家は親が買ってくれましたーとかだと思うよ。+22
-3
-
185. 匿名 2023/03/22(水) 04:19:12
>>4
計画性がない結果がこれだよね+68
-1
-
186. 匿名 2023/03/22(水) 04:58:52
>>50
児童手当4ヶ月に1回だしそれで家にいる選択は考えないよ+11
-4
-
187. 匿名 2023/03/22(水) 05:01:12
ごめん、私も子供4人居て末っ子2歳だけど働いてるよ。うちは働かないとやっていけないからここの家庭は凄いとしか言いようがないんだけど
それでもフルタイムで働けるよ!パートだけど+6
-2
-
188. 匿名 2023/03/22(水) 05:02:08
>>137
まじでかっつんかっつんになったらやるしか無いんだから、それでもやらないなら生活レベルをもっともっと下げるしかないよなぁ、と最近カッツンになった自分は思う。+29
-1
-
189. 匿名 2023/03/22(水) 05:02:28
>>18
8歳から2歳で子供4人って、大企業正社員じゃないと続けられないと思う。
育休から戻ってきたと思ったら、また産休だし。
一度辞めると正社員になるのは難しいから、大変でも続ける人が多くなった。
職探しすると保育園が決まってないとダメだと言われ、保育園は勤務先が決まってないとダメだと言われる。
政治家のコネがあれば入れて貰えたりするけど。+172
-6
-
190. 匿名 2023/03/22(水) 05:06:43
子沢山の人苦手なんだよなぁ
思考が馬鹿そうで+18
-1
-
191. 匿名 2023/03/22(水) 05:07:59
>>180
失礼ながら、知的ボーダーなんじゃ無いかと思ってしまう。
旦那さんの給料で4人育てられるか、考えられない。
自分の周りでは、2人欲しいけど、金銭的に1人しか無理だと言っている人もいる。
1人だと習い事やらせたり、私立大学も行かせてあげられるけど、2人だと無理だと。
+24
-2
-
192. 匿名 2023/03/22(水) 05:10:11
>>190
橋下徹の所みたいにお金があって、子沢山なら良いと思うけど、今回の人みたいに金ないのにボンボン作る人は知的ボーダーか軽度の知的障がいだと思う。
本人も気付いてなさそうだけど。
+23
-1
-
193. 匿名 2023/03/22(水) 05:12:11
>>2
本人が働きたいって言ってるのに、なんで働かなくて大丈夫とか意味不明の励ましでプラスなん?
何が大丈夫なんやろ?
+488
-7
-
194. 匿名 2023/03/22(水) 05:14:09
>>134
私も専業で最近働き出したけど、お金がないって言いながら旦那の悪口言って、パートとか夜勤とかは?とか聞いても「それは子供の迎えがあるから(自分仕事してないのに保育園入れてる)」とか
なら夜は?って聞いたら「寝落ちしちゃうじゃん疲れてるし!」的な返ししてくる子がいるなぁ
何かにつけて言い訳して絶対自分では働きたくないんだよね。様々な理由で本当に働けない人もたくさんいるのはわかる。ただ上に書いたようなタイプはないなーと心底思う。あとそういうタイプは偏見だけど意味分からないところにお金使ってる気がする。美容代だとかプチプラ売りのコスメちょくちょく買ってみたり
+79
-4
-
195. 匿名 2023/03/22(水) 05:17:43
記事読んできた
そこそこゆとりある生活するためには仕事に出たいって感じで教育費や生活費がカツカツなわけではないんだね
この人子供四人もいるし雇用控除受けれる収入なら扶養内パートでいいと思うけど+2
-5
-
196. 匿名 2023/03/22(水) 05:18:23
>>192
やっぱりそうだよね
考えなくても分かることだもん+9
-2
-
197. 匿名 2023/03/22(水) 05:19:22
>>13
産んだら職場に迷惑がかかると陰口を叩かれるし妊娠産後も働きにくいのに繁殖力だけ高いどうして生んだと責められる。子供を産むのも諦めてしまう人も多いと思う。子供を作るのは当たり前じゃなくて贅沢なことで嗜好品扱いにされる+36
-7
-
198. 匿名 2023/03/22(水) 05:20:40
将来の年金も変るし子供に迷惑をかけたくないなら正社員になりたい気持ちもわかる+5
-1
-
199. 匿名 2023/03/22(水) 05:21:27
>>87
その30万が低いって言ってるんでしょ
家族いて月30万じゃ大変だよ
+74
-2
-
200. 匿名 2023/03/22(水) 05:22:56
わぁ~、
今は生活できても10年後が大変そうね。
お子さん4人18~12歳だもんね。
学費に食費にスマホ6台だもの。
旦那さんが高給じゃないと
扶養内で働いても足りなさそう。
+7
-0
-
201. 匿名 2023/03/22(水) 05:26:05
子供が多いだけで知的ボーダーだのこの叩かれようよ
子供をたくさん作ると知的障害者みたいな扱いされるってやばくない?
+41
-14
-
202. 匿名 2023/03/22(水) 05:27:43
>>178
一軒家オール電化で5万なら人数次第だけどそのぐらいじゃない?
みんなもっと安いの?+63
-1
-
203. 匿名 2023/03/22(水) 05:27:56
>>178
5万なんて安い方だよ!10万以上の人の方が多いらしいよ…寒かったら暖房つけるし、ましてや子供に沢山服着て我慢すれって言っても無駄だろうし+98
-0
-
204. 匿名 2023/03/22(水) 05:30:35
>>8
夫婦ふたりだけど、月に五万~六万はかかる。+215
-1
-
205. 匿名 2023/03/22(水) 05:33:00
>>201
子供4人作っといて生活苦しいっていう方がやばい笑
しかもそれを世の中に発信するなんて恥ずかしすぎる+31
-10
-
206. 匿名 2023/03/22(水) 05:33:20
>>201
自分達で子ども作っておいて、金ない!働けない!って計画性のないこと言ってるからだと思う。
普通は家計の収支見て何人までかなって決めることなのに。+35
-6
-
207. 匿名 2023/03/22(水) 05:37:33
>>2
専業で肩身狭い人の記事じゃないよ。この人はお金がなくて働きたいんだってば。+222
-0
-
208. 匿名 2023/03/22(水) 05:41:26
>>161
下手したら大学も行かせてもらえないんじゃない。
高校生になったらバイト代家に入れてもらおーとか、もっと酷いと中卒で働けって家もあるらしいじゃん。+19
-0
-
209. 匿名 2023/03/22(水) 05:42:21
>>28
正社員でって思うから、一気にハードル高くなるよね。まずは幼稚園入る前の今から、ご主人が休みの日に単発派遣からやってみたらいいと思う。高校生でも工場で日払いバイトやってたりするよ。
幼稚園入ったら、週に2,3日のパートや派遣からスタートして。ご主人お休みの時は積極的にシフト入るようにしたり。
正社員決まるまで無給よりは、ちょっとづつでも稼いだ方がいいよね。+126
-4
-
210. 匿名 2023/03/22(水) 05:45:03
>>35
今は、幼稚園でも延長保育あるから正社員のお母さんけっこういるよね。
でも、その前は保育園入れてた人がほとんどだから、幼稚園入れてすぐ専業主婦から正社員になりましたってケースは仕事たくさんある都心ですらレアケースだと思う。
パートでも年に100万近くは稼げるし、まずはそれだけあれば今の状態は少し緩和されるかな。+105
-3
-
211. 匿名 2023/03/22(水) 05:45:12
>>208
世帯年収590万円以下の低所得なら私立高校も無償
中途半端に働くよりこのままで良いんじゃない?
+0
-7
-
212. 匿名 2023/03/22(水) 05:45:17
うちも子供多いから知的とか思われてるのかな
金銭的には困ってないけどあんまり贅沢しないから切り詰めて見えてそうだし
子供達の為にもちょっとマダム感出した方がいいのか?w+2
-13
-
213. 匿名 2023/03/22(水) 05:47:54
この人は旦那さんから専業主婦であることを強要されてるの?
すごい被害者意識強いんだけど世間はなにも悪くないよね
結婚する、仕事やめる、子供4人生むの選択をしたの全部自分なのにこれを世間に発信してなにがしたいのかイマイチ伝わってこない
16歳未満が扶養手当対象じゃないってのも旦那さんの勤め先の規定の問題なんだから人権ないのかってそこまで悲観的にならなくてもいいのになんか世間の問題にすり替えようとしてる?
お金ないって言う割には来年まで働かなくても大丈夫そうだし…+23
-2
-
214. 匿名 2023/03/22(水) 05:50:25
>>161
北海道なら、子供が大きくなって進学するときもひとり暮らしになるだろうし兄弟多ければ仕送りできないしバイトと奨学金は必須だよね
これでまた周りと比べて親ガチャが~って言う子が完成した+5
-0
-
215. 匿名 2023/03/22(水) 05:54:49
>>203
札幌 一軒家 6人家族 オール電化 のべ坪数54
上記条件で6万5千円だった
家族が半袖民だからもう一枚着たら6万円収まったかも
10万越えは何か原因がありそうな…+14
-1
-
216. 匿名 2023/03/22(水) 05:54:52
>>4
当初の予定では何とかなったんじゃない?
急激な物価高だから計画狂うことはどこも同じ。+5
-11
-
217. 匿名 2023/03/22(水) 05:55:58
>>50
今のところ児童手当はその世帯で一番収入高い人の収入で計算されるから、妻が働こうが関係ない。+20
-1
-
218. 匿名 2023/03/22(水) 05:56:39
>>2
お金あるなら専業でいいだろうけど、ないなら働かないと。+125
-2
-
219. 匿名 2023/03/22(水) 05:59:32
>>212
思ってないよ。
子供多いだけでそういう風に思う人はおかしいし、マダム感とかうわべの事が出てくるのもおかしいよ。汚らしい恰好してるなら普通にすればいいだけ。
周りの4人5人のお母さんみんないい人だし、マダム感とか地に足のついてない事は絶対思わなさそうよ。+8
-3
-
220. 匿名 2023/03/22(水) 05:59:45
>>128
それがいいと思う
自分の子どもを見ながら他の子どもも見る、っていう体制があったらいいのに
私は0歳10ヶ月で保育園に預けられて、母は別の保育園で「何で私、他の子どもの世話してるんだろ…」って悩みながら働いてたらしいから+20
-5
-
221. 匿名 2023/03/22(水) 06:02:33
>>1
今からそんなんじゃ、子供が思春期になったらめちゃくちゃ食べるよ。おとこの娘なら尚更。
塾代もかかるし、今以上に大変になる。
そりゃ正社員になれたらいいけど、資格とかあればいいけど、スキルないブランク長い専業主婦を雇ってくれる会社があればいいけど。+26
-2
-
222. 匿名 2023/03/22(水) 06:03:36
>>213
だよね。私も、そんな悲観的に考えること?って思った。
お金が足りないなら働けばいいし、働くのが嫌なら節約に精を出せばいいし。+4
-2
-
223. 匿名 2023/03/22(水) 06:04:19
>>164
仕方がないから働くしかないよね。託児所つきの所でさ、明日の米のために頑張るしかないよね。+21
-1
-
224. 匿名 2023/03/22(水) 06:05:04
支離滅裂 自分らの希望で子供もうけて死ぬ発言はない+8
-0
-
225. 匿名 2023/03/22(水) 06:08:16
>>219
カジュアルの反対としてマダムを使った
フォーマルと言えばよかった!
+0
-0
-
226. 匿名 2023/03/22(水) 06:08:57
私も子ども2人だったけど生活のよゆーが
欲しくて早朝の牛乳配達のバイトしたけど
なかなか良かったけどな。
+8
-0
-
227. 匿名 2023/03/22(水) 06:08:58
>>89
扶養枠なんて無くした方が、好きなだけ働けていいじゃん。
どうせ200万に上げたところで、200万超えたら働き損!とかギャーギャー言うだけなんだから。+21
-2
-
228. 匿名 2023/03/22(水) 06:12:03
>>90
食費と日用品で月7万だよ?
子ども1人でもそれくらい、もしくは超えてる人なんてゴロゴロいる。
普通の家より圧倒的に裕福なんじゃなくて、普通の家より圧倒的に生活の質を下げてるんだよ。
ぶっちゃけ、子ども2〜8歳までの4人って、生活だけしようと思えばできる人がほとんどだと思う。
皆教育費とかある程度の余裕をとか考えて、やらないだけで。+83
-2
-
229. 匿名 2023/03/22(水) 06:14:48
>>52
幼稚園生に預かり保育あるでしょ?長期休みも対応してくれるよね。
9時から3時まではパートできると思うけどその時間も働かないのは子供を言い訳にしてるだけ。+49
-0
-
230. 匿名 2023/03/22(水) 06:16:25
え…うち大人2人だけど食費3万くらいだし日用品入れたらもっとだよ。+1
-0
-
231. 匿名 2023/03/22(水) 06:16:35
>>3
それしか思うことないわ。+460
-18
-
232. 匿名 2023/03/22(水) 06:17:15
>>2
納税の義務果たしてないから他の国民からしたらお荷物ニートなんだけどね+16
-32
-
233. 匿名 2023/03/22(水) 06:19:34
海外で3人以上からの子は〇〇が無償とかのシステムあるから(何かは忘れてしまった!)そういうの日本でもあればいいのにね。異次元の少子化対策に貢献してくれてるんだからさ。+4
-4
-
234. 匿名 2023/03/22(水) 06:21:33
>>86
自分が無駄使いしてると思われるのがイヤなんだね。
私だったら子供の生活に余裕がない事や将来に心配がある方がイヤだわ。
だから子供は2人なんだけどね。+7
-2
-
235. 匿名 2023/03/22(水) 06:26:14
>>2
ガル民の寄生魂すごいよね
それの称賛ぶりと男より賢いんだ!とか男より女ガーって言う割にこれ
笑っちゃうあきれるよ+83
-31
-
236. 匿名 2023/03/22(水) 06:26:36
>>24
そういうこともガルちゃんに書きこんで満足せず、内閣府のホームページから意見を送ったり、署名を集めてる団体がないか調べたり、行動あるのみよ。
+135
-2
-
237. 匿名 2023/03/22(水) 06:27:05
>>1
未満児から預けようとは思わなかったのかな。+1
-1
-
238. 匿名 2023/03/22(水) 06:27:36
>>193
専業主婦が自分を正当化するためにプラス押してるんだよ、きっと。+116
-10
-
239. 匿名 2023/03/22(水) 06:28:10
>>8
お米とか実家が農家で送ってくれるのかい?って思ってしまった
よく節約してるよね。うちは4人で食費だけで8万は掛かってるから+233
-1
-
240. 匿名 2023/03/22(水) 06:28:11
>>30
旦那30代建設業、子ども小学生〜中学生で3人男の子。
これくらいの設定での食費節約の献立が知りたい。+23
-4
-
241. 匿名 2023/03/22(水) 06:30:57
>>30
米は農家やってる親親戚筋からの配給とか、現物支給があっても3万はキツイ+34
-0
-
242. 匿名 2023/03/22(水) 06:31:08
こういう人って計画性がないのかな。
子供を産む前に4人も産んだら家計は大変なことになるってわかるじゃんね。+12
-1
-
243. 匿名 2023/03/22(水) 06:31:21
>>52
『子供が休みの時は休みます』が叶う仕事探す。
観光業で、そういう人採用した社長にムカついたけどいたよ。+15
-0
-
244. 匿名 2023/03/22(水) 06:31:44
良いじゃんか子沢山、これから岸田がじゃんじゃん補助金つけるんでしょ
+2
-5
-
245. 匿名 2023/03/22(水) 06:32:28
子ども4人も居たらこれから食費もバンバン上がるし、学校もお金かかるし大変だよね…7万でやりくりしてるのスゴいよ。うまく正社員の仕事が見つかるといいね+5
-0
-
246. 匿名 2023/03/22(水) 06:35:08
>>212
なんていうか知的にアレな人と計画して産んだ人は子供と親を接してたら分かる……
あなたはどうか分からないけど+11
-2
-
247. 匿名 2023/03/22(水) 06:35:09
子育て支援を無闇矢鱈にすると
ビッグダディみたいな家が増えるね+8
-0
-
248. 匿名 2023/03/22(水) 06:36:07
ガルちゃんって本当クソみたいな奴しかいないね。
今日も自分よりも下の存在を作り出してご飯が美味しいですか?+1
-6
-
249. 匿名 2023/03/22(水) 06:36:19
>>20
いや、ほんと。
披露してる方はそれでタンマリ儲けて
めちゃくちゃ贅沢してるからね。
ブランド品や高い物ばかり買い漁ってるよ。
インスタのフォローなんか高級品を扱うお店だらけだし。
+40
-2
-
250. 匿名 2023/03/22(水) 06:36:49
幼稚園児がいて正社員なりたいとか出てくるな
絶対コドモガーで休むだろ
まじパートですらいらないから+12
-4
-
251. 匿名 2023/03/22(水) 06:38:22
>>212
子供多くて生活余裕そうだと強盗に狙われそうで怖くない?
私いつも子供達の送り迎えとか、決まった時間の外出は安くてテキトーな服しか着ないようにしてる。
1人とか夫婦で買い物に出る時はオシャレもするけど。+4
-5
-
252. 匿名 2023/03/22(水) 06:41:23
>>38
私も生涯独身子無しだけど同意。子供いる人や産みたい人に税金が使われても全然構わない。若い層が子無しの3号まで養えるような豊かな国じゃなくなったんだよ、日本は。+82
-34
-
253. 匿名 2023/03/22(水) 06:43:05
>>228
子供4人と親二人が何食べてるのか本気で気になる
食費と日用品で7万て+38
-0
-
254. 匿名 2023/03/22(水) 06:46:54
>>23
ほんとそれ。
働がないことに対してあーだこーだ言い訳する人は結局働かなくてもなんとかなってるってことよ。本当に金ないなら本当に働くしかない。+52
-0
-
255. 匿名 2023/03/22(水) 06:52:58
結婚して引越しするから辞めざるを得なかったとか悪阻がキツ過ぎて辞めたとか?
それで専業主婦になる人もいるよね。
でも働き始めるタイミングを逃すと難しい。
仕事を探している段階じゃ保育園には入れない。
+4
-4
-
256. 匿名 2023/03/22(水) 06:54:25
>>178
6万、次の月燃料調整入っても4万だったよー
2ヶ月で10万無くなった、、+9
-3
-
257. 匿名 2023/03/22(水) 06:55:15
3人産んで欲しい家庭が2人でとどまり
2人でも大変だろうなって家庭が3人4人と産んでる+13
-0
-
258. 匿名 2023/03/22(水) 06:55:34
>>211
授業料は無料でも施設料が高い学校も多い
施設費、Wi-Fi代、Chrome代(パソコン)模試代、父母会費、修学旅行、制服、コート、ジャージ、鞄代も高い
部活入れば別途でかかるし
無料でいけると考えてる人には私立は厳しいと思う+4
-0
-
259. 匿名 2023/03/22(水) 06:58:46
今さら何でそんなに産んだ?て言っても意味ないと思うけど、4人いっぺんに増えたんじゃないんだから2人目くらいのときに「お金予想以上にかかるな、うちは2人が限界かも」てタイミングあったと思うんだよね。2人と4人じゃ働き出しても体調やらいろいろあるリスクも高くなるよね。+8
-0
-
260. 匿名 2023/03/22(水) 06:59:38
正社員になりたいって言うけどさ、小さい子供4人抱えて長期間専業してた女性を採用する会社ってなかなか無いと思う。
正直子供の病気や行事で休みがちなの目に見えてるし、会社側にメリットかなり薄い。
独身時代からずっと働いてた女性社員が、出産育休繰り返して複数子持ちになっても働き続けてますってのとは違うし。+27
-0
-
261. 匿名 2023/03/22(水) 07:00:52
>>164
ご主人の給料だけで、物価高騰によりカツカツなだけで、奥さんが働けば余裕だから3歳まで子どもが見れてるんだと思いますよ。
そうじゃなきゃ早めに保育園入れても保育料も安かったと思う。
4人もいたらというが、子どもによるよね。
うちの子たちみたいに、下の子になればなるだけ全く熱がでない。上の子に過保護すぎたかもと反省もしてる+5
-8
-
262. 匿名 2023/03/22(水) 07:00:54
>>73
コロナ給付金も結構貰えてるのにね,,,+24
-3
-
263. 匿名 2023/03/22(水) 07:03:33
>>3
大学進学とか考えてるのかな?
子作りが趣味なのかしら?
令和の世に凄いわ+411
-103
-
264. 匿名 2023/03/22(水) 07:03:58
>>3
私自身二人でも嫌な思いしたから一人にしたのに。
一人っ子あげじゃないです。
もっと言うと幸せな家庭に育って結婚願望あれば20代で結婚すれば二人はいけたかも。
だけど晩婚なので。
4人はどんな状況をシミュレーションしても誰かにしわ寄せ行くことしか想像出来んわ+391
-32
-
265. 匿名 2023/03/22(水) 07:06:34
頭悪い+3
-0
-
266. 匿名 2023/03/22(水) 07:06:42
>>178
「今年の冬」をどこからどこまでで話してるのかにもよる。+5
-1
-
267. 匿名 2023/03/22(水) 07:06:46
>>83
4月から幼稚園なんだから、幼稚園の間に休めば良いじゃん。
私も子ども小学生と園児の頃に夜飲食店の調理場で働いてたけど
別に深夜まで毎日働く訳ではないし(6時から10時とかの数時間を週に数回、繁忙期は夜中1時までとか稀にあるけど)日中は家事と子どもの用事や病院も行けるし
夜に家でまったりする時間働いてるだけだからさほどしんどくなかった。
平日フルタイムで働いてる今の方が自分一人の時間が無さ過ぎてしんどい…
+13
-0
-
268. 匿名 2023/03/22(水) 07:08:19
>>72
深夜のコンビニで扶養超えるほど働くって、かなり婚詰めて働かないと無理では?
+49
-0
-
269. 匿名 2023/03/22(水) 07:08:52
>>1
幼稚園の夏休み冬休みどうすんのかな。
私正社員だけど2歳から保育園だよ。
それでも迷惑かけながら仕事してるよ。+11
-1
-
270. 匿名 2023/03/22(水) 07:09:37
なんでカツカツなのに4人も産んだ?そっちに驚くよ
2人ならそこまでじゃないだろうに。
子供も我慢強いられる場面たくさんありそう+13
-0
-
271. 匿名 2023/03/22(水) 07:10:23
>>52
ゆっくりコーヒー飲みながら、通勤電車って事は、近所のパートではなく、大手かホワイトのオフィスワーク希望って事だよね。
さすがにそのへんは派遣でもフルタイムが多いかな?たまにパートもあるから派遣会社に登録してみるのもいいかも。
あとは、たぶん嫌かもしれないが、制服着させられるような田舎の事務パートでも、子持ちで雇ってくれそうなら、職歴のためと割り切って働いてみるのをおすすめする。
学童入れなくてもいいかな?と思える年齢までそれで頑張って、その後、大手派遣の事務から正社員目指してみるのもいいかも。+26
-0
-
272. 匿名 2023/03/22(水) 07:11:17
>>36
子無し専業3号ほど役に立たんものはない+11
-18
-
273. 匿名 2023/03/22(水) 07:11:26
>>35
それに幼稚園なら正社員は無理だと思う!せめてこども園じゃないとね。夏休みとか大型連休に預けるのを計算した事あるけど、マジで働く意味がないくらいとんでもない額になった。+67
-1
-
274. 匿名 2023/03/22(水) 07:12:06
>>138
北海道は知らないけど、私が住んでる地域なら3人目以降は保育料無料だわ。
無料じゃないにしろ子ども4人で多分旦那さんの収入もそこまで多い訳じゃなさそうだし、多分保育料も安い。
働けない理由は人それぞれだから保育料の問題ではないかもしれないけど+18
-1
-
275. 匿名 2023/03/22(水) 07:12:52
>>42
日用品の消費スピードが違うと思うよ。
洗剤とかトイレットペーパーとか、ラップとか、そういった小さい金額の物が地味に凄いスピードで無くなっていきそう。+17
-0
-
276. 匿名 2023/03/22(水) 07:13:12
>>3
だよね
親は好きで産んだんだろうけど、カツカツな家庭だと子供にしわ寄せいくんだよなぁ
習い事行かせられないとか大学も無理とか
今の時代、子供4人はお金持ちじゃないとじゅうぶんな教育も受けさせられないんじゃないか+492
-6
-
277. 匿名 2023/03/22(水) 07:13:17
親を扶養してる話かと思ったら子供4人か。
未就学児時点で苦しかったら、高校生あたりでもっと厳しくなりそう。+5
-0
-
278. 匿名 2023/03/22(水) 07:15:23
>>101
実際にお金がなくて困ってるって話なんだから、そんな意味じゃないよね。
家で1億円の価値ある家事や子育てしても現金が入ってくるわけじゃない。
たとえ1ヶ月2万円の収入だけとしても1日だけのバイトや家でできる仕事したらいいと思います。
だけどこういう人は最初に初期費用として登録費かかりますってヤツに引っかかりそう。+27
-0
-
279. 匿名 2023/03/22(水) 07:16:00
来年から末っ子が幼稚園に上がるので、来年度から正社員で働きたいなと考えています。
意味不明なんだけど…働く気ないでしょ。+7
-1
-
280. 匿名 2023/03/22(水) 07:18:49
>>1
うちは、夫婦2人でも月に7万ぐらいだよ。そう思うと本当にすごい。子供まだいないからわからないけど、育児手当って何歳ぐらいまで貰えるもんなんだろうか??
あと、仕事でいったら外だけじゃなくて家中で出来る仕事もあるし、そういうので地道に稼いでもいいのかな。って思った!+2
-0
-
281. 匿名 2023/03/22(水) 07:20:09
>>28
本人のSNSなんだし創作ではないのでは?
「幼稚園入ったら正社員で働きたい」ていう願望だから、いざ就活したら厳しさ目の当たりにするだろうけどね。
子供4人もいて正社員するなら公務員で育休取って続けるとかじゃないと厳しいと思うわ。
今育休中だけど、こういうの見ると育休取ってて良かったと思ってしまう。+14
-15
-
282. 匿名 2023/03/22(水) 07:21:03
>>1
扶養内パートだけど4人で12万だわ。すまん。+4
-0
-
283. 匿名 2023/03/22(水) 07:22:31
記事サーッと読んだけど、チョコレートさん、しっかりしたお母さんだなぁと思った。
子ども4人いても、明るいお母さんやってるんじゃないかな…4人かぁ…凄い!頑張って!+1
-10
-
284. 匿名 2023/03/22(水) 07:23:03
>>1
こういうトピ見るたびに専業っていびつで歪んだ存在なんだなって思う
今の時代に専業はない+8
-8
-
285. 匿名 2023/03/22(水) 07:24:23
>>3
がるでは何故避妊しないとか女側で対策すればいいのにとか言うけどさ
実際、周りにミレーナ入れたりピル飲んでる人いないよ
小さい子連れで婦人科行くのも大変だし中で出すような旦那に限って自然が一番とか言いそうなんだよ+15
-52
-
286. 匿名 2023/03/22(水) 07:24:24
>>236
一掲示板に書き込んで、何もしてくれない!ってアホみたいだよね
何もしてないの自分じゃんって思う+44
-4
-
287. 匿名 2023/03/22(水) 07:24:32
>>8
そう思う。しかも食費と日用品こみで、でしょ。あんまりおやつを買ってないような気がする。+98
-1
-
288. 匿名 2023/03/22(水) 07:24:47
>>272
横から。子沢山で放牧も多いと思うよ。
あと3号子無しがって考えも極端だよ。
私は子持ちで働いてるけど、偉くも偉くないとも思わないし、他人にもそう思わないよ。
人はそれぞれそのひとの役割があるんじゃないかな。
同じ環境のほうがまれでしょ。+11
-2
-
289. 匿名 2023/03/22(水) 07:25:22
>>3
共働きでもそんなに稼いでないのに3人4人って結構いるよ。
本人たちはお金ないから稼がなきゃって言ってるけど、ないのに何故?と思うし、片方に何かあった時のことは考えずに産むものなの?と謎に思う。
いわゆるパワーカップルの知人たちは、1人か2人が多い。+352
-16
-
290. 匿名 2023/03/22(水) 07:25:44
>>1
6人家族で食費・日用品で7万は頑張ってるとは思うけど、無計画に何故産んだ?としか思えない。+26
-2
-
291. 匿名 2023/03/22(水) 07:26:48
>>159
無理でしょ
一番下の子も小さいし寿命縮めてまでフルになる必要ない+3
-2
-
292. 匿名 2023/03/22(水) 07:27:46
>>52
ゆっくりコーヒー飲みながらって仕事仕事自体舐めてるね
ゆっくりに見えてゆっくりではないしそこ分かってないならそういうところに採用すらされないよ+61
-1
-
293. 匿名 2023/03/22(水) 07:28:48
>>272
国にとってってことだよね。
まぁ他人が心配することでもないと思うよ。
私が知ってるのは大抵奥さん側が病弱でそうなってるパターン多いから、そんな人が無理やり子供産むのも子供のことを考えてないって言われてしまうだろうね。+10
-1
-
294. 匿名 2023/03/22(水) 07:29:25
4人いる友達は長く専業、でも3人目の子ももうすぐ大学にいくけど勿論全員奨学金なんてなし。習い事など教育には惜しみなくお金かけてた。
そういうひとが働こうが働くまいが全く気にならないけど、こういう人はどういう子育て設定で産み続けるの?
1人目二人目で子供にお金がかかるなんて分かるじゃん+4
-0
-
295. 匿名 2023/03/22(水) 07:29:43
凄いね、6人家族で月7万って尋常じゃない節約だよね
今はまだ大きくないから、そんなに食費かかってないのかな?
でも中学生くらいになったら…制服代やら教科書代やら部活の費用やら…考えただけで恐ろしいね+7
-0
-
296. 匿名 2023/03/22(水) 07:29:58
主さん仕事頑張って!私は2人子育て中でずっとパート→4月から正社員だよ。正社員不安だけど、お金ないと子どもにいろいろ買ってあげられないから頑張るよ。主さんのこと応援してます。+0
-0
-
297. 匿名 2023/03/22(水) 07:31:11
>>245
今で家計が苦しいならこの先もっと苦しくなるよね
キャリアプラン考えてない結果なのに金欲しいから今更正社員なんてまず無理だと思う+4
-0
-
298. 匿名 2023/03/22(水) 07:31:21
口を開けば言い訳かマウントしかしない専業って浮世離れしてるよね+2
-1
-
299. 匿名 2023/03/22(水) 07:32:01
>>1
どこの家庭も一緒よ。光熱費と物価高騰で今までの収入じゃやっていけなくなってきてる。
元々節約してとか特に贅沢しないで丁度の収入で回していた家庭は余分に稼がないといけなくなるわな。この収入でこの支出なら子ども○人は余裕あるわって思ってた予想よりはるかに上がった予算がいるようになってしまってるんよ。ここ三年くらいで爆上がりしてるからこんなはずじゃってなる。+24
-0
-
300. 匿名 2023/03/22(水) 07:32:09
>>296
パートから正社員のルートは最近本当によく聞くパターンだね。
ずっと専業主婦ではなく、パートだけでも適度にしていると社会復帰はしやすいのだろうと周り見てて思うな。+6
-0
-
301. 匿名 2023/03/22(水) 07:33:17
>>176
わかる
世間分かってたらパートで入って昇進していつかは正社員にってちゃんと順序だてた考えになりそう
資格職なら別だろうけど+49
-2
-
302. 匿名 2023/03/22(水) 07:35:06
2〜8歳で4人もいたらバイトもキツくない?
しかも幼稚園らしいからほぼ働けないよね
劇的に改善する気はしないけど、まぁこの人の気晴らしになるならいいか+14
-1
-
303. 匿名 2023/03/22(水) 07:36:31
多産DVかな+7
-2
-
304. 匿名 2023/03/22(水) 07:36:40
>>73
子供4人もいたらお金がかかるのは分かりきってる事なのに、なんの計画性もなく産んだとしか+58
-1
-
305. 匿名 2023/03/22(水) 07:36:56
>>2
何言ってんの?+86
-0
-
306. 匿名 2023/03/22(水) 07:37:10
>>194
夜勤で1日4時間週4働いてるけどそれだけで8万強いくんだよね
身体的に大した負担ないし、子供も寝てるから仕事帰りの旦那にも気楽に見てもらえる
本当、この手の人は働きたくないだけだと思う+55
-1
-
307. 匿名 2023/03/22(水) 07:37:13
専業主婦は肩身狭くないし、働きたいなら働けばいい。
子ども4人いて大変なのはわかる。
16歳未満は扶養に入れないのは子供手当あるからだし、
扶養の壁があるのは当たり前、壁をなくす=全員に税金がかかるってことなのに、+4
-0
-
308. 匿名 2023/03/22(水) 07:37:51
>>3
そういう人だから4人も産むんだよ。
もちろん大金持ちの子沢山もいるけど、少数だよ。
今ってホワイト企業に就職できる人ほど育休とって正社員続けて、そういうとこに就職出来なかった人ほど専業主婦になるって言われてるでしょ。
実際ホワイト勤務の人ほど子供は1人、多くて2人とかだったりする。+306
-15
-
309. 匿名 2023/03/22(水) 07:39:49
>>302
せめて、2人目くらいの時に求職で保育園の申し込みしてみたらよかったのでは?とは思うね。
こども園じゃないなら。+5
-0
-
310. 匿名 2023/03/22(水) 07:39:53
一旦辞めたのに正社員は難しいとおもう。だって早退するときがあることわかってるし。時間の融通が聞く派遣やパートで働いて能力が有ったら採用してもらえるからそれ狙おう。+0
-2
-
311. 匿名 2023/03/22(水) 07:40:32
正社員にこだわるより、本当にお金が無いなら旦那さんの休みに働くとか、よる旦那に子供見てもらって働くとかの選択肢しかない。
+13
-0
-
312. 匿名 2023/03/22(水) 07:40:34
>>2
本人がお金が無くて働きたいって言ってるのに働かなくて大丈夫にこんなプラス付くんだ+126
-1
-
313. 匿名 2023/03/22(水) 07:40:48
>>1
在宅の仕事とかないのかね…
そもそもこの問題があるんだからコロナ後も企業に一定割合テレワーク義務付けないのは政府の怠慢+3
-2
-
314. 匿名 2023/03/22(水) 07:41:05
>>301
資格あってもブランク長いのは結局はパートからになるかと。+20
-1
-
315. 匿名 2023/03/22(水) 07:41:10
>>73
でもなぜかこのトピだと国が支援した方がいいだとか、税金使ったらいいとかそんなコメントに大量プラスなんだよな。
国からは十分に恩恵受けてると思ってるけど、それでも足りないのかな。+40
-1
-
316. 匿名 2023/03/22(水) 07:41:20
その4人の子供のうち双子がまじってたら、なかなかしんどいと思う。+1
-3
-
317. 匿名 2023/03/22(水) 07:41:24
>>255
職業訓練行ったら保育園入れた。
最初は訓練校の託児所に入れてもらって日中は訓練だからそれでポイント上がって正規の保育園入れたよ。+3
-0
-
318. 匿名 2023/03/22(水) 07:41:26
>>152
政府が産め産め言ってるのに産むと文句言われる現実+211
-91
-
319. 匿名 2023/03/22(水) 07:41:50
>>12
食費はどこも同じだよ
外食しなければ都会のが安いよね+10
-0
-
320. 匿名 2023/03/22(水) 07:43:14
>>87
もちろん介護は手どり20万以下とかあるけど、それだと絶対妻子養えないよ。30万のとこで働いてると思うわ。+30
-1
-
321. 匿名 2023/03/22(水) 07:43:19
>>318
そうだね。
育休や時短も周りは迷惑してるとか言うし、専業主婦が働きたいとなると育休取らずに辞めたからとか…八方塞がりだね。+82
-8
-
322. 匿名 2023/03/22(水) 07:43:44
>>261
子どもが一番お金かからない小学生〜未就園児の時点で父の稼ぎだけでカツカツなのに、「奥さんが働けば余裕」と思う時点でもう普通の感覚とは違うなと思う。
普通の人は、その時点で父の稼ぎだけでカツカツだったら、子どもが成長してもっとお金かかるようになったら母が働いても全然余裕ないだろうから、今のうちに母も働いてその時に備えよう、と思うもんだもん。
母が医師免許持ってて仕事復帰したら数百万くらいさっと稼いで来れる、とかなら話は別だけど、仕事始めても扶養の壁がどーの言ってる時点でそんなに稼げる人じゃないんだろうし。+16
-7
-
323. 匿名 2023/03/22(水) 07:44:31
4日前くらいから深夜コンビニで働いてるらしい+7
-0
-
324. 匿名 2023/03/22(水) 07:44:34
>>116
生活が苦しいって言ってるのにそんなもん買える金あるわけないだろ+31
-5
-
325. 匿名 2023/03/22(水) 07:46:11
>>317
ポイントため無くても保育園入れてる人いたよ。職業訓練校は世帯年収によっては月10万くらいのお金も出るしね。+0
-0
-
326. 匿名 2023/03/22(水) 07:46:29
>>56
お子さんは何歳くらいですか?20万は大変そう+4
-0
-
327. 匿名 2023/03/22(水) 07:46:49
>>2
6人分稼いできてる旦那に対してはしょうがない。誰の稼ぎで食ってるんだとかじゃなくて、旦那が稼げる額にも限度があるから。+36
-1
-
328. 匿名 2023/03/22(水) 07:47:08
>>87
それって手取りなの?+8
-0
-
329. 匿名 2023/03/22(水) 07:47:38
>>325
共働きで満点でも落ちる地域にいるからそんな話夢のようだな。+0
-0
-
330. 匿名 2023/03/22(水) 07:47:59
>>116
そりゃ、パンがなければお菓子を食べたらいいじゃない理論だな。
マリー・アントワネットかよ。+19
-5
-
331. 匿名 2023/03/22(水) 07:49:02
>>152
なんかもうそこには文句言わないであげて欲しい
いっぱい産んでえらいね、頑張ったねって言える空気になって欲しい+107
-94
-
332. 匿名 2023/03/22(水) 07:49:19
>>3
貧乏ほど子沢山。
子供が可哀想+221
-19
-
333. 匿名 2023/03/22(水) 07:49:21
>>52
小学校と幼稚園の時間にコーヒー飲めるし、スマホ見てリフレッシュ出来るじゃん。
家事でそんなヒマはないとか言わないでよ?兼業は帰ってからやってるんだから。
どうせ都合良いところしか見えてないでしょ。+46
-0
-
334. 匿名 2023/03/22(水) 07:49:37
>>35
計画性がないんだね。
きっと子供の延長保育代でなんのために働いてるかわからないって騒いだり、学童落ちたからとか騒ぐようになるんだよ。+79
-4
-
335. 匿名 2023/03/22(水) 07:49:47
>>315
専業主婦様のトピだからでしょ、マジでダブスタ+4
-3
-
336. 匿名 2023/03/22(水) 07:51:08
専業主婦でいれるから、食費月7万でできてそう。
働くとその分出て行くお金も増えるし。
深夜のコンビニで扶養内分増えればかなり楽になると思うけどなー。+4
-0
-
337. 匿名 2023/03/22(水) 07:51:29
>>152
今はカツカツでも何とかなりそうだけど、将来的に子供が苦労する未来しか見えない。
+152
-3
-
338. 匿名 2023/03/22(水) 07:51:39
>>1そしてなぜ16歳未満の子どもには扶養手当がないのか不満しかありませんね。人権がないと言っているようなものでは…と思います」と、訴えた。
16才未満の子供に扶養手当がないのか?
こんな事思う人いるんだね、児童手当もらっているでしょ?
こういう人が子連れが優先されて当たり前と思う自分勝手な人なんだよ。
私も子供いるけど、扶養手当がないのかと思った事一度もないわ、児童手当もらっているんだし。+15
-2
-
339. 匿名 2023/03/22(水) 07:53:04
>>52
ゆっくりコーヒー飲みながら仕事なんて出来ないし、通勤電車は少しでも体力を温存するために寝るための時間だよ。+28
-0
-
340. 匿名 2023/03/22(水) 07:53:17
>>152
北海道のオール電化の友人、今年は光熱費が10万越えたらしいし、物価高もあるし、生活できなくないけど予想外の出費が多いのでは+127
-0
-
341. 匿名 2023/03/22(水) 07:53:22
>>323
それがいいよ。グチグチ言う前に1円でも稼いだ方がいい。+5
-0
-
342. 匿名 2023/03/22(水) 07:53:27
>>3
将来の計画が甘かったとしか言いようがない。子供の年齢考えたら産む前に計算できる事だから。この人数だと賃貸も難しいだろうから持ち家だろうし大変だよね。+177
-2
-
343. 匿名 2023/03/22(水) 07:53:29
>>236
こういう人って調べないし自分で行動しないんだと思う。
他力本願すぎる。+22
-4
-
344. 匿名 2023/03/22(水) 07:53:54
>>334
延長保育代くらいご主人が払えないのかな?
共働きでも奥さん側の収入はほぼすべて貯金ってよく聞くよね。
大学費用のためにパートする人たちとは違って、今の時点でかなりギリギリだとそうなるんだろうな。+15
-1
-
345. 匿名 2023/03/22(水) 07:54:04
>>1
>早く働きたい。これ以上ストレスかかったら死/ぬ
冗談でも○ぬとか言うんじゃねえ、子供がそれ知ったらどんな気持ちになるのか考えた事あるのか+25
-0
-
346. 匿名 2023/03/22(水) 07:54:19
>>2
このプラスの量!ガルちゃんって感じw+89
-3
-
347. 匿名 2023/03/22(水) 07:54:20
将来のお金が不安すぎて子供は一人っ子だし、仕事は続けてるよ。両親と義両親は飛行機の距離だし夫も激務だから、派遣だけどフルリモートワークに転職した。+2
-1
-
348. 匿名 2023/03/22(水) 07:54:43
>>2
お金はどこから?
何が大丈夫なの?+67
-0
-
349. 匿名 2023/03/22(水) 07:55:06
>>4
むさぼるように勢いで作ってるね
たくさん生んでもお金ないなら子供が可哀想よ
+33
-1
-
350. 匿名 2023/03/22(水) 07:55:28
>>24
放課後デイとかは?+5
-16
-
351. 匿名 2023/03/22(水) 07:56:05
>>339
私は通勤時間は勉強する時間にしてるけど、通勤時間ほど無駄なものもないなといつも思うわ。
+16
-0
-
352. 匿名 2023/03/22(水) 07:56:43
>>123
でも親なんだから土日祝は休んでも良いと思うけどね。
私はカレンダー通りの仕事だけど土日祝まで働いてる人って子供と過ごす時間ぜんぜんないでしょ。
それを望むのをワガママとか悪とする風潮は良くないよ。
子供産んで親になった以上は子供を優先して探すのは有りだと思う。
最初から土日祝働く条件で入って自分だけ休んで周りに負担をかけるのとは違うじゃん。
私は学生の頃に学童のバイトやってたけど月~土まで預けられる子のストレスやばかったよ。
イライラして他害ある子も多かったし。
もたされるお弁当も適当で親もイライラしてクレーマーで。
お迎えの時間守らなかったり。
土曜日も朝から夕方まで毎回同じメンバー、同じオモチャや遊具でつまらないし集団苦手な子とか気持ちが休まる暇がないと思う。+107
-13
-
353. 匿名 2023/03/22(水) 07:57:03
>>30
そういう人って、ご近所さんからのお裾分けの〜食材使ったり、お米は実家からありがたや〜のを使ってるよね
+19
-1
-
354. 匿名 2023/03/22(水) 07:57:03
>>306
いつ寝てるんですか?+19
-0
-
355. 匿名 2023/03/22(水) 07:58:48
>>24
低所得で子供がいるなら5万給付金もらえんじゃね。
あと働きたいと思うなら、市役所や地域の相談窓口や福祉課に行くと預け先の情報を確認出来たりする。
そういう事してる?+85
-4
-
356. 匿名 2023/03/22(水) 07:58:56
子供4人以上は余程計画的じゃないと破綻する。
妻が共働きワンオペで精神崩壊した家庭を知ってるけど、職業柄夫は給料が高いわけでもなく家事育児を折半できるわけでもない。
妻に正社員と家事育児を全部やってもらってまわるような家庭はいずれ破綻する。+12
-1
-
357. 匿名 2023/03/22(水) 07:59:09
>>52
私独身の時にビルにスタバ入ってたからよく行ってて、コーヒー飲みながら自分のデスクで仕事してたけど
ダダダダーって打ち込んでぐいっ!
また打ち込んでぐいっ!!
ストレス軽減のチョコをがぶっ!
またダダダダーって感じで
ゆっくりコーヒータイムなんて皆無だったよ。
独身だったから仕事帰りに同僚とスタバでお茶とかはしてたかど、ゆっくりコーヒータイムなんてその時くらい。
子持ちならお迎えあるから仕事終わりにそんなの無理だろうし、劇混みの満員電車で通勤やコーヒー飲みながらデスクでゆっくり仕事なんてそういう所で働いた事ないから現実知らなくて妄想できるんだろうなぁと思う。
子ども幼稚園なら、送り出してから帰ってくるまでにいくらでもゆっくりコーヒータイム、ちょっとスマホ見るくらいできるでしょ。+15
-13
-
358. 匿名 2023/03/22(水) 07:59:55
>>3
こう書く人が多数だと思うけど、他に何かないのかなと思う
4人も立派だと思う
+47
-53
-
359. 匿名 2023/03/22(水) 08:00:04
>>53
実際にこの3年で生活費だいぶあがったもんね。なんとかやりくり出来ていた人にとっては赤字だよね。
うちは将来に備えて定期積立頑張ってやっていたけど、どれか解約しないと家計足りなくなったから分かる。+11
-0
-
360. 匿名 2023/03/22(水) 08:00:07
子沢山でお金ないって言ってる人って、欲しくなかったけど予想外で出来ちゃったのかなって思う。計画的に産んでればお金ないって騒がないだろうね+7
-0
-
361. 匿名 2023/03/22(水) 08:00:19
>>2
働かなくて大丈夫ってその根拠は?
子供4人もいて専業主婦できる人って夫が余程稼いでいる人でしょ。
+78
-0
-
362. 匿名 2023/03/22(水) 08:00:23
今コウノドリ読んでいるからこんな事言いたくないけど
この状況で無理ならなぜ作ったのか
高校生じゃないんだから分かる事
もし今自分や旦那さんが倒れたらどうするの?
そんなこと言ってられないよ
私自身貧乏子沢山で育ったので
子供の立場からしたらマジで迷惑な話
節約頑張ってるし、すごいお母さんだなとは思うけど分かっていた事なのに今更?って話+14
-1
-
363. 匿名 2023/03/22(水) 08:01:17
>>52
ツリだよねw
あちこち変だもん+28
-0
-
364. 匿名 2023/03/22(水) 08:02:43
子供が一人や二人なら
まだ分かるんだけど‥
子供四人居るなら
生活するの大変なの分かる事だよね??
生活カツカツで、子沢山の親って
あんまり考えて無いで子供作るのかな?
うちは、選択しての一人っ子(私と旦那の年齢も有り)だから(一人っ子だから、特にお金の不自由なく暮らせてる)理解できない。+9
-2
-
365. 匿名 2023/03/22(水) 08:03:07
>>123
土日休みで探すのも別にいいと思うけど、
それなら産む前から下地や環境作っておかないと難しいよね。
飲食店やスーパーやドラストとか
雇ってもらいやすい場所は大体シフト勤務だし、
医療事務とかも土曜日は入るよね。
土日祝休みで生きていきたいなら事前準備必須。+39
-1
-
366. 匿名 2023/03/22(水) 08:04:19
>>318
働き蟻が欲しいだけだからね。支出減らすこと考えるべき。+46
-2
-
367. 匿名 2023/03/22(水) 08:04:46
前、子供服売り場で子供に半ギレしながら「本当にいるの?」「これでいいの?」ってまくしたてた後、店員さんに「買った後、使わなかったら返品できますか?」って大きい声で聞いてたお母さんがいる。きっと季節的に学校の行事で用意してと言われて服を買いに来たんだろうけど子供が恥ずかしそうに「もう買わなくていいよ」って言ってたのが印象的だった。服装からも生活がそんなに楽そうな感じはしなかったし、お母さんも生活に必死なんだろうけど、子供にそんな思いさせたらかわいそうだよね。+18
-1
-
368. 匿名 2023/03/22(水) 08:05:17
子沢山で貧乏アピールほど同情できないものはない
みずからストレスと貧乏に突っ込んで行ってアホかなと思う+12
-1
-
369. 匿名 2023/03/22(水) 08:06:29
>>351
本当だよね、うちは片道1時間以上かかるんだけどこの1時間がなかったらもう少しゆっくり寝てられたのに、ゆっくり朝ごはんが食べられたのにって思うわ
本当に無駄+10
-0
-
370. 匿名 2023/03/22(水) 08:07:26
>>368
ネットで愚痴書くくらいさせてやりなよ+4
-6
-
371. 匿名 2023/03/22(水) 08:07:44
>>123
休みでいいよ。
休みの企業沢山あるんだからそこを選べばいいだけだよね。
わざわざ土日祝休むと顰蹙かう場所を選ぶから言われるんだけど本気でそこわかってない人いるよね。+28
-5
-
372. 匿名 2023/03/22(水) 08:08:04
働けない事情は色々あるだろうけど、子供が少ない人の方がそういうこと言えるんじゃないかな
子供が3人4人5人…って増えるに従ってお母さんも体力とガッツあるパワフルな人しか残らないと思う
「子育てに家事に仕事なんて」って愚痴る前に行動しなきゃ。お金無きゃ何もできないんだよ+17
-0
-
373. 匿名 2023/03/22(水) 08:08:05
>>357
ぐいっ!ぐいっ!がぶっ!にイラッとした+9
-11
-
374. 匿名 2023/03/22(水) 08:09:40
>>365
土日休みなんて余程の資格がない限り難しそう。
事務の求人も減ってるし、工場かディサービスとかしかなさそう。+7
-3
-
375. 匿名 2023/03/22(水) 08:09:42
>>1
>まずは復職前に深夜のコンビニで働く計画を立てている。
>しかしいざアルバイトを始めようとすると、扶養内であるがゆえの年収の壁が足かせになることに気づく
>「働こうと思うと分かるんですが、扶養の壁って本当に何のためにあるのか…。
年収の壁、扶養の壁っていうけど年収106万越えないようにすればいいんじゃない?
+28
-0
-
376. 匿名 2023/03/22(水) 08:09:47
>>364
自分が三人兄弟4人兄弟で育ってるからそれが普通とかじゃないかな+0
-3
-
377. 匿名 2023/03/22(水) 08:10:14
肩身が狭いっていうのがよく分からない。色々な選択肢から自分が決めたものを選んだから、他人の意見は価値がない。+11
-0
-
378. 匿名 2023/03/22(水) 08:10:25
>>1
来年から幼稚園ならそれまでの辛抱。
私も4人いて一番下が入園してから仕事始めた。それまでは苦しかったけど未就園児含む4人育てながら正社員で働くのは私にとっては現実的じゃなかったから耐えた。
自分が望んで産んだんだし、何もかもは無理。難しいとは思うけど子ども4人を見れることにありがたさを感じつつ今は耐える時期。
言うても4人居たら働いててもカツカツ。働いて楽になる訳では無いから、働いて収入が増えることに夢見ない方がいいかなとは思う。大きくなるにつれどんどんお金かかるし、働いたからと言ってお金の喧嘩が無くなる訳では無いよ、でもそれも自分が選んだこと。+14
-1
-
379. 匿名 2023/03/22(水) 08:10:54
>>373
私も。何でだかわからないけど+3
-4
-
380. 匿名 2023/03/22(水) 08:11:01
>>357
私はコーヒー飲みながらできるような仕事ではなくてサービス業だったけど、仕事してるとちゃんとお昼休憩もあってゆっくりご飯食べられるし、それだけでありがたいなぁと思ったよ。
保育園までのお迎え前にしれっと買い物したりカフェで20〜30分くらい休憩できる人もいるだろうし。
未就園くらいの子どもがいる専業だと預けるところもなくて働いてる方が楽って気持ちもわかる気がする。+16
-7
-
381. 匿名 2023/03/22(水) 08:11:04
全て公立出育てた場合、成人するまでに子供一人育てるのにどのくらいかかりますか
費用面で怖くて子供を持とうとなかなか思えないです+2
-0
-
382. 匿名 2023/03/22(水) 08:11:44
>>93
子どももいろいろ我慢してるんじゃ‥+8
-0
-
383. 匿名 2023/03/22(水) 08:11:53
>>13
沢山産むのはいいことなんだよ。
ただ、金銭的なこととか考えずに産んじゃうと子供が苦労するし、最悪グレたりしていい子に育たなくなるかもしれない。兄弟多いと集中して勉強もしにくいでしょ。だから子供に一部屋与えられる位余裕がある人数にしとく方がいい。+25
-3
-
384. 匿名 2023/03/22(水) 08:13:32
子供3人いるお母さんが入社してきて4人目欲しいんですけど旦那にこれ以上は働けって言われたから来ましたと言われたことあるな
何ともパワフル母ちゃんだなと内心応援してたけど1ヶ月で退職しちゃった
子育て中でも雇ってくれるところはあるけど実際働かないと分からないし頑張れとしか言えない+12
-0
-
385. 匿名 2023/03/22(水) 08:13:54
子供の問題の方が大きいから働きに出て解決する程度の問題の家庭が羨ましいな。+2
-1
-
386. 匿名 2023/03/22(水) 08:14:00
この状況で4人も...おぞましいとしか+6
-0
-
387. 匿名 2023/03/22(水) 08:14:56
子なしの嫉妬か知らんけど
4人以上は知的障害とか言ってる人やばくない?
こういう人が実はAV女優とかも知的障害とか言って叩いてたんだなあって分かるけど
合理的に考えれば少ないほうが快適な生活できるのは事実だけど4人育てて頑張ってる人を知的障害とか
+12
-5
-
388. 匿名 2023/03/22(水) 08:15:15
>>357
十分コーヒー飲みながらのんびりデスクで仕事してるように見えますけど…
ダダダダーっぐいっ てのが大変だったのでしょうか?+4
-8
-
389. 匿名 2023/03/22(水) 08:15:31
>>374
パート程度なら土日祝休みとか普通にすぐ見つかるよ。田舎は知らんけどね。
見つからないって人はよほどダメなんだと思う。+21
-1
-
390. 匿名 2023/03/22(水) 08:16:35
なんで4人も産んだんだろ?夫の収入が当初より急激に下がったのかな?+3
-0
-
391. 匿名 2023/03/22(水) 08:17:29
>>7
逆にそこ以外はなんかリアリティないというか、共感呼びにくいよね+16
-0
-
392. 匿名 2023/03/22(水) 08:17:32
>>24
「他力本願」とか「こういう人は何も調べない」とか言われてるけど私は24の言ってることわかる。
うちは知的障害なしでグレーに近いけど療育受けさせたくて診断ついてる。
一度診断がつくと定形の子の行く園に受け入れてもらうには本当に色々あるんだよ。
他害がある子もいるし。
預かってもらえないなら働けない。
働いてたとしても幼少期から療育させた方が良いと言われるから仕事を辞めて療育園に入れる親も多い。
親子通園が必須だったりするし。
ガルでも「普通の園に入れるなよ」みたいな人は多いでしょ。
重度の子とか肢体不自由の子とか本当にしんどい親ほど預け先がなく働けず子供と離れる時間もないと思う。
何するかわからない子なんて目が離せないだろうし。
私は働いてるけど療育も継続させたいし病院と役所とのやり取りや面談や書類記入とかとても大変。
1回やって終わりじゃないからね。
通院もあるし発達系は待ち時間もヤバイし平日も時間休とったり定期的に抜けまくらないといけない。
融通きく仕事じゃないと無理。
うちは旦那は抜けられない仕事だから私がなんとかやってるけど理解のある職場じゃないと無理。
預けて終わりじゃないからね。
発達障害児の親が働くのはハードル高いと思うしお子さんのレベルも分からないんだから安易に叩かないであげてほしい。
「フルで働くのは難しい」って言ってるから工夫してパートとかはやってるんじゃないかな。
両親ともに「フル」で働かないと厳しい社会がおかしいんだよ。+180
-16
-
393. 匿名 2023/03/22(水) 08:19:12
>>52
働いたことなさそう+22
-2
-
394. 匿名 2023/03/22(水) 08:19:28
>>72
扶養の壁の意味をわかってなさすぎて、頭が悪いのか働かない言い訳が欲しいのかって思うよね。週に2回でもバイトすれば、無理ならビラ配りや内職でもすれば月に7万を8万にできるのに。+45
-1
-
395. 匿名 2023/03/22(水) 08:20:00
>>364
選択しての一人っ子(私と旦那の年齢も有り)って書いてると少し嫉妬もあるのかなと思えた+3
-6
-
396. 匿名 2023/03/22(水) 08:20:02
>>3
見通しが甘いと言われたらそれまでだけど最近の物価高騰とか税金増とかみんなここまでと予想してたのかな+36
-34
-
397. 匿名 2023/03/22(水) 08:21:47
>>18
その保育園も熱出したり家族で感染症かかった人いると預かってくれないし、仕事休む羽目になる。
1人が回復したらまた別な子が…ってなって中々出勤出来なくて遠回しにチクチク言われて辞めた人いた。
休みが多い人の分までカバー出来る職場って実際そんな多くないと思う。+121
-4
-
398. 匿名 2023/03/22(水) 08:22:05
>>52
通勤電車マナー悪いリーマンに潰されるからリフレッシュなんかできないストレス溜まる+15
-0
-
399. 匿名 2023/03/22(水) 08:22:08
>>392
多分最後の一行がいらなかっただけ+4
-45
-
400. 匿名 2023/03/22(水) 08:22:17
>>389
住んでるのが地方だからかもしれない。
地方と都会は、求人の差がかなりあるよ+7
-0
-
401. 匿名 2023/03/22(水) 08:24:03
金欲しいって言ってるのに扶養の壁とか言ったり、長年ブランクあるのに正社員になりたいとか、いろいろ図々しい
絶対一緒に働きたくないタイプ+27
-0
-
402. 匿名 2023/03/22(水) 08:24:52
>>232
その辺の無産女より四人産んだ専業の方がどう考えても国への貢献度高いだろ
現実見ろよ+18
-15
-
403. 匿名 2023/03/22(水) 08:25:39
>>137
昔の友人がもう10年くらいこれ。
そりゃ一度仕事を辞めることができたら、食費にも事欠くような有様でなければもう働きたくないだろうなぁって思う+47
-1
-
404. 匿名 2023/03/22(水) 08:25:45
>>52
仕事舐めてるだろ
働いたことある?+21
-0
-
405. 匿名 2023/03/22(水) 08:25:58
保育所に入れて正社員で働いてる人いっぱいいるけど…。保育所入れなかったのかな?+3
-0
-
406. 匿名 2023/03/22(水) 08:26:08
>>5
4人目下産んだ時は1番上の子が6歳くらいだから、まだまだ金かからないよね。
金はどうにかなるだろう精神で4人目産んじゃったのかも。。+46
-0
-
407. 匿名 2023/03/22(水) 08:26:23
>>401
自分だけの為より家族のためとはっきりしているからね。 実際、さじ加減は難しいよ+4
-0
-
408. 匿名 2023/03/22(水) 08:26:34
>>388
私もこのクチだけど急ぎの書類仕事に追い回される間にも後輩の指導、会議、システム入れ替えの検討とか毎日フラフラになってエナジーチャージのためにあのカフェイン入りハイカロリーフラペチーノはエナジードリンクなんだとよくよく思い知ったよ。+5
-4
-
409. 匿名 2023/03/22(水) 08:27:13
子供は栄養のあるもの食べさせてもらえないだろうし、低身長なんだろうな
男の子なら悲惨だね
男は身長が年収に大きく関わるから+13
-5
-
410. 匿名 2023/03/22(水) 08:27:20
>>407
子供4人もいて正社員で復帰できるとも思えないし、復帰したら周りに大迷惑かけるってわからないのかな+7
-0
-
411. 匿名 2023/03/22(水) 08:27:52
>>331
子供の方も考えてよ。実家が貧乏なんて人生損だって、別トピでメッチャかかれてるじゃん!
実家太いが勝ち組とかさ+75
-2
-
412. 匿名 2023/03/22(水) 08:29:12
>>137
私もはたらくつもりといって2年半経過したわ
土日祝休み、長期休暇あり、日中だけ、高時給
探しても見つからなくてゴロゴロしてる+5
-14
-
413. 匿名 2023/03/22(水) 08:29:42
私一人の食費より低いじゃん+3
-0
-
414. 匿名 2023/03/22(水) 08:29:49
>>6
子作りがするまでが趣味
生んだら「ストレス」+11
-0
-
415. 匿名 2023/03/22(水) 08:30:15
>>176
正社員なんて大抵残業も飲み会も出張もあるから、子持ちだと親か義両親に子供預けられる環境の人しかいなかったわ。
残業無くて1人だけ飲み会や出張行かなくていい企業がどれだけあるか分からないけど。
そういうホワイト企業は大抵新卒しか採用しないし誰も辞めないから募集すらしない。
+35
-0
-
416. 匿名 2023/03/22(水) 08:30:35
>>253
スシローとかマックでも6人だと結構行くよね+16
-0
-
417. 匿名 2023/03/22(水) 08:31:19
>>331
そもそも独身子なし専業兼業、他人の生き方を否定するのが間違ってるもんね。みんな頑張ってるし偉いよ+40
-5
-
418. 匿名 2023/03/22(水) 08:31:31
月7万ってどんな物を食べてるの?スーパーは業務スーパーとか冷凍食品系?
鯛や鮭の切り身二つで600円くらいするけど、どうやったら7万で抑えられるのか本気で知りたい。
+8
-0
-
419. 匿名 2023/03/22(水) 08:31:55
>>237
預けたとて
子どもが順番に熱出したりしてまともに働けない
状態も想像ができる。
そもそも正社員でとってくれる企業も少ないかも+9
-0
-
420. 匿名 2023/03/22(水) 08:32:08
>>193
自分を正当化するためだよ。+81
-2
-
421. 匿名 2023/03/22(水) 08:32:13
生活厳しそうなのに4人も子供を産むなんて考えなしだな+8
-0
-
422. 匿名 2023/03/22(水) 08:32:27
>>412
あるわけないでしょ+12
-0
-
423. 匿名 2023/03/22(水) 08:33:30
>>253
スシローなら1万はいくよね、
マクドナルドでも3500円は必要。
外食のハードル高い+18
-0
-
424. 匿名 2023/03/22(水) 08:34:34
>>422
未経験者歓迎の時給1500円(工場、倉庫)ならあるんだけど、面接受けると落ちるのよ+1
-6
-
425. 匿名 2023/03/22(水) 08:34:59
>>90
生活というよりサバイバルかも
小学生の時のクラスメートに貧乏で7人兄弟いたけど
お風呂もろくに入らないし洗濯もしないから臭い、
給食くらいしか食べられないからお腹がすいたのが原因で倒れる
くさーいって周りから嫌がられても給食くらいしかまともに食べられないから学校行くしかないって
そして7人とも中卒+8
-1
-
426. 匿名 2023/03/22(水) 08:35:34
北海道なら畑でもしたら?
家庭菜園なら税金払わないし家にいられるのに
食費をカバーできる
+2
-0
-
427. 匿名 2023/03/22(水) 08:36:49
>>352
学童にいる子達の質はあまり良くない
親とのコミニュケーションが上手くとれてないから平気で他害する
どんどん優しい子達は辞めていき、残るのは生きているだけの肉食猛者ばかり+12
-13
-
428. 匿名 2023/03/22(水) 08:37:38
>>235
年代的にね。もうね。
氷河期育ちの自分はバブル経験した親とお金の話で話がまったく噛み合わない合わない。+28
-1
-
429. 匿名 2023/03/22(水) 08:38:15
>>331
他人が何人産もうが関係ないし、いっぱい産んだ人はうごいね!って思うけど、実際当の本人が生活がカツカツで〜これ以上生活レベル下げたらストレスで死ぬ!って声を大にして主張しているのだから、そこを突っ込まれても仕方ないかなって思う。+71
-6
-
430. 匿名 2023/03/22(水) 08:38:28
>>408
私も机で仕事してたけど忙しすぎてコーヒー飲みながら仕事なんてできなかったよ 飲食しながら仕事してる時点でいいですねぇ、としか思えない+2
-5
-
431. 匿名 2023/03/22(水) 08:39:51
>>12
と思うでしょ?
ところが全然都会と同じだよ
旬の野菜で地元で採れるものは安いけど
肉や魚とか高いわー
それにスーパーも安売りあまりしない
競合店が少ないからだよね
実家の東京の下町の方が
びっくりするくらい安売りしてるし+20
-0
-
432. 匿名 2023/03/22(水) 08:39:55
>>8
夫婦2人で週末の外食込みだけど毎月12万いってしまう+81
-7
-
433. 匿名 2023/03/22(水) 08:40:28
>>331
いや言うでしょ。4人子ども持つなんて相当稼ぎ良くて備えていないと現実的に無理だよ。四つ子を授かったわけじゃないのだから。+64
-5
-
434. 匿名 2023/03/22(水) 08:40:40
>>318
3人いる家庭に産め産め言ってないでしょ
産んで文句も言われてないし
+106
-7
-
435. 匿名 2023/03/22(水) 08:41:27
>>346
だってガルは専業だらけだもん+16
-1
-
436. 匿名 2023/03/22(水) 08:42:19
>>38
不妊治療で働けない人も多いよ
小梨だからってお気楽とは限らない+21
-31
-
437. 匿名 2023/03/22(水) 08:43:35
>>425
私も本当に似た子6人子供家庭知ってるから嘘だと思えない
そこん家は半分は高卒だけど+8
-0
-
438. 匿名 2023/03/22(水) 08:44:33
>>263
気持ち悪いコメ。+135
-48
-
439. 匿名 2023/03/22(水) 08:44:34
>>424
それは自分の能力の問題+7
-1
-
440. 匿名 2023/03/22(水) 08:45:37
>>1
ともかく、だんなが頑張れ!まずは頑張れ!!
子供が小さいうちはお母さん身動き取れないんだからそこは父親が頑張れ!
夫婦は持ちつ持たれつよ。
+2
-0
-
441. 匿名 2023/03/22(水) 08:47:04
>>354
3時から6時半まで寝てるよ
私はこれで平気だから22時から4時間の勤務だけど
例えば回転寿司の閉店作業で22時から2時間とかの仕事もあるし
時短で外貨稼ぎたい人には深夜帯をおすすめしたい+20
-11
-
442. 匿名 2023/03/22(水) 08:47:58
>>439
自分をわかってるからWBC見ながらゴロゴロしてるのよ
まだ自分の金で国民年金も国民保険もはらってるよ+5
-3
-
443. 匿名 2023/03/22(水) 08:48:30
>>436
気楽とかじゃなくて国への貢献度の問題でしょ
独身だって事情があって働けない人はいるけど3号制度みたいなものはないんだから+32
-14
-
444. 匿名 2023/03/22(水) 08:49:30
>>357
ごめん、あの当時イライラしながら仕事してたの思い出したのと
私も低学年と園児抱えて専業経験〜数時間パート、フルタイムまで経験あるけど
どう考えても園児と低学年なら二人とも居ない間にコーヒータイムくらいあるだろ?ってちょっとイラっとしたのが出てしまった。
すみません。
未就学児が居たりすると本当座ってる暇ない、仕事してる方が楽ってのもわかるけど
園児と低学年でコーヒータイムすら無いって本気で意味がわからなくて。
何か特殊な事情があるなら別だけど(介護があるとか、ご主人がモラハラ凄くて必死に家事をしないととか)
+6
-3
-
445. 匿名 2023/03/22(水) 08:49:48
>>411
上を見たらキリがなくない?+2
-17
-
446. 匿名 2023/03/22(水) 08:51:14
>>24
ダウン症の子供がいるシンママ知ってるけどフルで働いてるよ。+3
-16
-
447. 匿名 2023/03/22(水) 08:51:27
>>38
たしかに子なしの3号はいらないかもね
なんであるのか謎+48
-27
-
448. 匿名 2023/03/22(水) 08:51:36
>>443
納税が貢献度をあらわすなら、低収入で共働きもだめってことになるんだろうなぁ。+12
-0
-
449. 匿名 2023/03/22(水) 08:52:18
>>380
そうなんだよね。未就園児がいるとその気持ちはよく分かる。
ゆっくりお昼食べれるって幸せだもんね。
でもレス主さんは未就園児はいないみたいなので
なんで??と思って。
+5
-2
-
450. 匿名 2023/03/22(水) 08:54:26
>>383
学生の間くらい1人一部屋なくてもいいと思うけどね、働くようになったら家を出ればいいんだし
+3
-9
-
451. 匿名 2023/03/22(水) 08:54:43
食費7万ではなく日用品と食費で7万しかも6人家族なら頑張ってるよね+12
-1
-
452. 匿名 2023/03/22(水) 08:55:09
>>39
今は幼稚園も3歳から入れられるし延長保育もあって制度整ってるから共働きでも入れてる人多いよ。うちの幼稚園もこども園になってるけど名称は幼稚園のままだったりするし+14
-2
-
453. 匿名 2023/03/22(水) 08:55:14
>>445
普通でいいでしょ。子供の数も
なんで経済的に苦しいのに4人もうむの?+23
-3
-
454. 匿名 2023/03/22(水) 08:55:26
>>8
食費だけでも凄いと思うけど、日用品もだもんね。
普通その倍以上かかるよね。
頑張ってる。+154
-3
-
455. 匿名 2023/03/22(水) 08:55:30
>>409
うち貧乏でいいもの食べずに育ったけど、誰よりも背が高いよ。遺伝だよきっと。+8
-0
-
456. 匿名 2023/03/22(水) 08:57:58
>>452
こども園以外は預かり自体で急な休みとかあるから難しいのは確かだけど、そういう幼稚園は少しずつ減るだろうね。+1
-0
-
457. 匿名 2023/03/22(水) 08:58:40
金ないのに4人か🤔
食費や学費にはお金使うべきなんよ+7
-0
-
458. 匿名 2023/03/22(水) 08:59:34
>>409
栄養あるもの食べさせてるけど、なかなか伸びなくて、自由診療で治療してるよ。
親はそれなりに身長あるから、生まれた時のことが影響してるよう。でも保険診療にならずで。
悲惨かは本人次第だけどね。+3
-0
-
459. 匿名 2023/03/22(水) 09:00:14
7万は本当に無駄遣いしてないんだなと思うわ
何故無計画にポンポン子供産むのか
働けないことよりそっちの方が問題でしょ+9
-2
-
460. 匿名 2023/03/22(水) 09:01:29
>>453
私に聞かれても知らんがな+0
-7
-
461. 匿名 2023/03/22(水) 09:04:45
Twitter見てきたけど、卒園式に袴着せたり、それなりに裕福なお家の人だと思った。
+9
-0
-
462. 匿名 2023/03/22(水) 09:06:38
>>318
政府が産んでほしい層が産んでなくてそれ以外の層が頑張っちゃって文句言ってる現実+125
-2
-
463. 匿名 2023/03/22(水) 09:07:16
>>418
北海道の人だから知り合いに米安く売ってもらえたり、野菜とかいっぱい貰えたりもあるんだと思う。+5
-1
-
464. 匿名 2023/03/22(水) 09:09:07
>>433
あとは4人てのはどちらかか両方か実家に頼らないと。
バースコントロールは大事だよやっぱり。+26
-1
-
465. 匿名 2023/03/22(水) 09:09:09
>>462
産んで欲しい層が、共働き高収入なら、そりゃそうだとしか思わないな。+42
-0
-
466. 匿名 2023/03/22(水) 09:10:30
>>157
そう思う
ましてや小さいよね
子供の世話だけでも大変なんだからガッツリ働くのはかなりきついと思う+35
-2
-
467. 匿名 2023/03/22(水) 09:10:35
>>447
ただの昔の名残り。3号は無くなった方が専業主婦も堂々としていられるから良いよ。成人は基本みんな納税する。そのうえで子育て中(たとえば子供が12歳までとか)の人には給付金を出すようにすれば良いと思う。+30
-11
-
468. 匿名 2023/03/22(水) 09:11:10
近い所で貧乏子沢山見てるから反対
基本みんな低学歴で就職先も微妙
シングルマザーになって国からのお世話+4
-0
-
469. 匿名 2023/03/22(水) 09:12:00
パートで短時間働いたらOK
小さい子がいるんだから完璧を求めなくてもいいよ+1
-0
-
470. 匿名 2023/03/22(水) 09:12:03
>>9
働いてる方が色々な意味で楽ではあるだろうね。
周りで3人産んでる人はみんな0歳児から預けて働いてて、そう言ってる。
家で見てる方が無理って。
+33
-6
-
471. 匿名 2023/03/22(水) 09:13:44
子ども産むのも自由だし専業共働きも自由だけど、子どもの前で喧嘩ばかりしてんなよって思う
まじで情操教育に悪いから+14
-0
-
472. 匿名 2023/03/22(水) 09:15:23
>>331
マイナス多いけど私もそう思う
だから産めっていうなら手厚くサポートしないといけないでしょ?って政府に思う
4人産める体力すごいと思うし+8
-21
-
473. 匿名 2023/03/22(水) 09:17:19
>>4
もうこう言う意見いらない。
独身でブーブー文句言ってる人に、何で結婚しない?なんて言わないでしょ。+2
-15
-
474. 匿名 2023/03/22(水) 09:17:41
>>318
4人産んだ人は政府に産めって言われたから産んだの?自分で好きで産んだんじゃないの?
産めよ増やせよ富国強兵で子ども産む人なんて今どきどれくらいいるんだろう+117
-7
-
475. 匿名 2023/03/22(水) 09:18:24
>>473
いや私なら言うけど
じゃあ結婚すれば良くない?って
ガルでもそういうコメントよく見かけるよ+5
-1
-
476. 匿名 2023/03/22(水) 09:20:37
6人家族で月70,000円って限界なの?
+1
-0
-
477. 匿名 2023/03/22(水) 09:20:42
この先、子どもが中学、高校あたりから湯水…というより地獄のように大きな出費が続くのに、それが何人も重なるんでしょ!?
いまはいちばんお金がかからない時期だと思わなきゃ
+16
-0
-
478. 匿名 2023/03/22(水) 09:20:48
>>1
>お金のけんかほどストレスたまるものはないし、
これ本当。+7
-0
-
479. 匿名 2023/03/22(水) 09:22:10
>>471
マスコミに出るような自称貧乏ってそんなに切迫した感じがしないんだよな。
マスコミ目線だと貧乏に見えるけど庶民目線だとそうかな?と思える程度。
それだけマスコミは収入がいいってこと+4
-1
-
480. 匿名 2023/03/22(水) 09:22:45
四人はちょっとかかる金額も凄いよね。
うちは2人だけど、公立高校で国立大学だからなんとななった。
塾も大学受験前の半年だけだから、ちゃんと自分で勉強してきた子供に感謝。
2人でもギリギリだよ。+3
-0
-
481. 匿名 2023/03/22(水) 09:23:21
家、3人子供いるけど食べざかりの男の子だから食費10万は余裕で超えるんだけど。米だけで毎月40キロ必要だし。子供いると本当にお金かかるよね。+5
-0
-
482. 匿名 2023/03/22(水) 09:24:16
>>474
金と時間と主婦業に専念できる環境だな。金持ちで子沢山の家って言う基本奥さんが働きに出てないもの。その分子供達の教育環境のためにやってるもの。+8
-1
-
483. 匿名 2023/03/22(水) 09:24:38
>>112
旦那以外の誰も何も言っていなくても、旦那が言った時点で「みんな」に言われてる気持ちになっちゃうんだろうね+5
-0
-
484. 匿名 2023/03/22(水) 09:24:45
>>471
しかもケンカの主な原因が、家族が多くて生活費がかかるから、、だもんね
ケンカの理由を理解出来る年齢になったら、子ども達も『何故自分達を産んだんだ…』って複雑な気持ちになりそう+7
-0
-
485. 匿名 2023/03/22(水) 09:24:59
7万て頑張ってる方じゃない?
ただお金の余裕なくて子供4人産んだの凄いな…
そこまでは考えなかったのかな?+3
-1
-
486. 匿名 2023/03/22(水) 09:26:12
>>2
いや、お金必要なら働くしかないよ。
でもまぁ、子供小さいと色々大変ではあるよ。幼稚園なら特に。保育園と違うしね。+46
-0
-
487. 匿名 2023/03/22(水) 09:26:30
>>473
結婚はしたくてもできない可能性だってあるじゃん
でも子どもの数は予想外の双子、三つ子とか以外なら収入に応じて夫婦で決められるじゃん。
自分等で決めたことでしょ+8
-0
-
488. 匿名 2023/03/22(水) 09:26:33
>>447
子供が途中で死んだり18で成人したら子無しになるから、めんどくさいから
育児や介護支援多めにして専業特典やめたらいいと思う+4
-10
-
489. 匿名 2023/03/22(水) 09:26:48
深夜から早朝までのコンビニに勤務し始めてる。
義実家に旦那さんと子供さんも泊まりに行ったりしてるみたいだし、記事のうわべだけで判断して欲しくないから見返すように頑張るってツイしてる。
倒れなきゃいいけど。+0
-0
-
490. 匿名 2023/03/22(水) 09:27:42
>>8
3人でも食費って6万ぐらいになるからすごいぜ節約してると思うわ。よく4人産んだなぁとおもうけど。+75
-1
-
491. 匿名 2023/03/22(水) 09:28:10
>>8
かなり節約してるよね。
うち、家族3人8万位はかかってるかな。日用品も含めたらもっと。
外食は月に1回くらいでほぼスーパー。まぁ日曜日だけは夜はご飯作らずお惣菜で済ましてしまうけど。+89
-1
-
492. 匿名 2023/03/22(水) 09:28:18
>>471
共働きで喧嘩増えたから、専業のあとにパートになった。
喧嘩の原因は、家事育児のほとんどをこちらがやって、私のが多く稼いでいたこと。
何を選ぶにしても家族仲良く過ごせるのが一番だね。+1
-0
-
493. 匿名 2023/03/22(水) 09:28:19
橋下弁護士や谷原章介みたいな高収入子沢山が政府の理想+15
-0
-
494. 匿名 2023/03/22(水) 09:28:33
>>4
無残様より国に貢献+1
-1
-
495. 匿名 2023/03/22(水) 09:28:36
>>477
今の時点でヒーヒーしてたら子供が受験生になった時に冗談じゃなくて本当に生活出来ないよね
子供4人はガチのお金持ちじゃないと無理でしょ+7
-0
-
496. 匿名 2023/03/22(水) 09:29:48
>>493
奥さんは専業?
フルタイム?+0
-4
-
497. 匿名 2023/03/22(水) 09:30:08
子供4人…。
大学まで行く事を考えて作ったんだよね?
無計画だったとしか言いようが無いけど…4人子供居たら優遇される事あるよね。
住んでる所によるけど、2人目以降給食費無料とか。+5
-0
-
498. 匿名 2023/03/22(水) 09:31:04
>>497
給食費は全世帯で無償化の方向だろうから、優遇になるのかな?+1
-0
-
499. 匿名 2023/03/22(水) 09:31:32
>>1
これもクソトピ。赤の他人の懐事情なんて聞いて話してもなんの意味もなくない?上には上の貧乏がいるに決まってるし。本人が立てたトピなら「まず4人産んだ理由聞きたいけど。専業主婦を煽りたいだけかな?w+11
-2
-
500. 匿名 2023/03/22(水) 09:33:00
経済力ない人って子沢山だよね。
十分な知識ないからポンポン作るのかな?
それとも元々貧乏でそれ以外やる事ないから?
いいだけ作っておきながらガタガタ言うなよって思うわ。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「これ以上生活の質落とすの無理なんだけど…」。4児の母の切実な投稿が100万回の閲覧数となる反響を見せている。食費と日用品だけで月7万円の出費。「これ以上ストレスかかったら死ぬ」と復職を希望するものの、日々追われる育児との両立や“扶養の壁”に悩む気持ちをストレートにつづり、大きな共感を呼んだ。投稿者のチョコレート(@nemuiyo973)さんにリアルな多子生活を聞いた。